-
2001. 匿名 2018/01/18(木) 21:10:55
実家にお金入れるも入れないもそのお家の事情だから他人がとやかく言うのってどうなのよ。
結局お金かからないことに対して羨ましさとかあるから文句があるんじゃないのかな。
自分はあまり他人に興味が無いのでよそはよそうちはうちって感じ。
ずっと実家住まいだった知り合いが40代で結婚したけど楽しくやってそうに見えるよ。
家事なんて必要になったら覚えていくものだし。+18
-2
-
2002. 匿名 2018/01/18(木) 21:11:14
そんな殺伐となる話かね?
実家暮らしあるあるかもしれないけど、
インターネットやパソコン関連のことはだいたい子供がすることになるよね。
力のいる作業は1番若い自分にだいたいお鉢が回ってくる。
製品の説明書読んだり組み立ても大体頼まれる。
家事だって分担。
そんなもん。
一人暮らししたことあるけど、またしたいと思う部分もあるし
やっぱりめんどくさいと思う部分もある。
+8
-0
-
2003. 匿名 2018/01/18(木) 21:11:15
>>1998
男性が嫌がるからです。
実家暮らし=家事できない、低収入 と思われますからね+1
-1
-
2004. 匿名 2018/01/18(木) 21:11:23
生きていくためには目を見開いて現実を見なきゃならないけど、オナニーやSEXでイく時に目を見開いてイくひといないでしょ?
幸せも同じだよ。目を見開いた状態で死に物狂いの競争してるもんだからそれの延長線上で幸せ掴もうとするけどそうじゃないよ
目を閉じるんだよ。そうすると心が目でも耳でも鼻でもなく身体の中心にくるからそのときだよ。最高の幸せを感じるのは+3
-3
-
2005. 匿名 2018/01/18(木) 21:11:40
マンション経営者が必死に独身を叩いてるんじゃないかなあ
そういうトピが何日も連続で立つんだから、あながち間違ってる予想でもないような~?+7
-1
-
2006. 匿名 2018/01/18(木) 21:11:42
>>1997
核家族になって子育ては大変になったよね
不動産業者は儲かったかもしれないけど+2
-0
-
2007. 匿名 2018/01/18(木) 21:11:51
>>1990
え、トピタイが30代以上実家暮らしに対する本音ってなってるから本音書いただけど、、、?+3
-1
-
2008. 匿名 2018/01/18(木) 21:11:53
してるかしてないか、色々と意見言いたいのはわかるけど、してる(またはしてた)人のほうが人として経験値が高いのは事実。
+3
-2
-
2009. 匿名 2018/01/18(木) 21:11:58
甘えてる
30代で実家暮らししてる人は総じて性格に難ありで仕事もできない。
でも凄く少数。私の周りは大学から1人暮らししてる人がほとんど。友達には実家暮らしの人いない。
もちろん人それぞれ事情があると思うけど、男性からもそう見られるよ。+8
-12
-
2010. 匿名 2018/01/18(木) 21:12:10
>>2004
なぜかすごく心に響いた+0
-0
-
2011. 匿名 2018/01/18(木) 21:12:54
私の姉まだ25だけど、立派な予備軍だと思う。
真面目な性格だし貯金もちゃんとしてるけど、内弁慶だから母親にわがままし放題部屋も散らかし放題。結婚するまで実家暮らしでもいいと思うって他人には言うけど、自分の姉は実家にいたら一生結婚しないと思う。+3
-0
-
2012. 匿名 2018/01/18(木) 21:13:49
会社が近くなら実家暮らしの方が多いんじゃないのかな。私の地元だと大学や就職で遠くに行かない子は、結婚まで実家だったよ。年齢で実家か1人暮らしかを考えてなかったな。+6
-0
-
2013. 匿名 2018/01/18(木) 21:13:52
家業を継いで頑張ってる人もいるというのに、ひとくくりにして攻撃してる人が多いんだから、
浅はかですよね
としか言えないんだけど。+4
-1
-
2014. 匿名 2018/01/18(木) 21:14:13
35超えて実家暮らしの独身者でまともな人を見た事がない。結局お金がないから実家暮らしをしてるだけで、自立できない子供のまま。特に女性はそういう人多い。男性に養ってもらおうと期待して婚活するも結婚出来ず、行き遅れたおばさんが。+6
-5
-
2015. 匿名 2018/01/18(木) 21:14:16
>>1996
実家暮らし派ですが性格が良ければいい男寄って来ると…。思います。+8
-0
-
2016. 匿名 2018/01/18(木) 21:14:25
超少子高齢化で年金受給年齢引き上げされて70歳、75歳くらいまで将来働かなくてはいけなくなっていく時代に必要性がないのなら無理に1人暮らししてお金使う必要もないと思う。
不動産業界は空き家増えて困ってるから1人暮らししてほしいと思うけど。+8
-0
-
2017. 匿名 2018/01/18(木) 21:14:47
一人暮らししてるけど、パンツ一丁だしゴミ屋敷だよ。
料理もしないし。でも気が楽だからお金かかっても一人がいい。
パンツ一丁でいられない実家で暮らす人えらいと思う。+8
-0
-
2018. 匿名 2018/01/18(木) 21:15:12
実家暮らしの人!
今住んでる家は自分の家じゃないよ!
親御さんが必死に働いて買った家!
子供だから当然「自分の家」として住めたけれど、大人になって結婚してる人や自分のお給料で家賃を払いだした人はまだ親が住んでいるし親が買った家だから「親の家」って認識なんだよ。
自分で手に入れたものじゃないから。
(もちろん親は「あなたが帰る家」と言ってくれるけどね)
親から相続された時初めて「自分の家」になるの。
この感覚分かる?
子供の感覚のままだから分からないんだろうなぁ。+7
-12
-
2019. 匿名 2018/01/18(木) 21:15:33
バツイチで出戻りしました。35です。
母が亡くなった直後だったので父ひとりの所に戻り二人暮しです。
今更父一人置いて出ていくのもおかしいしこのままで居るつもりです。
どう思われてるのかすごく気になりました。+7
-0
-
2020. 匿名 2018/01/18(木) 21:16:04
私のまわりは実家暮らし多いけど、みんな仕事もしてるし家のことも親のこともいろいろやってるけどな。そんな変な人いないよ?
都会だからかな?+5
-0
-
2021. 匿名 2018/01/18(木) 21:16:04
ガルちゃんって結局アフィリエイトサイトの一種だし賃貸の広告出てるしね。+5
-0
-
2022. 匿名 2018/01/18(木) 21:16:47
>>2018
逆にどうわからないのかがわからないんだけど。+2
-0
-
2023. 匿名 2018/01/18(木) 21:17:10
まあまあ、一人暮らしだろうが、実家暮らしだろうが所詮他人事なんだしどっちだっていいよ。
お互いに迷惑かけてるわけでもないし。
不毛な争いやめようよ〜お風呂入って寝ようよ 〜+3
-0
-
2024. 匿名 2018/01/18(木) 21:17:12
>>2020
田舎だけど、ろくに働きもせずに実家に寄生してるおばさんが多いよ
男性は正規で働いてるけど、女性の働き口が少ないから実家に引きこもってる女性が多い+1
-2
-
2025. 匿名 2018/01/18(木) 21:17:19
職場と実家の距離、実家の家族や本人の事情などにもよるので一概には言えない。
本人がどう思っているかが重要だと思う。+2
-0
-
2026. 匿名 2018/01/18(木) 21:17:45
2chとかもそうだけど、風俗の広告するのはやめて欲しいよなぁ・・・+4
-0
-
2027. 匿名 2018/01/18(木) 21:17:55
>>2021
ガルちゃんが賃貸アパートや土地関連業者に広告を出しまくってるのはそういう理由なのかな?
トピもそれらしいのが増えてきているし怖い……+5
-0
-
2028. 匿名 2018/01/18(木) 21:17:56
世の中景気悪いし一人暮らしの人減っても仕方ない気がする。
家賃分貯金しておいた方が賢いかも。+7
-0
-
2029. 匿名 2018/01/18(木) 21:18:03
>>2014
やば…。ひくわ…。こんなこと匿名だからって平気でかけるんだもんなぁ…。 こんな性格ブスより実家暮らしで頑張ってる女性の方がよっぽどましでしょ。+7
-0
-
2030. 匿名 2018/01/18(木) 21:18:18
職場にいる30歳の先輩はお弁当も親が作ってて飲み会の送り迎えも親がしてくれる。
仕事はまあ、ちゃんとしてるけど所々甘やかされて育ったんだろうなーって言動が見てとれる。
実家暮らしでも自立してる人としてない人ははたから見てて分かるよね。
逆に男の人とかで一人暮らしなのに自立して無いなーって人もいっぱいいるし+3
-0
-
2031. 匿名 2018/01/18(木) 21:18:34
>>2026
都会に若者を出させて風俗を斡旋してるようなもの?広告危ないな+1
-0
-
2032. 匿名 2018/01/18(木) 21:19:35
>>2027
ニート叩きは派遣会社とかでしょw
年収1000万の男をとかは婚活会社w
っていうか、ネットなんてそんなもんよね+0
-0
-
2033. 匿名 2018/01/18(木) 21:19:49
自立してないって説教する人が将来助けてくれるわけじゃないんだから、
お金貯められる時に貯めておいた方がいいと思う。
実家に住んで両親養ってる私みたいなのも外から見たら実家寄生に思われてると思うよ。+11
-0
-
2034. 匿名 2018/01/18(木) 21:19:55
>>2015
グッドです。+2
-0
-
2035. 匿名 2018/01/18(木) 21:19:56
田舎は実家暮らしの人多いというか普通。結婚しても実家の敷地内に家建てる。+4
-0
-
2036. 匿名 2018/01/18(木) 21:20:00
>>2021
広告業の人が1人で実家批判を繰り返してるのが何となく理由が分かったわ。+5
-0
-
2037. 匿名 2018/01/18(木) 21:20:08
>>2029
実家暮らしで頑張ってる女性なんて居ない
頑張ってる人は自立して1人暮らししてる+2
-7
-
2038. 匿名 2018/01/18(木) 21:21:08
実際に普段から罵倒してるかではなく、本音のイメージであって
なんか自分が否定されてると勘違いが紛れてるけどイメージだよ
賃貸に住んだだけで自由な金が無くなる、貯金が出来ない下層の
実家暮らしが多いのはわかったから
空き家増えるわけだ。かりれないし、買えないんじゃ。+3
-1
-
2039. 匿名 2018/01/18(木) 21:21:17
田舎は実家の方が圧倒的に多いよね?
恥ずかしいという概念があんまりないよ
ここでいう恥ずかしいとか、自立してないとかいう台詞はいてるひとは、どこに住んでるんだろ?+5
-0
-
2040. 匿名 2018/01/18(木) 21:21:36
>>2036
2chにしてもヤフーにしても流れ作る人がいるのよ
小町だってそうだしね・・・+1
-0
-
2041. 匿名 2018/01/18(木) 21:21:37
30代半ばで私の友達も実家暮らしが数名いるけど、職場も通える距離ならわざわざ一人暮らししなくてもいいと思う。家賃などなどを払う分、貯金した方が正解。家事手伝いをするかは人それぞれだけど、結婚したら嫌でもやらなきゃいけないんだし、なんとかなるでしょ。それよりもお金が大切。実家暮らしは羨ましい。+7
-0
-
2042. 匿名 2018/01/18(木) 21:21:47
一人暮らしでもパンツ一丁はしないです 笑
冷えそう+2
-0
-
2043. 匿名 2018/01/18(木) 21:22:56
広告主も家賃滞納する貧乏なアラサーはいらんのでは
なんかお給料低くて貯金は実家出ないと無理なんだって
ずっと喚いているし、賃貸とか都内10万てワンルームよ?+1
-0
-
2044. 匿名 2018/01/18(木) 21:23:02
一人暮らしだろうが実家暮らしだろうが主が性格がよくて優しい方ならいい人来るよ!+4
-0
-
2045. 匿名 2018/01/18(木) 21:23:06
世間に迷惑掛けてるわけでもない。
どーでもえーーー+3
-0
-
2046. 匿名 2018/01/18(木) 21:23:09
実家だと美容にお金を掛けられるので低収入の私には美を保ちつつ、栄養のあるバランス良い食事が出来て最高です♡お陰で実家暮らしだけど彼氏と別れて、すぐまた彼氏が出来ました♡実家、最高です!♡+2
-0
-
2047. 匿名 2018/01/18(木) 21:23:18
世の中お金だわ
1円でも多くもってりゃなんとでもなる
独り暮らしにしか出来ない経験?
出来る事がちっさいわ、実家に住んでても出来る事ばっかだな
結婚に実家か独り暮らしかなんて無関係
出来ないのはただブスなだけ笑
独り暮らしの低収入貯金なしが
一番詰んでる+4
-2
-
2048. 匿名 2018/01/18(木) 21:23:19
親と仲良くていいなぁ。って思う。
みんなで集まって助け合いながら生きていけばいいよ。
親が歳とってくると離れていると心配だし。+0
-0
-
2049. 匿名 2018/01/18(木) 21:23:33
家事してるかと、お金入れてるかによって変わるよね+0
-0
-
2050. 匿名 2018/01/18(木) 21:23:43
>>2018
自分の家を早く手に入れるための戦略として実家でお金貯めてる人もいるんじゃない
一人暮らしっていっても賃貸でしょ
やっぱり他人の物じゃん+0
-0
-
2051. 匿名 2018/01/18(木) 21:23:55
完全匿名掲示板で、これだけ何時間も同じ煽りを続けてる人がいるってことは、あちら側の業者としか思えないんだよな~
最初の話題は作りますから、後は流れでお願いします
とかやってるの?+9
-2
-
2052. 匿名 2018/01/18(木) 21:23:57
羨ましい。
仕事もしてるし、家にお金いれても老後の貯金できるし。
+6
-0
-
2053. 匿名 2018/01/18(木) 21:24:24
>>2042
パンツ一丁かぁ笑
開放感ありそう!+0
-0
-
2054. 匿名 2018/01/18(木) 21:24:47
職場に30過ぎの未婚がいて実家暮らしで親の扶養に入っていて月8万くらいしか稼げない人がいる。
その年齢になっても親の扶養って内心笑った。
母親と2人暮らしだけど母親いなくなったらどうするんだろうと思った。
30過ぎても親の扶養に入ってる人いるの?+5
-5
-
2055. 匿名 2018/01/18(木) 21:25:23
>>2018
その通り。親が買った家なんだよ。一人暮らしすると、自分の力で得た住まいではないと実感して、親の偉大さや自立の大変さを知る。+6
-3
-
2056. 匿名 2018/01/18(木) 21:25:30
毒親家庭から、正社員で就職ひとり暮らし、結婚、二児出産育休、マイホーム、職場復帰の私、これで子育てが終われば、一般的な一通りの人生経験をできたのじゃないかと思う。
介護や手伝いをロクにしない実家暮らしの30代の方は、経験値が低いよね。
遊びの経験値は高そうだけど。+6
-8
-
2057. 匿名 2018/01/18(木) 21:25:58
家事もしないアラサーに貸してもなあ
果ては孤独死でしょ?
そんなのに貸すオーナーいるのかなあ
自分はファミリーのがマシ+1
-4
-
2058. 匿名 2018/01/18(木) 21:26:31
ふわふわしてる印象ですね。
ええ加減落ち着けと思います。
介護以外+4
-2
-
2059. 匿名 2018/01/18(木) 21:27:07
独身実家暮らし、独身一人暮らし、既婚それぞれ自分が幸せなら他人のことなんてどうだって良いじゃないか+10
-0
-
2060. 匿名 2018/01/18(木) 21:27:12
うちの会社、女性は未婚なら実家暮らしの人しか採用しない。
そこまでお給料良くないから、水商売のバイトとかされる危険性があるから。
昔それで事件に巻き込まれた子がいたらしいの。+9
-1
-
2061. 匿名 2018/01/18(木) 21:27:35
トピ主の財力じゃローン通らないから
中古マンション空き家を買えないし
買っても孤独死で旨味ないのにオーナーもお断り+0
-2
-
2062. 匿名 2018/01/18(木) 21:27:40
荒れる意味がわからないトピ多いな+3
-1
-
2063. 匿名 2018/01/18(木) 21:27:42
急に自立してないっていう書き込みが消えて(笑)+4
-0
-
2064. 匿名 2018/01/18(木) 21:27:51
別に親がいいなら良いと思います。
ただ婚期は遅れそう+6
-1
-
2065. 匿名 2018/01/18(木) 21:28:09
誰かいい人来ないかな!
+2
-0
-
2066. 匿名 2018/01/18(木) 21:28:36
別に平気。
貯金もできるし、自由に使えるお金も多いし幸せ。
結婚願望ないし、田舎だからわざわざ一人暮らしするのも違う気がするし。+5
-2
-
2067. 匿名 2018/01/18(木) 21:29:06
25歳で一人暮らし始めたんだけど、4年目の時に住宅手当がカットされることになって、とても続けられないので実家暮らしに戻った。
もともと職場は実家から通えてたし、職場の人も実家暮らしが圧倒的に多いからむしろ「一人暮らしするなんて変わってる」って目で見られてた。
私も今思うと最初から実家暮らしのまま貯金しとけば良かったかなとも思うけど
一人の大変さも知れたし、一人暮らし経験することも悪くないかも。+7
-0
-
2068. 匿名 2018/01/18(木) 21:30:10
地上の動物で生涯親元で暮らすのは珍しい。
てか、オマエらカネ次第なんだな。+1
-1
-
2069. 匿名 2018/01/18(木) 21:30:30
不動産オーナーは独身女性のアラサーアラフォーには冷たいって
貸さないし売らない、だって担保ないもん
預貯金は雀の涙。保証人が退職した親で支払い能力ゼロ
願い下げ、もっといい売り手借り手がいる+3
-1
-
2070. 匿名 2018/01/18(木) 21:30:34
>>2061
ほう!
主の財力わからないのによく書けましたね!
+0
-0
-
2071. 匿名 2018/01/18(木) 21:31:03
私の周り、実家暮らししてた子ほどどんどん結婚してる。
逆に一人暮らししてる子ほど結婚してない…なんでだろう……+0
-5
-
2072. 匿名 2018/01/18(木) 21:31:24
一人暮らししてたけど、一人分の家事なんて大したことないし親のありがたみがわかると言われてる理由が本当にわからなかった。
実家暮らしで家族分の家事手伝ってる人の方が立派だと思うわ。
女なら花嫁修業にもなるし。+3
-6
-
2073. 匿名 2018/01/18(木) 21:31:47
財力あったら悩む暇なく遊んでるしがるちゃんしないでしょうがw+1
-0
-
2074. 匿名 2018/01/18(木) 21:32:08
先日兄弟が亡くなってこれ以上家族が減ると
両親が辛くなるのでしばらく実家です。
+4
-0
-
2075. 匿名 2018/01/18(木) 21:32:43
財力あるのにがるちゃんでトピ申請してるとしたら
アフォだよね?お金の使い方すらわからないアフォ。+1
-0
-
2076. 匿名 2018/01/18(木) 21:33:16
うちの子の担任、30歳だけど実家暮らし。
でもすごくしっかりしている人で、私は一目置いている。
これで実家でゴロゴロしているとすれば、親に全サポートしてもらっているからこそ、仕事に全て注げているのかな?と感じた。
子持ちの共働きの私は、毎日を回すのに精一杯で体力的に疲弊しながら職場にいる。
仕事の手を抜く訳ではないけど、頭の中は仕事しながらも晩ご飯の準備のことが横切ってしまう現実。+3
-1
-
2077. 匿名 2018/01/18(木) 21:33:43
>>2069
へぇーそうなんだ!
願い下げなんだ!
主の財力わからないのによく書けましたね!+0
-1
-
2078. 匿名 2018/01/18(木) 21:34:30
>>2051
この手のトピは釣りトピだと思ってる。
荒れるのわかっててこういうトピ投稿するかな?似たようなトピ頻繁に立っては荒れてるし。
35歳という微妙な年齢設定もわざとらしい。+6
-0
-
2079. 匿名 2018/01/18(木) 21:34:36
>>2055
それって逆にひとり暮らしするまでは実感できなかったの?+3
-0
-
2080. 匿名 2018/01/18(木) 21:35:18
お金自由だから羨ましい。+0
-0
-
2081. 匿名 2018/01/18(木) 21:35:47
>>2079
ここの実家暮らしはさも自分の家のように言う人ばかりだからね...+2
-1
-
2082. 匿名 2018/01/18(木) 21:36:07
財力あってもガルちゃんいると思うけど。
どうして決めつけるのかなぁ+1
-0
-
2083. 匿名 2018/01/18(木) 21:36:22
都会の人は地方出身者も多いから一人暮らし当たり前かもしれないけど、田舎は独身だといくつになっても実家暮らし多いよ。ただ、彼氏や彼女いて実家暮らしだと不便だろうなーと思う。+2
-0
-
2084. 匿名 2018/01/18(木) 21:36:42
ピッコロピ!+1
-0
-
2085. 匿名 2018/01/18(木) 21:36:52
>>2071
自分のとこもそう。だから大事なのは「一人暮らししてるか」では決してないと思う。+1
-0
-
2086. 匿名 2018/01/18(木) 21:37:15
男性以上に稼いでいるOLなどいない
トピ主は薄給
OLで管理職とかエンジニアとか少ないし
どうせ高卒高齢喪女で貯金しかできない人
スキルはない。デブス。
イメージのハナシですよあくまでイメージ+3
-0
-
2087. 匿名 2018/01/18(木) 21:37:36
どんなトピでもドヤ顔でマウンティングしてる人を見ると思うのは
「あんたは良くてもあんたの子供や孫がが子ナシ/高齢独身/高齢童貞/処女/高卒/バツイチ/30過ぎて実家暮らしになるかもしれないのによくマウンティングできるなぁ」と。
ほんと人生なんて終わる頃にならなきゃわかんないし、勝ちも負けもない。
人のこと笑ってる人は自分に返ってくる。+7
-0
-
2088. 匿名 2018/01/18(木) 21:37:42
近所の目とかどーなの?
完全行き遅れじゃん。+1
-0
-
2089. 匿名 2018/01/18(木) 21:37:49
いい歳なのに、家賃光熱費払わず、親に色々買ってもらって、甥っ子姪っ子に対するお年玉も誕生日プレゼントもあげないそんな人を知っているが、自立しろよって普通に思います。+1
-0
-
2090. 匿名 2018/01/18(木) 21:38:33
実際事務職の給料じゃあ一人暮らしなんてできないよな。+2
-0
-
2091. 匿名 2018/01/18(木) 21:38:36
トピズレだったらすみません。
義両親と同居している家に、離婚した義姉も一緒に住むようになって早3年。もうすぐ40歳。子なし。
将来の子ども部屋に義姉がいるけどそろそろ一人暮らしして欲しい…
でも、約2年ニート。家のことも殆どやらない。
義両親になにからなにまでお世話になってるのに文句ばっかり言ってるから聞いてるこっちがイライラする。
甘ったれるな!働け!働いて家にお金を入れてから文句を言え!
子ども達にも悪影響だから本当にどうにか変わってほしい。
義両親も甘やかしすぎ。もっと強く言えばいいのに。
せめて仕事して欲しい。
私達夫婦は、義姉の老後の面倒までみれないよ。+4
-3
-
2092. 匿名 2018/01/18(木) 21:38:36
金があってもがるちゃんかよw
寂しいねそれも
がるじゃあせいぜい1000万の成金しかいなくない?
トピ主も1000万家庭出身なのかなあ+0
-1
-
2093. 匿名 2018/01/18(木) 21:38:39
煽りたい人湧きすぎてて笑った。
不毛な戦いだよね、結局人それぞれだし個人の自由。+3
-0
-
2094. 匿名 2018/01/18(木) 21:39:43
昔は思わなかったけど、アラフォーになった今は思う。。
18で家を出て仕事柄数年に一度しか帰れなかった。結婚してまた実家から遠くに嫁に行った。
親は私が18歳で止まってる。もっと一緒に居たかった。。。
+1
-0
-
2095. 匿名 2018/01/18(木) 21:40:05
そうそう。実家って自分の家じゃない。+0
-1
-
2096. 匿名 2018/01/18(木) 21:40:13
不毛もなにもイメージだっつの
事実とは異なるのは普通+0
-0
-
2097. 匿名 2018/01/18(木) 21:40:50
>>2091
さっきも書き込んでた人?+0
-0
-
2098. 匿名 2018/01/18(木) 21:40:57
男の実家暮らしトピは非難の嵐なのに、自分らはオッケーなんだ。
そんな性格だから売れ残るんだよ。+0
-0
-
2099. 匿名 2018/01/18(木) 21:41:08
おまけにママに起こしてもらって、ママの作ったお弁当もって仕事に来てる奴なら知ってる。
幼稚園児かな?+0
-0
-
2100. 匿名 2018/01/18(木) 21:41:36
人それぞれですね!+0
-0
-
2101. 匿名 2018/01/18(木) 21:41:58
いつまでも子供気分の人が多いなとは思う。+3
-3
-
2102. 匿名 2018/01/18(木) 21:42:05
ダブスタだよね
男はダメで自分はお嬢様だからいいの。
頭が腐ってる。
親のせいで本人のせいではないんだろうな。+2
-2
-
2103. 匿名 2018/01/18(木) 21:42:53
連投さんが…+0
-0
-
2104. 匿名 2018/01/18(木) 21:43:07
実家暮らしが恥ずかしいの?彼氏はいるんだ。35なら結婚してないことが恥ずかしいと思うけど。+2
-3
-
2105. 匿名 2018/01/18(木) 21:43:18
>>2099
ママとか書いてる方が大丈夫かなぁって思った…。+0
-2
-
2106. 匿名 2018/01/18(木) 21:43:38
実家暮らしだろうが一人暮らしだろうが結婚した人もいるし、結婚してない人もいるよ。
実家暮らしは結婚できないと言う人もいるけど、一人暮らし長いと一人に慣れすぎて結婚遠のく人もいるみたいだし、実際はその人によるとしか言えないと思う。+0
-0
-
2107. 匿名 2018/01/18(木) 21:43:42
親の財力や親の財産は実家寄生虫の娘さんのものじゃあないぜ+0
-0
-
2108. 匿名 2018/01/18(木) 21:44:32
今はのんびりできるけど、親の手伝いをするうちに、少しづつ負担が増えていくよ。
次第に家の中で頼れる存在になっていき、結婚する機会を逃してしまいそう。+2
-1
-
2109. 匿名 2018/01/18(木) 21:44:36
>>2105
それくらい幼稚な奴、って事が言いたかったの、わかるかなぁ?+1
-2
-
2110. 匿名 2018/01/18(木) 21:44:36
酷いこと書く人多いな。。
普段は他人事、で無関心なのにね
ガス抜きかな+7
-0
-
2111. 匿名 2018/01/18(木) 21:45:07
田舎の実家暮らしで世間体悪くないとか平気とか言ってる人こそ大丈夫?
田舎こそいい歳して家から出ないの?=結婚しないの?
いき遅れ、行かず後家、馬鹿息子、プラプラしてるだなんて言われ放題思われ放題だよ。
口ではいいのいいのーって言いながら、親は肩身が狭いだろうな。+2
-0
-
2112. 匿名 2018/01/18(木) 21:45:18
甘えんな!
自立しろ!+3
-6
-
2113. 匿名 2018/01/18(木) 21:46:08
23歳社会人1年目です
実家東京で勤務地近いし。。
中小企業で手取り18万しかないのに
実家より勤務地近いとこは
家賃7.8万以上はするし。。
それでも家出るべきなんですかねえ。。
+2
-4
-
2114. 匿名 2018/01/18(木) 21:46:17
何も言われないんじゃなくて、完全に腫れ物だからでしょうにw+2
-1
-
2115. 匿名 2018/01/18(木) 21:47:20
24歳独身独り暮らしの者です。
職場の35歳独身のお局さまは、普段の食事もお昼のお弁当も親に作ってもらって自分では作らない。掃除も親任せ。家へのお金も三万位。と言っていた。それは結婚できないだろうなーと思ってしまった。+5
-0
-
2116. 匿名 2018/01/18(木) 21:48:04
>>1
女性はどうかしらんけど
男だと32歳ぐらい過ぎて実家暮らしなら
結婚の目はほぼないと思う+5
-0
-
2117. 匿名 2018/01/18(木) 21:48:08
自立しろくんはこんなところで連投してないで、どうやったらアパートに入居者がくるか真剣に考えた方がいいのでは・・w+5
-1
-
2118. 匿名 2018/01/18(木) 21:48:18
逆に完全に自立できてる人はどんな暮らしなのか知りたい
誰にも頼ってないんだよね?独立起業とか?+2
-3
-
2119. 匿名 2018/01/18(木) 21:48:34
それぞれでいいと思う。でも、父親の過干渉がうざくて〜とか言う人は、いや実家でろよって思う。+1
-0
-
2120. 匿名 2018/01/18(木) 21:48:39
>>2105
わざとじゃないかな?+1
-0
-
2121. 匿名 2018/01/18(木) 21:48:54
義兄がまさに。義母にお弁当まで作ってもらって仕事に行っています。そして、自分が主人かのように振舞っている姿を見ると、馬鹿じゃないかと思います。義父に対する口の聞き方など酷いもので、子供達を連れて遊びに行っても今日はいないといいなという感じです。+1
-1
-
2122. 匿名 2018/01/18(木) 21:48:57
実家にいられるなら、実家でお金ためるのがいいと思うわ
家賃ってもったいないよ
親が許すなら好きにしていいんじゃない+2
-0
-
2123. 匿名 2018/01/18(木) 21:49:13
>>2113
私は一人暮らしして、勤務地が遠くなったよ。
23歳なら、まだしばらくは実家住みで貯金を貯めるのがいいと思う。+0
-1
-
2124. 匿名 2018/01/18(木) 21:49:30
>>2102
30過ぎたお嬢様なんてただの幼いオバちゃんだよ。
経済的にも精神的にも自立出来ない癖に、結婚相手は年収600万以上!身長170センチ以上!長男以外で一人暮らしの人!マザコンは嫌だから!結婚後は実家の近所に家を建てたい!
とか言ってるから笑えるよねw+5
-2
-
2125. 匿名 2018/01/18(木) 21:49:53
>>2117
やりすぎでおかしくなってきてるよねw+1
-0
-
2126. 匿名 2018/01/18(木) 21:50:26
>>2091
じゃあ、あなたが働いて出ていけば?何であなたは出て行かないの?+2
-0
-
2127. 匿名 2018/01/18(木) 21:50:34
>>2109
幼稚かぁ…。働いてるよね。
心にはそう思っても匿名で書く必要ないと思う。
どちらかというとそうやって幼稚と悪く言う方が幼稚だと思う。+3
-0
-
2128. 匿名 2018/01/18(木) 21:51:11
>>2118
OL、家賃15マン
新宿住み
完全自立+3
-0
-
2129. 匿名 2018/01/18(木) 21:51:17
素直に羨ましい。
毒親気味の親だったし実家にいてもあまり寛げなくて一度帰ってもまた結局出ちゃう。
でも外に出ても辛いんだよー!
帰る場所がない。だから実家にいられる人は居心地のいい家庭で羨ましい。+2
-1
-
2130. 匿名 2018/01/18(木) 21:51:22
>>2125
私もそう思ってた笑+0
-0
-
2131. 匿名 2018/01/18(木) 21:53:52
ずっと実家で家にも別に入れなくていいよ、貯金に回しなさい。と言われていた友人は最近結婚したなー親御さん優しいし賢いと思った。
その人もギスギス感がないんだよね。+3
-3
-
2132. 匿名 2018/01/18(木) 21:55:27
健康で事情もない人が成人して学校を卒業したら働くのは当たり前だし
自分のことを自分でするのは当たり前でしょ
一人暮らしも既婚者もみんなやってるか分担してるか、やらなくても尻拭いは全部自分なんだよ。
家事してます!お金入れてます!働いてます!
だから偉いって言いたいの...?
ほんっと幼いんだよ。+2
-1
-
2133. 匿名 2018/01/18(木) 21:55:34
>>2124
ほんと失礼な人だなぁ…。
みんな年取ればおばちゃんなのに。
自分が特別だと思ってるのかなぁー。+2
-0
-
2134. 匿名 2018/01/18(木) 21:56:24
他人がどこに住もうが興味ない。好きにすりゃ良い+2
-0
-
2135. 匿名 2018/01/18(木) 21:57:15
>>2133
おじちゃんおばちゃんのくせに家事もせず手伝いもせず、弁当まで作ってもらってる人だらけだよ、周りの実家暮らしは。+2
-0
-
2136. 匿名 2018/01/18(木) 21:57:24
アラフォー(まだ30代)ですが、実家暮らしの友達や姉なんかは親の介護してます。仕事もしながら頑張って親を支えてるというか。少し自分の人生を犠牲にしても、親に尽くしてる人が多いです。
むしろ出て行った方がたまの手伝い風情で申し訳ないと感じてます。+0
-0
-
2137. 匿名 2018/01/18(木) 21:58:48
>>2132
そうやって実家暮らしを悪く言うのも幼稚だと思わないのかなぁ。偉いなんて一言も言ってないよね?幼いなぁ…+2
-2
-
2138. 匿名 2018/01/18(木) 21:58:58
>>2085
ですよね。
一人暮らしだからって絶対結婚できるかって言えばそうでもなさそうだし、実家暮らしだから絶対できないかって言えばそんな事はない。要は本人次第。+2
-1
-
2139. 匿名 2018/01/18(木) 21:59:27
何とも思わない。貯金できていいねーくらい。+5
-0
-
2140. 匿名 2018/01/18(木) 21:59:48
>>2115
結婚「できない」じゃなくて
結婚「したくない」でしょそれは
楽できるのにわざわざ結婚して家事とか面倒なことしなくていいんだから+1
-0
-
2141. 匿名 2018/01/18(木) 21:59:57
結局みんな平等に苦労してないと気が済まないんだな。専業叩き、実家暮らし叩き。+6
-1
-
2142. 匿名 2018/01/18(木) 22:03:31
えー!全然いいと思う。
両親や家族との時間を大切にして欲しい!+3
-0
-
2143. 匿名 2018/01/18(木) 22:03:35
とりあえず良い印象は無い。でも、人間が良ければ、その人の一部として気にしない+2
-1
-
2144. 匿名 2018/01/18(木) 22:03:44
>>2135
まわりの実家暮らしわでしょ。
世の中には家事手伝い全般する実家暮らしの人達も大勢いるでしょ。そうやって仕事と両立して頑張ってるおばちゃんに失礼だと思うけど。
これも人それぞれだけどね。+0
-0
-
2145. 匿名 2018/01/18(木) 22:04:07
叩きたくなるのは、実家暮らしの未婚って偉そうなんだよね。
親に依存してる自覚がないというか。なんで家でないの?とは思うよね。
実家暮らしで婚期逃したり、親に管理されてるのは勝手にしたらいいけど、なんで上から目線?な人が多いのも事実。
+3
-3
-
2146. 匿名 2018/01/18(木) 22:04:58
>>2141
専業叩きはただの妬みじゃん。
専業は家事してるし育児だってしてるし、家計がキツくなったら働くだろうし。
家族に貢献してるじゃん。
30過ぎた実家暮らしなんて介護や親の面倒や家業の後継とかなら立派だけど、他は妬む要素0じゃん。
好きでいき遅れ認定なんてされたがる人いる??+0
-0
-
2147. 匿名 2018/01/18(木) 22:05:06
ここに鼻息荒く、フンガーって書いてる人と会社でマウンティングしてくる人と似てる。みんなイラついてる。結婚して子供いて、独身を見下してるのに独身の恋愛をなぜか潰そうとしてきたりして怖い。
本当は幸せじゃないのかなと思う。+2
-0
-
2148. 匿名 2018/01/18(木) 22:05:47
30歳の子供がいつまでも実家暮らししてて一応生活費は一部負担してくれるものの食事も洗濯も親まかせでいつまでも子育てしてるみたいでしんどいって言ってたよ+1
-0
-
2149. 匿名 2018/01/18(木) 22:05:56
はんと貯金大事だから!+1
-0
-
2150. 匿名 2018/01/18(木) 22:06:24
>>2132
それはあなたの価値観での当たり前でしょ
法律で決まってるわけでもないじゃん
働かなくても勝手にお金が入ってくるような人でも働くのが当たり前なのか?
家にお手伝いさんがいるしなんにもしなくていい人だっているし
楽な環境があるのにわざわざ苦労するなんて馬鹿らしい。マゾかよ+1
-0
-
2151. 匿名 2018/01/18(木) 22:06:27
差別かもしれないけど、女性の実家暮らしには何歳でも何とも思わないのに3、40代以降の男性の実家暮らしはちょっと引く。+6
-2
-
2152. 匿名 2018/01/18(木) 22:07:50
釣りトピなら賃貸経営はこれからは20、30代じゃなく、サービス付き高齢者住宅の方が需要がありますよ。
どんどん高齢者増えるし。
と言っても高齢者はネットほとんどしないからテレビを利用して広告するのが良いんじゃないでしょうか
+2
-0
-
2153. 匿名 2018/01/18(木) 22:08:11
>>2140
同意。それにそのお局様の年に自分がなったとき、絶対結婚してるとは限らないからバカにするような事は言わない方がいい。自分の首を絞めるよ。+2
-0
-
2154. 匿名 2018/01/18(木) 22:08:21
手取り30万の30歳実家暮らしだけど、職場近いのに家を出るメリットを感じない。
親のおかげでしっかり貯金もできたから、結婚したらマンションの頭金にする予定。
田舎から出てきた人は自立というより一人暮らしをせざるを得ないだけだし、貯金もあまりできなくてむしろかわいそう。+8
-2
-
2155. 匿名 2018/01/18(木) 22:08:28
ぶっちゃけ、弁当母の手作りだと引く。
弁当くらい自分で作れよって思う…。+4
-1
-
2156. 匿名 2018/01/18(木) 22:09:02
>>2144
家事たくさんやったり介護してる人は親の送り迎えも頼まないし、お弁当も自分で作るか買ってるよ。
趣味にお金を注ぎ込みまくったりジャニーズの追っかけなんかもしてないよ。
低収入なのにブランドで着飾って高いご飯をバンバンSNSにあげたりもしない。
本当にしっかりしてる孝行娘だよ。+0
-0
-
2157. 匿名 2018/01/18(木) 22:09:17
進学する時とか10代で家出たまま大人になってから一度も実家で暮らしてない人が叩いてるかな。
大人になってから一度でも実家で暮らしてれば、決して楽ではないことに気付くと思う。
子供の頃実家に住んでるのとは全然違うよ。+6
-2
-
2158. 匿名 2018/01/18(木) 22:09:28
中年を煽って賃貸を貸し出すサービスが流行ってるのかな?
てか、35歳から1人暮らし始めます!っていう人の方が計画性が無さ過ぎて危ないと思うんだけど、それは大丈夫なの?+2
-1
-
2159. 匿名 2018/01/18(木) 22:10:05
>>2151
わかる+1
-1
-
2160. 匿名 2018/01/18(木) 22:10:34
婚期を逃しやすい感じはする
自己破産する高齢者が増えてるって言うのも、こういう実家寄生型の成れの果て感がする+2
-2
-
2161. 匿名 2018/01/18(木) 22:10:47
理由はともあれバカにする方がおかしい事に気がついたほうがいい+8
-2
-
2162. 匿名 2018/01/18(木) 22:11:16
既婚で執拗に叩いてる方、ローン返済お疲れ様です。+6
-2
-
2163. 匿名 2018/01/18(木) 22:11:20
会社でお局とパワハラ女にボロホロされて精神的におかしくなり実家暮らし…。早く自立したいけど…あの記憶がよみがえる。
頑張らないと。+6
-1
-
2164. 匿名 2018/01/18(木) 22:11:39
毒親から逃れたい一心で実家を出たはいいけど、メンヘラ気質から、かなり生活が乱れました。
今はそんな状況からも何とか抜け出せたけど、世間から何て言われていようと、実家にいれて家族と住めている人は本当に羨ましいです。
+6
-0
-
2165. 匿名 2018/01/18(木) 22:12:06
一人暮らしだけど同じこと思ってるよ
のほほんと暮らしてて周りに置いてかれてる感
婚期って関係あるのかしら+4
-1
-
2166. 匿名 2018/01/18(木) 22:12:22
>>1423
働いてる娘が使う分の光熱費なんか微々たるもん。昼、居ないから。トピが35才ってことは実家のローンも払い終わってるじゃない。固定資産税は娘が居ても居なくても同じ値段。
実際に全国貯蓄額トップの福井県は三世代同居率もトップ。そして小学生の全国テストでもトップクラス。これは親が共働きしてても祖父母が子どもをみてあげてるってことだと思う。
自立!自立!っていうけど人は基本、助け合いで「自立」で一人暮らしするのは景気の良い時の贅沢品だったんじゃないかな。
実際に仕事と家事に追われて恋愛する時間が無くなってるじゃん。疲れて既存の友達とは遊ぶが新しい出会いを求めに行く気力がない。
+1
-0
-
2167. 匿名 2018/01/18(木) 22:12:23
実家にいるのも色々とタダじゃないよ。
家事はもちろんのこと、私は年賀状係で毎年筆ぐるめで120枚くらい年賀状刷ってる。
私個人の年賀状は2枚でそれ以外全て親の。
あれってけっこう神経使うし大変…。意外と責任重い。
喪中はリストから外すとか、お世話になった人は出し漏らさないとか。自分の分じゃないと失敗がこわい。
おかげでレイアウト作るの上手くなったけど。
年末には年賀状って無くなるといいのに…とため息。
ネットショッピング係、家の修繕業者対応係、ペットの散歩担当係も。その他色々。
世の中も家もギブアンドテイク。
+2
-1
-
2168. 匿名 2018/01/18(木) 22:12:33
職場の御局様って大体実家暮らし
なんでだろう+2
-1
-
2169. 匿名 2018/01/18(木) 22:12:47
個人の自由だとは思うけど、
前パート先で働いてた時、実家暮らしで家に一銭も入れず家事も一切しない30代のアルバイト女に嫌がらせされたり偉そうな態度とられた時は
「自立もしないくせに偉そうにしやがって〜」って心の中で思ってました。+1
-2
-
2170. 匿名 2018/01/18(木) 22:12:58
35歳にもなったら一人暮らしだろうと実家暮らしだろうと、もう結婚は難しくない?
なので、実家暮らし続けながら老後の為に貯蓄することを勧めるわ。+6
-0
-
2171. 匿名 2018/01/18(木) 22:13:50
>>2154はいざとなったら、自活できるのかな?
一人暮らしなしからのマンション購入はハードル高そうだけど
結婚してなら話は分かるけどね+0
-2
-
2172. 匿名 2018/01/18(木) 22:14:18
37才の義妹はお弁当義母に作ってもらって仕事にいき、休みは旅行三昧。義母も娘と離れるの心配そうだからwinwin。
ただ、「あの子は(介護)してくれるような子じゃない」と、別居で赤の他人の嫁である私に自宅介護を求めるのはやめろや。娘にやってもらえ。+8
-0
-
2173. 匿名 2018/01/18(木) 22:14:24
アラフォーで一人暮らし長いけど、実家はたまに帰る所だと思ってる。男女問わずよっぽどの事情がない限り実家暮らしはどうかなと思う。+1
-3
-
2174. 匿名 2018/01/18(木) 22:14:24
彼氏もいないし、実家でるメリットないや。+2
-0
-
2175. 匿名 2018/01/18(木) 22:14:52
生き方なんて十人十色で良いのでは?
住まいも。+2
-0
-
2176. 匿名 2018/01/18(木) 22:15:04
39歳一人暮らし独身
実家暮らしの人が羨ましいと思ってます
私の場合ですが、実家暮らしなら掃除洗濯料理すべてやりません。
母に毎日弁当作ってもらえるし、朝も夜も栄養たっぷりの野菜中心料理を食べれるので、
健康診断で、コレステロール、中性脂肪その他色々不健康で引っ掛かる事もありません。
家賃もいらないし、光熱費ケチって寒いのに暖房無しで耐えたり、暑いのに冷房無しで耐えたり、
お風呂の水ケチって寒いのにシャワーだけにしたり、ガス代ケチって寒いのに真水で茶わん洗ったりしなくていいわけで、最高に楽な暮らしができます。
親元を離れて20年以上経ちましたが、可能ならば実家暮らしをしたいと思っています。
+3
-0
-
2177. 匿名 2018/01/18(木) 22:15:07
実家くらしの人って上京したいとか思わないの?うらやましい。+0
-0
-
2178. 匿名 2018/01/18(木) 22:15:41
>>2157
ね。どの層が叩いてるんだろ。
私の周りの一人暮らし派は「一人暮らししたら親の有り難みがすごい」とか「経験した方がいいとは思うけど、一人暮らししたらお金は貯まらないから実家暮らしで事足りてるなら一人暮らしする必要はない!貯金した方がいい」って言うよ。
いい歳して…とか実家出ないの?とか言わないや。+6
-0
-
2179. 匿名 2018/01/18(木) 22:16:06
››2054
私は21で鬱になってフルで働けなくなって26まで親の扶養入ってたよ。
周りの人になんでもっとはたらかないの?親のスネかじりやな!とかめっちゃ言われて泣いたなぁ。
鬱が少しずつよくなってから扶養抜けたよ。
みんな色んな理由があるのにそんなこと言わないで下さい。+3
-0
-
2180. 匿名 2018/01/18(木) 22:16:29
何年か前に会社員として働いてる私に
「雇われてるやつはらくでいいよな~」
って散々バカにして来た煎餅屋は
30実家暮らしで親の扶養に入ってたよ…
給料は私の5分の1以下の
月6万円だと発覚したときには
乾いた笑いしか出なかった+0
-0
-
2181. 匿名 2018/01/18(木) 22:16:37
>>2166
結婚して同居してる人と未婚の同居者は違うでしょ。
てか実家暮らしの人は結婚後は旦那さんの実家に同居したいの?
あと、景気の良かったバブルの方が恋愛も結婚も多かったよ。
今は未婚者の親との同居率がだだ上がり、未婚率もだだ上がりなんだけど。+1
-0
-
2182. 匿名 2018/01/18(木) 22:17:06
>>2177
上京して経験して体壊して、自分には合わないと結論が出たから、地元戻って就職してます。+1
-0
-
2183. 匿名 2018/01/18(木) 22:17:56
私は独身独り暮らしですが、たまに帰省すると色々面倒で自分のペースで生活出来る独りが良いと思ってしまいます。
精神的に甘い部分が有るので自立しているとは思っていません。+1
-1
-
2184. 匿名 2018/01/18(木) 22:18:10
正直甘ったれてて常識ない人多い
会社のアラフォー実家暮らしの人に、シュレッダーのゴミ袋重くて廊下にはこべない〜とか言われて私が運んだ
だいたいがそんな感じ
あほらしくてつっこむ気にもなれなかった+2
-7
-
2185. 匿名 2018/01/18(木) 22:18:11
>>2155
私自分で作ってたけど、料理メンドクサなタイプだからでかいおにぎりしか作らなかった。
おかず作る元気もなかったし。
たしかに親の弁当は多少引くかもしれないけど、栄養バランス良い弁当食べるのは大切。
+3
-0
-
2186. 匿名 2018/01/18(木) 22:18:42
常に上から目線で車も親が払って自動車学校も親が払って家探しも親がして仕送りもちょくちょくしてもらってて貯金もしてなくて遊び放題で親にお礼もしてないしウザがってる人に馬鹿にされるのはもやもやする。+1
-0
-
2187. 匿名 2018/01/18(木) 22:21:11
関東が実家だったら絶対出ないほうがいい。上京するため仕方なしに実家離れてる人が多いから。+5
-0
-
2188. 匿名 2018/01/18(木) 22:22:29
自分に子供ができて35歳にもなって家にいたら嫌だろうな
何のために育てたんだろうって思うだろな。+5
-1
-
2189. 匿名 2018/01/18(木) 22:22:50
実家金持ちで実家暮らし。
同級生で1番若く見えた。+4
-1
-
2190. 匿名 2018/01/18(木) 22:23:12
実家暮らししている人が必死で自己弁護してるけど
本当にいい年齢になって実家暮らしが良いと思っているの?
ちょっとおかしいと思わないの?+3
-2
-
2191. 匿名 2018/01/18(木) 22:23:16
>>2179
あの…どうやって働けるようになりましたか?
私はまだ恐怖で働けないのですが…。+0
-0
-
2192. 匿名 2018/01/18(木) 22:23:38
一人暮らししてたらえらいわけじゃないよ
一人暮らししてても実家から援助を受けてる人もいる
自分の収入だけでやりくりできないなら実家に住めばいいのに
実家暮らしでお金ちゃんと入れてる人の方が何倍も良い
独身で経済的に自立できてない旦那の義理兄弟がいると将来がすごい不安だわ+4
-2
-
2193. 匿名 2018/01/18(木) 22:23:43
手取り30万の30歳実家暮らしだけど、職場近いのに家を出るメリットを感じない。
親のおかげでしっかり貯金もできたから、結婚したらマンションの頭金にする予定。
田舎から出てきた人は自立というより一人暮らしをせざるを得ないだけだし、貯金もあまりできなくてむしろかわいそう。+6
-2
-
2194. 匿名 2018/01/18(木) 22:24:00
実家に住んでるときはラクだったなあ。何でもやってもらえたもん。
でも、一人暮らしの自由さはお金に変えられない。彼氏を泊めたり、友達と夜遊びしたり、おやつ沢山食べても多少部屋が散らかっててもパンツ一丁でうろうろしてても髪の毛乾かさずに寝ても怒られない。
実家暮らしは息苦しいから戻る気はなし+3
-0
-
2195. 匿名 2018/01/18(木) 22:24:02
シンママ出戻りで実家暮らしって人多いよね+0
-0
-
2196. 匿名 2018/01/18(木) 22:24:34
実家暮らしでももちろん良いと思うよ
ただ、結婚したら自分が家事をする側にたったときが大変だと思う
料理のちょっとした味つけとか、失敗した時にどう対処するのかも経験から得るもの
洗濯だってそうだし、掃除だってそう。
実家暮らし別にいいから、率先して家事をして、それぞれのコツを掴んだら良いと思うよ
何もしてないから自信がないんじゃない
やることやってれば自分にも自信モテるよ
+2
-0
-
2197. 匿名 2018/01/18(木) 22:24:37
いいと思います。仲良く暮らせるのが一番。+1
-1
-
2198. 匿名 2018/01/18(木) 22:24:46
>>2190
自分の価値観を押し付けるのはおかしいと思わないのですか?人それぞれでしょ!+1
-1
-
2199. 匿名 2018/01/18(木) 22:25:13
ババアニートとか人生詰んでる+0
-0
-
2200. 匿名 2018/01/18(木) 22:25:25
シンママ出戻りはトピ主と違い過ぎ
問題が違う+1
-0
-
2201. 匿名 2018/01/18(木) 22:25:32
>>2193
そういうマウンティング大嫌い
嫌な人+0
-5
-
2202. 匿名 2018/01/18(木) 22:25:35
>>2184
それって実家暮らしのせいなの?+2
-1
-
2203. 匿名 2018/01/18(木) 22:25:52
>>2193
自分の家を持つってとても開放的だよ
自由を知らないなんて可哀想
+0
-1
-
2204. 匿名 2018/01/18(木) 22:26:05
病気があって働かないとか、親の面倒を看なければいけないとかもしくはやむを得ない事情があるわけでもないのに、30過ぎて実家とか甘えとしか思えない。実家暮らしの人は考えが甘くて嫌だ。
一人暮らしはたとえ失敗してもした方がいい。+2
-2
-
2205. 匿名 2018/01/18(木) 22:26:07
>>2166 今 共働き夫婦多いから、塾代 習い事をいくつもさせて、同居の祖父母が支払いも送迎も多いよ。学資保険も孫のためにというおうち多い。+0
-0
-
2206. 匿名 2018/01/18(木) 22:26:16
全くの他人だとどうでもいいけど
旦那の弟もうすぐ40が結婚せずずっと実家に居てるから
旦那が実家よく帰る人で子供連れてご飯私もよく呼ばれるんだけど
必ず旦那の両親プラス弟と一緒に食べる事になる
正直旦那両親だけでも気を使うのに
弟にまで話振ったりと面倒くさい
義弟は勿論この年まで結婚出来てないから
コミュニケーションもイマイチだし
私から話振らないと話さないし
旦那は弟とも楽しく話してくれてると満足げ
旦那の両親の前だから気を使って話しかけてあげてるだけだよ(T-T)+5
-1
-
2207. 匿名 2018/01/18(木) 22:26:17
1人暮らしだとお金もかかるし、1人だとこれからのためにお金を貯めなきゃいけないしね〜。
+5
-1
-
2208. 匿名 2018/01/18(木) 22:26:33
別に良いのでは?
友人にも40過ぎて実家暮らしの子がいます。
一人暮らしをしたいと親に言っても「危ない」と言われて今に至ってる。
親も子離れしていないのかな、とは思うけれど。
+3
-0
-
2209. 匿名 2018/01/18(木) 22:26:38
羨ましい。
円満な家庭で愛されて育ったんだろうなってわかる。
一人暮らししてても何も家事できない人だっているし。+4
-1
-
2210. 匿名 2018/01/18(木) 22:26:46
一人暮らししてる私って自立しててえらい!
実家で楽してる人ずるい!ってこと?+2
-2
-
2211. 匿名 2018/01/18(木) 22:27:12
実家暮らしの人ってドケチか浪費家のどちらかしかいないよね。
+0
-3
-
2212. 匿名 2018/01/18(木) 22:27:53
ふつーに田舎だと、結婚前も実家、結婚後も実家だから、意外と白い目で見られることがないよね
どっちにしても実家にいる場合が多いし
結婚しないから~という圧力があったのは昭和くらいまでで、最近は独身も当たり前になってるし差別もないよ+3
-1
-
2213. 匿名 2018/01/18(木) 22:27:59
35歳独身実家暮らしって聞いたら正直ゾワゾワゾワ~ってするけど口では「貯金貯まりそうだね~」「楽そうで羨ましい」って言っとく+7
-3
-
2214. 匿名 2018/01/18(木) 22:28:05
親によるよね。親が実家にいて欲しいし自分もいたいならいいとおもう。
依存してるー!子離れ親離れできてないーっていう人いると思うけど自分が幸せならいいでしょ。
人生一度きり、私は母が病気で亡くなったのでできるだけ家族といたいと思ってる。
依存してると思うけど親も私も寂しくて苦しい思いをするぐらいならまわりから何と言われようと実家ぐらし。楽しく人生送りたい+3
-0
-
2215. 匿名 2018/01/18(木) 22:28:11
実家暮らし=家事ができないみたいなの
意味がわからん
家事なんて誰でもできるじゃん
家事ができない成人女性って本当にいるの?
できないって、しないじゃなくて?
やろうとしてもできないの?
+5
-0
-
2216. 匿名 2018/01/18(木) 22:28:15
結婚もしてなくて
子育てもした事ないような人に
色々言われてもお前に言われたくねーよって
毎回思う
女として未熟すぎる+2
-5
-
2217. 匿名 2018/01/18(木) 22:28:32
>>2199
悪口しか言えないのかよ
人生詰んでるわ…。かわいそうに。+4
-0
-
2218. 匿名 2018/01/18(木) 22:28:34
他人の生活スタイルや家庭事情で自分のが上とか見下すとか、その時点で下だと思うんだけどね…
あとそんな気になる?他人
そんな気にならない、どういう事情でも
よほど相談でもされなければ他人の生活スタイルなんてぶっちゃけどうでもいいです+2
-0
-
2219. 匿名 2018/01/18(木) 22:28:34
>>2193 結婚して家を出るのならいいんじゃない?結婚しないで35以上で実家暮らしの話題じゃないかしら?+0
-0
-
2220. 匿名 2018/01/18(木) 22:28:46
>>2210
やっぱり嫉妬心が強い人は実家で暮らしていく協調性が無い人が多いなぁ+0
-2
-
2221. 匿名 2018/01/18(木) 22:28:52
>>2004
何かの宗教かなにか?+0
-0
-
2222. 匿名 2018/01/18(木) 22:28:56
>>2194
そうだそれがあった。
父親がいるせいで、お風呂上りにパンツいっちょで過ごせない。
体がまだ熱いのに、パジャマ着なくちゃいけない!!+0
-1
-
2223. 匿名 2018/01/18(木) 22:28:59
実家暮らしの年上の知人いろんなことが、ずれてる。
自己中過ぎ。その人の友達は皆似たような環境。
アラフィフなのに痛い。+3
-0
-
2224. 匿名 2018/01/18(木) 22:29:14
>>2215
多分そうだったってことじゃないの?
+0
-0
-
2225. 匿名 2018/01/18(木) 22:29:17
>>2210
もうそろそろ親離れしなさい。
親がかわいそうだってこと気づかないの?
自分の世界だけで生きていたらダメ+1
-3
-
2226. 匿名 2018/01/18(木) 22:29:20
なんでお局様って実家暮らしが多いんだろ?+0
-0
-
2227. 匿名 2018/01/18(木) 22:29:38
>>2211
偏見過ぎ。+0
-0
-
2228. 匿名 2018/01/18(木) 22:29:46
>>1
私は非正規の一人暮らしで出会う非正規は皆実家暮らしだから正直それが非正規なら親に完全に甘えてるなと思う。
主が書いている年下の人に該当するか分からないけどその年下は一人暮らしや下宿などした?
一人暮らししないで20代で結婚した人も自立せずに男に頼っていきる人生選んだ女だからそう嘆かなくてもいい。+0
-1
-
2229. 匿名 2018/01/18(木) 22:29:57
女はいいけど男の実家暮らしは引くっていうのは
女性だと少しは家のこと手伝う人が多いからじゃないかな
男性は一切手伝わないって人多い+2
-0
-
2230. 匿名 2018/01/18(木) 22:30:10
>>2210 うーん。ちょっと違うかも。結婚しないの寂しくない?自分の子供欲しくない?ってイメージ。+0
-0
-
2231. 匿名 2018/01/18(木) 22:30:14
単純に羨ましい。+0
-0
-
2232. 匿名 2018/01/18(木) 22:30:19
実家が居心地良いのは羨ましい。
友達でもいるよ。弟も実家暮らしだから余程中が良いんだと思う。弟が三十路越えた辺りから実権が子供たちに移ってるから依存してるわけでもない。
でも結婚は難しいだろうなーと思うし本人も自覚してるっぽい。新たな家庭を築く魅力を感じないんだと。+0
-0
-
2233. 匿名 2018/01/18(木) 22:30:29
>>2181
未婚も既婚も同居のメリットは一緒でしょ。親に子どもの面倒も見てもらってる。景気がよかったバブルの頃は実家暮らしの人の方が多かったと思うよ。何せ24才で結婚が理想だったから。何せクリスマスケーキだからね。
あれは実家暮らしで色々余裕があったから出会いも探しにいって結婚率も高かったと思う。
男も女も一人暮らしだと休みの日に色々と家事が貯まってる…やらなきゃいけないことが多い。+0
-1
-
2234. 匿名 2018/01/18(木) 22:31:25
影で痛いよねーあの人って言われてるよ+0
-2
-
2235. 匿名 2018/01/18(木) 22:31:29
30代後半独身。3年前にガンになり、後遺症も出て生活に不自由が出てきたので実家に戻った。色々サポートしてくれる両親には本当に感謝している。もちろん働いてきちんと生活費は入れているし、親の老後のお世話もする覚悟で同居してるよ。+1
-0
-
2236. 匿名 2018/01/18(木) 22:31:32
ニートと同じ実家暮らし+0
-1
-
2237. 匿名 2018/01/18(木) 22:32:19
私なんか 仕事はしてるけど 家にお金も入れてないし洗濯も料理もなにもしないクズだよ!
実家最高w+1
-1
-
2238. 匿名 2018/01/18(木) 22:32:31
>>2220
?意味わからない笑っ+2
-0
-
2239. 匿名 2018/01/18(木) 22:33:41
私は田舎で終わりたくないからずーっと一人暮らしだけど、上を目指したくない人は実家暮らしでいいんじゃない?+0
-0
-
2240. 匿名 2018/01/18(木) 22:34:01
>>2228 夫婦で共働きして子育てしてるのは男に頼って生きてるとは言わないんじゃないかなあ。支え合ってると思うよ。実家で三万入れてます。お手伝いします。お弁当詰めてますというのは親に頼って生きる人生と思う+1
-0
-
2241. 匿名 2018/01/18(木) 22:34:12
>>2237
実家暮らしの半分以上はクズだから安心しなよ。
結婚相手にはしたくないけどね+1
-2
-
2242. 匿名 2018/01/18(木) 22:34:57
育ちのいい女性なんだなって思うよ?
ちょっと前までは、何歳でも、嫁入り前の女性が一人暮らしなんて、するもんじゃなかったじゃん。
自立だなんだ言うけど、お金稼いで1人で住んでれば自立かって言うと、ひとたび体を壊したら立ち行かなくなるような生活基盤なんて、なんぼのもんかと思う。
私は一人暮らしだけど、単に、そのほうが親から解放されて気楽だからってのが本音。実際はそんなもんじゃないかなぁ。
+2
-1
-
2243. 匿名 2018/01/18(木) 22:35:03
男ならちょっと引く。親に甘えてそう。
女でも35歳以上だともう結婚諦めてそうっては思う。+2
-0
-
2244. 匿名 2018/01/18(木) 22:35:24
実家暮らし残ってお花畑ちゃんが多いよね。
何もできない子がわがままいっぱいで育ったって感じで
わがままいっぱい、自分で生活できない子が実家で暮らす。+2
-2
-
2245. 匿名 2018/01/18(木) 22:35:54
男の実家暮らしはまず家事はしないだろうね。
おかねは入れているかが問題だけど+3
-1
-
2246. 匿名 2018/01/18(木) 22:35:54
>>2216
性悪+3
-0
-
2247. 匿名 2018/01/18(木) 22:36:50
>>2241
お前の方がくずだよ。
+0
-0
-
2248. 匿名 2018/01/18(木) 22:36:57
実家ぐらし=家事できないって言う決めつけがよくわからない。
むしろ親と料理して覚えてたけどな。実家ぐらしだけど30分で4品5品ぐらいできるけど。+0
-0
-
2249. 匿名 2018/01/18(木) 22:37:01
主さんと同じような感じの人が、新婚の私に「旦那の教育大事」と言われたのは笑った。まずは料理や洗濯出来るようになって言ってくれ。+2
-1
-
2250. 匿名 2018/01/18(木) 22:37:16
一人暮らし長くて私生活乱れてたら育ち悪いみたいに言われてショック受けたことある。
確かに実家暮らしは箱入りっぽいよーな。
親が厳しいとか過干渉で一人暮らしままならない人もいそう…+0
-0
-
2251. 匿名 2018/01/18(木) 22:38:07
男の実家暮らしは嫌だよね〜。w+6
-2
-
2252. 匿名 2018/01/18(木) 22:38:35
40代前半の独身女です。
自分で買ったマンションに両親と住んでるけど、だめ?
マンション買う前は両親と賃貸に住んでたから7万入れてました。+6
-0
-
2253. 匿名 2018/01/18(木) 22:38:35
>>2193は30歳になるまでずっと実家暮らしで、結婚したらマンションの購入はいいのだけど
こういう人って知らない間に親に依存してそうだから、結婚しても上手くいかなそう+3
-0
-
2254. 匿名 2018/01/18(木) 22:38:38
でも影でバカにされてるけどね、
ご近所の人とか噂話の種に毎回されているよね+3
-2
-
2255. 匿名 2018/01/18(木) 22:38:59
計画的に貯金してます。
家賃ってただ他人に払って消えていくお金だからもったいない。
実家が都内だから一人暮らししようとすると職場から離れちゃうし。+3
-4
-
2256. 匿名 2018/01/18(木) 22:39:39
>>2233
家庭を持つ人と持たない人の生活や責任は全く違うでしょう。
実家暮らしの確率なら統計出てるよ。
バブルは80年代後半だから正確には違うけれど。
20歳~34歳までの独身者は、2012年の段階で、48.9%が親と同居。
1980年には、29.6%
それがここ30年で急増。
35歳~44歳の層でも、未婚者のうち、16.1%が親と同居。
1980年の段階ではわずか2.2%
+2
-0
-
2257. 匿名 2018/01/18(木) 22:39:50
>>2216
煽りだとは思うけど
それはちょっと違うと思う+0
-0
-
2258. 匿名 2018/01/18(木) 22:39:52
>>2252
結婚はしないつもりなの?+0
-0
-
2259. 匿名 2018/01/18(木) 22:40:02
男も過保護の親のために実家から出れない人もいるだぞ!
+0
-0
-
2260. 匿名 2018/01/18(木) 22:40:13
うちは一人暮らししたいって言えばその家賃分を貯金しなさい!って言われてた。もちろん家にお金も入れてたけどね。
今は結婚して実家出たけど、親と一緒に住める時間大切にしよう+4
-1
-
2261. 匿名 2018/01/18(木) 22:40:32
>>2206
それ、わたしも同じ状況。
プラス義妹もいる。
年始に挨拶に行くと義弟と義妹にも気を遣いすごく疲れる。
+0
-1
-
2262. 匿名 2018/01/18(木) 22:40:46
>>2018
親に住宅資金出してもらってる既婚者はどうなるの?+0
-3
-
2263. 匿名 2018/01/18(木) 22:40:54
35歳で実家暮らしの人って、40歳になっても45歳になっても実家暮らしなんだよね
45歳で実家暮らしの人いるけど悲惨だよ。
どれくらい悲惨かわかってないのは本人だけ+5
-4
-
2264. 匿名 2018/01/18(木) 22:41:26
将来は安定か高給な人以外は実家暮らしの方がいいと思う。
給料の3分の1を家賃にもっていかれるのってなかなかキツイよね。+4
-1
-
2265. 匿名 2018/01/18(木) 22:41:52
>>2263
どう悲惨なの?+2
-0
-
2266. 匿名 2018/01/18(木) 22:41:53
そういえば一人暮らしを推進するのって不動産屋が儲けるための戦略って聞いたことある。
そういう風潮作れば部屋を借りる人が増えるって。+2
-2
-
2267. 匿名 2018/01/18(木) 22:42:01
いつの間にか一人暮らしは自立って風潮になったが私が若い頃は実家暮らしの方がウケが良かった。身持ちが堅い みたいな感じで。
一人暮らししてる人は頭の良い大学に合格して上京。そのまま都会で就職。いわゆるバリキャリ。全国転勤もあるから一人暮らしは当たり前。
私と同レベルで一人暮らしする子の大半の理由が門限がない!彼氏ともっと一緒にいたい。だったので今の自立!って感じはしなかった。
昔の親は就職して成人した娘が彼氏と外泊なんか許さなかったし当然、旅行も許さなかった。皆、女友達とカラオケでオールする!とか言ってこっそりやってた。
+3
-2
-
2268. 匿名 2018/01/18(木) 22:42:12
都内実家暮らしだけど団地住みだし、非正規だし、正直コンプレックス。実家暮らし何が悪いの?って開き直れる人うらやましい。+3
-0
-
2269. 匿名 2018/01/18(木) 22:42:42
一人暮らししたいけど手取り12万だから無理です+5
-3
-
2270. 匿名 2018/01/18(木) 22:42:43
>>2251 女も男も一緒じゃない?家事してもらって楽だし。+0
-1
-
2271. 匿名 2018/01/18(木) 22:42:50
心が折れそう。お恥ずかしい……
もう少し一人暮らしできる余裕がほしい。食費やガソリン代、その他諸々でなくなってしまう。
+0
-2
-
2272. 匿名 2018/01/18(木) 22:43:03
東京なら実家暮らしの独身高齢女性なんてそこらへんにうじゃうじゃいるから別に噂されたりしないよ。
田舎だとしがらみ多そう。+6
-1
-
2273. 匿名 2018/01/18(木) 22:43:55
さっき職場のカッコいい男性に聞いたら実家暮らしの女性とか一人暮らしの女性とか関係ない。性格良くて可愛いらしい人を選ぶって言ってた。
+3
-1
-
2274. 匿名 2018/01/18(木) 22:43:59
嫌なトピだな。体やメンタル悪くて実家にいる人も多いだろうに。
人にはみんな事情がある。
家事しなくてすむ実家なんてそんなにない。
少なくとも、うちは違う。自分の分はしようと自然と思う。
体調悪いときはしてもらえるから助かるし、逆に親が体調悪かったり祖父母の入院とかで忙しいと家事は自分。
支え合って生きてる。
一人暮らしもしたけど、色々事情あっての実家暮らし。
叩かれるほど悪いことじゃない。
想像力無い人が多い。
+5
-1
-
2275. 匿名 2018/01/18(木) 22:44:11
地元戻っていま実家くらしだけど、私はひとり暮らしのときより、ダラけちゃうし甘えちゃうし朝起きれなくなったから、ひとり暮らしすることにした!
今日契約金払ってきた!+1
-0
-
2276. 匿名 2018/01/18(木) 22:44:22
ママの弁当おいしんご。+0
-0
-
2277. 匿名 2018/01/18(木) 22:45:11
>>2248
私も実家暮らしですが、結婚視野に入れてる今、母親と一緒に晩ごはん作っていろいろ教わってる。
仕事から帰ってきたら着替えてエプロンつけて台所立つ。
まだまだうまくはないけど頑張ってる。+4
-1
-
2278. 匿名 2018/01/18(木) 22:45:20
私も結婚するまで実家でした。
正社員だったけど給料が安すぎて一人暮らしする余裕なかったな。
もちろんお金入れてたし、自分のことは自分でやってた。兄は遠くに住んでいるので、親も私がいた方が安心と言ってました。
実家だろうが一人暮らしだろうが、どうやって生活してるかってことの方が重要だと思うよ。+8
-0
-
2279. 匿名 2018/01/18(木) 22:45:36
>>2271
あなたのように恥を知ってる人がいて少し安心した
ここの35歳以上の実家暮らしは現実が見えてなくて
親元でぬくぬくと生き続けて何もできない子が出来上がっちゃった。
あなたは良い年して何もできない子供だけど、
恥ずかしいってことだけ理解してるだけマシかな+2
-0
-
2280. 匿名 2018/01/18(木) 22:45:54
>>2275
えらい!+0
-1
-
2281. 匿名 2018/01/18(木) 22:45:56
>>2263
そういう人って一人暮らししたからといって悲惨じゃなくなるわけじゃないよね?
貯金できる分、おとなしく実家暮ししておけばいいと思う。お金のない40代50代はもっと悲惨だよ。+4
-0
-
2282. 匿名 2018/01/18(木) 22:46:06
1度は一人暮らしした方が良い。
色んな意味で気付きが生まれるよ。
1度は親元を離れてみないと。
自分の為にならないよ。+6
-1
-
2283. 匿名 2018/01/18(木) 22:46:11
>>2278
その通り+1
-0
-
2284. 匿名 2018/01/18(木) 22:46:45
>>2282
けっこうしてた人多いと思うよ。
わたしもその1人。
+1
-0
-
2285. 匿名 2018/01/18(木) 22:47:15
煽りコメントやめて〜
荒らさないで〜+1
-0
-
2286. 匿名 2018/01/18(木) 22:47:23
旦那から逃げてきて実家に住んでる。新築マンションだし駅近だし、わざわざ家賃払って違うところに住む必要があるのか疑問に思ったから実家に住んでる。貯金もできるから実家最高だよ~。母にも、一緒に住んでた方安心するって言われたし
叩く人はなんでなん?意味わかんない+2
-1
-
2287. 匿名 2018/01/18(木) 22:47:24
わたしは母親と二人暮らし。
社会人になってからすぐ一人で暮らしたけど、父が他界したのを機に母を自分のところに連れてきた。
いろんな面で一人で暮らしたいけど、もう高齢の母をひとりにできない。
お金も全部家に入れてるし、家事もやるしもちろん仕事もしてる。
いろんな事情があることを分かってほしいな。
+3
-0
-
2288. 匿名 2018/01/18(木) 22:47:25
人からの視線が気になるなら、一度一人暮らししてもいいと思います。
どんな状態であっても自分に自信を持てるようにしてないとしんどくなりますよね。
劣等感ばかりじゃあ。
それを払拭したいなら挑戦するしかないと思います。+2
-0
-
2289. 匿名 2018/01/18(木) 22:47:52
えーなにがダメなの?私は親が田舎に帰ることになったから仕方なく職場のある都心に残って一人暮らしして、その一人暮らしが嫌で結婚した。けどもし親が田舎に帰っていなかったら絶対に実家に残って結婚もしなかったし、実家でぬくぬく生きていたと思う。もちろん、就職してからは家にお金いれてました。+0
-0
-
2290. 匿名 2018/01/18(木) 22:48:02
30超えて職場にお母さんの手作り弁当持ってきてそれを恥ずかしげもなく言える女は終わっている
終わっている+4
-1
-
2291. 匿名 2018/01/18(木) 22:48:38
地方出身者に実家暮らしをディスられても何を言われても何とも思わない。
東京近郊出身で一人暮らししてる人は、理由は色々あるかもしれないけど偉いと思う。+3
-1
-
2292. 匿名 2018/01/18(木) 22:48:40
>>2279
自分の価値観押し付けてる~。
何もできないかどうかわからないのに~
こんな人より実家暮らしの方がいいなぁ+1
-0
-
2293. 匿名 2018/01/18(木) 22:48:53
30歳以上で実家暮らしは高卒
30歳以下で一人暮らしは大卒+1
-4
-
2294. 匿名 2018/01/18(木) 22:49:41
一人暮らししてる人って自立するんだっ!って思って自立する人ってあんまりいない気が。好き放題したいから家出るイメージ。+6
-1
-
2295. 匿名 2018/01/18(木) 22:49:44
>>2290
そんな風に言うのも終わってるー。
終わってるー。+1
-2
-
2296. 匿名 2018/01/18(木) 22:50:04
叔母の小姑60にもなって実家を出ていかない。
台所も占領。
兄妹の叔母の夫と夕飯食べるらしい。
三(((((´ω`;)キモッ!+0
-0
-
2297. 匿名 2018/01/18(木) 22:50:11
>>297
ほんと、それ!+2
-0
-
2298. 匿名 2018/01/18(木) 22:50:26
荒らしはスルーで+0
-0
-
2299. 匿名 2018/01/18(木) 22:50:34
>>2293
なんか決めつけてる
そうじゃない人いるけど。+1
-0
-
2300. 匿名 2018/01/18(木) 22:50:49
実家暮らし羨ましいから叩いてるんでしょでしょ+3
-1
-
2301. 匿名 2018/01/18(木) 22:51:43
>>2269
パートで平均手取りそれくらいですが、できてますよ。もうすぐ二年。
ちなみにもうすぐ正社員。
今は原付なので車を買う予定。+4
-1
-
2302. 匿名 2018/01/18(木) 22:51:57
箱入り娘のお嬢って大卒新入社員のクリスマスまでじゃん
売れ残らないよ
30代とか多浪なの?就職浪人?氷河期あったとはいえ
腫れ物扱いだよ+0
-4
-
2303. 匿名 2018/01/18(木) 22:52:02
早く逃げて。
親が弱ると結婚したくなっても出て行けなくなるよ。
倒れた時の介護も、きょうだい分担にはならずに、同居の娘に100%押し付けられる。
人生潰される前に逃げて。+8
-1
-
2304. 匿名 2018/01/18(木) 22:52:50
>>2300独身実家暮らしのどこが羨ましいの?+4
-0
-
2305. 匿名 2018/01/18(木) 22:53:00
>>2293
ちがうと思うよ+1
-0
-
2306. 匿名 2018/01/18(木) 22:53:03
介護とか家族の事情でできない場合もあるし、単純に実家暮らし=甘えみたいに思われるの嫌だな。
私は一人暮らしの人が羨ましいよ。自分のお金で行きていかないきゃいけない苦労はあるだろうけどその分自由だから。
結局どっちもどっちで、ないものねだりな気がする。+3
-1
-
2307. 匿名 2018/01/18(木) 22:53:08
ずっと実家いれるくらい親と仲いいの羨ましいなと思う。
私は親と合わなくて18で家出てから結婚するまで一人暮らししてたけど、実家なら余計な出費もかからないしいいなと思ってた。
ただ、男だったら嫌かも。
女なら家事とか手伝うイメージで男は何もかもママンにやってもらってそうな感じする。
実家暮らししかしたことない男の人と共働きでの結婚とかは考えられない。でも実家いるような男が専業主婦させられるだけの甲斐性あるとは思えないし。
ママンが自分の基準だから、やってもらってあたりまえ、家事育児は女がやるものとか言うくせに共働きで仕事させる無能なお坊ちゃんとかはキツいわw+1
-0
-
2308. 匿名 2018/01/18(木) 22:53:17
>>2290
そうかなぁ…。作ってくれたお弁当を美味しそうに食べてる女性の方が好かれるよ。むしろ悪く言う方が終わってる。+3
-0
-
2309. 匿名 2018/01/18(木) 22:53:22
地方も東京も住んだけど、正直地方は親元離れてても楽だったw家賃も安いし野菜も安い、車移動で買い物楽々。+0
-0
-
2310. 匿名 2018/01/18(木) 22:53:32
>>2291
それってどういう意味?差別じゃない??
人は生まれる土地選べないんだよ!!+1
-0
-
2311. 匿名 2018/01/18(木) 22:53:37
>>2293
は???
+0
-0
-
2312. 匿名 2018/01/18(木) 22:53:55
統計見ると経済的に1人暮らしする余裕がない人が多いのかもね。年金も期待できないし、必要ないなら貯金が1番。
1人暮らしや結婚、出産増やしたかったらもう1度バブル水準に給料戻せば良いだけだよ、そしてそこからはじけないようにする。難しー+2
-0
-
2313. 匿名 2018/01/18(木) 22:54:19
35過ぎて実家暮らしでも問題ないって価値観を必死で押し付けようとしている人がいるね。
日本をニート化させようとしてるのか?
+2
-4
-
2314. 匿名 2018/01/18(木) 22:54:21
>>2304
独身一人暮らし悪口のどこがいいの?+0
-0
-
2315. 匿名 2018/01/18(木) 22:54:25
実家暮らしが羨ましい!?
呆れるわ。
乳離れしようよ。+1
-0
-
2316. 匿名 2018/01/18(木) 22:54:50
>>2290
私の職場にも35で親がお弁当作ってる女の人いたよ。
定年間際のジジイが「知ってる?親にお弁当作ってもらってるんだよ〜あの人」って薄ら笑いでバカにして私に教えてきたよ。
私はどっちかっていうと(人それぞれなんだし、アンタに関係ないんだからいーじゃん変なやつ)って思ってたよ。聞いてるこっちが気分悪かったよ。+1
-1
-
2317. 匿名 2018/01/18(木) 22:54:59
職場の40代実家暮らしの女性が、一人暮らしをしてる女って男を取っ替え引っ替え連れこんでそうで印象悪いと言ってた。
自立する気はないのか聞くと、この安月給の会社でどうやって自立しろと!?と逆ギレ。かたやその家の長男の嫁を家に入れないように必死。長男も奥さんもかわいそう…+2
-0
-
2318. 匿名 2018/01/18(木) 22:55:05
>>2315
それはないww
+0
-0
-
2319. 匿名 2018/01/18(木) 22:55:35
障害者なのでズルズルと実家暮らし。障害枠で働いています。
さすがに三十過ぎたので1人暮らしをしようとあちこち相談したり調べたりしましたが、家族・行政・友人・親戚・同僚全会一致で「そのまま実家で。老後はグループホームもあるし、自宅が良かったら自宅のままでもいいよ」。
以後、おとなしく貯金しています。+0
-0
-
2320. 匿名 2018/01/18(木) 22:56:38
結局、いい年して独身は既婚より厳しく見られるってことだよね
結婚して親と同居で食事を作ってもらうとか、家建てるお金をもらうとかは責められないんだから+3
-0
-
2321. 匿名 2018/01/18(木) 22:56:39
実家暮らししてる奴やっぱりどこか、ずれてる。+4
-4
-
2322. 匿名 2018/01/18(木) 22:56:44
居心地がいいんだろうなとうらやましいです。
自分は絶対いやなんで。+1
-0
-
2323. 匿名 2018/01/18(木) 22:56:46
35歳で正社員なのに実家暮らしでのお局が
結婚して出ていった妹とすごい仲が悪いらしい
妹は結婚して久しぶりに実家に帰ってきてるのに
実家に陣取ってるあなたが悪いのにって言ってあげたかった。+1
-0
-
2324. 匿名 2018/01/18(木) 22:57:10
>>2313
一人暮らしがいいと価値観を押し付けてるね。
実家暮らしだからニートとは限らないでしょ。
働いてる人もいるよね+3
-0
-
2325. 匿名 2018/01/18(木) 22:57:41
実家暮らしの人って介護まで責任持てるの?
家事全部やって介護もやるって凄いわ。
+3
-0
-
2326. 匿名 2018/01/18(木) 22:57:57
一人暮らししてる奴どっかずれてる+1
-2
-
2327. 匿名 2018/01/18(木) 22:58:13
実家暮らしは最高なんですわ
叩くなよ?いちいち ばーか+2
-2
-
2328. 匿名 2018/01/18(木) 22:58:14
うらやましい+2
-1
-
2329. 匿名 2018/01/18(木) 22:58:21
>>2308
感謝して食べてるならまだいい。
私はおかずに文句言いながら食べてる31歳を見たことある。+4
-0
-
2330. 匿名 2018/01/18(木) 22:58:27
>>2256
経済的なことを言ってる。既婚も未婚も同居の方がメリットある。家賃が負担がない。家事負担も少ない。精神的なメリットは親との関係性だから人それぞれ。
そりゃ子持ち既婚の方が責任はあるだろうけど、責任が少ないからって未婚が実家に同居するのはダメで既婚子持ちはOKって差別だよ。
統計は20~34才までだから今の方が同居率の数字が大きくなってるじゃないかな。バブルはクリスマスケーキだから24歳までに結婚。25才はギリギリ。26才は売れ残りセールって言われた時代。
ゆえに20~24才までの同居率を比較しないと意味がない。+0
-0
-
2331. 匿名 2018/01/18(木) 22:58:37
http://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=36668?mobileapp=1&more=1&site=nli
これ見る限り親御さんは未婚子との同居に満足していないっていう結果が出てるし、親子仲が特別いいという結果も出てないよ。
まあサンプル数が少なそうな統計だけど。+3
-2
-
2332. 匿名 2018/01/18(木) 22:58:50
うるせーよ!好きなだけ見下しやがれ!!+3
-1
-
2333. 匿名 2018/01/18(木) 22:59:52
私の周りではひとり暮らしした子からどんどん結婚してる。いつまでも実家にいるから結婚できないんだなーと思う。私自身、自立を決心して家を出て、そのあと出来た彼氏と結婚決まったから関係あると思う。+7
-1
-
2334. 匿名 2018/01/18(木) 23:00:23
わがままいっぱいで育っちゃった子が乳離できないんだろうね。+2
-1
-
2335. 匿名 2018/01/18(木) 23:00:35
30歳以上の実家暮らしがDQN叩いているの?w
一人暮らしのDQNのほうが偉いわw+3
-5
-
2336. 匿名 2018/01/18(木) 23:00:40
親としても、いつまでもいい歳した子供の世話は嫌だわ。
たまにならいいけど。+5
-0
-
2337. 匿名 2018/01/18(木) 23:00:47
実家暮らしだけど、働いてますよ 家にお金もいれてます
なんでニートって決めつけんのw+4
-1
-
2338. 匿名 2018/01/18(木) 23:01:04
実家暮らしはニートとは限らないし、ニートが実家暮らしとも限らない。
無職で実家に頼らず、国、自治体に頼るより実家に頼ってくれた方が社会保障費安上がりになって良い。+3
-0
-
2339. 匿名 2018/01/18(木) 23:01:35
結婚できにくくなるよね。
40過ぎるともう、親子お互い
共依存みたいになっちゃって抜け出しにくくなる。
どっちかが体調崩したりして
出るタイミング失う。+4
-0
-
2340. 匿名 2018/01/18(木) 23:01:56
>>2335
一人暮らしの方が偉いとか笑っ+3
-0
-
2341. 匿名 2018/01/18(木) 23:02:28
親がいないと生きていけません+1
-0
-
2342. 匿名 2018/01/18(木) 23:02:30
>>2330
横からだけどそれってつまりバブルの人は25までにはお嫁に行って実家を出てたってことなんじゃ。
つまり30過ぎても親元にいる人は少なかった。
どっちみち未婚者から統計をとったんなら未婚者の同居率の実態じゃん。
+0
-0
-
2343. 匿名 2018/01/18(木) 23:02:42
逆に一人暮らしだから結婚しようと、思わないけどなあ。自分のペースで暮らせるから。
+2
-0
-
2344. 匿名 2018/01/18(木) 23:03:01
自立しろよとかは思わない
むしろ親が自立しないというか子離れ出来なくなって年々家から出にくくなる
親は弱っていくばかりだしね
家出た方が親に対しての見方とか変わるから一度は出るべきとは思う
+4
-0
-
2345. 匿名 2018/01/18(木) 23:03:26
一人暮らしじゃないと彼氏できないとか、結婚できないとかどうゆうこと?
一人暮らししないとモテないとかただ本人に魅力がないだけだからね。
+3
-2
-
2346. 匿名 2018/01/18(木) 23:03:28
>>2341
そうとも限りません+0
-0
-
2347. 匿名 2018/01/18(木) 23:03:35
自分は34歳で実家暮らしです。
お金が貯まらないから戻ってこいって言われて大学卒業して地元戻ってきたけど、家に月7万円入れてます。
戻ってこないよりは親孝行だと思いますよ??
いつまでも子供は子供ですから(笑)
それももうすぐ終わります…ちょっと寂しい(´・⊆・`)+2
-1
-
2348. 匿名 2018/01/18(木) 23:03:50
彼氏がくそ貧乏だからなぁ 実家を出て結婚するとなると、、ひもじい生活が待っている(涙)
実家にいようと思う+0
-0
-
2349. 匿名 2018/01/18(木) 23:04:05
自分が自立して生活できてるなら、他人の家庭のことなんてどうでも良くない?
なんで叩くのかわからん。
自分が苦労してるのに他人が実家で暮らしてるのは気に入らないってことか。+5
-0
-
2350. 匿名 2018/01/18(木) 23:04:27
>>2340
そりゃ偉いわな!+0
-3
-
2351. 匿名 2018/01/18(木) 23:04:30
片親だから心配で出れない羨ましい。+1
-0
-
2352. 匿名 2018/01/18(木) 23:04:30
>>2345
ほんとそれw+1
-1
-
2353. 匿名 2018/01/18(木) 23:04:33
>>2302
今からクリスマスの話早くないw?
まだ1月だよ+0
-0
-
2354. 匿名 2018/01/18(木) 23:04:41
アラサーちゃんに描かれてたけど、
実家暮らしの人って
「ちゃんと家にお金入れてるよ!!」
と
やたら主張するけど
たった五万ぽっちだったりして
一人暮らしでかかるお金と比べ物にならない…みたいな。+6
-2
-
2355. 匿名 2018/01/18(木) 23:04:56
30歳過ぎて、いや、社会人になって職場でママのお弁当食べてる女の人は正直軽蔑してる
+3
-0
-
2356. 匿名 2018/01/18(木) 23:05:01
>>2332
もうそろそろ親離れしてあげたら?大人なんでしょ?+0
-0
-
2357. 匿名 2018/01/18(木) 23:05:13
親と仲いいんだなって思う。
私は絶対嫌だし無理だから。+0
-0
-
2358. 匿名 2018/01/18(木) 23:05:22
仕事疲れた…。
ハンバーグ食べたいな!+3
-0
-
2359. 匿名 2018/01/18(木) 23:05:22
>>2301
ひと月に貯金いくら出来てますか?
一人暮しすると生活費で12万くらいになってしまう+5
-0
-
2360. 匿名 2018/01/18(木) 23:05:25
姉が上京して一流企業に勤めて、給料良いのでセキュリティーも立地も良い物件に住めていた。
そういうセキュリティー良い物件に住める人以外は、女性なら実家暮らしで良いよ。
周りの言う事なんて気にすることない。
女性は安全な所に住むのが1番大切。
姉は就職したての頃、一時期治安が悪い地域のセキュリティーはあるマンションに住んでいたけど、
泥棒がそのマンションの複数の部屋に入って警察沙汰になって私たち家族は心臓縮まる思いをした。
その地域は地方の人間からしたらただの住宅街に見える所。
部屋が広くて新築マンションだったから姉は住んだみたい。
強盗殺人や、強姦などの可能性を考えたら、
実家に住むことで一人暮らしよりも安全が確保されるならどう言われようと構わないと思う。
泥棒のセキュリティーの突破に関しては、強引にセキュリティー器具の周辺のガラス扉を壊していた。
私も上京してた時なので、マンションを見に行って驚いた…。
もちろんその後、姉はもっとセキュリティーの良い場所に引っ越した。
でも、普通の人よりも倍給料が良いから成り立つこと。
安全はお金で買うか、実家かということ。
+2
-0
-
2361. 匿名 2018/01/18(木) 23:05:41
主、甘え過ぎ+1
-2
-
2362. 匿名 2018/01/18(木) 23:05:57
1人でも生きていけるシュミレーションは大事。+2
-0
-
2363. 匿名 2018/01/18(木) 23:06:02
>>2333
私の周りは実家暮らしから結婚してってるよ。
一人暮らしの子は彼氏いなくて気ままに遊んでる。
私も実家だけど結婚前提の彼氏いるから、人それぞれだと思うなぁ。+4
-2
-
2364. 匿名 2018/01/18(木) 23:06:11
親が介護が必要になったら老人ホームに預ければいいじゃん。家事なんて無理+0
-1
-
2365. 匿名 2018/01/18(木) 23:06:24
なんかこのトピ伸びてるわりにプラマイ凄い少なくない?
同じ人が連投してるの?+4
-0
-
2366. 匿名 2018/01/18(木) 23:06:25
>>2356
あなたが決めることじゃないでしょ
大人なんだから+3
-1
-
2367. 匿名 2018/01/18(木) 23:06:37
彼氏アラサーが実家暮らし
一人暮らしをしないのか聞いたけど、メリットがないからしないと言ってた。+1
-0
-
2368. 匿名 2018/01/18(木) 23:07:00
>>2358
ハイ、お仕事お疲れ様、お母さんがハンバーグ作ってあげるよ。
って感じなんでしょ?+1
-2
-
2369. 匿名 2018/01/18(木) 23:07:18 ID:2HTKQYlNOA
どっちでもいいじゃん・・・自分の好きなほうで+6
-1
-
2370. 匿名 2018/01/18(木) 23:07:54
>>2368
興奮しすぎ+4
-1
-
2371. 匿名 2018/01/18(木) 23:08:03
>>2287
全部入れてるのですか?交際費、洋服、化粧品などのお小遣いはどうしてる?私は全部は無理だったよ。+0
-1
-
2372. 匿名 2018/01/18(木) 23:08:04
一人暮らしのメリット
親と一緒だからいざという時お互いに安心
貯金ができる
無駄遣いもできる
幼少期から育った街だから居心地が良い+0
-0
-
2373. 匿名 2018/01/18(木) 23:08:13
言い訳が多い、自己弁護多い、考え方が幼い人が多い+2
-1
-
2374. 匿名 2018/01/18(木) 23:08:21
これからの時代は国の制度なんてあてにならないからご両親がそれでもいいって言ってるなら実家で貯金するのがいいよ
実家が経済的に苦しいのに全てご両親の負担で寄生してる人は論外だけどね+4
-1
-
2375. 匿名 2018/01/18(木) 23:08:21
家庭の事情がない限り
早めの一人暮らしお勧めします。+4
-1
-
2376. 匿名 2018/01/18(木) 23:08:38
>>2365
私は何回かw
もしかしてここ見てるの数人だけ?+0
-0
-
2377. 匿名 2018/01/18(木) 23:08:52
>>2367
私のアラサー彼氏は一人暮らしだけど、実家帰りたいを連呼してるわ。。料理できない上に貯金も少ないから。。+0
-1
-
2378. 匿名 2018/01/18(木) 23:08:59
>>2347親孝行じゃなくて甘えてるだけじゃないかな。+1
-1
-
2379. 匿名 2018/01/18(木) 23:09:26
プラマイは何故か反映されないんだゴキが貼られたくらいからずっと+0
-0
-
2380. 匿名 2018/01/18(木) 23:09:30
>>2368
何決めてるの?
こんな時間に起きてるわけないじゃん、
この人おかしいわー。+1
-0
-
2381. 匿名 2018/01/18(木) 23:10:02
35歳と思うと正直大丈夫なの…?って思ってしまう。でも正社員で貯金して安定した給料で家にお金入れてる人なら大丈夫なんじゃないかな。
もし親が死んでもそういう人なら独りでも生きていけると思う。+2
-0
-
2382. 匿名 2018/01/18(木) 23:10:09
実家暮らし=自立してない
↑
この考えが浅はかすぎる。一人暮らしでも借金したり、クレカで無駄遣いしてる人いるし、男とデートするときに全額払わせてる人もいる。とても自立してるとは思えない+6
-2
-
2383. 匿名 2018/01/18(木) 23:10:10
>>2365
数時間前のコメントさえ10以上プラスついてるのほとんどないよ。
一位の実況トピのがプラマイたくさんついてた。+1
-0
-
2384. 匿名 2018/01/18(木) 23:10:18
まともな人なら結婚しているか一人暮らしのどちらかだろ。
+3
-3
-
2385. 匿名 2018/01/18(木) 23:10:35
ひかれるのは親に全力でおんぶに抱っこの三十路オーバー実家暮らしだけだよ。
地域や介護などの事情があっての人や家事全般なんでもこなす人や家計支えてるほぼ大黒柱的な役割の人は、同じ実家暮らしカテゴリーにされるの嫌だろうね。
お気持ちお察しします。
でもある程度関わりがあれば前者か後者かなんてすぐわかるから大丈夫だよ。+3
-1
-
2386. 匿名 2018/01/18(木) 23:10:49
>>2380
笑った!
ハンバーグ美味しいよね!+3
-0
-
2387. 匿名 2018/01/18(木) 23:10:53
皆が一人暮らししたら家賃が上がっちゃうよ! 良い所無くなっちゃうよ!+1
-1
-
2388. 匿名 2018/01/18(木) 23:11:01
女の実家暮らしは甘ったれと親の面倒見てるのにスパンと割れる感じだけど
男の実家暮らしは甘ったれがほとんどな気がする。
ご飯作れないのは勿論、洗濯機も回せない、服も脱ぎっぱなし食器も汚しっぱなしは当たり前、なんでも母親がやってくれて王子様になっちゃってるんだよね。
色々事情ある人もいると思うけど、そうでなければ一度くらいは一人暮らしした方が身の回りのことできる人間になると思う。+3
-0
-
2389. 匿名 2018/01/18(木) 23:11:10
まともってなんだろうね。+1
-0
-
2390. 匿名 2018/01/18(木) 23:11:10
>>2379
私もだよ。なんかプラマイつかないアク禁?もあると聞いた。+1
-0
-
2391. 匿名 2018/01/18(木) 23:11:11
>>1992
そういう貴方は旦那さんに養われてて恥ずかしくないの?
私は病気の母親を養いながら料理作って介助もしてあげてるけど+0
-1
-
2392. 匿名 2018/01/18(木) 23:11:31
本人と家族が満足してればそれで良い。他者がどうこう言うことではないと思う。他者からどう思われるかを気にすることでもない。+4
-0
-
2393. 匿名 2018/01/18(木) 23:11:38
逆になんでそんなに一人暮らしを勧めるのかわからない。+7
-1
-
2394. 匿名 2018/01/18(木) 23:11:57
>>2384
まともな人で実家暮らしの人いますよ+4
-0
-
2395. 匿名 2018/01/18(木) 23:11:58
なんでそんなに一人暮らしを勧めるの?+4
-1
-
2396. 匿名 2018/01/18(木) 23:12:33
>>2390
不意に突然、プラマイが付くレスと付かないレスが有る時が有る気がする
アク禁なら全面的に一定期間操作不能になると思うんだけどね+0
-0
-
2397. 匿名 2018/01/18(木) 23:12:38
>>2342
2230です。そうバブルは結婚して実家を出たの。
2256さんはバブルの時は一人暮らしが多く結果、結婚率も高かったと主張。
私の前コメは、
今は仕事と家事に追われて恋愛する気力がない。バブルの時は実家暮らしで余裕があったから出会いを求めて結婚率が高かった。
これの反論として。
結婚前の同居率を比べなきゃおかしいと思った。+0
-0
-
2398. 匿名 2018/01/18(木) 23:13:02
>>2388
それ単なる偏見だからね。実家暮らしがダメな理由になってない。+0
-1
-
2399. 匿名 2018/01/18(木) 23:13:24
現実+2
-0
-
2400. 匿名 2018/01/18(木) 23:13:35
好きにしたらいい。実家暮らしいいじゃん。ただ、一人暮らしと既婚者を見下げた発言やめてくれたらいい。+2
-0
-
2401. 匿名 2018/01/18(木) 23:13:59
私がわからないのは、なんで一人暮らしをそんなに勧めるのかってこと。実家暮らしの人は実家暮らしを勧めないのにね(笑)+11
-2
-
2402. 匿名 2018/01/18(木) 23:14:05
30歳以上の実家暮らしとか恥ずかしいわ。
介護とか農家などの跡継ぎは別としてね!
農家でも自分の家を建てている人はいるんだけどな+4
-4
-
2403. 匿名 2018/01/18(木) 23:14:06
精神疾患持ちです
一人は恐いからむりですね~
私が倒れたときは誰かにすぐ発見して欲しいから、、。+1
-1
-
2404. 匿名 2018/01/18(木) 23:14:06
人による。
仲の良い子で、元々一人暮らしの経験もあって、その後事情で一緒に暮していて、仕事が激務で食事とか親に作ってもらってる人がいたけど、別に何も思わなかった。結構稼いでいて、家にあまりお金入れてないのもあって貯金もしつつ豪快に散財もしていたけど、それも気にならなかった。今は転職して引っ越したので一人暮らし(結婚予定)してる。その人がいろいろあっても自分で人生を切り拓いてきたのをみてきたから、実家暮らしがどうとか考えたこともなかったよ。
あきらかに経済的にも精神的にも自立してない感じの人だったら、同じようには思わないな。+1
-0
-
2405. 匿名 2018/01/18(木) 23:14:19
一人暮らし=
○精神的自立
△経済的自立
自己解決能力が身についたり精神的には自立できるけど親から仕送りもらってる人もいるし実家でも家に納税してる人もいるから+3
-0
-
2406. 匿名 2018/01/18(木) 23:14:47
>>2397
え?未婚者の同居率って書いてない??
+0
-0
-
2407. 匿名 2018/01/18(木) 23:15:26
実家暮らし30過ぎ彼氏いない歴年齢で、既婚者や彼氏持ちの友達に上からアドバイスする子、あれ何なん?
マイホームは?旦那さん出世しないの?とか。非常識+4
-0
-
2408. 匿名 2018/01/18(木) 23:15:30
一人暮らしすすめてる人、子どもは早く作った方がいいよってうるさいおばはんみたいやね+8
-0
-
2409. 匿名 2018/01/18(木) 23:15:43
フルタイムで仕事してて、光熱費+食費くらいの最低限の生活費を渡しているなら、まぁ良いのでは。
そうじゃないならば、ちょっと考えもの。+0
-0
-
2410. 匿名 2018/01/18(木) 23:15:47
>>2399
家にお金を入れないとダメという考えもわからない。それは当事者の家族でする話だから。
+4
-0
-
2411. 匿名 2018/01/18(木) 23:16:10 ID:CPKpPX9ILP
正直、30代で実家暮らしってあまり良い印象ない。頭では色々事情あるし、家事洗濯してるかもしれないとわかっていても+5
-1
-
2412. 匿名 2018/01/18(木) 23:16:16
東京近郊に実家があるとわざわざ高い家賃払うのもなんだし、親が独り暮らしを許さない場合もあるよね?親が自立しろって言ってるのにすねかじってるのは良くないけど。+3
-0
-
2413. 匿名 2018/01/18(木) 23:16:30
>>2405
経済的自立が△ならやっぱり実家がいいな。+0
-0
-
2414. 匿名 2018/01/18(木) 23:16:55
普通に恥ずかしいよ!
さっさと出なさい!!+3
-5
-
2415. 匿名 2018/01/18(木) 23:16:55
>>2396
私もそう思ったんだけど、G騒ぎ後ぐらいからどのトピもプラマイ全くつかないんだよね。
他にも同じようにプラマイ全くつかない人いるって話も聞いたし。+0
-0
-
2416. 匿名 2018/01/18(木) 23:17:05
34歳にもなってずーっと実家暮らしで
一度も正社員で働くこともなくパートしかした事がないコミュ障の義理姉。
同居の為、私達が実家に来ても10年近く居座り、家にお金も入れず、家事もせず、本当に迷惑。
本人は世間知らずでのほほんとしているので何も分かってないと思いますが、
一般的にみて恥ずかしくないのかなぁと思います。
そんな義理姉も婚活で出会った40前にもなってずーっと実家暮らしの彼氏とこの度結婚する事になりました。
口先だけの男でこちらも世間知らずな感じらしいです。
世間知らず同士、お似合いです。
はよ自立しろ!!+1
-3
-
2417. 匿名 2018/01/18(木) 23:17:06
実家ぐらしが甘ったれてる?一人暮らしでも幼稚なコメントしてる人いるし一人暮らしが自立出来てるとも思えない。人にぶつけるほど甘えん坊やん( ˙-˙ )+5
-5
-
2418. 匿名 2018/01/18(木) 23:17:33
30歳以上の実家暮らしって訳ありだよね?
+4
-0
-
2419. 匿名 2018/01/18(木) 23:17:33
正直なところ、友達がそうで、付き合いがキツくなってきました。
彼女のことは長年の親友だし大事な人なんだけど、30過ぎて実家で、家にお金も入れてないと、お金が余るのか、最近、やたらとブランド自慢、海外旅行に行きまくる自慢、一緒にランチにいくのもホテルに行きたがったり、一緒に遊ぶレベルが違ってきて、もう一緒に遊べないのかなと思う。
彼女の周りで結婚してないのは彼女だけで、みんな結婚して子供がいるから、なかなか遊んでもらえないみたいだけど、私も徐々に距離を置いている。
+6
-0
-
2420. 匿名 2018/01/18(木) 23:17:37
>>2363
たぶん、年代によるよ。私も実家暮らしから結婚していった。一人暮らしは同棲して彼氏と長い間付き合うか?彼氏がコロコロ変わるかに別れた。
そして同棲してる子は今さら結婚のタイミングが合わなくて事実婚になってる子と結婚した子の二通り。
事実婚組は、まだ籍を入れたとの報告ないのでどうするのかいな?と思ってる。もはや話題にも出来ない。+0
-0
-
2421. 匿名 2018/01/18(木) 23:17:38
>>2407
人の旦那や彼氏を上から目線で貶すよね。
うるせーパラサイトがって思ってる。
だから合コンに通い詰めても彼氏できないんだよ。
+2
-0
-
2422. 匿名 2018/01/18(木) 23:18:10
同じ人で連投して伸ばしてるトピになっちゃったね
1時間に1回しか見てないけど、同じ事を繰り返してるからバレバレよw+0
-0
-
2423. 匿名 2018/01/18(木) 23:19:31
一人暮らしした事ないのに、わかったように言うの恥ずかしいからやめなよ+4
-2
-
2424. 匿名 2018/01/18(木) 23:19:57
一人暮らしの人って実家暮らしに嫉妬してるよね。+3
-1
-
2425. 匿名 2018/01/18(木) 23:19:58
昔の日本人はみんな家族で住んでたんよ?+0
-1
-
2426. 匿名 2018/01/18(木) 23:19:59
良いなあ
でも、窮屈そうだなあ+1
-0
-
2427. 匿名 2018/01/18(木) 23:20:02
逆に将来自分の子供がアラフォーになっても結婚もせずに実家にいたらどう思うよ?+2
-1
-
2428. 匿名 2018/01/18(木) 23:20:25
どっちでもいいんじゃないの?
幸せなら。+2
-0
-
2429. 匿名 2018/01/18(木) 23:20:28
ここで叩いてる人に言いたいけど
人の生き方にダメ出しする前に、自分の生き方見直せって思うわ。
家事丸投げできる親なんてそうそういない。
母親は息子は異性として可愛いだろうけど、
娘は家事の戦力として見ることが多い。
美味しい話なんてそうそう無いわ。勝手に勘違いするな。
+1
-1
-
2430. 匿名 2018/01/18(木) 23:20:34
主どこにいった?+1
-0
-
2431. 匿名 2018/01/18(木) 23:20:52
30代で実家暮らしは手遅れだ。結婚は来世+3
-0
-
2432. 匿名 2018/01/18(木) 23:21:01
本当は家にお金を入れないほうがいいんだよね。
お金は無駄遣いした方が景気がよくなって経済が回るから。+0
-1
-
2433. 匿名 2018/01/18(木) 23:21:18
>>2424
どうして?
+0
-2
-
2434. 匿名 2018/01/18(木) 23:21:27
>>2427
しっかり働いていればいいと思いますが。+2
-0
-
2435. 匿名 2018/01/18(木) 23:21:35
結婚できないだろうな~~って思うよ。+1
-2
-
2436. 匿名 2018/01/18(木) 23:21:44
>>2427
超絶にイヤだわ(笑)
しかも生活費を1円も入れないとかで。
てか、その前に追い出すわ。+2
-0
-
2437. 匿名 2018/01/18(木) 23:22:10
>>2422
多分これ釣りトピだろうね。
叩きたい人やバイトが連投してると思われる。+0
-0
-
2438. 匿名 2018/01/18(木) 23:22:13
>>2427
嬉しいでしょ。結婚できないことは嬉しくないけど。実家暮らしと結婚を一緒にしたらだめ。+0
-0
-
2439. 匿名 2018/01/18(木) 23:22:27
>>2431
そんなのわからないよね?
なぜ断定するのかな?+1
-1
-
2440. 匿名 2018/01/18(木) 23:22:40
親は辛いと思うよ、ひとり立ちして欲しいはず。自分が死んだ後の事とか考えると、自力で生きていけるようになってて欲しいって。身の回りの事とか、一人で社会にドンと立っていられるか、自分が一緒に暮らしてなくても+0
-0
-
2441. 匿名 2018/01/18(木) 23:23:13
>>2388
周囲で思いつく知り合いや会社の人のお子さんの例は20件近くしかないけど、見事にその通りだな…
男は、きちんと働いてても家に1円も入れてない(金持ちの子、20代と40代)×3、ほんの2万円程度しか入れてない×1、ニート×2、売れないバンドマン×1、いずれも家事は全部お母さん
女は、きちんと働いてても家に1円も入れてない(金持ちの子)×2、きちんと働きつつ数万入れながら高齢の父と同居して家事全般×2、病気の片親を養って家事もしてる×2、養ってるけど家事は割と任せてる×1、ニート×1
主に死別の片親と住む30代女って、母親なら養ってるor父親なら奥さん的な身の回りの世話してる率高いわ+1
-0
-
2442. 匿名 2018/01/18(木) 23:23:14
別にいいと思うけど、20歳で家を出て今30代で子供二人育ててるけど、実家暮らしの友達が夕飯のいるいらないの連絡を親にしてるのを見てると、なんとも言えない気持ちになる。
羨ましいような、いつまでも子供みたいな。+5
-0
-
2443. 匿名 2018/01/18(木) 23:23:30
30歳以上で実家暮らしとか中学生になってもママかパパとお風呂に入ってますと言っているくらい恥ずかしいよね。仲が良いのはいい事だけど、普通に恥ずかしい+2
-2
-
2444. 匿名 2018/01/18(木) 23:23:39
断定もクソもない
個々人が抱くイメージなんだってみんなトピ主の1読めよw+0
-0
-
2445. 匿名 2018/01/18(木) 23:23:44
>>2436
生活費出さない前提なの?+0
-0
-
2446. 匿名 2018/01/18(木) 23:23:48
お金を入れればいいっていう意見が多いけど、職場のお局で両親と暮らしてて、朝から親の愚痴を言われるこっちの身にもなってほしい。
本当朝から気分下がるし、それこそ甘えやなって思う。
それに気づいてないのが痛い。
+1
-2
-
2447. 匿名 2018/01/18(木) 23:24:00
いい歳してずっと実家暮らしの人って親が甘やかしてきたんだろうなー。と思います。生活費も普通入れるでしょ。+1
-2
-
2448. 匿名 2018/01/18(木) 23:24:03
>>2433
実家暮らしは実家暮らしを勧めないし一人暮らしに対して何も文句はない。
1人暮らしは実家暮らしを見下してマウント取ったりバカにしたり一人暮らしを無駄に勧めるから。
これって心理学的に嫉妬からなる行為らしいよ。+2
-3
-
2449. 匿名 2018/01/18(木) 23:24:15
てか彼氏とかとお家デートするときどうすんの?
ずっと相手のお家なのかな? やだな。
最初はともかく、長く付き合ってたらずっとホテルとかお出かけデートとかって訳にもいかないし+0
-0
-
2450. 匿名 2018/01/18(木) 23:24:17
介護も仕事も家事も全部お休みして一人暮らししてみたいよ+0
-0
-
2451. 匿名 2018/01/18(木) 23:24:29
>>2427
30代でも嫌+2
-0
-
2452. 匿名 2018/01/18(木) 23:25:07
都内で一人暮らししていましたが、ブラック企業で体を壊して今田舎の実家に帰ってきて、ようやく体調が戻ったので週5日働いてます。年齢も30過ぎていることもあり都内に戻るのは難しいかなと思っての決断です。
給料の中からもちろんお金は入れています。
自立できてないのでしょうか?+2
-1
-
2453. 匿名 2018/01/18(木) 23:25:25
30過ぎて実家…一人前には思ってくれない、これは今の大学生に聞いても、頷くと思う。普通に、幼い+7
-0
-
2454. 匿名 2018/01/18(木) 23:25:25
業者も金にならない
貧乏独身高齢女性を釣ってどうする気なのか+0
-0
-
2455. 匿名 2018/01/18(木) 23:25:33
>>1
人それぞれ。実家に同居する理由も人それぞれ違うだろうし。
親と同居してるというだけで自立してない、スネかじってる、ニート等
勝手に決めつけて悪く言う人の方が視野が狭くて想像力乏しいバカだと思う。
そういう奴に限って親と仲悪くて家出しただけのくせに私自立してる!とか言って
親が介護必要な状態になっても放置するんだよな。+1
-1
-
2456. 匿名 2018/01/18(木) 23:25:45
>>2431
何で手遅れなの?理解できない
結婚してる人もいるじゃん!+0
-0
-
2457. 匿名 2018/01/18(木) 23:25:47
>>2448
同居は自立してないみっともない子ども子供ニートニート!と罵るのに
親を養ってる人の話が出るとだんまり、もしくは「嘘じゃない?そんなにいる?」「可哀相、頑張ってるねw(上から目線)」だもんなあ+1
-0
-
2458. 匿名 2018/01/18(木) 23:26:20
同じ人ばっかり書き込んでるじゃん…
煽りもワンパターンだし+1
-0
-
2459. 匿名 2018/01/18(木) 23:26:23
>>2441
他人の家庭の事がすごく気になるんだね。
+3
-0
-
2460. 匿名 2018/01/18(木) 23:26:42
>>2452
自立できてないとおもう
+1
-1
-
2461. 匿名 2018/01/18(木) 23:26:49
心理学ダセーな
実家寄生に嫉妬してるコメないよw+1
-2
-
2462. 匿名 2018/01/18(木) 23:27:03
>>2382
借金してようがクレカで無駄遣いしてようが、自分の生活もお金の後始末も含めて全部自分の責任でしていてば自立してるんだよ
男に奢ってもらうとか既に自立とは話が違ってるし、どうして自分の意見を論理建てて説明も出来ないのに
>実家暮らし=自立してない←この考えが浅はかすぎる。
と批判できるんだろう
浅はかなのはあなただよ?+2
-1
-
2463. 匿名 2018/01/18(木) 23:27:21
トピ主は人生詰んだ
ただそれだけ+2
-0
-
2464. 匿名 2018/01/18(木) 23:27:27
>>2452
働くとき怖くなかったの?+0
-0
-
2465. 匿名 2018/01/18(木) 23:27:28
旦那の姉が35で実家暮らし、
週3のバイトに後は引きこもりで朝晩逆の食べて寝てゲームばっかの生活。
年金も親が払ってるし、
家にお金も入れないし家事も出来ない。
結婚の宛もないので将来心配…
うちで面倒見なきゃいけないとかだけは勘弁。
家にお金入れて家事手伝いしてるならいいと思うけど、
親におんぶにだっこじゃあダメだと思う。
+2
-1
-
2466. 匿名 2018/01/18(木) 23:27:38
実家、車で10分の距離だけど高校卒業してから一緒に住んでいないし,親も夫婦静かに暮らしたいだろうし月に一、二回子供連れてご飯食べに行くくらい。
30超えて実家暮らし独身ってあっ…っ感じ。
何も言えねー。
+2
-3
-
2467. 匿名 2018/01/18(木) 23:27:53
実家暮らしだからダメと思ってる頭の悪い偏見持ちの人とは仲良くなりたくはないよね。+4
-1
-
2468. 匿名 2018/01/18(木) 23:28:02
生活費をわたしてるならいいんじゃね。
ただ一人暮らしだと、彼氏や友達を気兼ねなく呼べる良さはある。+2
-1
-
2469. 匿名 2018/01/18(木) 23:28:08
マジな話、兄弟姉妹がいるなら家を出ていったほうがいい。喧嘩になります。結婚して同居してる兄弟がいるなら、なおさら。+4
-1
-
2470. 匿名 2018/01/18(木) 23:28:35
>>2462
それって実家暮らしも同じだからね。+2
-0
-
2471. 匿名 2018/01/18(木) 23:28:40
同居してない人は親が高齢になって1人で暮らすのが困難になっても
一緒に暮らしてあげないんだろうか?施設に入れて放置?+0
-1
-
2472. 匿名 2018/01/18(木) 23:28:42
>>2463
詰んだかどうか何でまだわからないよ!
人生これからだから+0
-1
-
2473. 匿名 2018/01/18(木) 23:28:48
30代後半独身。3年前にガンになり、後遺症も出て生活に不自由が出てきたので実家に戻った。色々サポートしてくれる両親には本当に感謝している。もちろん働いてきちんと生活費は入れているし、親の老後のお世話もする覚悟で同居してるよ。+2
-0
-
2474. 匿名 2018/01/18(木) 23:28:55
まあでも私も既婚で追われた生活してたり一人暮らしできつい生活してたら実家暮らしの人叩きそう。
気をつけよう。
実家暮らしにいろんな事情があることを少し理解した方が良いよ。+1
-1
-
2475. 匿名 2018/01/18(木) 23:29:07
実家暮らしの親族に困ってるけど実害ないけど将来心配な人多いんだね+3
-0
-
2476. 匿名 2018/01/18(木) 23:29:34
>>2465
その人はそうだっただけで実家暮らしがダメという理由にはならない。+0
-0
-
2477. 匿名 2018/01/18(木) 23:29:35
嫉妬してるとかww
誰もしてなくね?+2
-0
-
2478. 匿名 2018/01/18(木) 23:29:46
正直偏見ではあるんだけど、実家暮らしは>>2465のようなイメージなのがね。+0
-1
-
2479. 匿名 2018/01/18(木) 23:29:54
まともに育っていれば家を出て自分の城で自由に暮らしたいと思うものだよ+2
-0
-
2480. 匿名 2018/01/18(木) 23:29:57
>>2441
はい。
だいたいの世代とも男性の方が入れる金額は若干多めだよ。
ま、家事しないならとんだ端金だわ。
ていうか男性は入れる額は増えて行ってるのに、女性は30以降少し減ってるね。
貯蓄の関係なのか、介護をしているからなのか、収入の関係なのかは分からないけど。+0
-1
-
2481. 匿名 2018/01/18(木) 23:29:58
実家暮らし最強って事でOK?+3
-0
-
2482. 匿名 2018/01/18(木) 23:30:13
将来、高齢独居老人が未婚既婚問わず今よりも増えて50%になるんだから、そんなに1人暮らしをおさなくても良いんじゃないの。+0
-0
-
2483. 匿名 2018/01/18(木) 23:30:32
トピ主はもう灰色の余生しかない
展望なし、希望なし+0
-0
-
2484. 匿名 2018/01/18(木) 23:30:39
>>2480です。
貼り忘れていました。+0
-0
-
2485. 匿名 2018/01/18(木) 23:30:44
義姉と同居の人、相当嫌いなんだね。義姉がそんなに嫌なら出て行ってもらうか自分たち夫婦が出て行けば?+1
-0
-
2486. 匿名 2018/01/18(木) 23:30:45
>>2477
一人暮らしの人は無駄に一人暮らしを勧めたり、実家暮らしを見下してマウント取ってるから、これは実家暮らしに嫉妬してる証拠。
+0
-0
-
2487. 匿名 2018/01/18(木) 23:30:54
私の周りの人で実家暮らしの子は、家にお金を入れてないどころか、保険料や携帯代までも親が払ってくれてる。
正直羨ましい。+1
-0
-
2488. 匿名 2018/01/18(木) 23:31:14
実家暮らしは最強の低脳+0
-1
-
2489. 匿名 2018/01/18(木) 23:31:21
家を継ぐのかな?と思う。+1
-0
-
2490. 匿名 2018/01/18(木) 23:31:24
>>2481
メリットしかないからね。一人暮らしが無駄に叩いてるだけだから。+0
-0
-
2491. 匿名 2018/01/18(木) 23:31:25
実家暮らしの人って考えが誰かに依存している人が多い。「家族のために」「友だちのために」とか、自分の人生の選択肢に誰かが介入している。よくあるのが、「将来家族の面倒を見ないといけないから、地元に帰って就職する」。これが一番嫌い。自分の事を犠牲にしてまで人に人生捧げなくても、お互いに得をする方法があるはずだ。介護の問題であったら、地元に帰らなくても東京で夢を追いかけて大金稼いで、老人ホームに親を預ける資金を貯めればいい。他にも、考えればお互いが納得する答えがあるはずだ。実家暮らしの「情」という言葉を利用して自分の甘えを正当化する考えが本当に嫌い。+0
-4
-
2492. 匿名 2018/01/18(木) 23:31:27
結婚してるからって自立してるとは言い難い主婦いるよ…。
実家暮らしで料理したこともなかった人が、そのまま結婚して、しかも実家近くで新居構えて、、実家の親がしょっちゅう家事しに来てくれて、育児も親が孫を見てくれて、いまだにまともに料理出来ない専業主婦いるよ。ちなみに私の義妹の話、弟のお嫁さん。
それで自立してるって言える?
結婚してても実家親に依存してる主婦って…そういう人けっこういる…+0
-0
-
2493. 匿名 2018/01/18(木) 23:31:29
実家暮らしでお金入れてないけど全然怒られない(^-^)
+0
-0
-
2494. 匿名 2018/01/18(木) 23:31:49
>>2483
えっ!まじで!+0
-0
-
2495. 匿名 2018/01/18(木) 23:32:00
結婚した娘のお弁当作ってあげてる母親が職場にいる。近くに住んでて、お弁当作ったから会社行く前に取りに来なさいって言ってるんだって。
親がダメなパターンもあるよね。+0
-0
-
2496. 匿名 2018/01/18(木) 23:32:10
>>2473
親養ってる以外にも、こういう事情の人も居るのにね
事情も知らない他人を一括りにして甘ったれだ情けないだと叩いてる人は、自分や自分の旦那子供だけはずっと健康で不幸や不運にも見舞われず老後まで健やかと信じて疑わないんだろうけど、人生何が起こるかわからないからね+1
-0
-
2497. 匿名 2018/01/18(木) 23:32:11
生活費渡してるとか言ってるけど、大体渡してない奴多いでしょ。私の情けない弟も友達の前では入れてるとか言い出すもん。笑+1
-3
-
2498. 匿名 2018/01/18(木) 23:32:12
>>2464
もう一度働くのは怖かったです。また体壊したらどうしようや、パワハラ受けたら…とか考えましたが生きていくにはまずお金が必要なので少しずつ働く日数を増やしていき今は正社員です。+1
-0
-
2499. 匿名 2018/01/18(木) 23:32:19
今のご時世、離れて暮らす必要ないなら実家暮らしで良くない?
女性の一人暮らしは防犯面でもリスクあるし、将来の金銭面も不安だから、きちんと貯金しておいたり。
親が病気持ってるとか、それぞれに事情もあるだろーし、友人も含め他人にとやかく言われる筋合いはない。+2
-0
-
2500. 匿名 2018/01/18(木) 23:32:27
実家暮らしの人ほどどこかで聞いたような正論ばかり言う。それもそのはず、実家暮らしの人は「自分と向き合った時間」が圧倒的に少なすぎる。一人暮らしならば自然と自分と向き合う時間がたくさん作れる。会社・学校の時間以外はほとんどが「自分一人の時間」だ。この「自分一人の時間」が自分を成長させる。常に誰かと一緒にいれば、物事を考える時間が少ないし、家族の価値観に常に触れているため自分だけの価値観が育たない。
+2
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する