ガールズちゃんねる

狭いキッチンの工夫

202コメント2018/01/26(金) 20:18

  • 1. 匿名 2018/01/23(火) 16:50:36 

    今度引っ越す賃貸のキッチンが狭いため、皆さんの知恵をお借りしたいです。
    写真のようなキッチンなのですが、上の収納棚が丸々ない状態で、オープンな作りです(¯―¯٥)
    これまでは上の収納棚の所からキッチンツールを下げたり、吊り棚に洗い物のカゴをおいたりしていたので、どうしたら良いか途方に暮れています…。
    狭いキッチンを収納たっぷりにする技を教えて下さいm(__)m
    狭いキッチンの工夫

    +76

    -68

  • 2. 匿名 2018/01/23(火) 16:51:32 

    フック系活用

    +149

    -16

  • 3. 匿名 2018/01/23(火) 16:51:51 

    DYIはできない?
    退去時には外せるようなやつ

    +95

    -37

  • 4. 匿名 2018/01/23(火) 16:52:34 

    コンロ脇の壁一面に収納!

    +10

    -24

  • 5. 匿名 2018/01/23(火) 16:52:47 

    写真みたいなキッチンなら上の収納なくても十分広いと思ってしまった

    +775

    -10

  • 6. 匿名 2018/01/23(火) 16:52:48 

    DIYね

    +175

    -5

  • 7. 匿名 2018/01/23(火) 16:53:22 

    ものを減らす

    +226

    -6

  • 8. 匿名 2018/01/23(火) 16:53:33 

    DYIができる旦那さんとかいたら知恵を絞る

    +6

    -35

  • 9. 匿名 2018/01/23(火) 16:53:46 

    あんまりフックとかつけて壁にかけまくると圧迫感があるんだよね。

    +346

    -6

  • 10. 匿名 2018/01/23(火) 16:53:58 

    断捨離

    +229

    -3

  • 11. 匿名 2018/01/23(火) 16:54:44 

    出来る限り物を減らす

    +245

    -4

  • 12. 匿名 2018/01/23(火) 16:54:47 

    使い勝手は悪いけど、食器棚をダイニング側に置くとか。

    +137

    -6

  • 13. 匿名 2018/01/23(火) 16:54:49 

    キッチンワゴンを買う

    +144

    -1

  • 14. 匿名 2018/01/23(火) 16:54:51 

    do it yourself でDIYでしょ?

    +142

    -3

  • 15. 匿名 2018/01/23(火) 16:55:11 

    写真のお玉とかをかけてるところにお餅の網みたいな収納フックにしてる。

    +32

    -8

  • 16. 匿名 2018/01/23(火) 16:55:12 

    水切りカゴ置いたら調理するスペースないんですが皆さんどうされてますか?
    シンクの中に置くタイプには抵抗ありまして(^_^;)

    +237

    -3

  • 17. 匿名 2018/01/23(火) 16:56:01 

    背面は?

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2018/01/23(火) 16:56:11 

    物を増やさないようにして、引出しに全部入れてる

    +123

    -1

  • 19. 匿名 2018/01/23(火) 16:56:37 

    いらんもの捨てる
    今ある収納に収まる分だけにする

    +127

    -2

  • 20. 匿名 2018/01/23(火) 16:56:45 

    うちは台所にごみ箱置く場所がなくて困ってる。

    +189

    -3

  • 21. 匿名 2018/01/23(火) 16:56:45 

    広い…うらやましいくらい広いよ

    +337

    -3

  • 22. 匿名 2018/01/23(火) 16:56:49 

    >>16
    畳める水切りにする

    +30

    -3

  • 23. 匿名 2018/01/23(火) 16:57:10 

    収納するものを減らす
    時々しか使わないものは、部屋の方に専用棚を作る
    車輪が付いた小さいキッチンワゴンみたいのを買って、料理のときだけ部屋からキッチン脇に移動してくる

    とか・・

    +51

    -1

  • 24. 匿名 2018/01/23(火) 16:57:19 

    収納増やす前に、物を減らす事を考える。
    転勤族ですが、キッチンの収納はほんと家によるので、とにかく余計な物は持たないようにしています。
    あとはキャスターのついたワゴンを使って、状況によって動かせる収納も取り入れています。

    +158

    -1

  • 25. 匿名 2018/01/23(火) 16:57:21 

    >>16
    シートタイプを使う
    狭いキッチンの工夫

    +152

    -53

  • 26. 匿名 2018/01/23(火) 16:57:33 

    あんまり使わないようなのは売る。
    コンロ周りは汚れるから、吊るすのはオススメしないなぁ。
    吊るすなら頻繁に使う物2〜3種類くらい。
    やっぱりキッチンの下の収納が大事。

    +174

    -5

  • 27. 匿名 2018/01/23(火) 16:57:50 

    >>16
    3コインズなんかで売ってる給水マットなら、水切りかご洗う手間が無くなるし洗濯できるから衛生的で良いって前がるちゃんで見た

    +61

    -7

  • 28. 匿名 2018/01/23(火) 16:57:51 

    部屋を見ずに契約したのですか?

    +14

    -10

  • 29. 匿名 2018/01/23(火) 16:57:57 

    全然狭くないと思う。
    うちの方が狭いよ・・・(涙)

    +279

    -2

  • 30. 匿名 2018/01/23(火) 16:58:03 

    突っ張り棒とワイヤーネットを組み合わせ、フックをかけて壁に吊るせるようにする。
    キッチンワゴンを買って使う。

    +11

    -4

  • 31. 匿名 2018/01/23(火) 16:58:08 

    >>16
    スリムタイプのを置いてるよ
    KEYUCAのです

    +10

    -3

  • 32. 匿名 2018/01/23(火) 16:58:28 

    >>16
    イケアのキッチンワゴンに置いてます。

    +16

    -2

  • 33. 匿名 2018/01/23(火) 16:59:39 

    うちもキッチン狭くて困ってる。
    シンク下の扉の中がうまく使えない…
    上手な使い方知りたいです。

    +73

    -1

  • 34. 匿名 2018/01/23(火) 16:59:39 

    IKEAのキッチンワゴン便利だよ。

    +21

    -4

  • 35. 匿名 2018/01/23(火) 17:00:14 

    うちのキッチンも狭いです。
    お皿洗いのカゴを置くと調理スペースがなくなるので、カゴは料理中のみテーブルや床に置いています。
    なるべく使わない器具は棚にしまうようにしています。

    +35

    -1

  • 36. 匿名 2018/01/23(火) 17:00:21 

    冷蔵庫の横とか隙間出来るならこんな感じの隙間収納が便利
    狭いキッチンの工夫

    +104

    -26

  • 37. 匿名 2018/01/23(火) 17:00:28 

    こういうのを駆使する
    狭いキッチンの工夫

    +242

    -12

  • 38. 匿名 2018/01/23(火) 17:01:07 

    換気扇のフードにマグネットフックつける
    私は左右の内側につけて計量スプーンとかおたま、フライ返し、ピーラーをぶら下げてる。

    シンク下の収納はどんな感じ?

    +9

    -12

  • 39. 匿名 2018/01/23(火) 17:01:21 

    >>8
    >>3
    間違う人が2人も居て検索したら・・・w
    凄い結果が!

    日本大丈夫かな

    +33

    -8

  • 40. 匿名 2018/01/23(火) 17:02:31 

    狭いキッチンの工夫

    +119

    -4

  • 41. 匿名 2018/01/23(火) 17:03:04 

    シンクとコンロの間に作業スペースが無くてつらい

    +97

    -3

  • 42. 匿名 2018/01/23(火) 17:03:42 

    >>27 これってマットを毎日洗濯するならいいけど洗濯しない人多そう。。不衛生

    +143

    -12

  • 43. 匿名 2018/01/23(火) 17:04:46 

    あったら便利、くらいの道具は持たない。とにかく断捨離。
    シンク下、コンロ下、引き出しを無駄なく使う。食器棚(あったら)も同じく。

    絶対にキッチンにないと困る!以外の物を、キッチン外に収納することも柔軟に考える。

    +73

    -4

  • 44. 匿名 2018/01/23(火) 17:06:08 

    >>42
    毎日洗濯機回せなければ2,3枚買ってローテーションすれば良い。それより水切りかごのほうが毎日洗う人少なそうだよ

    +186

    -4

  • 45. 匿名 2018/01/23(火) 17:06:30 

    うちのキッチン、トピ画と同じような感じだったけど狭かったのか^_^;

    +46

    -1

  • 46. 匿名 2018/01/23(火) 17:09:24 

    うちは賃貸で狭いけど
    スチール製のラックにオーブンレンジと食器乾燥機置けるようにしてる

    +9

    -3

  • 47. 匿名 2018/01/23(火) 17:10:10 

    実際に毎日使う物って全体の20%しかない

    普段使う最低限必要な食器と道具、たまにしか使わない客用の食器と分ける

    客用は段ボールに入れて保管

    インスタント食品など外箱不要なら捨てて中身だけジップロックに種類ごと入れる

    使用頻度をマメにチェックして、使ってないものはどんどん捨てるか段ボールへ

    +35

    -2

  • 48. 匿名 2018/01/23(火) 17:10:16 

    水切りラックを使うと場所が有効利用できるよ

    +188

    -36

  • 49. 匿名 2018/01/23(火) 17:10:19 

    >>45
    トピ画の画像から上の棚が無くなった感じですよ。

    +8

    -8

  • 50. 匿名 2018/01/23(火) 17:10:27 

    食器棚を引き出せるカウンターが付いてるやつにした
    重いものは置けないけど、調理スペースが狭いから料理中に野菜とかお皿とか置いとけるから便利

    +32

    -1

  • 51. 匿名 2018/01/23(火) 17:11:06 

    これで狭いと言うって事は
    主さん相当物が多すぎるんだと思う
    収納増やすより
    物を捨てた方が良さそう

    +115

    -4

  • 52. 匿名 2018/01/23(火) 17:14:05 

    >>16
    こういうのもダメ?

    +101

    -8

  • 53. 匿名 2018/01/23(火) 17:14:19 

    収納を増やすんじゃなくて
    必要な物しか置かない!
    要らないものは捨てる!

    +74

    -2

  • 54. 匿名 2018/01/23(火) 17:14:45 

    狭いっていうんじゃなくて収納が少ないって感じかな?

    +33

    -2

  • 55. 匿名 2018/01/23(火) 17:16:27 

    狭いって一口コンロとか二口コンロで、調理スペースがほぼ無くて、シンクがかなりちっちゃいキッチンだと思った。
    よっぽど広い家じゃないなら、たいていの家は主さんが貼ったのと同レベルくらいじゃない?

    +128

    -1

  • 56. 匿名 2018/01/23(火) 17:16:50 

    うちもトピ主のキッチンと似てる。
    すごい基本的な事かもしれないけど、皆さんどこに何を収納してるか知りたい。。

    収納したい物
    普段使いのフライパンや鍋、たまに使う大きい鍋や
    圧力鍋、ボウルやザル、細々キッチン用品、スポンジや洗剤のストック、食器類、食品ストック

    収納場所
    コンロ下、シンク下、シンク上の吊り戸棚、小さい食器棚

    どなたか教えて下さい。

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2018/01/23(火) 17:18:44 

    キッチン下の収納って、扉が観音開きタイプか引き出しタイプかで、収納の仕方変わるかと。

    +56

    -0

  • 58. 匿名 2018/01/23(火) 17:19:28 

    +54

    -27

  • 59. 匿名 2018/01/23(火) 17:20:18 

    >>40
    IKEAのキッチンワゴン一番上に炊飯器、二段目に細かいの、三段目に野菜入れてたけど、使い勝手はよくなかったよ。今は子供のランドセル起きになってるよ。

    +25

    -2

  • 60. 匿名 2018/01/23(火) 17:20:52 

    >>1カウンターキッチンだし狭くないよ

    +11

    -2

  • 61. 匿名 2018/01/23(火) 17:21:18 

    >>58
    吊り戸棚が無いって言ってるから、突っ張り系は無理だね。

    +90

    -1

  • 62. 匿名 2018/01/23(火) 17:23:53 

    カウンターキッチンってリビングから丸見えだから
    あまりぶらさげれないし
    案外使い勝手わるいよね。オシャレだけど

    +31

    -2

  • 63. 匿名 2018/01/23(火) 17:24:31 

    狭いならフライパンは取っ手が取れるタイプにして、重ねて置くしかないよね。
    それか大は小を兼ねる戦法で、深型の28くらいのフライパンだけにするとか。

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2018/01/23(火) 17:24:47 

    カウンターキッチンなのだから
    背後にも収納あるんじゃないの?

    +19

    -2

  • 65. 匿名 2018/01/23(火) 17:25:05 

    うちもっと狭い…

    +40

    -0

  • 66. 匿名 2018/01/23(火) 17:25:28 

    アパートに住んでたとき、主さんの画像のようなキッチンでした。
    作業スペースを少しでも確保したくて、突っ張り棒の水切りカゴ使ってました。
    なるべく、リビング側から見えない所に設置して。

    でも、上の棚がないってことは突っ張れないのかな…。
    狭いキッチンの工夫

    +34

    -7

  • 67. 匿名 2018/01/23(火) 17:26:43 

    >>36
    マイナス多いのはなんで?
    使いにくいとかかな?
    私もこれ気になってるから理由を知りたい。

    +11

    -4

  • 68. 匿名 2018/01/23(火) 17:26:52 

    必要最低限に断捨離

    +22

    -1

  • 69. 匿名 2018/01/23(火) 17:27:46 

    とにかくシンク下の収納力を上げるしかないかなぁ…。
    キッチンの使い勝手が変わると本当に料理する気力も変わりますよね。
    狭いキッチンの工夫

    +102

    -1

  • 70. 匿名 2018/01/23(火) 17:29:54 

    カウンター上におけて、リビング側からもキッチン側からも引き戸で開けられる、なかなかおしゃれな収納とかありますよ~

    ちゃんと戸を閉めておけば、あまり生活感も出ません

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2018/01/23(火) 17:30:25 

    主さんのように、上の収納がある物件から無い物件へ引っ越した
    私がやったのは

    ・(既出だけど)要らないものを捨てる
    ・カウンターの部分に水切りラックを置く
    ・流し台下の収納を活用して、二段ラックや立てる収納を取り入れる

    こんな感じで収納しやすくしたよ

    +29

    -1

  • 72. 匿名 2018/01/23(火) 17:30:59 

    >>70
    お写真あるかしら?

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2018/01/23(火) 17:31:16 

    反対側(背面)はスペースありますか?
    私のオススメはメタルラックです!
    メタルラック キッチン
    と調べれば素敵な収納方法がたくさんあるので見てみてください。

    +9

    -4

  • 74. 匿名 2018/01/23(火) 17:32:48 

    鍋やフライパンなど最低限にする。
    キッチン周りに物を置くと
    掃除がしにくいので置かない。
    引き出しや下の収納場所に
    棚を置いて、そこにしまう。
    物が無い方が広く感じます。

    +12

    -4

  • 75. 匿名 2018/01/23(火) 17:33:52 

    >>48
    これ絶対やだ。ダサすぎる。

    +24

    -38

  • 76. 匿名 2018/01/23(火) 17:35:12 

    ラップとかはキッチン下の上部って案外無駄なスペースあいてるから、こんな感じはどうかな?
    狭いキッチンの工夫

    +101

    -1

  • 77. 匿名 2018/01/23(火) 17:35:36 

    キッチン用具とか食器とかフライパンってなんだかんだ使うものって限られてるよね
    一週間一度も使わなかったものはキッチンじゃないとこにおいてる!

    あとは、フライパンや蓋は立てる収納
    よく使うツールは掛ける収納でかなり使いやすくなったかなぁ

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2018/01/23(火) 17:35:58 

    70です

    とりあえず、カウンター上の収納、こんな感じのやつ見つけました
    狭いキッチンの工夫

    +63

    -22

  • 79. 匿名 2018/01/23(火) 17:36:35 

    >>67 物が増える一方だよ

    +21

    -1

  • 80. 匿名 2018/01/23(火) 17:38:22 

    引っ越しを期に使わない食器や物は思い切って処分して必要最低限で引っ越しがいいよ
    私も1人暮らしの引っ越しを期に8割ぐらい処分してスッキリした
    棚が無いいのであれば、こういった物でいいかと。人が来たらお洒落な布をかけて隠す事も出来るし
    見た目ちょっとゴチャゴチャするけど使い勝手は凄くいいと思う
    狭いキッチンの工夫

    +45

    -13

  • 81. 匿名 2018/01/23(火) 17:38:24 

    あまりオススメではないけど、吊るすならこんな感じ。
    狭いキッチンの工夫

    +28

    -70

  • 82. 匿名 2018/01/23(火) 17:40:15 

    キッチン下の収納が引き出しタイプなら、こんな感じで仕切ると見やすい
    狭いキッチンの工夫

    +84

    -4

  • 83. 匿名 2018/01/23(火) 17:40:16 

    調味料しかなおせないから。

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2018/01/23(火) 17:40:27 

    >>1
    みんなこれ見て広い広いって言ってるけど、たぶん横幅はここまで広くはないんじゃない?壁に向かったキッチンではなく、写真のようなカウンターキッチンだってことを言いたいだけなのかなと思った。そんで、上の棚の部分が丸々なくてただの空間ってことだよね?

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2018/01/23(火) 17:41:09 

    毎日使うもの以外は他の収納に入れるとかいい
    シンプルなほうが掃除しやすいしきれいに保てそう
    コンロ上とかにキッチンツール吊り下げるのとか汚そうっておもう

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2018/01/23(火) 17:41:42 

    観音開きタイプ
    狭いキッチンの工夫

    +28

    -4

  • 87. 匿名 2018/01/23(火) 17:43:12 

    >>67
    そんなに調味料そろえてどうすんの?って感じ
    お店でもやるんですかって

    +19

    -16

  • 88. 匿名 2018/01/23(火) 17:43:22 

    狭いキッチンの工夫

    +48

    -4

  • 89. 匿名 2018/01/23(火) 17:47:05 

    主さんじゃないけど、うちもキッチン狭くて洗い物(吸水マット)置くと調理スペースなくなる。作りながらの洗い物が出来ず困ってたので、すごく参考になりました!

    +22

    -1

  • 90. 匿名 2018/01/23(火) 17:47:40 

    うちも今度引っ越すんだけど、主さんのキッチンよりはるかに狭い。どうしようか途方にくれてた所でした。水切りラック良いですね。皆さんのコメント、参考にさせて頂きます(´∀`)

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2018/01/23(火) 17:47:44 

    NAVERとかでキッチン収納見れるよ
    狭いキッチンの工夫

    +33

    -4

  • 92. 匿名 2018/01/23(火) 17:48:29 

    画像たくさん貼り付けてごめんね
    狭いキッチンの工夫

    +47

    -2

  • 93. 匿名 2018/01/23(火) 17:53:07 

    収納場所を増やすには・・・

    ①扉裏を活用する(引き出しタイプなら、上のデッドスペースを活用する)
    ②カウンター下を収納スペースにする
    ③ウォールシェルフを付ける

    場所は増やせないんだから、どうやってデッドスペースを無くすかですね。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2018/01/23(火) 17:56:20 

    >>81
    地震の時に鍋やフライパンが凶器になるよ

    +8

    -6

  • 95. 匿名 2018/01/23(火) 17:57:42 

    >>67
    幅が狭いからドレッシングや調味料でしょ?
    蓋開けたら冷蔵庫にしまうし…
    家中 探してもこんなにナイよ
    私も一時気になったけどよく考えたら使い道
    そんなにナイよ~

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2018/01/23(火) 17:59:13 

    100均は便利
    狭いキッチンの工夫

    +46

    -1

  • 97. 匿名 2018/01/23(火) 18:02:09 

    カウンターのある収納棚を
    置いた。
    作業台が圧倒的に足りないからね。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2018/01/23(火) 18:03:55 

    いらないものたくさんない?捨ててみな?背面に食器棚とかあったら十分足りるよ。

    +12

    -4

  • 99. 匿名 2018/01/23(火) 18:04:04 

    要らない物、使わない物、あると便利だけどなくてもそれほど困らない物を仕訳て処分するか売るか誰かにあげる。収納するために物を買わない。それをすると少ない収納でも使う時以外しまえるのでごちゃごちゃしないし掃除も楽です。キッチンでいつも使うからと壁かけ収納増やすと汚れや油、埃の巣窟になります。収納を考えるより感覚を変えた方が結局楽です。本で読んでこの方法を実践して狭くて収納が少ない自宅のキッチンスッキリさせて毎日の料理や掃除が劇的に楽になりました。

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2018/01/23(火) 18:04:09 

    水切りかごは邪魔だし洗うの面倒だから置かない
    こういうマットを敷いて洗いものを乾かしてるよ
    洗濯機で洗えるから清潔だよ

    +30

    -6

  • 101. 匿名 2018/01/23(火) 18:05:40 

    >>92これティファールだよね?重ねたら場所取らないのに逆に場所無駄遣いじゃない?

    +59

    -7

  • 102. 匿名 2018/01/23(火) 18:09:11 

    >>36
    オープン棚は汚れる
    キッチンの周りなんか油が飛んですぐベトベトになる

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2018/01/23(火) 18:09:46 

    >>16家も作業スペース狭いから水切りかごはコンパクトなやつを使うとき以外は戸棚にしまってる

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2018/01/23(火) 18:10:51 

    >>88
    炊飯器って収納するものなの?

    +43

    -2

  • 105. 匿名 2018/01/23(火) 18:11:06 

    うちはフライパンは縦にして収納してる。拾い画だけどこんな感じ。1つのスペースに二枚~三枚入るからこの半分くらいのスペースに収まる。残り半分は深型のお鍋とか。手前空きスペースが出来るからあんまり使わないタッパーとか置いたりしてる。
    狭いキッチンの工夫

    +35

    -2

  • 106. 匿名 2018/01/23(火) 18:14:35 

    >>104一人暮らしで平日5日分まとめて炊いて冷凍するから私もしまってある。
    そうじゃなくても土鍋とかを頻繁に使ってる人とかも閉まってるかもね

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2018/01/23(火) 18:16:11 

    >>96蓋ってみんなこんなに持ってるの?うち一つしかないや。

    +9

    -7

  • 108. 匿名 2018/01/23(火) 18:20:40 

    いやいやこれで狭いってどうゆうこと…
    私の住んでるワンルームなんて
    食材を切るスペースすらないで……(;´д`)

    +66

    -2

  • 109. 匿名 2018/01/23(火) 18:21:03 

    >>105
    これ良いよね。
    私のとこは観音開きだからこれ出来ないけど。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2018/01/23(火) 18:22:24 

    キッチン用品ってなぜか断捨離できない。
    みんなの台所どんな風になってるんだろう。
    見てみたい。

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2018/01/23(火) 18:24:17 

    ネットや通販雑誌を見てみて
    色んなのあるよ
    あと収納が少ないからと言って大きな棚とかは買わない方がいいよ
    次に引っ越す時に邪魔になるから

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2018/01/23(火) 18:36:26 

    上の棚あってもほとんど使ってません。
    チビなので、背伸びしないと届かないのが一番の理由です。

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2018/01/23(火) 18:37:02 

    自宅キッチン、まさに写真のキッチンから吊り戸棚まるまる取ったようなの。
    うちは物が少ないからか、これくらいでも収納できてるよー。
    調味料・調理器具・各種ストック、意外と入る。
    洗い物用のラックはしまう場所ないから、クロスで代用してるけどね(;´∀`)

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2018/01/23(火) 18:40:46 

    タイムリー!
    今日ちょうど食器棚を解体したところだよ
    夫婦二人暮らしで人も呼ばないし使う食器が限られるし
    シンク上の棚に収納することにした。
    カウンター上に常に出しっぱなしの洗い物置き場をどうにかしたいと考えてるところ。
    まだまだ見直すところはあるから知恵をお貸しください〜!

    +9

    -4

  • 115. 匿名 2018/01/23(火) 18:46:31 

    カウンターから天井までディアウォールで棚作ってるよ
    面倒だったけど無いよりは良いかな

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2018/01/23(火) 18:51:34 

    これポチろうか迷う
    狭いキッチンの工夫

    +76

    -2

  • 117. 匿名 2018/01/23(火) 18:54:04 

    >>107-がついてるからみんなたくさん持ってるんだね。
    うちはこういうフリーサイズの蓋にしてる。
    これなら一つでいけるから収納取らないからおすすめだよ。
    狭いキッチンの工夫

    +52

    -3

  • 118. 匿名 2018/01/23(火) 18:55:38 

    >>82白いBOXが9つ。この仕切り方、メディアで散々取り上げてるけど、個人的にはこの仕切りBOX自体、断捨離すべきだと思ってる。邪魔。夏はGが隠れたりするよ。仕切りBOXもみなさん、ちゃんと洗ってますか?

    +15

    -13

  • 119. 匿名 2018/01/23(火) 18:58:51 

    なんでも完璧は無理だから…
    衛生観念が強い方は厳しい〜分かるんですけどね。

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2018/01/23(火) 18:59:56 

    あんまり重いものをぶら下げると扉が傷むのかな?とちょっと心配ですが。
    狭いキッチンの工夫

    +26

    -3

  • 121. 匿名 2018/01/23(火) 19:02:18 

    >>116狭い対面キッチンでこういうの使いたかったけど、これ使ったら冷蔵庫が開かないぐらい幅が狭い(;ω;)
    狭い我が家はステンレスの水切りカゴを使っていて、シンクの後ろの棚に置いています。
    大きい軽めの深型フライパンのみ、コンロの上に吊るしています。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2018/01/23(火) 19:02:20 

    >>104これホームベーカリーかと思った

    +32

    -1

  • 123. 匿名 2018/01/23(火) 19:03:39 

    コンロの後ろには収納スペースはないんでしょうか?
    狭いキッチンの工夫

    +41

    -3

  • 124. 匿名 2018/01/23(火) 19:06:28 

    >>117自分もこんな感じの使ってる
    便利だよね
    多少大きさ違っても気にしないw
    マイナスしてる人はきっとあらかじめ蓋つきの鍋、フライパン買ってるのかもね

    +10

    -2

  • 125. 匿名 2018/01/23(火) 19:09:31 

    デッドスペースを活かす画像
    参考になります!
    もっと見たい

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2018/01/23(火) 19:12:18 

    >>118
    私も経験者というか被害者
    Gが隠れてて全てが気持ち悪くなり
    その日中に全て取り出して燃えないゴミの日に捨てました

    Gだけはこの世からいなくなって欲しい

    +19

    -7

  • 127. 匿名 2018/01/23(火) 19:17:06 

    棚が置けないからディアウォールで作った
    ホームセンターでカットして組み合わせるだけだったけど結構大変、けど便利です

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2018/01/23(火) 19:23:25 

    >>55
    上の棚がないので困ってます、という話らしいね
    狭いというのとはちょっと話が違うよね

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2018/01/23(火) 19:26:22 

    >>94
    そこまではならない

    +2

    -3

  • 130. 匿名 2018/01/23(火) 19:29:33 

    シンク下にいろいろ詰め込むと湿気は抜けないわ、Gの巣になってても分からないわでいいことない

    うちは>>37のやつをシンク下に並べて、その上に非食品だけ置いてる
    扉開けると、すべて底上げで、底も見渡せるので湿気を抜きやすいし、物陰ができないのでGの巣にもなり難い

    +34

    -0

  • 131. 匿名 2018/01/23(火) 19:30:46 

    ディアウォールを使ったものを色々見ましたが良いのが見つかりませんでした(失礼)。目隠しなどしないとゴチャゴチャしそうですね。いいアイディアないかな。
    狭いキッチンの工夫

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2018/01/23(火) 19:31:52 

    >>16
    ニトリの水切りで使えるコレなら使わないときはクルクルしまえるらしいですよ!
    水切りして拭いてしまったら、これも収納してしまえば少しはスッキリするんじゃないでしょうか?
    狭いキッチンの工夫

    +39

    -3

  • 133. 匿名 2018/01/23(火) 19:36:00 

    お皿、深皿、小皿、
    どんぶり、茶碗、お椀、グラス、マグカップ
    ×人数分しか持ってない。

    うちはそれでちゃんと回るし、鍋とかフライパン、ボウルやざるも2つずつ。
    やっぱり物を減らすに限る
    棚とか増やしてもその分掃除がメンドクセだよ
    うちはシンクの下には何も入ってないし、頭上の収納も30センチの扉ひとつしか使ってない

    +9

    -3

  • 134. 匿名 2018/01/23(火) 19:37:41 

    >>123
    これは広いキッチン画像や
    そんなのあれば、悩んでないと思う

    +23

    -2

  • 135. 匿名 2018/01/23(火) 19:45:45 

    >>123全然関係ないけど冷蔵庫が飛び出してるのがすごく嫌だ。スッキリしない。これが左側に冷蔵庫ならまだ良かったのに。どうでもいいけど。

    +16

    -14

  • 136. 匿名 2018/01/23(火) 19:56:59 

    >>135
    見た目気にするなら奥だけど、手前の方が家族が何か冷蔵庫から取る時は便利だよ。作業中ぶつかったりしたら邪魔じゃない?

    +18

    -1

  • 137. 匿名 2018/01/23(火) 19:58:38 

    うちはアイランドキッチンで、トピ画ぐらいの作業スペースしかないよ。上の収納もない。
    収納はトピ画なら背面にある感じ。
    毎日使うものって実はそんなにないよ。
    土鍋やカセットコンロ、ホットプレートを全部作り付けの収納にしまってもまだ余裕ある。
    アイランドキッチンの上も塩も砂糖も調理器具も全部しまってあって、植物ぐらいしか乗ってない。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2018/01/23(火) 19:59:29 

    >>1
    うち、一軒家だけど、こんな感じのキッチンだよ。
    特に狭いとか不便とか感じたことないかも‥

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2018/01/23(火) 20:03:23 

    >>131カフェ風意識して作ってるっぽいから収納ってより飾りって感じだね...

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2018/01/23(火) 20:04:43 

    うちも釣り戸棚ないタイプ。
    しかもガス台の下はオーブン付いてるからそこにも何も収納できない。
    でも後ろ側のスペースに棚とか置けるんですよね?
    そしたらそこで間に合うと思うけどなぁ。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2018/01/23(火) 20:06:29 

    ワンルーム。
    まな板を置く場がなく、コンロの上に置くから切りづらい。

    +15

    -1

  • 142. 匿名 2018/01/23(火) 20:18:36 

    >>131
    ほこりたまりそうだし、ちょっとぶつかっただけで被害がすごそう。

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2018/01/23(火) 20:20:39 

    >>116
    これ長持ちする。19年ぐらい使ってるけど、いまだに壊れない。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2018/01/23(火) 20:25:52 

    >>139
    揚げ物どころか、野菜炒めしただけでギトギト汚くなりそう

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2018/01/23(火) 20:42:21 

    >>1
    これってファミリー向けの賃貸マンションで一番よく見るサイズ感だよね。
    うちも吊り棚ないけど、別に狭いとか思わないけどな。
    後ろに冷蔵庫と、レンジ台とか置くなら、そのレンジ台兼食器棚を収納力あるものにして、これまで吊り棚に閉まってたものを移動させては。

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2018/01/23(火) 20:44:16 

    狭いキッチンの工夫

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2018/01/23(火) 20:45:14 

    アパートとかは観音開きタイプが多いですよね。
    狭いキッチンの工夫

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2018/01/23(火) 20:46:13 

    >>147の左側の仕掛けです。
    頭いいなぁと感心しました。
    狭いキッチンの工夫

    +6

    -6

  • 149. 匿名 2018/01/23(火) 20:49:03 

    兼用できるのを考える。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2018/01/23(火) 21:00:37 

    >>16
    私も一人暮らしでキッチンが狭いので水切りかご置いてないです。
    中川政七商店とかに売ってる超吸水かつ速乾のふきんを作業台に敷いて、洗い終わったらふきんの上にに並べています。
    食器が乾いたら、そのふきんも一緒に片付けます。

    場所も取らないし、ふきんはすぐ洗えるし、
    すっごい良いですよ!

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2018/01/23(火) 21:02:43 

    >>42
    数枚買っといて、毎日の洗濯機のついでに洗えばなんてこと無い。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2018/01/23(火) 21:05:00 

    メッシュハンガーでぶら下げてる。
    狭いキッチンの工夫

    +7

    -25

  • 153. 匿名 2018/01/23(火) 21:07:34 

    >>78
    これ良いね
    ちょっと欲しいです

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2018/01/23(火) 21:09:46 

    食洗機を買ったから
    水切りかごは捨てようかな?

    +22

    -1

  • 155. 匿名 2018/01/23(火) 21:16:32 

    >>141
    うちは流し場の手前のふちに
    まな板乗せて切ってる

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2018/01/23(火) 21:18:09 

    >>152
    なんかごちゃごちゃしてますね
    ホコリかぶったりしたいですか?

    +15

    -3

  • 157. 匿名 2018/01/23(火) 21:27:33 

    我が家のワンルームの狭いキッチンの収納について、アドバイスください。
    シンクの上に棚があるのですが、いまひとつうまく使えません。ネットから写真を借りてきましたが、こんな感じです。棚の位置が高いため、皿類や調理器具が置きにくく、写真の棚より高さが狭いので調味料も立てられません。何かいい収納方法ありますか。
    狭いキッチンの工夫

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2018/01/23(火) 21:36:04 

    このトピ読んで、カウンター上の棚とか検索しながら何が良いかなぁと楽しんでたんだけど…
    結局、断捨離だな!改めて思った

    +32

    -0

  • 159. 匿名 2018/01/23(火) 21:36:35 

    >>52
    おっきいボールとかラーメンの皿とか一時水切りするやつ、どこ置くかね。
    やはりこれしかないのか

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2018/01/23(火) 21:38:04 

    >>157
    流し回りに置くのをあきらめて、潔く居間に置けるものはそちらに。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2018/01/23(火) 21:49:29 

    >>81
    油がとんでベタベタになるよね

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2018/01/23(火) 21:52:13 

    >>152
    こういう感じの収納方法たまに見かけますがホコリが被りそうですよね

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2018/01/23(火) 21:58:52 

    キッチンツールはカウンターの上に立てておくの?ツールも入れ物も色味を同じものにするとごちゃつき感は軽減されるよ。他もカウンター上に置くものは全部同じ色にしておくと統一感ができてそこそこ物が出ていても汚くは見えないと思う。
    狭いキッチンの工夫

    +32

    -1

  • 164. 匿名 2018/01/23(火) 21:59:58 

    >>163立てておくのはどうだろう?です。文字が足りてなかった・・。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2018/01/23(火) 22:02:41 

    白はカレー作ると一発で黄ばむよ

    +63

    -0

  • 166. 匿名 2018/01/23(火) 22:03:52 

    >>162
    毎日使うようなものだけなら大丈夫かもね。
    そもそも毎日料理しないと埃かぶるだろうけど…

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2018/01/23(火) 22:09:12 

    >>165白でなくてもいいんだよ。要は統一感。

    吊り下げて置くタイプもあった。
    狭いキッチンの工夫

    +37

    -0

  • 168. 匿名 2018/01/23(火) 22:17:36 

    掃除してもカビが…

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2018/01/23(火) 22:21:04 

    >>157「マグネット調味料入れ」で検索してみて下さい。
    冷蔵庫とかマグネットが効くところになら貼り付けて使えるよ。
    幅が広いものだったらしょうゆとかももしかしたら入るかも。

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2018/01/23(火) 22:21:45 

    冷蔵庫か食器棚の横にこれだけのスペースがあるなら、普段使わない時はここに掛けておいて、使う時だけ調理台に持っていくとか。
    コンロ近くだと油でギトギトになるから、こっちなら使う前に布巾でささっと拭くだけでいいと思う。
    狭いキッチンの工夫

    +2

    -21

  • 171. 匿名 2018/01/23(火) 22:23:11 

    >>170の下にはこういうのを自作してみるとか。
    この大きさなら買い過ぎる溜め込み過ぎる事も無いかなと。
    狭いキッチンの工夫

    +8

    -8

  • 172. 匿名 2018/01/23(火) 22:25:18 

    掃除の手間がかかるかもだけど…
    狭いキッチンの工夫

    +1

    -61

  • 173. 匿名 2018/01/23(火) 22:38:57 

    Gの巣がって言ってる人がいるけれど、シンク下にG避けのシート敷くのオススメ。
    築年数そこそこのマンションに2年住んでたけど敷いていたおかげかいちどもお目にかかることはなかったよ。寄り付かないスプレーとか他も対策はしていたけど、部屋では2回ほど遭遇した。でもキッチンには出なかった。

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2018/01/23(火) 22:41:22 

    >>172
    料理しづらそう...
    キッチンに観葉植物?

    +19

    -1

  • 175. 匿名 2018/01/23(火) 22:49:41 

    意外とヨーロッパなんかアパートが小さくてキッチンも狭いところあるらしくて、そういうところの収納例の写真をいくつか拾ってきたよ


    +19

    -6

  • 176. 匿名 2018/01/23(火) 23:03:41 

    +9

    -5

  • 177. 匿名 2018/01/23(火) 23:09:25 

    テーブルの横とか

    冷蔵庫の壁面を利用するとか
    ただ、冷蔵庫の横って熱を発散するためにあけといたほうがいいんだよね。こういうふうにするなら、板じゃなくてネットの方がいいかもね。

    +20

    -0

  • 178. 匿名 2018/01/23(火) 23:23:25 

    つっぱり式の水きりネットを使ってるけど省スペースで気に入ってます
    もう廃盤の物なので似たような商品の画像です
    狭いキッチンの工夫

    +10

    -2

  • 179. 匿名 2018/01/23(火) 23:36:59 


    ワイヤーネット収納便利だよね。
    ネットにフック取り付けて鍋やフライパンや調理道具直に下げることもできるし、籐カゴ下げてそこにいろいろ収納できる。

    こういうのとか。

    でもうちも賃貸で壁に取り付けたりできなかったので、ちょっとつかってなかったハンガーラックをキッチンの壁際において100均でワイヤーネットのでかいのを買ってきてS字フックでつって使ってるよ。

    +5

    -7

  • 180. 匿名 2018/01/23(火) 23:42:19 

    主です。皆さん沢山アイディアありがとうございます!
    実際は貼った写真より狭いのですが、不快な思いをした方がいたらすみません。
    水切りカゴを置かず給水マットを置くか、シンク上のラックを使うのはすぐにできそうなのでやってみます。
    蓋やフライパンを立てて置くのも、ラックで棚の中を2段にするのもすぐできそうですね。
    まずは指摘のあったとおり、物が多いのを自覚して断捨離してみます。

    +27

    -0

  • 181. 匿名 2018/01/24(水) 00:21:19 

    >>117
    私もこんな蓋使ってる
    特にいいのは調理中立てて置けるとこ!

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2018/01/24(水) 04:29:21 

    主さんが貼ったようなキッチンなら>>40みたいなIKEAワゴンみたいなやつに水切りかご置くしかないんじゃない?

    うちは庭でIKEAワゴン(今や島忠で売ってる)使ってるけど、水切りかごを置くにはちょうどいい高さだと思うし下段2段は収納に使えるからいいと思うよ。

    水切りかご派が給水シートに変えるのはなかなか難しいと思うの。やってみたところで多分続かないよ。置ける量が全然違うもの。
    一人暮らしならまだしも所帯持ち向きではないよね。

    あとシンクに這わせるタイプの水切りラックはおすすめしない。水切りラックが洗えない、家族分の食器は置けないという難点があるから。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2018/01/24(水) 08:41:01 

    >>172
    ヒルナンデスの安っぽい自作カフェ風インテリア特集に出てきそうだよね。

    +12

    -1

  • 184. 匿名 2018/01/24(水) 09:33:56 

    ルームクリップというアプリやってるよ
    ここで聞くより参考になると思う
    正直、ガルちゃんはいろいろ文句言う人ばかりであまり参考にならない

    RoomClip(ルームクリップ)|部屋のインテリア実例共有サイト
    RoomClip(ルームクリップ)|部屋のインテリア実例共有サイトroomclip.jp

    RoomClip(ルームクリップ)は日本最大の部屋のインテリア実例共有サイトです。部屋のレイアウト、大型家具から小物・雑貨まで、現在写真数は200万枚を突破して、毎日どんどん増加中。

    狭いキッチンの工夫

    +2

    -7

  • 185. 匿名 2018/01/24(水) 09:34:18 

    給水マットって、食器乾かないよね??
    水切りかごだと数時間ほっとけば乾いてるけど、給水マットだとマットに触れてる部分が濡れてるしマットは水浸しだし、意味あるのかなって思う。
    調理台に洗った食器を直接置かなくて済むってくらいしか利点が見出せないんだけど

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2018/01/24(水) 10:03:43 

    基本は断捨離だけど世帯人数にもよるねー
    一人暮らしなら鍋も一つでカレーはレトルトとかって割り切れるけど、家族4人とかならお皿だけでも多いし
    キッチンラックは棚の高さをよく見ないと鍋とか収納出来ないからちゃんと計測、冷蔵庫側面にマグネットで付けれるサイドラック、>>52さんの物の上に水切りかごなどなど。
    >>80さんの様な水切りかごは便利だったんですけど、地震でラックごと倒れて全部壊れました

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2018/01/24(水) 11:52:03 

    基本使いのもの以外は、棚などにしまって良いと思います。あと、インテリアに凝る人以外は正直使い勝手の良い配置が大事かと。料理や洗い物の動線を考えて、収納出来るものを。
    私は引っ越したての時は100円ショップで揃えて、使っているうちに、こうしたい、ああしたいと言う希望が出てきたので、それからきちんとした物を揃えました。
    主さんの料理レベルや性格によっても変わってくると思うので、良いもの見つけて下さいね!

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2018/01/24(水) 11:59:54 

    これ便利。
    狭いキッチンの工夫

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2018/01/24(水) 12:26:39 

    作業できる場所はまな板一枚分。
    まな板より大きいくらいのシンクに三口コンロ、というキッチン。
    ワゴン買ったらかなり便利。
    調理中のもの置けるし、給水マットひいて洗い物置けるし、小さな引き出しがついているので、レンジ加熱に使うプラスチックのお椀とかそこに直してる。
    あと、15cm四方くらいのちっこいまな板??みたいなのが省スペース料理にすごく便利。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2018/01/24(水) 14:02:52 

    うちも賃貸でちょうど画像のキッチンと同じです。
    上の収納棚もないタイプです。
    しかも家族3人。
    みなさんも書いてますが極力ものを減らすこと。
    あとネットで探したり雑誌を参考にして、収納技を覚えました。
    シンク下には食器洗剤やキッチン掃除道具や、乾物の食材を入れてます。
    ニトリや無印などのボックスに入れたり、100円のカゴに入れたりしてます。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2018/01/24(水) 15:12:26 

    うわーうちが最近引越しした環境に似てる。
    とにかく断捨離して引越しした。
    買いだめのラーメンお菓子なんかは馬鹿でかいバックに入れてダイニングテーブルの下に置いてる。

    大きな家から小さい家に引越し、たいへんだよね

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2018/01/24(水) 15:17:37 

    だいぶ乗り遅れましたがまだ見てる人いたら教えてください(>_<)
    レオパレスでまさにこの写真の通りです。
    狭すぎてここで料理する気ニモなれず部屋にいってカセットコンロやホットプレートで調理してる状態です。
    部屋は換気扇ないので煙すごくなるし、窓多少あけますが寒くて寒くて、、本当に不便です。何かこのキッチンでいいアイディア教えてください(>_<)
    狭いキッチンの工夫

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2018/01/24(水) 15:48:41 

    >>192
    ありきたりで申し訳ないですが・・・

    ・食材を切るのはリビングで、テーブルの上で
    (さらに、片付けが楽なように新聞を敷くか、フチがある大きめのトレーの上で作業すると水など落ちにくいかなと)
    ・調理器具や洗い物を増やさないように、切った食材はビニール袋で味付けして焼くだけのレシピを増やす
    ・レンジだけで調理できるレシピ本を買う(パスタも100円の容器で作れますし)

    臭い対策は、空気清浄機くらいしか思い付かなくて・・・すみません(´・ω・`)

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2018/01/24(水) 16:36:28 

    何人か吸水マットを洗濯機で洗濯すると書いてる方いましたが、洗濯機に入れるのが不衛生に思えるのは私だけでしょうか‥?
    洗い終わった清潔な食器を、パンツとか洗ってる洗濯機に入れた吸水マットの上に置くなんて‥笑

    +12

    -2

  • 195. 匿名 2018/01/24(水) 16:59:42 

    >>192
    同じタイプの部屋に住んでた人が
    キッチンの隣の洗濯機が調理台も兼ねてる、って言ってた

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2018/01/24(水) 17:55:39 

    >>192ホットプレート置けるくらいの折りたたみテーブル置いて使うとかは・・?洗濯機横にたたんで収納できるくらいの大きさだと邪魔にならないんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2018/01/24(水) 18:48:43 

    >>192
    えー!うちこれより狭いけどなんとか毎日料理してる
    手前のふちにまな板載せてシンクにボールとか置いて
    一応引き出し式の棚あるけど
    もう慣れてしまった
    換気扇ないのはきついね

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2018/01/24(水) 19:53:31 

    >>192
    私だったら、先にIHの上で切ったりする作業を全部終わらしちゃう。
    それから火を通す作業を一気にすすめるという二段階方式。

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2018/01/24(水) 20:11:00 

    私は引越し前水切りカゴ置くスペースなくて、キッチンワゴンの上に水切りカゴ置いて使っていました!引越し後も別用途で使えて便利です。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2018/01/24(水) 22:26:07 

    >>192
    私は電磁調理器だったので、キッチンワゴンに卓上コンロ置いて、電磁調理器の部分を平らにならして作業台にしてました。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2018/01/25(木) 09:05:22 

    >>192さん

    198さんがおっしゃってるように、IHの上の手前側に、小さめまな板を置いて切る。
    IHが二口あるみたいだから、奥に小さめの鍋やフライパンをセットして、同時に作業進める。

    お湯を沸かすのは、ティファールの電気ケトルで、コンセントあるリビングのほうで沸かす。やかんで一口とられるのはもったいないから。

    洗い場の上に突っ張り棚とか突っ張りカゴが設置できるようなら、そこに洗った食器や調味料をおく。
    で、どうかしら??

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2018/01/26(金) 20:18:48 

    >>167
    余計なもの出しておくと、ホコリやら汚れるだけだな

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード