- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/01/18(木) 11:33:13
私は中学から大学までの私立の女子校に通っていました。
昨年4月から就職し、銀行に勤めています。
職場で私立校に通っていたと話すとお嬢さまなんだね!なんて言われます。
父はサラリーマンですし、普通だと思うのでが、世間から見るとお嬢さまと思われてしまうのでしょうか?+48
-144
-
2. 匿名 2018/01/18(木) 11:33:53
田舎だとそうなんじゃ?
私立=お金持ち。+505
-18
-
3. 匿名 2018/01/18(木) 11:34:02
バカ+56
-74
-
4. 匿名 2018/01/18(木) 11:34:15
べつに+87
-6
-
5. 匿名 2018/01/18(木) 11:34:34
銀行員さん、今日はお休み?+271
-11
-
6. 匿名 2018/01/18(木) 11:34:46
余裕がないと私学に通わせられない
そういうイメージはあります
+420
-1
-
7. 匿名 2018/01/18(木) 11:34:48
通ってた学校にもよるんじゃない?
まぁ、単純に金持ちなんだなぁとは思うけど+281
-1
-
8. 匿名 2018/01/18(木) 11:35:39
私も中学から私立に入ったけど、幼稚園、小学校から上がってくる子は本物のお嬢様だと思う。
頭の良し悪しは別として、家柄いい子ばかりなのは確か。
+450
-13
-
9. 匿名 2018/01/18(木) 11:36:26
周りもそうだから、特に何も…+71
-11
-
10. 匿名 2018/01/18(木) 11:36:28
お嬢様っていうより、箱入り娘の世間知らずだろうなって思ってしまう。+63
-57
-
11. 匿名 2018/01/18(木) 11:37:05
普通だけど親はがんばってくれたのよ。感謝して、お嬢様とかは気にしないで。自分と比べたらって意味だから、ただの社交辞令よ+374
-6
-
12. 匿名 2018/01/18(木) 11:37:14
いじめがないイメージ
自分公立だったけど陰湿ないじめ、不登校、ヤンキーとかいたな+164
-46
-
13. 匿名 2018/01/18(木) 11:37:21
それくらいしか言うことなくない?+120
-4
-
14. 匿名 2018/01/18(木) 11:37:25
私立でもピンキリだよ+240
-0
-
15. 匿名 2018/01/18(木) 11:37:44
お嬢様だよ
銀行は家柄がよくないと、就職できないから、お嬢様だね
+112
-97
-
16. 匿名 2018/01/18(木) 11:38:00
都会は知らないけど、田舎だと女の子は大学までエスカレーターの私立出身だと、結婚する時に相手の親からなめられないとか言う人もいる。+162
-3
-
17. 匿名 2018/01/18(木) 11:38:22
地方では公立、私立はバカでも合格するイメージ、大都市は逆かな?+90
-27
-
18. 匿名 2018/01/18(木) 11:38:22
地元が田舎だったから4人くらいしか私立中学校に行かなかった。
その4人はお金持ちの家の子だったから、そういうものなんだと思った+164
-4
-
19. 匿名 2018/01/18(木) 11:38:32
私立中学でも色々な人がいる。私が入ったところは1部の人のガラがすごく悪かった。どうやって面接通ったんだ…って人とか。+64
-0
-
20. 匿名 2018/01/18(木) 11:38:38
中学から10年私立の女子校行ってたけど、正直公立じゃなくてよかったと思ってる自分がいる
ごめんなさい+274
-34
-
21. 匿名 2018/01/18(木) 11:38:44
中学受験した人は公立を見下している。それくらい小学生が受験勉強するのって大変だと思うから仕方ない。+258
-18
-
22. 匿名 2018/01/18(木) 11:39:16
親が教育にお金をかける家庭で、貧乏じゃ無理だなというイメージがある
+187
-3
-
23. 匿名 2018/01/18(木) 11:40:21
まあまあ田舎だから中学で受験ってイメージがない。+23
-1
-
24. 匿名 2018/01/18(木) 11:40:29
>>1
一番右の子
スカートの下に手入れてるように見えた ごめん+111
-0
-
25. 匿名 2018/01/18(木) 11:40:37
今娘いるけど羨ましい
、
公立の荒れ果てた感じより、
名の知らぬ大学のエスカレーターに行かせたい+166
-7
-
26. 匿名 2018/01/18(木) 11:40:42
田舎すぎて私しかいなかったよ私立中学進学したのは。
ただ教育熱心な親だっただけ+77
-0
-
27. 匿名 2018/01/18(木) 11:40:53
>>15
そうなの?弟銀行員だけど、うちは普通の家だよ+91
-4
-
28. 匿名 2018/01/18(木) 11:40:57
金持ちなのは金持ちだろーけど、評価基準は偏差値だから、その会話にはなんの意味もないよ。+56
-7
-
29. 匿名 2018/01/18(木) 11:41:07
やっぱりそこそこ裕福な家の子なのかな~とは思っちゃう。+112
-3
-
30. 匿名 2018/01/18(木) 11:41:14
荒れた公立中学から私立女子高校に行ったけど中学から上がってきた人は皆優しくてやっぱり育ちが良かったよ(一部変なのもいた)。
父親がサラリーマンと言っても一流企業だったし私たち高校から入って来たのとはちょっと違う感じだった。+150
-6
-
31. 匿名 2018/01/18(木) 11:41:27
夫がド田舎育ちのせいで、私立中学の存在意義すら否定してる
たとえお金持ちになっても子供には必要ないって。
育った環境は大事
+156
-4
-
32. 匿名 2018/01/18(木) 11:41:56
>>5
休憩でしょ。
接客だから時間皆バラバラだから。
+53
-3
-
33. 匿名 2018/01/18(木) 11:42:17
友達にいる。都内住みのお金持ちの子です。
田舎出身の小〜高校までずっと公立だった自分にとっては未知の世界+70
-0
-
34. 匿名 2018/01/18(木) 11:42:21
>>1
主さんは中学~大学までエスカレーターで私立に通っていた事を普通だと思っていても、それを口に出してはいけないよ。
お父さんがサラリーマンなら無理して通わせてくれたんだろうし、奨学金の返済もあるかもしれないし、決して普通な事ではないからね。+40
-15
-
35. 匿名 2018/01/18(木) 11:43:25
銀行員ならお嬢様じゃないと思うよ+85
-12
-
36. 匿名 2018/01/18(木) 11:43:47
>>27
普通っても親は名の知れた会社でしょ?
+21
-2
-
37. 匿名 2018/01/18(木) 11:43:56
今は特別なことだと感じない
小学校とかならなんか凄いなと思う+24
-1
-
38. 匿名 2018/01/18(木) 11:43:59
進学校なら中高一貫でお金の出し甲斐があるけど、
平均以下なら公立でも変わらないかも+120
-9
-
39. 匿名 2018/01/18(木) 11:44:44
中学から私立行ってた子、お父さんの職業が医師、銀行員、弁護士とかだったからやっぱ金あるんだなと思った。+88
-1
-
40. 匿名 2018/01/18(木) 11:44:44
>>15
それは違うw
+16
-1
-
41. 匿名 2018/01/18(木) 11:44:57
地銀とか普通の家庭の人多いよ+59
-1
-
42. 匿名 2018/01/18(木) 11:45:47
>>15
金融って汚い仕事だからそれはない+11
-17
-
43. 匿名 2018/01/18(木) 11:46:04
大学の同級生で、私立中高出身者が多くいたけど、結果的に私(公立中出身)と同じ最終学歴じゃん。って思っちゃった。+49
-41
-
44. 匿名 2018/01/18(木) 11:46:21
>>21
中学受験の理由は様々だよ。
人より勉強が出来ると思って受験する子はもちろん居るだろうけど、友人関係に悩んだりあまりにも地元中学が柄悪いとか、色々あるんだよ。
それに高校だって県立から国立大へというパターンの人の方がむしろ頭いいんじゃない?
見下すなんて人によるでしょ。+142
-1
-
45. 匿名 2018/01/18(木) 11:46:23
守られているなあ、と思う。
経済的にも、人間関係にも。
底辺ヤンキーとか見たことない、アンパンてどう言う意味?と聞かれて説明してる自分はそちら側に生まれたかった。+118
-3
-
46. 匿名 2018/01/18(木) 11:46:31
金持ちだよ
学費高いもん+112
-1
-
47. 匿名 2018/01/18(木) 11:46:36
>>38
公立の酷さうちはすごいから是非見てほしいよ。
クーラーも暖房もある私立で勉強できるっていいことだよ。+92
-1
-
48. 匿名 2018/01/18(木) 11:48:19
>>15
>銀行は家柄が良くないと就職できない
そうなの?+16
-9
-
49. 匿名 2018/01/18(木) 11:49:05
>>43
公立の揉まれ具合がないからやっぱり違うよ。守られて育ったから、穏やかだわ。
+103
-3
-
50. 匿名 2018/01/18(木) 11:49:41
うちの地元に駅からも遠くてさらにバスに乗ってその上歩かなきゃいけないくらい辺鄙なとこにあるボロい校舎の私立中高が二つあるんだけど、なんで高い学費払ってまでそんなとこ行きたがるんだろーって思う。進学実績見ても半分ぐらいは浪人してるし、まじで謎。附属の大学とかはナシ、もしくはめちゃ偏差値低い。+14
-5
-
51. 匿名 2018/01/18(木) 11:49:42
兵庫県て、私学行かしてナンボ。なところない?!
親の会話が、まず「どこの大学」からはじまる。
あれは、なに?+38
-0
-
52. 匿名 2018/01/18(木) 11:49:43
中学は分からんけど、高校なら公立➡バカ、平均、優秀とバランス良く学校が分かれている感じで、私立➡大半はバカ、極一部の優秀(スポーツ含む)ってイメージ。
地方だから。+9
-12
-
53. 匿名 2018/01/18(木) 11:49:58
私が通った私立の女子高校、今は殆どが中学校からで高校から入るのは僅かみたいだけど、私の頃は中学からが3割で高校からが7割ほどでした
私は7割の方ですが、やっぱり中学から上がってきた子は自営業とかお金持ちの子が多かったよ
外タレのコンサートへ行こう!ってなると、私なんかお小遣い切り詰めてお年玉貯金から捻出してたけど、その子達は学校帰りに遊ぶのをセーブしなくてもスッとチケット代出せてたし
アルバイト禁止だったせいもあるけど…
勉強ができるかは両極端でしたね+47
-0
-
54. 匿名 2018/01/18(木) 11:50:14
>>48
着服されたら困るかららしいよ。
+8
-3
-
55. 匿名 2018/01/18(木) 11:50:35
うちの近所の私立はピンキリ
イジメもあるみたいだし+21
-0
-
56. 匿名 2018/01/18(木) 11:50:58
>>49
社会にでたらもっといろんな人と関わらなきゃいけないけどね…+17
-1
-
57. 匿名 2018/01/18(木) 11:51:49
社会に出て苦労するパターンあるよね+36
-4
-
58. 匿名 2018/01/18(木) 11:53:03
主、頭悪そう
そんなに他所様からどう見られてるか気になるの?
+10
-17
-
59. 匿名 2018/01/18(木) 11:53:43
幼稚園小学校は国立、中学から大学まで私立です。
周りの友達も優しくて楽しい学生生活でしたが、長期休みのときはお互いの家が離れていることもあり、なかなか友達に会いにくくてさみしかったです。
+43
-0
-
60. 匿名 2018/01/18(木) 11:53:56
まあでも私立中にいった人は元ヤンキーがいる職場には絶対行かない人生だけどね。プライドもあるし。+58
-4
-
61. 匿名 2018/01/18(木) 11:54:04 ID:1aET94FrSy
共学の私立中高一貫校でした。大学は女子大。
回りも一貫校出身者が多いな。
皆普通の家庭だけど、サークルで知り合った有名お嬢様大学の人は小学校から大学迄そこに通い純粋培養された感じだった。夏休みはオーストラリアの別荘にいらっしゃらない?とさらりと言われて鼻血出そうに…+69
-0
-
62. 匿名 2018/01/18(木) 11:54:46
>>15
田舎って公務員と同じくらい銀行員も異様に崇めてるけど、都会だと銀行員なんてべつに家柄なんて関係なく、ちゃんと就活すれば受かるよ。
私の友達のご両親、全然大手でもないけど、3人銀行員だよ。+35
-1
-
63. 匿名 2018/01/18(木) 11:55:05
正直おじょーさまって社会人になって言われるのって誉め言葉じゃないよね。笑
主バカにされてんじゃない?+77
-5
-
64. 匿名 2018/01/18(木) 11:55:14
+3
-9
-
65. 匿名 2018/01/18(木) 11:55:46
中学からずっと私立は恵まれてるよ~
環境が全然ちがう
教師も公立より熱意ある人多いようだし+71
-2
-
66. 匿名 2018/01/18(木) 11:56:10
>>12
私立もいじめあるよ。しかも警察に相談にくるのは私立のほうが内容過激らしいよ。
人が集まるところはいじめがあるもんよ。+20
-1
-
67. 匿名 2018/01/18(木) 11:56:19
主はお嬢様だと自慢したいの?
学校によるわ。
御三家幼稚園、小学校からしか入れないし+41
-3
-
68. 匿名 2018/01/18(木) 11:56:51
きちんとしたご両親のご家庭なんだなぁとは思うけど
お金持ちなんだなーとは思わない
首都圏とか近畿圏ならば+22
-1
-
69. 匿名 2018/01/18(木) 11:56:54
>>63
たしかにw
お嬢様ってw
いい大人なんだから、頭ん中お花畑もいい加減にしてほしいわね+25
-4
-
70. 匿名 2018/01/18(木) 11:57:06
>>5
するどい+1
-1
-
71. 匿名 2018/01/18(木) 11:57:23
とりあえずこういうトピでは地方をばかにするコメントがかならずでてくる。+8
-2
-
72. 匿名 2018/01/18(木) 11:57:40
御三家とか幼稚園からエスカレーターならお嬢様かもしれないけど、中学なら別に笑+18
-2
-
73. 匿名 2018/01/18(木) 11:58:03
親が教育ママ。
日能研に通ってた人が多い。+40
-2
-
74. 匿名 2018/01/18(木) 12:00:31
>>1
お嬢様だね、の言い方によっては気になることもあるよね
私も中学から私立だったけど、たまーに公立出身の人で「ぬくぬく育ったんでしょ」とバカにしてくる人に出会って辟易する
こっちは公立に対して特に感想もないのに
特に同じ大学、同じ職場のような同じ立場だと「中学から私立なのに今同じだね」みたいな
その人たちは、中学受験は学歴や仕事のためだと思い込んでるんだよね
中学から私立の最大のメリットは環境なのに、そういうことを理解できないんだなーと残念に思う
理解できなくてもいいからせめて鬱陶しい絡みはしないで欲しいなと思う+92
-9
-
75. 匿名 2018/01/18(木) 12:00:37
>>8
わたしも幼稚園から大学までのエスカレーターの私立だったけど、お金持ちばかりだけど、お嬢様もいれば成金もいるし、いろいろだよ。
ただひとりっ子率はものすごく高くて、学校の友達が兄弟みたいな不思議な感覚だった。幼稚園から一緒だからね。
同性同士で争うことはそこまでないけど、反対に異性同士での恋愛のもつれが凄まじかった。ドロドロだよ。
ずっと同じ世界にしかいないから、さすがにやばいと感じて大学はほかを受験する子も結構いたよ。+25
-2
-
76. 匿名 2018/01/18(木) 12:00:57
クラスの子はみんなそこそこお金ある家庭だった
公務員とか医者とか地主とか+20
-1
-
77. 匿名 2018/01/18(木) 12:01:26
>>1
じゃあ大学受験とか経験ないんだ。
だったら勉強できるというより、金があるってイメージ。
地方出身者からみると。+31
-2
-
78. 匿名 2018/01/18(木) 12:02:36
中学から大学までエスカレーターとかは世間知らずなイメージ+40
-4
-
79. 匿名 2018/01/18(木) 12:03:04
マイナスだろうけど、親の見栄で受験したケースもあります。我が家は裕福でもなんでもないのに、親が昔その学校に一時期通ってたらしく、自分が卒業出来なかったから、みたいな理由で小学校から受験させられました。
周りから見たらお金出してくれたのに、とか批判されるかもしれないけど、物心ついた時から受験の為の塾に通って、右左がわからない、面接の受け答えがうまく出来ないだけで両親から毎日叩かれ怒鳴られてたのがかなりしんどかったし
入学当初はまだ良かったけど、中学年からはすぐに中学受験戦争で同級生も親もライバル視が凄くていじめも普通にあるわ、周りは高所得者の親を持つ子供ばかりで格差も凄くて全然楽しい学生生活じゃ無かった。花より男子の世界はあるんだなーと思いました。
公立は治安が悪いとか一部ではあるけど小・中学位までは子供の性格と受験はよく相談した方が良いと、個人的には思います。+53
-1
-
80. 匿名 2018/01/18(木) 12:03:48
ずっと私立の子は恵まれてるかわかってない人多い印象
親戚の子が私立はぬるま湯!公立に転校して強くなるとか言ってたから怒ったわ。。+35
-0
-
81. 匿名 2018/01/18(木) 12:04:17
>>79
ほんとに花より男子だね+4
-0
-
82. 匿名 2018/01/18(木) 12:05:16
>>16
わかります。
私も田舎住みだけど近所の家庭が、御主人が地元の中小企業のサラリーマンで奥さんが専業主婦なんだけど、娘二人を中学受験させて大学までエスカレーターなお嬢様校に通わせてせっせと車で送迎してる。
何でも奥さんの実家が自営で裕福で、父親が「女の子はいずれは嫁に出す。そうすると嫁ぎ先で『中学から大学まで○○学校です』って言うだけで周囲は一目置いてくれるから私立に入れろ。」って学費も全額実家持ち、そうなると送迎用車は軽自動車では格好がつかないからってウン百万の乗用車も買ってくれたんだって。
+21
-1
-
83. 匿名 2018/01/18(木) 12:05:24
公立出身だから素直に羨ましい。。。。
公立はその地域にすんでる子供たちが集結しただけだから、医者の子供からすさまじいdqnまでいる。+47
-1
-
84. 匿名 2018/01/18(木) 12:06:45
親の意向で受験し私立の中学に入学したけど、幼稚園や小学校からの子がほとんどで、みんな裕福な家の子でそれまでの人生では関わったことのない人達だった。PTAの時の車が高級車だらけだったしお母さんたちがみんな着飾って香水臭かった(笑)
親が医者なので公立の小学校の時は金持ち扱いされて嫌味言われたりしたこともあったけど、そんなことがなくなったしみんな上品で余裕があってちょっと髪型明るくしたレベルで不良扱いされていた。
世間から見たらお嬢様扱いはされてしまうと思う。+31
-0
-
85. 匿名 2018/01/18(木) 12:07:16
公立出身の人は私立の人を「世間知らずのお嬢様」っていうけど、
公立のひとはこっち側のことは何にも知らないでしょ?とも思う
知らない世界もあるんだなぁ、ぐらいでいいのにね+66
-5
-
86. 匿名 2018/01/18(木) 12:07:27
うちは内部進学者も外部からと同じ受験内容で受験したけど。もちろん落ちる子は沢山いた。+3
-1
-
87. 匿名 2018/01/18(木) 12:10:02
頭がよくお金持ち+3
-2
-
88. 匿名 2018/01/18(木) 12:11:19
中高市立です。
女子校育ちなので
男性が苦手だった。
恋愛に臆病だったし気さくに話せなかったなー+10
-2
-
89. 匿名 2018/01/18(木) 12:12:17
私は中高同じ私立の女子校、大学はまた別の私立へという感じ
大学生や社会人になればいろんな人と関わらざるを得ないから、中高のある程度限定された人たちの中で過ごせたのは今や貴重な体験だなと思うわ
社会に揉まれても、たまに中高の同級生に合うと擦れた部分がリセットされるというか
しかもみんないい生活をしていて刺激になる
そういう人間関係や環境を手に入れられたのはとても恵まれていたなと今になって思うよ+46
-2
-
90. 匿名 2018/01/18(木) 12:12:59
小学生から受験して入るエスカレーター式の私立でした
その中でも特進クラスと呼ばれるクラスがあって
学費免除、教室が豪華(エアコン完備、机や椅子が私たちより高級な作り、教室も綺麗で広い作り)
など私立でも格差がありましたね
しかも特進クラスの生徒が問題を起こすと大体お金を積んで黙っててもらうみたいなのも結構ありました+19
-0
-
91. 匿名 2018/01/18(木) 12:13:55
>>3
お前みたいな毒しか吐けないクズよりマシだろ。+5
-2
-
92. 匿名 2018/01/18(木) 12:14:21
お母さんパートしながら頑張って無理して入れてる人もいるよ+47
-1
-
93. 匿名 2018/01/18(木) 12:14:30
育休中の今は私立中高(女子校)の同級生が心強い
伸びた乳首とかいろんなものを見せながらいろいろ教えてくれてwww
女子校で6年間過ごしてよかったと今更ながら痛感+4
-14
-
94. 匿名 2018/01/18(木) 12:18:00
中学から私立だけで世間知らずとは思わない。
学校にもよるけど、私立=一定以上の所得がある家の子=お金持ち、お嬢様なイメージはある
兄弟のひとりだけ中学から私立いったけど、公立にはいるどうしようもないdqnはおらず(いても退学させられた?)、基本おだやかな人ばっかで羨ましかった。
世間知らずっていうのは、色んな階層の人間を知らず的なとこから言われるのかな?+21
-0
-
95. 匿名 2018/01/18(木) 12:18:27
都内の公立小なら、中学受験率5割以上とかザラだよ。
番町小とか南山小とかほとんど中学受験する。
別に普通のこと。小学校からの内部生は富裕層。+44
-0
-
96. 匿名 2018/01/18(木) 12:19:34
比較的裕福。医師や大学の先生や公務員が多くて祖父母も裕福。普通家庭で共働きの御宅もゴロゴロいる。お金より偏差値の高い子が尊敬されるよ。+37
-0
-
97. 匿名 2018/01/18(木) 12:20:07
私立もピンキリ
同じ学区に中高大一貫の仏教系私立があったけど
偏差値43も無い様な所で風俗養成学校って言われてた
そこの卒業生が武勇伝みたいに
「高校の時年中あっちでもそっちでも妊娠しちゃう子がいて、
子供下ろすお金のカンパが良くまわって来たんですよぉ~。」
と言っていた・・・+3
-1
-
98. 匿名 2018/01/18(木) 12:22:07
少なくとも貧乏じゃ無理
そこそこ裕福なら特別お嬢様じゃなくても行ける+41
-0
-
99. 匿名 2018/01/18(木) 12:23:00
私も中学から大学まで女子校だったけど全くお嬢様だなんて思ったことない
女子校の小学校がついていたからか小学校からの子からしたら外部の人に見えていたと思う+7
-1
-
100. 匿名 2018/01/18(木) 12:24:00
ヒエラルキー
親のチカラ関係が影響する~+5
-0
-
101. 匿名 2018/01/18(木) 12:24:46
>>1
普通よりはお金ある家
そうじゃないと思うなら、両親が頑張って学費出してくれたときちんと認識しておくといいかと。
それらは考えてるほど普通のことではないと思います。+5
-2
-
102. 匿名 2018/01/18(木) 12:24:51
地元から出たことがない公立の人に「世間知らず」と言われるとモヤッとするw+33
-6
-
103. 匿名 2018/01/18(木) 12:26:57
大人になったらいくらでもいろんな人種との関わりはあるからね
社会人になってからの方が人生長いから、そこからいくらでも知ることは可能
そういう意味では私立の環境や人間関係は私立に行った人しか手に入れるのは難しいから、お金があるなら行っておいて損はないなと思う+24
-2
-
104. 匿名 2018/01/18(木) 12:28:27
校舎が広すぎたのでプール棟まで10分かかったり、
朝っぱらから地下のロッカーからC校舎の5階の音楽室までエレベーター無しで移動とかするのキツかった。
休み時間が移動だと休みもなかったんだよ…。
冷暖房完備なのは良いけど、夏熱中症で倒れたりする子も居たから体育館にも欲しかった。
教員はほぼほぼ早稲田卒ばっかりで何だかな~と子供ながらに思ってた。+6
-0
-
105. 匿名 2018/01/18(木) 12:28:34
お嬢様ではないよね
父親が大企業のサラリーマン、母親が専業主婦で親の援助なしの普通の家庭で育った
お嬢様じゃなくても行けるよーと思うけど公立出身の人はその部分がわからないみたい
ドンキでがさっと大量にお菓子やおもちゃを買う近所の子とか羨ましかったな
お嬢様かどうかっていうより、何にお金をかけるかの価値観の違いもあると思う+39
-1
-
106. 匿名 2018/01/18(木) 12:28:45
ガル民も幼稚園からとか小学校からとか多いんだね
どこの学校だったんだろ+3
-0
-
107. 匿名 2018/01/18(木) 12:28:57
>>57
職場に私立のエスカレーター式の学校→大学院卒の子がいる。よく言えばおっとり、悪く言えばぼんやりしてるから周囲をイライラさせてる。他人から悪意を向けられた事がないんだろうなー。+9
-4
-
108. 匿名 2018/01/18(木) 12:30:01
>>1
私も同じだけど、普通だと思う
公立出身者は私立にも普通のサラリーマン家庭があるということを知らないんじゃないかな
たまたま親が教育費にお金をかける家だったということだよね
その部分はありがたいけれども、他の部分で節約してたりするから庶民だなぁって思う+19
-1
-
109. 匿名 2018/01/18(木) 12:30:33
私も中学から私立だったけど、
高校受験に失敗するかもしれないから
中学から私立いっとけ!みたいなかんじでいかされた。
中学は人数が少ないから
結構受かるしね(笑)
だから私立=頭いいではないとおもう。
頭いい人はいいけどそういうひとは特進クラスとかにはいってる+19
-4
-
110. 匿名 2018/01/18(木) 12:30:48
>>102
県外からの生徒が多いとかでもない限り地元でも越境でも変わらんよ+1
-0
-
111. 匿名 2018/01/18(木) 12:30:48
公立出身だから素直に羨ましい。。。。
公立はその地域にすんでる子供たちが集結しただけだから、医者の子供からすさまじいdqnまでいる。+5
-1
-
112. 匿名 2018/01/18(木) 12:30:52
とりあえず主が今 銀行員てのは嘘のような気がする
ごめんね+9
-4
-
113. 匿名 2018/01/18(木) 12:30:54
中学から大学まである女子校なんて上位一桁くらいの都道府県しかなさそう
少なくても四国にはない+1
-5
-
114. 匿名 2018/01/18(木) 12:31:35
中学から私立に通ったけど、私もそうだしまわりも普通の家庭の子が多かった。
お金持ちの子も少しはいたけど。
お嬢様はクラスでも目立たない、地味なグループにいることが多かったけど、修学旅行なんかですごい高級ブランドのボストンバッグで来るから、おぉ~~!ってなったりしたな。
今思い出すと彼女たちの住所は麻布十番や青山、白金台などだった。
当時はよくわからなかったな~。+18
-1
-
115. 匿名 2018/01/18(木) 12:31:55
成人式で孤独感+2
-5
-
116. 匿名 2018/01/18(木) 12:32:21
私も中学からだからお嬢様とか感じないわ
ただのサラリーマンの中流家庭
公立の人は夢を見過ぎだと思うよ
地元のヤンチャな人はヴィトンの財布とか持ってて金持ちだなと思ったもん
お金持ちなんじゃなくてお金の使い方の問題+31
-2
-
117. 匿名 2018/01/18(木) 12:32:25
>>96
進学校はそんなだよね。+9
-1
-
118. 匿名 2018/01/18(木) 12:33:00
>>113
高知は中学受験率が全国でも上位+7
-0
-
119. 匿名 2018/01/18(木) 12:33:16
>>105
地方公務員以下の生活レベルだと大企業社員の娘はある意味お嬢様だわ
+2
-1
-
120. 匿名 2018/01/18(木) 12:33:39
大切に育てたられたお子さん
裕福な家庭のお子さん
+4
-1
-
121. 匿名 2018/01/18(木) 12:34:45
大学でもバイト先でも親しくなるのは不思議と中高一貫出身だった。価値観とか環境が似てるのかな?6年間勉強させられたな。夏休みも夏期講習冬休みも冬期講習。春休みは学校主導のホームステイ。親は大変だったと思う。感謝してます。+8
-0
-
122. 匿名 2018/01/18(木) 12:34:59
地元には私立中学がないから、都会っ子だなと思う+1
-1
-
123. 匿名 2018/01/18(木) 12:35:25
>>113
土佐女子に大学あんの?
+0
-0
-
124. 匿名 2018/01/18(木) 12:36:12
>>1
カッツカツで行かせてる親御さんも沢山いますよ+17
-0
-
125. 匿名 2018/01/18(木) 12:36:14
>>113
中学受験率府県
総 数 中学生100人あたり 偏差値
1 東京82,499人 26.44人 94.31
2 高知 3,915人 19.09人 78.44
3 奈良 5,461人 13.10人 65.50
4 京都 9,184人 12.66人 64.54
5 神奈川 28,511人 12.12人 63.38
6 広島 9,573人 11.66人 62.38
7 大阪 25,449人 10.05人 58.92
8 和歌山 2,878人 9.52人 57.77
9 兵庫 14,055人 8.68人 55.96
10 千葉 11,262人
都内は大変だねー、と言ってる人もいるけど、地方も中学受験が盛ん!
しかも関東以外。
奈良は東大合格率全国2位、京大合格率全国1位。
広島は地元志向と関西志向が強くて広島大学が多いけど、それでも東大合格率8位、京大合格率6位。
和歌山は京大合格率7位。
+8
-1
-
126. 匿名 2018/01/18(木) 12:36:28
>>118
アンカー先間違えた
土佐女子に大学あんの?+0
-0
-
127. 匿名 2018/01/18(木) 12:38:16
私立の普通は、普通より少しよいでしょうよ…。
バカにするつもりもないし、お嬢様じゃなくても私立行った子いるのも知ってる。
でもそこで普通と言われるとモヤモヤする。+5
-1
-
128. 匿名 2018/01/18(木) 12:38:20
>>105
私もスーパーで大量にお菓子を買っていく親子とか、ファンシーショップ?で小物をガサゴソ買ってくれる親が羨ましかった
小学校の同級生の家は、本人が好きなキティちゃんグッズで埋め尽くされていて、テレビもリモコンもキティちゃん
お金あるなーいいなーなんて思ってたw+12
-0
-
129. 匿名 2018/01/18(木) 12:38:41
子供時代からの友人が弁護士、医師、官僚
一流企業役員、代議士が多い
社会人になったときに信頼できる友人が社会的地位が高いことはぶっちゃけ強みになる
首都圏、地方私立中どちらでも当てはまる
環境を買うってこういう面もある
+38
-2
-
130. 匿名 2018/01/18(木) 12:39:17
>>126
愛媛に東雲がある
偏差値は終わってるけど
+1
-0
-
131. 匿名 2018/01/18(木) 12:39:18
中高大ある私立女子校だよ??
かなり限られるよね+2
-1
-
132. 匿名 2018/01/18(木) 12:39:40
金があるから行かせるんじゃなくて、子供のためを思って行かせてくれる親の方が多いと思う
安易に「お嬢様だね」とか言わないでほしいね
親の努力はありがたいけどお嬢様ではない+31
-0
-
133. 匿名 2018/01/18(木) 12:40:11
>>130
友近の出身校?+1
-0
-
134. 匿名 2018/01/18(木) 12:40:33
私は高校まではずっと公立だったけど、小学校で仲良くしてた友達の大半が中学受験していなくなり、すごくさみしかったな。
中学上がったら、中学の近くに団地があったらしく、そこのDQNが来ちゃって、むちゃくちゃ荒れてた…いじめもすごかったし。
だからよけいに中学受験した友達羨ましかったなぁ。環境は大切だよね。
ただ、中学から私立の友達たちも、それはそれでお金持ち同士のマウンティング的な争いがあったみたいだし、多感な時期は少なくともどこでもなんかしらあるんだなと思った。+16
-0
-
135. 匿名 2018/01/18(木) 12:41:34
高偏差値の私立中学は地方に少ない
それこそ四国なんて偏差値70以上は愛光くらいしかない+0
-0
-
136. 匿名 2018/01/18(木) 12:42:18
普通のサラリーマンって基準がね・・人それぞれだと思う。
銀行員なんか普通の家庭の人でも就職できるって言うけど
私の時代では銀行の就職試験を受けるだけの土台を持てる人は裕福な家庭の人間のみだったよ。
つまり大学行けるだけでも裕福ってこと。
こういう風に言うと、いつの時代だ!!とか、地方の話でしょ?
って言われそうだけど、今でもそうそう変わらないと思う。
うちは普通のサラリーマンです。って言う人はもう少し周りを見たほうがいいよ。+5
-10
-
137. 匿名 2018/01/18(木) 12:42:34
>>112
なんで?+3
-0
-
138. 匿名 2018/01/18(木) 12:43:41
地銀じゃ奥さんパートしないと私立は無理よ+11
-0
-
139. 匿名 2018/01/18(木) 12:43:42
こんなトピ立てる時点で、自分のことお嬢様って思ってるよね+7
-1
-
140. 匿名 2018/01/18(木) 12:43:42
>>99
小学校から大学まで女子校って日本女子大とか聖心女子だよね。そりゃ周りお嬢様だわ。+17
-0
-
141. 匿名 2018/01/18(木) 12:43:53
中国地方の私の出身県では小学校から大学まで、中学校から大学までの学校がかなりあった
小学校ではクラスの1/3が受験するからそんなに特別なこととは思わなかったな
地元では評判がいいから、下手に県外の大学に行くよりも、そこの大学に行った方が就職先が良かったりする
私は勉強を頑張って高学歴と呼ばれる東京の大学へ行ったんだけどそのまま私立大学へ行った友達はすんなり良い企業に決まってて羨ましかったなー+6
-0
-
142. 匿名 2018/01/18(木) 12:45:16
>>136
いや本当にいつの話でどこの地域なの?
私25で東京だけど、本当にふつうのサラリーマン家庭の子で銀行員になった人たくさんいるよ。持ち家じゃない子もいるし。
+13
-0
-
143. 匿名 2018/01/18(木) 12:46:37
>>133
そだけど、友近は高校受験組だとおもう
中学出身ほとんどいないし
+6
-0
-
144. 匿名 2018/01/18(木) 12:46:49
>>136
サラリーマンを羨むほどの家庭ってそもそも普通じゃないような・・
そっちが普通なのかな?
サラリーマンを普通と呼ぶ感覚の方が普通だと思いたいし、あなたのいう「普通」の基準を持ってしまったらなんだか緩やかに下降していきそう+19
-0
-
145. 匿名 2018/01/18(木) 12:48:29
>>136
「大学に行けるだけでも裕福」という感覚を普通だと思うような環境に居たくないしそんな感覚持ちたくない+14
-3
-
146. 匿名 2018/01/18(木) 12:48:30
>>136
あなたこそもう少し世間に目を向けた方がいい。
少なくともいまの時代で、銀行員=家柄がいい!なんて人極少数。年代が若くなればなるほど。+14
-1
-
147. 匿名 2018/01/18(木) 12:49:43
136は…アラ還あたりなんじゃないの、言ってることが偏りすぎてる。+9
-1
-
148. 匿名 2018/01/18(木) 12:50:02
公立に通わせる前提でも子供二人なんて無理っていってる人が大多数いるがるちゃん民からしら私立はそりゃもうすごいと思われてもしゃーないですな+11
-0
-
149. 匿名 2018/01/18(木) 12:54:19
田舎だと頭が悪いイメージ+8
-0
-
150. 匿名 2018/01/18(木) 12:54:22
>>43
周りはそういう下品な事を言っているような
育ち方していないでしょ。
女性は育ちも大事。
そもそもあなたとは育ちが違うんじゃないの?
+7
-0
-
151. 匿名 2018/01/18(木) 12:55:23
専門だけだけど奨学金払った身としては、中学から私立の学費出せてるご両親まじ凄いって感じ+0
-0
-
152. 匿名 2018/01/18(木) 12:55:53
>>136
このトピの皆んなの普通とガル民の普通も違う+2
-0
-
153. 匿名 2018/01/18(木) 12:56:20
ずっと公立で大学だけ私立
小中高の同級生に「私立大に行く」と行ったら「お嬢様だね」「恵まれてることに感謝しなよ」と言われたわ
その子は高卒で就職した
公立出身だけど>>1さんが戸惑った気持ちはなんとなくわかる+12
-0
-
154. 匿名 2018/01/18(木) 12:58:20
>>43
最終学歴が1番大事な人なんだね+6
-0
-
155. 匿名 2018/01/18(木) 13:01:10
言い方は悪いけど、銀行員が特別な職業だと思ってる人って、よほど低レベルな学校出身or 銀行で働いてるって人間が身近に一人もいないような人なんじゃない?
アラフォー世代の女性は高卒で銀行就職なんて普通にあったし、その人たちの家庭環境もいろいろだったよ。今だって母子家庭もいるし、お父さん建設作業員とか清掃業の人もいるよ。まぁ本人は大っぴらには言わないけど。+15
-1
-
156. 匿名 2018/01/18(木) 13:01:24
>>136
うーん。うちは貧乏だけど、普通の家の子は大学に行くものだと思っているから、子供の大学費用を現在2歳と5歳だけど、学資ローンくんだり、祝い金や子供手当に手をつけず貯蓄に回したり、千円でも二千円でも頑張って貯めているよ。裕福じゃくても、だいたい大学までは行かせるのが親の義務だと思ってるけど。。。まぁ、本人の学力の問題ややりたい事がどうなるかがあるから、行くか行かないかは別として、行きたいと言った時に行かせてやれる親ではありたいと思う。+22
-1
-
157. 匿名 2018/01/18(木) 13:01:55
>>63
公立あたりの貧乏人って社会人になっても
コンプから抜け出せない。
お嬢様の方が恋愛や婚活に有利。
彼と素敵なデート楽しめるのも特権。
彼の親族も相手女性のバックグラウンド見てるからねー。安心できるんじゃなーい?
+6
-5
-
158. 匿名 2018/01/18(木) 13:04:22
>>155
私が就職するときは超絶就職難な時代だったから、銀行に就職出来るなんて凄いってイメージがまだある!まぁ、実際には今でも高卒枠があるみたいだから、銀行=ハイソではないんだろうけど、イメージ的に狭き門なイメージが残ってるなー。+0
-0
-
159. 匿名 2018/01/18(木) 13:05:24
ある程度以上の男性だと
女性の実家の裕福度もチェックする。
小学校は私立?と聞かれたと子供が言ってた。
まあ幼稚園からずっと私立ですけれど。+16
-0
-
160. 匿名 2018/01/18(木) 13:05:26
公立小中学校、都立高校、国立大学でした。
大学の同級生に中高私立っていう子、何人かいたけど
やっぱり裕福な家庭で育った余裕というかゆとりがあるね。
習い事たくさんやったうえに兄弟もオール私立とか
親の年齢になるとその凄さを一層実感するわ。+12
-0
-
161. 匿名 2018/01/18(木) 13:05:54
>>157地方では公立の方が頭良いイメージ。私立は公立に落ちた人が行くイメージだ。+11
-3
-
162. 匿名 2018/01/18(木) 13:07:07
私立大、私立高だったけど、おかげさまで庶民丸出しの所帯染みたババアになりました。ありがとうございました。+9
-1
-
163. 匿名 2018/01/18(木) 13:07:44
>>150
育ちとかw
教育費、たくさんかけただろうに特に塾も行ってない公立出身の私と結果は同じレベルじゃんって思っただけ。+2
-15
-
164. 匿名 2018/01/18(木) 13:08:28
田舎だったから中学受験する人なんて居なかった。
高校から私立いく人は、勉強苦手で公立高校に入れない人と、公立高校に落ちて滑り止めの私立にいく人だった。
お金持ちの同級生も頭よかったから、公立の進学校に通ってた。
+8
-0
-
165. 匿名 2018/01/18(木) 13:08:38
最終学歴が全て+3
-7
-
166. 匿名 2018/01/18(木) 13:09:02
ほとんどの子供が受験をする小学校に通わせてて、子供も受験したがってるのに、旦那が地方出身でお金なくて大学行けなかったから私立受験には猛反対。
塾にも私立にも行かせてあげられる収入はあるのに、やっぱり育った環境は大事だね。+11
-0
-
167. 匿名 2018/01/18(木) 13:09:09
>>156
素晴らしいですね
私立大学だと毎月10万位はかかるから
2人だと入学前までに結構な額貯金が無いと家計的に大変ですもんね
正直自分達の老後のお金だって貯めないといけないし
見得張ってブランドバッグやブランド服を買うより貯金が賢いと思う+7
-0
-
168. 匿名 2018/01/18(木) 13:10:16
メガバンク総合職と地銀パンショクなんて行員でも天と地の差があるわ+9
-0
-
169. 匿名 2018/01/18(木) 13:10:24
>>154
結果的にそうじゃない?
有名中学出身でもFラン大卒なら意味なくない?+5
-8
-
170. 匿名 2018/01/18(木) 13:10:43
私はオール公立で国立大学通ってるけど、中高私立のお友達がいる、とってもおっとりしててかわいいよ。なんか私にはない穏やかさがあって羨ましいなと思ってる!+12
-0
-
171. 匿名 2018/01/18(木) 13:11:10
>>161
地方でひとくくりにしないでほしい
自分の地方のことだけ語ってくれ
幼稚園や小学校から大学まである私立がある県も存在するし、中学受験をして高校受験を回避する方が賢いという価値観の県もあります+9
-1
-
172. 匿名 2018/01/18(木) 13:12:22
>>163
教育費って学歴のためだけにかけるものじゃないんだよ
根本的に価値観が違うんだろうけども+27
-0
-
173. 匿名 2018/01/18(木) 13:12:43
田舎の中学受験は国立大教育学部の付属中学一択
しかも住所が学区内でないと受験できないから、もし親戚の家などがあればそちらに住民票を移し、実際は電車で遠距離通学する+2
-1
-
174. 匿名 2018/01/18(木) 13:13:32
>>169
灘でてりゃ大学中退でも行き先はあるよ+3
-1
-
175. 匿名 2018/01/18(木) 13:13:43
私立に行く意味ないよって言われて育ちましたがこのトピ見てたら私立の価値が分かってきたなあ
私立行くお金ある家庭すごいと思いますよ。特別裕福ではなくても、目先のことじゃなくて子どもの環境のためにお金をかけようという考えの親御さん+20
-0
-
176. 匿名 2018/01/18(木) 13:14:33
>>169
そういう人はなかなかいないと思うけど、小学校かから私立でそのままそんなに勉強せずに入れる学校に入った子は、今は親の会社で修行して社長になってるよ
それもただ跡を継いだだけじゃなくてその子の代から海外展開をして年商アップ
勉強の英語はできなかったけど英語ペラペラだった
学歴だけで物事をはかる貧しい価値観だけじゃないよー+16
-0
-
177. 匿名 2018/01/18(木) 13:15:05
ここで銀行マウンティングは恥ずかしいよ
+1
-0
-
178. 匿名 2018/01/18(木) 13:16:10
>>172
まぁそりゃいろんな人がいるからね。
でも小学受験、中学受験するような人たちってやっぱり最終的にいい大学行って欲しいと思う親が大半じゃないの?
私立中高行って、大学は行かずに工場の単純作業をやる派遣社員目指します!なんて人いる?+12
-2
-
179. 匿名 2018/01/18(木) 13:16:39
>>169
幼稚園からエスカレーターの母校の大学は偏差値が少し残念
半分以上の人は外部の大学へ、残りはそのままエスカレーター
エスカレーター式で上がる友達は学歴なんか関係のない世界を目指す人ばかりだったよ
世の中にはいろんな価値観があります・・+14
-0
-
180. 匿名 2018/01/18(木) 13:17:25
公立小から私立中学行くのは庶民。
うちの子も二人私立中だけど、仕事してるお母さんの確率高いよ。
幼稚舎とか青学初等部にコネで入る子が
お坊っちゃまお嬢様。+18
-0
-
181. 匿名 2018/01/18(木) 13:17:30
お嬢様っぽいってトピ、昨日もあったよね
なんだかんだ言ってもみんな「お嬢様だね」って言われるとうれしいんだろうな
私も職場の子たちに言ってあげようかなぁ
特に思ってはいないけど、そんなに喜ぶんなら(笑)+1
-8
-
182. 匿名 2018/01/18(木) 13:17:45
>>176
なんか負け惜しみみたい。
親が裕福で良かったね。+1
-2
-
183. 匿名 2018/01/18(木) 13:18:31
>>178
そうとも限らないと思うよ
とりあえず環境を買うという人もかなり多いから
逆に公立の人も子供の頃からそこは目指さないんじゃないのかなぁ?
公立の同級生で派遣社員を目指します!という人はいましたか?
私立も公立もどっちもバカにしてない?+7
-0
-
184. 匿名 2018/01/18(木) 13:21:05
>>169
私の出身校で専門学校とか芸大とか偏差値の高くない進路に進学した人は漏れなく親にかなりな余裕があった
意味のない学歴ではないかな
そもそもそういう人たちは学歴にそんなに重きを置いてなさそうに見えた
そんなに勉強をしなくても良いと思って私立に入れる親は多いと思う
私は中高だけ私立の庶民だから必死こいて勉強したけどもw+3
-3
-
185. 匿名 2018/01/18(木) 13:21:31
>>181
下品だからやめた方がいい+2
-0
-
186. 匿名 2018/01/18(木) 13:23:42
>>171
国立じゃなく私立で小学校から大学まである県ってどこ?+0
-0
-
187. 匿名 2018/01/18(木) 13:25:10
公立小→私立中に通われてた方に聞きたいんですが、
やっぱり地元の友人とは疎遠になるものですか?
友人が、地元に友達がいなくて成人式に行けなかったのが本当に心残りで、、と言っていたもので
娘が来年受験なので気になってしまいました+4
-1
-
188. 匿名 2018/01/18(木) 13:26:01
>>184
専門学校と芸大を同じ例えに出すのは大きな間違い!!!+9
-1
-
189. 匿名 2018/01/18(木) 13:26:07
>>186
千葉県にはあるよー
聖徳とかw+0
-1
-
190. 匿名 2018/01/18(木) 13:26:13
>>105
あなたよりは、お嬢様だと思うよ。
少なくとも子供には高い学力もあるし
他より収入高く安定しそこそこ裕福。
学校側からすれば、安定した収入が魅力的。
主人の実家が金持ちだからね。
私が知っている似非お嬢様というのは、
父親が低学歴植木屋で
母親が植木屋の収入でやっていけずパートに出る。
娘の学力低くて偏差値低い所にしか入れられず
娘が小学校の時は母親がボスのように仕切らないと
やっていけず、
あわよくば、学校から植木の手入れの仕事を恵んでもらおうとしていたり、本当にかわいそうな人だと思って見ていた。+2
-1
-
191. 匿名 2018/01/18(木) 13:28:26
植木屋って土方じゃん+3
-2
-
192. 匿名 2018/01/18(木) 13:29:28
元彼が私立行ってたけど、小学校から塾も行ってて、中高と私立。ずっと塾も通ってた。だけど高3になって学校が嫌になったのか中退。通信制のトコに転校してた。そのあと大学行きたかったらしいけど受からず2年浪人。その後どうなったかは知らん。
なんかアホやなーって思った。親御さん金かけまくってる割にかわいそー。そのお母さんも銀行員だった。+5
-0
-
193. 匿名 2018/01/18(木) 13:30:30
>>187
学校に集まり講堂で成人式する学校もあるよ
+7
-0
-
194. 匿名 2018/01/18(木) 13:30:45
>>189
千葉って地方か?+1
-0
-
195. 匿名 2018/01/18(木) 13:31:43
>>184
まぁ側から見たら、私立まで行ったのにもったいなーって思うだろね。学歴なんて関係ねぇし?ってのも負け惜しみみたいだし。+1
-3
-
196. 匿名 2018/01/18(木) 13:32:05
>>191
土木工事なの植木って?+0
-0
-
197. 匿名 2018/01/18(木) 13:32:20
>>184
どこのド田舎住みなの?
専門学校と芸大が一緒なわけないじゃん
+0
-1
-
198. 匿名 2018/01/18(木) 13:34:36
埼玉には西武文理っていう小学校から大学まで私立あるよ+1
-0
-
199. 匿名 2018/01/18(木) 13:34:47
ど田舎すぎてそもそも私立中学がほとんどなかったw+0
-0
-
200. 匿名 2018/01/18(木) 13:35:29
>>169
国立出ている公立出身の子がアゴで使われている現実を知らないの?
+0
-1
-
201. 匿名 2018/01/18(木) 13:36:07
>>184
この人、何が言いたいのかさっぱりわからん。
+0
-1
-
202. 匿名 2018/01/18(木) 13:36:25
>>197
美大目指して合格できず多浪もいやなので
芸術系の専門学校に行った子はいたよ+2
-0
-
203. 匿名 2018/01/18(木) 13:36:26
地方の公立中学だったけど、学年トップとヤンキー仲よかったよ。学年トップは見た目も中身もまじめだし、素行ももちろん悪くなかったけど、休み時間とか一緒にいるのもよくみかけた。テスト前学年トップの家で一緒に勉強したらしいし。
ヤンキーも部活とかはちゃんとしてたしね。
学年トップに限らず、ヤンキーとけっこう仲よかったチャラめの男子で成績よくて旧帝大行った人とかも普通にいるし。
わたしの学年がよかっただけかもしれないけど、あんまり公立中学にいるヤンキーに悪いイメージないな。+4
-6
-
204. 匿名 2018/01/18(木) 13:36:30
オードリーも中高私立だよね
私の母校にもたまにああいう個性的な道に進む人もいるけどもったいないとは思わないかな
私立に子供を行かせる親は学歴やら年収で元を取ろうなんて思ってないよ+18
-0
-
205. 匿名 2018/01/18(木) 13:37:49
公立小学校→私立中学にいった子はみんな成金じゃなくて、祖父母の代から裕福って感じだった。+7
-0
-
206. 匿名 2018/01/18(木) 13:38:16
負け惜しみの人って連投?+3
-1
-
207. 匿名 2018/01/18(木) 13:38:48
親が裕福じゃなくて勉強で頑張ったから「勝った」と思いたいんじゃないの+5
-0
-
208. 匿名 2018/01/18(木) 13:39:06
>>180
私立小から早慶青学付属へ中学から入る子もいる。
初等部ほどではないが、世間一般から見れば、
彼らも裕福。+6
-0
-
209. 匿名 2018/01/18(木) 13:39:32
>>187
都内だと私立に行く子が多いから
同じ区から通っているお友達を見つけて
仲良くなったりしますよ。
成人式はそのお友達と行ったり。
あとは成人式の後にホテルで卒業生が集まったりします。
+10
-0
-
210. 匿名 2018/01/18(木) 13:39:52
いろんな価値観があっても許されるし、基本的に攻撃的な人がいないのが私立のいいところかなって思う
負け惜しみの人を見てると本当にww
そういう意味ではお嬢様と言われても仕方ないのかな+11
-1
-
211. 匿名 2018/01/18(木) 13:40:59
>>200
坂上にこきつかわれる東大出身テレビマンみたところでだからどうしたってなるわけで
そんか例がなんのいみあんの?+0
-0
-
212. 匿名 2018/01/18(木) 13:41:29
>>200
アゴで使われるって誰に?
そいつ民度低すぎない?+0
-1
-
213. 匿名 2018/01/18(木) 13:41:37
>>209
地方の私立中高の私は、普通に同じ区内の中高の同級生と成人式に行ったよ
遠方から通ってる場合は難しいかもしれないけど
私立でも学校ごとに集まるスペースは設けられていました
夕方からはホテルでパーティー+7
-0
-
214. 匿名 2018/01/18(木) 13:42:45
>>186
ググったらわかるんじゃないかな
ちなみに首都圏でも関西圏でもない地方です+2
-0
-
215. 匿名 2018/01/18(木) 13:43:35
金ないなら国公立の受験校いけばいいじゃん
どの県にも1つ2つはあるやろ+0
-0
-
216. 匿名 2018/01/18(木) 13:44:25
>>200
よほど長いアゴの持ち主なんでしょうね+4
-0
-
217. 匿名 2018/01/18(木) 13:44:48
>>204
公立の人は中学受験をさせてらそれなりのリターンがないともったいないっていうよね
なんで子育てに見返りを求めるんだろうと思う
その発想がわからん+8
-0
-
218. 匿名 2018/01/18(木) 13:46:02
>>200
人をアゴで使うような人間にはなりたくないな。下品ですよ。+1
-0
-
219. 匿名 2018/01/18(木) 13:46:55
でもさー、中学受験させて子どもが特に夢もなくフリーターになったら残念じゃない?
そりゃ金が腐るほどあるような資産家家庭ならいいだろうけどさ。+2
-7
-
220. 匿名 2018/01/18(木) 13:48:09
>>218
私立出身者は人をアゴで使うような人格に問題ありな人ですよって言ってるようなもんだよね。+0
-1
-
221. 匿名 2018/01/18(木) 13:49:55
>>219
そこ可能性を下げるのが私立受験なんじゃないの?+5
-0
-
222. 匿名 2018/01/18(木) 13:50:01
>>169
学歴で勝負するしかない人にとっては意味がないのかもしれないけど
私立中学を受験させる親は必ずしも学歴を!とは思ってないと思う
+8
-0
-
223. 匿名 2018/01/18(木) 13:51:00
>>219
公立に行かせてフリーターになっても嫌だよ
フリーターになった時に「公立だったからまあいいか」とはならないw+9
-0
-
224. 匿名 2018/01/18(木) 13:51:04
>>217
チャンスを与えるために私立受験指せてんじゃねーの?+1
-0
-
225. 匿名 2018/01/18(木) 13:51:05
>>163
あーあなた、大学 だけ 私立だったの?
下から私立の方のように、
たくさん習い事したかったよね。
確かに同じ大学なら裕福な子の方が
婚活、就活に有利だね。+6
-2
-
226. 匿名 2018/01/18(木) 13:52:28
>>219
公立に通わせる親は子供がフリーターになってもあまり気にしないってことなのかな?
流石にそこまで意識が低い人って少ないと思う
+4
-0
-
227. 匿名 2018/01/18(木) 13:52:34
中学受験するなんて少なからず小学生時期にかなり勉強したタイプだよね。
昭和女子とかあるけど、やっぱり話していて小学生から私立は頭いいなってわかる
中学もそう。
+11
-1
-
228. 匿名 2018/01/18(木) 13:52:51
地元柄が超悪いから私立行かせてほしかった そのおかげで良い社会勉強になりました… 私立に行った子はそんな世界を知らずに生きていくんだろうな〜+7
-0
-
229. 匿名 2018/01/18(木) 13:53:20
>>222
そうなんだ〜。
でも大半の私立って、「東大合格者◯人!国立大学合格◯人!難関私大合格者◯人!」とか、大学の合格者実績をババーンと宣伝してるトコばかりじゃん?それなら学歴大事と思われても仕方なくない?+6
-1
-
230. 匿名 2018/01/18(木) 13:55:25
>>219
フリーターでも金持ちの恋人は見つけやすいみたい。同級生のつてで。やはりそういう面で投資しといて悪くないのかも!
+7
-0
-
231. 匿名 2018/01/18(木) 13:55:27
>>229
そんないい偏差値の私立じゃなく公立と変わらんレベルの私立もたくさんあるよ+2
-0
-
232. 匿名 2018/01/18(木) 13:55:42
>>225
高校も私立だったよー。バカだから公立落ちの私立だけどね。ぶじ結婚できた既婚だよー。
習い事は近所でピアノだけ。+0
-1
-
233. 匿名 2018/01/18(木) 13:55:54
>>169
東大生は裕福層が多いんですけれど。笑
まさか地方の国立あたりごときで、
ドヤってないですよねえ?+5
-1
-
234. 匿名 2018/01/18(木) 13:57:33
>>203
そんなのXJAPANのヨシキみたいな稀なパターンでしょ+1
-0
-
235. 匿名 2018/01/18(木) 13:58:43
>>229
本気で子供を中学受験させようと思って見てみたら、進路以外にもあらゆることを売りにしてるなというのがわかると思うよ
超進学校は別として、大学合格率を宣伝に使っている学校もそれ以外の売りが必ずあるから(校風とか)
触れる機会がないとそういう表面的なことしか目に入ってこないのは仕方ないと思うよ
+7
-0
-
236. 匿名 2018/01/18(木) 13:59:57
植木屋は土木関係でしょ
土を触るんだもの
一緒だよ。
何勘違いしてるの?
+2
-0
-
237. 匿名 2018/01/18(木) 14:00:55
まぁ私立の先生は生徒に少しでも偏差値高いイイ大学に行って欲しいと思ってるよ〜。
アホな私立なんて客集まらないよ。+3
-0
-
238. 匿名 2018/01/18(木) 14:01:13
>>169
安倍さんエスカレーターでFラン大卒だけど関係ないじゃん 世界に通用する教養があって羨ましい+1
-5
-
239. 匿名 2018/01/18(木) 14:03:24
>>233
東大レベルの人が地方国立をバカにするような発言するとは思えないね。
自分東大じゃないのにわかった風なコメントしてるんでしょ?+3
-0
-
240. 匿名 2018/01/18(木) 14:03:38
>>229
中学生入っていろんな選択肢があるからさ
難関大学の合格率が高いというのは大事だけど、勉強漬けにさせたくなくて受験させる親も多いからね
公立だと高校受験のための塾通いがあったり、高校でも塾通いがあったり・・伊達感じでかなり大変だけど、中学から私立だと高1ぐらいまでで6年間の勉強が終わるからかなりゆとりがある
6年間部活三昧で受験勉強は高3からでも難関大学に合格できたりする(母校は高3の夏まで部活に打ち込んだ人ほど合格するというジンクスがあった)
そこで落ちたり、別の道に進んでもそれはそれで子供の選択だから
子供が選んだ進路を「意味がない」なんていう柔軟性のない締め付けるような親ってそもそもあんまりいない+5
-1
-
241. 匿名 2018/01/18(木) 14:05:19
>>229
「学歴も大事」かな
別に行けるんなら良い大学に行って欲しいし、その可能性が高くなりそうだから中学受験をさせるけど
結果的に微妙でも「もったいない」という発想にはならないかな
あらゆる意味での可能性を広げるための中学受験だから+5
-0
-
242. 匿名 2018/01/18(木) 14:05:45
>>240
そうかなー?
高校1年までに、高校の勉強は終わらせて、あとはひたすら受験勉強!受験勉強!受験勉強!ってとこ多いよ。+8
-0
-
243. 匿名 2018/01/18(木) 14:05:56
まぁご両親がお金を払ってお子さんの安全、多感な時期を受験受験で追いたてられない生活、勉強やスポーツ研究や趣味などに打ち込める環境を買ったと思えば、恵まれた環境ではあるよね。
貧乏人には買えないわ。
もちろんその環境を望まない高額所得者もいるだろうけど。海外移住とかもだよね。お金や能力がある人は、帰国子女枠狙って子供を現地に少し住ませて帰国子女として私立入学させたりね。+1
-0
-
244. 匿名 2018/01/18(木) 14:06:26
可能性って言葉だけだしたら私立でも公立でもかわんなくね?+0
-0
-
245. 匿名 2018/01/18(木) 14:07:01
私立行ったからこそ視野が狭くなるかもって考えはないわけ?+5
-3
-
246. 匿名 2018/01/18(木) 14:07:22
>>105は私立中高出身の人だよね
>>190は公立なの?>>190の安価が間違ってる?意味がわからないw+1
-1
-
247. 匿名 2018/01/18(木) 14:07:31
>>125
広島人だけど広島から東大いける高校なんて限られてるからびっくり!w公立高校からは受験科目数的に無理だよ
+4
-0
-
248. 匿名 2018/01/18(木) 14:07:47
植木屋は土方
土触るんだもの+1
-0
-
249. 匿名 2018/01/18(木) 14:09:20
ちゃんと部活をやるヤンキーってwww
+3
-0
-
250. 匿名 2018/01/18(木) 14:09:48
>>187昨年成人式しましたけど地元の他の私立中学に行った友達と御一緒しました。公立中学組は式後同窓会だったみたいなので私立組でカラオケ行きました(笑)。
学校でも別の日に成人式やってくれて楽しかったです。+1
-0
-
251. 匿名 2018/01/18(木) 14:10:21
>>240
私の母校も夫の母校も文武両道が売りだった
高3まで部活を頑張った人ほど〜というのも似てる
あと、歴史があるからか大学の推薦枠が多くて、成績が微妙な人から慶応の推薦をもらっていた記憶w
実力で行ける人は普通に受験してた
Fランに行く人はそもそも少なかったけど、大学中退で起業したり、就活せずに別の世界に行け人もちらほらいたわ
+2
-0
-
252. 匿名 2018/01/18(木) 14:11:30
>>247
広島は中学受験が盛んだもん
高校のレベルが低いからお金のある人は中学から受験させる傾向に+9
-0
-
253. 匿名 2018/01/18(木) 14:11:40
>>223
でも私立行かせたら、お金だして私立行ったのに!って人いると思う。+1
-0
-
254. 匿名 2018/01/18(木) 14:11:59
>>238成蹊がFラン…だと?…+6
-5
-
255. 匿名 2018/01/18(木) 14:12:24
>>51
神戸出身の紀香も中学から私立だよね(笑)+5
-0
-
256. 匿名 2018/01/18(木) 14:12:29
>>245
ここをみてると公立の人の方が視野が狭いように見える(私も公立だけど)
公立中学って所詮地元民の集まりだから視野の広がりようがないよね+16
-0
-
257. 匿名 2018/01/18(木) 14:13:19
>>253
カツカツで大学受験のために私立に行かせた人はそうかもしれないけどさ+2
-0
-
258. 匿名 2018/01/18(木) 14:14:12
>>247
だから中学受験率が高いってことなのね+2
-0
-
259. 匿名 2018/01/18(木) 14:14:55
お金だけあっても頭が良くないと進学校ではなく微妙な学校へ行く羽目になる。それなら公立に行けば良いけど、DQNから隔離させたい親御さんもいる。+6
-0
-
260. 匿名 2018/01/18(木) 14:15:58
>>253
小学生から高校までエスカレーター
大学もあるにはあるけど偏差値はFラン(お嬢さま学校とは言われているが・・)
うちの学校は母親やおばあちゃんも代々同じ学校という人も多いからFラン母校に進学して嘆く人はあんまりいないかも+4
-0
-
261. 匿名 2018/01/18(木) 14:18:00
>>256
頭ん中中学生でストップしてるの?
視野広げるために高校行って大学行って働いてってステップアップしてくもんじゃないの?w+2
-1
-
262. 匿名 2018/01/18(木) 14:18:44
>>256
偏差値トップクラスの学校だと知識レベル高い子が多いし、保護者の質も違う。入ってくる情報、触れる環境が公立とは違うよね。+9
-0
-
263. 匿名 2018/01/18(木) 14:18:57
私立附属の大学って、なんでやたらレベル低い大学が多いの?+0
-0
-
264. 匿名 2018/01/18(木) 14:18:58
>>252
公立高校なら山口岡山島根の方が上だよ 基町からさえも東大無理だもん 東大いきたかったら高校受験で附属か修道に行くしかない+1
-1
-
265. 匿名 2018/01/18(木) 14:19:38
>>261
そんなの私立の子も一緒。要は環境。+1
-0
-
266. 匿名 2018/01/18(木) 14:20:24
>>261
私立か公立か、というのが問題になるのって大体中学だよね
私立高校や私立大はそこまでお金持ちじゃなくても行けるし
>>1読んでる?+3
-0
-
267. 匿名 2018/01/18(木) 14:20:36
東大行きたい!っていう生徒と、なんでもいいわー、別に学歴ほしくて私立来たわけじゃないし〜って生徒が同じ教室にいたら空気悪くなりそうw+0
-5
-
268. 匿名 2018/01/18(木) 14:20:42
偏差値微妙なところの私立行ってもね…みたいなご意見がデフォルトでここでも見られるけど、
中学受験で偏差値50取るのは大変です。
入ってみるとできる子多いよ。
それにスポーツや芸術面に長けてる子が多い。
環境は公立よりいいと思う。
公立はキリがものすごい。
生活保護、日本語分からない外国人、ボーダーなど。私立には絶対にいない層が普通にいる。+15
-0
-
269. 匿名 2018/01/18(木) 14:21:01
>>264
東大進学率は広島学院が県下トップ+3
-0
-
270. 匿名 2018/01/18(木) 14:21:08
>>263
慶應早稲田青学に入ればいいじゃん+1
-0
-
271. 匿名 2018/01/18(木) 14:21:58
中学からイギリスやらオーストラリアアメリカカナダ辺りにホームステイさせてくれたりするシステムは公立中学には無いと思う。
そこらの国からホームステイにも来ていたよ。
兄は公立だったけどオーストラリア短期留学の希望人数集まらなくて中止になってた。
私立じゃあり得ないから母は残念がってたよ。
+5
-0
-
272. 匿名 2018/01/18(木) 14:22:16
>>269
あそこは東大いかせるためにあるような学校だよね+0
-2
-
273. 匿名 2018/01/18(木) 14:22:22
>>266
私立中なら視野広いっていう理屈がわからないなー。通って来る子もせいぜい自宅から1時間程度でしょ?+4
-6
-
274. 匿名 2018/01/18(木) 14:23:00
>>264
うん、だから公立高校のレベルが低いから広島は中学受験が盛んなんだよーという話をしてるんだよ
中国地方限定の東大合格率は広島>岡山>鳥取>島根>山口+3
-0
-
275. 匿名 2018/01/18(木) 14:23:41
主がお嬢様かどうかは分からないけど
一般家庭のお子さんも沢山いますよ+4
-0
-
276. 匿名 2018/01/18(木) 14:23:55
>>271
別に学校を経由しなくても、ホームステイやらやりたいならそういう紹介してくれる斡旋会社に申し込めば誰でも行けるのに。情報収集下手すぎじゃない?+1
-0
-
277. 匿名 2018/01/18(木) 14:24:20
>>274
広島の話どうでも良い+3
-3
-
278. 匿名 2018/01/18(木) 14:24:52
>>273
>>256は「ここを見てると」って書いたんだよ
ここを見てる限りはそう感じてしまうなーという感想
私立中の方が視野が広いなんて理屈は全く言ってないから落ち着いてくれ!w+1
-2
-
279. 匿名 2018/01/18(木) 14:25:42
>>278
もうその発言がバカっぽい((((;゚Д゚)))))))+2
-3
-
280. 匿名 2018/01/18(木) 14:25:48
>>273
頭わるそう+2
-3
-
281. 匿名 2018/01/18(木) 14:26:19
>>273
絡みたいだけの人に見える+3
-0
-
282. 匿名 2018/01/18(木) 14:26:24
広島とか中国地方とかまじ興味ないw+7
-0
-
283. 匿名 2018/01/18(木) 14:26:45
貧富の差が激しい広島+6
-1
-
284. 匿名 2018/01/18(木) 14:27:44
>>276斡旋業者とかより学校単位の方が安全安心。姉妹校に通えるのも安心。
大学だって留学するのは姉妹校多くない?
うちの大学は姉妹校なら大学に納めた学費のみで行けるよ。+3
-0
-
285. 匿名 2018/01/18(木) 14:28:01
>>271
公立に何も求めてんだw
ハナから私立いけよ+3
-0
-
286. 匿名 2018/01/18(木) 14:28:04
シングルマザーのいとこが意地で息子を私立中学に入れてるわ+0
-0
-
287. 匿名 2018/01/18(木) 14:28:31
>>273
あなたの引っかかってるポイントは微妙にずれてるとおもうけど
小学校って校区が変わればだいぶ常識がちがうから1時間かけて通学したらだいぶ常識はかわりそう
あなたを見てると小さい頃からそういうことに触れているとあんまりつまらないことで争うことはなくなるのかなと思った
狭い世界ほど争いが起きるっていうし+5
-0
-
288. 匿名 2018/01/18(木) 14:29:15
>>274
鳥取に負けてる島根と山口 w+0
-0
-
289. 匿名 2018/01/18(木) 14:29:33
>>286
意地系は必死だよね+0
-0
-
290. 匿名 2018/01/18(木) 14:29:33
>>284
海外に安心とか安全とか求めない方がいいかと…
そんなに安全第一なら海外なんて行かん方がいいよ
そんなお膳立てされて守られた環境で留学しても身に付かんわ+0
-1
-
291. 匿名 2018/01/18(木) 14:31:28
私の友達は私立行ってたけどお母さん高卒お父さんFランで共働き。全然お嬢様じゃなかったよ。+6
-0
-
292. 匿名 2018/01/18(木) 14:31:30
>>287
まぁ悲しいことに視野の広いあなたもアホな私も結局ガルちゃん民なのよねw
平日の昼間から掲示板に書き込みしてる暇人なのよねw+0
-0
-
293. 匿名 2018/01/18(木) 14:31:54
私も出身校がバレた途端に「お嬢様っぽ〜い」って言われることがたまにある
ああいうの下品だし、社会人になったらそんなもん関係ないからやめてくれ
+3
-0
-
294. 匿名 2018/01/18(木) 14:32:32
中高一貫校の私立に高校から入ったけど、中学私立の人は自分の話ばっかりでオチがなくてクソつまんなかった。+0
-2
-
295. 匿名 2018/01/18(木) 14:33:20
中学の偏差値低いところを馬鹿にしてる人がいるけど、受験者の母数が少ないから、みんながみんな受験する高校受験の偏差値とは違いますよ。
+18
-1
-
296. 匿名 2018/01/18(木) 14:33:49
子供できたら私立に入れたいけど夫が普通のサラリーマンなので保護者同士のマウンティングが怖い 泣+2
-0
-
297. 匿名 2018/01/18(木) 14:33:59
私立って、東大!京大!早慶!ってなるけど、医学部!ってならないんだね。
地方公立のトップ層って東大、京大より医学部いくイメージだわ。
+0
-4
-
298. 匿名 2018/01/18(木) 14:34:41
>>273
公立は国内だけでしょ?
私立は国内と海外にも目を向けている。
中学受験偏差値の50は
高校受験偏差値の60に匹敵する。
中学受験層の上の方は、
東大医大海外大だよ?
公立高校出身ってなぜか
地元の国立マンセーだよね
井戸の蛙大海を知らず
とはキミのことw+6
-5
-
299. 匿名 2018/01/18(木) 14:35:00
>>292
横だけど、ざっと見てると公立の人は学歴とか仕事とか今の状況とか、かなり限定的なモノの見方になってしまうのかなと思った
あと仲間を作りたがる?みたいな
似ている部分を探さないと排除したくなる性格なのかな??
こういうことを考えると私立で環境を買う価値はあるのかなと思う
あなたが公立出身の中でも特別な人であることを祈ります+5
-1
-
300. 匿名 2018/01/18(木) 14:35:30
>>296 あるらしいね。+4
-0
-
301. 匿名 2018/01/18(木) 14:36:45
私も私立の女子中学に入って大学までエスカレーターでした。
普通のサラリーマン家庭で、両親が共働きで頑張ってくれたから通えた。いいとこのお嬢様ではないけど、貧乏ではないよね。
友達はお金持ちのおうちの子が多いです。+7
-0
-
302. 匿名 2018/01/18(木) 14:37:21
公立出身者がどうにかして私立出身者を言い負かしたいスレになってた…
結局親が教育にお金をかける思想か否かだけなのに。。。
どちらにもいい部分も悪い部分もあると思う。
私はもう一度小学校からやり直しても中学受験するけどね、絶対。+20
-1
-
303. 匿名 2018/01/18(木) 14:37:33
公立出身だけど>>292と同じだと思われたくない
コンプ強めの公立出身と普通の人は違うから+4
-0
-
304. 匿名 2018/01/18(木) 14:37:51
両親が低学歴なのに受験に必死になってると子供を潰すよね+3
-1
-
305. 匿名 2018/01/18(木) 14:38:21
>>299
で、あなたの今の職業は?+1
-1
-
306. 匿名 2018/01/18(木) 14:39:23
>>290経験の為に行くのにわざわざ危険な方法を選ぶ必要は感じません。+1
-0
-
307. 匿名 2018/01/18(木) 14:40:26
>>296
サラリーマンと専業主婦の家庭だったけど、親は楽しそうにやってたよ
価値観が似ている保護者も多いからか、私が社会人になって何年も経ったのに未だに親同士で集まって普通の友達として楽しくやってるみたい
あまりのも金持ちすぎる人もたまーにいるけど、そういう人は庶民との付き合い方もわきまえてくれているからややこしい人は滅多にいないんじゃないかな
まあ激しく校風による!そこは事前に要チェック+10
-1
-
308. 匿名 2018/01/18(木) 14:41:29
>>304
近所にそういうおうちあったよ!自分の息子が上手くいかないからっていちいちうちにマウンティングつけてきてウザかった〜!+0
-2
-
309. 匿名 2018/01/18(木) 14:41:51
普通に考えたら私立中学に行く人より公立中学に行く人の方が圧倒的多数だよね。
チラッとググってみたけど、小学校受験は約2パーセント、中学受験する人は約6パーセント。
9割の人は公立中学に進学するするとのことです。+11
-2
-
310. 匿名 2018/01/18(木) 14:41:59
普通家庭なら一人っ子のイメージ+1
-3
-
311. 匿名 2018/01/18(木) 14:43:03
>>299
なんかエラソーに語ってんなw+4
-0
-
312. 匿名 2018/01/18(木) 14:43:10
>>309
地域や校区によらない?
+4
-0
-
313. 匿名 2018/01/18(木) 14:43:29
私の周りで私立に行った子は学校に馴染めなくてそのまま同じ中学に行きたくない子が私立に行ってた。
お金持ちは幼稚園や小学校から私立だったな。+2
-3
-
314. 匿名 2018/01/18(木) 14:43:46
>>310
1000万以下なら1人が妥当だろうね
1200万以上なら2人かな+2
-0
-
315. 匿名 2018/01/18(木) 14:44:29
>>310
3人兄弟とか結構いたよ
公立小学校の頃は一人っ子が家庭が多かったけど、私立中学になった途端一人っ子が少なくなった+1
-1
-
316. 匿名 2018/01/18(木) 14:44:48
>>312
統計だからでしょ+1
-0
-
317. 匿名 2018/01/18(木) 14:45:07
>>312
ちなみに東京都の児童のうち、国立・私立中学に進学する児童の割合は26%と、全国値よりも約5倍の数値となっています。とのこと。
+11
-0
-
318. 匿名 2018/01/18(木) 14:45:15
>>305
マウンティングしたくて必死なのにさっきから全く相手にされてないね・・+3
-0
-
319. 匿名 2018/01/18(木) 14:45:47
都内は私立1人っこ政策がテンプレ+3
-1
-
320. 匿名 2018/01/18(木) 14:46:27
>>315 三兄弟私立で大学までって考えるとそこそこお金ある家庭だと思う。+2
-0
-
321. 匿名 2018/01/18(木) 14:46:48
>>308 その子も御宅も受かったの?+3
-0
-
322. 匿名 2018/01/18(木) 14:47:23
>>309
>>125によると地域差激しいね
+1
-0
-
323. 匿名 2018/01/18(木) 14:47:44
>>320
そこそこどころかある家庭だと思うよー+2
-0
-
324. 匿名 2018/01/18(木) 14:49:05
>>315
卒業したのが10年前だけど私の時も一人っ子は珍しかった
今はどうかわかんない+3
-1
-
325. 匿名 2018/01/18(木) 14:49:46
金あるなら別に私立でいいんじゃない?
私も地方だからよくわかんないし。
でも公立を見下すのはやめてね。都内の公立がどれほど荒れてるかしらないけどさ。+3
-4
-
326. 匿名 2018/01/18(木) 14:50:17
お嬢様かどうかというよりも何にお金をかけるかという価値観の問題
+6
-0
-
327. 匿名 2018/01/18(木) 14:51:14
>>317
地方にはまず国立の中学がないからね。(笑)+2
-5
-
328. 匿名 2018/01/18(木) 14:51:28
周りは賢い人間の集まり。いくら金だけ積んでも頭脳がついていかないとパッとしないよ。+4
-0
-
329. 匿名 2018/01/18(木) 14:52:14
>>325
ここでは私立をバカにしてる人の方が多いよ
公立をバカにするコメントなんてほぼない
仮想敵を作ってここで私立を叩く公立出身者の攻撃性はどこから来るんだろうって思うよね
もはや出身校ではなく人間性の問題+6
-4
-
330. 匿名 2018/01/18(木) 14:52:56
>>327
はい?+3
-0
-
331. 匿名 2018/01/18(木) 14:52:56
>>327
地方でも国立はあるから
地方でひとくくりにしないで自分の都道府県だけで語ってください
視野が狭い+3
-1
-
332. 匿名 2018/01/18(木) 14:53:41
私は幼稚園から大学まで私立でした。
周りも同じ環境だから特に意識したことはなく、無知なもので学費なども知らず。大学くらいからトピ主さんのように"お嬢様"と言われて初めて知りました。正直世間知らずな部分も多く、彼氏(今の夫)から教わって知ったことも多々ありました。
中学からの子は金銭感覚など近い子が多かったのですが、高校からの子たちは良くも悪くも金銭感覚が違うなと思いましたよ。なんというか…決して無駄遣いなどではなく、卒業旅行の行き先を金額優先で決めようとしたりだとか。あと、考え方も下からの子の方が比較的おおらかだと思います。+10
-1
-
333. 匿名 2018/01/18(木) 14:56:35
出身中学によるかな
愛知県民的にはSSK→お嬢様!、南山・滝→めっちゃ頭いい!、その他→へぇそうなんだ
って感じ+3
-0
-
334. 匿名 2018/01/18(木) 14:58:29
>>329
公立バカにしてるというか、荒れてるから行くべきじゃないみたいな意見は多いかな
あんなとこ行かされたなんて可哀想wとか
まぁ公立出身からしたら気分良くないよ+11
-2
-
335. 匿名 2018/01/18(木) 15:01:27
>>334
荒れてる校区の公立をバカにするのは隣の校区の普公立じゃないかな
多分私立の人からしたら眼中にない、というか住む世界が違うからマウンティング対象にはならないと思うよ+3
-2
-
336. 匿名 2018/01/18(木) 15:02:39
高学年になったら進学の話にはなるよ。子供の思いを優先したら公立でも私立でも良いじゃん。子供が私立行きたくても金銭的余裕がないのは可哀想。子供が公立行きたくても親が何が何でも私立に行かせようとするのも可哀想な気はする。
+10
-0
-
337. 匿名 2018/01/18(木) 15:04:49
>>51
顰蹙買うけど、兵庫県住み。
兵庫県は西と東の地域で学力・収入格差が大きいんだよね。
車のナンバーで姫●ナンバーと、神●ナンバーあるけど、私学や国立受ける中受験は普通に後者ナンバーの地域が高い。
しかしながら、中には該当しない人も普通に沢山いる。
そういうバロメーターの1つに「どこの大学?」と聞いて家庭環境を探っている場合もあるかな。
+3
-0
-
338. 匿名 2018/01/18(木) 15:07:52
田舎、ただし政令都市を除く。は、まだ公立優位だから。お受験はほんとの田舎には他人事。+1
-0
-
339. 匿名 2018/01/18(木) 15:12:44
荒れろ荒れろー!+1
-3
-
340. 匿名 2018/01/18(木) 15:24:27
都内の公立中学ってそんなにあれてるの?
どんだけ荒れてるか興味あるわ+2
-4
-
341. 匿名 2018/01/18(木) 15:28:59
じゃあ私も中高一貫女子校から音大だからお嬢様だわ。
普通のサラリーマン家庭だけど笑。+7
-0
-
342. 匿名 2018/01/18(木) 15:33:23
実際お金かかるし、経歴きいたら余裕ある家なんだなと思う。
プラスで女子高だと、ごきげんようとかいいそうなイメージでお嬢様と言ってしまうかも。
+8
-0
-
343. 匿名 2018/01/18(木) 15:35:15
高校まで公立で大学から私立へ行った。
初めての私立校だったから、何もかもビックリした。本当にお嬢様だったり、金銭感覚の違いはあった。
だけど、穏やかで優しい性格の人が多かった。
公立には色々な方がいたので、ちょっとビックリしたり精神的に疲れる時もあった。世の中には色々な人がいるという勉強にはなれたかもしれないけど、やはり穏やかな人達と付き合う方が楽しかった。
私はトピ主さんのような方の場合、嫌味ではなく「お嬢様なんだな」とか、あとはご実家が裕福なのかな?とかくらいにしか思いませんが。
下からずっと私立の場合、お金もかかりますし。
+7
-1
-
344. 匿名 2018/01/18(木) 15:40:39
>>2 それは「高校受験」の私立のイメージじゃない?笑
中学から私立の人と、高校受験で馬鹿だから私立しか行けない人を混同してる人ってたまにいるよね笑
中学受験と無縁な公立育ちにありがちな発想。+10
-0
-
345. 匿名 2018/01/18(木) 15:41:36
>>340
よく、興味あるわ~って言う人いるけど
ニュースで、水道の蛇口開けっ放しにして水浸しになったとか
いじめで自殺とか、色々やってるじゃん。
そういうの見れば、どの程度どの地域が荒れてるか
わかるのに、
「興味アリアリ~」みたいな野次馬根性の人がいるから
余計荒れるんだろうなあと思う。トピ自体もね。+5
-0
-
346. 匿名 2018/01/18(木) 15:42:07
大学行っても意識せず私立一貫校の人ばかり仲良くなってた
同じような雰囲気を感じるのかな+4
-0
-
347. 匿名 2018/01/18(木) 15:42:17
>>344 ごめんなさい、>>3 へのレスの間違い+0
-0
-
348. 匿名 2018/01/18(木) 15:45:51
>>313
あなたのようなバカな親子が嫌だったと思う。
ランク上の所へ入れる賢さがあったんじゃ?
容姿も良いし金持ちだったんだよ、その人。
公立の泥水すすってるあなた、
負けちゃいましたね。
+1
-3
-
349. 匿名 2018/01/18(木) 15:48:33
>>341
お嬢様やぞ+4
-0
-
350. 匿名 2018/01/18(木) 15:49:08
まだ小学生なのに受験で勉強ばっかりさせられて可哀想。
私の周りだけだと思うけど、中学から私立行ってて小学生の頃遊べなかったからか、何か大人になったら冷めた性格の人が多くなってる気がする。+3
-15
-
351. 匿名 2018/01/18(木) 15:50:14
美術クラスのある高校に
推薦入学したんだけど(現在イラレ)、
付属中学からの子達は試験時も好き放題してたw
みんな勉強してる中
お菓子食べて騒いだり、漫画読んだり。
一番堂々としてた子は親が有名人で、
制作活動にもコネ使ってた。+3
-0
-
352. 匿名 2018/01/18(木) 15:50:26
東京は中学から私立の子が多いみたいだけど、他はそんなに多くないよね。+2
-1
-
353. 匿名 2018/01/18(木) 15:50:47
選択肢が多いのはいい。+12
-0
-
354. 匿名 2018/01/18(木) 15:51:24
私立中学出身者ってどこかズレてるというか一般人の価値観と違うなって思うことたまにある。+3
-15
-
355. 匿名 2018/01/18(木) 15:53:21
中学からエスカレーターで関西大学の人がいたんだけど、賢い大学なのに漢字全然知らなくて引いたw
入りたい学部とかこだわりなかったら勉強サボっちゃうのかなって思った。
+5
-2
-
356. 匿名 2018/01/18(木) 15:54:01
>>350
私達とは違って勉強したい子は一定数いるのよ。芦田愛菜ちゃんみたいに将来像がしっかりある子に多い。+13
-0
-
357. 匿名 2018/01/18(木) 15:59:42
私立中学の人って親がDQNから子ども守るために入れる場合が多いけどさ、別に子どもが普通にコミュニケーション取れる子だったら何も心配いらないのに親の過保護だと思うんだよね。
私の出身中学 公立で超荒れてたけど、私は普通の子と仲良くしてたし何の影響もなく進学校行って、マーチ入って上場企業に就職したよ。
中学が公立でも中学でもその人次第。
周り見てたら私立中学出身は何となく打たれ弱い人が多い気がする+5
-19
-
358. 匿名 2018/01/18(木) 16:00:59
>>357打ち間違えた、中学が公立でも私立でも だ+1
-0
-
359. 匿名 2018/01/18(木) 16:02:06
>>14
ピンキリだよね。
ただある程度の経済的支援がなければ行けないだけ+2
-0
-
360. 匿名 2018/01/18(木) 16:02:19
進学校の私立中学行ってグレて都立に編入したけど、周りからめっちゃお嬢様扱いされた。
私立に憧れてる子もいたよ。
私立の時はブランドの財布もってても周りも持ってたから何も言われなかったけど、編入先だとすごい羨ましがられた。+4
-0
-
361. 匿名 2018/01/18(木) 16:03:08
>>357
環境を買うもんだからそうだと思う
+9
-0
-
362. 匿名 2018/01/18(木) 16:03:21
>>357
親がDQNだから入れてるだけじゃないよ。
進学率や校風に惹かれて入れたい保護者
目指したいお子さんもいるよ。+9
-1
-
363. 匿名 2018/01/18(木) 16:04:47
>>357私の友達も公立中学から灘高行って東大入ったわ。今は研究者。まあ私立でも公立でも勉強する子はするし、しない子はしない。+21
-0
-
364. 匿名 2018/01/18(木) 16:05:02
今は事情変わってそうだけど、20年前は都内の教育熱心なほうの区でも学年全体の三割くらいが受験組だったわ。
+5
-0
-
365. 匿名 2018/01/18(木) 16:05:07
幼稚園から大学まで私立だけど特に男の子は公立と私立ではなんか違うなって思う
私立の方はのほほんとしてて女の子の尻に敷かれるタイプが多かったから中学でうるさい系の公立の子が入ってきた時は差にびっくりした+2
-0
-
366. 匿名 2018/01/18(木) 16:05:10
>>350
お正月で友達と会った時にたまたまその話になったんだけど、半数以上の友達が中受は自ら志願したと言ってたよ
「勉強させられる」というのはドラマとか見過ぎかな
+20
-1
-
367. 匿名 2018/01/18(木) 16:08:07
>>357
荒れた校区に住んでる人は「DQNから守るために」というのは理由だと思うけど
普通の地域の人は「より良い環境で」「充実した学校生活を」「塾漬けにならないように」とか他の意味合いもあるよ
一部の例で偏見を持ちすぎ
世間知らずだと思う+22
-0
-
368. 匿名 2018/01/18(木) 16:09:03
田舎だから中学受験した人は親のエゴすごいな〜とか金持ち〜って嫌味っぽく言われてて良いイメージなかったけど、東京引っ越してきて価値観違いすぎて戸惑ってる。+7
-0
-
369. 匿名 2018/01/18(木) 16:11:51
成績だけでいうと
オール公立行っても東大行く人もいれば
オール私立でも地方のFラン止まりもいる
経済的な面はピンキリ+7
-0
-
370. 匿名 2018/01/18(木) 16:14:44
>>367塾漬けは最後の1年間だけしたらある程度の高校入れると思うし、公立中学でも充実した学校生活は子どもの力で送れると思うんだけど、、。
というか そういう力を身につけてほしい。
あくまで私の意見だけど。
まあすごい秀才とかならまた話は違うと思うけど。
最初から親が快適な学園生活送れるように中学受験させるのって何か子どもを甘やかしてるな〜って思う。+6
-14
-
371. 匿名 2018/01/18(木) 16:16:54
筑駒渋幕聖光クラスなら中学受験してまで入学する価値あると思うけどそれ以外だとないと思う。+3
-14
-
372. 匿名 2018/01/18(木) 16:16:59
北海道札幌市の私立出身ですが公立高校入れないくらい頭悪くてお金を出して、私立に受かったようなもん。私の時は公立落ちた人が私立って感じだった。多分東京だとちがうのよね+2
-2
-
373. 匿名 2018/01/18(木) 16:19:29
>>372私も奈良出身なんだけど、そんな感じだった!高校だと公立落ちた人が私立パターン。最初から私立志望の人ってあんまりいなかったな。
東京だと違うのかw+4
-1
-
374. 匿名 2018/01/18(木) 16:23:12
このトピ見る人はたぶん私立中学出身者だから、私立中学のこと悪く書いてるコメントむっちゃマイナス押してて怖いw+2
-6
-
375. 匿名 2018/01/18(木) 16:23:44
わたし公立小学校だったけど、学年の半分は中学受験してたよ+4
-0
-
376. 匿名 2018/01/18(木) 16:26:31
>>370
わかるんだけど、強くなる前に折れちゃったりするからね。子供の性質次第だよ。
わたしの学校は勉強したくても授業崩壊してたので私立環境はうらやましかったよ。+9
-0
-
377. 匿名 2018/01/18(木) 16:30:46
私は中学から私立で、19歳になり初めてバイトしたお店で初めて同世代の公立校出身の子と関わったことで「あ、私や私の通ってた学校の子達ってやっぱそこそこちゃんとしてたんだな」と感じました。
頭の良し悪しじゃなく、
言葉遣いや振る舞い方や話す話題などがまるで違った。
だからか、私は自分からどこの学校出身だとか話してないのに勝手にあだ名が「お嬢」になってたり「○○はお嬢様だから〜」と若干バカにしたような言い方をされたりしました。+14
-1
-
378. 匿名 2018/01/18(木) 16:34:36
東京じゃないから、私立からずっと中学って周りに言ったら甘やかされて育ったイメージ持たれそうで嫌だから、自らあんまり言わないようにしてる。+5
-0
-
379. 匿名 2018/01/18(木) 16:36:20
>>377
あなたも公立の子バカにしてるからお互いさまでは?+4
-3
-
380. 匿名 2018/01/18(木) 16:37:05
成人式の質問をした者です。
私立は学校毎に催しがあったりするのですね
私自身、国公立で育ったので不安なところもありましたが安心しました!
ありがとうございました。+3
-0
-
381. 匿名 2018/01/18(木) 16:41:54
東京ってそんなに中学受験多かったら、やっぱり公立中学って言っちゃ悪いけどガラ悪い子とかが多いの?公立中学=中学受験できなかった子って感じ?
私関西住みだから純粋に気になる。
旦那の転勤でいつか東京住むかもしれないので。+8
-0
-
382. 匿名 2018/01/18(木) 16:41:54
公立はほんとピンキリだからね、本当にとんでもない保護者と子供がいるんだよ
私立はその点ある程度は回避できる
幼稚園、高校大学は私立でも普通なのに、小中学校となると
行かせられない人からの妬みが一気に増えるね
+9
-0
-
383. 匿名 2018/01/18(木) 16:42:40
玉川学園ですって聞いたらお嬢様かな?と思う+10
-1
-
384. 匿名 2018/01/18(木) 16:43:30
>>383どこそれ?+2
-3
-
385. 匿名 2018/01/18(木) 16:48:46
>>373東京は私立は中学からが多いな。高校からじゃ募集してない私立が多いから。うちも帰国子女が数名編入してきた位かな。+7
-0
-
386. 匿名 2018/01/18(木) 16:49:10
>>381
荒れた学校だったけど上位10人はめちゃくちゃエリートになってたのであなたの印象ほど悪くはないと思う。
賢い子、ふつうの子らが8割しめててもひどいdqnが入ってくるとどうしようもないのです。+3
-0
-
387. 匿名 2018/01/18(木) 16:51:55
>>371価値観が貧相過ぎるよ…+3
-0
-
388. 匿名 2018/01/18(木) 16:56:29
>>377
そういう子もいるし、ちゃんとした子がいるのも公立。
そのバイト先の子を公立代表みたいにいうのはやめましょう。+5
-0
-
389. 匿名 2018/01/18(木) 16:57:56
昔は中学から私立ってお金持ちという印象だったけど
今は教育熱心でそこそこ経済的ゆとりがある家の子という印象かな+8
-0
-
390. 匿名 2018/01/18(木) 16:59:54
東京じゃないから中学から私立の子は少ないんだけど、やっぱり品がある子が多くて結婚相手は医者とかエリートな人が多い。+4
-1
-
391. 匿名 2018/01/18(木) 17:00:19
>>386
でも地方では数人dpnいてもあんまり影響うけずみんな普通に育っていくのが事実だし、問題ないと思うけどな。
+2
-0
-
392. 匿名 2018/01/18(木) 17:00:44
価値観の違い
思春期にどのような環境で過ごすか考えた結果
公立を下に見ているわけではなく、校風が子供に合っていそうだから私立にした
私立中に通わせて偉そうやら公立をバカにしているなどと噂をたてられる保護者は多いね。私もそうだし
実際はなんとも思ってなかったりする
教育は家庭によってそれぞれ違うものだから、我が子にとって良ければそれでいい
それは他の子にもあてはまる
受験時期が三年はやいだけなのになぜ叩くの?公立は高校受験あるでしょうに+11
-0
-
393. 匿名 2018/01/18(木) 17:00:44
>>39
うちは父が某有名銀行の行員である程度の役職についていたけど、特別お金持ちでもなかったよ。
勿論貧乏でもなかったけど、医者や弁護士と並べられるのは違う。
因みに地方出身なんだけど、地元では私立=公立に行けないバカが行くとこ。みたいなイメージがあり、何とな〜く「私立高受験しようかな」と言った日には「公立に受かる頭は充分にあるんだから、恥晒しはやめてくれ」と叱られた。
地方ではそういうイメージの所も少なくないんじゃないかな?+4
-3
-
394. 匿名 2018/01/18(木) 17:02:02
地方だけど中学受験してエスカレーターで女子校だった。
医者の娘、パイロットの娘、両親は教師、大企業の娘など親がちゃんとしてる所の娘は多かった。DQNな親は確かに居ない。地域柄公立に行って先輩の影響で不良になった知り合いが何人か居たから、私立ならその確率は下がりそう。+11
-1
-
395. 匿名 2018/01/18(木) 17:02:21
>>370
横だけど、快適な学園生活というより、悪い仲間に影響されて欲しくない
教育熱心な家庭の子に囲まれた生活をして、
勉強するのが当たり前という環境におきたいという気持ちの方が強い。+10
-0
-
396. 匿名 2018/01/18(木) 17:05:18
高校から私立女子校入って、エスカレーターの子たちと合流した側ですが…
やっぱり中学から私立の子はお嬢さんぽかったですね。性格も良い子が多かったな。
女子校らしい明るさがあって、スレてない感じ。
私立中学出身って聞いたら、私は今でもいい印象受けますね。
+10
-0
-
397. 匿名 2018/01/18(木) 17:07:01
>>391
ひどいdqm=先生にからんで授業妨害したり、校内のもの壊してまわったり なので
これよりおとなしければ影響うけないかもしれない+2
-0
-
398. 匿名 2018/01/18(木) 17:10:24
>>134
その中学受験した子達や親は地元の中学が荒れてると知ってたから受験したんじゃないのかな?
近いんだからそれくらいすぐ調べられるでしよ?
危険は回避しないと+6
-0
-
399. 匿名 2018/01/18(木) 17:15:29
>>360
都立中学に編入したの?区立中学の間違いでしょ?
+0
-0
-
400. 匿名 2018/01/18(木) 17:16:32 ID:JdJcRmdvsj
山形の田舎では、私立は勉強が出来ない、もしくはヤンキーやギャルがほとんどだよ。正直良いイメージはない。+0
-1
-
401. 匿名 2018/01/18(木) 17:18:08
>>298
親が公立畑の人はそれがわからないみたい。
公立高入偏差値50の学校から国立合格者数見たら地頭の差は明らかだよとは思うけど面倒臭いし放置。
まして私立の魅力は進学先や偏差値だけではない。
公立育ちは、お金と進学先だけで比較しようとするしね 。
無理無理。所詮価値観があわないよ。+14
-1
-
402. 匿名 2018/01/18(木) 17:18:38
>>397
校内のもの壊し回るとかいる?授業妨害とかも毎回なの?授業60分間ずっと絡むの?
たまにヤンキーたちが喧嘩して窓割れるとか、たまに先生に絡むとかはあったけど、絡んでもすぐに授業は再開されるし。
べつにそういう子がいても普通の子には何の影響もなかった。
+1
-1
-
403. 匿名 2018/01/18(木) 17:20:14
私も私立出身だけどやっぱり実家は金持ちな方だと思う。でも全くお嬢様ではないよ。+10
-0
-
404. 匿名 2018/01/18(木) 17:20:46
>>401
わざわざ公立の国立合格者調べたの?すごい執念だね。そして暇だね。+2
-5
-
405. 匿名 2018/01/18(木) 17:23:15
都内で私立中女子校入りました。
偏差値高めの学校で平和だったからか、人間関係で揉まれないまま大人になってしまった自覚はある。男がいないと皆本音と建て前が一緒だから、世間知らず。
大学入ってから地雷発言してしまい危なかったことがある。
公立だった人は、中高生の頃にちゃんとその辺学ぶんだよなー。+8
-0
-
406. 匿名 2018/01/18(木) 17:24:15
幼稚園から大学まで私立だったけど、お嬢様って感じではない
中の中〜中の上くらいだよ
ただ親が教育熱心だっただけで
お金がない人は行けないかもしれないけど、金持ちばかりというわけでもないよ+7
-2
-
407. 匿名 2018/01/18(木) 17:25:05
>>402
壊して回るのはいた。
授業時間ずっとではないけど、先生が一旦職員室戻ってもう一人連れてきて…とかしょっちゅうあった。
あなたはそれでも勉強に入り込めたかもしれないが、大体の人は集中できないよ。。+4
-0
-
408. 匿名 2018/01/18(木) 17:26:38
>>184
そんなに余裕なくても進学できた。+0
-1
-
409. 匿名 2018/01/18(木) 17:26:56
理想は公立中学、県立高校(偏差値65以上)で一流大学できれば国立。
でもそうはいかないから、私立の一流進学校に入れなくても
そこそこの私立中学に入れたりする。
中学受験して大学は日東駒専?なんていう人多いけど、
そのレベルの子だったら、中学受験しなかったら
日東駒専にも入れない子が多いんじゃないかと思う。
+10
-0
-
410. 匿名 2018/01/18(木) 17:31:43
>>409
田舎の価値観はね。+5
-0
-
411. 匿名 2018/01/18(木) 17:33:16
小学校受験はお金があってある程度素地があれは通る。中学受験はIQで勝負。よって内部生より外部から上がってきた生徒の方が優秀な割合が多い。+7
-1
-
412. 匿名 2018/01/18(木) 17:33:49
知り合いの子は中高一貫女子校出て大学で馴染めてなくて可哀想
中高6年過ごした仲間との絆が強すぎて、なかなか大学で知り合った新たな同級生に心開けないでいる
遊ぶったら中高の時の仲間ばかり
しばらく時間掛かるのかな+5
-0
-
413. 匿名 2018/01/18(木) 17:34:56
なんか永遠の平行線かも。公立VS私立。
たぶん私立派は余所(公立)の子のこと眼中に無いよ。私はそう。+18
-1
-
414. 匿名 2018/01/18(木) 17:37:40
相対的に裕福なご家庭が多いけど
教育費にお金かかるし
みなさん慎ましいよ
成金さんがマウントするくらい+7
-0
-
415. 匿名 2018/01/18(木) 17:39:35
>>413
そして見下してる+6
-2
-
416. 匿名 2018/01/18(木) 17:41:23
>>415
あの書き方はね笑+2
-1
-
417. 匿名 2018/01/18(木) 17:41:33
学校によるのかもしれないけど、公立高校落ちた子が私の学校に入学したけど、アルバイトしたり大変そうだった。
中学から私立の子は学費はもちろん留学費用、細々した諸経費などが払えるから入学してるわけで、そこそこ経済的にも余裕がないと私立は厳しいイメージ。
今より高いコスメ使ってた気がする(笑)+2
-0
-
418. 匿名 2018/01/18(木) 17:43:57
中学受験して都内中高私立女子校、大学は私立大学だったけど
大学で公立出身の子と初めて接して、価値観が合う子もたくさんいるし会話してて違和感感じることもほぼなかった。
ただ家柄とか育った環境は全然違うなって随所で感じる。
+10
-0
-
419. 匿名 2018/01/18(木) 17:44:53
>>31
うちの夫もそう。
県立高校から東大行けると思ってるっぽい。
私は首都圏育ちで、賢い子は私立→難関大学っていうイメージ。
うちの子、実は優等生なのに、私立行かせてもらえないから、まあまあな大学進学になると思う。
夫が違ったら、もっと上狙えた子なのに。+9
-2
-
420. 匿名 2018/01/18(木) 17:46:29
公立から東大も普通にいるからなんともいえない+2
-2
-
421. 匿名 2018/01/18(木) 17:48:06
>>413
私は姉妹で、公立と私立なんだけど、私立のほうがいいなと思う。私立のほうが手厚い。公立の教師は当たり外れがある、というかハズレが多い。
私…県立進学校
妹…まあまあな私立+4
-0
-
422. 匿名 2018/01/18(木) 17:49:00
>>420
それ、田舎ね。+4
-0
-
423. 匿名 2018/01/18(木) 17:49:48
>>419
県立高校からも東大いけるよ。
実際出てるし。頭いい子はどこに行っても結果残すよ。
ってか、私立オンリーで大学じゃなくて、どうせみんな塾頼りでしょ?+2
-2
-
424. 匿名 2018/01/18(木) 17:50:38
>>422
ホントに都会は公立から1人も東大出ないの?
+1
-1
-
425. 匿名 2018/01/18(木) 17:52:36
>>422
都内です…+0
-0
-
426. 匿名 2018/01/18(木) 17:54:02
>>409それ誰の理想?あり得ないんだけどw+1
-0
-
427. 匿名 2018/01/18(木) 17:54:10
都立でも日比谷や西から合格者いますよ
ほかの高校は知らないですが+6
-0
-
428. 匿名 2018/01/18(木) 17:54:48
>>424
横だけど、首都圏の公立は数十年前の改革で地に落ちたんだよ、調べてみて。
少なくとも東京と神奈川はそうだよ。
調べたら東大合格者もいるけど、ほとんど浪人だよ。+3
-0
-
429. 匿名 2018/01/18(木) 17:55:51
>>425
そうなんだ。大阪とかは普通に公立からも東大出るけど。東京は他とは比べものにならないくらい私立文化ってことね。+3
-0
-
430. 匿名 2018/01/18(木) 17:58:30
>>393
なぜ私立高校受験の話?
ここ中学受験のトピだよ+3
-0
-
431. 匿名 2018/01/18(木) 17:59:16
>>424
いるかいないか、という可能性の話を持ち出すと「いる」に決まってるよね
可能性0なわけないんだから
聞くまでもないというw+3
-0
-
432. 匿名 2018/01/18(木) 17:59:46
首都圏だけなんだね、そこまで私立にこだわらなければならないのは。
+1
-1
-
433. 匿名 2018/01/18(木) 18:01:54
>>429
転勤族の首都圏育ちで関西にも住んでたけど、大阪京都は私立上位だと思います。優等生や富裕層は私立→京大狙いでした。+4
-0
-
434. 匿名 2018/01/18(木) 18:02:12
>>431
だって>>420で公立からも東大出てるってコメに対して田舎だけってコメントされてるから+0
-2
-
435. 匿名 2018/01/18(木) 18:03:46
中学受験はで高校まで女子校→私大だったけど、あんまりカルチャーショックは受けなかったな
たまーに「お嬢様だね」と言われることはあったけど、そういう人は公立出身の中でもコンプレックスが強かったり、偏見があったり、という特別な人だったから公立出身者自体にはそこまでなんとも思わないかも
ただ成人式の服装、結婚式の招待状の返事の書き方、結婚式の服装、こちらがお祝いした時の対応など節目のときは中高の同級生と大学からの友達との差は感じた
違うから悪いってことじゃないけど、平均的に環境に恵まれていたのかなぁと実感した
違いといえばこれぐらいかな+5
-0
-
436. 匿名 2018/01/18(木) 18:04:21
やはり中流以上の印象はあるよ
一定以上の育ちなんだなとは思う
公立でも塾代考えると私立と大差ないけど印象には差を感じるよ+7
-0
-
437. 匿名 2018/01/18(木) 18:04:24
>>433
いや、そんなのわかってるよ。
でも公立からも普通に東大やら京大出てるし、首都圏ほど私立と公立の差は大きくないのかなって思って。
首都圏は公立からは東大出ないってコメントあったし。+0
-2
-
438. 匿名 2018/01/18(木) 18:05:03
都内で公立から東大狙うならまず都立トップ高校入らないと無理
狙える高校となると私立のが選択肢ある+6
-0
-
439. 匿名 2018/01/18(木) 18:08:26
>>434
よーく読んだらそれも可能性が低いという含みがあるというのがわかると思うよ
額面通りに受け取り過ぎ+2
-0
-
440. 匿名 2018/01/18(木) 18:09:05
>>438
トップ校に入らないと無理なんじゃなくて、トップ校に入れる学力がないと無理ってことでは?+1
-0
-
441. 匿名 2018/01/18(木) 18:11:33
>>439
地方じゃなくて田舎って表現にむかついたから噛みついてやったのよ。+1
-4
-
442. 匿名 2018/01/18(木) 18:12:02
私の親は教育に関心がなかったから羨ましいよ。。。
+5
-1
-
443. 匿名 2018/01/18(木) 18:12:40
>>435
ちょっとわかるかも
中高一貫私立に高校から入った私もそれは感じたことがある
高校の同級生は総じてマウンティングや見栄ではなくナチュラルにマナーがちゃんとしてる
そしてこちらのマナーは多少ミスっても良い意味で解釈してくれて被害妄想とか変なトラブルにはならない
中学まで、大学からの友達はいろいろな人がいた
もちろんちゃんとしている人もいたし、良い加減な子もいたし、見栄やマウンティングの気持ちのある子もいた・・・本当にいろいろいる+4
-0
-
444. 匿名 2018/01/18(木) 18:13:45
>>440
それもあるけど、日比谷の躍進みるとカリキュラムなりの差も大きいと思う。かなり受験向けになってそう。+2
-0
-
445. 匿名 2018/01/18(木) 18:13:55
京都市じゃない府民だけど、頭いいのに私立中受験しない子ってもったいないと思う。親がもっと教育熱心だったら、京大東大行けるのになっていう子がいた。+7
-0
-
446. 匿名 2018/01/18(木) 18:14:05
>>441
気持ちはわかったから、心穏やかに+3
-0
-
447. 匿名 2018/01/18(木) 18:14:59
銀行なんて普通の子ばかりだよ+7
-0
-
448. 匿名 2018/01/18(木) 18:16:40
銀行でよく私立通わせられたなと思う
兄弟いたらまず無理じゃない?+4
-1
-
449. 匿名 2018/01/18(木) 18:19:00
>>427
いるけどね。
割合で言ったらめちゃくちゃ可能性低いよね。
全部公立で現役で東大行ってくれるのが理想だけどね。
実際、私立中高で東大行く可能性のほうが高いと思う。+3
-0
-
450. 匿名 2018/01/18(木) 18:19:01
>>445
経済的事情もあるんじゃ?+2
-0
-
451. 匿名 2018/01/18(木) 18:19:09
>>447
周りで内定したのは強いて言えば顔のいい子だったな
家庭環境は普通だったと思う+5
-1
-
452. 匿名 2018/01/18(木) 18:23:10
>>437
普通にw
人数と、現役と浪人比べてみてよ。+2
-0
-
453. 匿名 2018/01/18(木) 18:26:30
都会、特に首都圏は親の経済力が子供への影響かなり大きいみたいね。
私立は普通って世界なら、公立は私立に行けなかった生徒の集まりって言っても過言じゃないって勢いのコメント多いしね。+10
-0
-
454. 匿名 2018/01/18(木) 18:29:16
>>437
自分は福岡の公立トップ校だけど普通に東大京大現役多数いたね。福岡はまだ公立頑張ってるよ。九大多いけどね。
今、大阪に住んでるから、公立の存在感の無さにびっくりしてる。
子ども、私立受験目指してます。+10
-0
-
455. 匿名 2018/01/18(木) 18:30:15
>>452
だから私立の方が東大や京大出てる数が多いのはわかってるっつーの。
でも首都圏は公立からは東大出ないっていうし、それに比べるとこ大阪は公立からも出てるし、首都圏に比べて私立との差はまだましって言ってるだけ。
大阪の公立と私立が同レベルなんて書いてないじゃん。コメントちゃんと読んでくださらない?+1
-3
-
456. 匿名 2018/01/18(木) 18:32:46
>>404
横だけど、逐一、調べなくたって、教育熱心な親だったら普通に知ってるよ。首都圏の塾通いの親なら。
+7
-0
-
457. 匿名 2018/01/18(木) 18:32:56
立教、学習院、白百合辺りってどんなイメージ?+2
-0
-
458. 匿名 2018/01/18(木) 18:34:23
立教プロテスタント
学習院賢い
白百合殺人事件+2
-1
-
459. 匿名 2018/01/18(木) 18:34:24
東京は都立でも私立でもない国立があるからね
筑波や学芸大なら私立に引けを取らないし
ここで東大なら大学まで全部公立って事になる
この辺東京は恵まれてるよね+11
-0
-
460. 匿名 2018/01/18(木) 18:34:26
>>457
学習院は家柄がいい。あとは知らん。
地方の私はこんな感じ。+2
-0
-
461. 匿名 2018/01/18(木) 18:35:00
自分も中高一貫だったから、出身大学より出身中学の方が気になる。金持ち<偏差値+9
-0
-
462. 匿名 2018/01/18(木) 18:35:03
田舎の公立畑の人にはどう頑張ってもわかんないよ。+4
-1
-
463. 匿名 2018/01/18(木) 18:35:42
>>453
私立の偏差値高いとこは確かにもの凄いけど、結局学校によるよ。+5
-0
-
464. 匿名 2018/01/18(木) 18:44:02
そこそこな会社のエンジニアの子供とかもいますか?+2
-1
-
465. 匿名 2018/01/18(木) 18:44:47
私は中学から都内の私立女子校だけど、公立中学→都立高校でずっと共学だった友達が羨ましかったなぁ。だから息子二人は国立と都立の共学にした。+4
-1
-
466. 匿名 2018/01/18(木) 18:45:55
>>451
いやブスのコネが多いですよ+5
-0
-
467. 匿名 2018/01/18(木) 18:47:06
都会では分からないけど、田舎の場合だと中学から私立だったら頭良くてお金持ちなのかなって思うけど、高校から私立でしかも特進クラスではない普通科や地元の公立にはない専門学科以外の学科通ってたら、公立行けなかったバカなんだなって思う。+4
-0
-
468. 匿名 2018/01/18(木) 18:47:20
大阪で中学から私立はほぼいなかったけどな〜。
高校から公立落ちて私立になる子がいるか、運良くエスカレーターの私立高校行く子がいるかって感じ。
地区で1〜2番目に頭いい公立高校からなら東大京大もたくさん受かった人いたよ。
+1
-4
-
469. 匿名 2018/01/18(木) 18:48:53
地方公立進学校→国立大の旦那と本当話合わない。ついでに公立信仰の義家族。私は私立中行った頭弱い子と思われてるわ+5
-0
-
470. 匿名 2018/01/18(木) 18:49:20
私も姉と私二人とも中高大全部私立の女子校でした。
シングルマザーで、母は離婚した父からお金はもらってません。
でもいたって普通の家庭です。
海外旅行もそんなに沢山いったことないし、ブランド物を買ってもらったりも特にしてないので、お嬢様では全くないです。+5
-0
-
471. 匿名 2018/01/18(木) 18:49:23
>>399
中学は私立卒業して、高校の途中から私立から都立に編入したの+0
-0
-
472. 匿名 2018/01/18(木) 18:50:45
田舎だけど、高校からカトリック系の女子高。
母子家庭なんだけど特待生で。
大学は近県の国立。
中学から上がって来た子たちは、
ヤンキーとかDQNはもちろん、
貧困家庭、母子家庭なんかとも無縁。
明るくて屈託なくて、優しい子ばかり。
そういう子たちは推薦で、上智、青学、東京女子大とかに進む。
階級の差ってあるんだなあと思った。
でも、女子高は楽しかった。
とてもいい思い出です+7
-1
-
473. 匿名 2018/01/18(木) 18:50:51
東大京大に行けるかどうかが話題になってるけど
中学受験をする一番のポイントでそこではないよ
「公立では東大にいけない」と思って中受をする人は割と少ないんじゃないかな
そりゃあいい大学に行っていい仕事はして欲しいけど
学歴だけを目指して受けるわけじゃない+8
-2
-
474. 匿名 2018/01/18(木) 18:53:26
経験上何ですが、大学まである私立中高一貫校に関しては、お金持ちだとは私は思いませんでした。公立高校に入るときの高額な塾代とあまり変わらないような気がします。中学にもよりますが・・・。+2
-2
-
475. 匿名 2018/01/18(木) 18:53:27
東京=私立は賢い。私立信者。
東京以外=公立信者。私立は公立落ちた子が行くか、お金余ってる家の子が行く。私立行くなんて甘えてるなど良いイメージではない。
って感じだね。+6
-3
-
476. 匿名 2018/01/18(木) 18:54:24
>>467都会じゃ高校から入れる私立が少ない。そして賢くはない。
たぶん全国的にそうなんだと思うけど。+6
-0
-
477. 匿名 2018/01/18(木) 18:55:34
>>475それ高校受験の話でしょ?
ここで語られてるのは『中学受験』。
ずれてるよ。+7
-1
-
478. 匿名 2018/01/18(木) 18:56:30
中学から私立なんてスゴイよ。うち子ども2人いるし、そんなお金ないわ、、。やっぱり東京はお金持ちが多いんだね。+2
-4
-
479. 匿名 2018/01/18(木) 18:57:02
>>477そっか、ごめん。+4
-0
-
480. 匿名 2018/01/18(木) 18:59:01
私だったら中学から私立ってお金もったいない気がしちゃう。
公立でも良い高校や大学行けるし、普通に就職もできるのに。
+3
-11
-
481. 匿名 2018/01/18(木) 19:01:12
狭い日本でもこんなに考え方が違うとは。夫婦で私立信者と公立信者だったら、大変だね^^;+6
-0
-
482. 匿名 2018/01/18(木) 19:02:40
>>480
その場合は学歴や就職だけじゃなく環境や校風に対してお金払うのでは?+5
-0
-
483. 匿名 2018/01/18(木) 19:04:37
>>478
一馬力ならすごいよねー+1
-0
-
484. 匿名 2018/01/18(木) 19:07:04
まあ中学から私立なんて親のエゴだよ、大概。+2
-12
-
485. 匿名 2018/01/18(木) 19:19:10
東京私立中高一貫→国立大学だけど
知名度の低い私立だから 「出身校は?」と聞かれても相手が知らない確率が高くて、聞いた本人も何か返さなきゃという感じで「お嬢様なんだ」と言うだけ
「お嬢様」の言葉には親が金持ち、世間知らず、の他によく分からないって意味があると思う
私立→国立で違いを感じたのは金銭感覚っていうのは正直ある
学友と何かしようとすると、二言目にはお金がないと言われて 今までそんな言葉リアルで聞いたことなかったから戸惑ってしまった
+8
-0
-
486. 匿名 2018/01/18(木) 19:19:28
なんかさ、都心部では5割は私立中学とさか、普通の家庭でも私立中学とかさ。
中学の時点でもう貧富の差が目にみえてわかるってことだよね。公立中学は都心部の貧しい5割の家の子ってことでしょ?
めちゃくちゃつらいね、それ。+17
-1
-
487. 匿名 2018/01/18(木) 19:21:43
公立出身の子の方がたくましい生き方してて私は好きだけどな。+2
-10
-
488. 匿名 2018/01/18(木) 19:27:26
私立中学出身と一言で言っても、エスカレーターで上がってきたか公立から中学受験で入ってきたかによって違う
エスカレーター→金持ち
中学受験組→中流以上で教育に力を入れる家庭
みたいなイメージですね、東京では+10
-0
-
489. 匿名 2018/01/18(木) 19:31:12
>>341
音大はお嬢様のイメージだね+4
-0
-
490. 匿名 2018/01/18(木) 19:32:27
>>479いいよ、気にしないで。
どこかで勘違いしてきた人が結構いるみたい。+2
-0
-
491. 匿名 2018/01/18(木) 19:37:49
>>480うちも東京じゃないけど中学受験しましたよ。少数派ではあったけど地元に私立中高一貫校ありました。しかし生徒は殆ど他所から来てたというw+3
-0
-
492. 匿名 2018/01/18(木) 19:39:35
>>419
たまにど田舎から東大の人いるけど逆に田舎の公立高は仲いいし+0
-0
-
493. 匿名 2018/01/18(木) 19:42:02
私立中高一貫→国立大でした。
親は医者夫婦です。たしかに金持ちは多かった。+2
-2
-
494. 匿名 2018/01/18(木) 19:42:17
>>1
私も同じ境遇で言われたことあり、主さんのように疑問に感じたことあります。
でも本気で言ってない人多いと思う。
ちょっと裕福なんだな〜ぐらいで。
社交辞令だと思って、適度に交わすのが1番。+4
-0
-
495. 匿名 2018/01/18(木) 19:44:42
>>485
すごいわかる!金銭感覚は全然違う!+1
-0
-
496. 匿名 2018/01/18(木) 19:47:32
兄は公立中学だったから夏休みに友達が自転車でプールに誘いに来てて羨ましかったな。
私は夏期講習があったし友達も近所にはいなくて自転車でプールに憧れたよ
でも大学受験は予備校通ってあちこち受験して大変そうだった。+3
-0
-
497. 匿名 2018/01/18(木) 19:47:54
たぶん私立信者と公立信者って一生分かり合えないと思う(笑)どっちも自分のしてることの方が正しいと思うのが自然だもんね。人それぞれだし分かり合えなくていい気がする。
東京から違う地域、違う地域から東京に引っ越したら郷に従えで多少考え方変えなきゃいけないかもだし大変だろうけど。+7
-1
-
498. 匿名 2018/01/18(木) 19:53:09
失礼だけど、東京住みで中学受験しない子ってよほど家が貧乏なのか、親が教育に無関心か、本人の頭が悪いかのどれかかなと思う。特に女子で公立中は本当にありえない。育ちが悪そう。
スポーツとか勉強以外に極めたいことがあったから敢えて受験はしなかった、とかだったらまぁわかるけど。+12
-2
-
499. 匿名 2018/01/18(木) 19:53:28
私立は親がちょっと裕福な人とガチで金持ちが混ざってる。
私の知り合いのガチで金持ちの人は親の経営してるマンションに住み、親が簡単に子会社を作り(ファッション系)、娘がそこのオーナーになってる。
娘は商品の宣伝写真を撮影場所を、
親の経営してるレストランや乗馬クラブにしてモデルに着用させて商売してる。
会社に就職なんてしないのよ。+7
-0
-
500. 匿名 2018/01/18(木) 19:55:53
全然お嬢様のイメージないよ!都内じゃ普通のこと。あなたはサラリーマン家庭の庶民だから変に意識することないよ。+9
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する