-
1. 匿名 2014/06/11(水) 23:13:00
私はストレスがすぐ胃にきます。吐きそうになるぐらい詰め込むか、まったく食べないかとかたよります。
しかも肩こりもひどく腰痛、偏頭痛もちでさらには貧血、この間は膀胱炎になり生理痛もひどく、くそー!私の体め!ってかんじです。
ちょっとでもイキイキした体を取り戻したくみなさんのちょっとした体のためにしてることを教えてください。
ちなみに私はなんとなく青汁を飲めばよさそう!ということで毎朝飲んでます。笑+90
-5
-
2. 匿名 2014/06/11(水) 23:14:37
早寝早起きして朝ごはんもちゃんと食べるようにしただけで、ずいぶん体調良くなった!+61
-4
-
3. 匿名 2014/06/11(水) 23:14:52
軽い運動です。
寝る前にストレッチで随分違います。+57
-2
-
4. 匿名 2014/06/11(水) 23:15:11
水をよく飲むようにしています。
ミネラルウォーター。
色々と調子が上がってきた感じが。+29
-5
-
5. 匿名 2014/06/11(水) 23:15:19
バランスの良い食事とたっぷり睡眠。
頑張って1週間やるだけで全然変わってきます。+42
-0
-
6. 匿名 2014/06/11(水) 23:15:19
規則正しい生活と
腹八分目!
+38
-1
-
7. 匿名 2014/06/11(水) 23:16:49
偏頭痛
どうにかしてぇ~
歩くのも寝るのもツラい
改善方法分かる方教えて下さい!+75
-0
-
8. 匿名 2014/06/11(水) 23:16:49
やっぱり睡眠は大切。+63
-0
-
9. 匿名 2014/06/11(水) 23:16:51
腰椎間板ヘルニアですぐ腰がいたくなるので、腹筋と背筋で腰周りの筋力を鍛えています‼︎
ダイエットにもなるし一石二鳥です✨
ただやり過ぎと逆効果になってしまうので、無理せず痛む時はお休みしてます꒰ෆ❛ั ु▿❛ั ु꒱+29
-2
-
10. 匿名 2014/06/11(水) 23:16:59
胃炎持ちです。
薬が効かない。
暇な時間を与えない程仕事をしたりウォーキングに専念したら、痛みを感じない時間が多くなりました。
+27
-2
-
11. 匿名 2014/06/11(水) 23:17:11
経絡?なんか体に電気を流してます。笑+8
-1
-
12. 匿名 2014/06/11(水) 23:17:45
出典:www.ys-bebe.com
+13
-3
-
13. 匿名 2014/06/11(水) 23:17:55
イメージトレーニング
ふざけてません。+52
-1
-
14. 匿名 2014/06/11(水) 23:17:57
冷たい飲み物を控える。+57
-1
-
15. 匿名 2014/06/11(水) 23:18:33
私も今胃腸炎で寝込んでます泣
早寝早起きで、ストレッチとかもして、あったかくしてるのに、膀胱炎にはすぐなるし、貧血だし、腰痛肩こりもあります。
気持ちの問題なんですかね?
+29
-0
-
16. 匿名 2014/06/11(水) 23:18:51
お湯を飲んでます♡
あったまるので!+52
-1
-
17. 匿名 2014/06/11(水) 23:18:57
楽しいことを考えること。すること。笑うこと。+75
-1
-
18. 匿名 2014/06/11(水) 23:19:50
寝不足になるとすぐ口内炎ができます
睡眠って関係ないと思ってたけどやっぱり大切なんだなぁと思う
けど夜更かししてしまう…+41
-0
-
19. 匿名 2014/06/11(水) 23:20:45
バランスのよい食事をとる!+11
-1
-
20. 匿名 2014/06/11(水) 23:21:05
冷たいものは飲まない!
必ず常温か温める。
体の冷えは本当良くないから!+52
-2
-
21. 匿名 2014/06/11(水) 23:21:59
無理をしない。無理できたのに出来なくなったのと、無理すると体調が悪化するから。
どなたかも書かれているように、白湯を飲むようにするのと、飲み物はなるべく常温のもの。+27
-1
-
22. 匿名 2014/06/11(水) 23:22:00
三日坊主の自分を責めないことが、結果ストレスフリーで体のためになっているのかも。
以前は、次々と健康法を試していたけど、長続きせず、それが強いストレスに。
健康法なんて、次々に新しい情報が出てくるし、新説も出てくる。
三日坊主でもいいじゃん。肩の力を抜いて、気楽にトライしてみるほうが私には合っている。
+11
-1
-
23. 匿名 2014/06/11(水) 23:22:25
昨年C型肝炎の治療を半年して副作用で脱毛、鬱、など色々経験して今だに甲状腺機能低下です。鬱もまだ残っていて人前に出たくないですけど眠剤で起きても朝は部屋のカーテン開けて朝だなぁと思って食生活もなるべく手作りにして洗濯だけはして、無理なときはパートナーに先に告げてやり過ごしてます。+29
-2
-
24. 匿名 2014/06/11(水) 23:24:08
7さん、偏頭痛なら冷やすといいでよ(ゝω・)
楽になります。+13
-1
-
25. 匿名 2014/06/11(水) 23:28:37
私も、すぐにお腹にきます。
胃より腸の方に。
かかりつけの病院の先生には、ストレスを避けなさいと言われますが、一番難しいです。
あと、極度に緊張するとダメですね。
半ば諦めてますが…。たまに友だちとのおしゃべりでストレス発散してます。+24
-1
-
26. 匿名 2014/06/11(水) 23:30:03
持病が幾つかあり、食事に制限があります。(食べる事自体は好きなのですが…)体調が悪い時は何も手に付かなくて。
元々人付き合いが苦手でストレスを溜めやすい性格ですが、社会人として仕事をしている上でそれ等のストレスが発生するのは仕方ないので、私生活ではとことん自分の好きな様に生きる様にしています。友達も片手で数えられる位もいないし家族とも疎遠だけど、自分には体調を穏やかにキープする事が一番なので…
トピズレ長文すみません。このトピの皆さんの体調が少しでも穏やかになりますように。
+36
-3
-
27. 匿名 2014/06/11(水) 23:30:09
毎日ヨーグルト食べてる。あと納豆も。酷い便秘で。
でも全く効かない…
明日からぬるま湯療法ってのにチャレンジしてみる。+26
-0
-
28. 匿名 2014/06/11(水) 23:33:01
ウォーキングしてます。
体力がついてきたのか心身ともに少し強くなった気がします。+23
-0
-
29. 匿名 2014/06/11(水) 23:33:25
27さん、ねじれ腸では?
何してもだめなときは、恥ずかしがらす病院に行くといいよ。
+9
-0
-
30. 匿名 2014/06/11(水) 23:33:58
中学2年生の時からずっと
偏頭痛です。生理前後は特に。
漢方とカフェインで痛みを
和らいでいますが本当に
痛くて起きれない時は鎮痛剤
に頼ってしまいます。
+22
-0
-
31. 匿名 2014/06/11(水) 23:35:34
ストレスでは無く疲れると直ぐ胃が痛くなります。食欲は普通に有り胃薬飲めば痛みは引くのですが便通が余り良く有りません・・・+8
-0
-
32. 匿名 2014/06/11(水) 23:35:40
朝日を浴びながら丹田呼吸
+11
-14
-
33. 匿名 2014/06/11(水) 23:36:19
とりあえずお医者さんに言われた通り薬を飲んでるだけだったのですが、このトピ見て何かしなくちゃな!と思いました。私も参考にさせてもらいます。+16
-0
-
34. 匿名 2014/06/11(水) 23:36:41
便秘にはヨーグルトとオリゴ糖を一緒に摂ると効果がありました。
オリゴ糖がビフィズス菌のエサになって増殖することで
腸内環境が良くなるそうです。
私はヨーグルトに「オリゴのおかげ」というシロップをかけて食べています。
スーパーでよく売れています。+23
-2
-
35. 匿名 2014/06/11(水) 23:36:42
添加物、化学調味料は摂らない。
白砂糖も出来る限り控える。
グリーンスムージーや乳酸菌摂取。
玄米、野菜中心。
ストレッチ、筋肉鍛える。
お水や白湯やハーブティーを飲む。
とか書いてると大変?そうですが、マイペースにゆる〜くやってます。
でも、蕁麻疹やアトピー改善出来たのは大きいです。+27
-2
-
36. 匿名 2014/06/11(水) 23:37:00
27さん
私は塩麹を料理に取り入れて毎日食べるようにしたら、かなり便秘が改善されました。
含まれている酵素にデトックス作用があるそうです。
ご自身の体質に合った方法が見つかりますように!+6
-0
-
37. 匿名 2014/06/11(水) 23:37:49
身体にいいことしようと思うと、精神衛生上苦痛になるから、気にしないことにしている。+25
-1
-
38. 匿名 2014/06/11(水) 23:39:03
コーヒーが大好きなんだけど、ブラックコーヒーは胃への普段が大きいので必ずミルク入れるかカフェラテとかにしてます。+12
-3
-
39. 匿名 2014/06/11(水) 23:48:36
ヨーグルトや乳製品で、遅延型フード・アレルギーを持っている人、意外といるみたいよ。
お金かかるけど、検査してみるのもオススメ。
お金かけたくないのなら、しばらく摂取を控えてみて。
しばらく経ってみて、体調に多少の好転があったら遅延型アレルギーの可能性あり。
+5
-0
-
40. 匿名 2014/06/11(水) 23:49:40
24さん、ありがとうございます。
偏頭痛たまりません! 冷やしてみましたが治りません。
色々試したんですけど中々自分にあった治療法がなく、毎回ツラい限りです(。>д<)+9
-1
-
41. 匿名 2014/06/11(水) 23:50:41
27さん、一緒です。
私はそれにねじり腸を治す体操もしてますが、ビクともせず…
で、先日からプラスでオリーブオイルを大さじ1飲むようにしましたが…やっぱりまだ効果なし…
一体どうしたらいいの?+2
-2
-
42. 匿名 2014/06/11(水) 23:54:23
生理痛 ただただ痛い…
分かる人には分かって、分からない人には大袈裟に思うだけなんだろうなぁ+36
-0
-
43. 匿名 2014/06/11(水) 23:54:27
私も偏頭痛ひどいです
偏頭痛は脳外科で偏頭痛専用の薬を処方してもらうのが一番です
偏頭痛は繰り返すと将来は脳梗塞になりやすいと言われました
鎮痛剤は胃にくるので私はダメなんで
+18
-1
-
44. 匿名 2014/06/12(木) 00:01:38
血圧が低い。いつも眠いし、顔色悪い!
週1でランニングしてる。走った翌々日くらいまでは、血色が良くなる。+8
-0
-
45. 匿名 2014/06/12(木) 00:02:20
最近は以下の3つを実行してます。
・冷え性なので体を温めるハーブを愛飲。
・ココナッツオイルでオイルプリング。
・オリーブオイルをワンスプーン飲む。
強い人はへっちゃらなんだろうけど、
私はカフェイン、やはり体を冷やすなぁと実感。
ハーブを飲み始めてから、クーラーの寒さに強くなりました。
+8
-1
-
46. 匿名 2014/06/12(木) 00:09:41
慢性疲労症候群です
他人から見たらいつも体調悪くて自己管理がなってないとか思われてるけど
毎日小松菜のジュースを飲み基本徒歩でエスカレーターやエレベーターを使わず階段
何をやってもまったく効果なし+33
-2
-
47. 匿名 2014/06/12(木) 00:12:21
冷えが気になっていましたが、
お灸を始めたら調子がいいような
気がします。
書店でお灸の本もたくさんあるので、
気軽に始めてみては?
+6
-1
-
48. 匿名 2014/06/12(木) 00:28:49
29さんありがとうございます。
ねじれ腸ですか⁈1回病院行って見るべきですね。ねじれ腸って何だろう、、調べてみます!
34さんありがとうございます、実は毎日、朝晩オリゴ糖入りヨーグルト食べてるんです。まぁまだ1週間ですが…出ません…
36さんありがとうございます、塩麹初めて聞きました。次の買い物で早速買います!身体にも良さそう!
41さん、ねじれ腸なんですね!体操で治るんですねー!
オリーブオイルもいいみたいですね、知り合いがオリーブオイルで快調!って言ってました。
ねじれ腸気になるな〜+6
-1
-
49. 匿名 2014/06/12(木) 00:32:17
便秘体質だったのですが、朝食を白湯とバナナにしたら面白いくらい毎日出ます!
ここ3週間毎日!+8
-1
-
50. 匿名 2014/06/12(木) 00:38:48
温かい紅茶にシナモン入れたのを一年中飲む。野菜は毎日山盛り蒸したり茹でたりしてゴマやかつぶしで食べる。毎日腹筋腕立て伏せストレッチワンセットこなす。味噌汁毎日飲む。自分で自分をねぎらう(⌒‐⌒)+7
-1
-
51. 匿名 2014/06/12(木) 00:53:48
難聴で辛かったけど、毎日早く寝たら、見事に完治したんですよ‼︎やっぱり睡眠は大事ですね。+15
-0
-
52. 匿名 2014/06/12(木) 01:39:04
鍼灸です。 脈診の。
あと、漢方薬。 ちゃんとした漢方薬局でしっかりカウンセリングしてもらって調合してもらいます。
顆粒などではなく生薬を煎じ詰めて飲むのです。
肩こりから自律神経失調症によく効きます。+4
-0
-
53. 匿名 2014/06/12(木) 01:56:51
偏頭痛で、苦しんでたのですが、脳神経外科に初めて行き、専用の薬もらいました。血管を縮める薬です。高い薬ですが、効きますよ。普通の痛み止めは、偏頭痛には効かないらしいです。にも関わらず、普通の痛み止めばかり飲んでると、薬物乱用頭痛おこすらしいですよ!+5
-1
-
54. 匿名 2014/06/12(木) 02:12:30
腎臓が良くないので非常に疲れやすい
毎日たっぷりの睡眠を心がけてます+9
-1
-
55. 匿名 2014/06/12(木) 03:20:33
持病から肩首背中のコリが酷く(肩は腫れてる)手足の先は死体並の冷え性。運動が難しいので温泉・岩盤浴などであっためて血流をよくし、筋緊張を解しています。ただ毎日できないのがネックでした。最近、短時間でもすごくあったまって汗もかく入浴剤を見つけたので家でしっぽり入浴中。+4
-0
-
56. 匿名 2014/06/12(木) 04:29:50
どれだけ休んでも疲れてたのが、鉄分を摂るようにしたら良くなった気がします。
ニキビがいい年して常にあったのも治りました!+10
-0
-
57. 匿名 2014/06/12(木) 05:05:54
わたしはここで買ってます。いち早く話題の商品があるし、他探さなくていいので毎回助かります。他も沢山ショップあるけど、例えばスピルリナにしてもパウダーや他国のスピルリナじゃなくハワイアンスピルリナだし、レスベラトロールもメリンジョと原料にこだわりがあるようなので。みなさんご存知かわかりませんが赤ワインからのレスベラトロールはまったく効果ないと記事に書いていました。なのでここはわたしも美容家の方のブログで見ましたが、おすすめだと思います。もともと貧血ぎみなので始めは買いました。長文すいません。人気のメリンジョレスベラトロールや売れ筋のトマトダイエットサプリ、ハワイ島スピルリナなどサプリメントの通販ショップ│サプリ専門の日本プリベンションwww.npv-shop.jp人気のメリンジョレスベラトロールや売れ筋のトマトダイエットサプリ、ハワイ島スピルリナなどサプリメントの通販ショップ│サプリ専門の日本プリベンションこだわりの青汁にスピルリナなどサプリメントをオンラインショップや日本調剤、調剤薬局にて販売中!日本プリ...
+1
-8
-
58. 匿名 2014/06/12(木) 06:01:51
23番ですC型肝炎は完治したのですがB型肝炎は母からの母子感染でもっていたらしく今現在の医療ではC型のインターフェロンで治せてみてもBは毎月の血液検査とウイルスが高くならないような食後二時間後に服用してそれから二時間は食べたりしたらいけないみたいな、ややこしい薬で…
主さん病気によって手続きしたら免除の分があるから調べましたか?+6
-0
-
59. 匿名 2014/06/12(木) 06:31:07
気にしたら負け+1
-5
-
60. 匿名 2014/06/12(木) 06:31:54
医者に行かない+2
-5
-
61. 匿名 2014/06/12(木) 06:47:11
養命酒を飲んでいます!+5
-1
-
62. 匿名 2014/06/12(木) 06:49:33
7さん
みなさんのコメント通り、頭痛外来に行くのがいいと思います。
まず原因、どのようなタイプでパターンか調べて薬を処方してくれます。
私はずいぶん軽減しましたよ!+5
-0
-
63. 匿名 2014/06/12(木) 06:58:35
おはようございます。
トピ主です。
いろんなご意見ありがとうございます!
参考になるものがたくさんありさっそくはじめてみようと思います。
偏頭痛もちの方が多いみたいですね。
まだまだみなさんのご意見お待ちしています。+3
-1
-
64. 匿名 2014/06/12(木) 07:07:54
肩こりで緊張性頭痛持ち。特に生理の時はひどい。吐き気もして頭痛薬も効かずに寝込んだこともしばしば。
私がしているのは、毎朝のラジオ体操。Eテレ見ながらやってる。あとは白湯を飲む。そして(特に生理時は)体を冷やさない。
約一年続いてますが、頭痛で寝込む回数が減った気がする!+6
-0
-
65. 匿名 2014/06/12(木) 07:12:57
子どものころからあまり気力・体力がなく、仮眠気味で
いつもだるいからあまり接点のない大人からは「笑わないこ」
と思われていました。
軽度のアトピーと重度の便秘。
食事を自分でコントロールできるようになってから
甘いものとお肉全般(加工食品に含まれるラードも)
を絶ったら、まず、肌のトラブルがなくなって
便秘もなくなりました。
小麦製品やお米などの炭水化物もわたしにはよくないようで
食べるのは朝くらいです。
昔からおばあちゃんのごはんのようなものが好きだったのに
ムリに洋食ばかり食べたのがよくなかったのかな。
早寝早起き、腹八分
昔から言われていることはお金もかからずすごく身体にいいと思います。+9
-0
-
66. 匿名 2014/06/12(木) 07:13:51
連投すみません。64です。
そういえば...よくよく考えると、以前は肩こりで常にバンテリンやロイヒつぼ膏を使用してたのに、この一年で使用回数激減したわ!
ラジオ体操が効いてるのかな。+5
-1
-
67. 匿名 2014/06/12(木) 07:19:42
PMSが酷くて毎朝、豆乳飲むようになったら改善されました
いろいろな漢方試したけど豆乳が一番効果ある!
因みに紅茶味の豆乳です。ふつうにミルクティーなのでストレスなく毎日続けられます+6
-0
-
68. 匿名 2014/06/12(木) 07:22:23
生理痛がひどく病院で漢方処方してもらい飲んでます
あと寝るときメディキュット履いて
足のむくみをとる
+4
-0
-
69. 匿名 2014/06/12(木) 07:33:15
トピ主さんって冷え性じゃないですか?+1
-1
-
70. 匿名 2014/06/12(木) 07:39:00
2ヶ月に一度風邪をひいていましたが、朝ご飯を毎日ちゃんと食べるようになってから全く風邪ひかなくなりました!+4
-1
-
71. 匿名 2014/06/12(木) 08:07:18
無農薬野菜と果物など沢山。肉類は、質の良いもの選び控え目。揚げ物食べない。オイルは質の良いオリーブオイルか太白ゴマ油。
白米に発芽玄米混ぜて炊く。塩分控え目。
人参りんごジュースかスムージー飲みまくる。
後はサウナと水風呂で自律神経を鍛えてストレス解消。外食続く時は、たまに断食。
要するに無農薬野菜の通販メインで銭湯に時々。楽な割りに快調、快腸!+4
-0
-
72. 匿名 2014/06/12(木) 08:17:34
私も偏頭痛が酷いです(^_^;)
生理前と梅雨時や台風の時。
最近、薬飲みまくりだし((T_T))
こめかみ辺りは冷やして、肩は温めると楽になりますよ。真っ暗な部屋で静かに横になれば落ち着きます!
+6
-0
-
73. 匿名 2014/06/12(木) 08:30:34
昔から胃もたれ、胃弱と、胃が弱くて…
エビオス錠を飲み始めて良くなりました!
ドラッグストアで比較的安く買えるし♪
あと青汁も家族で飲んでいます。+1
-0
-
74. 匿名 2014/06/12(木) 08:33:56
便秘ではないのですが 少し滞ると微熱が出たりします
毎日ラブレを飲んでいて効いているか分からなかったのですが 少し休むと調子が悪くなりました
後はストレスなどで呼吸が浅くなる人が増えているそうで 私も意識しないとあまり深く息を吸ったり吐いたりしてなくて 深呼吸を時々意識してしています 息切れが改善されるといいな
肩こりが酷く頭痛に繋がっていたんですが マメに肩をまわすようになってから 凄く改善しましたよ
+3
-0
-
75. 匿名 2014/06/12(木) 08:35:56
ひどい腰痛と帯状疱疹と腸炎が同時にきた(涙)
仕事デスクワークだし社会人としての平均的なストレスなのにどうして体調崩してしまうんだろ。なんだか情けないです(ノ_・、)シクシク+6
-0
-
76. 匿名 2014/06/12(木) 08:41:24
69
すごく冷え性で足先がとくに冷えます。
今は極力お風呂には浸かるようにしているのですが毎日とはいかず...
飲み物の冷たいものより常温がいいと聞いたのでなんとかそれだけでも続けようと思います。+4
-0
-
77. 匿名 2014/06/12(木) 09:29:13
10年前から甲状腺機能低下症です
必ず23時までに寝る、心身共に無理をしない、冷やさない、食事に気をつける、毎日お風呂で身体をあたためるなど心がけています
無理のない範囲でスロトレや体操などの軽い運動もしています
不整脈があり、ストレスがかかるとダメなので、なるべく受け流すようにしています
なかなか難しい!
便秘も悩まされていて、
便秘のお茶、オリゴ糖、粉末納豆、オリーブオイル、あとはおからやオールブランや玄米やオートミール、バナナ、キウイ、グレープフルーツなどが自分には合っているようです
それでも出ないときは、浣腸や座薬で出します
+4
-0
-
78. 匿名 2014/06/12(木) 11:12:07
薬より、先ずは毎日の食生活と早寝早起きなど生活の習慣油を変えた方が良いと思う。
食習慣は、精神面にも思う以上に影響あるし、わたしは食生活変えたら生理不順も治りました。+1
-0
-
79. 匿名 2014/06/12(木) 12:26:58
便秘の方、ネバネバ系の食品はどうでしょうか?私は毎日出るのですがその分、逆に1日滞っただけで吐き気がしたりします。
オクラ・メカブ・あとはあおさ(あおさはネバネバではないけど)
これらを摂るとすぐ解消されます。+2
-0
-
80. 匿名 2014/06/12(木) 13:02:07
首曲げたときに
頭の一部が(いつも同じところ)ぴきっとなって激痛が走ることがあるのですが
神経痛ですか?痛みはすぐ治まるのですが、私もありますって方居ますか?
+2
-0
-
81. 匿名 2014/06/12(木) 13:24:14
産後だるくて疲れやすい体質になり、家事育児がままならない日が続きました。具合が悪く吐いてしまう時も…
青森産の黒酢ニンニクを毎日一片食べてからダルさが消え、体力も回復してきました(^^)+3
-1
-
82. 匿名 2014/06/12(木) 18:58:19
朝起きた後に、コップ一杯の白湯を飲んでます。そして冷たい飲み物を控えるようになったら、肌の調子も良く、便もよく出るようになりました。爪は病気のサインを教えてくれるので、便利ですよ。+2
-0
-
83. 匿名 2014/06/12(木) 23:32:11
私も偏頭痛。市販の頭痛薬が効かなかったので頭痛外来に行き処方してもらった薬で楽になりました。だけど相変わらず低血圧で頻脈だからスタミナがない。買い物はメモったものをさっさと買って帰るし立ち読みはシンドイから買います。低血圧に甘えないで夜は早く寝ますが朝起きるのはツライです。あえてそうしてるわけではなく仕方なくそうなってしまうのですが、ヨク寝込むことで充電してる感じがします。無理が出来ないから自然に身体を休められているのだと人から言われますが、なるほど無理が出来る人は急に悪くなったりしますよね。私のようなタイプは日頃調子悪いとしょっちゅう寝込んで長生きするんじゃないでしょうか。+1
-0
-
84. 匿名 2014/06/13(金) 11:27:13
今の時期はそうでもないけど、冬は喉が痛くならないように必ず首に何か巻くようにしてます+0
-0
-
85. 匿名 2014/06/13(金) 11:30:02
84は首を冷やさない為にってことです
夏でも冷房が効きすぎてるとこにいるときは重要+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する