ガールズちゃんねる

結婚式 男性の友人呼びますか?

218コメント2018/02/04(日) 02:12

  • 1. 匿名 2018/01/20(土) 12:28:46 

    大学時代は男友達の方が多かったので招待したいのですが、うるさい義母がやめろと口を出してきます。
    皆さんは男性の友人を招待しましたか?

    +16

    -181

  • 2. 匿名 2018/01/20(土) 12:29:19 

    結婚式 男性の友人呼びますか?

    +49

    -9

  • 3. 匿名 2018/01/20(土) 12:29:48 

    >>1
    結婚式じゃなくて、別にパーティしてみては?

    +210

    -3

  • 4. 匿名 2018/01/20(土) 12:29:49 

    誤解される可能性90%

    +303

    -24

  • 5. 匿名 2018/01/20(土) 12:29:58 

    結婚式 男性の友人呼びますか?

    +10

    -12

  • 6. 匿名 2018/01/20(土) 12:29:59 

    うるさい義母に代わってうるさいガル民が忠告しとくわ

    呼ぶな

    +429

    -14

  • 7. 匿名 2018/01/20(土) 12:30:14 

    呼ばなかった。


    義母がしゃしゃることではないよね!

    +19

    -45

  • 8. 匿名 2018/01/20(土) 12:30:26 

    実際にうるさいんだろうけど、うるさい義母ってあたりに
    今後の嫁姑関係が危うまれる

    +310

    -0

  • 9. 匿名 2018/01/20(土) 12:30:36 

    夫はいいきしないだろうね

    +294

    -9

  • 10. 匿名 2018/01/20(土) 12:30:40 

    高校の友人の見た目は男、中身はオネェの男友達呼びましたよー。
    キャラが濃くてみんなと仲良くなってくれました!

    旦那さんも知り合いならいいのでは?と思います

    +44

    -17

  • 11. 匿名 2018/01/20(土) 12:30:44 

    義実家親族一同「うわ!何だこのビッチは!?」

    +279

    -12

  • 12. 匿名 2018/01/20(土) 12:30:57 

    逆に旦那にそれをされたらあなたはどう思うか

    +303

    -8

  • 13. 匿名 2018/01/20(土) 12:30:59 

    旦那も知り合いならいいかな

    +122

    -5

  • 14. 匿名 2018/01/20(土) 12:31:15 

    >>1よ、大人になれ。
    わかるだろ。

    +208

    -6

  • 15. 匿名 2018/01/20(土) 12:31:18 

    男友達いるだけでビッチとかw

    +35

    -54

  • 16. 匿名 2018/01/20(土) 12:31:22 

    職場の異性までにしておいた方が無難だよ

    +156

    -6

  • 17. 匿名 2018/01/20(土) 12:31:30 

    本当に友人だとしても、あちらの親戚にいい印象は与えないので、呼ばないほうがベター。

    +243

    -4

  • 18. 匿名 2018/01/20(土) 12:31:38 

    がるちゃんは姑も嫌いだけど男友達多い女も嫌いなので
    呼ぶなで終わると思う

    女友達呼ぼうとする旦那も非難ごうごうだし

    +83

    -12

  • 19. 匿名 2018/01/20(土) 12:31:46 

    まぁ普通は呼ばないよね…
    二次会とかなら呼ぶけど

    +185

    -9

  • 20. 匿名 2018/01/20(土) 12:32:21 

    今日のトピ、全体に立て方が雑

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2018/01/20(土) 12:32:37 

    実は旦那がよく思ってないだけなんじゃないの?

    +14

    -2

  • 22. 匿名 2018/01/20(土) 12:32:47 

    もう式自体をグチャグチャにしてしまえ!(すっとぼけ)

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2018/01/20(土) 12:32:56 

    新郎とも仲良しなら出てもらう。
    自分の友人としてなら二次会か別なパーティーとかでお祝いしてもらう。

    結婚式や披露宴に、誤解されるような人は呼ばないほうがいい

    +138

    -1

  • 24. 匿名 2018/01/20(土) 12:33:02 

    えっ普通はダメなんじゃないの?男側も女友達呼んじゃダメじゃなかった?

    +151

    -20

  • 25. 匿名 2018/01/20(土) 12:33:14 

    呼んだことは無いけど、男友達の結婚式に呼ばれて出席したことはあります。
    奥さんとも顔見知りでゴハンやバーベキューでよく喋ったりしてたから少なくとも新婦さんは公認だと思った。

    +76

    -3

  • 26. 匿名 2018/01/20(土) 12:33:58 

    >>7
    姑ならなおさらいい気はしないだろ

    +28

    -3

  • 27. 匿名 2018/01/20(土) 12:34:07 

    女装してきてもらえば

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2018/01/20(土) 12:34:08 

    幼稚園からずっと一緒だった男の幼馴染は呼びました。本当に大切な友達だったので。

    +75

    -12

  • 29. 匿名 2018/01/20(土) 12:34:39 

    >>1
    うるせぇ義母だな(╬ ゚Д゚)って思うなら

    呼んでみたら?

    +101

    -1

  • 30. 匿名 2018/01/20(土) 12:34:49 

    プランナーからやんわり注意されるか反対されるはずだよ!

    +17

    -16

  • 31. 匿名 2018/01/20(土) 12:34:51 

    呼ぶなら2次会。旦那側が女友達結構呼ぶならいいけど。

    +27

    -2

  • 32. 匿名 2018/01/20(土) 12:35:02 

    大学時代の友人でこのパターン多いね

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2018/01/20(土) 12:35:18 

    結婚するのにそんな常識もないのか

    +85

    -18

  • 34. 匿名 2018/01/20(土) 12:35:26 

    男の人は平気で異性の友人と仲良くしたりしているのに、なぜか女側は自分だけは潔癖でなければならないと思い込んで異性の友人と縁切ったりするよね~。

    「男だけ、異性と楽しんでいて不公平!」とか言うけど、自分でそんな状況招いているじゃんね。男と関わりません!って嫁を持った旦那が、刺激を求めて不倫するというのはよくあるケース。

    +5

    -28

  • 35. 匿名 2018/01/20(土) 12:35:40 

    結婚式 男性の友人呼びますか?

    +71

    -5

  • 36. 匿名 2018/01/20(土) 12:35:41 

    普通呼ばない。逆ならどう思う?

    +76

    -13

  • 37. 匿名 2018/01/20(土) 12:35:49 

    旦那側の親族の常識もあるんだよ。
    世間体悪いから反対するんだよ
    それを今から義母がやめろと口出してくるとか主はどんだけ我が儘なんだよ?
    こんな糞女と結婚なんてして先が思いやられるわ。

    +148

    -13

  • 38. 匿名 2018/01/20(土) 12:35:59 

    >>16
    職場の異性こそ呼びたくないんだけどなあ
    完全に義理だしさ

    +12

    -3

  • 39. 匿名 2018/01/20(土) 12:36:02 

    共通の友人でもないのに沢山の男友達を呼ぶと、今後の義実家付き合いに影響が出るかと思われる

    +16

    -2

  • 40. 匿名 2018/01/20(土) 12:36:06 

    2人呼んだよ。
    管弦楽部の時の友達。
    入場と退場でクインテットやってもらった。
    紹介アナウンスも流れたし。

    +58

    -3

  • 41. 匿名 2018/01/20(土) 12:36:32 

    新婚しょっぱなから
    わざわざややこしくしたくない!

    +78

    -5

  • 42. 匿名 2018/01/20(土) 12:36:51 

    幼馴染とか小さい頃から仲が良い人で、ご主人にも紹介済みとかなら。

    +57

    -1

  • 43. 匿名 2018/01/20(土) 12:37:31 

    絶対ダメってことはない。
    義理の母を大事にしたいか、昔からの異性の友達を大事にしたいか、天秤かけて自分で考えて結論を出せばいいと思う。

    +58

    -4

  • 44. 匿名 2018/01/20(土) 12:37:56 

    旦那さんと共通の友人なら良いけど、違うなら止めた方が良いんじゃない?
    義実家とはこれから家族として末永く関係は続くんだし、たった1日の結婚式で溝作らない方が良いと思う。

    +78

    -1

  • 45. 匿名 2018/01/20(土) 12:38:01 

    共通の友達を呼びました。
    私の友達が少すぎて均等になる様に新婦側に座ってもらいました!
    新郎と面識がないのなら辞めとく事が無難だと思います!
    後のいざこざに出てきてら面倒くさくなる。

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2018/01/20(土) 12:38:03 

    結婚式 男性の友人呼びますか?

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2018/01/20(土) 12:38:32 

    会社の同期グループとかならいいんだろうけど大学の友達って言うと微妙なラインだよね。
    旦那さん公認の仲ならいいんじゃない?とは思うけど、義母に反対されてるなら呼ばないって言う選択肢しかないと思うよ。
    結婚(式)って自分達だけのものじゃないよ。
    どうしても呼びたいなら義母とか親族なしで結婚パーティするしかない。

    +81

    -2

  • 48. 匿名 2018/01/20(土) 12:38:52 

    同じテーブルに共通の女性の友人もいるなら、学生時代の友人か〜と思える。

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2018/01/20(土) 12:38:54 

    うるさい義母ねぇ〜
    一般的には主さんが非常識だよ!

    旦那さんのご家族ご愁傷様です

    +85

    -7

  • 50. 匿名 2018/01/20(土) 12:39:10 

    私が招待客だったら「女の友達いないのかな…お察し」と思う

    +69

    -8

  • 51. 匿名 2018/01/20(土) 12:39:12 

    小中高が同じで子供のときからよく遊んでた男友達は呼んだ。

    +13

    -4

  • 52. 匿名 2018/01/20(土) 12:39:19 

    大学が理系とかだと男友達多くなっちゃうかもね。
    呼ばないと大学の友達がいなくなっちゃうようなら旦那さんも名前だけは知ってるとかあったことある人、数人だけとかにしておいたら?で、テーブルも男女半々くらいにしておけば見た目には目立ちづらいかもね。
    どうしても呼びたい友人ならだけど…
    そうでもない久しぶりに会うだけの友人なら結婚式で波風たてることもないから二次会かな。

    +41

    -0

  • 53. 匿名 2018/01/20(土) 12:39:26 

    自分の結婚式の時旦那が大学時代のサークルの女友達を数人呼んでた。男女混合のサークルだったから男友達だけ呼ぶっていうのが悪いと思ったんだろうけど未だにモヤモヤしてるよ。
    まあ自分がどう感じるかより周りの人間がどう思うかを考えた方が良いと思う。

    +60

    -7

  • 54. 匿名 2018/01/20(土) 12:39:33 

    主、大人ならわからないかい?

    +37

    -4

  • 55. 匿名 2018/01/20(土) 12:39:53 

    >>18
    がるちゃんではじゃなくて普通の一般常識

    +18

    -5

  • 56. 匿名 2018/01/20(土) 12:40:04 

    呼ばないなあ。結婚式20回くらい出てるけれど、新婦友人席に男の人いたの見たことないです

    +22

    -10

  • 57. 匿名 2018/01/20(土) 12:40:23 

    『義母に反対されてるのですがどうしたらいいでしょう』
    ならまだ可愛らしく人の意見を求めてる感じがするが、
    『うるさい義母』でしょ。
    ガル民の好きな姑ネタ、
    このうるさい義母を叩いてほしいって感じに見える。

    主さんが忠告されて嫌ならば、
    ここで否定的なコメントされても嫌でしょう。
    自分が好きなようにすればいいよ、
    主さんが旦那側の親戚からどう思われようと、
    こっちは関係ないし。

    +49

    -0

  • 58. 匿名 2018/01/20(土) 12:40:28 

    例えば同じサークル友達の中に一人二人男性がいるならまだしも、テーブル全員男だったりすると
    あれ?って同じ会場の人達にも思われると思う。
    男性陣には二次会に来てもらうとかにしたらいいんじゃないかなぁ

    +45

    -0

  • 59. 匿名 2018/01/20(土) 12:40:43 

    >>40
    私はマーチングバンドやってたんだけど、同じ年の仲間内の結婚式では必ず出席と演奏してる。
    義母には最初反対されたけど、旦那がその事を伝えたら華やかになるから呼びなさいって。180度変えてきた。
    華やかになるから…
    まぁ、音楽流すだけよりは生演奏での方がいいね けどさ…

    +12

    -4

  • 60. 匿名 2018/01/20(土) 12:40:45 

    >>38
    男性の上司とか先輩、同僚呼ばざるを得なくない?
    女性だけの会社なら男性上司とかいないだろうけど

    夫が会社の人呼ぶならこちらも呼べるなら呼ぶよね

    +2

    -5

  • 61. 匿名 2018/01/20(土) 12:40:56 

    本来なら異性の友人はNGだよね。
    今のご時世別に良いと思うけど、義母がダメだって言うなら従ったら?
    ご実家の世間体もあるでしょうし。

    +52

    -2

  • 62. 匿名 2018/01/20(土) 12:41:02 

    大学は微妙かなぁ。幼・小・中くらいからずっと仲が良い友人なら、、、
    席次に「小学校友人」とか記載して。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2018/01/20(土) 12:41:03 

    夫婦で招待とか、 サークルメンバーとかの中に女性に混じって男性もとかなら分かるけど、
    ただの男友達わんさか呼んだらね、、、異様な光景だよ

    +53

    -0

  • 64. 匿名 2018/01/20(土) 12:41:24 

    友人は呼んでも、昔のやり友は呼ばない

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2018/01/20(土) 12:41:25 


    義母がやめろって言ってるのに、わざわざここで聞く??
    もう解決してんじゃん。身内が嫌って言ってるんだから他人のガルちゃん民がとやかく言う問題じゃないわ!!

    +67

    -1

  • 66. 匿名 2018/01/20(土) 12:41:34 

    義母との関係悪くしてでも呼びたいかな?
    私なら考え方古い人なんだなと思い、友達にはちゃんと説明した上で呼ばない。

    +22

    -1

  • 67. 匿名 2018/01/20(土) 12:41:39 

    義父母さんの立場もあるから、義母さんが嫌って行ったらやめた方が

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2018/01/20(土) 12:42:11 

    呼ばない方が無難だとは思うけど、こうやって義理親に気を使ったり遠慮したりが続いて、ガルちゃんの年末年始にありがちな義理実家への愚痴が積もっていくんだよね。
    だから、今のうちからはっきりと自分の意見を言うのも大事なのかなと思う。
    今回は呼ばないってことにするなら、次は私の意見を聞いてもらうってことにするとか。

    +2

    -11

  • 69. 匿名 2018/01/20(土) 12:42:23 

    うるさい義母というか、世間的に異性はNGでしょ。主の方が非常識に見える。
    義母だから言うこと全てうるさいと思ってるのか。

    +58

    -4

  • 70. 匿名 2018/01/20(土) 12:42:25 

    旦那と私は同じサークルだったから男友達も呼んだけど、二人の共通の友人だったし招待状の返信先は旦那の方にしてたから一応旦那側のゲストにしたよ。同じサークルの女友達は私のゲストって形にした。

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2018/01/20(土) 12:42:41 

    家族ぐるみで仲良かった幼馴染とかなら異性でも大丈夫そう。ただの友達だとちょっと・・・

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2018/01/20(土) 12:42:48 

    口出すなら金も出すんだよね?

    という意見珍しく出てないね。

    +7

    -3

  • 73. 匿名 2018/01/20(土) 12:43:00 

    これは義理母が正しい

    +43

    -2

  • 74. 匿名 2018/01/20(土) 12:43:26 

    >>1主の母親も何か言わんのか?

    +41

    -0

  • 75. 匿名 2018/01/20(土) 12:44:05 

    普通は呼ばないよね?
    異性の友人呼びたいなら二次会じゃない?
    お義母さんの言い分がまともだよ

    +47

    -2

  • 76. 匿名 2018/01/20(土) 12:44:31 

    共通の友人や職場の同僚とかなら分かるけど…

    席次表見て、新婦友人って肩書きの男性がずらっと並んでたら
    「あぁ、なかなか派手な新婦さんなのね…しかも式に呼んじゃうのね…」って思う。
    まずいい印象は持たないかな。

    やめときな。

    +69

    -1

  • 77. 匿名 2018/01/20(土) 12:44:55 

    色々出席しましたが
    式や披露宴はナシだけど
    二次会とかは男女大勢きてました

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2018/01/20(土) 12:44:58 

    逆の立場なら姑さんが嫌がってるのわかってたら
    行きたくないんじゃない?
    それでも出席したい人いるか?

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2018/01/20(土) 12:45:03 

    自分は式してないですけど、これまで呼ばれた結婚式はほとんど異性の友人来てましたよ。大学時代のサークルの仲間とか。男女グループで思い出話してて楽しそうでした。余興もしたり。
    あまり人数多いのはあれですけど、少数ならなんとも思わないけどな……元カレ元カノはありえないですけどね。

    +32

    -3

  • 80. 匿名 2018/01/20(土) 12:45:13 

    呼ばない方が身のため。
    自分のために呼ばないって考えた方がいい。

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2018/01/20(土) 12:45:52 

    >>72
    ガルちゃん民だって常識人も多いのです(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2018/01/20(土) 12:47:18 

    会費制のド田舎だけど、皆普通に呼んでるよ。
    会費制だと親の友達とかも呼ぶし(笑)
    私は県外(ご祝儀制)で挙げたので女友達だけでした。
    来月も男友達の結婚式呼ばれたけど他県の旦那は不思議らしい(^^;)

    +6

    -11

  • 83. 匿名 2018/01/20(土) 12:48:44 

    男女混合のテーブルに半分弱男性が友人として座っていてもさほど気にならないけど、1卓丸々男性で新婦側の友人だとちょっとあれ?ってなるかも。

    +28

    -1

  • 84. 匿名 2018/01/20(土) 12:48:58 

    義母にも、世間的にも否定派が多いのに、
    何でそこまで無理して主さんの立場が悪くなってでも呼びたいの?
    私はその気持ちが理解できないから、その理由が知りたい。

    +23

    -2

  • 85. 匿名 2018/01/20(土) 12:51:00 

    旦那さんも知ってたり仲良かったらいいと思う。
    会社の先輩は式に男友達を結構呼んでました。
    式のあと先輩本人から知らされたけど呼んだうちの6人と体の関係があったらしい。

    「旦那は知らないし今は皆友達だしねぇ」と言ってました。
    なんかひいた。。。
    体の関係があった男友達は旦那さんに「今度一緒に飲もう」とか「花嫁は良い奴だから幸せにしてあげて」とか言っていて先輩はめっちゃ笑ってるし、気持ち悪い結婚式だった。

    こんな男友達呼ぶの特殊だとは思うけど。

    +35

    -2

  • 86. 匿名 2018/01/20(土) 12:53:30 

    夫の女友達が来たら嫌だな

    +22

    -1

  • 87. 匿名 2018/01/20(土) 12:53:39 

    結婚式に呼びたい男友達ってことは結構頻繁に連絡とってるのかな?それなら旦那さんも顔見知りの友人だったりするの?
    私はそういう人がいないからよく分からないけど…
    親友とかでもなくて卒業以来ぶりくらいの友人なら結婚式には呼ばない方がよいと思う。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2018/01/20(土) 12:54:00 

    新郎とも共通の友人なら呼ぶけどそれ以外は二次会とかにきてもらうかな

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2018/01/20(土) 12:54:50 

    こういう常識が釣り合わない、合わせようともしない結婚は不満だらけになる
    自分の娘が異性を式に呼ぶって言ったら相手の親御さんはなんて言ってるの?普通異性は呼ばないものよって教える

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2018/01/20(土) 12:55:24 

    古い考えだけど、
    やっぱり家と家の付き合いがこれから始まるからな、
    姑の言うこともたまには聞かないと、夫もあなたに愛想尽くす

    +25

    -1

  • 91. 匿名 2018/01/20(土) 12:55:39 

    え?ダメ?呼んじゃった。

    +6

    -13

  • 92. 匿名 2018/01/20(土) 12:56:07 

    >>82
    そういう風習の地域ならいいと思うけどね。
    でも主さんの所は多分違うんでしょ。

    義家族の立場もあるからお義母さんが反対されてるならやめた方がいいんじゃない?
    古くさい考えって思うかもだけど、結婚は家同士の問題でもあるからね。あなたは相手の家に嫁いだのでしょう?
    二次会や後日パーティとか親抜きでやってそこに呼べばいいじゃない。そういう人多いと思うから、その男友達も悪い気はしないと思うよ。

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2018/01/20(土) 12:56:36 

    うるさい義母とか最初から言ってる時点で主の性格に問題ありそう。
    息子の事が可愛いし、まぁ常識的なことを言ってると思う。
    まず、旦那が嫌がらなければいいんじゃない。

    私なら二次会に呼ぶ。

    +33

    -1

  • 94. 匿名 2018/01/20(土) 12:57:05 

    >>91
    別に駄目じゃないけど。

    ただ、みんなは内心どう思ってたか分からないよ。

    +18

    -1

  • 95. 匿名 2018/01/20(土) 12:57:28 

    >>58
    すごい光景だな
    新婦が男友達だらけ、新郎が女友達だらけのテーブル作ってたら
    離婚近いな。としか

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2018/01/20(土) 12:57:56 

    どうしても呼びたい男友達なの?
    そうじゃないなら義母との関係を悪くする必要もないから式は遠慮してもらって旦那さんには二次会には呼びたいこと伝えて二次会やったらどうかな?

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2018/01/20(土) 12:58:18 

    ゼミ生とかならいいんじゃない?

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2018/01/20(土) 12:59:26 

    呼んだよ!私はまったく気にしない派だったけど 旦那は女友達呼んでいいかどうか親戚に確認してみて!と聞いて来た。今の時代呼んじゃだめとか古すぎると思ってた。元カノ元カレはいやだけど今でも仲間で集まるようなメンツなら全然あり

    +6

    -16

  • 99. 匿名 2018/01/20(土) 13:01:04 

    呼んだよ。
    吹奏楽部だったので、余興で部活のメンバーで演奏してもらいました。

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/20(土) 13:02:31 

    極論言えば、赤の他人なのでそんなに呼びたいなら呼んだら?って思うけど、
    ここで意見募ってる程度なら、辞めとけばって思う

    私の友人や兄妹なら、辞めとけってちゃんと言ってあげる
    義母に一生根に持たれたらおしまい

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2018/01/20(土) 13:02:51 

    保育園からの幼馴染は呼びました。
    旦那とも知り合いだったし。

    式は会費制で、参加者はお互いの親兄弟と、友人だけだったので、呼びやすかったというのもあります。
    ちなみに、旦那も女友達呼んでましたよ。

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2018/01/20(土) 13:03:55 

    二次会で男友達を呼んでいるのは何回も見たことがあるけど披露宴では見たことない
    新郎とも友達なら別にいいと思うけど違うんでしょ?

    +19

    -1

  • 103. 匿名 2018/01/20(土) 13:04:03 

    同期とか会社関係者じゃ呼んでも仕方ないけど、友人っていうのがね…
    微妙な気持ちになる人はいるよね

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2018/01/20(土) 13:05:04 

    旦那側にも旦那の女友達がいるならいいんじゃない?(まぁそれなら義母もあなたに言わないだろうけど)
    旦那側は男友達で、あなただけ男友達も呼ぼうとしているならデリカシーの無さにビックリする

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2018/01/20(土) 13:05:56 

    お義母さんの意見もだけど、旦那さんはなんて言ってるの?
    自分の知らない会った事もない嫁の男友達並んでるの見たら内心は嫌だと思う。

    私は旦那が女友達ばかり呼んでたら嫌だもん。
    そこまでして呼びたい程の友人なのかな。

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2018/01/20(土) 13:06:32 

    うるさい義母がとか世間体がとかより、女の友人がいなくて人数合わせで男友達呼んだんだろうなと思っちゃう。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2018/01/20(土) 13:06:50 

    旦那さんに認識されてる男友達とか幼なじみ、サークルで男女まとめて呼んだとかなら男友達がいても良いのかなとは思うけど、でもずらっと一卓男友達は微妙だね。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2018/01/20(土) 13:07:34 

    ウチの旦那は呼ばれて普通に行ったけどなぁ

    私も特になんとも思わないけど、義母からしたら面白くないと思うよ

    +9

    -4

  • 109. 匿名 2018/01/20(土) 13:07:54 

    異性でも会社の人はいいよね?

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2018/01/20(土) 13:08:07 

    旦那と面識あるならまだいいかな。
    でも異性があまりにもたくさんいる状態だったら、正直「うわぁ、、、」って引く。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2018/01/20(土) 13:08:42 

    私が逆に男友達に式に呼ばれたら断るよ…
    お嫁さんやお嫁さん一家に晴れ晴れしい式で不快な思いして欲しくないし、友人にも非常識な人ってレッテル貼られたら嫌だからね

    図々しく出席しようと思うかな?

    +25

    -3

  • 112. 匿名 2018/01/20(土) 13:08:54 

    >>109
    それは会社での付き合いとかあるから仕方ないんじゃない?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2018/01/20(土) 13:08:57 

    うちの旦那は女の後輩呼んで二次会で酔っ払ってその女と抱き合ってたよ。私はこんな顔で見てました。

    +52

    -0

  • 114. 匿名 2018/01/20(土) 13:09:37 

    本当に仲良いなら性別関係なく呼んだらいいと思う。私も仲良いグループの中に男の友達いるけどその友達だけ呼ばないとかしたくないし来て欲しい。
    何も後ろめたいことないし。
    異性ってことに過敏にならなくてもいいと思う。

    +8

    -7

  • 115. 匿名 2018/01/20(土) 13:10:00 

    1人だけ呼んだ。
    私の親や他の女友達とも前から面識があったから、特に問題なかった。
    むしろ私は「男友達だからな~」って思って諦めてたとのに、
    母や女友達が「仲よしでしょ。呼べば?」って。
    だから新郎サイドにも聞いて招待した。

    主さんの場合は義母さんがすでにNGって言ってるわけだから、
    ここは今後のことも考えて男友達は式には呼ばないかな。
    代わりに別の機会を設けてワイワイする。

    +24

    -1

  • 116. 匿名 2018/01/20(土) 13:11:11 

    呼ばないし友達の結婚式で男の人が出席してるの見たらうわ〜常識ないな〜って呆れる。
    実際にそういう結婚式も行ったことあるけど周りも小さい声で無いよね、って話してたの聞いたし。
    共通の男友達だったら新郎側から招待してもらってテーブルも新郎側にする。

    +22

    -5

  • 117. 匿名 2018/01/20(土) 13:14:04 

    男友達が旦那さんと面識な
    双方の親の理解がないとなかなか難しい

    お互い異性の友人同僚呼べる環境なら問題ないけどね

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2018/01/20(土) 13:14:29 

    普通呼ばないと思う・・。
    もし旦那が、女友達呼んだら嫌じゃないの?
    それに、常識がある友達なら、
    異性の友達の結婚式には、行かないと思うな。

    +14

    -2

  • 119. 匿名 2018/01/20(土) 13:19:09 

    自分も異性は呼ばなかったし、夫も異性は呼ばなかった。
    親族がいない二次会に呼べばいいのでは?
    女友達でサークルのマドンナ的存在だった子は、招待客の半分以上男だった。
    後に同じサークルの他の女友達が、同じメンバー呼んだけど、男性陣には断られまくって結局男ひとりだけきた。
    知らない人には絶対元彼だと思われてたと思うし、その男のこと昔好きだったみたいだから、よっぽどドレス姿見て欲しかったんだねってみんなに噂されてて、旦那さんかわいそうだったよ。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2018/01/20(土) 13:19:38 

    呼びたいなら呼べば?
    のちのち、面倒なことになるかもしれないけど。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2018/01/20(土) 13:21:32 

    男友達呼ぶなんて可愛いもんだよ
    私の友達なんて不倫相手だった元上司を呼んでた
    自分で言いふらしてたから友達皆知ってんのに
    心の底からドン引きしたなー

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2018/01/20(土) 13:21:53 

    ガルちゃんはアラフォーアラフィフがほとんどからここで聞いても古い考えしか出て来ないよ
    ただその古い考えか良い場合もある

    +12

    -8

  • 123. 匿名 2018/01/20(土) 13:21:53 

    主さん理系の大学とか?事前に説明しておいて同期ってことにする手もあるよ。

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2018/01/20(土) 13:22:56 

    うるさい義母のことも、友人の事も旦那に相談しなよ

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2018/01/20(土) 13:23:04 

    異性の友人に来ていただく場合は二次会からですよね。

    一人だけ呼びまくっていた人がいました。
    全員新婦の元セフレと元彼 笑
    精神面が少し変わった人でした。

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2018/01/20(土) 13:23:25 

    私は男の幼なじみがいるけど、結婚式に呼ばなかったよ。
    やっぱり大切な夫の両親や親戚に変な勘違いされたくないしね。
    というか、常識かと思ってたよ。

    +12

    -2

  • 127. 匿名 2018/01/20(土) 13:25:43 

    来年式を挙げる予定です。
    小学校からの幼馴染と大学の友人、計3人を呼ぼうと思うのですが、やはり駄目なんでしょうか?
    お義母さんは何も問題ないと仰ってるようなのですが。。

    +2

    -6

  • 128. 匿名 2018/01/20(土) 13:26:32 

    賢い人は呼ばないと思うよ

    +11

    -2

  • 129. 匿名 2018/01/20(土) 13:30:23 

    もういっそ男友達全員女装して参加で!

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2018/01/20(土) 13:30:31 

    ブスな女が地元の幼馴染みの男3人呼んでた。1人イケメン風がいたけど新郎(やっぱりブ)側からしたら面白くないだろうな。しかも自分よりかっこいいとか…。 冴えないけどあざとい女だから、これ見よがしに周りの仲良かったイケメンを呼んだんだと思ってる。

    +5

    -4

  • 131. 匿名 2018/01/20(土) 13:32:48 

    私は学生時代の男友達普通に複数人呼びましたよ!旦那と共通の友人ではなかったですが、自分にとって大切な友人なので性別は関係なかったです。また、相手の結婚式にも参列しました。むしろ逆に結婚式に呼んでオフィシャルに旦那さんや親族に紹介したいと考えている友達を怪しいと感じる事に不信感を覚えます。
    両親親戚友人含め、とてもいい式だったと言ってもらえました(^ ^)大切な友人だったら呼んでいいと思いますよ!

    +12

    -9

  • 132. 匿名 2018/01/20(土) 13:33:26 

    >>113うわー。成田離婚じゃなくてウェディング離婚しちゃいそう

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2018/01/20(土) 13:33:45 

    結婚式ラッシュのアラサーだけどみんな仲良い男友達呼んでるし異性の友達が座ってても何も思わないし言ったりしないよ。
    呼ばないとか非常識だっていう人は自分が異性の仲良い友達いないから理解できなくて嫌なだけじゃない?それか考えが古いか。仲良いなら性別関係ないとおもうよ。

    +15

    -11

  • 134. 匿名 2018/01/20(土) 13:36:43 

    女の友達が女だけっていうのも変だし
    旦那も私も普通に呼びました。半々か少し女性多めだったけど

    +8

    -3

  • 135. 匿名 2018/01/20(土) 13:38:41 

    姉が式と披露宴に男友達たくさん呼んで、両親が式後に向こうのご家族に頭下げてたよ…

    +10

    -6

  • 136. 匿名 2018/01/20(土) 13:39:52 

    内輪なパーティならまだしも、まだお互いよくも分からない相手の親族も来るんだから、どんだけぶっちゃけてて開けっ広げな仲でもその関係性を分かっているのは自分達だけなのだから誤解を招くのはどうかなと思う。異性が1人、二人なら式に呼ぶほどの親密な仲だったのかなって思うし、逆にゴロゴロいたら大丈夫?と思っちゃうよ。

    +14

    -1

  • 137. 匿名 2018/01/20(土) 13:42:04 

    未婚なのでゲストとしてしか参加したことないですが参考に…

    男友達の結婚式に何度か出たことあります。
    1テーブルがすべて仲間内でその中に男女混合っていうのが多かったです。
    一度だけ新婦側のテーブルに入れられたことがあった(新郎側は自分以外のゲストが男性だった)
    こちらとしては気まずかったです。

    結構参加した結婚式はそゆのあまり関係なく?男女入り混じってましたよ。
    もちろん割合的には新郎側は男性が多く、新婦側は女性が多かったですけど。

    +9

    -2

  • 138. 匿名 2018/01/20(土) 13:42:23 

    旦那がモテモテな人だと物凄い数の女が来るよね

    友達の旦那は学生時代からファンクラブとかあったから、凄い式だった

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2018/01/20(土) 13:45:17 

    双方の親が了解していて、
    周りの友人もその異性との関係(純粋な友人)を知っていて…ならいいかもね。

    でも親御さんが反対してるのならやめといた方がいいかと。
    新郎や新郎家族をたてることも必要だよ。結婚式という大事な場だから。
    呼ぶなら二次会やパーティにすれば?

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2018/01/20(土) 13:45:33 

    >>135
    間違えてマイナスしてしまいました
    プラスです

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2018/01/20(土) 13:46:02 

    二人だけ呼びました。
    学生時代からの飲み仲間で、主人も一緒に飲んだことのある友達。
    主人も会社の同期の女性数名呼んでました。
    でも義母が嫌がるなら止めておいたほうがいいと思う。

    +6

    -2

  • 142. 匿名 2018/01/20(土) 13:46:12 

    現場で働いているけど、新郎新婦がブスだと本当にブスしか集まらない

    類は友を呼ぶって本当です

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2018/01/20(土) 13:47:04 

    旦那が会社の人わんさか招待してて女性も多かった。仕事関係だから異性でも大丈夫だけど
    わたしがお色直しに行った時、私の席に座って写真撮ってた女の人がいた。

    会社の人ですらやっぱ自分の知らない異性ってモヤモヤするのに友達だったらもっとモヤモヤしてそう

    ご主人は何も言わないの??

    +15

    -1

  • 144. 匿名 2018/01/20(土) 13:47:16 

    お互いアラフォーの超晩婚だけど夫友人は半数が女性ですよ。上は60代から下は新卒のお嬢さんまで。やはり吹奏楽の趣味仲間です。私も気を使いつつ1人呼びましたが(大半の女友達と共通の友人)夫側からすれば屁でもなかったw
    音楽仲間になった途端にハードル下がるの不思議だよね。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2018/01/20(土) 13:47:21 

    この前女友達の結婚式出席したけど、普通に男友達たくさん来てた…旦那さん側との共通の知人というわけでもなく。
    旦那さん側は男友達しか呼んでなかったから、すごく違和感あったなぁ…

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2018/01/20(土) 13:48:14 

    >>122
    うーん、私は自分が知らない女友達ばかり旦那が呼んでたら嫌だな。
    自分だけの式じゃないしって思う。
    因みに今24歳です。

    +16

    -2

  • 147. 匿名 2018/01/20(土) 13:48:28 

    私は呼ぶほど仲良い男友達いないから呼ばなかったけど、結婚式や披露宴に異性の友人を招待する子普通にいるよ。何も思わなかったし、「あの子常識ない」って言われてるのも聞いたことない。
    主さんとこみたいに親が嫌がってるならやめたほうがいいと思うけど。

    +15

    -1

  • 148. 匿名 2018/01/20(土) 13:49:36 

    私は呼びましたよ。
    ド田舎で一学年一クラスの環境でしたので、みんな20年以上の幼なじみで親同士も知ってますし、地元の幼なじみなので主人にも紹介済みで会ったこともありましたから。
    この幼なじみ間では皆招待しあっています。

    義母や旦那さんが不愉快に思うならやめたほうがいいかもしれませんね。

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2018/01/20(土) 13:49:40 

    今までいろんな人の結婚式に参加したけど
    異性を呼んでる人ってほとんどいなかった。
    いても夫婦来てたり、新郎新婦の友人としてきてたり。
    1人2人ならいいと思うけど5、6人とか人デーブル丸々男だけ!とかだと変だよ

    +15

    -3

  • 150. 匿名 2018/01/20(土) 13:50:44 


    結婚式のマナーで新婦は女のお友達だけ呼んで

    新郎は男の友達だけ呼ぶんじゃなかったっけ?

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2018/01/20(土) 13:54:13 

    >>119
    招待客の半分以上男はすごいね完全にマナー無視…
    逆に一人だけというのも意味深に見えてしまうよね
    やはり呼ばない方が無難なのかな

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2018/01/20(土) 13:57:52 

    こういう男性の感心が薄い話題のトピだと笑っちゃうほどガル男が湧かないね。普段どれだけ男が多いかよくわかるね……。

    +14

    -2

  • 153. 匿名 2018/01/20(土) 13:59:10 

    呼ぶこと自体はありだと思います。
    今時多いですよ。

    ただ主さんの場合は義母からもう言われているので無事に式を終わらせることと、これからのお付き合いを考えるなら今回は男友達は招待しないほうがいいかもしれませんね。

    +26

    -1

  • 154. 匿名 2018/01/20(土) 14:04:47 

    呼んだよ。
    全くやましくないし、旦那も仲良くなってたし。
    なんなら旦那の女友達も来てた。

    +9

    -4

  • 155. 匿名 2018/01/20(土) 14:06:30 

    どうして異性の友人を呼ぶことがいけないのかというと、昔の女性は女子校→家事手伝い→見合い結婚だったから、異性の友人なんて作る機会がないはずなのに男性の友人がいるなんて不自然→つまりビッチだったというだけ。
    いまの世の中は違うでしょ。
    共学の高校・大学に通いケータイやSNSで気軽に連絡がとれる。
    異性の友人がいたって当たり前なんだよ。
    むしろいない方が不自然なくらい。
    ただ同性の友人ですら結婚したら疎遠になってしまうんだから異性の友人なんて尚更だと思う。
    今後ろくに合わなくなると分かりきっている関係の人から高額のご祝儀とるのなんて迷惑だろうから招待は反対。
    いやもう本当に、冠婚葬祭くらいでしか顔合わせなくなるよ。

    +21

    -3

  • 156. 匿名 2018/01/20(土) 14:07:49 

    女友達が少ない女は地雷

    +13

    -6

  • 157. 匿名 2018/01/20(土) 14:08:55 

    マナー本ではNGだね

    自分が少数派であることを理解し裏であることないこと言われる覚悟があれば別にいんじゃないの


    +12

    -1

  • 158. 匿名 2018/01/20(土) 14:12:45 

    同僚以外の仲良い男友達は二次会から来てもらったよ
    古い考えだろうけど、新郎の上司や親戚もいるしね

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2018/01/20(土) 14:14:06 

    これまで出席した式で呼んでる人ほとんどいなかったな。二次会からなら普通にいたけど。幼なじみとかなら呼ぶと思うけど、大学のサークルの友達とかだと二次会か別でパーティーでもした方がとか思っちゃう。親族がいる場所では無難がいちばん…

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2018/01/20(土) 14:15:17 

    二次会で呼べばいい。
    わざわざ式と披露宴には呼ばない。

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2018/01/20(土) 14:17:02 

    会費制だったから呼んだ
    子どもも沢山来たし外国人ゲストも多かったから誰も気にしていなかったと思う
    旦那には予め了承してもらっていたし

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2018/01/20(土) 14:17:08 

    見方によっては会社の人間なんて呼ばなくたっていい関係なのにわざわざ呼ぶなんてそっちのほうがやましく見えない?
    会社の人だったら『仕方ない』んだったら学生時代の友人が異性が多いのだって『仕方ない』のでは?
    結婚式に呼ぶこと考えて友人作りなんてしてないんだから。
    結婚式・披露宴は女友達で固めて、二次会は男だらけっていう方が何かあるんじゃないのかと勘ぐっちゃうな。
    親兄弟に堂々と紹介出来る方が健康的だと思う。

    +2

    -12

  • 163. 匿名 2018/01/20(土) 14:19:50 

    義母と上手くいく必要ないなら呼んだらいいよ
    義母がそう思うんだから義母世代のご主人側の親戚も同じように思うかもしれないけど

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2018/01/20(土) 14:21:06 

    >>162
    会社の人呼んだり異性の友人呼んだり。友達いないんだろうな〜。花嫁かわいそうw
    という結婚式で終了。

    +4

    -3

  • 165. 匿名 2018/01/20(土) 14:21:17 

    旦那も女友達呼ぶだろうからお互い様

    事情があって入籍と同時にできなかったので落ち着いたら挙げる予定です

    +5

    -4

  • 166. 匿名 2018/01/20(土) 14:38:17 

    結婚式では自分の要望と義実家の要望が食い違った時、義実家の要望を尊重した方があとあと円滑に進む事もあります。
    私自身の時も、呼ぶ友達がらみじゃないけど、要望が分かれた事があって、その時は義実家の要望を通しました。
    あまり我を通さないで、ここは一方引いた方がいいよ、主さん。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2018/01/20(土) 14:42:12 

    別にいいと思う。グループで呼んだら誤解とかないでしょ。私も幼稚園からの幼なじみ4人呼んだけど、、周りに思われてたのかな。

    +3

    -6

  • 168. 匿名 2018/01/20(土) 14:49:59 

    理系大学出て、最近研究室仲間(男)に結婚式にお呼ばれしたけどどうしようか迷ってきた。
    本人は、友達少なくて奥さんとの人数の差が…と困っているらしく出たい気持ちは正直ありますが
    やっぱり異性だし、奥さんとも面識ないし
    出席は見送ったほうがいいのか…

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2018/01/20(土) 14:57:04 

    >>168
    お友達が困っているのだったら行ってあげたらいいんじゃないでしょうか。
    あまり目立たない格好にしたらどうですか。

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2018/01/20(土) 14:58:22 

    私も旦那も普通に呼んだけどなぁ。
    友人席に男性がいるだけで良からぬ関係を考えるなんて、下世話な親戚ばっかりなんだね。

    +8

    -12

  • 171. 匿名 2018/01/20(土) 15:04:12 

    主さんがその男友達から結婚式に呼ばれたときに「子どもがー」とか言って断らないんだったら呼べばいんじゃない?

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2018/01/20(土) 15:04:52 

    本人同士がいくら納得してても あなたに対する評価はとても悪くなりますよ。
    新郎の親族しかり友人達からも

    +7

    -3

  • 173. 匿名 2018/01/20(土) 15:16:50 

    結婚式にホスト呼んでた友人が
    ご主人と喧嘩になってました。

    本当バカだな〜と思いました。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2018/01/20(土) 15:20:25 

    >>162
    会社の人は“友達”でないんだから
    学生時代の友人と同じ感覚では困る。

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2018/01/20(土) 15:33:23 

    私の友達の結婚式で、新郎さんが女友達2人よんでたよ。
    年配の男性と男友達とその女性2人と定期的にのみ会を開いてる友人らしく、どうしても呼びたかったみたい。
    年配の男性をたてるためにか、皆を新郎新婦の目の前の席にしてた。
    その女性2人、わざとなのか何なのか結婚式なのに一人は肩が開いた服、もう一人は二の腕全開のノースリーブを着てたよ。
    しかも、2人とも友達よりも若いし、派手な感じだった。

    友達の私達ですら嫌な気持ちになったから、友達のご両親はもっと嫌だったろうな。
    それに輪をかけて、新郎のお母様がいきなり『息子へ』って手紙を読み出して、小さい時は体が弱かったね…みたいな。
    友達のご両親への感謝の手紙の後に!

    誰が主役なのかわからなくなって、友達がかわいそうになったよ。

    +4

    -2

  • 176. 匿名 2018/01/20(土) 15:45:34 

    わたしは呼びたい人いるし呼ぶ。でも、もし反対されたら義母や旦那の気持ちの方を優先するな。どうしても!とか揉めるほど結婚式にそこまでこだわりがない。
    男と女の友情は成立するのか問題は、出来ると思う者同士しか成立しないと思ってる。理解できない人(男女間の友情はありえない)って思ってる人には絶対理解できないし勘ぐられて主も嫌な思いするだけだと思うよ。義実家とかはなるたけ揉めないが無難。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2018/01/20(土) 16:08:56 

    お義母が反対してるならやめた方がいいんじゃない?結婚って本人達だけじゃなく家族同士の繋がりだし新郎側の会社の人とかも来るなら親族や会社の人からは奥さんって常識無いんだなって思われるかも。主さんだけじゃなく主さんの親御さんやそれを許した旦那さんまでそういう目で見られる可能性もありますよ。
    どうしてもの時は親族や会社の人が居ない二次会とかに呼んだらいいんじゃないかな?
    口には出さなくてもやっぱりマナーだし、わざわざ印象悪くしなくていいと思う!

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2018/01/20(土) 16:09:33 

    異性の友人を呼びたかったけど義実家の要望で呼ばなかったという方もいらっしゃるようですが、その後の関係はいかがですか?
    相手の要望をのむ代わりに得たものはありますか?
    より大きなこちら側の要求をきいてもらったとか?
    そんな要求してくる義実家なんて、良い人柄で良い義実家とも思えません。
    良い関係を築くどころかそもそも付き合いなんてごめんだ。嫌われても上等!みたいな人達ではありませんか?
    要求を聞いたことによるメリットを教えて下さい。

    +2

    -11

  • 179. 匿名 2018/01/20(土) 16:32:11 

    >>178
    そうかな?ここのコメを見ても義実家の言うこと常識的だと思うけど。
    それより何も言わない主の実家の方に違和感。

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2018/01/20(土) 17:09:58 

    私が参加した結婚式では普通に新婦と関わりない男友達招待してる子がほとんどだったな。小さい式場とかだったら微妙だけど大きな式場だったからいろんな人がいて違和感なかった!

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2018/01/20(土) 17:10:12 

    披露宴の配膳やってたけど、
    若い人では異性の友達呼んでる方もチラホラいましたよ
    スタッフとしても、なんとなーーくいい印象ではなかったなぁ

    +9

    -2

  • 182. 匿名 2018/01/20(土) 17:44:37 

    >>178
    メリットとかの問題じゃないと思うけどなぁ…

    古いと言われるかもしれないけど、親世代からすれば世間体とか常識で考えての事でしょ。色んな誤解を生む可能性はなくはないもん。
    姑の言う通りに男友達呼ばなかったってだけの事に対して見返り求めるの?

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2018/01/20(土) 17:53:12 

    絶対やめたほうがいい。二次会に呼んだらいいよ。
    その友達も常識ある人なら、披露宴呼ばれなくても理解してくれるよ。というか、むしろ呼ばれたらびっくりするかと。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2018/01/20(土) 18:35:44 

    自分が旦那に親しげな女(結婚式呼ぶほどですから)呼ばれても気分悪くないならいいじゃないですか。

    まぁもし自分の友人してたらどん引きだけど。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2018/01/20(土) 18:38:10 

    主は常識しかり
    思いやりが欠落してるね。
    旦那かわいそ。

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2018/01/20(土) 18:53:11 

    旦那側が了承してるなら良いと思うけど、義母が嫌がってるのに呼ぶの?

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2018/01/20(土) 19:49:44 

    サークル仲間が男女混合だったから一緒に呼んだ!10人中3人程度で夫の顔見知りでもあったから、特に何の揉め事もなかったな。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2018/01/20(土) 20:32:38 

    >>162
    会社の人を呼ばなくていい関係って…
    来る来ないは別として、上司やお世話になってる先輩とかを式に招待するのは礼儀の1つだと思うけどなぁ。

    会社によってはそういうものは一切無しとかのところもあるだろうけど。それか、式は親族のみで挙げますとか。じゃなければ普通は声かけるよ。
    上司にスピーチとか頼むでしょ。
    挙式披露宴は自分達の為にやると言うより親族やお世話になった方への披露、報告の場じゃないかな。
    ただ楽しんで騒ぎたいなら友人だけ呼んでパーティーにするべき。

    +1

    -4

  • 189. 匿名 2018/01/20(土) 20:34:29 

    うるさい義母が…って
    結婚式前からその物のいいようって
    これから大丈夫?
    そっちが気になっちゃう。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2018/01/20(土) 21:42:46 

    学生時代の友達に呼ばれたことあるし、女友達も呼んでる人多いから今時はいいのかなって思ってた。
    初めて男友達から呼ばれたとき母に相談したけど気にならないから呼ばれたなら行っといで、と言われた

    +3

    -3

  • 191. 匿名 2018/01/20(土) 21:50:34 

    大学の頃のサークルの男友達から結婚式に招待されて出席にしたけど、非常識だったのか...遠方だし欠席にすれば良かった。
    出席で出したのに今さら欠席にするのも失礼だよね。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2018/01/20(土) 23:12:35 

    私なら呼ばないかな…。
    旦那は、大学時代の女友達招待しました。
    「あぁ、この人は結婚式で自分以外の人間が嫌な気持ちになってもどうでもいいんだな…」と残念でした。

    +5

    -2

  • 193. 匿名 2018/01/20(土) 23:17:48 

    友人の旦那が出席する結婚式が明日あります
    友人の旦那さん曰く、新婦側の招待客の半数以上が男らしいとのこと
    飲み会で友人夫婦に給料を聞いてたくらいに非常識な新婦さんなので、
    なんか萎えてきたし結婚式めんどくさいなーとボヤいてたそうです
    お互いの両親も来るんだから、お義母さんの意見も聞いた方がいいのでは?
    主さんの為を思って言ってくれてるのもあると思います
    主さんが男友達を多く呼ぶことによって、良く思わない人も少なからずいるだろうし…

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2018/01/21(日) 00:01:50 

    お義母さんが反対してるのに呼んだら、まずいい気はしないよね。
    仕方ないわねぇ(笑)で済めばいいけど…

    考えてごらんよ。
    同居なのか別居で遠距離なのか知らないけど、この先おそらく主さんの実母よりも長い期間を家族として過ごすんだよ?
    この件でお義母さんに駄目な嫁のレッテルはられてイビられたらどうするの。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2018/01/21(日) 00:33:13 

    主にかかわらず、常識に反してまで式や披露宴に呼びたい意地がわからないわ。
    二次会に呼べばいいし、二次会やらないにしても、本当に仲のいい友人なら異性なことも理解してくれると思うし、別でも祝ってくれると思うけどね。
    どうしても呼びたいホストも、どうしても行きたい異性のゲストも、意図が不明だわ。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2018/01/21(日) 01:00:10 

    男友達の結婚式に3回出たけど自分の時に呼ぶ訳にはいかないし、お金もかかるし、二次会からで十分だった。
    主の男友達は結婚式呼んでねって言っているのだろうか

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2018/01/21(日) 01:03:12 

    あー!呼んだよ!!!沢山!!!
    結婚式会場での二次会に。
    旦那の友達より多いくらい。
    恋人以上友達未満のチューとかしてないひと。
    綺麗な自分みてほしいもんね。
    お色直しもしたよ。

    二次会に呼んだらええんちゃうん?
    流石に一次会はまずいだろうに。
    親もくるし。

    +0

    -3

  • 198. 匿名 2018/01/21(日) 01:07:16 

    女友達少ないとか言われてるけど、女友達もわんさか呼びました。

    もう、誰もいないけどね。
    他県なんで。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2018/01/21(日) 01:14:19 

    お互い呼んだよ❁

    さすがに元カノはやめてもらったけど!

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2018/01/21(日) 01:41:52 

    そういうことする女は、頭のイカレた奴だけだろw
    そんな糞な女は相手の気持ちも分からない思いやりのない女であり、結婚する価値なしw

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2018/01/21(日) 01:46:05 

    職場結婚で、同僚で共通の男友達はもちろん、私の大学時代の男友達も普通に呼んだ。新郎側の高校時代の女友達も来てたけど何とも思わなかった。

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2018/01/21(日) 02:38:39 

    義理兄の嫁さん、2人呼んでいた。
    女友達4人、男友達2人。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2018/01/21(日) 07:09:53 

    異性を招待は日本ではまれ
    男性の先輩でクリスチャンの方はご招待お声がけいただいたけど断ったよ
    事前パーティーにはいったけど
    女性の同窓生は夫は式披露宴には呼べないから二次会から夫婦でご招待いただきました。
    夫が後輩に当たるためです。
    完全アウェイになる招待は孤独になるから失礼だし、円卓一個分男性友人で談話出来るような
    配慮が最低限必要だと思うけど。ご学友卓。

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2018/01/21(日) 07:11:00 

    席次表になんて書く気なんだよ

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2018/01/21(日) 07:53:12 

    正直ヤリマン、アバズレ、男好きに見られるよ

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2018/01/21(日) 07:57:08 

    私男友達の方が多いんだよねーサバサバしてるから!とか学生の頃いたわ。ただの男好きで女に嫌われてるだけなのに。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2018/01/21(日) 07:58:45 

    新婦友人の名前が男だらけだったら、旦那さんヨメ選び失敗したねって思われるからやめときな。

    +5

    -2

  • 208. 匿名 2018/01/21(日) 08:00:36 

    要らぬ誤解が生まれるからやめておけ
    大人になれよ主

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2018/01/21(日) 09:00:45 

    若い年齢での結婚の場合は異性もそれなりにいるよ。友人としての付き合いがまだ濃いから。

    年齢上がるにつれて既婚者も増えてきたり、社会人になりプライベートの時間が少なくなると同性と遊ぶ割合が増えるから、結婚式まで呼ぶ異性の存在が薄れるから。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2018/01/21(日) 09:19:49 

    呼びましたよ、大学時代はアメフトのマネージャーだったので同期の仲良い子10人くらい。
    夫は社会人チームに入って知り合ったアメフト選手なので向こうも大学の同期のマネージャー来てました。
    異性の友達を読んじゃだめなのではなくて、新郎新婦の人付き合いタイプに依るのでは。
    異性の友達呼ぶなんてー!と言ってる人は異性の友達が少なくて男の人と言えば特別視する世界の人なんだと思う。

    +3

    -3

  • 211. 匿名 2018/01/21(日) 09:54:36 

    旦那と大学が同じだったので
    共通の男友達は旦那側の友人として
    呼びました

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2018/01/21(日) 10:00:10 

    別に今時異性の友達でも呼ぶのは普通じゃない?

    問題は義母が反対してるってとこだよね。
    今後の関係をどうしたいかだと思う。結婚後関わらない方が良さそうなら義母と関係切る前提で呼べば良いし。

    今の情報だと主がダメ嫁なのか義母がうざい姑なのか分からないけど。

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2018/01/21(日) 11:32:56 

    男友達はいるけど結婚式には招待しないかな。二次会はやりたくないし、居酒屋で全額こちらもちで飲み会開いて招待すると思う。20代半ばくらいまでの若い人なら呼ぶ人多そう。30過ぎは男友達も既婚だったり疎遠になったりで呼ばなくなりそう。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2018/01/21(日) 14:06:31 

    本当に大切な友達なら招待したい気持ちも分かるけど、辞めといた方がいいかもね。二次会するならそっちにだけ呼んだら?その男友達から式呼んでなーとか言われてるのかもしれないけど、友達なら話せば了解してくれると思うし。

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2018/01/22(月) 14:23:01 

    予定はないけど
    呼びたい男友達は居る。
    性別関係なく本当に信頼、尊敬、感謝している友達です。
    結婚しても付き合いをやめることはないから
    理解してくれない人だったら結婚できないかも。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2018/01/24(水) 09:11:57 

    いいな~。男友達いるの。

    親がうるさくて
    県立高校(女子が8割)時代に隣のクラスの男の子と同じ方向だから
    一緒に帰ったら親に見られて
    「田舎だから皆噂してるぞ、やめろ!!」って携帯解約させられたよ。
    それから男の子と話したことない。
    女子大だったから男友達居ないし。
    うらやましいな~。

    男友達を結婚式に呼ぶのは違うよね。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2018/02/02(金) 12:27:51 

    イェア!

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2018/02/04(日) 02:12:35 

    >>217
    イェア

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード