ガールズちゃんねる

やたら物をくれる人

384コメント2018/01/24(水) 12:03

  • 1. 匿名 2018/01/19(金) 10:52:01 

    周りに小さなものから大きなものまで、やたら物をあげたがる人いませんか?
    最近知り合ったママ友が頻繁に物をくれます。私の物や子ども達へのものまで様々。
    値段も安いものから高価なものまで様々。
    頻繁すぎてお返しが大変です。お断りしても強引にくれます。
    頻繁に在宅時間を確認され、留守をしていても何度もきてくれます。
    最初は嬉しかったのですが、今ではストレスでしかないので、もう貰いたくないのですが強引すぎて…。

    同じような経験をした方いますか?
    エピソードや対処法など、いろいろ聞かせて下さい。

    +380

    -8

  • 2. 匿名 2018/01/19(金) 10:53:12 

    +46

    -2

  • 3. 匿名 2018/01/19(金) 10:53:23 

    はっきり言わないとこれからもくるよその人

    +375

    -4

  • 4. 匿名 2018/01/19(金) 10:53:43 

    そういう人ってお返し期待していないよ本当に

    +1442

    -28

  • 5. 匿名 2018/01/19(金) 10:53:44 

    多分、自分があげて喜んでくれたと思うのが嬉しいんだろうね。自分の価値をそれで実感してるんだと思うよ。
    結局は自己満足。
    それが分かってないだろうから、はっきり言わないと分からないと思う。

    +637

    -7

  • 6. 匿名 2018/01/19(金) 10:53:50 

    買ってくれるの?
    それとも持ってるものをくれるの?

    +159

    -3

  • 7. 匿名 2018/01/19(金) 10:53:59 

    ありがたくもらって返すのはたまにでいいんじゃない?
    旅行に行ったときのお土産ーくらいで
    相手がどんな人か分からないけどお返し欲しくてあげてるんじゃないと思う

    +726

    -4

  • 8. 匿名 2018/01/19(金) 10:54:03 

    お返しなんて気にしてないような人なら、ありがたくいただく

    +517

    -2

  • 9. 匿名 2018/01/19(金) 10:54:22 

    いっぱいあげてれば1回くらいセックスしてくれるだろうって思ってるよその男

    +6

    -113

  • 10. 匿名 2018/01/19(金) 10:54:31 

    堺正章の元嫁を思い出したw

    +64

    -3

  • 11. 匿名 2018/01/19(金) 10:54:33 

    やっぱり姑ですよ。
    いらんものいらんものくれますわ。

    +276

    -9

  • 12. 匿名 2018/01/19(金) 10:54:39 

    そういう人にはお返しあげなくて良いよ
    主さんがしんどいだけ

    +429

    -1

  • 13. 匿名 2018/01/19(金) 10:54:45 

    ハッキリいらないと言わないからでは?

    私は少しのお裾分けの時でも全て必要かどうかは聞いてから渡す

    +20

    -3

  • 14. 匿名 2018/01/19(金) 10:54:50 

    何もらってるのか詳しく聞きたい。
    服とか? 大きい物って何??

    +84

    -3

  • 15. 匿名 2018/01/19(金) 10:54:50 

    これぐらいの気持ちでいけ!

    やたら物をくれる人

    +336

    -12

  • 16. 匿名 2018/01/19(金) 10:54:53 

    ゴミが増える

    +153

    -10

  • 17. 匿名 2018/01/19(金) 10:55:22 

    とりあえず、いらないとはっきり言うのと、
    お返しはしなくて良いと思う。

    +163

    -1

  • 18. 匿名 2018/01/19(金) 10:55:27 

    やんわりと『使わない』と、言ってみるとか

    +89

    -3

  • 19. 匿名 2018/01/19(金) 10:55:29 

    >>1
    いますね。
    「物をあげるから、仲良くして&言うこと聞いて」っていう支配欲・依存みたいなもんですよ。

    私の場合は、もらったらお返ししてたけど面倒になったのと、依存されることが辛かったので、些細なことで仲違いになったタイミングではっきりと縁を切ります。と宣言しました。

    今でも顔を会わすこともあるし、私の陰口を叩いてるけど気にしてません。

    +175

    -96

  • 20. 匿名 2018/01/19(金) 10:55:34 

    心理学の先生いわくモラハラらしいよ。
    前は喜んでたけど、先生からそれ聞いてから気をつけるようにしてる。

    +261

    -34

  • 22. 匿名 2018/01/19(金) 10:56:04 

    たまに純粋に良かれと思ってくれる人いるね。でももらう方に取っては嫌いなものとかいらないものも。
    主の場合だったら旦那を口実に「『貰いすぎだからきちんとお断りしろ』って怒られちゃった。本当にごめんね」ってキッパリ言えばどう?

    +291

    -4

  • 23. 匿名 2018/01/19(金) 10:56:24 

    昨日どっかのレスで読んだけど、そういう人はモノを上げる事によって喜んでもらいたい、必要とされたいみたい。多分あなたと仲良くなりたいんだろうね。

    +328

    -8

  • 24. 匿名 2018/01/19(金) 10:56:25 

    隣のおばさまが、「姪が送ってきたけど、多いからお裾分け」と、賞味期限その日か、数日過ぎている魚を年に3回くらい持ってくる…
    迷惑だけど言いにくい。
    自分の親からでも、期限切れたのとかもらったら嫌なのに…

    +210

    -4

  • 25. 匿名 2018/01/19(金) 10:56:44 

    9

    ママ友と書いてあるよ

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2018/01/19(金) 10:56:51 

    なぜか元カレの親がそういう人で、遊びにいくたびに 大量に野菜だの美味しいお菓子だの、色々もらった
    お返ししようとすると「そんなの気にしないで、あげたいからあげてるだけ」、と言って返される。
    ただひたすら美味しいものをくれる神みたいな人だったw

    +445

    -3

  • 27. 匿名 2018/01/19(金) 10:56:59 

    正直に「申し訳ないがもうお返しに気が回らないので」と言ってお断りしてみるとか

    +157

    -8

  • 28. 匿名 2018/01/19(金) 10:57:50 

    まずさ、
    相手が「欲しい」と言ってない物を自分の考えで押し付けてるってところがヤバイよね。
    心理の先生にこれ言われて納得した。

    +333

    -22

  • 29. 匿名 2018/01/19(金) 10:58:26 

    センス悪い服(柄物の派手派手)や時代遅れのバッグ(プラス変な臭い)とかほんといらないよねー!!
    貰ったその日に全部ゴミ箱行き
    ゴミに出すのだって金かかるんだからやめて欲しいね

    +159

    -6

  • 30. 匿名 2018/01/19(金) 10:58:29 

    あげたことに満足してんだろね本人は
    こちらとしたらきいつかいますよねw

    +106

    -1

  • 31. 匿名 2018/01/19(金) 10:59:12 

    どういう知り合いですか?
    幼稚園だったら、卒園とともにフェードアウトできそうだし。
    近所でも子どもがある程度の年齢になったら、顔合わせなくなりそう。

    +52

    -1

  • 32. 匿名 2018/01/19(金) 10:59:33 

    いい顔をするからでしょ

    +11

    -25

  • 33. 匿名 2018/01/19(金) 10:59:48 

    断っても強引にって本当に嫌だよね
    要らないもの貰うって本当に困る

    +123

    -2

  • 34. 匿名 2018/01/19(金) 11:00:03 

    いつも部屋を綺麗にしてる人にしたら、
    不要なゴミ増えるだけだよね。

    +129

    -1

  • 35. 匿名 2018/01/19(金) 11:00:18 

    物をくれる以外はどんな性格なの?

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2018/01/19(金) 11:00:33 

    お断りしても強引にくれます。

    ↑どんな断り方したのかにもよるね。
    『本当にいいですよ』と
    『本当に困るので』じゃだいぶ違うし。

    断っても勝手にくれるんなら貰うだけ貰って、
    絶対お返しはしない。

    +98

    -0

  • 37. 匿名 2018/01/19(金) 11:00:50 

    そんなことよりしょっちゅうここの広告に表示されるダレノガレをなんとかしてくれませんかね…

    +33

    -6

  • 38. 匿名 2018/01/19(金) 11:01:01 

    >>9
    誰に向かって言ってるの?
    主の場合はママ友って書いてあるけど。

    +26

    -2

  • 39. 匿名 2018/01/19(金) 11:01:41 

    でも「本当に結構ですから!」とお断りしても「遠慮しないで!いらなかったら捨てていいから!」と頑なに譲らない人っていますよね。姑なんですけど。

    +190

    -4

  • 40. 匿名 2018/01/19(金) 11:03:18 

    百貨店で働いていて、売れ残った和牛をかなり頂くのでお裾分けするのですが、嬉しいですか?

    +385

    -6

  • 41. 匿名 2018/01/19(金) 11:03:21 

    私の知り合いが、学生時代に友達の作り方分からなかったから学校に食パン持っていって手当たり次第色んな人に配ってたって言ってたの思いだした。
    主さんのママ友もそういうタイプな気がする。人付き合いの仕方が分からなくて物で惹きつけるみたいな。

    +123

    -3

  • 42. 匿名 2018/01/19(金) 11:03:31 

    >>28
    わかる気がする。
    場合によっては欲しくない物を一方的に与えるって嫌がらせになるもんね。

    ダイエットしてる人にクッキーあげたら嫌がらせだし。
    アレルギーの子供に牛乳与えるとか嫌がらせだし。
    義母やお局あるあるだけど...
    嫌われてる人が無理に距離感縮めたくてやりがち。

    +132

    -3

  • 43. 匿名 2018/01/19(金) 11:03:50 

    >>10
    そんな古い話を知ってるなんて、あなたおばさんだね!?
    私もだよ!

    +83

    -3

  • 44. 匿名 2018/01/19(金) 11:04:30 

    あげてる自分に満足してるのかしら?
    ママ友ってところが難しいですね~ハッキリ言いにくそう…

    +16

    -2

  • 45. 匿名 2018/01/19(金) 11:05:17 

    このタイプの人は物をあげ続けないと関係が保てないと思っている人が大半なので、遠まわしに言っても理解しない(しようともしない)依存傾向が強い人が多いです。
    在宅時間を頻繁に確認されているとの事なので、そこも絡めてはっきりと「迷惑」と伝えないとやめてはもらえませんよ。それでもやめない場合もありますが・・・

    後は完全に縁が切れてもいいならですが、お返しをしない。
    電話とか口頭で御礼だけして放置。お返し貰う時に直接会う場合が多いと思いますがその時に話がしたい・会いたいって思ってる人が大半なのでお返ししなければ向こうからやめる可能性があります。
    非常識なので勇気が必要ですが。

    +110

    -3

  • 46. 匿名 2018/01/19(金) 11:06:27 

    沢山頂いてもお返しも何も出来ないので、
    お気持ちだけ頂きます。
    と言っても、そう言う人は押して来るだろうから、そうしたら遠慮無く貰って、
    お返しは年に1~2回、盆と正月に千円位の果物か菓子折でも渡しとけば良いよ。

    +65

    -1

  • 47. 匿名 2018/01/19(金) 11:06:36 

    お歳暮をたくさん頂くので、知り合いにお裾分けしてます
    ハムやフルーツなど、傷んでしまうのでただ貰っていただきたいと言う思いでした
    仲良くなりたいとか支配したいとかは考えていませんでした
    でも、ゴミが増えるなど迷惑だと思ってる方もいるのですね
    これからは自分で処分します

    +182

    -4

  • 48. 匿名 2018/01/19(金) 11:07:37 

    親戚が野菜を送ってきてくれるんだけど量が半端ない
    変に断るわけにもいかないし…
    知り合いにも分けたりしてるんだけどそれでも片付かない(´;ω;`)
    誰か貰って~!

    +57

    -1

  • 49. 匿名 2018/01/19(金) 11:08:52 

    「夫に物が多いと言われて断捨離を始めて…」

    +50

    -0

  • 50. 匿名 2018/01/19(金) 11:08:53 

    仲良くしてほしいんじゃないかな。
    で、物をあげてれば繋ぎ止められると
    思ってる?
    迷惑だって思ってるの隠してやんわり
    拒否しても続きそうだし、施しを受けてる
    みたいで惨めになるとか
    旦那さんにもらうなときつく言われた
    とか言ってみては?

    +57

    -7

  • 51. 匿名 2018/01/19(金) 11:09:50 

    真顔でちゃんと断ってる?口元だけ口角上げて目は真剣な顔して言うんだよー、ママ友に言い辛い案件は全て旦那が言ってるって旦那をダシに使うのが1番だよ

    +36

    -3

  • 52. 匿名 2018/01/19(金) 11:11:28 

    クリスチャン家庭で育ったんだけど 親が人には自分が一番良いと思うものを与えなさい、とかそれを幸せと思うように育てられたからズレた人間になった。
    先日も某ブランドのアクセサリー(箱付き美品で数万の品)がアラサーの私にはもうわかすぎるかなー?とそのブランドが好きな後輩にあげたら喜んでた。
    喜ばれるのが嬉しくて満足してしまう。

    +39

    -20

  • 53. 匿名 2018/01/19(金) 11:11:31 

    誕生日プレゼント交換もやめたいから、送るのやめたら送られてきたからお返ししないと失礼だからしたけど、アラフォーだし、もういいかなと思う。欲しい物は自分で買った方がいいと思う。

    +54

    -1

  • 54. 匿名 2018/01/19(金) 11:11:59 

    お返しをするから延々とループするんですよ、ありがとうって言って受け取るだけにすればいい

    +62

    -3

  • 55. 匿名 2018/01/19(金) 11:12:11 

    私も会社の人から、おやつやお土産、お裾分け、ならまだお返し出来ますが、
    「ビーフシチュー作ったから持って行きます」
    は、え!いらない。と思ってしまった。
    最初はお返ししてたけど、なんか裏がありそうで恐くなって、お返ししないでそのままでいたら…
    くれなくなったよ!

    +67

    -0

  • 56. 匿名 2018/01/19(金) 11:13:18 

    常識的な人はお返し考えるじゃない?
    こちらが欲しいと言ってないのに、
    一方的に物を押し付ける人ってお返し含めて相手の負担になるの考えてないんだよね。
    一方的なところがモラハラというのはとても納得した。

    +99

    -1

  • 57. 匿名 2018/01/19(金) 11:13:25 

    いらないもの貰うのも嫌だけど頻繁に訪問されるのって何か怖いよね。
    「何度も来ていただくのが申し訳ないし段々プレッシャーになっているんです」とはっきり言わないとダメかも。

    +40

    -0

  • 58. 匿名 2018/01/19(金) 11:14:04 

    「いつも頂いてばかりだし、もっと気楽に付き合いましょ」
    それでも続いたら距離を置くかな

    +45

    -1

  • 59. 匿名 2018/01/19(金) 11:14:39 

    >>27
    言ったけど、無理でした。

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2018/01/19(金) 11:15:34 

    >>7
    常識的な人はお返しするし、
    日本には半返しという文化もありますよ。

    +4

    -14

  • 61. 匿名 2018/01/19(金) 11:18:40 

    >>4
    物のお返しは期待してないけど精神的なものは期待してると思う
    情報とか上下関係とか

    +70

    -2

  • 62. 匿名 2018/01/19(金) 11:21:10 

    私あげる方だけど、自分がいらないからあげてるんで、いらないときは別の人にあげるから断って。

    +17

    -10

  • 63. 匿名 2018/01/19(金) 11:22:00 

    あげるのが喜びっていう人、いるよね

    同僚で、色々頻繁に物をくれる人がいて、申し訳ないからこちらも旅行の際にお土産買ってお返しをしたりしたけど、あげてもあまり喜ばないんだよね。
    別にいいのに、って何回か差し上げたけど毎回。

    ほんとに人にあげることが好きで、貰うのは好きじゃないし、期待していない人なんだなと理解した。
    こちらはつい、お返しをしないと落ち着かないんだけどね。

    +108

    -1

  • 64. 匿名 2018/01/19(金) 11:22:34 

    >>60
    そういう常識的な事を知らないおバカちゃんが相手が欲しくないのに一方的にあげてるんだよ。

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2018/01/19(金) 11:22:56 

    やたらとくれる人は支配下に置きたいだけって

    +44

    -13

  • 66. 匿名 2018/01/19(金) 11:23:27 

    何か物をあげて喜ぶ顔が好きなのかな

    +7

    -5

  • 67. 匿名 2018/01/19(金) 11:25:40 

    私の両親がよく物をくれようとする。
    嬉しい物も必要ないものも。

    義理姉(兄のお嫁さん)は断りづらいかなと思い、困ってそうな時は私と兄でちゃんと断るようにしていたら、買っちゃう前に連絡くるようになった。

    時間があると孫とか子供のことが浮かび、何か関わりたくなるんだろうね。

    +41

    -0

  • 68. 匿名 2018/01/19(金) 11:25:44 

    私はあげたらそれで終わり!だけど
    口では謙遜しててもお返し見返り目当てもいる。本当に厄介だから断る時は本当に最後だよ

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2018/01/19(金) 11:25:56 

    「私が一方的に選んだ物を貰って相手が喜んでる」
    って既にモラハラだよ。
    よっぽど物に飢えてる人とビンボーな人以外は社交辞令で喜んだ振りしてるだけなんだから。

    +71

    -6

  • 70. 匿名 2018/01/19(金) 11:26:34 

    私あげる人だけど、断れる関係にある人にあげてるよ!
    いらない時は申し訳ないけど今日買ったばっかりで~とかこないだ実家から送られてきたのでいいです~って言うかな。

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2018/01/19(金) 11:26:57 

    二タイプいるよね。本当に見返りなく、優しさからの人と、見返りを期待して(物とは限らず、自分をあがめてほしいとか、なんかして欲しいとか)、自分が優位に立ちたいからって人もいる。

    +82

    -4

  • 72. 匿名 2018/01/19(金) 11:28:10 

    いらないからあげるって失礼だと思ってしまう。
    食べきれないからあげる、はわかるんだけど。

    +53

    -2

  • 73. 匿名 2018/01/19(金) 11:29:05 

    お局→後輩
    先輩→後輩
    義母→嫁
    上司→下の立場の社員

    断れないよねー。
    だからこそパワハラやモラハラが成立するんだけどね。

    +44

    -1

  • 74. 匿名 2018/01/19(金) 11:30:19 

    毎日物持ってこられるのって結構苦痛よ
    最初だけだよ有り難いのは

    +33

    -1

  • 75. 匿名 2018/01/19(金) 11:31:34 

    ビンボーじゃないんだから有り難くないよ。

    ゴミの分別も手間がかかるし、
    ゴミの処分にお金かかる事もあるのよ。

    +44

    -1

  • 76. 匿名 2018/01/19(金) 11:31:49 

    頻繁に物をくれる人に困ってる話をしてお返しが大変だと話をしても、学費がかかって生活キツイ、税金上がってキツイなどいろんな角度で何度も話をしても、誕生日プレゼントは別だよねーもらうと嬉しいよねなど言われ渡されるので、お返ししてましたが、ランチの時に誕生日プレゼント渡されるのでランチもお断りしたら、郵便で届くようになった。
    お返ししたいのは山々だけど、今年は送らないで様子見たい。

    +41

    -1

  • 77. 匿名 2018/01/19(金) 11:32:10 

    いらないって言ったら喧嘩になった
    それからはもう放置してる

    +39

    -0

  • 78. 匿名 2018/01/19(金) 11:32:44 

    >>52 あと48インチテレビが一台、引っ越しで余ったので(2016年製・説明書付き)大きくて処分に困る〜と話してたら先日テレビ壊れた男友達一家がいて無償で差し上げました。良かったです(o^^o)

    +19

    -3

  • 79. 匿名 2018/01/19(金) 11:32:46 

    何か理由がないと人と繋がれない人なのでは?主さんと友達でいたいんだろうね。主さんが嫌じゃないなら、はっきりと物は無しでお茶したり遊んだりしましょうって言うか、嫌なら関係を断つかするしかないと思う。

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2018/01/19(金) 11:33:13 

    今 リアルタイムで母がその状況で困ってる。いい人なんだけど貰うばかりもストレスなようで・・
    同じマンションの知人で頻繁に。
    手作りの料理~洋服、旅行券まで様々。
    もちろん見返りは求めてないの分かるけど貰いっぱなしは失礼だと感じててストレスな様子。

    +62

    -0

  • 81. 匿名 2018/01/19(金) 11:33:16 

    >>76
    郵便で届くとか怖いよ
    もうストーカーじゃん

    +50

    -1

  • 82. 匿名 2018/01/19(金) 11:34:11 

    >>71
    普通は気持ちでお裾分けとかでもお互い様でストレス無く出来る関係だけど
    一人だけプレゼント魔がいて、月に何度も郵送してくるし、届いたか追跡して留守してた?受け取った?いつ何時ならいる?ってストレス半端なかった!使った?どうだった?感想は?と物凄かったし断っても断ってもダメで、こちらからのお返しで最後にするねで疎遠…物でしか友人関係続けられないんだと思う

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2018/01/19(金) 11:35:07 

    >>76
    やっぱり物を一方的にあげる人って、
    空気読めないグイグイさんだね。
    空気読めないグイグイさんもモラハラもどちらも嫌だなぁ。

    +72

    -3

  • 84. 匿名 2018/01/19(金) 11:35:08 

    習い事終わりとかで子供たちにお菓子を配る人がいるけど、結局みんなで用意するようになって、お菓子をあげ合うことになっちゃうし、ありがた迷惑だと思ってしまう。

    もう毎回スゴイ量で消化しきれないから、やめよう!って言った。

    誰にあげてないとか気にすることもなく、貰ったからには食べたい子供に食べ過ぎ注意する必要もなく、お菓子あげ合うために通路を邪魔することもなくなり、スッキリした。

    +72

    -1

  • 85. 匿名 2018/01/19(金) 11:36:37 

    >>77
    結局その手のタイプは、上げるのが正義だから分かって貰えないしそうなるよね

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2018/01/19(金) 11:36:54 

    >>62
    断われる関係性ならいいけど。

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2018/01/19(金) 11:37:02 

    やたら物くれる人って迷惑だよね。。
    しかも貰っても必要ないものとか、やすーいものとか。

    ありがた迷惑と言うかマーキングの一種だと思う。

    +60

    -5

  • 88. 匿名 2018/01/19(金) 11:38:47 

    義実家が色々と物をもらう家なので、お裾分けとか向こうで食べる人のいない食材とか、有り難く頂いている。
    元が貰い物なのもわかってるから、特にお返しもしてない。

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2018/01/19(金) 11:41:14 

    最初は分からないからマナーとして受けとるよ普通
    そこはから本当の戦いが始まる
    断った時は最後!新たなターゲットへ行く
    確かに空気読めない。断ってもちんぷんかんぷんだし後から考えるとちょっとおかしい人だった

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2018/01/19(金) 11:41:54 

    >>52
    クリスチャンだけどそんな非常識な事を誰にも教わってないよ。笑
    贈り物にはお返しや半返しや御礼状を出すとかしか習ってないけどなぁ。

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2018/01/19(金) 11:42:21 

    >>47
    迷惑じゃないよ!下さい

    +32

    -3

  • 92. 匿名 2018/01/19(金) 11:42:41 

    自分がそうです。
    自分は単純に、喜んで貰えるのが嬉しくて、見返りとかお返しなんか一切要らないです。
    でも、相手には重荷だったり、迷惑なこともあるですよね。
    やっぱり、ここに書かれているように、必要とされたい、認めてもらいたい、仲良くなりたいとかが根底にあるのかもですね。
    でも、あまり相手に気を遣わせてしまう様な事はしないほうが、本当に仲良くなるにはいい事なのかもと思います。

    +63

    -1

  • 93. 匿名 2018/01/19(金) 11:42:45 

    >>78
    クレクレの人にロックオンされないようにね
    貰った後輩や男友達がそうなるかもしれないし
    それを聞いた知り合いがあなたに集ってくる場合もあるよ
    気をつけてね

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2018/01/19(金) 11:43:12 

    わかる~!
    お返しなんていらない、期待してない。と言っても大袈裟に感謝して見せないと恩知らず呼ばわりしてくるし、他人にも言いまわる。
    喜んでほしい気持ちからというか、優位に立って支配したいんだよね。
    自分の評価を上げつつ従属するように縛り付けてる。

    本人は絶対そんなこと言わないし、もしかしたら自分の潜在意識に気がついていないかも。

    +22

    -5

  • 95. 匿名 2018/01/19(金) 11:45:47 

    >>92
    まず最初が間違えてます...
    喜んでないですよ。
    みんなマナーとして喜ぶ演技してますよ。
    喜ぶリアクションの演技とお返しと、ダブルで気を遣わせてる事に気付いて下さい(^_^;)

    +63

    -6

  • 96. 匿名 2018/01/19(金) 11:47:01 

    元友人がそうだった
    友達が少ないらしく、将来結婚式で友人がいないのが恥ずかしいから
    (本人は盛大に披露宴してみんなに羨望のまなざしで祝福されたかったみたい)
    手当たり次第色んな人と関わり持とうとして、
    知り合えたらご飯誘って毎回奢ったりブランド物のアクセサリーあげたりしてた

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2018/01/19(金) 11:48:09 

    義母がそう(笑)
    新婚のときからおかずをほぼ毎日くれたり使わないからと高い服やバッグ、化粧品をたくさんくれたりする。
    最初はその度に気を使うし、取りに行くと義実家に拘束されるしストレスだったけど、慣れた今遠慮なく頂いて食費浮かしたりいらないものはバンバン売ってお金に変えたり、滅多に使えない高い化粧品をありがたく使ってます(笑)
    もらう度にお礼のメールしてたけど今はその場でお礼だけだし、義母も見返り目的じゃないみたいだから図太く貰えるものは貰うようにしました(^^;

    +65

    -0

  • 98. 匿名 2018/01/19(金) 11:48:48 

    >>96
    どんなに高い物くれたって結婚式なんて親しくないと行かない(笑)

    +29

    -1

  • 99. 匿名 2018/01/19(金) 11:49:25 

    姑の実家で収穫したものを勝手に送ってきて、お礼の電話をしたら、姑の実家にもお礼をしろと言われた。それからお中元お歳暮を送り続けるはめに…

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/19(金) 11:51:45 

    今そういう人に人間関係引っかき回されてる
    見返りを期待するタイプは注意

    +38

    -2

  • 101. 匿名 2018/01/19(金) 11:52:52 

    いつももらってるからと不意打ちで渡したら
    なんでくれるの?としつこく聞かれて
    喜びもしないしお礼も笑顔も無かったから
    何か裏があってくれてるんだと思った。

    +30

    -0

  • 102. 匿名 2018/01/19(金) 11:53:03 

    私は半ば強引にあげるほうも、もらうほうも経験した
    あげるほうだったときは相手に受け入れてもらえるか不安で、やっぱりモノで釣ろうとしたんだと思う
    でも実は、私もその人のことが心から好きではなかった
    結果、当然嫌われて私も避けるようになった
    もらうほうだったときは、なんで私に?ってひたすら不思議に思ってた
    やっぱり負担で次第に避けるようになった(笑)

    それとは別で仲良しの人とお土産とか小さい差し入れともらったりやったりしてるけど、それはお互いに楽しくやり取りしてる
    要はあんまり仲良くない人とのモノのやり取りが良くないってことだよね

    +43

    -0

  • 103. 匿名 2018/01/19(金) 11:53:07 

    >>96
    そんな非常識なにご祝儀三万払うの嫌だなぁ。
    会費制ならごはん食べに行ってあげてもいいよ。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2018/01/19(金) 11:54:27 

    プレゼントをするのが喜びっていう人、たまにいるよね

    +37

    -1

  • 105. 匿名 2018/01/19(金) 11:54:33 

    なんであげる人って人の迷惑考えないんだろう
    結局あなたのゴミは他人にとってもゴミなのにさ

    +24

    -11

  • 106. 匿名 2018/01/19(金) 11:54:43 

    ごめん、私もあげちゃう方。
    嫌な人もいると知ってからは欲しいと言ってくれる人や家族にあげるようにしてる。

    +33

    -1

  • 107. 匿名 2018/01/19(金) 11:55:50 

    もう大人になったし、地元も離れたし、誕生日プレゼントを送りあうのをやめたくて言ったんだけど、毎年送ってきてくれる。
    子供用にと服やおもちゃのお下がりも。
    くれるのは有難いけどお返しに悩むんだよね…。
    相手にはお返しもプレゼントもいらないよと言われるけど、お金と時間を使って用意されたものだから、もらいっぱなしが出来ない。

    よそにあげるのは嫌で、私や私の子に使って欲しいそうです。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2018/01/19(金) 11:55:57 

    プレゼント攻撃で物で釣った関係、
    お金で釣ったビジネス友達、
    それを永久にしなくなったらだんだんと疎遠になるよね。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2018/01/19(金) 11:57:37 

    近所のかなり年配の奥さんで、大した付き合いはないのに、旅行のお土産とか色々くれる人がいた。持ってきては話し込む、とにかくお金持ち自慢の聞き役が欲しいだけみたいだったけど、話が長くて苦痛だった。もちろんいただくばかりは嫌だからと何度もお断りしてた。しばらく見かけないと思ったら、自己破産して家も競売にかけられてた。

    +23

    -2

  • 110. 匿名 2018/01/19(金) 11:58:07 

    >>105
    あげてる側が断捨離しないか、
    部屋がわりと汚いか、
    ゴミの分別をきちんとしないか、
    お返しや御礼状の常識知らないか、
    どれかでしょうね。

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2018/01/19(金) 11:58:29 

    >>28
    昭和のマナーって言うのかな?
    貰う時は一度二度とお断りするのが礼儀みたいなのがあった
    「いえいえ」が永遠に続きそうなやり取り
    遠慮というのか
    今は本当にそういうのがなくなったと思う

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2018/01/19(金) 11:58:53 

    ただ単純に自分で食べきらないし美味しいから
    いる?って聞いてあげてた!
    見返り求めるならお裾分けしないなー

    でももうやめようかな

    +23

    -2

  • 113. 匿名 2018/01/19(金) 11:58:55 

    不要だからってくれた物に
    わざわざ買いに行ってお返しするの辛いね。

    +52

    -0

  • 114. 匿名 2018/01/19(金) 12:01:38 

    うちに、会社の関係で未開封のリカちゃん人形が何体かあって、できたら幼稚園の女の子がいるママさんにもらってほしいけど、負担になるかもしれない…とか思って言い出せずにいる。
    どこからが迷惑や負担になるかわからなくて。

    もらってくれるなら本当に有難いし、お返しとか全く気にしなくていいし、お子さんが長く遊んでくれるならそれでいいんだけど…。

    +20

    -3

  • 115. 匿名 2018/01/19(金) 12:01:52 

    >>112
    そういうのは大丈夫だと思うよ。
    松坂牛とかブランド蟹だった?
    それだったらごめんね。

    +5

    -3

  • 116. 匿名 2018/01/19(金) 12:02:02 

    >>105
    前のほうに心理学の話が書いてあったように、
    相手の気持ちを考えずに自分の気持ちだけであげちゃうからやっぱりモラハラなんだと思う。

    +39

    -1

  • 117. 匿名 2018/01/19(金) 12:02:16 

    まず、いるかどうか聞くよね。で、断られればそこで終わりだと思うけど強引にってのは怖いね

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2018/01/19(金) 12:03:18 

    >>105
    そこまで極端にひどいこと言うあなたもかわいそう
    心配しなくても、あなたには誰も何もくれなくなるよ
    みんなで食べてくださいって持って来たお菓子でも、あなたは絶対に食べないでね

    +16

    -9

  • 119. 匿名 2018/01/19(金) 12:04:43 

    >>118
    横からすまん、それ書いた人じゃないけど私も全く同じ気持ちだよ。

    +12

    -8

  • 120. 匿名 2018/01/19(金) 12:06:38 

    気を付けたほうがいいよ。
    私の友達もそんな感じで、最初は、もらってくれる?位から始まって、だんだん態度が豹変して、やれお返しがショボいだの、不味いだの言い出して、上に立つためにそういう作戦だったみたい。
    支配欲がある人にありがちなパターンだから。

    +25

    -4

  • 121. 匿名 2018/01/19(金) 12:07:36 

    >>114
    幼稚園に寄付するのはどう?

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2018/01/19(金) 12:07:47 

    >>114
    リカちゃんは年代で顔やスタイルが変わるよ。
    誰かに喜ばれたいなら
    幼稚園か施設に寄贈しちゃえばどうかな。
    どこかの誰か、では物足りない?

    +29

    -1

  • 123. 匿名 2018/01/19(金) 12:08:59 

    郵便局でずっとバイトしてる友達からギフトセットやらよく贈られてくるので毎回お返しして大変だった。そしたら何かノルマでやらされてるんだって。

    欲しくない物いらないし、わざわざ買ってお返ししてほんと間抜けだった。別に喜んでもくれないし。

    +38

    -0

  • 124. 匿名 2018/01/19(金) 12:10:22 

    >>114
    子供にあげたいんじゃなくて
    ママさんにあげたいって思うの?

    +1

    -4

  • 125. 匿名 2018/01/19(金) 12:11:25 

    >>117
    遠慮してると都合良く変換されてるみたい
    最後はあれだけ色々してやったのに!と捨て台詞

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2018/01/19(金) 12:11:44 

    くれる人にはあげるでいいのでは、、、。
    欲しくなければ物を貰うのが苦手だと断ればいい。

    そういう人はバレンタインも迷惑なのかー

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2018/01/19(金) 12:12:27 

    >>119
    ゴミなんか持っていかないし、自分もプレゼントもらうことがあるからあげることもあるだけ
    お世話になった人へのお礼もダメなの?
    ろくな知人がいないんですね

    +9

    -8

  • 128. 匿名 2018/01/19(金) 12:15:07 

    私もあげ魔だけど、別にお返しも何も要らないよー
    事前に欲しい物かどうか聞くし、要らなくなったら捨てても大丈夫だよ

    +13

    -14

  • 129. 匿名 2018/01/19(金) 12:17:18 

    そうだったんだ‥。私もビールとかお菓子とかフルーツたくさん頂くのだけど、うちはビール飲まないしお菓子も少ししか食べないから、ほとんど近所の方にあげていたのだけど、やめた方がいいんだね(;-;)

    +21

    -1

  • 130. 匿名 2018/01/19(金) 12:17:21 

    みかん、味噌、お菓子詰め合わせみたいな物でもやっぱり迷惑?
    賞味期限はまだ来年まであるのでも止めた方がいいかな?
    いただき物が本当に多くて、夫婦だけだと消化できないんだよね

    +22

    -3

  • 131. 匿名 2018/01/19(金) 12:17:30 

    >>127
    不要な物をあげる話であって
    お世話になった人へのお礼なんて書いてない。
    論点のすり替えってモラハラの特徴だよ。

    +18

    -8

  • 132. 匿名 2018/01/19(金) 12:18:31 

    いつも一緒にいる人からいつもお世話になってるからってお土産とかもらうのは私は嬉しいけどなー
    そのお返しというより、自分もお世話になってるつもりなので、会うときはお子さんと食べてってお菓子とか持っていってるけど、、いつかそれが嫌になるのかしら…
    不安になってくるわ

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2018/01/19(金) 12:18:56 

    >>128
    断ること、捨てること、色々ストレスになる人もいるんだよ

    +42

    -1

  • 134. 匿名 2018/01/19(金) 12:19:44 

    物をあげるのが生き甲斐のような上司がいる。

    男の後輩にはYシャツやベルトやネクタイを袋いっぱい。遠慮してもういいですと言っても後日何事も無かったかのようにくれる。着れなくなった訳ではなくあげる為に定期的に購入してるみたいで、もはや謎。
    女にはケーキなど。女性はスイーツ好きだよね?って大きいのドーンか普通のやつをすごい数。

    必ず事前にコレ欲しい?アレあげようかと聞いてくる。
    本当に不必要な物やどうしても食べられない物もあるし、何せあまりにも頻繁だから、上司に失礼と思っても断るけど後日ふつうに渡してくるか自宅に届く。

    相手がどうこうより、とにかく「あげたい物をあげたい欲」が強くて満たされるまでやるって感じ。

    仕事が出来なくて誰からも相手にされないから、年下に物をあげて立場を保ちたいのかな。

    +17

    -1

  • 135. 匿名 2018/01/19(金) 12:20:02 

    >>81
    プレゼント渡しても、しょぼい、ケチなど他の話に混ぜてさりげなくクレーム言ってましたね。なぜか私だけ子供のプレゼントや私のプレゼントして、他の人にはしないのも不思議でした。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2018/01/19(金) 12:20:12 

    前に派遣で一緒に働いてた女の人はご主人が大企業に勤めてるらしくて生活に余裕があるので、服や靴、バッグはいつも百貨店で買ってると言ってました。1回や2回しか着てない新品同様の服でも何かイマイチと言ってもう着ることもなく、たまっていくのでいりませんか?と言われて20枚ぐらい高い服をどっさりとくれたけど、そのほとんどは私が着るとサイズがピチピチで着れなかった。
    悪いと思いつつもリサイクルショップに売りました。

    +28

    -2

  • 137. 匿名 2018/01/19(金) 12:23:09 

    >>133
    そうなんですね...次から気をつけます
    この前ずっと欲しがってた家電あげちゃったの
    本当は迷惑だったのかも。相手が喜んでくれたらと
    思っただけで全然考えナシの行動でした...

    +9

    -2

  • 138. 匿名 2018/01/19(金) 12:23:30 

    断捨離始めたといって不要なものをうちに持ってくる人がいる。断りきれないから居留守使っても置き手紙とともに玄関に置かれてる…。

    +7

    -3

  • 139. 匿名 2018/01/19(金) 12:24:28 

    姑が何かあげないと気が済まない人。
    見栄っ張りで舅の退職金すっからかんにして借金までしてた…
    金のない現在、正月に着古した犬の毛まみれのフリースジャケットくれたよ。一生治らないんだろうなぁ…まだまだ長生きしそうだし、困ったもんだよ。

    +21

    -1

  • 140. 匿名 2018/01/19(金) 12:24:37 

    >>118
    そういう意味じゃないと思うんだけど

    +6

    -3

  • 141. 匿名 2018/01/19(金) 12:24:56 

    家も配ってる。というか、主人の実家から野菜が届き、私の友人からも野菜が届く
    で、食べきれないほど届くので近所に配って歩いてる。それと、年末年始は主人が
    忘年会だ新年会だで、ビンゴの商品が家にある物だったり、電化製品だったりなんか
    色々貰ってくる。それにお歳暮がついてくるから、もうとてもじゃないけど荷物だらけ
    になるので、その旨を近所の仲のいいお家に伝えて、これこれこういうものがあるけど
    いる?と聞いてる。今年なんかホットプレート三台も持って帰ってきたよ。
    あと、去年はゴルフコンペのパン焼き機が2台。心の中でどーせーちゅーねんと本気で思った
    貰ってくれる人は本当にありがたい。いらなかったらいらないって言っていいんだよ
    貰ってもらうんだもんこっちとしては

    +49

    -0

  • 142. 匿名 2018/01/19(金) 12:25:55 

    >>131
    不要かどうかはもらったほうの主観でしょ
    こちらが良かれと思って持っていったものが、不要なものかどうかは相手の立場にならないとわからない
    それに、>>1ではゴミみたいなものとは書いてない
    もらって恐縮だって思うものと、ゴミとは違うよ
    ゴミってのは、リサイクル品みたいなもののことでしょ?
    そんなもののやり取りの話ではないでしょ?
    そっちのほうが論点のすり替えじゃない?

    +10

    -3

  • 143. 匿名 2018/01/19(金) 12:26:03 

    家電もらったけど使ったら発火した。
    ずっと使ってなくて納屋に置いてあったみたい。
    家電は気をつけた方がいい。

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2018/01/19(金) 12:26:08 

    >>129
    うん、やめた方が良さそうだよ。
    感謝して欲しいわけではないけど、ゴミと捉えられても悲しいし、モラハラになるとまで知らなかった。
    うちはお歳暮多過ぎて、とうとうこの前は宅配のお兄さんに届けてくれたハムをそのままあげた。
    いかが?と聞いたら、いいんですか?って返事だったので。
    確かにあれももしかしたら断れなかったのかもね。
    パワハラだったかもしれない。

    私もこれからは止めるよ。
    がるちゃんはたまにハッとするトピがある。
    勉強になった。

    +55

    -3

  • 145. 匿名 2018/01/19(金) 12:28:33 

    うちは貰い物が多い

    いる人貰って~!というよ
    お返しなんて一切期待なんてないよ
    だって捨てるだけより使う人食べる人に
    あげた方が無駄にならないから

    主の友人もきっとそうだと思う

    +19

    -5

  • 146. 匿名 2018/01/19(金) 12:29:26 

    >>138
    こわい。

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2018/01/19(金) 12:29:33 

    >>134
    会社で会う人なのに自宅に届くっておかしくない…?

    +18

    -1

  • 148. 匿名 2018/01/19(金) 12:30:06 

    >>144
    そのお兄さん、バレたら横領を疑われるよ。
    勇気あるなぁ。

    +21

    -3

  • 149. 匿名 2018/01/19(金) 12:30:34 

    >>144
    お歳暮時期って大変だよね。ハムとかはさすがにあげないけど
    ミカンとか箱で届くから「もし、よかったらほしい分だけ持って行って」って宅配の人に配ってる
    結構早くなくなる。小さなものがいいみたいね。お歳暮のジュースとかは宅配の人用にしてる

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2018/01/19(金) 12:31:43 

    アラフォーのとき派遣先で知り合った、私より二つ上位の女性がそんなタイプ。ひとり暮しの私を憐れに思ったのか、自分が着なくなったジーンズなどを持ってきて、サイズ同じ位だと思ってと押し付けられた。ウエストはまぁいいとしても、まず長さが足りないんだよ。小さいときからお古が大嫌いだし。しばらく放置して、ゴミにだした。そのときも、そんなみすぼらしい格好はしてない。ブランドバッグ持ってないだけで、見下さないでほしい。

    +18

    -1

  • 151. 匿名 2018/01/19(金) 12:32:29 

    >>114
    そのママさんに、幼稚園のバザーとかないかなって聞いてみたら? 自分が欲しければもらってくれるだろうし。
    私は子供が使った、レゴやシルバニアを 地域のバザーに出したよ。すぐ売れてた。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2018/01/19(金) 12:34:56 

    「人に物をあげる事」に生きがいを感じている人っているから、お返しとか気にしなくていいよ。逆に相手のために受け取っておいたほうがいいよ。

    +11

    -10

  • 153. 匿名 2018/01/19(金) 12:35:10 

    隣の家のママさんが、うちの娘におさがりをくれたんだけど見た瞬間に顔が引きつりそうになりました。何枚もの服はどれもこれも黒ずんでヨレヨレボロボロ、幼稚園カバンも手垢?がついて全体が黒ずんでるし、靴もカカトを踏んで履いてた跡がクッキリで、これも黒ずんでる。
    とにかくどれもこれも、黒ずんでた!
    ゴミをいただいたような気分で下。失礼極まりない!うちがシングルマザーだから見下されてナメられてる感をすごく感じたわ。

    +47

    -3

  • 154. 匿名 2018/01/19(金) 12:35:19 

    私はどうしてもお礼をしなきゃと思うたちだから、やっぱり貰いたくないなぁ。「いる?」と聞かれるのも「いらない」と言えないたちなので聞かれたくない。
    今年に入ってもう姑に砂糖を3袋もらった・・
    砂糖とかそんなに使わないし、そもそもいらないなら買わなきゃいいのにと思ってしまう。

    +35

    -0

  • 155. 匿名 2018/01/19(金) 12:35:25 

    >>114
    意地汚い私ならメルカリで売ってしまうかも…笑

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2018/01/19(金) 12:35:51 

    >>144
    たしかに
    仲良くない人には絶対にやめた方がいいね
    ここの人たちの職場にお土産なんか持ってったら裏でひどいこと言われてそう(笑)
    お歳暮は受け取ったらすぐに送り主に電話をかけて、お礼のあとに来年からはもう結構ですってハッキリと伝えた方がいいよ

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2018/01/19(金) 12:37:03 

    自分では食べない貰い物のお菓子を私にくれる人が近所にいるけど
    私も食べないしお返しもしない。
    その場で突っ返すのも変だし

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2018/01/19(金) 12:37:53 

    >>154
    砂糖をくれるの?なんで砂糖なんだろう
    意味がわからないね。おいしいお醤油よとか昔ながらの製法のみりんなの
    みたいな事はあるけど。砂糖
    そのチョイスがなんか興味をそそるw

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2018/01/19(金) 12:38:11 

    私ちょっと気持ちわかるかも
    まぁ実行はしないけど。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2018/01/19(金) 12:39:41 

    >>59
    私も

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2018/01/19(金) 12:40:07 

    おやつ作り好きな人とか、もの作りすきな人はプレゼントしてくれるよね。

    毎回お返しは渡さずに旅行行った時にお土産渡してるだけ。

    感謝の気持ちは伝えてるよ

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2018/01/19(金) 12:40:49 

    実家が桃とブドウ農家なんだけど、大量に送られてくるのでご近所さんに毎年おすそ分けしてるんだけど、
    迷惑に感じてたらどうしよう…と思いながら配ってる。

    +28

    -2

  • 163. 匿名 2018/01/19(金) 12:42:20 

    何年か前にうちの娘に、高校の制服(セーラー服)のおさがりをもらったんだけど、脇の部分が臭くてワキガのようなニオイが染みついてたので着れなかった。
    クリーニングに出したけどニオイは取れなかった。

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2018/01/19(金) 12:42:32 

    >>72
    食べきれないからあげるも無理

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2018/01/19(金) 12:43:39 

    >>162
    うちならすごい嬉しい

    +36

    -1

  • 166. 匿名 2018/01/19(金) 12:46:21 

    >>136
    服をくれた人がもしリサイクルショップに行ってあなたにあげた服が売られてるのを見つけたらどう思うだろな。生活豊かな人だったらリサイクルショップに行ってりしないだろうけど。

    +0

    -11

  • 167. 匿名 2018/01/19(金) 12:48:10 

    あまりにももらい過ぎるとお返しを悩むよね
    いるって聞かれると断りずらくてもらう事が多い
    大好きな物の場合はすごい嬉しい

    +7

    -2

  • 168. 匿名 2018/01/19(金) 12:50:03 

    >>20
    モラハラ!?!?

    物よくくれて買ってくれた元彼まったくモラハラじゃなかったよ
    ただのお人好し優しい人だったよ

    本物のモラハラは物なんて一切くれなかったよ
    むしろ「くれ」姿勢
    ご飯奢るのさえも「ご飯ご馳走してやったのに」みたいなかんじだった

    +16

    -21

  • 169. 匿名 2018/01/19(金) 12:50:59 

    >>114でリカちゃん人形のことを書いた者です。
    そうですね、何も幼稚園の保護者にこだわらなくても良い気がしてきました。

    リカちゃんは2000年代以降のものばかりだから、寄付しても喜ばれそうです。
    良いアイデアをいただきました。ありがとうございます。

    +20

    -2

  • 170. 匿名 2018/01/19(金) 12:53:18 

    >>166
    いらないからくれたんだしいいじゃない。
    あげたものはちゃんと使ってねあなたが
    ちゃんと食べてねあなたが
    ってホラーだよ。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2018/01/19(金) 12:53:46 

    タイムリー!
    旦那の親戚にそういう人がいて、生活に踏み込まれそうで悩んでます!
    主人にはすでに了解とったので、これからは要らない、必要ない、と断ることで距離を作る予定です!

    +20

    -1

  • 172. 匿名 2018/01/19(金) 12:56:45 

    主人が釣りが趣味で釣ってきた魚を刺身にして配ってるよ
    一応、前日に主人が釣りに行く旨を伝えて、釣ってきたら釣れたと釣果を
    伝えると、お皿持ってきてくれる。刺身にしてアラは血合いを全部取って
    お吸い物や唐揚げにできるようにして渡す。
    あるお宅の息子さんと主人が合った時に「おじちゃん、もっとお刺身食べたかった
    少なくて僕たべれなかったよ」と言われて、喜んでもっと釣りに行かねばと
    張り切ってた。
    複雑な心境の私

    +35

    -2

  • 173. 匿名 2018/01/19(金) 12:59:30 

    ここ見て不安になってきた人は相手の反応に
    不穏なものを感じ取ってるからじゃない?

    +21

    -1

  • 174. 匿名 2018/01/19(金) 13:06:24 

    >>173
    お付き合いの度合いだと思うんだよね。あいさつ程度のお家におすそ分け行かない
    もんね。家の旦那は隣のおばあちゃんとスイーツ仲間で出かけた時になんかに
    あのおばあちゃんこれ絶対好きと勝手に甘いもの買って私に届けさせてるよw
    おばあちゃんもご主人これ好きでしょと甘いお菓子を持ってきてくれる。
    そうやって、そのお家の趣味趣向を知って、おすそ分けが成立してると思うんだけどね
    野菜とか常備するものはあいさつ程度のお家にも持って行っていいと思うけどね
    あと、いらなかった贈答品とかは保育士やってる人に託したり、町内バザーに出したりしてる

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2018/01/19(金) 13:07:03 

    果物たくさんあるから、仕事柄タダで手に入るからお裾分け、など、そういう贈り物に対しては普通に嬉しいですよ。恐いのは、贈り物をする事で会おうとしたり、自分に興味を持たせようとしたりする人。

    +44

    -0

  • 176. 匿名 2018/01/19(金) 13:08:33 

    >>173
    いや。違う。私があげてる方達はみんな、ビールとかお菓子とかお歳暮のお肉とか海鮮とかすっごく喜んでくれる。だからこそ、ここの人らのコメント見てビックリ&裏では皆こうなのかと不安を感じ出した。

    +36

    -3

  • 177. 匿名 2018/01/19(金) 13:10:09 

    姉がコンビニで働いていて、恵方巻き、うなぎ弁当、クリスマスケーキと持ってきてくれるのはありがたいんだけど、、、
    恵方巻き=旦那が苦手
    うなぎ=晩御飯に弁当ってのが好きではない
    クリスマスケーキ=家族でどこかで美味しそうなケーキを注文したくても山崎のケーキのホールを持ってこられる

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2018/01/19(金) 13:12:02 

    >>176
    すっごく喜んでくれてるのなら大丈夫。
    あげてる方達って言い方が気になるけど。

    +16

    -4

  • 179. 匿名 2018/01/19(金) 13:13:01 

    幼稚園のお迎え時に私と話してるのに話を割って私の話している相手にお惣菜を渡すおばさんがいて、何度も同じ事するのでてっきりお惣菜屋さんと思っていたらただのママ友で、貰ってる人に聞いたらその味はかなり薄味で旦那に食べさせるも、食べずに捨てるとか。そしてタッパーを返す時に、同じ様にしてお惣菜を入れて返すのが暗黙の了解らしい。クソくだらねー儀式。ないわー。多分、自分の料理に自信があるんでしょうね。でなきゃ味のないお惣菜なんて人様に渡さないわ。しょーもない人付き合いは時間の無駄だと学んだ。

    +23

    -0

  • 180. 匿名 2018/01/19(金) 13:19:07 

    主さんほどではないけどわかる!
    ご近所のママ友が定年退職した実家のご両親がいろいろ野菜つくってるからってよくくれる。
    はじめはありがたいと思ったけどあまりに頻繁だし、うちはサラリーマン一家で何も生産してないからたまにわざわざ買ってお返しするのがかなり苦痛になってきた。

    +27

    -1

  • 181. 匿名 2018/01/19(金) 13:19:34 

    何度も物を押し付けてくるのってグイグイ来る距離なしによくいる
    地雷だと思うから仲良くならないようにする

    +27

    -0

  • 182. 匿名 2018/01/19(金) 13:23:17 

    自宅に届くって書いてる人、私と同じ人いるんだーって安心した!
    ひどい時は月イチで一方的に送られてきてて苦痛だったけど、ここでモラハラって読んでなるほどと思ったわ。

    +29

    -0

  • 183. 匿名 2018/01/19(金) 13:24:15 

    職場にこういう人が居るけど自分が食べたいおやつを買って休憩室で食べるのは良いよ。でも、休憩してる他の人たちにもおやつをいちいちいち『食べる?』って言いながら配る人は迷惑!!!。

    +14

    -6

  • 184. 匿名 2018/01/19(金) 13:25:44 

    >>180
    お返ししなくていいんだよ「家は何もお返しするものが無いので恐縮してしまいます」と
    一言付けとけばいいのよ。旅行に行ったときとかにさらっと渡すぐらいの方が
    相手も楽だもの。それに合った時に「とっても、助かりました」と言うのがお返し
    知り合いの奥様でよくお野菜をくれる方がいて、帰省土産をお礼も兼ねて渡しに言った時
    「まあ、気にかけてくれてありがとう。わざわざよかったのに」と言われて言葉の選び方って
    大事だなと思った。

    +12

    -6

  • 185. 匿名 2018/01/19(金) 13:27:53 

    旦那が仕事関係の人からいろいろもらうことが多くて食べきれないものとかは人にあげるけど食べられますか?いりませんか?って聞いて届けるよ。義母も同じ感じであげたりもらったりしてる。
    あくまで押し付けにならないように。
    見返りとかは全く求めてない人ばかりだよ。

    +19

    -1

  • 186. 匿名 2018/01/19(金) 13:28:43 

    欲しいと言ってないのに一方的に物をやたらくれる人って友達居ない人ばかりだった。
    お友達が居ないから、物をあげて一気に距離縮めたいみたいなので警戒してます。
    普通はまずいるかいらないか必ず相手に聞きますよね。

    +32

    -4

  • 187. 匿名 2018/01/19(金) 13:30:24 

    頻度にもよるよね
    ご近所付き合いの延長線の数ヶ月に1回とかの、おすそ分けや野菜貰ったりはあるあるだけと
    やけに回数多い人は警戒する

    +25

    -0

  • 188. 匿名 2018/01/19(金) 13:32:24 

    >>147
    こっちが断ると、面と向かって渡してこないで後日宅配になるんです。
    それでうちには地鶏が届きました。服が送られてきた子もいます。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2018/01/19(金) 13:34:15 

    >>162
    正直迷惑かな
    お返しを考えることが本当に面倒で余計な出費も出る
    恩を売られてる感もあるし
    ごめんね

    +12

    -1

  • 190. 匿名 2018/01/19(金) 13:35:54 

    >>183
    私もミカン嫌いなのに毎日誰かしら
    お歳暮のミカンを持って来る。
    むいて等分してくれるし断りにくくて。
    その状況で断れる人はすごいと思う。

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2018/01/19(金) 13:38:29 

    >>188
    怖すぎる...
    それ距離なしさんじゃん。
    距離なしさんも、空気読めないグイグイさんも、モラハラさんもどれのパターンでも嫌だから頼んでないのに一方的に物をくれる人はどちらにせよ地雷だね...。

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2018/01/19(金) 13:42:25 

    >>162
    素人菜園で作ったものでもないし
    楽しみにしてる人もいるかも。
    お返しもらってるの?

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2018/01/19(金) 13:43:04 

    「お返しできないから」
    「もう気を使わなくていいから」
    ってやんわりと断っても、
    「お返しほしくてあげてるわけじゃないから」
    「喜んでる顔が見たいだけだから」
    だからね。
    一方通行なんだよね…

    +45

    -0

  • 194. 匿名 2018/01/19(金) 13:48:47 

    10歳ぐらい年上の人で、もうほんと会う度にくれる人いて苦痛。
    断ってもお構いなし。
    たまに返ししたら「いらないいらない」ってすごい拒否。
    「受け取ってもらえないならこちらも同じことです」って言ったら受け取った。
    で、「返ししてくれるのあなただけよ」って言われた。これって結局どっち?
    いらないのか返し期待してるのか・・・・

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2018/01/19(金) 13:52:47 

    これあげるタイプも色々あるから難しいよ。
    本当に返しいらない人もいれば、物のやり取りが好きな人(要はあげるけど返しちょうだいの交換好き)、度々の返しはいらないけどなんかの時は頂戴の人、いらないと言いつつ期待してる人。
    その人見てと言っても、本心って難しいよ。
    旅行いかないからお土産いらないって人いたけど、その割に「〇〇さんは××行ったのにお土産もない」とか言ってるしね~
    いらないって、貰うからそう思うだけで、なかったらなかったで思う人もいるからね。

    +24

    -0

  • 196. 匿名 2018/01/19(金) 13:58:28 

    >>194
    お返しとは言わないで
    お土産とか誕生日なりクリスマスの
    プレゼントって体で渡せば?
    年上でその人との関係が良好なら
    毎回返す事もないと私は思う。
    お返しですと言われたらもらいにくい。

    +4

    -3

  • 197. 匿名 2018/01/19(金) 14:00:16 

    ガルちゃんの意見が偏ってるだけで貰えたら嬉しい→プラス
    嬉しい振りはするけど実は迷惑→マイナス

    どっち?
    私は食べ物から何から必要な人にどんどん配ってます
    もちろん全部新品だよ

    +19

    -19

  • 198. 匿名 2018/01/19(金) 14:07:16 

    いらないからあげる魔がいて
    持って来たのが私が渡したお土産。
    梅酒好きな人なので選んで買ったご当地梅酒でした。

    贈り物を使い回せる人って
    相手を思いやって考えるとか
    贈る側の気持ちがないんだと思う。
    お歳暮お中元の義理ものは別として。

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2018/01/19(金) 14:08:10 

    うちは田舎で農家
    同級生が東京に住んでるんだけど、なぜか向こう産の野菜をくれる
    「これね、東京で作ったやつなの」って
    一度「東京で野菜作るなんて信じられないでしょう?」と言われた
    味をみて欲しいのか、東京産の野菜は違うぞ!なのか分からないけど、新幹線で持ち帰るの大変じゃない?

    物をあげる行為って恵んでるみたいで、上に立ちたいのかな

    +12

    -2

  • 200. 匿名 2018/01/19(金) 14:08:15 

    断ってるのに、粘って説得してくる人がいる。エゴでしかない。

    +24

    -0

  • 201. 匿名 2018/01/19(金) 14:10:56 

    こないだのママ友トピで旅行みやげ渡したら無視されるようになったとかって書いてる人いたね。子供同士のやり取りなのに心が狭い親もいるもんだわ。

    +7

    -6

  • 202. 匿名 2018/01/19(金) 14:14:54 

    旦那の祖母がやたら持って帰れ持って帰れな人だったけどその殆どが旦那の異母妹たちのお下がり服や壊れたおもちゃ(うちは息子一人しかいない)
    その都度やんわり断って持って帰らないで済ませてたけどある時亡くなったお祖父さんが使ってたおねしょシーツがあるんだけどって言い出した時は流石に私がキレたわ

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2018/01/19(金) 14:20:12 

    先にいるいらないかを
    メールなり電話なりで聞いて来る人はセーフ
    いきなり持って登場する人はアウト
    だと思っています。

    +7

    -11

  • 204. 匿名 2018/01/19(金) 14:21:13 

    >>196
    それしたら、永遠に誕生日プレゼント交換になる可能性あり。

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2018/01/19(金) 14:23:05 

    いきなり持って来られて
    いる?いらない?って聞かれるの断りにくい。

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2018/01/19(金) 14:24:58 

    >>204
    仲がよければそれ普通。

    +6

    -7

  • 207. 匿名 2018/01/19(金) 14:27:08 

    >>39
    私はそうやって遠慮してめんどくさいって言われました
    遠慮じゃなく迷惑だから断ってるのに勝手に自分の都合のいいように変換

    +25

    -0

  • 208. 匿名 2018/01/19(金) 14:28:10 

    主はすでに断ってるのに強引になんでしょ、こういう人は更にはっきり断ったら断ったでキレてくる

    +30

    -0

  • 209. 匿名 2018/01/19(金) 14:28:40 

    >>40
    それは嬉しいです。
    ただお返ししないとって思っちゃう。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2018/01/19(金) 14:28:41 

    >>207
    もうね、あげるの好きな人なんて打つ手無しなんだなと言うぐらいの人、実際いますよね

    +24

    -0

  • 211. 匿名 2018/01/19(金) 14:29:00 

    >>197
    必要な人ってどういう事?
    その人たちとはどういう関係性なの?

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2018/01/19(金) 14:30:27 

    >>197
    よっぽどお金に困ってない限り大人なら自分の好みのもの買ってるからね

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2018/01/19(金) 14:30:56 

    捨てていいから、って言うけど捨てる罪悪感とか労力は無視してる
    ホント自己中心だわ

    +38

    -0

  • 214. 匿名 2018/01/19(金) 14:32:32 

    >>194
    自分はあげるくせに人には「いらないいらない」いう人
    自己満自己中あるある

    +28

    -0

  • 215. 匿名 2018/01/19(金) 14:32:33 

    >>166
    別にいらないものあげてるくらいだから
    気にしないと思う。

    意外とこれ私も持ってたわくらいかもしれない。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2018/01/19(金) 14:32:43 

    >>196

    >お返しですと言われたらもらいにくい。

    なら相手ももらうの嫌って気づけって話じゃない?

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2018/01/19(金) 14:34:17 

    クレクレ乞食とあげるあげる距離なしが友達になれば解決?と一瞬思ったけど
    クレクレは自分の欲しいものタダで手に入れたいのと、あげる方は相手の欲しいもの無視だから噛み合わないね(笑)

    +41

    -1

  • 218. 匿名 2018/01/19(金) 14:34:58 

    >>193
    普通そこまで言われたら相手にとって負担なんだと気づきそうなものだけどね

    +25

    -0

  • 219. 匿名 2018/01/19(金) 14:38:23 

    友人が親戚を訪ねる度、毎回お土産をいらないっていうのに無理矢理持たされたのでその人の庭に捨ててきたって話を聞いたとき、ひどいって思ったけど、それくらいしないと主のママ友には利かないかも。
    その後その親戚から呼ばれることはなくなったらしいけど、友人は清々したって言っていた。

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2018/01/19(金) 14:38:39 

    >>185
    聞いて断らせてくれるのは普通の良い人

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2018/01/19(金) 14:40:20 

    知り合いが化粧品とかコテとか一回使って合わなかったからいる?ってくれる。
    めちゃくちゃお金持ちだから欲しいものはとりあえず買ってみて合わなかったら捨てるか誰かにあげるかしてるんだって。ありがたや。そういう人ってお返しなんて期待してないと思うよ。お金持ちは心が広い。

    +9

    -6

  • 222. 匿名 2018/01/19(金) 14:41:09 

    >>176
    大人ならうわーありがとう嬉しいすごーいって言うよね

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2018/01/19(金) 14:48:10 

    感謝の気持ちとかの表現を、物でしか出来ないタイプなんじゃ(^^;

    +9

    -2

  • 224. 匿名 2018/01/19(金) 14:48:56 

    こう言っておけばとか、旅行行った時にお土産程度返せばと言っても、相手の性格とか関係性とかあるから当てはまらないんだよね。
    私の知人にもしょっちゅうくれる人いるけど、相手は旅行にもしょっちゅう行くから、こっちがたまに旅行のお土産返した所でお返しにもならないって感じ。
    それどころか又相手が土産やめない原因作ってるみたいになっちゃうしね。

    +16

    -1

  • 225. 匿名 2018/01/19(金) 14:51:55 

    お稽古で毎回お菓子もってくるおばちゃんいるけど、机の上にポンと置いて持って帰ってって言ったけど、誰ももらわなかったんだよね。
    そしたら「きゃ~~持って帰って持って帰って」大騒ぎ。
    皆いらないって気づけよ。

    +29

    -1

  • 226. 匿名 2018/01/19(金) 14:58:17 

    元姑がそのタイプ!

    なんでも先回りにやろうとしたり、押し付けがましかったけど、やっぱりモラハラの一種なんですね。

    頼んでもいないのに、元姑の姪のこどもの古着を大量にあつめてきたり(私が妊娠中)こどもの毛布や元旦那のパンツなどを買ってきたり、ご飯をもってきたり、旦那の誕生日にホールの手作りケーキ(パサパサ)を持ってきたり、とにかく接点をもちたいのか、一日おきに来て迷惑だった。

    それがモラハラと聞いて、納得。
    元旦那も強烈なモラハラ(外面はものすごくいい。)で離婚しました。

    +26

    -0

  • 227. 匿名 2018/01/19(金) 15:00:46 

    私はずっとお返ししてたけど永遠に終わらなそうだからやんわり断ると通じず、はっきり「こっちもお返しとか考えて負担だからやりとりやめて良いかな」と私が悪い風の言い方にして断ったら「そんなみみっちいお返しなんて期待してないよ」って言われたよ
    ずっと同等のお返ししてたんだけど
    I区OR君のママ

    +24

    -3

  • 228. 匿名 2018/01/19(金) 15:08:46 

    >>216
    気付くような人なら困らない。

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2018/01/19(金) 15:09:08 

    そういう人って「贈り物はもう止めて」って言うだけじゃ止めないよ。突き返す、送り返すくらいのことをしないと。
    こっちが悪者になるみたいで辛いけど、受け取らないのが一番。

    +23

    -1

  • 230. 匿名 2018/01/19(金) 15:13:32 

    返さない。
    貰いっぱなしですw
    義理の実家から食べ切れないからと沢山もらうのですが、嬉しい限りですw
    時々家にお邪魔するからとお菓子を持ってきてくれる子が何人かいますがありがたく貰ってます!

    ただ、何も理由がないのに毎回何かくれるのは怖いかも…

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2018/01/19(金) 15:17:41 

    あげる方です。
    お菓子を全然食べないので、よそからもらったものを近所の人やママ友にあげています。
    お礼にお菓子をもらったら本末転倒というか、またよそにあげることになります。
    お礼なんて本当に必要なくて、誰かもらって欲しいです。

    +7

    -7

  • 232. 匿名 2018/01/19(金) 15:25:54 

    >>206
    アラフォー、アラフィフ、アラ還、死ぬまでやるの?生活状況や環境も変わるんだよ。

    +4

    -2

  • 233. 匿名 2018/01/19(金) 15:27:08 

    プレゼントするのが好きな子
    ならいる。
    親しい関係だと思ってないから
    正直めんどくさい。

    +15

    -1

  • 234. 匿名 2018/01/19(金) 15:29:06 

    プレゼントやめよう。

    +18

    -1

  • 235. 匿名 2018/01/19(金) 15:30:33 

    義理チョコを配りまくって男に色目を使う人

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2018/01/19(金) 15:30:41 

    >>228
    >>196は気づかないタイプって事ですね。

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2018/01/19(金) 15:33:24 

    >>231
    余程図々しい人でもない限り、貰うだけって心苦しいんだよね。
    多分捨てるのなんだし、食べる人にって思ってあげるんだろうけど、もう自分で処理するのが一番だと思うよ。

    +24

    -0

  • 238. 匿名 2018/01/19(金) 15:34:32 

    お礼を期待してお返しがなかったらイジメやってた人もいるから気をつけなよ

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2018/01/19(金) 15:36:20 

    >>167
    それはあなたが優柔不断すぎ。相手は「いる?」と聞いているかいらないかの選択肢をくれてるのに何でいらないって言えないの?
    相手はあなたが断われば他の人に回したり自分で処分するだけだからちっとも困ることないよ。

    +9

    -5

  • 240. 匿名 2018/01/19(金) 15:41:44 

    嫌いな人から貰ったものならなおのこといらない

    +17

    -0

  • 241. 匿名 2018/01/19(金) 15:42:03 

    >>196
    自分も貰いにくいなら相手にもあげない。これ鉄則

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2018/01/19(金) 15:46:31 

    >>236
    貰いっぱなしでOKって意味ですか?

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2018/01/19(金) 15:46:46 

    >>228
    返されて嫌なのに気づかないなんて、もう余程のバカですよね

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2018/01/19(金) 15:48:15 

    パンのシールを集めて貰うお皿を大量に持って来られた時、「趣味が合わないから…」っと、困った感じでお断りしたらちょっと逆ギレされて不愉快でした。黙って貰って捨てれば良かったかな…

    +24

    -0

  • 245. 匿名 2018/01/19(金) 15:49:41 

    >>241
    194に答えてあげたら?

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2018/01/19(金) 15:50:25 

    ちょっと仲良くなってきたママ友が、これいります~?とか聞いてくるから断るのも悪い気がしていただいていて正直お返しがめんどくさかった。

    ある時、割りばしいります?て言われていらなかったけど断れなくていただいたらコンビニの割りばし5本だった。

    ばかにされてる気がして、それから距離を置いてます。

    +29

    -0

  • 247. 匿名 2018/01/19(金) 15:52:44 

    >>243
    そうだよ。結局は自己中なんだよね。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2018/01/19(金) 16:02:38 

    >>242
    返しと言われたら貰いにくい→自分が貰いにくいなら気づけよ→それに気づくなら苦労しない→気づく人なら苦労しない→貰いにくいと言いつつ人にはあげる人はどうしようもないって話でしょう。
    貰いっぱなしでいいとかでなく、最初からあげるなって話ってわからないか?
    そもそもタイトルがやたら物くれる人なんだから。

    +8

    -1

  • 249. 匿名 2018/01/19(金) 16:08:02 

    お返ししなくていいと思うよ

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2018/01/19(金) 16:08:38 

    もう結論として、人に物なんてあげなさんなって事ですよね。

    +21

    -0

  • 251. 匿名 2018/01/19(金) 16:11:47 

    近所のママで子供の幼稚園が一緒の人がいたんだけど
    帰省のおみやげ、果物のお裾分けとか
    ちょいちょいくれてる人がいたよ。
    素直に嬉しかったんだけど、私の家はそんなに帰省しなけりゃ
    旅行もしないからお返しがあまりできなくて
    ちょっと申し訳ないなぁって思うこともあった。
    でも、卒園したらまったくなくなったよ!
    ほっとした反面、接点なくなったらこんなものか、
    ってちょっと寂しくなったり。

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2018/01/19(金) 16:24:38 

    やたら物くれる人でも
    みんなにあげてるなら気にしない。
    お返しもどっか行ったらお土産くらい。

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2018/01/19(金) 16:28:23 

    お土産やお祝いじゃなくて不要品をいるかいらないか聞かれていらないと言えない人がいるんだ。そういう人だからゴミ箱にされるんだよ。普通に「間に合ってます」と言おうよ。

    +3

    -3

  • 254. 匿名 2018/01/19(金) 16:28:26 

    >>244
    そうなるよね‥
    相手の気分を害してしまうのは本望ではないし事を荒立てたくないからとりあえず受け取ってる
    えっ?と思うようなモノをくれる人はヤバイ人が多いから距離を縮めないようにしてる

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2018/01/19(金) 16:32:28 

    物をあげてでも優位に立ちたい人なんだと思ってる

    +21

    -4

  • 256. 匿名 2018/01/19(金) 16:35:23 

    逆に、高価なお返ししてみても駄目そう?
    私は、小汚いお下がりの子供服を渡してきた旦那の姉に一万円の商品券を送ったよ。御礼ののしをつけてね。
    さすがにイヤミだと気づいて、二度と持って来なくなりました。

    +17

    -0

  • 257. 匿名 2018/01/19(金) 16:35:56 

    モラハラと知ってドキッとしたわ。
    変わった人だと思ってたけどそう言えばってことばかり。

    +30

    -1

  • 258. 匿名 2018/01/19(金) 16:37:56 

    >>256
    その後の関係に影響出なかった?

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2018/01/19(金) 16:38:43 

    自分に自信がない
    人間関係が上下でしか築けない
    支配欲強め

    間柄やモノによっても違うからOKとNG線引きは難しいけど、貰ったときに違和感を覚えるから貰った方はわかるよね
    支配系は面倒見が良かったり世話好きな側面もあるよね

    +43

    -0

  • 260. 匿名 2018/01/19(金) 16:39:12 

    モラハラか。ごめんなさい。
    やたら物をくれる人

    +20

    -5

  • 261. 匿名 2018/01/19(金) 16:41:12 

    >>260
    人によるし関係性による。

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2018/01/19(金) 16:54:43 

    何かもらいやすい性質というのがあると思う。
    私の母がもらいやすい人だった。自分もかなりもらいやすい。ある程度人当たりが良く、細かいことを気にしないタイプ。

    母親から、「何かをくれようとする人は、たいていよかれと思って言ってくれてる場合が多いので、どうしても嫌だったり不要だったりしない限り断らない方がいい」と言われたこともある。

    私は
    ①全く不要なもの→断る
    ②是非とも欲しいもの→ありがたくいただく。
    ③あっても無くてもいいくらいのもの→ありがたくいただく
    ことにしている。
    もともとの大雑把な性格からか、あっても無くてもいいくらいのものでも、結構使えたり食べて美味しかったりすることも多い。多すぎたり、もう必要ないと思えば躊躇なく捨てる。
    お返しも大して苦にならずしている。

    でも正直、もう、「〜〜があるんだけどいる?」って聞かれてしまった時点で決着はついていると思う。
    断る方がもらっておくのより、二、三倍のエネルギーと、断る理由をある程度でも納得してもらえる要領の良さが必要。






    +9

    -2

  • 263. 匿名 2018/01/19(金) 17:14:57 

    ママ友でいた。
    子供のお下がりから始まり、私へのお下がり。毛玉だらけの部屋着とか。
    で、最後は旦那さんのお下がりを、うちの旦那に…って来た時に、
    さすがにそれはおかしいよ?と思って、
    お返しもなかなか出来ないし…これ以上は。
    って断ったら、
    そんなつもりじゃない!と泣かれてしまった。

    +36

    -0

  • 264. 匿名 2018/01/19(金) 17:18:18 

    知り合いから、
    いつもありがとうーって貰っていたら、
    それが不正に仕事先から持って来ていた食品だったみたいで、ドン引きした事ある。
    これって…と聞いたら、
    あー!いいのいいの!分からないから!みたいな感じで。
    フェードアウト。

    +29

    -0

  • 265. 匿名 2018/01/19(金) 17:25:16 

    毎日、コンビニの安いシュークリームとかくれる人がいた。
    しかも、食べないと怒る。
    体壊したので、逃げました。

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2018/01/19(金) 17:29:42 

    ママ友が子どものおさがりを欲しいと言ってないのによくくれる、、子どもの性別違うのに。そして状態もあまりよくないやつ、、

    +19

    -0

  • 267. 匿名 2018/01/19(金) 17:30:55 

    いるねー有難迷惑的なひと。
    知り合いにやり取りがしたいって感じの人がいるんだけどー
    もうめんどくせー、こっちもお返ししなきゃいけないので。

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2018/01/19(金) 17:40:36 

    義母が。
    使わなくなったトイレマットから、
    賞味期限の切れたお菓子、
    カビたお餅、
    半額だった、誰も着ない服。
    娘は女の子なのに、男の子の服。しかもリサイクルショップの。

    本当に要らない。けど、愛なのかしら…と、ありがとうー!と受け取ります。
    あげたいだけなんだと思う。
    ほとんどゴミ箱行きになる。
    お返ししてません。
    役に立った物食べられた物に対しては、お礼の電話してるよ。

    +21

    -0

  • 269. 匿名 2018/01/19(金) 17:41:41 

    私も人に物あげたい派だ、、
    ちょっとしたことですぐお菓子とかあげちゃう
    つい相手を喜ばせたくてあげちゃうだけだけど迷惑って思われてんのかなぁ〜
    「おかえしはいらない!」て一応は言ってるけど。

    +9

    -11

  • 270. 匿名 2018/01/19(金) 18:00:58 

    このトピで、お歳暮や野菜とか食品を大量に頂いて食べきれずに困ってる人は、セカンドハーベストやフードバンクなどへ寄付したらどうかな?
    送るのに宅配便代がかかるけど、お裾分けしてモラハラや距離なしとか嫌なふうに思われるよりも、誰かの喜びと助けにはなるよ。

    私は義母や叔母が自分の要らない物をくれる人達で、転勤族でお裾分けできるような友人やご近所さんも居なかったので、専らセカンドハーベストやフードバンクなどに送っていました。今は、義母や叔母に要らないものは要らない!と強く断ったら大喧嘩になり、疎遠になったので送るものがない(笑)

    +19

    -0

  • 271. 匿名 2018/01/19(金) 18:02:39 

    友達が男の人(友達に好意がある)からいらない手作りのお菓子をもらって困ってます。
    お返しもしてないし、友達はもう作らなくて大丈夫。と伝えてるのに、男の人は腑に落ちてないそうです。
    しばらくして友達の上司が、その件を知り男の人に面談をするか異動にさせるかの所まで話が言ってしまい悩んでいました。
    迷惑なのあげてる人ってわからないのでしょうか。

    +25

    -0

  • 272. 匿名 2018/01/19(金) 18:04:35 

    >>244
    いやいや、あなたの態度は正しいよ。それもらったら、今度は何を持ってくるかわからない、永遠のループ。
    いつか逆ギレされるなら早い方がいい。

    +18

    -0

  • 273. 匿名 2018/01/19(金) 18:07:09 

    >>263
    他人の旦那にまでお下がり持ってくるって、どういう意味なんだろ?そういうつもりじゃないって泣くのも不思議。
    うちの家族のお下がりをあげたら、あなたんち楽になるでしょ?嬉しいでしょ?ってつもりなのかな?なんか気持ち悪いよね

    +36

    -0

  • 274. 匿名 2018/01/19(金) 18:10:23 

    断ったら不機嫌になるとか泣くとかこわいわー

    +30

    -0

  • 275. 匿名 2018/01/19(金) 18:17:58 

    O型の子
    くれるのひと多い

    +0

    -15

  • 276. 匿名 2018/01/19(金) 18:18:32 

    貰わないのにくれるの人いる
    意味わからん

    +1

    -2

  • 277. 匿名 2018/01/19(金) 18:26:33 

    B型の子がくれる。
    失言が多いから気を遣ってるらしい。

    +8

    -8

  • 278. 匿名 2018/01/19(金) 18:31:51 

    このトピに何人か居る、純粋に食べ切れないため他所様に差し上げても失礼にならない物をお裾分けしている人は別だけど、そうじゃなくてコレ要らないからあげる系の人って、買い物依存症じゃない?

    あれこれ見ては欲しくなり買う

    物が溜まり出す

    他人に押し付ける

    スッキリ!

    また手当り次第、買う
    (以下、ループ)

    だから、ガラクタや相手の欲しがる物ではないものを強引に押し付けるんじゃないかな。私の知人はお金ないって言いつつ、物のあふれたごみ屋敷でいつもコレあげる、アレあげるってガラクタや古い物を押し付ける人を探してたよ。断ると、次からは黙って宅配便で送りつけてきたりする。引っ越しを機に携帯やメアドも変えて連絡を断った。そこまでしないと解らない人だった

    +21

    -0

  • 279. 匿名 2018/01/19(金) 18:57:42 

    いらなかったら捨ててねって言ってたのに
    あの◯△使ってる?どう?気に入った?
    と聞かれてストレスを感じている。
    捨てたから。

    +17

    -0

  • 280. 匿名 2018/01/19(金) 18:59:22 

    お返しいらないですよ。日頃の感謝の気持ちです
    自分の為にお金使うより満足感もあるし

    +4

    -10

  • 281. 匿名 2018/01/19(金) 19:21:35 

    >>280
    「自分に買うより満足感あるし」と書いているから、本当に自己満で自分の事しか考えてないんですね。
    自分が満足感あるからと相手に迷惑かけるのは立派なモラハラですよ。

    +24

    -0

  • 282. 匿名 2018/01/19(金) 19:26:50 

    タダより怖いものはないと思ってしまう。

    +23

    -0

  • 283. 匿名 2018/01/19(金) 19:32:48 

    頻繁に在宅時間を確認され、留守をしていても何度もくる

    うわー、最悪。
    駄目だよ、ちゃんとイヤなことは断らないこと。
    相手に甘く見られてるよ。
    それに、相手が距離なしの性格おかしい人だったら、あとで大変だよ?
    ターゲットになっちゃだめ。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2018/01/19(金) 19:40:45 

    >>47
    私は嬉しいけどなぁ

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2018/01/19(金) 19:41:03 

    人に迷惑かけない人なんていないんだよ

    +7

    -4

  • 286. 匿名 2018/01/19(金) 19:43:11 

    食べ物の場合は、まだ食べられる状態なら分かるけど
    賞味期限切れていたり、もう食べられない状態で持ってくる人って
    何を考えているんだろう?

    実家に帰ると、賞味期限切れの食べ物があるから
    「捨てなよ~」と母に言ったら
    職場だか近所だかで、くれる人がいるんだって!
    自分で捨てればいいのに、なんでよその家(私の実家)へ
    持ってくるんだ!!

    +17

    -0

  • 287. 匿名 2018/01/19(金) 19:52:00 

    お歳暮が山のように届いちゃって
    という自慢話をしに持って来てるんだと思ってたわ。
    ハムは保存きくから蟹でいいのにと毎年言ってる。

    +11

    -2

  • 288. 匿名 2018/01/19(金) 19:54:20 

    貰っても、いらない物だったら躊躇なく捨ててます。
    自分で捨てられない人のただの自己満足の方便だと思ってるので。

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2018/01/19(金) 20:02:55 

    面倒くさいよね。おみやげとかも正直欲しくはないけど、おみやげを断る方がおかしいもんね。

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2018/01/19(金) 20:03:26 

    物くれる子いたけど一度お返ししたらめちゃくちゃ見返り求めてきた

    +9

    -1

  • 291. 匿名 2018/01/19(金) 20:04:18 

    モラハラなんだ。
    自分もプレゼントしたい派だから気をつけよう。
    ただ全くお返しとかは欲しいと思った事ない。
    自分用にはもっないないちょっと高級品をプレゼントだからと選んでる瞬間が好きなのと、喜んでもらえたら嬉しいからついプレゼントしてしまいがち。

    +13

    -9

  • 292. 匿名 2018/01/19(金) 20:08:53 

    立場上いろいろなものをいただいて服や食べ物が余るときがあるので、求職中の人や子供服は小さいお子さんがいる人にあげたりしてるけど見返りは一切求めないし必要以上の関わりももたないよ
    変に思われてる可能性もあるから気をつけるわ

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2018/01/19(金) 20:14:24 

    >>270
    いままで身近な人にあげてたけど、今度からそうするわ。ありがとう!

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2018/01/19(金) 20:27:08 

    誕生日でも何かお礼でもなく高級プレゼント貰ったら絶対利用される疑惑でいっぱいになるわ。

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2018/01/19(金) 20:28:23 

    >>19
    マイナス付けている人多いけど、会社にいた自己愛の女がそうだったよ。より大きい見返りが欲しさに差し入ればかりしていたわ。

    +8

    -1

  • 296. 匿名 2018/01/19(金) 20:31:09 

    あげたい人ってのは、何かしら「お互い様」って発想はないの?
    貰ったらお返しに悩むし、関係を物に変換しているような感覚に疑問がある
    もちろんお土産や誕生日などの理由があるなら、上げるのも貰うのも嬉しいけど
    「あげるあげる」の人は、関係性をどう捉えているのか聞いてみたい

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2018/01/19(金) 20:59:34 

    仲良くなりたい、役に立ちたい人もいれば
    上に立ちたくて恩に着せたい支配したいもいる。
    >>292は貧しい人に施しの神レベルだわ。

    +5

    -2

  • 298. 匿名 2018/01/19(金) 21:07:56 

    あげる側だけどお返し目当てじゃない!!
    その人に貰ってほしいとかおすそ分けしたいからあげてるから、見返りとか考えてあげてないよ!
    なんかわかんないけどプレゼントあげるのもそれを選ぶのが楽しいんだよね(о´∀`о)
    受け取ってくれると嬉しいし、しかもそれ使ってくれてるの見えたとき喜んでくれたんだと感じる。

    +8

    -12

  • 299. 匿名 2018/01/19(金) 21:24:12 

    そういう人って、断る=遠慮って思ってるからタチ悪いよね
    いらないもんはいらないんだけどね

    +17

    -0

  • 300. 匿名 2018/01/19(金) 21:25:42 

    なんかここ読んでたら今後人に物あげづらいわ…
    私はもらったら嬉しいし特に何も考えたことないけど嫌な人もいるんだね
    支配したいとかは別にないけど仲良くなりたいきっかけでお菓子あげた経験はあるわ…
    ただ喜んでくれたらいいなーってだけで友達に勝手にお菓子とか
    ちょっとしたプレゼント持ってったのも迷惑だったかなあ~とかいろいろ考えちゃう

    +16

    -1

  • 301. 匿名 2018/01/19(金) 21:35:22 

    あ、私もあげちゃう。姉も母親も…
    周りからしたら大変だよね。でも、身内にだったら問題ないよね…。

    +22

    -5

  • 302. 匿名 2018/01/19(金) 21:41:02 

    見返りいらない…
    けど相手が喜ぶかどうか分からないのにプレゼントすると迷惑になるんだなってこのトピで学んだので、これからはプレゼントしないようにします

    +36

    -1

  • 303. 匿名 2018/01/19(金) 21:53:25 

    でも 贈答品沢山頂く家庭は周りにお裾分けしてるよ。じゃないと捌き切れないし、高級品だから貰ったら嬉しいけど。

    でも 主さんに物くれる人は何か変な人というか、物で釣って主さんと仲良くなりたいのかな?
    会った事ないから分からないけど。

    +28

    -1

  • 304. 匿名 2018/01/19(金) 22:03:30 

    接客業してたとき70くらいのおばさんが「断捨離してるの、でもなかなか捨てられなくてね。貰ってくれる?」と言ってストローで作ったネックレスやらおもちゃのアクセサリーやら着なくなった服を毎回持って来られた。
    当然、即ゴミ箱行き。
    本当に迷惑で思い出すだけで腹が立つ

    +52

    -0

  • 305. 匿名 2018/01/19(金) 22:11:39 

    「賞味期限は少しくらいすぎてても気にしない」って言ったらそれを真に受けた知人が賞味期限一ヶ月過ぎてるペットボトルの午後ティーを大量に持ってきた!!
    しかも突然!!
    自分の家で保管してて多少過ぎたのは大丈夫だけど、他人の家で保管されてて期限過ぎたものなんか無理だわ!!
    本当に神経疑うよ

    +48

    -0

  • 306. 匿名 2018/01/19(金) 22:14:10 

    火の粉ってドラマ思い出した

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2018/01/19(金) 22:16:34 

    たまにだと嬉しいけどやたらとはもらいたくない。
    負担になるし。

    +19

    -0

  • 308. 匿名 2018/01/19(金) 22:23:49 

    うちは親戚が会社経営してたから子供の頃はお下がり貰ってたけど、1着何万もするブランド物バンバンくれて 貰って2年後ぐらいに流行ってた。
    お洒落でセンスいいから助かったけど。今思えばあれはリサイクルショップに持ち込んだ方がお金になったかも。

    ただ 大人になってから自分で買い物に行った時、自分の欲しい物が買えないで悩んだ。今は安くて素敵に見えるお洋服をチョイスできるようになりました。生地とか裁断とかの違いが分かるようになったのは高いお下がり貰ってたお陰だと思う。

    素敵な物とか美味しい物は貰うと嬉しいけど、やっぱりセンスが悪い人からの謎のプレゼントは困るかな。

    誰かコメントしてたけど和牛のお裾分けなんか大歓迎だけど。

    家のボロの不用品をかき集めて持って来るヤツは迷惑。でも そういう人は自分が迷惑だと分からないらしい。

    迷惑かもと躊躇する事のあるのはまともな人。そういう人は変な物持って来ない。





    +13

    -3

  • 309. 匿名 2018/01/19(金) 22:24:27 

    大柄のふくよかなママ友、、、ママ友だった人。

    主人曰く、私も同じように太らせたいからどんどん食べ物やらのお土産をこれでもか!と、くれるのだよと。

    確かに。
    おかげでかなり太った!

    +14

    -6

  • 310. 匿名 2018/01/19(金) 22:33:28 

    ここ見てるとあげる側に変な人が多いんだね。
    うちは田舎だからか近所の農家の方が野菜くれたりサラリーマン家庭でも身近に農家がいたりで野菜のお裾分けは多いけどありがたく頂いてるよ。
    自営業でお歳暮とかの贈答品が多いママ友もお菓子やフルーツお裾分けしてくれる。
    私は旅行にも行かないし何かを人にあげるって考えが無かったけど、貰って嬉しかったから何かの機会があればうちからもお裾分けしてる。
    この程度の軽いお付き合いができればいいのにね。

    +33

    -2

  • 311. 匿名 2018/01/19(金) 22:38:15 

    隣人が田舎で取れた野菜を少量くれたりする。ありがたいし嬉しいけど、うちは田舎がないからわざわざお土産買って返したりお返しを考えるのも面倒だから正直何も貰わない方が楽。

    +14

    -1

  • 312. 匿名 2018/01/19(金) 22:39:17 

    実家から大量のとうもろこしやら果物が届くからご近所の方にあげてたわ。
    貰ってくれるだけでもありがたいのだよ…

    +16

    -1

  • 313. 匿名 2018/01/19(金) 22:42:10 

    >>310
    なんかどうなんですかね?
    断ってるのを押し付けたり、無理やり何回も渡しに来たり、送りつけて来たりとかは分かるけど。。
    私も結構お友達のママとかに沢山頂いた野菜とか御歳暮のお裾分けするんだけど、そんなに迷惑なのか…。。って思った。たまにだけどね。
    逆に貰ったりすると単純に嬉しいし、うちも美味しい野菜頂いたからどうかな~なんて気軽に考えてたんだけどね。
    なんか付き合い辛い世知辛い世の中になったね~。

    +19

    -4

  • 314. 匿名 2018/01/19(金) 22:47:51 

    >>313
    着古したTシャツとか押しつけられてみなって。
    自分が貰うような物ばかりあげる人ばかりとは限らないんだよ。

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2018/01/19(金) 22:53:10 

    >>314
    まあね。
    身近に着古した物押し付けて来る人は居ないからなぁ。それなら確かに迷惑だけど。
    でも普通の神経ならそれを貰って相手がどう思うか考えるよね。ってことは相当な無神経ってことだよね。恐ろしい…。。

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2018/01/19(金) 22:55:09 

    因縁食い だったかな?

    物を人にあげることで、自分の悪い因果?運?みたいなのを押しつけてるのかも
    ・・・オカルトだけど。本当に信じてやってる人がいるらしい。

    お返しをかたくなに拒否する人に注意。

    +7

    -9

  • 317. 匿名 2018/01/19(金) 23:02:00 

    独り占めにするのが嫌で美味しかったお菓子はあげたりしがちだわ

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2018/01/19(金) 23:23:02 

    あー、私もあげることが好きで、でもここを読んで嫌な気持ちになる人もいるんだなーって気づきました。ごめんなさい。これからは気をつけます。

    +25

    -0

  • 319. 匿名 2018/01/19(金) 23:29:32 

    去年夏頃に入ってきた正社員のハゲたおっさんから家にあるであろう物から録画したDVDまでしょっちゅう渡してくるので、秋頃にもういらないです!ってきっぱり断ったら、今年の仕事始めに赤い箱に入った小さなプリンを持ってきた。
    いらないっていいましたよね?っていっても
    恥をかかせないでください!ってわけわからんこといわれたんだけど、どうしてそんなに物をあげたいのか?断っているのにどうしてしつこいのかその心理を知りたい。

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2018/01/19(金) 23:48:37 

    お土産くれて、まだお返ししてないのにまた貰ったとき、凄い困った
    出かけたら毎回お土産買わなきゃいけないのかなとか、お金がないしプレッシャーです。
    物で友達を繋ぎ止めたい人なんだろうけど、貰う側もお返ししなきゃいけないんだから少し考えてほしい

    +21

    -2

  • 321. 匿名 2018/01/20(土) 00:14:34 

    以前スイカ近所におすそわけしたら、そこの子から、腐ってたよーとズバッと言われ…ママはアタフタしてたけど、それ以来おすそわけ辞めました。

    +14

    -2

  • 322. 匿名 2018/01/20(土) 00:20:46 

    まさに!その被害に遭いました。同じ人じゃないか?と思うぐらいです。食べ物、小物、野菜、服…たくさんいただきました。最初はお返ししてましたが、毎日くれるのでお返しが追いつかず…ありがたいとゆう気持ちから、次第にストレスになりました。物で仲を繋がれているような気分にもなりました。
    こちらも気を使うし「いつもいただいてばかり申し訳ないからいいよ」っていっても、【遠慮】と捉えられて、押し付けられました。
    しばらくそういうのが続き、付き合い全てがストレスになり縁切りました。
    最後に長文の手紙までもらいました。本当に執念深いひとでした…悪い人ではないんだけどね。

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2018/01/20(土) 00:22:40 

    >>319
    怖いですね…
    本当しつこいひといますよね。
    親切なつもりなのかな。こちらが迷惑と感じた時点で、それは親切じゃないですよね、押し付けです

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2018/01/20(土) 00:30:07 

    友達の家に行ったらお母様がたくさんお土産にってお菓子をたくさん持ってきて(まだ家に入って10分くらい)その後も何分かおきにこれいる?あれいる?と持ってきて、最後には味噌や醤油まで持ってきました。
    当時一人暮らししていたから家計の足しにと思って親切にしてくれたのかもしれないけど、ちょっと怖かったです。

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2018/01/20(土) 00:39:33 

    私も仲良い人にはよくプレゼントやらお土産やら渡すけど支配欲なんてないし見返りなんて求めてないのにこのスレ見てボロクソでビックリ。
    単純に自分が人にされて嬉しかったから自分もしてたんだけどもうやめようと思った。

    +21

    -2

  • 326. 匿名 2018/01/20(土) 00:44:09 

    単にお土産をみんなに配ってるだけかもしれないけど
    コレ貰った?とか言って楽しそうに配ってる人なら1人いる
    お土産配りが趣味なのかもしれない

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2018/01/20(土) 00:44:39 

    やたらプレゼントするのは自己愛性人格障害の特徴の1つだよね
    言いなりにさせるための餌

    +15

    -8

  • 328. 匿名 2018/01/20(土) 01:03:31 

    はっきり、いらないと言っても、いいよいいよとくれ続ける。

    +13

    -0

  • 329. 匿名 2018/01/20(土) 01:05:38 

    >>128だけど
    言いなりにさせようとかは、ないけど。

    +2

    -4

  • 330. 匿名 2018/01/20(土) 01:13:40 

    >>325
    仲良い人ならいいんじゃない?
    ガルちゃんの書き込み参考にして、実生活の行動するのはやめた方がいいと思うよー
    ほとんどは愚痴だから

    +11

    -2

  • 331. 匿名 2018/01/20(土) 01:15:50 

    知ってる人は強迫性神経障害だった。
    嫌われてるんじゃないかと不安で物をあげてるから断ったりなんかしたら怒り出したり泣き出したり。その後受け取るまで色んなもの持って来て…

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2018/01/20(土) 01:17:43 

    私も貰い物が多い
    貰ったものをどうするかは持ち主の自由だと思うので、もういっそメルカリで売ってるよ。

    +12

    -2

  • 333. 匿名 2018/01/20(土) 01:21:28 

    うちの母もそう。親しい人にやたら物買って渡す。まぁまぁ良いものも。決してお返し目当てじゃないよ。物を買うだけじゃなく、人に色々してあげて自己満足してるだけ。経済的に余裕がなきゃ出来ない事だよ。
    その人も余裕あるんじゃない?まぁ勝手にくれるんだったら貰っといて、消耗品でもそうじゃなくても要らなかったら私だったら売る。

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2018/01/20(土) 01:23:49 

    メルカリで売れる物でいいなぁ。
    知らない子の命名札と写真カード付きの饅頭とかドン引き。箱の中に入ってたから開けもしないでくれたんだろうけど。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2018/01/20(土) 01:31:51 

    >>20
    うちの母だわw
    気に入った人が出来るとプレゼント攻撃。
    頼まれてもないのに、ドライブ連れてったり食事奢ったりして相手が引いてても気付かない。
    最終的には何かのきっかけで相手と揉めるんだけど、そうなると「あーしてやったのに、こーしてやったのに」と言う。自分が一方的に押し付けた事なのに。
    それまで仲良かった相手が一気に敵になる。
    結局相手を見下してるからそうなるんだよね。
    主さん、結構厄介な相手に引っかかっちゃったと思う。

    +20

    -0

  • 336. 匿名 2018/01/20(土) 01:50:36 

    郵便局のおばあさん局員が何もしてないのに
    「これ私から~」って色々置いてある物をくれるんだけど、
    下心がありそうで怖くて使えない。
    それにしても私からって、郵便局の備品や消耗品だと思うんだけど。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2018/01/20(土) 01:51:35 

    うちの姉。
    これが食べきれないほど届いたから取りに来い。
    このバック使わないからあんたにくれるわ。

    さんざん色んなもの押し付けられ時間かけて取りに行かされ挙句に私が少し仮ができたね〜(笑)って言ったら逆切れ

    LINEブロックされた。
    うん。良かった〜!正直あんたの子面倒見たのは3ヶ月。
    あんたは叔母よと言われ奴隷のように扱われ断ったらあんたは血も涙もない的な?

    姉だけど隣町に引っ越してくれて良かった!

    +4

    -4

  • 338. 匿名 2018/01/20(土) 02:27:56 

    何か貰うの嫌いだし30代後半でいい年だし、誕生日プレゼント交換やめたい。誕生日の頃に会わなければいいかな?とか思って会うの避けたら宅配便で送ってきた。貰ったから返してたけど、返すとまた誕送ってくるしね。察してもらうのは無理そうなので、ちゃんと伝えるしかないよなー

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2018/01/20(土) 02:33:02 

    >>263
    この断わると泣くのって何なんだろうね?
    前に旦那が仕事で行く先の同年代の女性が初めは板ガム一個と個袋のクッキー一袋とジュースとかをくれるのが暫く続いていたが途中から内容がエスカレートしてスーパーのパン屋さんのパン2個とおにぎり2個も一緒にくれるようになった、同僚の外国人と2人分を週2で。やんわりと断ってもやめなくて二回ほどお中元のゼリーとか菓子でお返ししたけどお返し貰ってもあまりうれしくはなさそうだったみたい。ある雨の日には持ってるから大丈夫と言っているのに無理やりキティちゃんのフェイスタオルを押し付けられ誰が使ったか分からない他人の洗濯物のタオルなんて要らないのにと本当に怖くなった。断ってもやめてくれないので旦那がそこへ行く時間をずらしたら今度は歩道で待ち伏せして食べ物を押し付けようとしてきてまるでストーカー。本当に要らないからと強めに言ったら泣きべそ顔だったらしい。そんな変な人初めてだったから何が目的なんだろう?と思ってたけどちょっと精神があれな人だったんだろうなと思ってる。
    その後は普通に挨拶だけになって物はくれなくなったから本当に断りたい方はそれで疎遠になっても良い位の本気で強く言わないとこの手の人は分からないです。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2018/01/20(土) 02:36:01 

    モラハラだよね。
    まさにモラハラ男がそうだった。
    やたらとプレゼント攻撃。
    してやってる感が心地いいみたい。
    貸しを作りたい、上に立ちたい、支配したいらしい。

    で、勝手にやってるくせに、
    散々してやったのにとか言う。

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2018/01/20(土) 02:39:44 

    習い事で親しくなったお母さんがそんな人だった。
    毎週お菓子大量にくれたり、自分の子とお揃いのものくれたり全然恩着せがましいような感じじゃなくさらっと。
    習い事やめても卒業の時期や、誕生日もしっかり覚えてくれてて高そうな腕時計送ってくれたりちょっと怖かった。
    とにかく親子揃って変わってる雰囲気だった。

    +8

    -3

  • 342. 匿名 2018/01/20(土) 02:40:32 

    知り合いにサイズアウトした子供服上げてた、、、3歳はなれてるんだけど喜んでたし使ってもらえる方が嬉しいなと思ってたんだけど、よくなかったんだね、、、

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2018/01/20(土) 02:41:00 

    やたら農作物くれる人も、
    大量に採れるきゅうりとかトマトとか、自分だけでは大量消費できないキャベツとかばっかりくれる。

    トウモロコシ育ててるの知ってるけどくれた事ない笑
    玉ねぎも保存できるからかくれた事ない

    他人を便利な消費システムとして見るなよ!
    食べきれないならそんなに作るなよ!

    +4

    -5

  • 344. 匿名 2018/01/20(土) 02:53:08 

    与えてる側でごめん。単に金使う機会が無くてさ、人様にプレゼントしてるだけで
    お礼やお返しなんて求めてないんだ、な。
    プレゼント与え過ぎてて、誰に何をあげたなんかていちいち覚えてもないし。
    貰った側が迷惑していたなら本当にごめんなさい。良かれと思ってた散財辞めます

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2018/01/20(土) 02:54:03 

    娘が当時付き合ってた彼氏、旅行のお土産貰ったって持ってきたけど菓子箱3~4箱。
    ホワイトデーのお返しもおしゃれな洋菓子店2軒のクッキーやらマカロンやらいくつも貰って帰ってきて娘も戸惑ってた。
    学生だし、母親は知ってるのか気になったし、単純に彼氏が小遣いで買ったものなのか謎のまま。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2018/01/20(土) 02:54:13 

    >>342
    お下がり服は喜ぶ人もいるから相手の方が喜んでるなら良いと思う

    +4

    -3

  • 347. 匿名 2018/01/20(土) 04:03:24 

    数ヶ月働いた職場で会った女性が
    ひとつひとつの額は大した事ないけど、しょっちゅう物を渡してきて
    (全く趣味ではないキャラクター物やカビた
    お菓子、全く趣味ではない身に付ける物など)

    連絡先も交換したけど、毎日のようなLINEで
    さすがに怖くなって、今距離を置いています。

    皆さんの意見聞いて、あー、これもモラハラなんだ!とわかり、モヤモヤが少し晴れました(笑)
    支配欲、依存症 優位に立とうとしていたんだな、と。
    やはりこのまま距離を置こう。。。

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2018/01/20(土) 05:52:57 

    え?
    物事を損得でしか考えられない人?
    人にプレゼントする時に見返り求めるタイプの人だね
    ゴメンなさい生理的にムリです

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2018/01/20(土) 06:03:52 

    あげたいから上あげてるだけなのでお返しは気にしなくていい。あげることが喜びの人もいる。

    +1

    -7

  • 350. 匿名 2018/01/20(土) 06:04:49 

    >>342
    私はもらって嬉しかったよ

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2018/01/20(土) 06:06:05 

    これ美味しいからあの人にも食べさせよう、これ好きだって言ってたからプレゼントしよう。そう思うのダメなのかなぁ

    +8

    -6

  • 352. 匿名 2018/01/20(土) 06:22:34 

    そんなに迷惑だったのか、私も色々あげる方だから気をつけよう。
    フリマアプリ始めようかな

    +12

    -0

  • 353. 匿名 2018/01/20(土) 06:55:38 

    その人、躁うつ病の可能性あるよ。
    躁状態の時やたら物をあげたがる。
    子供の頃そういうおばさんいて、結局躁うつ病で入院したよ。

    +13

    -0

  • 354. 匿名 2018/01/20(土) 07:26:49 

    ものもらう、あげるはお互い似てないと苦痛になるのはわかる。私はあげたい派なんだけど同じようにあげたい派さんにしかあげない。同じ感覚じゃないと仲は続かないからね〜 楽しくあげたいし嬉しくもらってくれる(お互いがね)人間関係を築けた時は良い関係が出来たなーと嬉しくなる。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2018/01/20(土) 07:30:04 

    熨斗つけて送ったお祝いに内祝いが来ないと
    ダメな人だなーとは思う。
    その時点でその人を避けちゃう。
    もらったら状況でちゃんと返さないとダメなものはあるよね〜

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2018/01/20(土) 07:40:51 

    うちの母なんだけど私が今悪阻中で散々食べられないもの(里芋とか芋系)を話してるのに その食べられないものを持ってやってくる。
    栄誉あるから食べさせたいと言う気持ちは凄いありがたいんだけど笑食べられん笑
    自分があげたいから!ではなくあげる時は相手の事を考えるのが1番重要なんだと母から学んだ(^.^)

    +11

    -1

  • 357. 匿名 2018/01/20(土) 08:15:15 

    自己愛人格障害の人に多いよね。

    +15

    -0

  • 358. 匿名 2018/01/20(土) 08:54:23 

    >>20
    えー?それ詳しく知りたい!
    どうしてものをあげるとモラハラ になるの?
    職場にすごいものをくれたがりの人がいて、やっぱり支配しようとしてくるから知りたい
    一見、腰が低くて優しそうに見えて、全部自分の思う通りになるまで押してくる
    だから原理が知れれば腹が立たないかな?って

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2018/01/20(土) 09:00:41 

    あげる人はお返しいらないただプレゼントやお裾分けしたいだけっていうけど受け取る側の負担も考えて欲しい
    気にしないでと言われても気になるんだよ
    自分で捌ききれないものをお裾分け名目で処分させられてお返しに時間もお金も使わなきゃならないのが本当に困るのよ

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2018/01/20(土) 09:10:03 

    >>141
    オークションとか初めてみたら?
    あと地域のバザーに出すとか?

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2018/01/20(土) 09:13:03 

    >>357
    そうだよねー
    親切心であっても度を越す行動は何らかの障害かも。

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2018/01/20(土) 09:31:53 

    >>325
    自分がされて嬉しい事を相手にしちゃうのがそもそも間違いという事ですよね。
    よく考えたら自分と他人が嬉しい事って十人十色で違いますね。
    相手がされて嬉しい事をしないと、ただのこちらの自己満足のお節介になるんだなと思いました。
    このトピック見て、相手をきちんと見てなかったなと反省しました。

    +9

    -1

  • 363. 匿名 2018/01/20(土) 09:31:58 

    ここであげたい側の人が
    見返りを求めているわけじゃないよ、選んでる時が楽しい、喜ぶ顔が見たいだけ、って言ってる人いるけどそれが自分中心の考えだってこと気付いて欲しい。
    やたらくれる人に限界感じて、何でそんなにあげたがるか聞いたら同じこと言ってたからここ見て鳥肌たった。
    結局自分の楽しい瞬間の押し付けだと思う。一般常識あれば人に頂き物して嫌な顔する人なんていないからね。

    +15

    -0

  • 364. 匿名 2018/01/20(土) 09:54:56 

    営業主体の職場(特に女性ばかり)はプレゼントが当たり前のようになるみたい!母がセールスマンになってガラッと変わったから。

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2018/01/20(土) 09:59:12 

    義母が亡くなった義父の洋服を親戚や夫にまだ着られるからと押し付けてる。
    で、貰わない親戚の悪口(遠慮しすぎて可愛くない的な)を私に言ってくる。
    そんなビミョーな物本当にいらないんだよ。

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2018/01/20(土) 10:01:31 

    こんなに嫌がられるものなのか。
    最近子供のおもちゃをあげたけど、メルカリとやらを検索したら少なくとも8000円になることがわかったし。
    喜ばれるかも分からないし物はあげないようにしよう。

    +1

    -3

  • 367. 匿名 2018/01/20(土) 10:18:16 

    >>357
    そうだよねー
    親切心であっても度を越す行動は何らかの障害かも。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2018/01/20(土) 10:28:38 

    >>364
    営業でもらうものはなにもらっても嬉しくないな
    見返りに契約購入してねって意味だから
    DMも特にいらないんだけどな

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2018/01/20(土) 10:48:29 

    >>366
    メルカリは本当に売れてる値段を調べないと夢で終わってしまうよー

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2018/01/20(土) 10:49:50 

    依存的なプレゼント攻撃は困りますね…
    彼氏彼女じゃないんだからってw

    あとお節介なおすそ分けもウザい
    義実家でありがち
    私はいらないと思ったら、躊躇なくゴミ箱に捨てます
    貰ったなら捨てる権利があります

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2018/01/20(土) 10:51:58 

    人に物あげるとき喜んでもらって嬉しい、喜ばせたいってあんまり思わないけどなあ
    どちらかというと選ぶのが楽しいだけ、
    っていう私は薄情者なんだろうか…

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2018/01/20(土) 10:53:38 

    選ぶのが楽しいって自分がその時間楽しいだけだから自己満だよね。

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2018/01/20(土) 10:56:01 

    大人になっても誕生日プレゼント交換が続いてる幼馴染がいて、
    ある時忙しくてすっかり忘れてたら
    私はこんなにしてあげてたのに…!って逆上されてキレられたことがある
    重いわ

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2018/01/20(土) 10:56:10 

    「プレゼント 一方的」
    「プレゼント 受取拒否」
    で検索したことあるくらい苦痛だった。
    これ好きそうだと思って…って誕生日でもなんでもないのに勝手に選んで贈られる。何回も。遠慮が通じない。

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2018/01/20(土) 10:57:49 

    >>370
    友人の家はゴミの日の早朝にゴミチェックに来て貰った野菜を捨ててると姑が杖を振り回して怒るらしい。元からゴミに近い物をくれてるからゴミチェック思い付くとしか思えません。わざわざ車でお越しだそうです。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2018/01/20(土) 11:01:48 

    親切にしたがる人、ものをあげたがる人って本当に困ってる人や利用価値のなさそうな人には何もしないよね

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2018/01/20(土) 11:07:18 

    好きそうだと思って〜って趣味じゃない物を貰う恐怖。たまたま借りてただけのミ二◯ンのペン見てそこまで思い込めるのが凄い。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2018/01/20(土) 11:52:13 

    他人と自分は違う人間で、自分とは違う事が嬉しい&自分とは違う事が嫌だろうという事がわかってないから、
    「自分と他人は同じ」になってるから距離なしとかモラハラだと言われるんだよ。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2018/01/20(土) 12:47:35 

    >>378
    その通りだと思う。
    仲良くなってくると感想とか意見の違いも認めない。攻撃してでもなんとか押さえつけようとする。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2018/01/20(土) 13:59:36 

    >>349
    貰うことが苦痛と感じる人がいる事も考えて

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2018/01/20(土) 14:09:07 

    夫に怒られるからって言うしかない

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2018/01/20(土) 14:48:35 

    常識を疑う人に対して断る難しさってあるよね。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2018/01/20(土) 19:00:25 

    >>40
    和牛は嬉しい!
    あなたと友達になりたいww

    +0

    -2

  • 384. 匿名 2018/01/24(水) 12:03:28 

    いや~、勉強になりました‼️
    お返ししないと申し訳ないなんて、皆さんいい方だわ。
    うちは北海道やらあちこちの親族から、かにうにいくらホッケ牡蠣シシャモお茶六花亭虎屋両口屋お野菜と、本当に食べ切れない食糧に年中埋もれていて、家族は食べないのでもらっていただけるとありがたいのですが。

    園関係のクレクレママ達が取り合い?で良くない雰囲気になり、配るのを止めました。
    良いモノはお礼を言ってくださる方に、とか優先順位とかがあるのに、もらって当たり前の方に限ってあの人にはカニでずるい❗とか…。

    今は仲良しで食いしん坊のご近所さんに気持ちよくもらっていただいており、お互いに嬉しいです。なかなか難しいですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード