-
1. 匿名 2018/01/23(火) 12:55:45
アトピー持ちの彼氏と同棲してます。
シーツ、ベッドカバーは1週間に1回交換するだけ、食事はお互い夜遅くまで共働きのためお惣菜ばかりになっています
最近、出血が酷いのでもっと頑張らないといけないと思うのですが
アトピー持ちの夫、彼氏をお持ちの方一緒に生活をするうえでどのような環境作りやケアをしていますか?+27
-43
-
2. 匿名 2018/01/23(火) 12:57:38
重度だと本当に大変だよね
痒すぎて試験受けれなくて留年してた人がいたよ+187
-0
-
3. 匿名 2018/01/23(火) 12:58:15
アトピーとよく同棲できるなと感心する
助手席の彼氏が頭をボリボリかいて車の黒いシートが真っ白になったとき別れを告げたわ+56
-144
-
4. 匿名 2018/01/23(火) 12:58:24
あまりお惣菜はよくないよ。+197
-5
-
5. 匿名 2018/01/23(火) 12:58:32
お風呂は熱めが気持ちいい。+12
-70
-
6. 匿名 2018/01/23(火) 12:59:24
布団に毎日掃除機+131
-1
-
7. 匿名 2018/01/23(火) 12:59:37
旦那が皮膚が荒れてます
湯船には皮膚が浮いていてワイシャツには血が付いています
髪もフケみたいに白い粉がパラパラ
野菜多めで揚げ物などは控えめ、甘いものやお酒、辛いものは刺激で皮膚が荒れるのでなるべく食べさせない
お風呂上がりに保湿も大事!
これで少しよくなりました+192
-3
-
8. 匿名 2018/01/23(火) 12:59:43
同棲ならまだ取返しつくじゃない?
子供できたら高い確率で遺伝するし+45
-47
-
9. 匿名 2018/01/23(火) 12:59:51
うちの夫は軽度だけど、季節の変わり目とか乾燥するとかわいそうになる。
あと、洗剤は気を付けた方が良い。+130
-2
-
10. 匿名 2018/01/23(火) 13:00:44
子供がアレルギー性のアトピーでアレルギー食材の除去と保湿でかなり症状が改善しました。+20
-6
-
11. 匿名 2018/01/23(火) 13:00:45
>>5
気持ちいいのは熱めだけど、
アトピーにはダメですよ。気を付けて。+120
-3
-
12. 匿名 2018/01/23(火) 13:01:11
2
私もこれで短大を留年。
誰にも事情話さず、
学校や同級生、留年して
いっしょになった後輩からは
バカにされてた。
同じ病気じゃないと理解されない
苦しみ…。+184
-2
-
13. 匿名 2018/01/23(火) 13:01:12
洗剤はシャボン玉シリーズ+52
-1
-
14. 匿名 2018/01/23(火) 13:01:34
>>1 洗濯も交換も、主さんがしてるの?
彼に自分でさせた方がいいよ。
同棲してるからって、嫁気取りはあまりしない方がいい。+197
-7
-
15. 匿名 2018/01/23(火) 13:01:34
私の彼のアトピーはハウスダストが原因らしいのでまめに掃除機をかけたりする。
あとは東洋医学の瀉血が良いと聞いたので勧めたらステロイド塗っても引かなかった赤みやかゆみが落ち着いたみたい。+48
-3
-
16. 匿名 2018/01/23(火) 13:02:01
シーツの汚れで悪化するので毎日交換
合成洗剤と柔軟剤は使わず石けん洗剤で洗濯
和食中心
夜遅くまで共働きということなのでちょっと難しいでしょうか・・・+62
-3
-
17. 匿名 2018/01/23(火) 13:02:19
保湿大事ですよね。
今の季節は加湿器使ってる。+49
-2
-
18. 匿名 2018/01/23(火) 13:03:08
寝てるときにずーっと首を掻いてる。
朝起きたら小さな傷がいっぱいで可哀想だよ。
とりあえず熱い風呂と硬いナイロンタオルはやめさせたけど改善してるかは分からない。+50
-1
-
19. 匿名 2018/01/23(火) 13:03:09
なんで夫、彼氏限定なの?
家族のうち誰かじゃだめなの?+82
-19
-
20. 匿名 2018/01/23(火) 13:04:38
結婚を考え出したときに彼氏と自分のアレルギーの血液検査した。
アトピーの原因が食物からなのかハウスダストからなのか対策をとるためにも。アトピーのレベル?もだいたいわかる。
二人の子供となると男性側の遺伝子が強く出ると聞いて、私では将来その彼氏と子供のケアをし続けるんだと考えたら無理だなと別れたな。
+89
-27
-
21. 匿名 2018/01/23(火) 13:04:39
飲んだらすぐ効く薬出来たらいいのにな…+119
-1
-
22. 匿名 2018/01/23(火) 13:04:51
アトピーじゃない人にはわからないんだよね
その手で食品に触るなって怒られて辞めた人いた+146
-2
-
23. 匿名 2018/01/23(火) 13:05:11
私もかなりの重症でした
紫外線のアレルギーもあり
真っ赤になってでただれたようになり
痒くて湿疹だらけでしたが
ウォーキングをはじめてから
代謝が良くなり今では塗り薬使わなくてすむくらいきれいに!!
汗でひどくなる人がいるから
一概には言えませんが
代謝をあげるのもいいかもです+85
-1
-
24. 匿名 2018/01/23(火) 13:05:29
お亮はニキビまで美しいよ+2
-59
-
25. 匿名 2018/01/23(火) 13:05:30
私がアトピーです。
カルピス社から出ている「アレルケア」というサプリ飲んだことある方がいたら効果のほどを教えてください。+22
-16
-
26. 匿名 2018/01/23(火) 13:06:35
>>19
お子さんのことでも参考になるよね+25
-3
-
27. 匿名 2018/01/23(火) 13:08:20
毎日シーツ代えないと汚いよね
ボロボロ掻いた粉とか血とか無いの?+28
-3
-
28. 匿名 2018/01/23(火) 13:08:48
おそらく大量にマイナスつくだろうけど、
アトピーを悪くする原因はステロイドだよ
子どものアトピーにステロイドを塗ったら大人になって確実に再発する+21
-62
-
29. 匿名 2018/01/23(火) 13:10:06
シャンプーどうしてます?+5
-1
-
30. 匿名 2018/01/23(火) 13:10:29
>>19 さん
彼氏や夫は自身の意志で付き合ったり結婚したりするから、前向きなことや葛藤を聞きたいんじゃない?
親や兄弟の場合は生まれ持ったコミュニティですから。+61
-0
-
31. 匿名 2018/01/23(火) 13:10:37
>>25
アレルケアを一袋(一ヶ月分だったかな?)を飲みましたが、私は変化ありませんでした。
何ヵ月も飲み続けたら変化あるかもしれませんが…+54
-2
-
32. 匿名 2018/01/23(火) 13:10:51
仕事しながら掃除や洗濯大変ですね。
掃除しやすいよう、そもそも物をあまり置いてないです。
なにもしてなかった頃より、空気清浄機入れてからの方がほこりも減った気がして楽になりました。
シーツは3~5くらい用意して、なるべく毎日洗えるようにしています。
それに冬は保湿ですね。お風呂あがりも寝起きもめんどくさがらずに保湿することが大事です。
できれば、衣服、枕カバーやシーツも綿100%がおすすめですよ。
食事はなるべく作り置きして、お総菜も減らしました。
参考になるかわかりませんが、これで私はアトピー軽減しました。
あとは、評判がいい悪いでなく、自分に合った病院や薬を見つけるといいですよ。+36
-2
-
33. 匿名 2018/01/23(火) 13:12:41
シーツの交換くらい自分でやらせればいいのに、なんで主さんががんばらなくちゃいけないの?+119
-2
-
34. 匿名 2018/01/23(火) 13:13:29
特別な健康管理が必要なら、自分で調べたり掃除とかも負担かけないようにすべきだよね+25
-0
-
35. 匿名 2018/01/23(火) 13:14:21
これだけ医療が発達してるのにアトピー特効薬ぐらい開発できないものか…+161
-1
-
36. 匿名 2018/01/23(火) 13:14:27
ケアする前に私なら逃げ出す
同棲中からそんなかんじなら先が思いやられるから
+69
-4
-
37. 匿名 2018/01/23(火) 13:15:53
まずは採血などの検査をして何が原因か、何のアレルギーがあるかを知るべき。
お金はかかるけど今後のためにアトピーの原因を知って損は無いから、検査代はできるだけケチらずに!
+28
-0
-
38. 匿名 2018/01/23(火) 13:16:02
いろいろ調べていくとだんだん何を信じていいのか分からなくなるよね...
彼氏や旦那さんに合うケアがみつかるといいね+28
-0
-
39. 匿名 2018/01/23(火) 13:16:28
ここのばぁさん達は、旦那の為になんか頑張らないよ(笑)
自分の子供になら頑張る。+16
-12
-
40. 匿名 2018/01/23(火) 13:17:22
>>28
これは本当だよね。
外科手術以外の西洋医学は症状を抑えこむだけ。根治させるものではないからいずれ再発するんだよ。根治させたいなら絶対に東洋医学。ステロイドなんてもってのほかだよ。+19
-18
-
41. 匿名 2018/01/23(火) 13:18:15
>>18
よく新生児に引っ掻き傷防止に、手袋させてるお母さんいるけど、寝るときに手袋させたら?
あ~でも、繊維で手が痒くなるか。+18
-4
-
42. 匿名 2018/01/23(火) 13:21:28
旦那がアトピー。私はそこら辺の知識が一切無いので、旦那自身にケアを任せてる。
本人が気をつけてるので、ぱっと見はアトピーとわからない。私も付き合ってる時に本人から言われて驚いたくらい(乾燥肌なのかなーくらいにしか思ってなかった。)
私がやってあげられることは、お風呂上がりの背中の保湿くらいですね…。背中は本人の手が届かないので流石に私が塗る。+61
-5
-
43. 匿名 2018/01/23(火) 13:21:34
夫が大人アトピーでした。
人によって効くかわからないけど、
うちの場合は食生活の改善(なるべく自炊でバランスよく食べる)と、お風呂あがりにティートゥリーオイルを手にとって肌に少量はたくのでだいぶ改善されました。
特にティートゥリーオイルは良かったみたい。
肌の弱い方はほんの少しから試して欲しいけど、
やってみる価値はあるかもです。+12
-5
-
44. 匿名 2018/01/23(火) 13:21:43
>>1
>出血が酷いのでもっと頑張らないといけないと思うのですが
なんで主ががんばらなくてはいけないのか。専業主婦ならともかく、共働きでしかもただの同棲で。+132
-4
-
45. 匿名 2018/01/23(火) 13:21:48
>>28
赤ちゃんの頃から中学に上がるまでステロイド塗ってたけど大人になって再発してませんよ。ただすこし黒くはなってしまったので、女の子には辛いかも。
私はよくウーロン茶風呂(やかんにウーロン茶を作ってお風呂にいれる)に入ってました。殺菌されるのか症状が和らぎましたよ。ただ民間療法っぽいのでご参考までに。+14
-0
-
46. 匿名 2018/01/23(火) 13:24:00
>>35
今の医療では根治薬がないんだよね。症状を抑えながら上手くつきあっていくしかないと医者に言われて私もびっくりした。
子供のアトピーは徐々に良くなる場合が多いらしいけどね。+21
-0
-
47. 匿名 2018/01/23(火) 13:26:32
私がアトピーです。
反対意見も多いですが、マーガリン入りの食品を避けるようになってからはだいぶ良くなりました。
毎日1パックは納豆も食べています。
+50
-1
-
48. 匿名 2018/01/23(火) 13:28:27
夫がアトピーです。
皮膚科で洗濯は液体石鹸にして下さいって言われてから、粉石鹸は使っていない。
粉石鹸の方がよく落ちるのになぁ。
寝具に毎日掃除機をかける、
カバーはまめに変えてる。
トピ主さん優しいね。
掻いた時にむけた皮がそこら中に落ちてるのはかなりのストレス。
子供には遺伝しなかったから良かった。+62
-3
-
49. 匿名 2018/01/23(火) 13:28:55
やってあげたくなる気持ち分かりますが、養われている訳じゃないんだからあなたが頑張る必要ないですよ。そもそも彼氏本人に改善したいって気持ちがないと。彼氏とは結婚決まってますか?経験上、彼氏に尽くしても何も残らないし、後から時間と労力の無駄だったと気づきますよ。+25
-8
-
50. 匿名 2018/01/23(火) 13:35:25
>>18
今の時期はちょっと寒いかも知れないですが
少し緩めに絞った水タオルを、痒いところにあてると落ち着きますよ。よっぽどの時は効かない時もありますが+2
-0
-
51. 匿名 2018/01/23(火) 13:36:38
>>19
家族の誰か、と
夫や結婚を考えている彼氏が、とでは
対応がかなりちがうからでない?+11
-0
-
52. 匿名 2018/01/23(火) 13:37:16
私も主同様にアトピーの人と同棲してたから私が頑張らなきゃって気持ちわかるよ
夫と付き合ったばかりの頃はアトピー酷くて夏・冬はワイシャツの襟に血がつくほどだった
同棲し始めて食事・寝具の素材や衛生面・体に直接ふれるもの(ボディシャンプーより石鹸とか)に気をつけるようにした
あとは冬のお風呂あがりは必ず保湿!!化粧水・ボディクリームを塗ることを毎日してる
本人にあったケアとか歳のせいもあると思うけどだいぶマシになった
>>28と同じくステロイドを使ってた時期のほうが酷かったって本人が言ってた
あまり根詰めずにまずはやりやすいことから徐々に始めてみては?+17
-1
-
53. 匿名 2018/01/23(火) 13:37:19
休日に頑張って作り置きしておくといいよ。
+9
-1
-
54. 匿名 2018/01/23(火) 13:39:07
>>14
嫁気取りって言い方が…+12
-0
-
55. 匿名 2018/01/23(火) 13:42:27
日光浴する
ビタミンd がアトピーに効果あるらしい+0
-7
-
56. 匿名 2018/01/23(火) 13:43:59
脱ステしました。一年半かかった。毎日死のうかと思うくらい辛かった。脱ステの時の私の肌は人間の肌じゃなかったな。
おかげさまで今は、人並みの肌になり、元気です!+42
-7
-
57. 匿名 2018/01/23(火) 13:44:29
私はアトピーだけど、女なので必死でケアしてる。
男の人はそこまでまめなケアができず、こじらせてしまう人が多いのかなあと思います。
奥さんや彼女さん、気を使ってあげて本当に立派です!
ちなみに子供三人中、末っ子が軽度アトピーで遺伝してしまいました。ごめんよ…
+33
-0
-
58. 匿名 2018/01/23(火) 13:47:24
寝ている間に腕や足を掻き毟るから布団にもパジャマにもポロポロしたものがつく
毎日薬塗ってるんだけどなかなか治らない…辛い辛いって言う割には病院変えてみる?と提案しても探す気もないのが腹立つ+7
-0
-
59. 匿名 2018/01/23(火) 13:47:47
ステロイドは良くないっていうけど
使い方さえ気を付けていれば
問題ないです。
私も過去にアトピーで使ってたし、
アトピーの人にとっては必要な人だっている。
+56
-4
-
60. 匿名 2018/01/23(火) 13:48:36
男でアトピーだと間違いなく子供に遺伝しそう+9
-13
-
61. 匿名 2018/01/23(火) 13:51:33
私がアトピーです。
ちゃんと通院してこまめなケアはしてるんですかね?
食事の事とかも、病院でアドバイス貰うのがいいと思います。+3
-1
-
62. 匿名 2018/01/23(火) 13:51:34
+10
-1
-
63. 匿名 2018/01/23(火) 13:53:04
私がアトピーでした。
しかも、顔と首が一番ひどくて、その次に肘、膝の裏でした。
脱ステロイドして、還元水やらミキプルーンやら色々と試しましたが、一番は保湿と掻かないことが重要だと思いました。
掻かないために手袋をして手首のところに輪ゴムをはめて寝たり、服の上から手ぬぐいを巻いて寝たりしました。
寝てる間に掻かないと、日に日に良くなります。+24
-0
-
64. 匿名 2018/01/23(火) 13:54:22
ボディソープや入浴剤、日焼け止めなど肌につけるものはできるだけ刺激の少ない子供用の物を使っています。+3
-0
-
65. 匿名 2018/01/23(火) 13:57:51
長文失礼しますm(_ _)m
夫婦でアトピーです。
お互い子供の頃からアトピーで成人して軽くなりました。
子供2人いますが幼児期は軽い喘息持ちでした。
上の子はアレルギー性鼻炎、下の子は軽いアトピーです。
家族でアレルギー持ちですが、あまり神経質になってません。食品は青魚に反応があった位ですかね。
柔軟剤は痒くなった事があるので使いません。普通の粉末洗剤で洗濯して乾太くんを使えばタオル等バリバリにならずふっくらするので問題なしです(^。^)
ワイシャツはクリーニングや糊付けすると痒くなるので自宅でアイロンです。
綿100%の衣類をできるだけ選んでます。
掃除機は毎日まめにかけて、保湿には気をつけてます。
アレルケアを5年位飲んでます。
以前は症状が酷い時はステロイドを塗ってましたが、ここ数年は調子が良いです。
(アレルケアのおかげかは不明ですが…)
高価な保湿クリームでなく、ヴァセリンのクリームを全身に使っても肌トラブルなくなりました(^^)
子供はヒルドイドクリームを使ってます。
アレルギー専門の小児科や良い皮膚科の先生が近くにあって早めに治療できたので良かったと思っています。
まとまりのない文章になってしまいましたが、参考になれば嬉しいです(^^)
神経質になりすぎす、やっていけるといいですね。+20
-0
-
66. 匿名 2018/01/23(火) 13:59:54
>>25
私もアトピーですアレルケア半年ぐらい飲みましたが、効果感じられずやめました(>_<)
+9
-0
-
67. 匿名 2018/01/23(火) 14:04:26
重度のアトピー です。
主さんの気持ちが私は嬉しい。
多分私の主人は私の事汚い目で見てるから。
勿論、仕方ないと思ってる。
結婚した時は軽度アトピー だったし、逆の立場なら私も汚いと思うから。
こんなに世間の人達から嫌われる病気って他に無いと思う。
でも、なるべく出来ることは彼自身でやってもらったほうがいいよ。結婚するならなおさら。
よほどのことがない限り完治は無いから永遠に続くよ。+57
-0
-
68. 匿名 2018/01/23(火) 14:05:14
>>65
ヒルドイド、アトピーの人には本当に必要なのにね+18
-1
-
69. 匿名 2018/01/23(火) 14:15:06
私も周囲がいくら頑張っても、本人が改善する気無いならそれまでだと思う。小さい子どもならまだしも。
アレルギーの他に、体温が上がると痒くなることがあるから湯船には浸からないとか痒いところを冷やすとか体温を調整する漢方を飲んでみては。+13
-0
-
70. 匿名 2018/01/23(火) 14:37:50
仕方ないかもだけど惣菜はあんまりよくないよ。内から改善しないとなおりにくいよ。
私もアトピーです。食改善できれいになったよ+9
-0
-
71. 匿名 2018/01/23(火) 14:38:00
主人と息子がアトピーです。
私もさんざん色々試してきましたが、精神状態も非常に大きく関係してくるので、そばにいる人間は、なるべくおおらかに構えている方がいいようです。
保湿と清潔さと食事の質は大前提ではありますが、あまり気に病みすぎませんように…。
でも、いい彼女さんですね。
うちの息子にもそんな方が見つかるといいな。+24
-5
-
72. 匿名 2018/01/23(火) 14:41:12
>>71
悪気なく言ったと思うけど、そんな考えの義母いやだ+4
-11
-
73. 匿名 2018/01/23(火) 14:43:42
やっぱ遺伝するの?+8
-2
-
74. 匿名 2018/01/23(火) 14:44:11
元彼がアトピーでしたが、シーツはこまめにかえた方がいいですよ。
どうしても皮膚が落ちて、それを食べるダニが発生してしまいます。
布団乾燥機で熱くしてダニを殺し、死骸を掃除機で吸う という方法がありますが、
毎日やるのは本当に面倒なので、共働きだと辛いと思う。
あとは食べ物だと思うので、お惣菜は控えめにして、作り置きなどできるだけ
手作りのものを…。
仕事しながらだと本当大変だと思うので、
彼氏さんと一緒にごはん作ったり、楽しみながらやってみてはどうでしょうか。+8
-1
-
75. 匿名 2018/01/23(火) 14:46:31
>>20
元カレは、両親も自分もそうでもなさそうなのに、一番下の妹がひどいアトピーで、お風呂から出て体をふくと、タオルが血だらけ。かゆいというより気になってタオルでこすってしまうみたいだった。
私の子供と、元カレの子供同士が仲良しで幼稚園でも結構一緒に遊んでたんだけど、入園当時ひどいアトピーだった。ママもアトピーじゃないんだけど、かわいそうだよね。お薬でかゆいのは止めてるんだろうけど。
+5
-1
-
76. 匿名 2018/01/23(火) 14:54:12
メンタル面、大事
ストレスたまったりイライラするとめっちゃ痒くなってかきむしる+23
-0
-
77. 匿名 2018/01/23(火) 14:56:23
彼氏に頑張ってもらえばいいんじゃないの?元彼がそうだったけど、自分で改善しようとする気がまるで無く、夜中におかしボリボリ食べてたりして嫌になって別れた+20
-0
-
78. 匿名 2018/01/23(火) 14:59:06
アレルケアはサプリメントだから、1カ月飲んだ位では効果はすぐにわからないよ。
+7
-0
-
79. 匿名 2018/01/23(火) 15:03:00
>>28
私自身が子供の頃重度のアトピーだったけど、普通にステロイド使ってましたよ。
毎日母がきちんと塗ってケアしてくれたおかげで
今ではアトピーだと言っても信じられないと周りに言われる程綺麗に治りました。
むしろ医学的に効果が証明されているから薬として処方されてるんだよ。
そうやってよく知りもしないのに意味不明な情報流して恥ずかしくないのかな?+27
-4
-
80. 匿名 2018/01/23(火) 15:03:24
血液検査をしてみて!+3
-0
-
81. 匿名 2018/01/23(火) 15:04:45
ここを見てると、どんだけアトピー が嫌われてるかわかる。
自分の事は自分ですればいいんだよ。
汚いから。
でも、あまりにも言葉がキツくて厳しいコメントがあるからちょっと凹むね。
それだけ、アトピー は人に対して汚いイメージしかないんだよ。
重度のアトピー おばさんより。+36
-1
-
82. 匿名 2018/01/23(火) 15:04:58
夫がアトピーだけど、本人に治す気がないからうんざり。
布団に掃除機をかけると言う方、掃除機って床にかけてるのをそのままですか?拭いてから?それとも専用?+11
-2
-
83. 匿名 2018/01/23(火) 15:05:32
>>20
それはちょっと酷いな。
アトピーじゃなくても、どんな人と結婚しても必ずしも赤ちゃんが五体満足で産まれてくる保証なんてないんだよ。
ちなみに私は両親ともにアトピーではないし、
両親ともハウスダスト、ダニへのアレルギーはないのに私はアトピーです。+27
-1
-
84. 匿名 2018/01/23(火) 15:08:09
私 アトピー&ステロイド リバウド克服
した者です。
西洋医学=対症療法 にすぎないので
生活の見直し、特に食べ物で体内(腸)から良くするイメージです。体内の毒素が、汗や便で排出するのがうまくいかず 皮膚から出ている状態で
痒みは 体が出したがっているイメージを持っていました。+9
-0
-
85. 匿名 2018/01/23(火) 15:08:34
>>49
ほんとだ。
本人に治す気ないから治らないよ。
他人のあなたが世話やく必要なし。+14
-1
-
86. 匿名 2018/01/23(火) 15:12:48
>>82
ウチは掃除機のヘッドを外して布団専用のを付けてます。
レイコップ欲しいなー+4
-1
-
87. 匿名 2018/01/23(火) 15:14:38
>>82
布団用のノズルに変えてからかけてますよ+4
-1
-
88. 匿名 2018/01/23(火) 15:16:51
>>72
横だけど、私は義母から言われたわー
正直ちょっと引いた
息子自身にさせる気は全くなかったみたい
+5
-0
-
89. 匿名 2018/01/23(火) 15:28:14
本音。。旦那が思春期顔がガサガサのアトピーだった事を結婚して知った。出会った時は肌スベスベでまさかアトピーなんて知らなかった。
結果...今子供ひとりいるけどアトピー。アレルギーも何個かある。
可愛いし、愛しいけど...アトピーの旦那と結婚して子供にも遺伝子させてしまった事を本当に後悔してる。+34
-10
-
90. 匿名 2018/01/23(火) 15:33:47
アトピーが酷い男性2人遊んだことあるけど、
1人は痒いんだろうね。かいた白い粉がついた手で私と手を繋ごうとした。
でも下心の遊び人みたいで、
アトピー持ちでも背格好はそこそこだったからモテたのかな?
逆にみた目が、、みたいなアトピーの男性は誠実だった。
そこそこの方は初め私だけはわかってあげる!といきこんでたけど、友達は大変だよって。
後に久々にドキドキしたよーみたいなラインがきて気持ち悪かった。
すみません、アトピーの身内をお持ちの方。+2
-16
-
91. 匿名 2018/01/23(火) 15:35:06
主人がお尻と手にアトピーがありました。ちなみに私もアトピー持ち。
お尻は自分では見えないし、男性は肌の治療に疎いので、自分で毎日薬をつけないからどんどん悪化するので、私が毎日薬をつけ、プロペトをつけラップで巻いてました。特にお尻はすぐに薬がとれてしまう部位だったので、家にいるときはなるべくこまめにつけました。あと、夜中掻いてしまうので、ボリボリ聞こえてきたら止めていました。今ではお互いつるぴかです。集中的にしっかり治療することが大切だと思います。+8
-1
-
92. 匿名 2018/01/23(火) 15:39:50
アトピーって結婚を左右するくらい重大なことだったんだ。。全く気にする様子もなく、というか無関心に近いうちの夫は優しい人だったのね。+45
-1
-
93. 匿名 2018/01/23(火) 15:41:14
25さん。うちの主人がアレルケア数年間飲んでたけど、大して効果は見られなかったのでやめたよ。
やめても飲んでた時と変わらず。
ちなみに主人は、何十万人に1人レベルの重度のアトピー。
最近気付いたのが、拉麺を食べると凄く悪化する。
かんすいがダメみたい。なので拉麺はいつも手作りしてる。
+9
-0
-
94. 匿名 2018/01/23(火) 15:42:07
先週から、製薬会社のサノフィのアトピーの新薬が日本でも承認を受けたよね!
2週間に1度くらいの注射治療で、アメリカやヨーロッパでの治療成績はかなりいいけど、金額が高いからこの先日本でどう広まるんだろう。
経済的に余裕のある人は、試す価値はあると思う。サノフィ株式会社 - 2018年 プレスリリースwww.sanofi.co.jpサノフィ株式会社 - 2018年 プレスリリース迅速なナビゲーションメニュー :コンテンツにジャンプ主要セクションメニューにジャンプ検索ツールにジャンプヘルプメニューにジャンプモジュールにジャンプキーボードショートカットのリスにジャンプヘルプメニュー :サノ...
+8
-0
-
95. 匿名 2018/01/23(火) 15:46:30
高校生のときに早くアトピーを治したい一心で、ステロイドの使い方を間違えて、悪化したことあります。ステロイドはちゃんと付き合えばアトピー治せますよ。私はきれいに治りました。今でもアトピーは再発していません。ステロイドは危険で絶対に使いたくないという偏見は、もっと危険。お医者さんの言ってることをしっかり守って使っていたら危険ではない。
信頼できる医師に出会うことも大切ですね。+12
-3
-
96. 匿名 2018/01/23(火) 15:54:22
使ってても問題ない人が多いんだろうけど、私はダメで医師の元で脱ステしました
できるだけ早寝早起き、休日は運動、和食中心を心がけてます
関節部分に多少湿疹がありますが、それ以上悪化はしないので仕方ない…
ちなみに私はヒルドイドだと痒くなるのでプロペトが良かったです
石鹸はよく泡立ててから使うと傷に細かな石鹸カスが入りにくいみたいです
みんなのアトピー良くなりますように+14
-0
-
97. 匿名 2018/01/23(火) 15:57:02
友達がアトピーで自分も調べたことあるけど、植物油の取り過ぎがよくないって
現代人はリノール酸の取り過ぎ
αリノレン酸がいい
+7
-0
-
98. 匿名 2018/01/23(火) 16:02:45
彼がアトピーでどうしてあげたらいいのか分からない。彼自身は病院で出たステロイド飲んでるだけ。
結婚しても子供産まないから遺伝とかはどうでもいい。痒くて辛そうだから何かしてあげたい。でも何していいか分からなくて困ってます。+10
-0
-
99. 匿名 2018/01/23(火) 16:11:18
私もアトピー歴長いですが、やっぱストレスもためると痒さ倍増。寝てる時掻きすぎて血だらけ(ー ー;) 気持ちわかります。
皮膚科で塗り薬と飲み薬でコントロールできると少しは楽になると思うよー。+13
-0
-
100. 匿名 2018/01/23(火) 16:23:18
私自身が幼少期からアトピーです。大人になっても良くならず、薬を塗っても改善しないので脱ステしました。今は皮膚科で漢方とステロイドではない塗り薬で、すごく綺麗な肌になりました。脱ステは賛否両論ですし、肌が悪化して辛かったけど、今は良かったと思ってます。+5
-0
-
101. 匿名 2018/01/23(火) 16:25:33
せっ〇すの時、肌が痛い+2
-4
-
102. 匿名 2018/01/23(火) 16:35:54
>>90
ちょっと何言ってるか分からない+16
-0
-
103. 匿名 2018/01/23(火) 17:03:22
>>62
マット要らないっていいね。ほしいな。+3
-0
-
104. 匿名 2018/01/23(火) 17:25:01
最近だとステロイドよりプロトピック軟膏を処方されるよね?+8
-0
-
105. 匿名 2018/01/23(火) 17:29:00
私もアトピー持ちだけど、
肉と砂糖を減らしたら調子いいいよ。+13
-0
-
106. 匿名 2018/01/23(火) 17:49:50
アトピーの人っていつもイライラしたりソワソワしてない?
変な粉を振りまかないで欲しい+3
-20
-
107. 匿名 2018/01/23(火) 19:24:28
顔はプロトピックがいいですよ。
赤みの強い乾燥肌なら特にはじめは肌に熱持ちますが悪い部分にしか反応しないので、一週間ずっと塗ると効果がでる。
傷があるようならその部分だけ抗生剤入のステロイドリンデロンVGをきっちり一週間。
その後傷が治ったらプロトピック。
顔だけでもこれでだいぶ綺麗になると思います。
後は飲み薬とからヒルロイドのローションで保湿
とにかく皮膚科で薬を怖がらずにきっちり塗って抑えることから。+6
-3
-
108. 匿名 2018/01/23(火) 19:26:24
顔はプロトピック効くよ!私もステロイドの塗り過ぎで赤くなってひどかった肌が普通に化粧できる肌になりました
もちろん、完治はしないので定期的にまだ塗ってますが最低限の荒れだけになった
身体はステロイドです。+4
-2
-
109. 匿名 2018/01/23(火) 20:06:21
アトピー性皮膚炎経験者です
主さん
週一シーツ交換、お惣菜生活ではアトピー治らないと思いますよ
保湿やステロイドなど肌に塗るプラスの治療よりも
アレルギーの特定をして(結構大変)
出来る限りアレルゲンを排除する
コレがアトピー軽減近道だと思うんですが…
血液検査やパッチテストやらずに
好きな物を食べて
皮膚にアレルゲン付けまくって
アトピーは治療法が無いの!!
保湿とステロイドが手放せませんな
アトピーの方が多いのが不思議です
かかってる医者の格差??
+5
-4
-
110. 匿名 2018/01/23(火) 21:12:32
>>98
保険効かないけど、遅延型アレルギーの血液検査は?+1
-0
-
111. 匿名 2018/01/23(火) 21:23:23
治すのに、食事大切だよ、この本大活躍した。+1
-1
-
112. 匿名 2018/01/23(火) 21:27:27
>>33
やってあげたいんじゃないの?
この人のためにしてあげたい。って思うことってそんなに悪い事じゃないと思うんだけど。
自分のことは自分で主義の人ここ最近すごく増えてるけど、自分も何かしてもらったら嬉しくないのかな。+8
-0
-
113. 匿名 2018/01/23(火) 21:34:15
主人がアトピー。
水虫薬を体にぬったら綺麗に治ったんだけど、
なんでだろう。
ほんとに綺麗に治った。
今までコーヒーとかチョコレートを食べたら
アトピーがひどくなってたけど、それも改善して、今ではチョコレートいっぱい食べてる。
+1
-7
-
114. 匿名 2018/01/23(火) 21:38:39
>>109
重度のアトピー です。
アレルギーの検査、大学病院などで何度もしましたが、食べ物、スギ、花粉、動物等ほとんど大丈夫です。
でも、アトピー やアレルギーに関する数値はずば抜けて酷いです。
こういう場合、何をやってもあらゆる事を試してもダメな方多いと思います。
ステロイド、免疫抑制剤服用してますが、良くなりません。
アトピー に関しては血液検査余り関係ないと先生から聞きます。
アレルギーは関係すると思いますが。
(アナフィラキシー等)
人によると思いますが、沢山の病院を回り、色んな事を試し、掃除も洗濯にも気をつけても良くならないのが重度のアトピー だと思います。
+5
-1
-
115. 匿名 2018/01/23(火) 21:47:46
>>25
飲んでましたがあまり効果は感じられませんでした。+3
-0
-
116. 匿名 2018/01/23(火) 21:49:59
本人がコーラやビールをやめない
良くないよね?+6
-0
-
117. 匿名 2018/01/23(火) 21:56:55
重度アトピーで小学3年くらいから6年生くらいまで漢方を毎日飲みました。
めちゃくちゃ苦いしまずいし大変だったけど頑張って飲んでたら良くなりました。
生理前と季節の変わり目はやはり痒くてつらいときありますが、子供の頃は皮膚がグチャグチャになるまで掻き壊していたからそれに比べたら全然ましです。
ただ、掻き壊してひどくなった部分は色素沈着?してしまいアザみたく残ってしまった(>_<)
子供は3人いますが、上の子のみ軽度のアトピーです。
申し訳ないと思うけど、もう少し成長したら漢方を頑張って飲んでもらいたいな(>_<)
今では漢方飲ませてくれてた母に感謝してます。+6
-0
-
118. 匿名 2018/01/23(火) 22:30:20
もともとアトピーはあったけど生理が来てから急激に悪化。入院するぐらい酷かった。紹介された漢方で時間はかかるけど大分良くなりました。あと保湿、体は手で洗うようにして刺激を与えないようにする。+4
-0
-
119. 匿名 2018/01/24(水) 00:16:36
私がアトピーで、血液検査の結果、かなりのアレルギー体質です。
ステロイドは長く使うとステロイド酒さという副作用が出るので、皮膚科に行く機会があればプロトピックの話をしてみてはいかがでしょうか?
+3
-0
-
120. 匿名 2018/01/24(水) 02:25:06
昔アトピーだったけど、汚いなどは言われたことはないよ。だけど可哀そうだねや辛そうだね、大変だね、自分や家族もアトピーでーなどはよくいわれる。
アトピーでも彼女がいた人もいるし、近所には美人な女性を持ってる男性もいるし、本当に汚いと思ってたら結婚も友達も出来ないはず。今やアレルギーは4人に1人は持っているしね。
自分が思ってるほど他人は見ていないし、可哀そうにくらいしか思っていない。悪意のある人や無神経な人だけ汚いっと感じるかも。自分の子供に汚いとは感じないよ。
腸を伸ばすヨガや、ウォーキングはよく効果があるってきくよ。あとは悪い油を控えるとかさつきは減る。
+5
-0
-
121. 匿名 2018/01/24(水) 04:45:03
アトピーってアレルギー性皮膚炎だよね?
アレルゲンが無いのにアレルギー性皮膚炎になる事は不可能なのでは?
人によってアレルゲンって違うから特定するのは困難だと思うけど…
私もアトピー持ちですが
アトピーに良いと言われることが多い
石鹸やノブ等の皮膚科で売ってるようなシンプル処方の化粧品はパッチテスト全滅で資生堂の高級ラインのブランドは大丈夫だったみたいな不思議な事もありますよー
アトピーの人のYouTube観てたらおすすめ化粧品が自分には合わない物ばかりで人によってアレルゲンって違ってアレルゲン特定って難しいものだと感じてしまいます+4
-0
-
122. 匿名 2018/01/24(水) 05:08:25
>>113
アトピーで免疫抑える系の薬飲んでませんでした?
飲み続けると免疫が抑えられてしまうため免疫が落ちた時に感染しやすいカビ菌に感染して全身にいんきんたむしが広がったのを
アトピーが広がってるのと勘違いしていたのでは?
いんきんたむしになっていたなら水虫薬で治るも納得+3
-1
-
123. 匿名 2018/01/24(水) 05:09:13
私が軽度のアトピーです。自分の口から言わないと分からないくらいの軽度ですが、ある時目元が一気に赤くなりガサガサで痒くなってしまいました。その頃鬱病にもかかっていたのでストレスも相当なものでした。普段アトピーの症状が発症しないからこそどうして良いか分からず、こんな姿を見せたくなかったのとで泣いてしまいました。その時彼は色々調べてくれて対処してくれてその後も気にかけてくれました。以前発症した時自分でケアをしてましたがその時よりも治りが早かったような気がしました。軽度だから言える事かもしれませんが、主さんが気にかけてくれて、考えてくれて、理解をしてくれてるだけで、彼氏さんの気持ちは軽いと思いますよ!
他の方が言うように、ケアなどは彼氏さん本人に任せて、他を主さんがケアしてあげるくらいが丁度良いと思います!彼氏さん、自身に合ったケアを見つけられるといいですね!お大事になさって下さい。+5
-0
-
124. 匿名 2018/01/24(水) 11:06:01
私自身も小さい時アトピーでステロイドを使ってましたが良くならず、祖母が作ってくれた どくだみローションを塗ったり、どくだみ茶を飲み始めたら良くなりましたよ!+2
-0
-
125. 匿名 2018/01/24(水) 22:01:28
>>20
私がアトピーアレルギー持ちで、彼氏に同じようなこと言われた。
遺伝する、料理はできるのか、、、とか。
辛かったな。+3
-0
-
126. 匿名 2018/01/24(水) 22:08:15
>>114
血液検査で花粉や動物とか酷くないのに、アトピーの症状が重い場合もあるんだね。
私はどの項目もアレルギーも数値めっちゃ高いけど、ステロイドと飲み薬で日常生活はなんとかなってる。
何か改善策がほしいよね。少しでもよくなりますように。
+1
-0
-
127. 匿名 2018/01/25(木) 02:09:53
子供に遺伝するのかという恋人には愛情は感じられない。その相手の悪い性格が子供に遺伝をする方が問題だ。人を表面しか好きになったことがない人の考え方だね。
本当に好きなら問題にならないよ。そこを含めて好きなの。かさついた傷ついた手も愛おしいし、好きな人には触れたい。気持ち悪いなんて思わない。可哀そうには見える。子供に遺伝をしたらちゃんと彼の子、彼に似た子だと思う。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する