-
1001. 匿名 2018/01/22(月) 14:26:21
独身時代つまらなかった人が結婚して満足語って独身見下して今良かったーって思えるんじゃないの?結婚は誰でも妥協や嫌なこともあるから、独身時代とか幼少期つまらない人生送った人ほど「結婚してよかったー」って思えるのだと思う。だから若くてもつまらない人はサッサと結婚して独身見下せば精神安定するんじゃない?独身でも楽しく暮らしてる人いるけど、そうじゃない人は結婚して大満足するんだと思うよ。+25
-10
-
1002. 匿名 2018/01/22(月) 14:26:39
>>993
美容院でトリートメントしてプリンヘアーなら染め直して、男受けするメイクして、男受けする洋服着て姿勢と愛想よくしてたらモテると思うよ。
あと、もしびっくりするほどのデブなら痩せてね。
水卜麻美くらいの体型なら好き男もいるから最低限あの体型になってね。+5
-14
-
1003. 匿名 2018/01/22(月) 14:27:25 ID:JUUjIm8tPq
>>992
でた! それとなく自慢する医者の嫁+11
-4
-
1004. 匿名 2018/01/22(月) 14:27:25
何が幸せかとかタイミングとか人それぞれだけど人生観の1つの目標として20代中盤で結婚したいって言うのは間違いじゃないと思う。
少なくとも年長者が若い子に晩婚を勧めるのは良くないよ、実際男性が結婚を考えるときかなりの割合で子供が頭にあるのは間違いないんだから。
+16
-14
-
1005. 匿名 2018/01/22(月) 14:27:39
>>1000
確かに。
子供がいても出来る事は沢山あるが、子供がいないと一生味わえないね、それは。+8
-14
-
1006. 匿名 2018/01/22(月) 14:28:13
まあこの記事自体27歳を越えた独身女に必要な記事じゃないよね+3
-13
-
1007. 匿名 2018/01/22(月) 14:28:55
学生時代の年下彼と27歳で結婚して、いまは33歳。
最初は私がバリバリ稼ぐ一方、旦那の年収が低くて、ご飯や旅行代も私が多く出したりしてた。でも数年前、妻にブランドバッグをプレゼントしたり、子どもの教育にお金をかけられるような甲斐性ある旦那になりたい!と言い出して、給料高い会社に転職してくれた。
今、私はほぼ専業。子どもが幼稚園行ってる間に在宅で好きな仕事をマイペースにやってる。
こんな風に変わることもあるよ。お互い若いうちに結婚して良かったと思ってる。+9
-13
-
1008. 匿名 2018/01/22(月) 14:29:04
>>1001
わざわざ結婚に関するトピに来て必死に弁論してる独身が哀れまれるのはある意味仕方ないのではと思ってしまう。
コメント虚しいよ+9
-13
-
1009. 匿名 2018/01/22(月) 14:29:06
>>1001
独身時代も結婚しても満足してるよ。
昔よりいいとか、過去と今を比較して幸せを感じるしかできないってかわいそう+9
-13
-
1010. 匿名 2018/01/22(月) 14:29:46
昨日、離婚するほどではないけど夫が嫌いな人トピがランキングに入ってたけど、結婚して不幸を感じるという事もあるわけで、妥協してとにかく結婚というのは違うと思うよ。
逆に離婚が増えると思うわ。+13
-7
-
1011. 匿名 2018/01/22(月) 14:30:04
知り合いの女性、妥協しないタイプだけど今も絶賛売れ残り中。35歳です。+8
-13
-
1012. 匿名 2018/01/22(月) 14:31:14
>>1001
逆に独身満喫して30代は仕事と自由しか誇れる事がないって事?
若い結婚に嫌悪感出してる人ってお金の話しかしないもんね+4
-14
-
1013. 匿名 2018/01/22(月) 14:32:31
平均年収と同じで平均値は大きい値一つで数値が押し上げられる
平均結婚年齢が30、中央値は27だった筈
周りを見ても27くらいが一番結婚ラッシュだった+3
-12
-
1014. 匿名 2018/01/22(月) 14:34:28
>>1005
たぶん子供が欲しくない人はやれることが多いでは無くてやりたくないことをしたくないんじゃない?
本当にいらないと思ってる人からしたら出産も子育てもやりたくないことなんだよ。
子供なし専業主婦でぽけーっとしてる人いるもん+8
-13
-
1015. 匿名 2018/01/22(月) 14:34:44
>>1006
そもそもアンケートに答えた若い学生などの読者層の考え方や
26歳27歳で結婚した人達の話だしね。+3
-12
-
1016. 匿名 2018/01/22(月) 14:34:59
誰と結婚しても後悔する人はすると思う
自分がしっかりしてなきゃ結婚しても離婚ってなるよ
唯一収入があれば生きていけると思えるか
唯一生理的に嫌いじゃなければ生きていけると思えるか
何こかに絞るべきとは思う
+4
-10
-
1017. 匿名 2018/01/22(月) 14:35:04
賢い方なら28才までに結婚して30才前に一人目を産むのが理想的なんじゃないかな。
私は37才で結婚したんだけど、20代の頃は自分の事で精一杯で相手を思いやる余裕がなかったから早く結婚してもうまくいかなかったと思う。
晩婚で良かったと思ってるよ。
+12
-9
-
1018. 匿名 2018/01/22(月) 14:35:25
>>1001
結婚して何が嫌だったかというと、独身の時みたいに自由な時間がなくなったこと。
好きな時間に出かけて好きな時間に帰って、遊びに行って本当に楽しかった。
でもね、結婚して子供の世話とかで忙しいながらも喜びがあって、結婚して良かったとか思ってる。
決して独身を見下しているわけではない。
今40を超えて、もし結婚してなくて、今独り身だったらゾッとする。+11
-13
-
1019. 匿名 2018/01/22(月) 14:35:29
>>974
子供がいて勝ち組だなんて思わないけど、同情されるのも違うかな、と思うよ。
人それぞれでいいのに、あなた自身が勝手に子持ちのお母さんを敵対視して、見下してる感じがする。
+10
-13
-
1020. 匿名 2018/01/22(月) 14:36:52
25歳で結婚して26、28で子供産みました。今結婚8年目、旦那とも仲良しです、晩婚には晩婚の良さもあると思いますが私は子供とキャンプや旅行を思いっきり楽しめるし子供が大きくなった後また旦那と2人で過ごせる時間も楽しみですよ。
介護ですが資格があるので働きたくなったら復帰する予定です、雑貨屋さんでパートもしてみたい。
若いと離婚するなんてそんなの人によると思います。経済力も年取れば年収増える訳でもないし、仕事次第かなと。+11
-13
-
1021. 匿名 2018/01/22(月) 14:37:47
>>655
東京みたいな都会だとそこまで年齢は重視されないのかな?
たしかに独身女性は沢山いる。
仕事が楽しくて〜とか、男より稼いでる!とか理由は様々で
周りもそれに対して「全然いいよ〜。羨ましい!」って反応したりもする。
けどそれは社交辞令でしかなくて、都会で生きて行く為の礼儀みたいなものだと思う。
高齢独身はお金があってブランド物、車、マンション、ミシュラン、旅行と
充実してる風だけど、家に帰ると一人で寂しい…
そんな私はアラフォー独身。
若い頃に結婚すべきです。
+13
-12
-
1022. 匿名 2018/01/22(月) 14:38:43
確かに26.27が一番女として魅力的な時だと思う。
その時期に理想の男性に付き合えなかったら、自分のレベルはそんなものとわきまえる。
+10
-12
-
1023. 匿名 2018/01/22(月) 14:40:10
どんだけ早く結婚する子を馬鹿にした所で相手がいる事だからねぇ。
高齢女性に聞けばそりゃ晩婚の方が!ってなるんだろうけど男性に聞いたら8割若い子の方がって言うと思う。
実際、自衛隊とか公務員や堅い職業の人って30歳までに結婚してるよ+9
-14
-
1024. 匿名 2018/01/22(月) 14:42:44
この男でいいやと妥協して結婚した女は、ほぼ相手もこの女でいいやと妥協している。そしてこの程度かって妥協レベルの子供が生まれる。+7
-14
-
1025. 匿名 2018/01/22(月) 14:43:37
独身、晩婚の人も、もちろん皆結婚したい、すると思ってたと思うけど
こればかりは人と人だからどうにも出来ないよ
私は20代の時最高に大切だった彼が亡くなってそこから出会いに前向きになれなかったし
まぁ私みたいな独身も地雷ってやつなのかもねー+5
-11
-
1026. 匿名 2018/01/22(月) 14:43:54
いわんとしてることは分かるし、反論する気にもならないよ・・+4
-11
-
1027. 匿名 2018/01/22(月) 14:45:00
でもこのノンノで答えた人達って彼氏いる率も高いみたいだし
何が何でも結婚したくて婚活で妥協して好きでもない相手を見つけて
結婚しましたってレベルの事じゃないと思う。
大半は恋愛結婚でしょう。+9
-11
-
1028. 匿名 2018/01/22(月) 14:45:26
独身だけど若い時は結婚なんて勿体ないと思ってたよ、妥協して結婚なんて絶対嫌だと思ってたし、仕事もあるし貯金もあるから自信もあった。
でも彼氏がいたからって部分が大きいかも、去年末に別れて死にたくなった。
ブランド持ってても自由でも後は老てくだけ、親とも離れて暮らしてて友達もほとんど家族がいる、急に不安になったよ。
おととい結婚相談所にお金払ってきたよ、そんな人もいるって事で、、、+9
-12
-
1029. 匿名 2018/01/22(月) 14:45:30
ノンノってそういう雑誌でしたっけ?+19
-1
-
1030. 匿名 2018/01/22(月) 14:45:40
私は引きこもりだけど、周りの子達は24、26で結婚ラッシュ?があったかな
+3
-11
-
1031. 匿名 2018/01/22(月) 14:47:03
アンアンかとおもた+17
-1
-
1032. 匿名 2018/01/22(月) 14:47:14
こればっかりは縁だからね。わからないな。+17
-1
-
1033. 匿名 2018/01/22(月) 14:49:38
20代で結婚しようと、30代、40代で結婚しようと、各年代で離婚する人も多いし、幸せな結婚と年齢は関係ないと思うなー。ただ、富裕層狙いの結婚なら、若い子の方が有利。ただ、富裕層は愛人もいるから、結婚したら、そこら辺の割り切りは必要だね。+3
-13
-
1034. 匿名 2018/01/22(月) 14:50:38
>>1024
妥協しなかった女はそもそも相手が見つからない
結果孤独死しかなく、断絶する
年食ってから後悔して妥協したら、若い頃の妥協レベルにすら及ばないレベルの妥協相手になり
結果あなたの言うようなことになるのは若い頃に妥協しなかった女ということ+7
-12
-
1035. 匿名 2018/01/22(月) 14:53:29
29歳の時になんだか焦ってた。自分だけじゃなく周りの女子も全員、30までに結婚しなきゃ!みたいな空気だった。あれって本能の焦りなのかな。
子供産みたいなら超えてないほうのアラサーがベストだよね。+10
-12
-
1036. 匿名 2018/01/22(月) 14:53:42
妥協で選んだ男とだけずーっとセックスする人生だよ?26、7から。耐えられる?。出産も子育ても超大変だよ。大好きな男の子供じゃないとキツくない?+4
-14
-
1037. 匿名 2018/01/22(月) 14:54:18
天海祐希さんレベルでも結婚出来ない何でだろうって言ってて、マツコに50歳過ぎたら私達と変わらないと言われたからよくわからないわ。
縁だと思うわ。+4
-10
-
1038. 匿名 2018/01/22(月) 14:54:32
>>1033
そんなことないよ。富裕層でも浮気しない人もいるし、する人もいる。
貧乏人でもする人はする。
こればかりはわからない。
でも同じされるなら、金持ちの方がいいわ。
慰謝料とれるしw+6
-10
-
1039. 匿名 2018/01/22(月) 14:54:57
少子化で子供を産んで欲しくてテキトーに書いた記事でしょ
踊らされすぎ
人の人生にそんなに興味ないクセに+16
-9
-
1040. 匿名 2018/01/22(月) 14:55:59
私の周り、
19、20歳でデキ婚で第一次ラッシュ。
21から24歳でポツポツ結婚する人。
25、26歳で結婚第二次ラッシュ。
27、28歳でベビーラッシュ。
だったなぁ。
私は、26歳で結婚、30歳の今年授かりました。+3
-12
-
1041. 匿名 2018/01/22(月) 14:56:03
>>1037
天海祐希だからなんじゃない?
家庭の香りが全くしないんだもん。+2
-12
-
1042. 匿名 2018/01/22(月) 14:56:29
30とかの区切りでさえ何の焦りもなかった私はどこかおかしいのでしょううか+5
-11
-
1043. 匿名 2018/01/22(月) 14:57:02
>>1036
いきなり結婚じゃないしいきなり子作りでもないよね。
誰にも強制されてる訳でもないのにね妥協って言葉に過剰反応し過ぎじゃない?
何を重要視するかでしょ?
全て完璧な人を求められるほど自分が完璧だとも思えないし、結局好きじゃなきゃ結婚までいかないよ。+6
-10
-
1044. 匿名 2018/01/22(月) 14:57:51
>>1034
同感
20代前半の多少のブスでも可愛く見える頃が一番条件の良い男性が寄って来る
その頃に婚活したら自分史上最高の条件で結婚出来る
でも30過ぎて婚活しても相手だって婆さんで我慢して妥協とか思ってるよ
当然条件の良い男性はとうの昔に若い可愛い子と結婚していて
男も残り物女も残り物+7
-14
-
1045. 匿名 2018/01/22(月) 14:58:58
26,7あたりで結婚するって、30前には子どもをうみおわりたいのかしらね??+2
-12
-
1046. 匿名 2018/01/22(月) 14:59:06
でもさ、お見合いパーティとかツアーとかでも若い子今多いし、テレビのナイナイのお見合い番組でも20代が多いよね、若い子の意識が変わってきてる、二極化してるのは確かだよ+12
-11
-
1047. 匿名 2018/01/22(月) 14:59:24
旦那の文句が会話のほとんどを占めてる人ほど結婚勧めてくるのは何でなの+10
-10
-
1048. 匿名 2018/01/22(月) 15:00:05
>>1042
ある程度のマイペースさも必要だよね+0
-9
-
1049. 匿名 2018/01/22(月) 15:00:10
2~3年つき合って26歳で結婚が理想って結構王道だと思った。+10
-13
-
1050. 匿名 2018/01/22(月) 15:00:37
>>1044
今年30なのに、うちの友達はたいしてびじんでもないのに、いまだにイケメンがいい、ハゲと眼鏡は嫌だとか訳わからんこと言ってる...
そんなこと言ってるうちは結婚無理だよ。+7
-10
-
1051. 匿名 2018/01/22(月) 15:01:53
年齢は戻せないんだから
若いこの意見にモヤモヤするのは当たり前じゃん+7
-6
-
1052. 匿名 2018/01/22(月) 15:01:58
この記事の頭に『彼氏も見つけられない様なドブスが理想ばっかガタガタ言ってないで…』とか、『非正規やアルバイトでしか働けない低所得の社会のお荷物女は….』って文言付ければ「夫選びを妥協しても26~27歳で結婚すべし」ってしっくりくる。オブラートに包んでるけどキビシイ記事だわ。+19
-12
-
1053. 匿名 2018/01/22(月) 15:02:18
>>1001
たしかに、結婚なんて!的なこと言ってた人が出会って数ヶ月スピード婚したひとから急に見下され始め、あなたはいつ結婚するの?の嵐
きっと大満足なのでしょう!+2
-12
-
1054. 匿名 2018/01/22(月) 15:03:16
今はアラフォーのババアですが、
確かに25から26にかけてが一番モテた。
大学の時は周りは同年代ばかりだからみんなキラキラしてたし、その中で普通の容姿ではただのモテない普通の子だった。モテるのは本当可愛い子だった。
でも社会に出ると若い子自体が少ないから、若いっていうだけで異性として意識されモテる。
+14
-11
-
1055. 匿名 2018/01/22(月) 15:03:54
団塊ジュニア世代は国策で間引きされた
ゆとり世代以下は国策で結婚させられる
所詮、メディアはすべて大本営の傘下にある+4
-11
-
1056. 匿名 2018/01/22(月) 15:04:04
25歳の時、結婚ラッシュ、29で駆け込み婚ラッシュ。私、30代前半で結婚→高齢出産。
40代の今、20代で結婚した友人達の離婚ラッシュ。人生とは諸行無常の響きあり。
+17
-12
-
1057. 匿名 2018/01/22(月) 15:04:04
別に結婚したくなきゃしなければいいし、晩婚推しなら晩婚すれば良いと思う。
でも一般的に2、3年付き合って30までには結婚って理想だよ、25も超えてれば若いとも言えない、普通だよ+9
-12
-
1058. 匿名 2018/01/22(月) 15:04:14
26あたりの女性を選ぶ男性心理は、子どもを期待するのかな〜?やっぱり+5
-13
-
1059. 匿名 2018/01/22(月) 15:04:15
>>1052
確かにそうだけど今以上に
批判の嵐だろうね+1
-10
-
1060. 匿名 2018/01/22(月) 15:04:52
妥協して精神的安らぎを取るか、妥協せず結婚相手を待ち続けて精神的に安らきが少ない時を過ごすか、人それぞれでしょう。
妥協せずに結婚が1番良いとは思うけど。+2
-11
-
1061. 匿名 2018/01/22(月) 15:06:26
>>48
なんだろう
この安心感。+9
-2
-
1062. 匿名 2018/01/22(月) 15:07:03
所詮、結婚しない自由、子供産まない自由とかも、作られた風潮だったのよ
まあ、あの頃、団塊ジュニアが全部産んだら、保育園も全然足りなかったしね+9
-11
-
1063. 匿名 2018/01/22(月) 15:07:17
>>1056
じゃ、次は30代組の熟年離婚かもね、人生は諸行無常+3
-14
-
1064. 匿名 2018/01/22(月) 15:07:22
お見合いが今の時代も盛んだったら結婚できない人も減ると思うんだけど。
紹介されたら、もうこの人でいいやってなるのかな〜って。うちの親がそうだったみたい(笑)結婚適齢期でしばらく彼氏彼女いないし、まあまあ良い人だからいっかみたいな。+3
-11
-
1065. 匿名 2018/01/22(月) 15:07:29
>>1058
普通に考えて子供なしの結婚なんて考えられない。+6
-12
-
1066. 匿名 2018/01/22(月) 15:07:41
女性が高齢だと身体的障害の可能性があり、男性が高齢だと神経や脳機能に障害がでる可能性があるが共に目安は35歳くらい
子供を望む女性に晩婚を勧めるやつと同じくらい、35以上の男を勧めるやつも有害だから気をつけて
+5
-10
-
1067. 匿名 2018/01/22(月) 15:08:08
若さを否定したい女性はすでにその若さを失っているから認めたくない30以上の女性か、それとも若さの魅力を全く知らない世間知らずの子供かのどっちかだろうね
若さの魅力がどれだけ強い力かを知らないからそれを有効活用する大切さが分からない
せっかくある有限の財産を使わないなんてもったいないどころじゃない
そのくせその財産を失ってからも財産があるときのような贅沢ができるとまだ勘違いしてる
自分に女性としての魅力が少なければ少ないほど、若さの魅力があるうちこそが自分にとって最も大切な時期
女性としての魅力が少ない人ほどアラサーまでに相手は確保すべき+7
-11
-
1068. 匿名 2018/01/22(月) 15:08:25
>>1056
達観したコメントしてて笑ってしまった。
人生は諸行無常ですね。+9
-8
-
1069. 匿名 2018/01/22(月) 15:09:02
若い女性って本来のその人の実体以上に評価されやすい。そして若い女性はその評価を自分の実力だと勘違いする。
若いのが当たり前の頃は実際より自分への評価が大幅にアップされていることに気付かない。
だから若い頃は若さと若さゆえの美貌を抜いたスペックを比較したらその男とお似合い、もしくは男のがハイスペなのに女の方は妥協とか言い出す。
でも違うんだよね。若けりゃなんでも良いっていうバカな男やおっさんが世の中には一定数存在する。
アラサーになってからモテなくなった、格下の男からしか相手にされないという人は若さ目的の男から需要があっただけ。
若さしか取り柄のない人は年取ったら価値なくなるけど、人として魅力やキャリアがある、性格がいい、身嗜みを整えている、容姿が優れている人は若さを失いつつあるからといって男から相手にされなくなるということはない。
確かに結婚願望あるそれなりのスペックある男女は30前後を結婚する目安に考えるけど、若くないといい男と結婚できないと言ってる人は若さしか取り柄のない人だよ。+11
-10
-
1070. 匿名 2018/01/22(月) 15:09:22
>>6私そのパターンです。
24歳で結婚しました。+3
-10
-
1071. 匿名 2018/01/22(月) 15:09:26
国としては100万人ぐらいに抑えたかったのよ
子供には税金もかかるし、東京でいっぱい生まれたら、それこそ学校とかも足りないでマヒする
だから、団塊ジュニアは間引きされた+3
-12
-
1072. 匿名 2018/01/22(月) 15:10:01
>>1052
ブスと能無しのバカは子供を産むことでやっと社会貢献できます!少子化対策!+10
-7
-
1073. 匿名 2018/01/22(月) 15:10:19
>>1055
国策でも間引きされて子供も家族もなく老いていくより結婚煽られた方が良かった。
女性の社会進出っていっても男になりたかった訳じゃない+5
-10
-
1074. 匿名 2018/01/22(月) 15:10:40
ナイナイのお見合い見てても、参加者みると、うわやっぱりな〜って人が多い。
男側もいくら田舎でも、まともな人は普通の生活で結婚出来てるだろうし、女側の見た目もなるほどって感じだし。+8
-12
-
1075. 匿名 2018/01/22(月) 15:11:21
>>1073
負け組は子孫を残すなっていうのが国策なのよ
少なくともこれまでは
代わりに移民入れるわーってさ+1
-13
-
1076. 匿名 2018/01/22(月) 15:11:35
妥協て、どこを妥協するかだよね。
収入と人格を妥協したら絶対に後悔すると思う。+7
-10
-
1077. 匿名 2018/01/22(月) 15:12:00
政府は今頃焦ってどうすんの?+1
-12
-
1078. 匿名 2018/01/22(月) 15:12:44
てかさ、ノンノって20代前半がターゲットなんじゃない?
それに合わせた記事で、結婚早くした方がいいよ〜っていう意識操作でしょ
そんなに目くじら立てることもなければここでおばさんたちがギャーギャーいうこともないと思うけど+8
-10
-
1079. 匿名 2018/01/22(月) 15:13:15
こないだちょうど26~27ぐらいの子と飲んでたら、結婚焦ってるみたいだったのでびっくりした
まだ慌てる時間じゃないだろって
30代40代のわがまま婚活女子に対するディスり記事とかネットで見て不安になっちゃうのかなー?とか思ってたけど
雑誌もこういう特集組んでるのかぁ+15
-6
-
1080. 匿名 2018/01/22(月) 15:13:25
どのファッション誌の後ろの方の
こういう類いのページって
みんなこんな感じでろくなこと書いてなくて、こういうの鵜呑みに
する人がいるんだろうなーって
いつも読まないようにしてる。
+11
-3
-
1081. 匿名 2018/01/22(月) 15:13:30
>>1076
分かる
収入きっかけで人格崩壊する人もいるし、安定した仕事してるのは大事。+2
-10
-
1082. 匿名 2018/01/22(月) 15:14:12
20代は仕事、結婚は30代になってからでもいいとか、
2人、3人付き合って、結婚を決めるべきとか、
30代中盤からが女の花とか、性欲がすごくなるとか、
煽られた口なんじゃないの
ここにいるような層は
生贄世代ね+2
-12
-
1083. 匿名 2018/01/22(月) 15:14:14
アラサーだけど私が大学生の頃にはみんな28歳までには結婚したいって言ってて結婚ラッシュもその頃だったよ。
今年34の姉はもう子供産む自信ないから結婚しないと宣言してる+4
-13
-
1084. 匿名 2018/01/22(月) 15:14:35
>>1074
ああいうのは男女とも年齢が高い人ほど悲壮感がすごいよね
必死なのは若い子も歳上の人も変わらないんだけど
はたから見るとやっぱり歳上の人ほど後がないと感じる
若い頃なら必死でも遊びと言える余裕があるけど
歳を取ってからの必死は見るに忍びない辛さがある+3
-10
-
1085. 匿名 2018/01/22(月) 15:15:25
>>1081
そうだよねー、既婚者のトピとか見ても
優しいけどお金がなくてイライラして喧嘩する、とかよく見るし。
自分が稼いでいても関係なさそう。
相手の安定したちょっと多めの収入、は大事だと思うw+5
-7
-
1086. 匿名 2018/01/22(月) 15:15:45
20代結婚出来ればそれが1番良いと思うけど、全員が全員そう上手くいくとは限らないんじゃないかなと思う。+5
-7
-
1087. 匿名 2018/01/22(月) 15:16:40
>>1079
いや、普通でしょ?なんで焦らなくて良いと思うの?
その子彼氏いるの?27から2年付き合って29そこで結婚できたら良いけど不明だし子供欲しいならアラサーはもう当たり前に焦り始める時期だよ。
そこでまだ若いのに〜って逆に煽るのは老害だよ+7
-11
-
1088. 匿名 2018/01/22(月) 15:16:40
少子化対策は中卒のDQN増やせば解決するよ。AI以下のバカばっかり増えちゃうけどね。+4
-10
-
1089. 匿名 2018/01/22(月) 15:17:12
っていうか、昔から20代で結婚できない人は一生結婚できない可能性が高いよ
だから、東京で30代以上の独身が多いって言うけど、それは、生涯未婚者が多いだけ+3
-12
-
1090. 匿名 2018/01/22(月) 15:19:32
20代は仕事、結婚は30代でいい
キャリアアップ
この2つで頭やられちゃった女の人が多かったからねw
氷河期世代は+4
-13
-
1091. 匿名 2018/01/22(月) 15:20:21
>>978
いやーそれはない。+2
-10
-
1092. 匿名 2018/01/22(月) 15:20:36
>>1078
学生読者層が26~27歳で結婚するのが理想とわかったから
実際にその歳で結婚した人達が20歳の時何してたかって内容だよね。
別に妥協しなさいみたいな煽りでもなんでもないと思う。
+7
-8
-
1093. 匿名 2018/01/22(月) 15:21:05
なんか森三中の大島や村上みたいのが「結婚ていいよ〜」って上から目線で言ってるとゾッとするんだよな。超ホラー。+12
-6
-
1094. 匿名 2018/01/22(月) 15:21:44
晩婚で良いって余裕かましてた人で実際結婚できた人少ないなぁ。
私もその中の1人です+5
-8
-
1095. 匿名 2018/01/22(月) 15:22:12
26でその相手で妥協かとか言うけど
36になった時にその相手を手に入れるのにどれだけ屈辱的な態度でいなきゃいけないか知ってるのかな
26で対等な関係かまだ自分が上に立てる関係で手に入れられたような相手を
36で手に入れようと思ったらどれだけ頭を低くして媚を売らなきゃいけないことか+7
-8
-
1096. 匿名 2018/01/22(月) 15:22:14
>>1082
そうそう、実際そうなった途端負け犬扱い 笑+0
-8
-
1097. 匿名 2018/01/22(月) 15:22:50
妥協して結婚しても妥協せずに独身でも
どっちの立場でももし反対を選択していたらと悩んでいたはず。
その時の自分が納得して選択したことだからと言い聞かせている+1
-8
-
1098. 匿名 2018/01/22(月) 15:22:57
そもそも、ナイナイのお見合い番組じたいが、ステマとも思えるしね
あんな番組、氷河期の頃は流行ってなかった
ハケンの品格とかのドラマとか、敢えて結婚しないのが賢いみたいな風潮が作られてた+3
-9
-
1099. 匿名 2018/01/22(月) 15:24:00
まあ自由に恋愛、結婚できる時代なんだから好きにすればいい。
伴侶が欲しい、子どもがほしいと思うのも自然な感情だと思うけど、金とかキャリアの方を優先する男っぽい人もいるしね。+2
-8
-
1100. 匿名 2018/01/22(月) 15:24:05
天海祐希って単語が出てるけど、芸能人と私たちは根本的に全く違うからね!!!!
比較しちゃダメだよ。+7
-8
-
1101. 匿名 2018/01/22(月) 15:24:10
理想は26.7で自分が好きで好きで仕方がない人、理想ぴったりの人と結婚することだなぁ
そんな人何%くらいいるんだろう+1
-3
-
1102. 匿名 2018/01/22(月) 15:25:22
でも若い方が有利と言う割りに平均初婚年齢は年々上昇して30くらいだし
若く焦っても全然結婚できて無いんだけどね
そもそも未婚率自体右肩上がりだけど・・・+11
-7
-
1103. 匿名 2018/01/22(月) 15:26:11
実際に、その時代に生きて見ないとわからないよ
世の風潮って目まぐるしく変わるからね
10歳違うと話題が通じない
ただ、確実にいえるのは、
団塊ジュニア・氷河期には、あまり子供を産んでほしくなかったと考えてたということ+3
-10
-
1104. 匿名 2018/01/22(月) 15:26:25
>>1098
素敵やん の人が〜の花嫁って番組長ーい事やってたけどね。
今で言うナイナイのお見合い+1
-11
-
1105. 匿名 2018/01/22(月) 15:28:04
結局結婚の何が良いのか全然わからない
確かに若さは武器だけど若い時、35ぐらいの人からアプローチされては?って思った。
同年代は同年代と付き合えよって思った。
学生の時は同い年ぐらいと付き合う人多いのにね+11
-8
-
1106. 匿名 2018/01/22(月) 15:28:05
最近の若い子はあんまし海外にも興味ない人増えてるね
あんだけ、氷河期のときにはグローバル、グローバル言ってたのに+4
-12
-
1107. 匿名 2018/01/22(月) 15:28:12
良かった、良い人と結婚できて。+6
-14
-
1108. 匿名 2018/01/22(月) 15:28:41
マイナスいっぱい付いてるけど、私は一理あると思う。
じっくり選んで選んでいい人が見付かるかと言えば、そうじゃない。
むしろ結婚したい年齢のお相手を±3歳くらいかなとか絞ってるなら、時間が経つ毎にその世代がドンドン結婚して減っていくってことだから、いい人も見付かりにくくなる。結果若いときにしなかった妥協より更なる大きな妥協を迫られることになる確率が高い。
いい人見付からないなら一生独身でいいわ、と腹括れる人ならともかく、いつか結婚したいなら適齢期にいくのが一番いいご縁になるんじゃないかな。
先日30~35歳くらい限定の婚活イベント行ったけど、なかなかの魔境だったのを見てそう思った。
いい人、というか普通の人もいたけど、クセの強い人多過ぎてその普通の人が争奪戦になってた。
若い時ならいくらでもいたような普通の男性が、30過ぎて独身の女には手の届かない高級物件になる不思議。当たり前だけど難の無い人から売れてくんだね。
まぁきっと、私も難ありの売れ残りなんだろうけどw
+17
-12
-
1109. 匿名 2018/01/22(月) 15:28:59
理想のタイプなんて聞いたらみんなイケメンで高収入で貯金もいっぱい
あって高身長でみたいな感じになるからそんな条件に当てはまる
人自体がほぼいないよね。
生理的に無理な相手とかじゃなくてしっかり恋愛して好きになった
相手と結婚してると思うから全然いいと思う。+4
-10
-
1110. 匿名 2018/01/22(月) 15:29:27
だいたいアラサーになるまで相思相愛の理想の相手を見つけられなかった人間が
どうしてその後で手にできると思えるんだろうか
よっぽど恋愛経験が無くてその年まで学生のような純情を残してるから?
大恋愛や長期恋愛して結ばれるような人は遅くても20代前半にはそういう相手を見つけてとっくに付き合ってるよ
そんな相手もおらず、出会いのために婚活までしなきゃいけない時点で妥協しなくていい人間じゃないと気づけ+14
-12
-
1111. 匿名 2018/01/22(月) 15:29:52
>>1101
年をとればとるほどその確率は減るけどね。出会いが減るから。+3
-10
-
1112. 匿名 2018/01/22(月) 15:29:57
>>1089
そうかなー?+14
-1
-
1113. 匿名 2018/01/22(月) 15:29:59
結局、流行に流されて独身を貫くことになったんでしょ
氷河期世代の人って
後悔後に絶たず
グローバルにしても、独身主義にしても、タダの流行だったってことがよくわかるよ+8
-12
-
1114. 匿名 2018/01/22(月) 15:30:04
>>1102
30で結婚できてる人は20代で相手を見つけて既に付き合ってる。
30から見つけるのと訳が違うよ
その後の35歳から結婚できる確率見ると明らかでしょ。+9
-14
-
1115. 匿名 2018/01/22(月) 15:30:42
昔はお見合いの話が20代でボンボンあったからねぇ。妥協の選択肢も色々あったが今はそれすら無い。自分で結婚相談所行くような積極性がない引っ込み思案はなかなかキビシイ時代じゃ。+4
-11
-
1116. 匿名 2018/01/22(月) 15:30:47
良かった
適齢期に結婚出来て。
ここ見て、改めて思うわ。笑
売れ残り、負け犬とか言われるのやだ。笑+13
-17
-
1117. 匿名 2018/01/22(月) 15:31:09
理想かぁ、、
お手伝いさん雇ってくれるくらいの高収入で
性格の良い高身長イケメン
死ぬまで待ってもそんな人現れないし、結婚してもらえないと思う(笑)+6
-13
-
1118. 匿名 2018/01/22(月) 15:31:09
>>1088
大卒でも学生時代の彼氏と23歳で結婚なんて人は5万といるよ
高齢で結婚出来ない人は要するに誰にも必要とされなかった余り物というだけ
中卒だからすぐ結婚とは限らないしね
中卒→フリーターもしくは水商売→ひきこもり→高齢未婚無職のクズ
なんてパターンだってあるんだし+7
-14
-
1119. 匿名 2018/01/22(月) 15:31:41
>>1102
女は結婚したい人が多いけど男はしたくない人、できない人が
増えてるからね。結婚にあせってる男って女ほどいない。+8
-10
-
1120. 匿名 2018/01/22(月) 15:31:51
>>1098
昔からあったよお見合い番組、今より多かったかも、紳助が司会してた+3
-7
-
1121. 匿名 2018/01/22(月) 15:32:05
普通の30代の独身男ってなんか婚活してないよね
婚活にいる女って話しても割と普通なのに何であんなに男の人皆コミュ症みたいな人ばっかりなんだろう不思議+5
-9
-
1122. 匿名 2018/01/22(月) 15:32:09
>>1107
おめでとう!(о´∀`о)+1
-12
-
1123. 匿名 2018/01/22(月) 15:32:37
今は恋愛結婚が主流の時代だから無理やりのお見合いや
結婚したくて相手を好きになるような婚活よりマシだと思う。
+5
-10
-
1124. 匿名 2018/01/22(月) 15:32:52
これから、叩かれることはあっても、賛美されることはないからね
フリーターとか独身はさ
結局、意図的に作られた棄民だったのさ+4
-11
-
1125. 匿名 2018/01/22(月) 15:33:58
>>1114
ほんとそれ、結婚の平均年齢が30歳なら25から28までにはそれなりの相手がいるって事なんだよね、そこで結婚できた人が結婚できる人、30から相手見つけるのは相当厳しい、30代も前半と後半じゃ全然違う+7
-11
-
1126. 匿名 2018/01/22(月) 15:34:52
>>1120
自分が言ってるのは、2000年ぐらいから2009年ぐらいまでの傾向のこと
ドラマとかもみてみな
すごく傾向があるから
結局、ドラマも世論誘導なんだよ+1
-10
-
1127. 匿名 2018/01/22(月) 15:35:20
モヤモヤするのはその年齢超えちゃった人達でしょうね。理想は理想だから+8
-10
-
1128. 匿名 2018/01/22(月) 15:36:36
>>1110
同感
綺麗な容姿や頭の良い条件の良い女性は
20代で次々高スペック男に言い寄られ結婚している
多少のブスでも可愛く見える20代ですらろくな男が来ない程度の低スペック女性が
30過ぎたら若さという魅力も薄れてますます誰も寄り付かないと気が付かない時点で
売れ残りなだけでなく空気読めない駄目な女性だよね+4
-12
-
1129. 匿名 2018/01/22(月) 15:36:44
>>1126
そんなドラマに流される人間もどうなのよ
ドラマに憧れるのはいいけど現実も見てるよ
普通の頭がある人は+5
-11
-
1130. 匿名 2018/01/22(月) 15:37:18
平均初婚年齢はどんどん高くなってるけど平均出会い年齢は
昔とたいして変わってなくて20代半ばのままなんだよね。
付き合ってるカップルが結婚するまでの期間が延びてるだけって。
そう考えたら付き合ったら2~3年で結婚は理に叶ってると思う。
駄目ならすぐ次に行動移しやすい。
+7
-11
-
1131. 匿名 2018/01/22(月) 15:37:39
「やまとなでしこ」ってドラマ知ってるかな
あのドラマって結局、主人公は結婚しなかった
27歳を売り時と考えてる主人公が、金持ちのボンボンとの結婚諦めて、
夢を追ってる男についていくって話
世論っていうのは意図的に作られるんだよ+0
-14
-
1132. 匿名 2018/01/22(月) 15:39:50
>>1102
みんながみんな出会って1年もせずに結婚してると思ってる?
28で結婚した人は28で相手を見つけたのか?
そうじゃない人のほうが多いでしょ+6
-9
-
1133. 匿名 2018/01/22(月) 15:39:56
26で結婚した私の同い年の旦那さんは、収入が平均以上で安定している。
これから30代、40代になるにつれて、彼の社会的な価値や地位も上がっていくだろうから、自分もそれに合わせて、やりたい仕事や楽しい家庭づくりなどを前向きにやって素敵にならないと、夫婦間の差が大きくなってしまうから、頑張らなきゃなーとは思う。
真面目すぎ?www
もうちょっと気楽にいきたいよー+2
-13
-
1134. 匿名 2018/01/22(月) 15:40:27
妥協ポイント
①40代50代のオッサンも可 ②デブ、チビ、ブスも可 ③低所得も我慢 ④義親の介護や同居案件
うー…つらい、つらすぎる
+7
-9
-
1135. 匿名 2018/01/22(月) 15:41:47
>>1131
え?
あれおーすけさんと結婚して海外に行ったんだよ?
金持ちボンボンを蹴って貧乏数学者と結婚したというだけの話
+8
-8
-
1136. 匿名 2018/01/22(月) 15:44:08
このトピック、前半のマイナスが
変に多いうえにマイナスの数がほぼ同じなのは何なんだ?
+2
-10
-
1137. 匿名 2018/01/22(月) 15:44:10
>>1134
うちは次男で高学歴高収入で容姿も平均よりちょい上で趣味も合うよ
皆そんなに妥協なんてしてないよ
妥協しないといけない相手しか来ないのは
その女性にそれだけの価値しか無いからだと思う
だって同じレベルの人が付き合う様に出来ているし+3
-10
-
1138. 匿名 2018/01/22(月) 15:44:13
>>1135
結婚してないよ
っていうか、2000年代のドラマは結婚しない主人公が異様に多い+2
-9
-
1139. 匿名 2018/01/22(月) 15:45:44
>>1131
ようするにあなたが言いたいのはこういうこと?
自分が結婚できなかったのは自分のせいじゃないんだ!
テレビが国が操作したからなんだ!
陰謀論かよ笑+3
-10
-
1140. 匿名 2018/01/22(月) 15:46:28
結婚てしたくて出来るものでもないし縁だと思うけど、私は仕事終わった独身ガル民が来る前に退散。+2
-11
-
1141. 匿名 2018/01/22(月) 15:47:32
20代のい頃は思いっきりちやほやしてくるくせに
30越えたら急に相手にしてこなくなったり20代に乗り換えて
20代にしかプロポーズしないのばかりなのが男+9
-10
-
1142. 匿名 2018/01/22(月) 15:47:57
+3
-8
-
1143. 匿名 2018/01/22(月) 15:48:18
条件のいい(自分にしては上出来だと思える)相手と結婚した女性は、結婚後はどのように過ごしてるー?
仕事とか、家庭とか!+0
-10
-
1144. 匿名 2018/01/22(月) 15:48:31
>>1113
私は氷河期の人間だけど、言わせて。
氷河期の時だって、みんなできるだけ早く結婚したいと思ってたし、30才までに第一子をって当たり前のように言われてたよ。
でも、あの頃は「同年代の正社員の男」っていうのがものすごく少なかった。
一流大学でても非正規やフリーターしか職がない時代だからね。
私は妥協して、少し年上の男と適齢期に結婚した。周りでもそういう子は多かった。
そして今、アラフォーの同級生が続々結婚してるけど、相手は5歳以上のかなり年下。
同年代婚が他の世代に比べて、かなり少ないの。
同世代の男が結婚市場にいないって、すごいハンデだったこと、わかるでしょ。
当時、みんながみんな結婚できたわけじゃないし、
政府も非婚や仕事に生きることを推奨したわけじゃなく、
やむをえずそうなってしまった氷河期世代の気持ちをやわらげるために、
仕事に生きる女カッコイイキャンペーンを打っていたと思われる。+8
-11
-
1145. 匿名 2018/01/22(月) 15:49:15
>>1141
若さの魅力でちやほやされてるのを
女の魅力でちやほやされてると勘違いして
30を過ぎてもちやほやされると思ってるのが女+3
-11
-
1146. 匿名 2018/01/22(月) 15:49:35
29歳の頃は妥協して相手選んでたけど
そのたった数年後には男性から妥協されても結婚できないかもしれない崖っぷちに立たされる女性の人生ってある意味恐すぎる+5
-10
-
1147. 匿名 2018/01/22(月) 15:51:19
>>1144
1113じゃないですが…
勉強になりました!
氷河期っていうのは、今の40代くらいの方でしょうか?
最近、40歳の女性が、8歳下の男性と結婚していて、うらやましかったです!!笑笑+2
-12
-
1148. 匿名 2018/01/22(月) 15:51:24
良かった。
普通の旦那だけど居てくれた方がいいわw+4
-10
-
1149. 匿名 2018/01/22(月) 15:52:07
実際結婚適齢期は25歳なんだからもう過ぎた人は諦めて一人で生きていく事を考えた方が自分のためになる。妥協とは言うけど相手も妥協はしてるはずだよね?+1
-9
-
1150. 匿名 2018/01/22(月) 15:52:20
>>1098
ハケンの品格がやってた頃私はまだ高校生だったけど、先生が揃って「就活する人も進学する人もいると思いますが、あんなドラマを本気にしてはいけませんよ!派遣なんてなるものじゃありませんっ!!」って口酸っぱく言ってたよ(笑)+7
-9
-
1151. 匿名 2018/01/22(月) 15:52:49
アラサーっていうのも女性が生みだしたごまかしだからね
29と30の間にある厳しい現実の違いをごまかしたいがための
アラサーと言うことによって30になった人間もあと数年だけごまかせるための+13
-13
-
1152. 匿名 2018/01/22(月) 15:52:52
適齢期なんだから普通じゃない?
婚活に限らず就活でも理想な企業に入りたいなら早く行動した方が
いいって言うよ。
みんなが終わった後から始めても遅いでしょ。+13
-10
-
1153. 匿名 2018/01/22(月) 15:53:02
>>1102
うん。だからなおさら若いほうが有利ってことでしょ。
みんなしたくてもできないんだけどさ。+8
-10
-
1154. 匿名 2018/01/22(月) 15:53:02
>>1098
ハケンの品格がやってた頃私はまだ高校生だったけど、先生が揃って「就活する人も進学する人もいると思いますが、あんなドラマを本気にしてはいけませんよ!派遣なんてなるものじゃありませんっ!!」って口酸っぱく言ってたよ(笑)+12
-9
-
1155. 匿名 2018/01/22(月) 15:53:31
>>1144
男の正社員を絞ったっていうのも意図的だったしね
女はアファーマティブアクションで結構就職できた
そういうのも含めて、棄民世代なんじゃないの?
意図的に間引きを図った世代+0
-11
-
1156. 匿名 2018/01/22(月) 15:53:34
>>1098
ステマの意味わかってる?+3
-9
-
1157. 匿名 2018/01/22(月) 15:54:46
ここに今いるみなさんって、主婦?それとも平日休み?+9
-1
-
1158. 匿名 2018/01/22(月) 15:55:29
>>1147
広義には1995年ぐらいから2005年ぐらいまでだけど、
本当にきつかったのは1998年から2004年
この間に新卒迎えた世代は本当にきつかった+0
-10
-
1159. 匿名 2018/01/22(月) 15:56:07
>>1151
流石に三十路前と過ぎでは世間の目は違うのにねー+4
-10
-
1160. 匿名 2018/01/22(月) 15:56:49
>>1155
意図的に間引きなんて図ってないよ。
あの頃は、本当に企業に体力がなかった。だいたい、目先の決算のことしか、企業は考えられないし。
氷河期は団塊ジュニアで数は多かったから、当時はいくらでも若い人材を安く使い捨てできた。
ブラック企業も今以上にのさばってた時代。
みんな、長い目で物事は考えられなかった。+6
-9
-
1161. 匿名 2018/01/22(月) 15:58:43
子ども産みたいならそりや26くらいで結婚しとかないと。
30超えてからの初参はきつい。しかも二人産みたいなら28とかでもギリギリ。+10
-16
-
1162. 匿名 2018/01/22(月) 15:59:35
>>1135
しかも学者は海外でも仕事があるから大学や研究所に勤めてけっこう良い暮らしできる気がする+3
-10
-
1163. 匿名 2018/01/22(月) 16:00:22
>>1160
間引きでしょ
グローバル連呼してたのは棄民のためだしw
人口減らすために、国内にいる人は産まないで、そして、外国のほうが魅力だから外に出てって、
って、キャンペーンしてたんだって+1
-15
-
1164. 匿名 2018/01/22(月) 16:00:58
馬鹿馬鹿しい。結婚したら必ず幸せになれると思ってるなんておめでたいなぁ。+11
-11
-
1165. 匿名 2018/01/22(月) 16:01:43
前にもこんなトピあったような。
妥協してはいけないでしょう、結婚相手だもの。
多少の欠点に目をつぶる事とは違うし。
少子化対策のつもり?+9
-8
-
1166. 匿名 2018/01/22(月) 16:01:54
>>1164
そんなこと誰も言ってなくない?+4
-11
-
1167. 匿名 2018/01/22(月) 16:02:27
>>1163
なんかへんなもの読みすぎたんじゃない。
意図的に間引きするなら高齢者からしないと意味ないよ。
どこのバカが労働人口を間引きするのよ。+5
-10
-
1168. 匿名 2018/01/22(月) 16:02:44
30代半ばで条件いい男と結婚ってFランから東大受かるくらいの難しさがあると思うんだけど。
相当頑張らなきゃ達成できないのに誰かいい男いないかな〜って受け身の姿勢。自分を磨こうともしない。結婚できなくて当然。+9
-12
-
1169. 匿名 2018/01/22(月) 16:03:46
既婚だけど、このトピ見てたら面白い。
高みの見物が味わえる+6
-14
-
1170. 匿名 2018/01/22(月) 16:04:11
>>1167
高齢者だって、リタイアメント後に海外とか流行ったじゃん
年金で海外で生活できるとかさ
実際に棄民したんだよ
満州とかブラジルとか、国内に余裕がなくなると棄民するのが国策なんだから+3
-9
-
1171. 匿名 2018/01/22(月) 16:04:19
今時雑誌に影響される人なんかいないしな+13
-0
-
1172. 匿名 2018/01/22(月) 16:04:42
ダラダラと何年も交際して30を迎えた人を知ってるんだけど、こういう人ってどうする気なんだろう+7
-12
-
1173. 匿名 2018/01/22(月) 16:05:17
>>1168
それが意外といるんだよね。
拾う神っているんだわ~と思ってみてる。
外見的な条件だけなら、私が20代で婚活した時にはいなかったレベルでいい条件の人と、みんな40ちかい年齢で出会って結婚してる。
アラサーあたりで妥協婚した組とくらべると、格差を感じるよ。+14
-12
-
1174. 匿名 2018/01/22(月) 16:05:36
で、今は韓国が就職難だから、日本で就職するのが流行ってるらしい
政府レベルで日本にお願いしてるよ
ってことは、日本も海外にお願いしてたんだろうね+4
-10
-
1175. 匿名 2018/01/22(月) 16:06:05
結婚して共働き夫婦の20代後半です。
数年働いた会社をここ数年の体調不良でいったん退職しようか迷っているんだけど
1年間家で療養して旦那さんに養ってもらうことに罪悪感と不安(その間に離婚を切り出されたら…など)がある…
実家は全く頼れないため、どういう風に気持ちに折り合いをつけたらいいか、、アドバイスお願いします。+1
-13
-
1176. 匿名 2018/01/22(月) 16:06:37
やまとなでしこってあの綺麗な桜子さん(松嶋菜々子)が27を売り時と言ってるんだからむしろ現実突きつけてるドラマだと思うけど。
当時は幼くてえ?まだ大丈夫じゃない?なんて思ってたけどあれは松嶋菜々子だから大丈夫だと思えるだけだったと25くらいで気づいたよ。
+13
-11
-
1177. 匿名 2018/01/22(月) 16:07:10
25だけど半々で結婚してるなー
たまにラインきて開いたら報告なんてのがあるし
でもどっちかというと男のが多いかも?
私の中で理想的な結婚相手って25.26でもうしてる印象+8
-11
-
1178. 匿名 2018/01/22(月) 16:07:41
大卒なら20代半ばで結婚って難しいと思う
就職して仕事覚えてる間にめぼしい人見つけて恋愛も順調にしていかなきゃいけないなんて
会社によってはこれくらいの時期って移動しまくりだったりするし
結婚早い人って高卒や派遣なんかのいつでも結婚出来るような環境の人多い
だから田舎ほど結婚早い
+8
-10
-
1179. 匿名 2018/01/22(月) 16:08:51
男女ともに清潔感が年齢とともになくなるから
それがあるうちに良い人見つけて結婚したほうが
後々苦労しませんよってことでしょ
先日のナイナイみたいに結婚時期遅れると
ダムや多田さんみたいな男女の相手しなくちゃ
結婚できないなんてつらすぎるでしょ
賢いじゃない+0
-10
-
1180. 匿名 2018/01/22(月) 16:09:34
>>1175
トピ違いだけど、辞めればよろし
それで子作りしな
あと、実家に頼れないっていうけど、親や義親には頼ったほうがいいよ
ちゃんと料理さえしてれば、男はなんも言わんよ
共働きだって、タダのステマだし+3
-11
-
1181. 匿名 2018/01/22(月) 16:09:48
>>1173
へーじゃあ40まで待ってから結婚がベストだね。
それでいいんじゃない。+5
-10
-
1182. 匿名 2018/01/22(月) 16:10:10
最近は20代半ばで結婚が増えてるよ
みんな一流企業の男女だけどね
早く結婚して落ち着いて人生プラン考えたほうが
お得と気づいてるんだよ+5
-16
-
1183. 匿名 2018/01/22(月) 16:10:56
いい男は20代で結婚してるって言ってる人多いけど、首都圏はふつうに30過ぎても、30後半でも高スペックたくさんいますよ。夫の大学の友達とか職場の同期も独身多いし、私の周りは仕事とかプライベートが楽しくて結婚したくなかったって人が多い。そう言う人たちでもアラサーになってきたら考えが変わるみたいでそこで同じくらいのハイスペ同士で結婚してる。やっぱり男性はお金あるとアラフォーでも余裕だわ。+7
-10
-
1184. 匿名 2018/01/22(月) 16:10:56
>>1163
国民に子供産ませないで、国にとっていいことなんて何もないよ。
しかも、将来生活保護大量発生だし・・・
代わりに移民いれても、それはそれで生活保護大量発生だし・・・
+3
-10
-
1185. 匿名 2018/01/22(月) 16:11:06
>>1178
都内大卒で周り銀行マンとか商社だったりが多いけど、結婚早いよ
人によると思う
あと理系も割と早いな+10
-13
-
1186. 匿名 2018/01/22(月) 16:12:21
実際選べる年齢は20歳から25歳で
同じような年齢の男性も周囲に沢山いるから
今選ばないと年とって少ない選択肢になりますよってことでしょ+2
-12
-
1187. 匿名 2018/01/22(月) 16:12:29
>>1178
っていうか、このトピ読んでもわからないのかね
ただただ、従ってるだけじゃダメなの
氷河期は捨てられたけど、共働き女子だっていつ捨てられるかわからんよ
そりゃ、国は女を働かせたがってる
それはわかるけど、デメリットだってあるのさ
国は責任取ってくれない
氷河期を見ればわかるように+4
-11
-
1188. 匿名 2018/01/22(月) 16:13:38
さっきから陰謀論語ってるのうざい
歳取っても相手がいないと自分が独身なのも他人のせいにしなきゃいられなくなるのか
こうはなりたくない+3
-11
-
1189. 匿名 2018/01/22(月) 16:14:03
>>1185
給料もいいから早くなるよね
二人で一千万はいくもの
子供が生まれる間に貯金して教育費作ったりできる+2
-10
-
1190. 匿名 2018/01/22(月) 16:14:24
>>1180
トピ違い失礼しました。
やすんで体調が良くなったら、子どもを生む前にまたどこかの会社で数年働いてキャリアをつめればと思っています…(そうすると30歳をすぎますが汗)
アドバイスありがとうございます!+1
-10
-
1191. 匿名 2018/01/22(月) 16:14:35
>>1182
一流企業なら最近じゃなく昔からでしょ+2
-10
-
1192. 匿名 2018/01/22(月) 16:14:36
共働きって子供産まれると、結局企業にとっては損だから。
子供産んでも戻ってきて欲しい女性なんてほとんどいないんだもん。
首にできないお荷物抱えているようなもん。
これを一部の女性だけじゃなく、適齢期の女性全員がするようになったら、
経団連にとっても負担過ぎて、
じゃあ共働きは辞める方向でキャンペーンしましょってなると思うよ。+6
-13
-
1193. 匿名 2018/01/22(月) 16:14:51
>>1173
じゃあ
女性の皆さん、適齢期で結婚するより40で結婚した方がいい人生送れますよー
とでも宣伝しておけばいいんじゃないかな(棒)+5
-12
-
1194. 匿名 2018/01/22(月) 16:15:09
あと、国はいつまででも妊娠できるって煽るけど、
実際は30までに産んどいたほうがいいよ
働いてると不妊が増えることも言わないしね
マスコミ大本営とかよりも、親とかジジババの言うこと聞いたほうがいい+7
-10
-
1195. 匿名 2018/01/22(月) 16:16:09
年上の女友達、美人で料理上手で収入もよくて性格いいのにダメンズばっか拾ってくる
謎…+1
-11
-
1196. 匿名 2018/01/22(月) 16:16:17
>>1193
実際にそれが氷河期でやられてたステマじゃん
結局、40ぐらいまで死に物狂いで働いて、子ども産んだらやめて欲しいんだよ+4
-9
-
1197. 匿名 2018/01/22(月) 16:16:42
>>1163
間引きだったとして何が言いたいの?
国が悪いと言いたい?+2
-8
-
1198. 匿名 2018/01/22(月) 16:16:49
平均結婚年齢と、初産の年齢の差って、1年くらいしかないよね
どうなってるのーー+8
-5
-
1199. 匿名 2018/01/22(月) 16:17:22
>>1194
え、そうなの?やっぱ専業のがいい?
旦那自営だけど甘えようかな…貯金もう少し欲しいけど+0
-8
-
1200. 匿名 2018/01/22(月) 16:17:32
>>1173
うん。じゃあ40で結婚したらいいんじゃない。+5
-9
-
1201. 匿名 2018/01/22(月) 16:17:49
>>1192
実際そういう傾向は出てるけどね
企業としては、若いころは使えるけど、給与上がる中高年になったら切りたいんだよ
だから、撒き餌として広告塔で何人か子持ち女性を残す以外は、独身しかいらん+10
-10
-
1202. 匿名 2018/01/22(月) 16:18:09
いらないのは独身でいつまでも会社にしがみつく女だと思う
こじらせて扱いにくい
+11
-11
-
1203. 匿名 2018/01/22(月) 16:18:34
でもさー専業主婦って快適だけど、何かあったら詰むよねww+22
-3
-
1204. 匿名 2018/01/22(月) 16:19:00
>>1196
それはそれでありだけどね。
途中でキャリア分断されなければ、アラフォーくらいから働き出すよりも、新卒からアラフォーまで働いたほうが手取りは多い。
アラフォーでもうまく子供さえ産めれば、そっちのほうが共働きで子育て両立するより楽かもしれないね。+3
-11
-
1205. 匿名 2018/01/22(月) 16:19:10
芸能界見ても、長い間つきあっていたおしどりカップルが破局したり、交際短いのに電撃結婚したり、いろいろいるよね。
人生は思い通りにいかない。+12
-5
-
1206. 匿名 2018/01/22(月) 16:19:13
>>1199
カネよりも子どもだよ
氷河期を反面教師にして、賢く生きな
世の中の世論なんて操作されてんだから、自分で考えなきゃダメだよ
何が一番大切か+4
-11
-
1207. 匿名 2018/01/22(月) 16:20:20
大学卒業してすぐは23歳だから、26歳くらいだと就職して3年くらいか。やっと一人前くらいだから考えてない人も多そう。+8
-6
-
1208. 匿名 2018/01/22(月) 16:21:34
>>1201
今は氷河期を鼻で笑ってる若い女子らも、アラフォーあたりになったら何があるかわからんよ。
年取って見栄えも働きも悪くなって、給料ばっかり高い女子社員なんていらないから。
そのへんで働き方大改革あって、正社員女子相当切られるとみてる。+6
-9
-
1209. 匿名 2018/01/22(月) 16:21:36
自分第一、家庭第一で生きるべきだよ
企業や国は、責任なんて取ってくれん+7
-10
-
1210. 匿名 2018/01/22(月) 16:21:52
26、27歳くらいまでの女性だと、妥協したって言ってもまあまあ良い男と結婚出来る可能性が高いからじゃない?
歳をとればとるほどモテなくなるし、出会いもなくなるって人は多いからね。+13
-12
-
1211. 匿名 2018/01/22(月) 16:22:13
アラフォーまで新卒から働くっていうけどさ、
大手の会社でも、新卒から独身でずーっと働いている40代の女性をみてると、なんかかわいそうだなって思ってしまう
つらくないのかな…
わたしはメンタル強くないので、1つの会社で配属された部署でずっと働くの辛いんじゃないかと思ってしまう。
結婚したら、自分のお給料とかお金のためとか考えず、興味のある仕事をやりたい、
あまいかな…+12
-11
-
1212. 匿名 2018/01/22(月) 16:22:34
>>1173
でも20代で妥協ではなくちゃんと好きになって見た目も中身もハイスペと結婚した組には負けるよね?
40で「見た目だけの条件」なんて、アラサー妥協婚とどう差があるのか私からしたらわからない。
40なんて子供も厳しいし。
目くそ鼻くそを笑うってやつ。+8
-11
-
1213. 匿名 2018/01/22(月) 16:23:20
大親友だった同級生。
私が25歳で結婚したときは心から一緒に喜んでくれた。
お互い30歳になった今年、会うたびにさりげない既婚sageや私の旦那sage、流産や離婚などのネガティブワードをわざとらしく会話に入れてくるようになった。
焦ってるのかな…。こんなつまらんことで友情が壊れるの辛いわ。+18
-12
-
1214. 匿名 2018/01/22(月) 16:23:21
>>1207
出張か転勤多い会社の友達は早いか遅いか両極端だったな
公務員は選びきれない感じ
行員は早い
女の子は人による
顔も性格も関係ない、容量の良さって感じ?
+1
-10
-
1215. 匿名 2018/01/22(月) 16:24:18
>>1208
ニートとか他人事として笑ってるからねw
会社から切られた高齢女性が多いのにさ
若いっていうのは夢があると同時に、浅はかなんだよ+9
-10
-
1216. 匿名 2018/01/22(月) 16:25:20
>>1213
結婚する時母親に交友関係は変わるから仕方ないし簡単に信用もしちゃダメと言われた
妬み僻みはあっても気にしちゃダメ、相手にしないでフェードアウトだってさ+4
-12
-
1217. 匿名 2018/01/22(月) 16:25:32
>>1211
仕事を生きる糧に、みたいなのは幻想だよ
家庭や子供こそ、生きる糧にすべき
これなら誰でもできる+8
-13
-
1218. 匿名 2018/01/22(月) 16:25:45
私も27で結婚したけど妥協なんてしてないよ。結婚前提の同棲をしてみてこの人とならずっと生活していけるって確信(自信)を持って結婚したし。でも夫は8歳上だから年だけ聞いた友達とかは妥協したのかな?って思ってたかもね。どうでもいいけど。+9
-12
-
1219. 匿名 2018/01/22(月) 16:26:08
>>1213
既婚と未婚、子なしと子持ちは関係続けてくの無理でしょ。お互い苦痛なだけだよ。+3
-10
-
1220. 匿名 2018/01/22(月) 16:27:00
>>1212
美人や結婚に強い資格持ちと比べても意味ないから、その人比でしか答えられないけど、
その人が20代に付き合っていた男に比べても数段いい人と結婚した。
そして、結婚してすぐに妊娠して子供も授かった。
稀な例・・・と思うけど、身近で数件あったから。
アラサーで結婚した組(私もこっち)のほうが、なかなか子供できなかったり、わからないものよ。
+8
-8
-
1221. 匿名 2018/01/22(月) 16:27:42
40歳ぐらいになると、仕事辛くて結婚に逃げた人とかのほうが勝ち組とかよくある話だからね
同期で一番できた人はメンタルやられて引きこもりとか+3
-13
-
1222. 匿名 2018/01/22(月) 16:27:43
>>1203
独身でも何かあったら詰む人は詰むでしょ。病気でも保険がおりるし家売って親の実家に仮住まいしながら妻が働く選択もある。家族がいるからこそ保険や貯金はシビアにしてるだろうし、そんなん言ったら既婚で共働き共に正社員の割合なんて数パーセントで他は共働き(パートだよ?
専業はとか言ってる時点で世間知らずだよね
+7
-11
-
1223. 匿名 2018/01/22(月) 16:28:04
人生早めに動いたほうがいいってことね
最近パン教室の婚活があって
ああいうのいいなって思う
作業しているとその人の本質が見れるらしいよ
+6
-11
-
1224. 匿名 2018/01/22(月) 16:29:37
20代で妥協せずに好きな人と結婚した私。
高みの見物。+6
-12
-
1225. 匿名 2018/01/22(月) 16:30:11
non・noさん
こうやって話題になるのだから
また特集やってね
仕事と婚活は並行路線だよ+4
-10
-
1226. 匿名 2018/01/22(月) 16:30:35
絶対妥協しない方が良い条件。DV、借金癖、女癖、男癖、弱者嫌いな人へのモラハラ.パワハラは結婚してもなおりません。
自分の精神が壊れるから絶対止めときなと声を大にして言う。+8
-7
-
1227. 匿名 2018/01/22(月) 16:30:45
>>1217
仕事は辞めた方がいい
ということは無いと思うよ!
家庭だって、離婚や死別とか、いつ試練があるかなんて分からないんだから。
働くことは、身を守ること。
もちろん、体第一だけどね!+5
-11
-
1228. 匿名 2018/01/22(月) 16:31:52
>>1203
何があったら詰むの?
失業?死亡?
なぜ専業だと詰むの?独身なら詰まないの?目先の金銭的なとこなら共働きが良いってなるんだろうけどギリで共働きしてるとこはどっちかに何かあれば専業より詰むよ
+7
-11
-
1229. 匿名 2018/01/22(月) 16:32:06
えーと、、、
妥協することの何が悪いのかな???
学校も職業も住む場所も結婚相手も子供の育て方も自分の容姿や能力も、何もかも妥協してない人っているのかな?+8
-10
-
1230. 匿名 2018/01/22(月) 16:32:08
女子大通ってる友達が半分就活で半分婚活してるって言ってた
女子大生と合コンしたがるエリート多いからな…
付き合いで行って妻帯者とかたまに見るけどゲスだなーと思ってる+6
-11
-
1231. 匿名 2018/01/22(月) 16:32:56
>>1222
あ、ごめん。
専業主婦はっていうのは、既婚でも、ある程度働けるなら働いた方がいいよねってこと!
既婚の中で、働き続けている人と比べて詰むという意味で、ここでは、独身とは比べてないよ!!+2
-10
-
1232. 匿名 2018/01/22(月) 16:33:02
>>1220
比べても仕方ないといいながら「その人が20代に付き合っていた男に比べても数段いい人」という決めつけはなんなの?笑
すっぱいブドウだね。
40から自然妊娠で子供産めたとしても若くして産むのに越したことはないし。+6
-12
-
1233. 匿名 2018/01/22(月) 16:33:05
>>1227
無責任なこと言うのやめなよ
そういう働くのが全て、みたいな人が多いから、過労死みたいなのも起こる
体や精神壊してまで働く必要は一ミリもない+2
-14
-
1234. 匿名 2018/01/22(月) 16:34:12
今、アラフォーだけど回りみると、
結婚と出産て女にとって非常に重要かつ運ゲー。
キャリアウーマンでかっこいい女性だったのに、
結婚後、旦那の暴力と浪費から泥沼離婚、養育費も払わず夫は音信不通。
小さい子供抱えてシングルマザーなんてある。
逆に仕事辞めたい~みたいな頼りない子が
いい男と結婚して良い母親やってることもある。
政府は結婚出産させたいなら
結婚しろ産めと煽るだけじゃなく
養育費の強制取り立てなり、モラハラ防止なり対策取れよ。+6
-10
-
1235. 匿名 2018/01/22(月) 16:34:46
>>1226
そこ!大事
飲む打つ買う?をやる男じゃなければ幸せ者よと言われた
収入低いけどお酒もギャンブルも女も興味なくて子供命の旦那には感謝してるわ+2
-11
-
1236. 匿名 2018/01/22(月) 16:34:51
専業への叩きの常習文句は何かあったら詰む、離婚、死別、失業ねwww
専業にならないまま詰む人も沢山いるよね、独身女なんて働けなくなればその時点で詰むじゃん、独身で再就職はキツイよマジで。+4
-12
-
1237. 匿名 2018/01/22(月) 16:35:13
最後にこれだけは言わせて
仕事も家庭も手に入れられる、それが理想の人生、みたいな風潮だけど、
それって、すごく難しくて、かつ、辛いことだから
よほどの能力ある人しかチャレンジしかダメ
例えるなら、マラソンを3時間で走るようなもん
心・技・体、全部優れてないと無理
そういう意味で、男より3倍できないと女は働かないほうがいい、っていう、
昔の考えは間違ってなかった+6
-12
-
1238. 匿名 2018/01/22(月) 16:35:35
>>1211
あま~い。と思う。
私からみれば、新卒からアラフォーまでひとつの会社でやとってもらえてるその人、うらやましいわ。
そして、お金にならない趣味的な仕事って、本当にお金にならないっていうか持ち出ししかないから。
あまちゃん女子は、泥臭い営業とかできないからねー。
興味のある仕事にも飽きて、こんなならコンビニのバイトのほうがいいわって思うころには、
もうろくな会社に就職できなくなってる。+6
-10
-
1239. 匿名 2018/01/22(月) 16:37:44
>>1173 四十才までまって外見的な条件のみ良い男と結婚なんて何も羨ましくない。
+1
-11
-
1240. 匿名 2018/01/22(月) 16:37:52
さあ盛り上がってまいりました
雪で早帰りになった独身キャリア組がこのトピにも参戦してくるかな?+2
-11
-
1241. 匿名 2018/01/22(月) 16:38:04
>>1233
無責任かなあ??
私の母は、50前まで専業主婦だったけど、父が突然亡くなって、そこから働くのがすごーく辛そうだった。
働けるなら、働いた方がいいよねっていう、ただそれだけ。+5
-11
-
1242. 匿名 2018/01/22(月) 16:39:10
25で妥協して結婚したけど、当時見下してた友達が未だに結婚できてないの見ると妥協って悪いことじゃないよと思う
母親に収入低いけど、収入高くて外で遊ぶ男と真っ先に帰って子供お風呂入れてくれる旦那があんたを選んだ事が奇跡って言われるw+2
-13
-
1243. 匿名 2018/01/22(月) 16:39:20
ここで、バカにしてるような働きマン(こんなドラマあったなぁ)も、
結局は40ぐらいになるとわかるようになる
いいように使われてるだけだなぁと
自信がない人は、早めに結婚に逃げたほうがいいよ
会社より、男のほうが100倍優しい+9
-11
-
1244. 匿名 2018/01/22(月) 16:39:33
>>1220人間て歳を重ねると顔の彫りも深くなるし、仕事もキャリアを重ねれば収入も上がるからそう思うんじゃない?
40代まで結婚もせず仕事一筋できたら女も男もランク上がる気がする+2
-11
-
1245. 匿名 2018/01/22(月) 16:40:53
>>1232
だから、その人より商品価値(?)がもともと高い人と比べても仕方ないって意味だよ。
自分がいくら若くたって、広瀬すずのようにはキレイじゃないんだから。
あと、若くして産むに越したことないのは同意だけど、
その知り合いの結婚相手はすごく年下だったから、経済的な面では若くして結婚した同年代夫婦より有利。+6
-3
-
1246. 匿名 2018/01/22(月) 16:41:06
>>1231
本当に一生専業主婦出来る人は何があっても詰まない余裕のある人だよ。
そりゃ事業失敗で借金苦とか遺産争いで殺し合いとかなら詰むだろうけど、、そのレベルならどんな人でも人間みんな詰むレベル。
普通は子供できてーとか旦那が反対してとか転勤でとかそんな理由で専業やってる。
がるちゃんで当たり前みたいに言われてるお互いに子供いても正社員なんて親頼るか子供放置しないと成り立たない、シッターに30万かけれるなら働けるかもねw+5
-10
-
1247. 匿名 2018/01/22(月) 16:41:12
>>1158
バブルがはじけたのって1993年じゃない?
そこからが氷河期+3
-8
-
1248. 匿名 2018/01/22(月) 16:41:50
選べるなら
結婚して、一生家庭にいる:+
一生独身で正社員で働く:−+15
-9
-
1249. 匿名 2018/01/22(月) 16:41:57
人生っていうのはマラソンなのよ
前半、オーバーペースで飛ばしても、途中でリタイアしたら意味ないの
自分の能力に合ったスピードで走らないと+6
-8
-
1250. 匿名 2018/01/22(月) 16:41:58
25歳27歳29歳結婚の山がくるってね+3
-9
-
1251. 匿名 2018/01/22(月) 16:42:24
妥協って言うけど、客観的にあなたってそんなに女としての価値高い?って疑問に思う人がいることは確か。+8
-10
-
1252. 匿名 2018/01/22(月) 16:43:18
>>1246
横だけど、1246さんは、どんな仕事してるの?+1
-8
-
1253. 匿名 2018/01/22(月) 16:43:24
>>1241
50から働くのは専業じゃなくても身体的に辛いんじゃない?更年期だし、てか既婚で50まで正社員て人の方が少ないよ、、。+11
-10
-
1254. 匿名 2018/01/22(月) 16:43:47
>>1237
仕事も家庭も手に入れてる人、たくさんいるけど??わたしの周りが専門職ばかりだからかな??
あなたや周りはどんな職業?+0
-13
-
1255. 匿名 2018/01/22(月) 16:44:03
私の周りでとにかく25前後で結婚したくてした子は、病んで30代で離婚するか独身をやたら見下して性格悪くなってしまった子しかいない...
後者は独身見下すことで自分は幸せだと言い聞かせてるんだろうな+13
-14
-
1256. 匿名 2018/01/22(月) 16:44:38
>>1252
病院で調理師してるけど、職業聞いて何?+1
-11
-
1257. 匿名 2018/01/22(月) 16:45:03
>>1254
楽な仕事なら両立できるかもしれないけどね
男のレベルまで働くとまず無理+6
-12
-
1258. 匿名 2018/01/22(月) 16:45:25
>>1249
人生はマラソン、本当だね。ゴールがいつなのか、どこなのか
わからないマラソン。人と比べるのが無意味に思えてしまう。+5
-10
-
1259. 匿名 2018/01/22(月) 16:45:29
>>1245
そのたった一人の知り合いの例が他の人にも当てはまる根拠は?+3
-11
-
1260. 匿名 2018/01/22(月) 16:45:45
>>1255
私の周りは25前後で結婚した子は子育てに必死だけど楽しそうだよ^_^
類は友を呼ぶって事かな+7
-14
-
1261. 匿名 2018/01/22(月) 16:46:03
何歳で結婚しようがどこかで妥協しないと結婚に至らない+1
-11
-
1262. 匿名 2018/01/22(月) 16:46:25
>>1237
わかるよー
子供も二人産むのが至高!みたいに言われてるけど、一人で十分っていうか、
ひとりしか余裕を持って育てられない体力の人っている。
自分のキャパをよく見極めるべき。+7
-12
-
1263. 匿名 2018/01/22(月) 16:46:42
>>1244
男性は年とともに年収も上がってランク上がるけど
女は管理職にもなれず転職して転落して行きがち
しかも若さという魅力も無くなり腹もブヨブヨ肌もたるんで
男性から見てもオバハンなんて結婚する価値無いと思われるよ
働き続けて年を取ってもランクが上がるのなんて
正社員の看護師とかああいう資格を持ってバリバリ働いている人位じゃない?
薬剤師なんかは資格さえあれば経験はあまり関係無く若い子でも出来る仕事だから
年を取ると嫌煙されるよね+8
-11
-
1264. 匿名 2018/01/22(月) 16:47:16
>>1258
タイムや人と競争してる人はドロップアウトする確率が高くなる
自分のペースでジョギングしてるような人は完走できるけどさ
変に、人生マラソンのペースを上げることがいいことじゃないんだよ
自分に合ったペースを見つけることが重要+2
-9
-
1265. 匿名 2018/01/22(月) 16:47:34
専業になりたいけど、やっぱり身を守るためには、自らお金稼いだ方がいいよねー+12
-2
-
1266. 匿名 2018/01/22(月) 16:47:45
>>1255
20半ばで結婚した子達は幸せそう、してない子達は最近荒んできた
まだ30前だからどうなるかわからないけど+3
-12
-
1267. 匿名 2018/01/22(月) 16:47:51
妥協…っていうか釣り合いじゃない?
自分は並の顔と収入で、顔は山崎賢人で収入は2000万以上じゃないと結婚しないとか言っても笑い者+11
-10
-
1268. 匿名 2018/01/22(月) 16:48:15
>>1260
たまたま25前後で結婚した人と、妥協してでも25前後で結婚した人はそりゃちがうでしょ+8
-10
-
1269. 匿名 2018/01/22(月) 16:48:17
若さとコミュニケーション能力を武器に結婚相談所入会。
安定した職種、高収入だけどお金遣いが荒くない真面目な夫と出会って27で結婚。
どんな結婚生活を送りたいか常にイメージして虎視眈々と活動した。
相手にそれなりのもの求めるんだったら自分もそれに見合う人でいなくちゃね。+5
-12
-
1270. 匿名 2018/01/22(月) 16:48:22
>>1185銀行マンは早く結婚した方が出世しやすいからね。
銀行ってお金絡むから犯罪とか起きやすくて、いくら優秀な銀行員でも犯罪犯されたら銀行としての信頼はガタ落ちする。
結婚してる方が犯罪のリスクは少ないという目で人事部は見るから出世しやすい。
それ分かってるから良い人がいたら、銀行マンは給料良いし さっさと結婚する。+11
-13
-
1271. 匿名 2018/01/22(月) 16:48:46
>>1259
一人なら私もフーンそんなこともあるかって感じだったけど、最近身近で三人くらいいたのよ。
そういう例も普通にありえるってことよ。
35過ぎたら絶対にいいご縁はないなんて、それは思い込みだっていうだけ。
あなたは35過ぎて結婚できてない人?
それとも、若くして結婚して、自分のほうがぜったいに勝ち組だって思い込みたい人?+11
-7
-
1272. 匿名 2018/01/22(月) 16:49:03
たしかに、好きじゃない人だったら今まで結婚するチャンスはあったと思うけど
「この人の子供が生みたい」とかどうしても思えないなら責任が持てないし、って思って、
気が付いたら未婚でもう38
好きな人には振られ続けてて縁がないけど、
付き合えそうなチャンスはたまにある。でも、どうしてもそういう気になれず…
年が年なんだから、贅沢言わず妥協しろよって感じ?ですよね。。
確かに、孤独死いやだし、親や兄弟に迷惑や心配かけたくない。
決断した方が良いのかなって、よく考える。
でも、何かあったときに耐えられないかもしれない相手と二人でいるより、一人のほうが気楽かもって思ってしまう
「妥協」って、何が妥協なのか本当に教えて欲しい。
あと、今までの人生に、後悔は全くないけど、世間の風当たりはツライ。。+3
-11
-
1273. 匿名 2018/01/22(月) 16:49:12
銀行で総合職してますが、同期の男は結婚早いです。25〜30歳までにかなりの率で結婚。相手は年下or同期の可愛い子。
一方で女性総合職は早いか遅いか二極化。早い子は学生時代の彼と〜ってのが多い。
ちなみに私は遅いほうwてかもう無理w+13
-11
-
1274. 匿名 2018/01/22(月) 16:49:29
とりあえず匂いで結婚相手決めた
匂いが無理な人ってほんと無理
くさいとかじゃなくてその人特有の体臭?+8
-11
-
1275. 匿名 2018/01/22(月) 16:49:47
いいスペックと結婚することこそ素晴らしいっていうのも、
周りみてるとアレなんだよね
仕事忙しい旦那は家庭ほっぽらかしだし、不倫とかの確率は高くなるしさ
やっぱり身の丈を知ることだよ
マスコミに流されてると不幸な人生をたどる確率が上がる+8
-12
-
1276. 匿名 2018/01/22(月) 16:49:47
旦那の会社は大手だけど、
子持ちより、独身の人のほうが、職種転換が認められてどんどん出世するって+5
-12
-
1277. 匿名 2018/01/22(月) 16:50:09
家庭持ったら役割分担なんて個人で決めるもんじゃなく家族単位で考えるものだから働きたいと思う人は働いてたら良いじゃんね。
わざわざ専業はーとか言う人はよっぽどコンプレックスあるんだなと思ってる。
+6
-10
-
1278. 匿名 2018/01/22(月) 16:50:45
>>1273
同期研修で女が組んで総合組をゲットしていたwww+2
-11
-
1279. 匿名 2018/01/22(月) 16:50:46
結婚してもしなくてもそれぞれ自由に選択した道を引け目なく生きられる社会になればなあ+7
-10
-
1280. 匿名 2018/01/22(月) 16:50:59
>>1257
まぁ、個人の体力や能力によるよね。
近くに頼れる親族がいたりね。
人それぞれだね。+4
-10
-
1281. 匿名 2018/01/22(月) 16:51:00
田舎なら20代前半で結婚した方が幸せだろうな
都会で、かつ大卒だったり半端に社会経験あると20代前半結婚はむしろストレスたまりそう+12
-6
-
1282. 匿名 2018/01/22(月) 16:51:24
>>1245なんか言いたいことがわからないんだけど40代で若い男捕まえてすぐ妊娠した人を例に出して晩婚を推したいわけ?
若くして結婚した同年代夫婦でも年収なんて個人によって差があるし早くからマイホーム買ってローン終わらせられるというメリットがあるよね?
40で相手が年下の男の収入なんて同じ40代ご夫婦の収入と比べるとはるかに下だろうし惨めじゃないか?
経済的にどの辺が有利かのかわからない。
+3
-12
-
1283. 匿名 2018/01/22(月) 16:51:29
>>1274
私も匂い重要だった。
夫はかなり年上だったけど、45才過ぎた今もまったく臭くない。
同級生の男は最近かなりの加齢臭があると、同い年婚した友達から聞いているのに。+8
-10
-
1284. 匿名 2018/01/22(月) 16:51:30
100%完璧な人間なんていないんだから妥協するのはお互い様+1
-10
-
1285. 匿名 2018/01/22(月) 16:51:34
理想の年齢を過ぎてる人がモヤモヤしてるんだろう+3
-10
-
1286. 匿名 2018/01/22(月) 16:51:34
並みの実力しかない人は、
パート主婦か独身正社員のどちらかしかできないよ
下手にフルタイム共働きとかしようもんなら、家庭が崩壊する
自分の実力を謙虚に見ることね+4
-12
-
1287. 匿名 2018/01/22(月) 16:51:42
>>1276業種によるんだろうね、きっと+5
-9
-
1288. 匿名 2018/01/22(月) 16:51:50
>>1271
たった三人じゃなにも言えないじゃん。
35過ぎたら絶対にいいご縁はない、なんて誰も言ってないでしょ。絶対なんてほとんどのことにおいてありえない。何を主張したいのか分からない。+7
-12
-
1289. 匿名 2018/01/22(月) 16:52:31
>>1273銀行は独身だと信用されないから結婚早くと迫られるって本当?+3
-10
-
1290. 匿名 2018/01/22(月) 16:52:46
>>1288
私もあなたが何を言いたいんだかわからないわ。
人に絡んでこないで、自分の言いたいこと言いなよ。+11
-3
-
1291. 匿名 2018/01/22(月) 16:52:52
>>1238
新卒からアラフォーまで雇ってもらえて幸せなら、独身アラフォーの人がギスギスキリキリしている割合が多いのはなぜ??+2
-13
-
1292. 匿名 2018/01/22(月) 16:53:16
人生に正解なんてないから
100点の人生を目指してるようでいて、結局、100点の人生なんて存在しないのさ+4
-11
-
1293. 匿名 2018/01/22(月) 16:53:59
理想どうのこうの考えてる時点で結婚しても幸せになれないと思う。
+5
-11
-
1294. 匿名 2018/01/22(月) 16:53:59
>>1272
高スペック女性は
20代で良い条件のこの人の子供なら生んでみたい男性からアプローチされる
そういう高スペック男性に相手にされるのは高スペック女性だけ
だからどうしても低スペック女性にはカスみたいな男性しか行かないから
あなたみたいに良い男がいないとぼやく羽目になるんだよね+4
-12
-
1295. 匿名 2018/01/22(月) 16:54:03
金融だけど、25歳で男はラッシュだよ!!!
結婚相手の女の子も、可愛い子がおおい。+6
-11
-
1296. 匿名 2018/01/22(月) 16:54:36
>>1283
そういうところの合う合わないって結構重要だよね
私も旦那かなり年上だけど仕事帰りの足以外は臭くないwいい匂いする+5
-10
-
1297. 匿名 2018/01/22(月) 16:54:45
>>1291
仕事は大抵の人にとって苦行だからだよ。
でも、定年まで働けて退職金のでるような会社に勤めている人は、働きアリの中では恵まれているほう。+8
-11
-
1298. 匿名 2018/01/22(月) 16:55:00
>>1290
言いたいこと言ってんじゃん。
たった数例の身の周りの事例だけじゃ一般的なことは何も言えない、ってこと。これが私の主張。+2
-13
-
1299. 匿名 2018/01/22(月) 16:55:23
>>1289男友達で銀行員がいるけど迫られるというか、銀行 総合職 男で30代独身が少ないから浮くと思う。
あと支店長から何で独身なのかさりげなく聞かれるっぽいこと言ってたよw+2
-10
-
1300. 匿名 2018/01/22(月) 16:55:31
完璧な人生(100点の人生)を目指すんじゃなくて、
60点の人生を目指して、しかも、早めに人生を決め打ちしたほうがいい
捨てる40点を20歳ぐらいで決めるってことね
自分は仕事を捨てるのか、子供を捨てるのか、自由を捨てるのか、お金を捨てるのか
あれもこれも欲しいは失敗する元+7
-10
-
1301. 匿名 2018/01/22(月) 16:55:34
>>1294
まあそうかもしれないんだけど、そうだとしたらどうするのが幸せなのか悩むのですよ
妥協して結婚したほうが良いのか?
独身貫いた方が良いのか?
どこでいつ決断した方がよいのか。。。
人生迷宮入り。。+3
-9
-
1302. 匿名 2018/01/22(月) 16:55:52
>>1298
一般論なんて言ってないのに謎。
荒らしかな。+9
-3
-
1303. 匿名 2018/01/22(月) 16:56:18
>>9
理想高いと結婚も遠のくのはわかる
理想高すぎて男性と付き合うのも遅かった、ある程度の妥協は必要かも100パーなんて無理、自分も凄い女性じゃないし、子供欲しいとかもあるからね
ただ相手が結婚向きかは妥協しない方がいい、不倫や暴力、ギャンブル。+2
-9
-
1304. 匿名 2018/01/22(月) 16:56:25
>>1220横。
その人が20代の時付き合って結局結婚まで行かなかった人と
その人が40代で結婚した人と比べても意味なくない??
その人が40代で結婚した人と、別の20代で妥協せず結婚した人と比べなよ。+2
-13
-
1305. 匿名 2018/01/22(月) 16:56:37
妥協したって言う人程相手に妥協して選ばれてたりして+2
-9
-
1306. 匿名 2018/01/22(月) 16:56:37
>>1293
これその通り
頭でっかちな人ほど、ダメ人生になる+4
-10
-
1307. 匿名 2018/01/22(月) 16:56:39
自分が適齢期までに結婚できて独身を見下してる人って、いざ相手が30代以上でいい旦那と結婚すると不機嫌になったり怒り出す謎
結婚しろしろ上から目線アドバイスしてたくせになんで怒るの?+18
-5
-
1308. 匿名 2018/01/22(月) 16:56:47
>>1296
1283じゃないけど、わたしの旦那さんもめっちゃいい匂いする!笑
大事だよね♬
1296さんは働いてますか?+3
-12
-
1309. 匿名 2018/01/22(月) 16:57:58
銀行員は激務だしこの先どうなるか分からないから何とも言えないけど、銀行マンとの結婚狙ってるなら若いうちからツバつけといた方がいいよ。
私の周り見ても、銀行員の男は25歳がラッシュだよ。+4
-12
-
1310. 匿名 2018/01/22(月) 16:58:17
高学歴(周囲の男性よりも大体学歴が上)、親はわりとお金持ち、
でも自分は長年専門職(でも収入は低い)、アラフォーバツなし独身
ってやっぱりダメダメですよね…+0
-10
-
1311. 匿名 2018/01/22(月) 16:58:33
妥協妥協言うけど、、
そりゃもっと収入多い方が良かったけど愛してるもん。
そんな相手に妥協して結婚しましただなんて言えないわー+5
-11
-
1312. 匿名 2018/01/22(月) 16:58:34
自衛官、消防、警察も結婚早いよ、女遊びとか言われてるけど結婚するまでの話。
まぁ不倫する奴はどんな職業でもするだろうけど、嫁の顔同僚が知る機会が多いからまともな人はおおっぴらに遊ばない。
既婚=責任があると上も考えてる+6
-11
-
1313. 匿名 2018/01/22(月) 16:59:01
>>1307
馬鹿にして見下してた相手が一発逆転した話なんて面白い訳ない
謎でもなんでもないわ+10
-5
-
1314. 匿名 2018/01/22(月) 16:59:03
>>1289
迫られるってことはないですよ。独身でも出世する人はいますし。結婚については周りがしてるから自分も!って感じです。
ちなみに家を建てたら遠隔地に転勤させられるのは本当ですw+1
-10
-
1315. 匿名 2018/01/22(月) 16:59:12
>>1301
この人といると幸せだなって思える人がいたらその人じゃん…?
借金癖と浮気癖は要チェックだけど、フリーターとか無職とかじゃなければかっこよくなくても低収入でも居心地良い相手がベストな気がするわ+3
-11
-
1316. 匿名 2018/01/22(月) 16:59:20
>>1297
確かにね!
キリキリしてて、見ていて全然羨ましいとおもえないのよねー…+4
-10
-
1317. 匿名 2018/01/22(月) 16:59:36
山崎賢人が好きだけどザキヤマ似と結婚したよ!妥協?いや顔すら可愛いよ+10
-11
-
1318. 匿名 2018/01/22(月) 17:00:07
一生のことなのに妥協なんてしないわ。
べつに理想が高いわけでもないけどね。+7
-5
-
1319. 匿名 2018/01/22(月) 17:00:14
>>1300
何点を目指すかは人それぞれだけど
計画性が大事っていうのはほんとそう 何事もそう
結婚だけじゃないけどね 資格試験とかも。
計画的に進めていった方が有利+2
-10
-
1320. 匿名 2018/01/22(月) 17:00:15
一番いろんな男性と知り合えるのは
就活の時だと思う
この中でつきあう子もいるよね
いろんな人を見られるし
+2
-11
-
1321. 匿名 2018/01/22(月) 17:00:22
>>1312
キャバでバイトしてた時自衛消防の飲み方はほんと汚かったわ
嫁がブスだのどーのとか鏡見て言えと+15
-6
-
1322. 匿名 2018/01/22(月) 17:00:55
>>1312
保守的な職業ほど結婚には向くよね
逆に向かないのはリベラルと呼ばれる職業
先生と呼ばれる職業とかマスコミ・出版・広告・・・
医療業界も結構向かない+3
-11
-
1323. 匿名 2018/01/22(月) 17:00:58
>>1255
前者がないのに後者の話を出すのがよく分からない。
類友だからあなたも25前後で結婚した子を見下すのww?+5
-11
-
1324. 匿名 2018/01/22(月) 17:01:30
でも同じ人でも30越えると26や27の時の90%増しで益々いい相手と結婚できる可能性は低くなるよね
27の時に理想度60%の男性と結婚して嘆いてても30じゃその60%の相手は絶対結婚してくれない
自分の実感だけどね
夫と自分、結婚した27の時はお世辞だと思うけど誰もが夫のほうをを羨ましがってたけど、今だったら相手の方が私を選ばないと思うわ
+10
-11
-
1325. 匿名 2018/01/22(月) 17:01:40
銀行員って、愛妻家多くない?
保険だけど、年配の男性たち、家庭をすごく大切にしているわ+1
-15
-
1326. 匿名 2018/01/22(月) 17:01:45
>>1302
じゃあ何を言いたいの?あなたの身の周りの人間になんて全く興味ないんだけど。+4
-10
-
1327. 匿名 2018/01/22(月) 17:01:46
そんなん言ったら大概の男も広瀬すずと結婚したいだろうよ。
妥協したくないから広瀬すずと結婚できなければ結婚しないなんて言わないでしょ。
+6
-11
-
1328. 匿名 2018/01/22(月) 17:01:56
アラサーだと婚活を始めて交際したり別れたりで
実際に結婚できるまで2~3年はかかると見越して
早めに動いた方がいいと思う
私は30歳からはじめて32で結婚したけど、
もう少し早く活動はじめればよかったと思うもん
男の目から30代女を見る目って思ってたよりも厳しい+6
-10
-
1329. 匿名 2018/01/22(月) 17:02:00
>>1310
残念だけど、高齢になるまで独身って時点で、結婚に向いてたとは思えない
勉強とか仕事には向いてたんだろうけど+5
-11
-
1330. 匿名 2018/01/22(月) 17:02:07
妥協というか、自分に見合う人と結婚するのが大事。相手に求める条件が高い人は、自分がその男性につりあう様な人間か冷静に考えた方がいい。+2
-10
-
1331. 匿名 2018/01/22(月) 17:02:25
30過ぎた女が外見ばかり磨く事に執着してるんだけど、誰もが振り返る美人でもなく、一歩外に出れば身なり、礼儀、作法はまるで分かっていない。正直、他人見下してる暇あるなら同時に中身も磨けよと思った。+4
-12
-
1332. 匿名 2018/01/22(月) 17:02:35
>>1301
仕事と私生活を頑張ってよい人が現れたら結婚すれば良いよ
結婚しないなら正社員でかなりバリバリやらないとかわいそうな感じにはなるけどね
フリーターや契約社員や派遣社員で結婚暦なしだと
老後積むでしょ+1
-10
-
1333. 匿名 2018/01/22(月) 17:03:00
結婚は早いほうがいい。
単純に自分の年齢が上がってくると良い男がまわりから減っていきそう。
だって同世代~年下の男は既婚が増えていくわけでしょ?
26のときに6歳上の高収入、イケメン、スタイル良しの人と付き合ったけど、「うん、これは売れ残るよね」ってかんじの人ですぐに別れたよ。
条件も性格も良い男が残ってるわけないんだ!と気がついて、同世代狙いで素敵な人と結婚したけど正解だった。+10
-12
-
1334. 匿名 2018/01/22(月) 17:03:09
>>1320
就活の時会う異性なんてほとんど行きずりじゃん
知り合うまでいかないよ+4
-11
-
1335. 匿名 2018/01/22(月) 17:03:22
妥協と言っても適齢期に決めた人ほど
貴女ならもっといい人いたでしょ!?って言いたくなるような相手は選んでないよ
お似合い夫婦が多数+4
-11
-
1336. 匿名 2018/01/22(月) 17:03:30
変な言い方だけど、銀行マンってなぜかすごい勢いで売れていくよね。女同士取り合いくらいの勢い。
銀行マンの男友達で独身の人見事にいないわ。
(私が29歳だから、私の周りでは)
全国転勤しょっちゅうあるし、出世競争激しいから給料も今後どうなるか分からないし、そんなに良いとも思えないけど(笑)+4
-15
-
1337. 匿名 2018/01/22(月) 17:03:30
>>1324
わかる!!
私も27で大手の銀行員と結婚したけど、
あっという間に向こうのレベルが上がるよね!
ありがたいですよね。+3
-12
-
1338. 匿名 2018/01/22(月) 17:03:43
口が悪いですが
男も女も、え?って言うブサイクは早婚だったり子どもボコボコ生んでる謎
でもそういうブサイクさんはさほど旦那や子持ち自慢しない
微妙なブスは私結婚してるの!愛されてるのよ!アピールすごい+10
-4
-
1339. 匿名 2018/01/22(月) 17:03:54
>>1315
レスありがとうございます
考え過ぎのこじらせアラフォーの質問で申し訳ないんですが…↓
夫婦になるってことはスキンシップもありなわけですよね。色気とか匂いとか、、
そこ越えられるか自信ない人とは大丈夫でしょうか
お友達として人としては素晴らしい人だなって思う人でも、そこ越えられない人って、踏み切れなくて。。+0
-10
-
1340. 匿名 2018/01/22(月) 17:03:55
こういう特集叩かれないかヒヤヒヤしてしまう。
たしかエスカワイイ?でも、近藤千尋が結婚出産してから特集で「ちぴみたいに20代で絶対結婚するっ!」みたいなのやってて反感買いそうだなって思った。+5
-9
-
1341. 匿名 2018/01/22(月) 17:03:59
普通の人生を歩みたいなら、
普通、普通、って念じて生きないと無理よ
ある程度は我慢
人と違うことしたいとか、夢を追いかけてとか、自由が大事とか、思ってたら、
そのように特別wな人生になるから+4
-11
-
1342. 匿名 2018/01/22(月) 17:04:17
>>1255
あなたの周りは拗らせてる人多いんだね。
私の周りはまだ離婚した人いないし、独身見下してる人もいないよ。+4
-15
-
1343. 匿名 2018/01/22(月) 17:04:30
>>1331
中身は既婚未婚関係なく大事だよね
+4
-8
-
1344. 匿名 2018/01/22(月) 17:04:43
>>1321
キャバに行くようなレベルの人ならそうなんじゃない、消防や自衛官に遊ばれたとかあいつらは的な事言ってる人って自分もその場に居たって自己申告してるアホだと思ってる。
全国に自衛官、消防、警察何人いると思ってるんだよ+4
-11
-
1345. 匿名 2018/01/22(月) 17:04:45
容姿のことでいうと、べつにイケメンが好きなわけじゃない。
ふつう以上ならいい。不細工はアウト。
娘は父親に似るというから。+5
-8
-
1346. 匿名 2018/01/22(月) 17:04:53
>>1336
30代半ばで、みんな年収1,000万こえるらしいで。
友達が言ってた。+2
-9
-
1347. 匿名 2018/01/22(月) 17:05:22
>>1308
会社員ですよー
平日休みの旦那だったんで私も就職先は平日休みの会社にしました(学生時代の彼氏だったので)
土日休みの友達とはなかなか会わないけど、趣味が同じだから旦那が友達であり恋人って感じ…w+1
-10
-
1348. 匿名 2018/01/22(月) 17:05:36
>>1310
高学歴がどの程度かによるけど収入に結びつかないなら全くの無駄。せっかくの高学歴が無価値になってる。使い方が下手。これがMITのドクター持ちレベルの高学歴ならまた話は違うけど。
高齢出産の年齢とかなら終わってる。子ども産めないじゃん。+2
-10
-
1349. 匿名 2018/01/22(月) 17:06:05
公務員とかゆるぎない国家資格とかある様な人は好きにすればって思うけど
派遣とかバイトの人は生涯独身なんてものすごく大変なんじゃないの?
親が死んだらというか頼れなくなった時点でつむよね?
年取って一人で保護者の親の死とか経済的にもだけど精神的にも乗り越えられるの?
不幸な結婚もあるけどそれ以上にまあ幸せな結婚がたくさんあるんだから
兄弟姉妹甥や姪に迷惑かけないように自分の家庭を持った方がいいと思う+7
-10
-
1350. 匿名 2018/01/22(月) 17:06:22
産経新聞でさえ
人口減の記事の中でライフプラン教育の重要性を説いてたよ
+3
-10
-
1351. 匿名 2018/01/22(月) 17:06:45
>>1329
そうか…
言い返せないので独身貫くしかないのかなぁ。。トホホ+0
-10
-
1352. 匿名 2018/01/22(月) 17:06:48
>>1336
この頃は銀行員のリストラが話題になってるのに?+9
-7
-
1353. 匿名 2018/01/22(月) 17:07:55
銀行員はメンタルが心配。鬱とか多い職業だから。+10
-8
-
1354. 匿名 2018/01/22(月) 17:08:27
>>1321
キャバで愚痴るくらいいいんじょない?妻だって友達とうちの旦那話くらいするしね、男の世界だから付き合いも大事だよ。
父が自衛官だったけど休みの日家族ぐるみで遊ぶくらい同僚と仲良しだったよ、子煩悩な人が多いイメージ
定年しても母とラブラブですよ+5
-10
-
1355. 匿名 2018/01/22(月) 17:09:02
>>1325
嫁は嫁で愛してるけど、浮気はするっていう高学歴高収入のイケメンが多い
しない人ももちろんいるけどね
私はそういう人見る機会がたまたま多くて、当時の彼氏に金は私が稼ぐから結婚してくれって逆プロポーズして結婚した+7
-12
-
1356. 匿名 2018/01/22(月) 17:09:07
>>1323
前者の子たちは人の悪口言ったりイライラしてないんで特別書くこともないだけです
後者の子たちはまさにアナタみたいに見下してるんでしょ?w的な話し方するわ+10
-8
-
1357. 匿名 2018/01/22(月) 17:09:41
そんな理想の相手なんて居ないってw
高収入で性格良くて、ルックスも良くて、スタイル良くて、健康で、って世の中にどれだけいるのよ。そもそも出会うことさえ少ないのに、その人に選ばれて、さらに結婚できるとでも?w
何夢見てんだかw+7
-11
-
1358. 匿名 2018/01/22(月) 17:09:42
銀行員は若いうちはいいですが、50歳で事実上の定年です。だから早めに結婚して子どもを作るのかも。
役員コースに乗れれば銀行にとどまりますが、それはほんの一握り。役員になれても、自分の同期か後輩から頭取が出れば即退職(頭取が一番偉いので、頭取の先輩は銀行に存在しない)。
ほとんどは関連会社や親密取引先に出向して給料も地位も下がります。+11
-11
-
1359. 匿名 2018/01/22(月) 17:09:52
自分が結婚したいと思った相手とタイミングで行けばいい。
いくつだって相手が承諾してるなら問題ない。子どもだってみんなが望んでるわけじゃない。+6
-10
-
1360. 匿名 2018/01/22(月) 17:10:02
>>1334
あなの場合は行きずりで終わったんでしょ?
そうじゃない人沢山いるよ
就活の時インターン行ってみんなで遊んだりしなかったの?
+3
-13
-
1361. 匿名 2018/01/22(月) 17:11:08
>>1356
横だけど、前者後者というのに一人しか出てしてないじゃんてことを言いたいんだと思う。
書き方が悪いね。日本語の。二人のつもりかもしれないけど分かりづらい。+6
-10
-
1362. 匿名 2018/01/22(月) 17:12:06
将来のビジョンを具体的に描くのは悪いことじゃない。
何歳までに結婚したいとか子供産みたいとか早くから思って動いてる子は妥協なんかせずにちゃんと叶えてる。
だから若いうちにがんばれ!
それを30すぎても未婚で努力してこなかった女が視野狭い~とか昭和~とか若い内の結婚なんて失敗するよ~とか言う権利はない。+8
-14
-
1363. 匿名 2018/01/22(月) 17:12:15
>>1337
1324だけど、そうそう!
30超えてみないとありがたみがわからなかったけどね
あのころ私って魅力的!いい男からモテるわーって思ってたけど、その魅力は若さがほとんどをしめてたって感じるわ。悲しいけどそれが現実
30代の今だとあの頃言い寄ってきて断ってたようなレベルの男には逆に絶対相手にされないと思う
※あくまでも私の意見です+8
-10
-
1364. 匿名 2018/01/22(月) 17:12:32
>>1347
趣味が同じ旦那さん素敵ですね!
どんな趣味ですか?( ´ ▽ ` )
私と旦那さんも、模索中です…!+1
-8
-
1365. 匿名 2018/01/22(月) 17:12:37
>>1321
キャバのあなたを褒めるのに謙遜して妻sageしてるだけじゃない?
いちいち本気にするなんて、上司の自虐風・不満風家庭話を本気にして結婚したくないとか言い出すネラーと同じだよ?+5
-10
-
1366. 匿名 2018/01/22(月) 17:13:12
>>1358
そうなんだー
同じ営業でも別業種だからそこらへんって全然わからないや…金融は辛そう+0
-9
-
1367. 匿名 2018/01/22(月) 17:13:19
>>1345
私なら稼ぎを重視するな。
女子が生まれるとは限らないし、不細工女子でも稼げる能力あればいいし、
なんなら整形したっていいんだから。+0
-8
-
1368. 匿名 2018/01/22(月) 17:13:47
+2
-11
-
1369. 匿名 2018/01/22(月) 17:14:24
最近は、浅野ゆう子さんみたいな例もあるし、
結婚は、個体差だよね。
nonnoは女性誌かと思ったけど
女性の味方じゃないよね。この特集。+7
-10
-
1370. 匿名 2018/01/22(月) 17:15:03
旦那が銀行員だけど辞めたい辞めたいって毎日うるさい。パワハラ的な社風なのかも。本当に急に会社辞めてきそうだし、あまりオススメしない。+9
-10
-
1371. 匿名 2018/01/22(月) 17:15:26
がるちゃんて未婚は息するようにぶったたくけど、既婚に対するちょっとしたマイナス意見書かれると類友だの私はちがうだのキーキー発狂するからおもろい
やっぱ主婦が多いんだね+11
-8
-
1372. 匿名 2018/01/22(月) 17:15:38
>>1363
本当そうですね!!!
社会人になりたての頃って、同世代やら少し年上くらいからチヤホヤされて、自信ついちゃいますよね!
30前を過ぎるとあっという間にそういうのがなくなりました汗。
※これもあくまでも私の意見です+2
-10
-
1373. 匿名 2018/01/22(月) 17:15:44
>>1356
前者後者の意味分かってる?
具体例を2つ出した時に使うんだよ?
+4
-10
-
1374. 匿名 2018/01/22(月) 17:15:54
学校1のイケメンや人気アイドルやカリスマ御曹司に何故か地味な主人公が選ばれて!?
みたいな少女漫画読んで育ってきてるから理想も高くなるよねw
クラスの将来普通のサラリーマンになるであろう地味な男子なんてモブだよ+5
-10
-
1375. 匿名 2018/01/22(月) 17:16:29
>>1365
嫁サゲは他業種でもする人いるから流してたけど、配属にもよるのかな
自衛官は地雷って店長から毎回言われてた
あくまで飲み屋の客としてだからプライベートなんて知らないけどさ
体育会系ノリが苦手だからそれもあるかもしれん+2
-9
-
1376. 匿名 2018/01/22(月) 17:16:40
>>1352だから私はあんまり良いとは思ってないよwでも世間的にはなぜか人気。+2
-10
-
1377. 匿名 2018/01/22(月) 17:16:45
はっきり言って、自衛官や消防隊員は人によるとしか言いようない。消防の方が地域密着してるからそもそも飲む時は素性隠してたりするけど、自衛官は本当 クソな奴から真面目な人まで様々+5
-10
-
1378. 匿名 2018/01/22(月) 17:16:48
結婚したら旦那のステータスが嫁のステータスだからね
マウンティング社会ならそりゃ理想を追い求めるでしょう+4
-7
-
1379. 匿名 2018/01/22(月) 17:16:50
>>1370
1370さんも元銀行員とかですか??
いいなー!頑張ってるんですねー!
癒してあげてくださいね♬+1
-11
-
1380. 匿名 2018/01/22(月) 17:17:03
>>1356
横だけどもしかして25歳前を前者として使ってるの?
前者の使い方違うよ?+3
-10
-
1381. 匿名 2018/01/22(月) 17:17:36
>>1376
大手の銀行だと、どこかしらに転職できるんじゃない?+0
-8
-
1382. 匿名 2018/01/22(月) 17:18:51
妥協と言うか、今の夫と結婚するとき、転勤属だから親に反対されたし、私も不安だった。そういう意味の妥協はあった。
というかそういう種類の妥協すらない結婚なんて無いと思う。
本当に計算だけで結婚する人は、なかなか居ないでしょう。
「妥協するくらいなら、結婚しなくても~」ってのはなんか違う。+2
-10
-
1383. 匿名 2018/01/22(月) 17:19:10
>>1369
それは浅野ゆう子だから結婚できたの
一般人は違うよ
女性の味方だから
早めに動きましょうとアドバイスしているんでしょ
それなりの子が年とったら結婚難しくなるのはわかりきってるし
若さ補正がかかって若さが武器になるうちにってことよ+6
-10
-
1384. 匿名 2018/01/22(月) 17:19:11
なんか日本語ろくにできない奴とかキャバのくせに客を見下す奴とか変なのいるね。+2
-10
-
1385. 匿名 2018/01/22(月) 17:19:20
人それぞれ色々天秤にかけて選択して生きていくんだから、その人が良ければいいじゃん。
譲れないものが多くてずっと独身でいて、妥協して結婚した人を鼻で笑うのもいいし、
妥協して結婚した人が、いつまでも理想を追いかけ独身を続ける人を鼻で笑うのもいいし。
どっちにしろ自分に不満があるから、周りと比べて安心しようと貶すだけ。+2
-10
-
1386. 匿名 2018/01/22(月) 17:19:59
銀行員はメガバンクでさえこれから3分の1はリストラになるのだから地銀はもっと悲惨になるだろう
AI導入でね、、そりゃロボット入れたらお給料やボーナス支払わなくていいしね
窓口は徐々に人じゃなくてロボットになるよ+9
-10
-
1387. 匿名 2018/01/22(月) 17:20:16
前者後者に粘着してる人なんでそんなに噛みついてんの?前者後者がどうのより適齢期既婚disられたから?+4
-8
-
1388. 匿名 2018/01/22(月) 17:21:28
結婚って契約だから抜ける時は本当に大変だよ。それに旦那に食べさせてもらうなんて無理な時代だし、結婚しても働かなくてはいけない月に15万円くらい、それに家事もプラスされるからしんどい。私が仕事を辞めたら生活が成り立たないので子供は無理なんで、一人暮らしの頃ほうが楽でした。+4
-10
-
1389. 匿名 2018/01/22(月) 17:21:30
家庭で専業主婦をやってみたいんだけど、期間を決めないとダラダラしちゃうかな?
(子ナシ夫婦です)+1
-11
-
1390. 匿名 2018/01/22(月) 17:21:49
>>1369
浅野ゆうこみたいになれると思ってるアラフォーアラフィフがいるなら結婚に憧れてる20代よりよっぽど夢見てんなーと微笑ましくなる。+6
-10
-
1391. 匿名 2018/01/22(月) 17:21:52
>>1381
数年前に銀行から他業種に転職した者です。私は職歴が浅かったのでうまくいきましたが、大抵は銀行員=つぶしがきかない、とみなされるそうで転職先は限られるようです。一番多い転職先は、他の銀行つまり同業他社だそうです。+3
-11
-
1392. 匿名 2018/01/22(月) 17:22:23
ちょっと前まで銀行員 狙ってたけど、AI化による懸念で一気に枠から外れた。+7
-10
-
1393. 匿名 2018/01/22(月) 17:22:35
前者後者じゃなくて
独身見下す性格悪い既婚者。にいらっとしたんだろうなw+4
-10
-
1394. 匿名 2018/01/22(月) 17:23:06
>>1388なんで結婚したの?それでも旦那さんのこと好き?+0
-9
-
1395. 匿名 2018/01/22(月) 17:23:07
>>1388
旦那さんの収入が20越えていて、家賃も抑えれば、それで貯金できない??+0
-10
-
1396. 匿名 2018/01/22(月) 17:23:33
>>1364
アニメとかゲームとか映画とかたまに海とかスノボ旅行とかその時の気分とかで…
ジャンプ系の長くやってるアニメとかだと男性も入りやすいのでオススメですよ、映画もやったりするし+0
-9
-
1397. 匿名 2018/01/22(月) 17:23:46
>>28
ソースは?+1
-9
-
1398. 匿名 2018/01/22(月) 17:23:46
>>1387
単におかしな日本語が気になったから。
ディスってるのかな?
ただその人の周りが変な人しかいないんだな、としか思わなかったけど。+6
-5
-
1399. 匿名 2018/01/22(月) 17:24:12
銀行員は激務で転職する人が多いから、銀行員というステータス目当てで結婚しても将来銀行員じゃなくなる可能性がある。注意した方がいい。+7
-10
-
1400. 匿名 2018/01/22(月) 17:24:42
>>1391
何歳くらいの時に、どの業種に転職されたか、アバウトでいいので教えてもらえませんか?
私も、金融4年目で転職を考えています。
つぶしがきかないって、なんだろう…+0
-9
-
1401. 匿名 2018/01/22(月) 17:25:20
妥協したというより
結婚する上で重要ではないと感じたんじゃないかな?
ファッションセンスとかこだわる必要ないもんね+3
-10
-
1402. 匿名 2018/01/22(月) 17:25:41
明らかにガル民の理想がたかい
そして自分が男を評価するのは良くて男に評価されるのは許せない人が多い。自分の価値が落ちた際に浮気されたらの質問に答えられない+5
-12
-
1403. 匿名 2018/01/22(月) 17:26:11
>>1394
さすがに甲斐性なし過ぎて離婚した。+8
-0
-
1404. 匿名 2018/01/22(月) 17:26:15
>>1399
銀行員は某ドラマで人気が落ちたよね。
あれも最後は出向させられた。+5
-10
-
1405. 匿名 2018/01/22(月) 17:26:53
私も既婚なんだけど20代で結婚した子の中で独身見下してる子は周りにはいないと言い切れる。
30すぎてから結婚した子には爆発する子がたまにいてやばい。ハイがやばい。
今まで独身仲間だった子が急にマウンティングされるようになって辛いと愚痴ってくる。+12
-17
-
1406. 匿名 2018/01/22(月) 17:27:02
>>
んー前者後者の日本語もできないような人だから見下されてるだけの事じゃないの?
それを25歳後で結婚した既婚者は見下してきて〜って年齢や既婚のせいにするからじゃない?+3
-10
-
1407. 匿名 2018/01/22(月) 17:27:15
銀行員といっても今後地銀はつぶれるとこ出てくるよね。どうなるか分からん。+2
-10
-
1408. 匿名 2018/01/22(月) 17:28:04
ここで銀行員話題になってるけど
30過ぎのメガバンカーはマジで地雷だよ。
たちの悪い女遊び覚えてまるで外銀マン気取り。
人格者タイプは20代で結婚してるよ。若いうちに基盤作る気まんまんだから。
あと不倫めっちゃ多いし、行内不倫は女が悪いで終了だからね。。+15
-11
-
1409. 匿名 2018/01/22(月) 17:28:08
>>1404元銀行員だけど、かなりリアルにドラマ作られてたよwあれより環境ひどいかも。+10
-9
-
1410. 匿名 2018/01/22(月) 17:28:13
>>1389
え、どーいう事?なんで働かないの?+1
-8
-
1411. 匿名 2018/01/22(月) 17:28:22
>>1400
横だけど、金融の人って転職先も金融じゃない?
周りは外資だから同業他社って感じ
+0
-7
-
1412. 匿名 2018/01/22(月) 17:29:04
>>1405
同感です。
結婚した方が偉いとは思わない!
ただ一方で、早めにして楽だ…よかった、と思ったりはする。+4
-11
-
1413. 匿名 2018/01/22(月) 17:29:28
商社の妻の話も聞きたい。
激務なはずなのに商社はあまり鬱になったとか話聞かないような気がする。+3
-10
-
1414. 匿名 2018/01/22(月) 17:29:31
街中歩いていてもブスな子はブスと一緒に歩いてるし
可愛い子は可愛い子と一緒
その時点で出会いも運命決まってるんだと思う
+1
-12
-
1415. 匿名 2018/01/22(月) 17:30:16
>>1391
よく聞くその「銀行員は潰しがきかない」ってどういう事を言うんですか?+0
-10
-
1416. 匿名 2018/01/22(月) 17:30:25
商社は国内転勤も海外転勤も多いと先日ナンパされた男がいってた+5
-10
-
1417. 匿名 2018/01/22(月) 17:30:34
ってかノンノに挙げられてるファッションセンスって付き合う上で拘る?
こっちのが似合うよーとかで変えられるじゃん
私はタンス整理させて中二みたいな服はポイした+4
-10
-
1418. 匿名 2018/01/22(月) 17:31:04
>>1369
こういうときに芸能人の例出す人ってほんとあほだと思う。全ぜ違うじゃん。+8
-10
-
1419. 匿名 2018/01/22(月) 17:31:17
>>1410
金融2年目で体壊してから、30過ぎてここで働けないなと思ったからです。ちなみに総合職&社内結婚の既婚です。
もーちょい粘った方がいいかな…+1
-7
-
1420. 匿名 2018/01/22(月) 17:32:00
何歳でだれと結婚するのが適切なのか?なんて
その人によるとしか言えないよ。
19歳で結婚してよかったという人もいるし、45歳で結婚してよかったって人もいる。
いて当然。
この問答自体がバカバカしい。
一体誰の何に役に立つのか?+10
-7
-
1421. 匿名 2018/01/22(月) 17:32:08
妥協じゃなくて、寛大になる心を育てた方がいいと思う。妥協っていうと感情に逆らって無理矢理 押し殺して無理してるって感じだけど、寛大になる心を育てて許容範囲を広げる訓練をすれば、案外すんなり出来ますよ+3
-10
-
1422. 匿名 2018/01/22(月) 17:33:10
確かにねー
新卒で銀行員になった大学の男友達はすごいねーとか思ってたけど3人中2人が転職してるわ
何でもない普通の会社の営業やってて収入は半分以下だけど今の方が幸せだって
もう一人もやめたいやめたいってる+10
-9
-
1423. 匿名 2018/01/22(月) 17:33:57
>>1413
商社マンと飲み行ってた時あったけど、楽観的というかごますり上手な人が淡々と出世していってた
その人の上司は小梨で家庭に居場所ないってボヤいてたけど、部下とゴルフか接待か出張で気にしてる暇ないというか気にしないようにしてるって+1
-8
-
1424. 匿名 2018/01/22(月) 17:34:34
染色体異常等による自然流産率
20~34歳 15%
35~39歳 20%
40歳以上 40%以上
不妊の確率
25~29歳 8.9%
30~34歳 14.6%
35~39歳 21.9%
40~44歳 28.9%
体外受精などの妊娠率
20~34歳 41.5%
35~39歳 32.0%
40~44歳 18.9%
45歳以上 5.4%
ダウン症の発症率
25歳 1/1,351人
30歳 1/909人
40歳 1/112人
これ見ると、子供ほしい人は20代のうちに結婚、出産した方が良いなと思う。+15
-9
-
1425. 匿名 2018/01/22(月) 17:35:12
噂では聞いてたけど、金融はやっぱり激務なんだね・・。
旦那には稼いでほしいけど身を削ってまで働いてほしくないかも。家庭に影響出そうだし。
でもそこそこ稼いで激務じゃない仕事はなかなかないのかな。+3
-9
-
1426. 匿名 2018/01/22(月) 17:35:15
20代は妥協しなくていいと思うけどな~?
結婚したい人と結婚できるって!
結婚はゴールじゃないから無理に結婚して不幸になっても意味がないし。
でも中には高望みしすぎて自分に見合ってない人を探してる子もいるよね。
妥協点てその人によってそれぞれ違うだろうけど、妥協するかどうかは一般的に婚カツ厳しいと言われてる30オーバーから考えたらいいんじゃないかな~。
26で妥協なんて勿体ない。+3
-13
-
1427. 匿名 2018/01/22(月) 17:35:29
>>1422
わたし某大手金融にいたけど、年間のメンタル疾患→休職者は100人こえるってきいたよ!
職員の母数が数万人とかだろうけど…ねえw+4
-10
-
1428. 匿名 2018/01/22(月) 17:35:52
>>1410
しんどいから出来ることなら働きたくない
それだけでしょ理由は+2
-9
-
1429. 匿名 2018/01/22(月) 17:36:44
そりゃ年齢でいえば26くらいまでに結婚したほうがいいと思う。
自分が自然でいられて好きな相手なら、それがいちばんじゃないかと思う。
だけど、みんながみんな、そうはいかないんだから、どうしたらいいのよって話だよね。+6
-8
-
1430. 匿名 2018/01/22(月) 17:36:55
>>1428
1419をみてちょ+1
-9
-
1431. 匿名 2018/01/22(月) 17:37:35
>>1400
27歳で、医薬業界に移りました(MRではないです)。唯一の取り柄で英語が得意だったので、そこを生かして何とか転職できました。
つぶしがきかないって、本当なぜでしょうね…たしかに行内規則が厳しくて、FAXひとつ送るにしても数ページのマニュアルがあったくらいなので、マニュアル人間みたいになってしまうのかも?
参考になれば幸いです。+4
-9
-
1432. 匿名 2018/01/22(月) 17:37:43
>>1427私も地銀で働いてたけど、そのくらいだったと思う。働いてたらみんな鬱でどんどん会社来なくなった時期あって大変だったw+9
-7
-
1433. 匿名 2018/01/22(月) 17:38:29
子供が育てにくい日本になったのに国は子供を産んでほしいのはわかる
今大手じゃない限り男も結婚出来ない
特に低収入の男なんて女より数倍詰みだよ
寂しくなるのは男も女も同じなのに+4
-7
-
1434. 匿名 2018/01/22(月) 17:38:32
ここ読んでると女性の人生の中で20代って一番気を張って生きていかなくては
いけない年齢だね
自分の人生が決まるハードルが多すぎ+11
-9
-
1435. 匿名 2018/01/22(月) 17:38:35
稼いでくれても いつ辞めるかハラハラしながら毎日過ごしたくないなあ。特に子どもがいたらコワイわ。+1
-9
-
1436. 匿名 2018/01/22(月) 17:40:30
>>1431
1400です、コメントありがとうございます!
私も27で、唯一の取り柄は中国語です。
境遇が似ていてびっくりです!
私もどこかにうまく移れるといいなー+3
-8
-
1437. 匿名 2018/01/22(月) 17:40:33
ダウン症率25と35でそこまでかわらなくない?+12
-7
-
1438. 匿名 2018/01/22(月) 17:40:54
読者の若い子達が26歳ぐらいで結婚するのが理想なだけなのに
その価値観を上の世代が否定して自分達の価値観を
押し付けたらダメでしょう。+7
-9
-
1439. 匿名 2018/01/22(月) 17:41:29
>>32 妥協して31で結婚しました
モラハラはマジ地獄私にお金を渡すならまだ我慢できるけどね お金数千円しかくれない。
パート代雀の涙だけどそれで生活してる
子供一人いるし
もう自分を呪うわ+2
-10
-
1440. 匿名 2018/01/22(月) 17:41:46
>>1434
ね!何歳を超えたらある程度気を張らずに過ごせるのかしら。。+4
-9
-
1441. 匿名 2018/01/22(月) 17:42:02
妥協しなくてもいいか妥協せざるを得ないかは女性のスペック(学歴、仕事、家柄、容姿、性格)にもよるでしょ。
高スペックに甘んじて年齢重ねすぎたら危うくなるけど。
やっぱ年齢で価値が下がるのは間違いないもの。+4
-9
-
1442. 匿名 2018/01/22(月) 17:42:34
人生何があるかわからないよ
結婚したけど旦那が鬱になったから
しかも子供いるしこの先どうしようって感じだから
+5
-8
-
1443. 匿名 2018/01/22(月) 17:42:46
女性の社会進出っていいことだと思うんだけど、こうも婚活辛いとか結婚したいけどできないって人多いと強ち昔のお節介おばさん的な存在って必要だったんかな…
って思わなくもない
生涯1人で稼いで食っていきますって人なかなかいないしね+10
-9
-
1444. 匿名 2018/01/22(月) 17:43:12
>>1437
変わる変わる。絶対に変わる。
卵子にだって年齢あるんだから。+7
-10
-
1445. 匿名 2018/01/22(月) 17:44:17
大手勤めだと激務だし、小さい会社だと給料低いし、もうどんな人選べばいいか分からなくなってきた(´・ω・`)
そーいえば銀行員の給料下げろって他のトピで見たけど、そんなに激務なら給料まで下げられたら可哀想だなw+2
-9
-
1446. 匿名 2018/01/22(月) 17:44:26
でもは年齢で価値が下がるって男も一緒じゃない?
金持ちハイスペ以外
それってさ女でも芸能人とかハイスペ女以外
どんぐりの背比べ+9
-2
-
1447. 匿名 2018/01/22(月) 17:44:56
>>1442
もともと共働きでしたか?
私の父も一時期過労によるうつで、母は大変そうでしたけど、私たちを守ってくれました。
数年で良くなったからよかったけど…
1442さんも応援しています。無理しないでね+1
-8
-
1448. 匿名 2018/01/22(月) 17:45:28
>>1443
高スペック男性と出会う為に自身もそれなりのスペック持とうとすると大学と就職大事だしね…
+0
-9
-
1449. 匿名 2018/01/22(月) 17:45:29
>>1436
1431です。中国語は需要が多そうですね!納得いく転職ができるといいですね^_^
せちがらい世の中ですが、お互いがんばりましょう!+0
-8
-
1450. 匿名 2018/01/22(月) 17:46:58
>>1445
貯蓄で選んだら?収入の割に貯めてたら堅実そう
収入多くても付き合いとか遊びでお金とんでく人多いからね
ゴルフとか金かかりまくるし+3
-8
-
1451. 匿名 2018/01/22(月) 17:47:08
こういうのって本当に何とも言えない
親戚23で結婚したのに妊娠しなくて32で離婚した
もう一人は35で結婚して即妊娠
それ見てるからあまり確率に拘るのやめた+14
-2
-
1452. 匿名 2018/01/22(月) 17:47:08
>>1449
ありがとうございました♬
これからは無理なく、働けるといいですね!
お互い金融業界おつかれさまでした(^^)+0
-5
-
1453. 匿名 2018/01/22(月) 17:47:11
ちょー低スペックなのに、大手の彼氏出来た。見た目はカッコ良くはないけど、全然 許容範囲内。こんなのもいます^^+4
-12
-
1454. 匿名 2018/01/22(月) 17:48:29
>>1446そう思う。
だから若いうちに同世代の性格も良い家庭的なハイスペを早めにゲットするべき。
売れ残りの男に良い人がいるわけない。
例え高収入イケメンでも精神が未熟とか遊んでるとか性格悪いとかなんかあるはず。+11
-13
-
1455. 匿名 2018/01/22(月) 17:49:04
>>1437
若くても病気はあるよ、出産に絶対安心はない。でも育てられる体力と人数で言うと確実に若い方が有利だし祖父母との付き合いも変わる。
+11
-7
-
1456. 匿名 2018/01/22(月) 17:49:29
漠然と20代で出産って思ってて、26で結婚、20代で出産した。
昔見た本で、女性は20代後半、男性は30代前半の時にできた子どもの運動神経が良いってあって(運動神経が良い=優秀ってことだろうと思って)、それに合わせた。
二人目も32までには絶対産もうと思って、そのとおり産んだ。我ながら計画どおり
あと一人、第2子が年中から小一くらいまでに出産しようかなあ、どうしようかなあ、と迷い中+5
-13
-
1457. 匿名 2018/01/22(月) 17:49:32
>>1453
えーいいな!うらやましい!
1453さんと彼氏さんの詳細しりたい+0
-9
-
1458. 匿名 2018/01/22(月) 17:52:02
25.6で結婚した人は大卒な訳ないってコメントしてる人いる。笑
大卒なら数年しか社会人経験してないのに、結婚するわけないから、高卒ばかりだって。
偏見と僻みがすごい…+14
-14
-
1459. 匿名 2018/01/22(月) 17:53:13
>>1447
うちは結婚と同時に旦那の転勤に着いて行く形で仕事をやめたから、本当に一時期は頭おかしくなった。カード持たせたくなくて取り上げようとしたら喧嘩になって腕に痣出来たし…
私の父が借金肩代わりしてくれて親に毎月返済してるけど離婚考えた
今は鬱もあって本社勤務になったけど給料めちゃくちゃ下がりました。+1
-11
-
1460. 匿名 2018/01/22(月) 17:53:21
>>1458
結婚出来てないオバサンの偏見だよね。
大卒だけど25で結婚しましたけど。笑+13
-11
-
1461. 匿名 2018/01/22(月) 17:53:21
>>1458
私も周りも大卒で25.26がラッシュだったわー
私は親族のみで披露宴したけど30までご祝儀続くだろうな…地味に打撃w+6
-12
-
1462. 匿名 2018/01/22(月) 17:53:44
>>1457
ここでは詳細は言えないけど、彼がこれからBIGになるのを見越してツバをつけた感じです。笑。見た目は全然イケメンではないけど、若いのでまだ収入は多いとは言えないですが、同年代からしたら良い方かもしれません。
彼にはシンプルに私の見た目がタイプだった事と、雰囲気が柔らかくて、気遣いの出来る所に惹かれたと言われました^^捨てられないように毎日 気を張ってます。笑+5
-12
-
1463. 匿名 2018/01/22(月) 17:54:48
若くして結婚したら高卒認定って、独身の妄想は凄いな…+8
-11
-
1464. 匿名 2018/01/22(月) 17:55:32
焦って結婚して後悔の毎日で、旦那が好きじゃないけど離婚できないトピに将来愚痴る人がここにも何割か確実にいるんだろうなと確信してる。ごめん。焦るとろくなことないんだけどな。+1
-12
-
1465. 匿名 2018/01/22(月) 17:55:54
>>1458
既婚だけど
偏見と僻みって…
そこまでの言い方をする理由はなんで?+10
-8
-
1466. 匿名 2018/01/22(月) 17:56:19
早めに結婚できたから周りの独身の友達を内心見下してたけど、適齢期に私の旦那よりはるかに条件のいい人と結婚していく友達がちらほら出てきて、なんか納得できない
後から来たくせに!というか。+10
-23
-
1467. 匿名 2018/01/22(月) 17:56:24
周りの人のそうであって欲しい願望ほど痛いものってないから。+6
-9
-
1468. 匿名 2018/01/22(月) 17:57:36
25で結婚したけど私は専門学校卒の介護職、ぶさデブ。
22歳から25歳まで付き合って彼氏は大卒からの公務員、そこそこイケメン、と思う。27歳で子供産むまで共働きで家買って今は私は専業主婦、旦那がお風呂に子供入れてる間にがるちゃん。
ありがたや、ありがたや+4
-13
-
1469. 匿名 2018/01/22(月) 17:57:44
なにを根拠に25.6の結婚は高卒と言えるのか分からない。笑+8
-11
-
1470. 匿名 2018/01/22(月) 17:58:35
仕事一筋で気がついたら年取ってたり拗らせてる人も多いじゃん。結婚できても不妊で苦しんだり。
若者がそれに気づいて夢もって早めに婚カツするのは良いことじゃん。
価値観の多様化でお一人様が増えるとか全然良い未来だと思えない。
仕事もそこそこに恋愛もして結婚に良いイメージもてる人が増えていけば良いと思う。
女も男も。+8
-10
-
1471. 匿名 2018/01/22(月) 17:58:58
25-6で同年代の男性と結婚するのって、ハイスペックな気がする+2
-13
-
1472. 匿名 2018/01/22(月) 17:59:16
22.3で新卒で就職して、25で結婚って普通あると思うけど。
社会人経験を3年くらいして少し慣れてきたし、家庭ももとうって普通じゃないのかな?
オバサンからしたらもっと仕事に打ち込んでから結婚しろってこと?!+5
-11
-
1473. 匿名 2018/01/22(月) 18:00:27
>>1465
若くで結婚する子はみんな高卒だなんて偏見しかないでしょ、、なんの理由もなくそう思ってるんなら相当痛いなと思うよ。
+6
-11
-
1474. 匿名 2018/01/22(月) 18:00:41
>>1466なんか性格悪いね。
私も早めに結婚したほうだけどあなたのようにはなってない。
そんな劣等感かんじるということは幸せな結婚じゃなかったんだろうね。+7
-10
-
1475. 匿名 2018/01/22(月) 18:00:46
>>1472
え?金融や商社では、大卒ハイスペックが3年目で結婚ってふつーだよ+8
-12
-
1476. 匿名 2018/01/22(月) 18:01:36
>>1472
結婚したって夫に仕事辞めろって言われない限り、働けるし、子供出来たら確かに辞めるか、休みとるかになるけどねぇ。。
なんなんだろう?+2
-10
-
1477. 匿名 2018/01/22(月) 18:02:03
今の若い子は結婚したから仕事を辞めるって考え方は
持ってないから若くして結婚して子供産んで早めに
復帰することでキャリアと子育ての両立を目指してる子が多いと思う。
今なら制度も整ってるし政府からの後押しもあるしね。
+10
-10
-
1478. 匿名 2018/01/22(月) 18:03:02
>>1475
金融や商社って限定してる時点で一般的には普通じゃないじゃん+3
-11
-
1479. 匿名 2018/01/22(月) 18:03:41
若くして結婚してうまくいくわけないじゃん+8
-12
-
1480. 匿名 2018/01/22(月) 18:04:10
イケメン開業医の医者と結婚したい
高望みだよね+7
-8
-
1481. 匿名 2018/01/22(月) 18:04:35
表紙の嵐がかっこいい。そんなことは置いといて。
結婚がゴールではないと思います。
責任感も増えそうだから。私は一緒に頑張っていけるような人が良いですね。
あと「付き合う人≠結婚する人」だと思っています。
そんな人が現れたら結婚するし、現れなかったら独身でいるつもりです。+4
-8
-
1482. 匿名 2018/01/22(月) 18:04:36
>>1478
商社や金融って
一般じゃないの、、?+2
-11
-
1483. 匿名 2018/01/22(月) 18:04:45
>>1478
医療系でも3.4年目で結婚が多いよ〜
大卒がほとんどだけど、みんなそんなもんじゃないの?
何故高卒認定なのか。笑+4
-10
-
1484. 匿名 2018/01/22(月) 18:04:54
>>1478
横だけど、ハイスペ同級生は結婚早かったよ
私は年上好きだから低スペだけども気の合う人と結婚したけど+3
-11
-
1485. 匿名 2018/01/22(月) 18:05:19
高卒ですが何か
18から働いて23で2度目の結婚しました
そこらの大卒より経験値上だし 英語も多少は喋れる
接客業してたから大卒より勉強してます+3
-14
-
1486. 匿名 2018/01/22(月) 18:05:24
私の周りだとちゃんと学歴あって良い就職した子ほど「仕事一筋」にはなってないかな。
産育休の制度もしっかりしてるから早めに産んで育休とってもまたちゃんと復帰して働いてたり。
お金もあるから土日だってでかけたり旅行行ったり充実してると思う。
20代はキャリアアップ!恋愛はあとでもできる!
みたいなのは一昔前で、今は逆なのかなと思う。
仕事こそいつでもできる。+9
-13
-
1487. 匿名 2018/01/22(月) 18:05:39
職場にこういう掲示板とか見るの大好きで、独身を見下しては優越感に浸る既婚女いるんだけど、あきらかにその女の方が負け組で、旦那は運送w
そういう女がこういう所で叩いてんだろーなって思う。笑+6
-11
-
1488. 匿名 2018/01/22(月) 18:06:02
>>1480
いま付き合ってるよー
病院勤務なら実家開業してて、いずれつぐって医者と付き合ったり結婚も可能。+2
-10
-
1489. 匿名 2018/01/22(月) 18:06:23
>>1479
26から20代で後半なんて若くないよ、普通だよ。+5
-8
-
1490. 匿名 2018/01/22(月) 18:06:27
>>1480
性格合うならいいけどね+6
-3
-
1491. 匿名 2018/01/22(月) 18:06:31
高卒だと、25,6より結婚&出産早いイメージあるけどね。
25,6は平均よりはやいかもだけど、決して早婚じゃないよ+5
-12
-
1492. 匿名 2018/01/22(月) 18:07:16
27歳で妥協するのはどうかと。でも、一旦仕事熱冷まして人生について考えてもいいかも。自分はどうしたいか。時間は有限。将来、結婚したいなら27歳を35歳ぐらいの感覚で捉えていいかも。+5
-12
-
1493. 匿名 2018/01/22(月) 18:07:21
>>1485
23で2度目……+13
-2
-
1494. 匿名 2018/01/22(月) 18:07:39
>>1487
一緒のトピ見て反対に既婚者disってる時点で同類じゃん+4
-10
-
1495. 匿名 2018/01/22(月) 18:07:43
>>1479
30ぐらいが人も見抜けるし自分も成長してる けど
そうなるとシビアになって結婚出来ないかも 相手も良いのが残ってない+3
-11
-
1496. 匿名 2018/01/22(月) 18:07:47
東京に住んでいると20歳そこそこで結婚してくれる
同世代の男ってあまり居ないよね
年上が好きじゃない私はどうしたらいいの~+5
-7
-
1497. 匿名 2018/01/22(月) 18:08:22
>>1486
分かる。
育休3年くらいとっても、すんなり復帰できるし、何なら職場自体もいつでも変えられる。
病院とかそう。
看護師の友達とか、1年休んで海外で暮らして、また復帰したとか聞く。
普通の仕事だと一回辞めたらまた就活地獄だから、羨ましいわ。+4
-10
-
1498. 匿名 2018/01/22(月) 18:10:14
>>1496
大卒がいいの?それなら地方出身で就職で東京でてきた人がおすすめ
ただし遊び足りなくて浮気する可能性あるからそこ注意
+3
-8
-
1499. 匿名 2018/01/22(月) 18:12:28
既婚でも見てて素敵な既婚者と、絶対こーはなりたくないわって既婚者がいる。旦那が低収入過ぎるとやっぱ性格歪むんだろうね+15
-6
-
1500. 匿名 2018/01/22(月) 18:14:18
>>1499
それは絶対そう
いつもお金のこと考えて、育児とパートで自分も追い詰められてイライラしてる主婦にはなりたくない。
+17
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する