-
1. 匿名 2018/01/24(水) 00:00:23
いち早く誤りを見つける人も凄い…
LGBTは
発売直後からインターネット上で「Tと好きになる対象を示す性的指向は直接は関係しない」と指摘された。
「しまなみ海道」は愛媛県今治市の「大島」を経由する、とすべきところを山口県「周防大島」経由と誤記。やはりネットで話題になった。
ネットの普及で誤記情報がいち早く拡散しながら、対応が後手に回り、「紙の辞書」のマイナス面が際立つ事態に。+109
-2
-
2. 匿名 2018/01/24(水) 00:02:25
いちいち騒ぎ立てるほどの事でもない+23
-47
-
3. 匿名 2018/01/24(水) 00:03:01
バカみたいな流行り言葉や下らない言葉を載せるからこんなことに!
要らないんだよ流行語は!!
きちんと責任もって仕事しろよ+356
-27
-
4. 匿名 2018/01/24(水) 00:03:16
広辞苑は間違えないで欲しかったー。
こういうのってよくあることなの?+289
-0
-
5. 匿名 2018/01/24(水) 00:03:26
辞書作るって大変なんだな+209
-3
-
6. 匿名 2018/01/24(水) 00:03:36
まぁLGBTにたいして他の人より興味があって考えがある人とか関わりがある人が調べたんだろうね。しまなみ街道も然り。+87
-0
-
7. 匿名 2018/01/24(水) 00:03:46
相次ぎといってもまだ2つだけじゃん?+64
-5
-
8. 匿名 2018/01/24(水) 00:04:25
間違いを見つける人すごいねぇ。
三浦しをんさんの「舟を編む」を読んだら面白かったなぁ。
映画は全く面白くなかったけど。+228
-3
-
9. 匿名 2018/01/24(水) 00:04:59
>>3
本当にそう思うわ。チャラチャラすんなって話だよ。辞書なんてお堅くていいんだよ。+140
-14
-
10. 匿名 2018/01/24(水) 00:05:09
LGBTの意味の何が違うのか説明読んでもわかんなかった。+171
-16
-
11. 匿名 2018/01/24(水) 00:05:11
作り直すの、難しいよねw
大変だね+17
-1
-
12. 匿名 2018/01/24(水) 00:06:25
>>9
ごちとかがっつりとかも載ってるらしいね
広辞苑のイメージが…加藤浩次、広辞苑に異議 「ごち」の意味に「おかしいよ!」と猛剣幕girlschannel.net加藤浩次、広辞苑に異議 「ごち」の意味に「おかしいよ!」と猛剣幕 番組では2008年に改訂されて以来、10年ぶりの改訂となる広辞苑を取り上げ、新たに加えられた言葉を紹介した。今回は約1万語が新たに追加。クールビズやコスプレ、ブルーレイ、ゲリラ...
+72
-0
-
13. 匿名 2018/01/24(水) 00:06:39
ミスを探してる人は暇なの?+12
-23
-
14. 匿名 2018/01/24(水) 00:07:10
LGBTは当人にとっては重大な問題だろうけれど、それ以外の人はあまり興味がないから、詳しいことを言われると弱いと思う。
心理学や精神科の分野だろうから、専門の先生に聞いた方が良かったね。+84
-6
-
15. 匿名 2018/01/24(水) 00:07:11
LGBTって何にでも文句つけてくる人達ね+81
-28
-
16. 匿名 2018/01/24(水) 00:08:07
>>3
>>9
でも広辞苑って言うくらいだから、やっぱり広く意味を載せたほうが本来の役割を果たしてる気もする+26
-1
-
17. 匿名 2018/01/24(水) 00:08:08
>Tと好きになる対象を示す性的指向は直接は関係しない
誰かどういう意味か教えてください+134
-9
-
18. 匿名 2018/01/24(水) 00:08:47
すごいな、気づく人はひとつひとつチェックしてるのかな??+8
-1
-
19. 匿名 2018/01/24(水) 00:09:12
LGBTの人は厄介だからね
なんでもかんでも配慮しろってw+73
-18
-
20. 匿名 2018/01/24(水) 00:09:27
LGBTについて
10回くらい繰り返し読んで
ようやく6割理解できたかな。笑+16
-4
-
21. 匿名 2018/01/24(水) 00:12:20
>>3
LGBTってくだらない?+15
-3
-
22. 匿名 2018/01/24(水) 00:12:53
間違い指摘しちゃダメなの?
間違えて覚えたら困るじゃん。+46
-0
-
23. 匿名 2018/01/24(水) 00:13:47
LGBTとは、Lesbian(レズビアン、女性同性愛者)、Gay(ゲイ、男性同性愛者)、Bisexual(バイセクシュアル、両性愛者)、Transgender(トランスジェンダー、性別越境者)の頭文字をとった単語で、セクシュアル・マイノリティ(性的少数者)の総称のひとつです
https://tokyorainbowpride.com/lgbt
広辞苑となにが違うのか分からない+66
-11
-
24. 匿名 2018/01/24(水) 00:13:47
全部回収したら?恥ずかしい
辞書を編む人は賢くないといけません+9
-17
-
25. 匿名 2018/01/24(水) 00:14:54
人が作ってるものだから訂正箇所が出てくるのは仕方ない。
けどすぐ廃れそうな新語までいれるのは…それは別の辞典の役目だと思う。
今回追加された項目が1万くらいあると聞くと、本当に広辞苑が扱うべきものだったのか疑問が湧く。+81
-2
-
26. 匿名 2018/01/24(水) 00:18:30
>>17
トランスジェンダーは、性同一性障害に近い、自分の性をどう認識してるか。
LGBは、レズ、ゲイ、バイは男性女性どっちが好きかって性的指向。
LGBTの説明に、多数派とは異なる性的指向を持つ人って全部一括りにしてあるけど、T(トランスジェンダー)は別にどっちが好きって訳じゃないから、含まれないよねって指摘です。+100
-1
-
27. 匿名 2018/01/24(水) 00:21:32
やっちゃいけないミス
+7
-8
-
28. 匿名 2018/01/24(水) 00:21:55
“多数派とは異なる性的嗜好をもつ人々”にTの人達は当てはまらないって事でしょ?+19
-1
-
29. 匿名 2018/01/24(水) 00:24:24
版を重ねるうちに少しずつ直すんじゃないの?+19
-0
-
30. 匿名 2018/01/24(水) 00:24:33
広辞苑では、新しい言葉より昔からの言葉の意味を正確に明記しておいてほしいな。+13
-0
-
31. 匿名 2018/01/24(水) 00:24:51
じゃあどんな文章なら納得するのか例文を出してほしい。掲載された文章と変わらない文字数で。+5
-4
-
32. 匿名 2018/01/24(水) 00:25:20
周防大島はヤバイね
周防って山口を表すのを辞書編集者は知らないんだね+54
-1
-
33. 匿名 2018/01/24(水) 00:25:34
>>17
トランスジェンダーは、身体は女として生まれても心は男の場合があって、その反対もある。
身体が女で心が男だからって女を好きになるとは限らない。女を好きになるときもあって、分けるには難しいから、曖昧に誤魔化してるかもしれない。+15
-1
-
34. 匿名 2018/01/24(水) 00:26:40
台湾を中国の一部と載せてる時点で大きな間違いですから!+27
-2
-
35. 匿名 2018/01/24(水) 00:27:01
>>28
指向ね+2
-1
-
36. 匿名 2018/01/24(水) 00:27:51
間違いを指摘されてキレ気味なのは関係者?+8
-4
-
37. 匿名 2018/01/24(水) 00:29:43
セクシュアル・マイノリティ(性的少数者)ならいいの?
+3
-0
-
38. 匿名 2018/01/24(水) 00:33:14
LGBTの人も必死なんだろうけれど、自己主張激しくて、時々面倒臭そうと思ってしまう。
後、広辞苑のアラ探しをチマチマしてるのも性格が悪い。+16
-14
-
39. 匿名 2018/01/24(水) 00:34:20
>>7
「芦屋」の項も誤りが発覚してる+3
-0
-
40. 匿名 2018/01/24(水) 00:38:01
LGBTみたいな下らない定義の言葉は何の役にも立たないし実用性ないから載せなくていい+12
-13
-
41. 匿名 2018/01/24(水) 00:39:37
そもそもLGBTってなんでTも一緒にしてるのかな?
セクシャルマイノリティだから?+27
-0
-
42. 匿名 2018/01/24(水) 00:41:30
いちゃもんって言ってる人いるけど、性的指向と性自認の概念は全く違うよね
トランスジェンダーを異なる性的指向と説明するのは明らかな間違い
岩波書店もすぐに認めたし+25
-0
-
43. 匿名 2018/01/24(水) 00:42:29
広辞苑のLGBTの説明の誤りは、性的少数者を表す言葉の難しさを反映しているな、と感じたよ。
LGBTという言葉に対しては、性的指向(誰を好きになるか)を表す Lesbian, Bisexual, Gayと、性的自認(心の性)を表す Transgender を同等に並べるのはいかがなものか、という指摘がこれまでもなされていたんだよね。もっといえば、LGBT以外にも性的少数者はいるのだから、Queer(性的少数者全般)を加えてLGBTQにすべきだという意見もある。
そんな難しさを踏まえた上で、広辞苑が現代の社会に必要な言葉として載せたのだと思うから、この誤りの指摘を受けて、次はどんな説明になるのかが気になる。+26
-1
-
44. 匿名 2018/01/24(水) 00:48:27
台湾のことも直しなさいよ+17
-2
-
45. 匿名 2018/01/24(水) 00:52:15
○○志向です、○○自認ですって、だから何だよって話だよな。
自己を勝手に定義化して、他人はそれを元に私を認識してください、否定したら差別ですって馬鹿みたいな話だな。+4
-12
-
46. 匿名 2018/01/24(水) 00:54:39
これも、校閲のミスってことになるのかな?+6
-1
-
47. 匿名 2018/01/24(水) 00:58:00
>>44
一応ちょっと直してるよ
広辞苑第五版
「日本は中華人民共和国を唯一の正統政府と認め、台湾がこれに帰属することを承認し、中国は賠償請求を放棄した」
広辞苑第六版
「日本は中華人民共和国を唯一の正統政府と認め、台湾がこれに帰属することを実質的に認め、中国は賠償請求を放棄した」+2
-2
-
48. 匿名 2018/01/24(水) 01:04:00
>>17
トランスジェンダーは自分一人だけの話で性が体と違う人。
男装・女装してるとか性転換したいかとかは関係なかったはず。
その原因も心の問題なのか脳なのか分かってないんだよね。+9
-0
-
49. 匿名 2018/01/24(水) 01:23:13
>>42
貴方の説明でやっと理解出来た+3
-1
-
50. 匿名 2018/01/24(水) 01:37:15
LGBT叩きしてる人たちに呆れる
説明が間違ってたら指摘されるのは当たり前だし、誰も指摘せずに間違ったまま載り続けたほうが駄目でしょ+27
-1
-
51. 匿名 2018/01/24(水) 02:58:15
>>17
Tってトランス~ってのは
心、身体が一致してないこと。細かくわけると、それでも外見は変えたくない、手術はしたくない、とかある
それって恋愛対象の性別LGBとは違う
って意味、なので。。ようは
補足が足りない、説明が足りない、っていう文句がでたみたいです+4
-0
-
52. 匿名 2018/01/24(水) 03:00:31
>>38
自己主張しないと
分かってくれなくて辛くて自殺してる人が多くいるんです
あと悪気なく傷つくこと言ったり。
TV見て「おねぇ」とか言葉をきいても傷つかない人たちだから
そう言えるのかもしれませんが+4
-2
-
53. 匿名 2018/01/24(水) 03:02:34
>>36
関係者じゃないけど、あまりにも知らない人だから正しいこと書き込んじゃうの。でもキレてるわけじゃないよー。捉えかた、温度差違うからキレてるって感じちゃうのかもね。
関係者ではないけど、関係者じゃダメなの?他のトピでもさ、関係してる人の意見こそ大事なんじゃないのかな、、。+5
-0
-
54. 匿名 2018/01/24(水) 03:06:47
>>19
なんでもかんでも配慮しろって・・・
そうじゃない、あなたは生活を
配慮されて生きてるからそう言える。
温泉、トイレ、洋服、脱衣所、靴、体育、全部配慮されて生きてるから・・・
全く配慮されてない人の気持ち分からないのは当然だね
+8
-1
-
55. 匿名 2018/01/24(水) 03:09:32
自分は当事者なんだけど
やっぱ理解されてなさ過ぎるので
こうやって少しでも話してくれるのは
有り難いです。
ここで話題にしてもらえて少なくとも
数人だけだったとしても知ってもらえると
有り難いです
すぐ配慮しろとうるさい。って意見もありますが
昔と違ってネットで購入できるものもあれば
スポーツジムは通い辛いとか着替えをする場所、外出先のトイレとか問題はいっぱいです
+7
-0
-
56. 匿名 2018/01/24(水) 03:10:41
出版する前に何度もチェックしてると思うけど、間違い出てくるんだね〜〜
この間違い探ししてる人たちは出版業界に行った方がいいかもね笑+2
-0
-
57. 匿名 2018/01/24(水) 03:12:52
ここにいるのは女の子だよね 性同一性障がいの人の特集をTVでこの前みたんだけど理解されにくいのは当事者も分かってる、一番分かりやすいのは
例えば温泉とか銭湯施設みたいなとこで
「自分の性別とは別の性別のほうに入ってみてください、嫌でしょ?」
女性が、男湯に入って裸になってくつろげますか?
男性がお化粧してストッキングはいて近所を歩けますか?嫌でしょ?って話してて
確かに、って思いました。長文ごめんなさい+5
-0
-
58. 匿名 2018/01/24(水) 03:16:26
>>38
必死で当たり前だよ。
自分の性別の認識、性対象に対して違う認識をされたら嫌じゃない?しかもちゃんとした
会社から出てる有名な本にそう記されたら嫌じゃない?+4
-0
-
59. 匿名 2018/01/24(水) 03:17:25
>>13
暇ではなく、傷ついた人。+3
-1
-
60. 匿名 2018/01/24(水) 03:17:31
私基本的には保守的な考えをしてる方だと思うけど、こういう事を「いちゃもんだ!皆んなが皆んなLGBTなんかに興味あると思うなよ!LGBTの人達めんどくさい黙れ!」みたいなガルチャンミンの反応には毎度引いてる+9
-0
-
61. 匿名 2018/01/24(水) 03:20:05
>>15
なんにでも文句つけるのではなく
間違ってる人に、正しいこと伝えてるだけ
文句って捉えられるのは悲しくなるけど
人の気持ちわからない人だから仕方ないか+7
-0
-
62. 匿名 2018/01/24(水) 03:22:59
>>9
チャラチャラしてないよね、LGBT
おかたくていい?うん、辞書だもんね。流行語って?知らない人のためにも流行語なんか
ならなくていい、当たり前のように知ってる言葉になってほしいね+1
-0
-
63. 匿名 2018/01/24(水) 03:24:34
またLGBTか
めんどくさい+3
-7
-
64. 匿名 2018/01/24(水) 03:24:45
LGBTが間違えてたり補足が必要みたく言われるってことは(気付かず出回った時点で)やはり辞書って必要、って思った。英語の辞書でも分からないから見たり調べる。知らない人がいっぱいだから辞書に載せるべきだよ+6
-0
-
65. 匿名 2018/01/24(水) 03:27:57
普通になればいいね!
昔だと、こういう話題を取上げるとか口にもしない
そういう流れあった。
当事者以外は。だから当事者以外でも
取上げられる話題になってよかったな、って。
でも圧倒的にLGBTの話題は少ないね
トピだって圧倒的に違う話題が多いから+3
-1
-
66. 匿名 2018/01/24(水) 03:36:02
>>15
これは知らないが、こういうLGBTの定義に毎度ゴチャゴチャ文句つけてるのは、
だいたい同性愛者本人じゃなくて、同性愛者を利用しようとしてるフェミニスト達だよ。
同性愛者の人って他人の気持ちに敏感で繊細な人が多いよ。
+1
-0
-
67. 匿名 2018/01/24(水) 03:42:36
ちなみにLGBTのトピじゃなくて紙の辞書は修正が大変だねっていうトピだよ
広辞苑はたびたび誤記が指摘されるからLGBTはめんどくさいっていう話でもないし
このトピでLGBTに文句いうのは的外れなような気がするけど+9
-0
-
68. 匿名 2018/01/24(水) 03:59:29
LGBTを載せようって思った人にむしろ感謝したい+2
-1
-
69. 匿名 2018/01/24(水) 04:00:25
>>67
がるちゃんならいいんでない?
トピ関連じゃないけど
そこから始まった話を
していった流れだから
+1
-0
-
70. 匿名 2018/01/24(水) 04:02:00
>>46
少し違うかもね~。校閲のミスではなく知識というか認識が甘かった、そんな感じ。+6
-0
-
71. 匿名 2018/01/24(水) 04:47:00
初版は誤字、脱字等、記載ミスが必ずあるから止めとけって昔から言われてるよ。
+8
-0
-
72. 匿名 2018/01/24(水) 04:59:18
ここまで話題になるなら次のときは
気をつけそう+1
-0
-
73. 匿名 2018/01/24(水) 07:01:12
広辞苑これだけじゃないでしょ
台湾のことも中国に帰属するとか書いてあるし本当岩波書店はクソ。台湾はそもそも中華民国に統治されてるわけで中華人民共和国ではないのに!+5
-1
-
74. 匿名 2018/01/24(水) 07:32:16
トランスジェンダーの性的指向は人それぞれだから指摘自体は間違ってないし
イチャモンだとは思わないけど
この件でLGBT関係五月蠅いって言う人は、意味が良く分かってないだけじゃないか
日本にはケイトリン・ジェンナーみたいな人がいないからイメージしづらいか
+3
-1
-
75. 匿名 2018/01/24(水) 08:09:28
間違いを指摘する人がいるのも、指摘されたことがニュースになるのも、「広辞苑」だから。
ことばの意味が問題になるとき、「広辞苑によれば・・・」と引用されることが多い。
他の辞書にも間違いはあるだろうけど、表立って指摘する人も、それがニュースになることも少ない。
そう考えると、広辞苑はすごい。+2
-0
-
76. 匿名 2018/01/24(水) 08:20:18
LGBとTはそもそも同列に並べる言葉じゃないのに、いっしょくたにするのが間違いだと思う。+4
-0
-
77. 匿名 2018/01/24(水) 08:21:09
>>6
しまなみ海道は地理的事実の相違だから、そりゃ指摘もされるな+5
-0
-
78. 匿名 2018/01/24(水) 08:25:22
>>26
なるほど
ただ、そこまで区別すべきならLGBTとまとめないほうがいい気がする+3
-0
-
79. 匿名 2018/01/24(水) 08:26:48
>>74
アブノーマルな世界は一般に嫌悪感を抱かれるのは、いささか仕方がない面もある
市民権を得るにはまだまだ長い時間もかかるだろう
関係者が先鋭的になればなるほど、その道は遠くなる+0
-0
-
80. 匿名 2018/01/24(水) 08:48:54
プライドの問題もあるだろうけど初版出す前にネットで公開して間違いを訂正してもらうとかできないのかしら+0
-1
-
81. 匿名 2018/01/24(水) 08:56:55
>>9
時代性だって取り込んでいくでしょ。+0
-0
-
82. 匿名 2018/01/24(水) 08:58:47
>>71
お好きな人にはたまらないかと+0
-0
-
83. 匿名 2018/01/24(水) 09:23:42
台湾省だとか、聞いたことないんだけどね+3
-0
-
84. 匿名 2018/01/24(水) 10:19:10
>>83
広辞苑読めば分かるけど台湾が中国に属してるとは書いてない
その地図は台湾の項ではなく中華人民共和国の項に付けられたものであって、あくま中国が示している行政区分という位置付け
文句言うなら広辞苑じゃなく台湾を承認していない日本政府に言うべきだと思うけど+0
-0
-
85. 匿名 2018/01/24(水) 10:24:47
>>3
辞典の意味わかってないよね。
正しい日本語辞典ではないの、
流行り言葉だろうと何だろうと、普通に使われる言葉は載せないといけない。
知らない言葉を広辞苑で調べて載っている事が一番大事なんだから。
責任もって仕事しろよ、って本当にみっともない人だね。+0
-0
-
86. 匿名 2018/01/24(水) 11:01:09
朝鮮人に乗っ取られて草+0
-0
-
87. 匿名 2018/01/24(水) 17:13:07
辞書は重版を買うのが正解だそうです+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
10年ぶりに改訂され、12日発売された「広辞苑」第7版で、新たに盛り込まれた性的少数者の総称「LGBT」や、本州と四国を結ぶ「しまなみ海道」に関する記述に誤りが相次いで指摘され、出版元・岩波書店の対応に注目が集まっている。第7版で「多数派とは異なる性的指向をもつ人々」と説明されているLGBTはレズビアン(L・女性同性愛者)、ゲイ(G・男性同性愛者)、バイセクシュアル(B・両性愛者)と、身体の性と自己認識の性が一致しないトランスジェンダー(T)の総称。