-
501. 匿名 2018/01/18(木) 13:09:31
>>492
そりゃあそうだよね!+2
-0
-
502. 匿名 2018/01/18(木) 13:09:35
>>482
私の母親も肉ほぐさないよ
固まるんだよね~あれ。+3
-0
-
503. 匿名 2018/01/18(木) 13:09:42
子供部屋使ってるのか、、えー…+5
-0
-
504. 匿名 2018/01/18(木) 13:10:38
他人から見た感想なんてどうでも良くない? 実家にいるなら少しは家にお金入れて がっちり貯蓄できるでしょ?
ハッキリ言って金が無いと将来まずいよ。
実家暮らしで貯蓄出来ないなら
独り立ちも結婚も無理。+6
-1
-
505. 匿名 2018/01/18(木) 13:11:59
飲み会行かない!つったら金ないのかな~ってマウンティングしてきたのが
30代実家の人減だった
(学生じゃあるめーし)馬鹿野郎だなと思ったけど
でもソイツ出会いがないな~
っていっつも嘆いている。
ますは実家出れば?って思う。
+6
-1
-
506. 匿名 2018/01/18(木) 13:12:09
率直にというなら実家暮らししてる人は堅実だって思う。
ガルちゃんって変に考えが凝り固まってしまってる人が声高に発言するから気になるんだろうけど、自分の実生活とは関係ない人の意見に左右されることはないよ。
+17
-2
-
507. 匿名 2018/01/18(木) 13:12:09
ちゃんと仕事してれば気にしない。あなたの人生よ。好きに生きなさい。+15
-1
-
508. 匿名 2018/01/18(木) 13:12:17
>>255
きちんと折半した金額を払ってる人の方が少ないと思う。+7
-0
-
509. 匿名 2018/01/18(木) 13:12:49
>>487
盛り上がる?そこって対立してるの?+0
-0
-
510. 匿名 2018/01/18(木) 13:13:01
男の独身実家暮らしトピは批判が多いけど女の方は割りと擁護というか寛容な意見が多くて勝手だなぁって思うんだけど。+12
-3
-
511. 匿名 2018/01/18(木) 13:13:04
>>486
実家暮らしだと介護してくれる環境だと判断されるので、介護サービスの制限がキツくて家族の負担が大きくなります。
+6
-0
-
512. 匿名 2018/01/18(木) 13:13:31
年金、もう破綻するのが迫ってるらしいしね
2024年に破綻するらしい
だから、受給年齢を引き延ばしたり、受給額を半額にしたり、先延ばしにする案を色々と出してきて国民の様子を伺ってるみたい
死ぬまで働きたくないから貯金がないとヤバイよね+7
-1
-
513. 匿名 2018/01/18(木) 13:13:37
>>12
立派ってw
それ20代前半でもしてるから笑
歳考えろよ+10
-0
-
514. 匿名 2018/01/18(木) 13:14:47
自分が男だったら恋愛対象としては敬遠してしまうかも+8
-4
-
515. 匿名 2018/01/18(木) 13:14:56
>>509
ちょー対立してることがよくある。
最近は荒れすぎてそういうトピが立たなくなったほど。+1
-0
-
516. 匿名 2018/01/18(木) 13:15:04
人によると思うけど浮世離れしてる人の割合が多い気がする
趣味はお料理とお菓子作りでーす♡みたいな痛い人…
一人暮らしだとあんまり見ないタイプね+8
-3
-
517. 匿名 2018/01/18(木) 13:15:06
自立して、早く親を安心させてあげなさい。+7
-2
-
518. 匿名 2018/01/18(木) 13:15:34
>>464
ご兄弟のこと他人が口出しして悪いけど、それひどいね。おいしいとこ取りするにもほどがあるよね。
めちゃイラッとしたのでアンカーつけちゃいました。+6
-0
-
519. 匿名 2018/01/18(木) 13:16:32
>>512
日本株が崩壊するのと同時に年金運用50兆円くらい溶かして、テヘペロするんですね、分かります。+2
-0
-
520. 匿名 2018/01/18(木) 13:17:34
昔一人暮らししてた時ほんっとにお金がなかったし貯金ももちろんできなかった。馬鹿らしくなって実家に戻ったらすごい貯まるし遊びも充実した。だから一人暮らしや実家だからどうとか全く思わない。他人がとやかく言うことではないし自分に合った生き方をすれば良いと思う。+15
-1
-
521. 匿名 2018/01/18(木) 13:18:19
争う意味が分からない
無理して散財して1人で暮らしても必ず結婚できるわけでもあるまいし、リスク高い+10
-1
-
522. 匿名 2018/01/18(木) 13:20:25
35歳なら同級生は小学生の子供がいてもおかしくない年齢だよね
家に帰って子供や夫のお世話してる同級生、かたや自分は家に帰って老いた母の作ったごはんを食べ…って情けないと思うよ+14
-7
-
523. 匿名 2018/01/18(木) 13:22:14
>>117
はいはい、成り済まし+1
-0
-
524. 匿名 2018/01/18(木) 13:22:35
自分が男なら、結婚前提の付き合いはしない。実家で何でもしてもらってて自立してないイメージ。買い物で忙しい〜とか口癖多いの、社内の男性の一人が、一人暮らしさんいい年して遊んでばっかりっすよね、って言ってた+5
-3
-
525. 匿名 2018/01/18(木) 13:23:02
>>516
それ思う
アラフォーなのに「可愛いアタシ♡」なアピールしてきたりね
まだ脳内では可愛い少女のままなんかね(笑)+5
-3
-
526. 匿名 2018/01/18(木) 13:23:06
>>510
ここガルちゃんだからな
嫌なら5にお帰りください、男様(笑)+5
-0
-
527. 匿名 2018/01/18(木) 13:23:50
このトピミソジニーくせぇ+1
-1
-
528. 匿名 2018/01/18(木) 13:23:51
こちらに文句を言ってこない限り、他人が実家暮らしだろうと一人暮らしだろうと大家族だろうと無職だろうとどうでもいいと言うのが本音です。+8
-0
-
529. 匿名 2018/01/18(木) 13:24:00
色んな家庭の事情があるからなぁ一概に言えない。親だって子供が傍に居てくれたら助かるような気するし。
家事を休みの日にやったり、親が体調悪かったら病院連れてってあげたりさ。
親はだんだん足や腰悪くなったりするじゃん。+8
-0
-
530. 匿名 2018/01/18(木) 13:24:02
実家暮らしも30過ぎると、家事してても言わない方がいい。アピールにしか取られないから。既婚者や一人暮らしからは、内心笑われてる+17
-2
-
531. 匿名 2018/01/18(木) 13:24:25
仕事してお金入れて休日は料理洗濯掃除してるならいいですか?
一人暮らししたいけど、通勤にも不便ないしいざと思うとお金が勿体なくて・・・+4
-3
-
532. 匿名 2018/01/18(木) 13:24:29
コンビニ弁当ばっかり食ってる1人暮らしの方が嫌だわ
体内に変な薬物いっぱい染み込んでるよ+6
-3
-
533. 匿名 2018/01/18(木) 13:24:51
>>269
うん、だからダメだとは言ってない。
甘いと言ってるだけ。+4
-0
-
534. 匿名 2018/01/18(木) 13:24:57
>>524
ん?どういうこと?+0
-0
-
535. 匿名 2018/01/18(木) 13:25:45
結婚したくない人が多いんだから、あえて実家で暮らして不埒な輩から遠ざかってるとも言えるよねw+1
-0
-
536. 匿名 2018/01/18(木) 13:25:57
>>10
実家暮らしの35歳独身
貯金貯まるどころか
趣味に金かけすぎて自己破産した馬鹿なら知ってる+5
-0
-
537. 匿名 2018/01/18(木) 13:26:07
私の友人は3人姉妹の末っ子で、上の二人が結婚して家を出た後も自分は残り、結局独身のまま高齢になられたお母さんと暮らしてます
二十歳くらいから料理を始め家事全般やってましたし、家計簿もつけてました
私が嫁に貰いたいくらいしっかりした子でしたよ
結婚は出来なかったわけじゃなく、「結婚という制度そのものに惹かれないから別にしなくてもいい」といってました
お姉さんたちはむしろ助かってると思う、妹が高齢の親と居てくれて+8
-1
-
538. 匿名 2018/01/18(木) 13:26:14
知り合いの男性は「実家にいる女の人って家事とか全部親にやってもらってそう」と言い放ったので
実家住まい=家事出来ない
と偏見持つ男の人は一定数いそう
人それぞれ事情があって実家にいたりするんだろうけど、実家の家事は自分が担当してます、くらいアピールしておかないと婚活の場では不利になりそう+9
-1
-
539. 匿名 2018/01/18(木) 13:26:33
>>532
ママが作ってくれるの?+7
-0
-
540. 匿名 2018/01/18(木) 13:27:06
>>530
言わなかったら言わないで家事もしないとか言うくせにー笑+1
-0
-
541. 匿名 2018/01/18(木) 13:27:17
あるタイミングで親子の立場が逆転すると思う。
親に頼っていたはすが、親に頼られる。
嫁にいけと言われていたのに、嫁にいくなと。
お金がなければしょうがないけど、親が元気ならうちに独立した方がいいと思う。+11
-0
-
542. 匿名 2018/01/18(木) 13:27:36
>>405
いい娘さんてw
40で娘さんてことが恥ずかしいよ。
+5
-0
-
543. 匿名 2018/01/18(木) 13:27:45
のほほーんとしてるからでは?
実家暮らしでも介護とか様々な事情があって実家で暮らしてる人は、のほほーんとしていない。
むしろ仕事に家事や雑務をこなしてる人もいるから一概に実家暮らしは自立してない!とは言えないな。
1人暮らししていても仕送りして貰ってる人なんて山ほどいるし。
+4
-1
-
544. 匿名 2018/01/18(木) 13:28:16
>>532
自炊すればいいじゃん。+4
-0
-
545. 匿名 2018/01/18(木) 13:28:22
貯金なんて2000万円あるけど、将来の年金が貰えなくなるので、あと2000万円ほどなんとか貯めたい。+2
-1
-
546. 匿名 2018/01/18(木) 13:29:04
実家住みだから結婚する気にならないんでしょうね
一人、孤独・・!を実感しなきゃ
一人、孤独でも大丈夫な人は独身でいいんだろうし
出て行く勇気もなくグダグダ言ってる人って甘えてるよね+7
-0
-
547. 匿名 2018/01/18(木) 13:29:08
>>490
おっ同感です。結婚するとき相手の職業気にしても貯金なんか気にしなかったわw 自分の事ちゃんと出来る旦那だから、暮らしててかなり楽。+3
-0
-
548. 匿名 2018/01/18(木) 13:29:32
職場の先輩は32まで実家暮らしして1000万以上貯めて結婚したから偉いなぁ、賢いなぁと思った!
私は一人暮らしして贅沢してたから悪いんだけど貯金は本当にないから。
貯金は大事。
+10
-1
-
549. 匿名 2018/01/18(木) 13:29:51
よく結婚できなくなるとかいう人がいるけど、
結婚したい人ばかりじゃないからその批判は的外れでしたw+3
-1
-
550. 匿名 2018/01/18(木) 13:30:14
楽そうだなとは思う。仕事終わって家に着いたらご飯出来てて、食べて寝るだけって羨ましい。会社の先輩は前は一人暮らししてたけど、今は実家に戻ったって言ってた。美味しいご飯食べて、テレビ見てゴロゴロできるから、もう一人暮らしには戻れないって言ってた。
お金は貯まるし、家族の仲が良ければいいと思う。私は早く家を出たかったから家族の仲がいいのは羨ましい。だけどその分、結婚とか恋愛は遠ざかりそうかな。+6
-1
-
551. 匿名 2018/01/18(木) 13:30:45
>>533
あなたは苦労してきたんだね。
甘いって具体的にどういうところが甘いって思うの?+1
-6
-
552. 匿名 2018/01/18(木) 13:30:59
30代で親をうっとおしく思わない人って
コドモだな、って思っちゃう+11
-3
-
553. 匿名 2018/01/18(木) 13:31:24
建前「家族仲いいんだね!羨ましい!」
本音「いい加減自立したら?だから結婚できないんだよ」
です…
ごめんなさい!+18
-6
-
554. 匿名 2018/01/18(木) 13:31:37
私は結婚とか恋愛をもうする気がないから、
結婚や恋愛から遠ざかりそうとか言われるのは、
相手によってはなんの反論にもならないですよ。+1
-1
-
555. 匿名 2018/01/18(木) 13:31:39
田舎だと普通だけどなあ。
私は田舎住み13年の後、転勤で都会出ましたが、どちらの職場にも実家住みの方は多々いましたよ。
それでどうこう思ったことないです!
家から職場まで遠くないのに、わざわざ一人暮らしして貯金出来ない方が不安かも。
親がそれで良しとしてくれて、例えば家にお金入れてるとか、家事も分担してるとかしてたら、引け目に感じることないですよ!
+7
-2
-
556. 匿名 2018/01/18(木) 13:31:40
>>548
32歳までになら、1人暮らしでも貯まるわw+3
-5
-
557. 匿名 2018/01/18(木) 13:31:46
>>542
年関係なくない?私は結婚して子供いるけど
実家行って母と歩いてると
近所の人が
あらー!娘さんとお出かけ?とか話し掛けてくるし。
その人の娘だもん
娘さんでいいと思う+0
-1
-
558. 匿名 2018/01/18(木) 13:31:53
他人が甘いと自分になんの不利益があるんだろう?
ただの嫉妬心だと認めてるようなもんじゃない+4
-1
-
559. 匿名 2018/01/18(木) 13:32:18
>>12
立派とは思わないかな~+3
-2
-
560. 匿名 2018/01/18(木) 13:32:30
>>553みたいな人って結婚のことしか人生考えてなさそう+9
-3
-
561. 匿名 2018/01/18(木) 13:32:58
>>449
一度も結婚したことがない高齢者がこれからは激増するみたいですよ+10
-0
-
562. 匿名 2018/01/18(木) 13:32:59
月収25万しかないので出ていけません。
+3
-9
-
563. 匿名 2018/01/18(木) 13:33:28
>>562
貯金したらいいよ。出て行きたいなら貯まったら出て行けばいい。+6
-1
-
564. 匿名 2018/01/18(木) 13:33:28
>>558
嫉妬じゃないよ、馬鹿にされてるだけw+8
-1
-
565. 匿名 2018/01/18(木) 13:34:01
>>564
バカにする根底に嫉妬があるのに気づいてないんだね+2
-5
-
566. 匿名 2018/01/18(木) 13:34:06
>>555
田舎だと8割がた実家暮らしだし、サザエさん家状態だよね
兄弟が結婚しても、土地が余ってるから隣に離れ家を建てて食事は一緒に取る、みたいな家も増えてきてるよ
二世帯、三世帯、住宅がかなり売れてるって感じ+4
-1
-
567. 匿名 2018/01/18(木) 13:34:40
すごい嫉妬心が強い人が要るから、トピがのびるね+8
-0
-
568. 匿名 2018/01/18(木) 13:35:04
ちょっと他のトピ行ってたけど、めっちゃここ伸びてるw
運営の思うつぼなトピだわ+3
-0
-
569. 匿名 2018/01/18(木) 13:35:53
何言われようが気にせずみんな親と仲良くしながら老後のために貯金しよう~♪+4
-1
-
570. 匿名 2018/01/18(木) 13:36:33
貯金1000万こえたけど実家には1円も入れていません。
親に渡しても相続税対策だからといって受け取ってくれません。
まぁ、こういう場合は仕方ないので更に30歳までに貯金を頑張ろうと思います。+7
-2
-
571. 匿名 2018/01/18(木) 13:36:35
>>553
全ての女性が結婚を求めているわけではないですよ〜
なんでこう思う人が多いんだろ
下に見たいだけ?笑+8
-2
-
572. 匿名 2018/01/18(木) 13:37:05
自分40代だけど、いまそういう人増えてると思うよ。結婚しても離婚して実家に戻ってる人も珍しくないし。
実家を頼らず暮らしてる人は本当に立派で頑張ってると思うけど、派遣とか、正社員でも給料が安い人は実家でお金貯めたほうが将来的に困らないと思う。
無理して貯金のできない生活して、老後生活保護に頼らざるを得ない事態になったほうがヤバいよ。+6
-0
-
573. 匿名 2018/01/18(木) 13:37:20
>>568
ジェラシー剥き出しにしてくるからのびるねw+0
-0
-
574. 匿名 2018/01/18(木) 13:37:27
職場に沢山いましたよ~
アラフォーになっても実家暮らしの人。
お弁当もお母さんに作ってもらってるそうで…
でも家庭内の事なんてわからないし、つべこべこちらが言うことではないかな。+17
-0
-
575. 匿名 2018/01/18(木) 13:37:58
助かります+0
-0
-
576. 匿名 2018/01/18(木) 13:38:29
幼いイメージです+6
-0
-
577. 匿名 2018/01/18(木) 13:38:37
>>565
社会人になってまで親のすねかじりたいって思ったことないからなぁ
甘えんぼちゃんにはわからんだろう+4
-1
-
578. 匿名 2018/01/18(木) 13:38:52
>>562
私九州だけど15万も手取りないよ+2
-0
-
579. 匿名 2018/01/18(木) 13:39:05
>>571
結局、人は全員結婚したいと思ってるのに、
出来ないから独身って思いたいんだろうね。
結婚すれば偉いって訳じゃないし、独身だから悪い事でもない。
自分で決めればいいだけのことなのにどうして既婚者って独身を叩くんだろう。
+9
-1
-
580. 匿名 2018/01/18(木) 13:39:25
実家暮らしのこと嫉妬してる?!
正気ですか?笑+8
-1
-
581. 匿名 2018/01/18(木) 13:39:46
>>577
私は1人暮らししてるんですが?+0
-0
-
582. 匿名 2018/01/18(木) 13:40:15
親はいつまでも子育て終わった気がしないだろうね
目の上のたんこぶ+9
-0
-
583. 匿名 2018/01/18(木) 13:40:31
甘甘さん、落ち着いて!+1
-0
-
584. 匿名 2018/01/18(木) 13:41:02
>>577
そうだね、偉いね+0
-0
-
585. 匿名 2018/01/18(木) 13:41:02
>>581
一人暮らしなのに、嫉妬してるんでしょwって意味わからないんですが?+1
-1
-
586. 匿名 2018/01/18(木) 13:41:17
親の金で生活してないなら実家暮らしでも良いんじゃない?
そういう環境ならとやかくいうことじゃないよ。
親の年金を生活費にしてるニートとかはどうかと思うけどさ。+5
-0
-
587. 匿名 2018/01/18(木) 13:41:26
>>551
いや、苦労はしてない。
難しいなぁ、説明するの。
甘いのは、お金を入れて家事さえしてれば、さも一人前ですみたいに勘違いしてる人かな。+6
-3
-
588. 匿名 2018/01/18(木) 13:41:31
必死に否定すればするほど、嫉妬心が現れてくる状態だね+3
-2
-
589. 匿名 2018/01/18(木) 13:41:45
>>585
えっ?分からないんですか?ならもういいです。+0
-1
-
590. 匿名 2018/01/18(木) 13:42:30
優しい主人と結婚して可愛い子宝に恵まれて素敵な一軒家でのんびり暮らしてる人種が嫁ぎ遅れ実家パラサイトに嫉妬するわけないでしょw
比べて安心してるの
貴女達みたいにならなくてよかったって
+5
-10
-
591. 匿名 2018/01/18(木) 13:42:33
嫉妬www+2
-0
-
592. 匿名 2018/01/18(木) 13:43:07
>>590
あなたが「優しい主人と結婚して可愛い子宝に恵まれて素敵な一軒家でのんびり暮らしてる人」とはとても思えませんwwwww
てか、「優しい主人と結婚して可愛い子宝に恵まれて素敵な一軒家でのんびり暮らしてる人」は、こんなトピ来ませんwwwww+6
-6
-
593. 匿名 2018/01/18(木) 13:43:21
20代で結婚したけど、それまでずっと実家暮らしだった。両親共働きだから、週の半分は夕飯作を作り、毎日お弁当も作ってた。洗濯や掃除は気づいた人がするルールだった。お金は入れてなかった。親に家に入れるより自分で使うか貯めなさいって言われたから。
料理は得意だったし、掃除も嫌いじゃなかったけど、結婚後に2人分作るのって4人分作るのに比べるとこんなに楽なんだって思った。毎日作るのは大変だけど、実家暮らしの時と大変さは同じくらいかな。確かに経済的には自立してなかったかもしれないけど、実家でのほほーんとしてる人だけじゃないと思う。+1
-1
-
594. 匿名 2018/01/18(木) 13:43:29
優しい主人と結婚して可愛い子宝に恵まれて素敵な一軒家でのんびり暮らしてる人
笑笑笑笑笑笑笑+3
-2
-
595. 匿名 2018/01/18(木) 13:43:43
私が以前働いていた職場は一般職の女性が一人暮らしすることを認めていませんでした。結婚したら辞めるのが当たり前の環境で、独身の女性は40代、50代でも実家暮らしをしていました。このような会社って他にあるのでしょうか。ちなみに職種は地方の金融関係です。+1
-0
-
596. 匿名 2018/01/18(木) 13:43:46
いつまでも実家暮らしな人は親の子育て大失敗の犠牲者+1
-5
-
597. 匿名 2018/01/18(木) 13:44:29
どうも思わない
結婚がーとか言う人もいるけど他人には関係ないし
それこそ価値観の問題じゃない?
+0
-0
-
598. 匿名 2018/01/18(木) 13:44:34
思うけど日本人は他人の目を気にしすぎだよ。
自分が納得してるかしていないかが一番大事。
他人の目を気にするよりも、一度こう決めたら人に何かを言われてもブレない自分の心を育てていく方がいいと思うな。
何故かと言うと他人の言葉はすごく無責任だからだよ。時代によって旬のライフスタイル、考え方は移り変わる。人は今まで生きてきた経験でしか物を言えないのね。未知な事や未来までは見越してアドバイスは出来ない。そして未来がどうなるかなんて誰にもわからない。今なんて時代の過渡期だから特にね。そう言う時こそ自分の気持ちやポリシーは大切にした方がいいと思います。
どんな結果になっても自分の選んだことならば後悔しないし「私の全責任でございます」と思うことが出来て潔いってものよ。他人の意見に左右されて、結果を人のせいにしなければならない方が心持ちは不幸よ。
要は>>1は堂々と実家住まいしていたら良いってこと。笑う奴がいても相手にせずにほっときな。+14
-0
-
599. 匿名 2018/01/18(木) 13:44:43
優しい主人と結婚して可愛い子宝に恵まれて素敵な一軒家でのんびり暮らしてる人が他人の生活を蔑むような性格になるわけがない。
+7
-0
-
600. 匿名 2018/01/18(木) 13:45:15
どこに嫉妬したらいいのか本当に分からないわ
「ごはん作ってもらって羨ましいーー!」ってか?+4
-0
-
601. 匿名 2018/01/18(木) 13:45:29
>>590
やばい。こいつは笑う。笑+1
-0
-
602. 匿名 2018/01/18(木) 13:45:58
わあ嫁ぎ遅れが発狂してる
こわい❤+3
-0
-
603. 匿名 2018/01/18(木) 13:46:03
わたしも年齢的に実家暮らしってのが自立していないと思ったし、父親と仲が悪く、一人暮らしをしました。そして、結婚破棄などもあり、精神的に、まいってしまい、今は、実家暮らしで助けてもらっています。喧嘩して出ていったのに、助けてもらって親には申し訳ないですし、感謝の気持ちでいっぱいです。棚にあげるわけではないですが、事情がある方もみえるのかなぁと思いました。
+10
-1
-
604. 匿名 2018/01/18(木) 13:46:28
>>1
設定として文面を打ってる「~~ってどう思う?」と同じ
自分が気に食わない状況の人を叩いてほしそうな気配を感じる+1
-0
-
605. 匿名 2018/01/18(木) 13:46:35
30超えて実家暮らしって、つまり行き遅れでしょ。誰がそんな人に嫉妬するの??+7
-1
-
606. 匿名 2018/01/18(木) 13:46:50
優しい主人と結婚して可愛い子宝に恵まれて素敵な一軒家でのんびり暮らしてる人
がなぜこのトピで連投を繰り返してるのかよく分からないwww
ネタにしては面白いww+1
-1
-
607. 匿名 2018/01/18(木) 13:46:51
実家暮らしで貯金できてる人は賢いと思う。
結婚しないって決めてるならもう実家でお金貯めたほうが絶対将来のためだし。
でも私は一人暮らししてたことが結婚に繋がったかなと思う。胃袋掴んだり癒しの環境提供できたから。
貯金はそら実家の人より少ないと思うけど結婚したかったから結果はよかった。+10
-0
-
608. 匿名 2018/01/18(木) 13:46:59
自分の生活に満足していて穏やかな人生送ってる人は、
自分の関係のない赤の他人が実家暮らしであることについて、
バカにしたり下に見たり、蔑んだりすることはない。
何かしらの不満があって毎日を送ってるから、
自分より下に思えるターゲットを叩きまくって自分の地位を確立したいだけ。
今の生活で誰からも自分を認めて貰っていない証拠。+13
-0
-
609. 匿名 2018/01/18(木) 13:47:01
実家暮らしが恥ずかしくない事なら堂々としていれば良いじゃない。+6
-0
-
610. 匿名 2018/01/18(木) 13:47:40
>>609
うん、そういう人いっぱいいるよ。上の方にも書いてる人いるよ?+2
-2
-
611. 匿名 2018/01/18(木) 13:48:00
男だったらイヤかな。
自立できてなくて結婚しても苦労しそう。
実家暮らしの男。+12
-0
-
612. 匿名 2018/01/18(木) 13:48:02
実家と勤務地が片道1時間以内の距離なら実家に住むよね。
東京では普通だよ。
それでみんな結婚してるし問題ない。
一人暮らしには防犯面の不安や問題あるから、できれば実家にいてほしいと思う。+6
-1
-
613. 匿名 2018/01/18(木) 13:48:20
>>608
まさにこれでしょうね+3
-0
-
614. 匿名 2018/01/18(木) 13:48:43
結婚して辞めたけど、前の職場の人は6人中4人が実家暮らしだったよ。(私を含めて)お弁当は、2人がお母さんに作って貰ってた。
2人ともアラフォーでした。ちょっと、うーん…。って思ってた。+13
-0
-
615. 匿名 2018/01/18(木) 13:49:11
>>609
ほんとそれ
こんなところで既婚者相手に発狂とかコンプレックス丸出しすぎて見てらんない+5
-1
-
616. 匿名 2018/01/18(木) 13:49:19
>>605
あなた、優しい主人と結婚して可愛い子宝に恵まれて素敵な一軒家でのんびり暮らしてる人かな?w+2
-0
-
617. 匿名 2018/01/18(木) 13:49:30
母親が作ったごはんを食べ、母親が沸かしたお風呂に入り、母親が洗ったパンツを履く。
母親がスーパーで買ってきたトーストを食べ、母親が買ってきたトイレットペーパーを使って用をたす。+19
-0
-
618. 匿名 2018/01/18(木) 13:49:31
>>598
確かにね
ババアの連中が周りをかなり気にしてるよ
逆に言ったら、女性でも10代20代は完全にネット社会になってきてるから、他人の目とかあまり気にしなくなってきてる
マイペースでいいことだわ
今もここで実家が許せない!ムキー!と暴れてるババアは30か40過ぎてるんだと思うけど世代間ギャップありすぎかな?+0
-0
-
619. 匿名 2018/01/18(木) 13:49:34
一人暮らしは楽しいぞ!と思う。
長くなると家に人がいるのがウザくなるけどね。+11
-0
-
620. 匿名 2018/01/18(木) 13:49:36
>>615も優しい主人と結婚して可愛い子宝に恵まれて素敵な一軒家でのんびり暮らしてる人かな?+2
-0
-
621. 匿名 2018/01/18(木) 13:49:40
優しい主人と結婚して可愛い子宝に恵まれて素敵な一軒家でのんびり暮らしてる人種が、人と比べて安心するってどんだけ闇抱えてんのw
そういう人はそもそも他人と比較したりしませんよ〜!+5
-0
-
622. 匿名 2018/01/18(木) 13:50:14
職場に結婚するまで実家暮らしで27歳で結婚して家出た男とか27歳と30歳の男兄弟で実家暮らしの男とかいたけど何も思わなかったな
がるちゃんするようになって初めて実家暮らしって偏見持たれるの知った+0
-1
-
623. 匿名 2018/01/18(木) 13:50:15
優しい主人と結婚して可愛い子宝に恵まれて素敵な一軒家でのんびり暮らしてる人は絶対にガルちゃんはいたしません。+0
-3
-
624. 匿名 2018/01/18(木) 13:51:00
即自分のレスに+押す人ね。ばれてるよ。+2
-0
-
625. 匿名 2018/01/18(木) 13:51:22
病気で一人暮らしが絶対できない人だって確かにいるのだし、自分で思うほど周りはおかしいと思ってないと思います。
結婚しなくても、今の家族を大事にしたい人だっているし。
40前後で実家暮らしの人がいても、別に何とも思いません。
+4
-0
-
626. 匿名 2018/01/18(木) 13:52:16
自称優しい主人と結婚して可愛い子宝に恵まれて素敵な一軒家でのんびり暮らしてる人へ。
何度も連投してて、全然のんびりした生活してないね。+1
-0
-
627. 匿名 2018/01/18(木) 13:52:19
>>608
関係無いし好きにすればいいよ。
ただ、トピのお題に答えてるだけだから。
「自立してない甘ったれだと思う」と。+5
-1
-
628. 匿名 2018/01/18(木) 13:53:37
お金入れて、ある程度家事もしてるならいいと思う
私は20代は関東で一人暮らし、31で実家に戻ってきました
両親も歳を取り年金暮らしなので、一人暮らしして家賃払うなら、その分を家に入れた方がいいと思いました
会社も実家から通える距離ですし
そんな30代実家暮らしも居ますよー+11
-0
-
629. 匿名 2018/01/18(木) 13:53:38
はいはい、実家実家+4
-0
-
630. 匿名 2018/01/18(木) 13:54:04
いい歳していつまでも親から小言を言われてるイメージ。
早く風呂入りなさいとか、いつまで寝てるのとか。
巣立つ時期を逃した情けない年増女。+9
-4
-
631. 匿名 2018/01/18(木) 13:54:08
人によりますよ
一人暮らしだからって家事出来るわけでもないし
実家暮らしだからって家事出来ないわけでもない
一人暮らしで家事出来るのが一番いいのかもね
でも実際料理とかしてると実家のキッチンの方が広くて機材もあって色んな料理作れるんだよなー+6
-0
-
632. 匿名 2018/01/18(木) 13:54:10
仕送り貰っといて実家暮らしを馬鹿にしてる奴いたらウケるw+4
-3
-
633. 匿名 2018/01/18(木) 13:54:20
実家です
一人暮らししたいけど
母親のみなこと、派遣なこと、正社員じゃないのでお金ためたい
理由は多々あるのに、まわりからはやばいやつって感じなのがわかる
泣きたくなります+15
-0
-
634. 匿名 2018/01/18(木) 13:55:15
都内で働いてた時、実家が埼玉や神奈川、東京の人は実家住まいだったよ。私は上京してたから一人暮らししてたけど、金は貯まるし羨ましかったわ。でも35歳まで実家住まいだとちょっとひく。
+5
-0
-
635. 匿名 2018/01/18(木) 13:55:40
一人暮らししたくて就職をきっかけに始めたけど、なかなかお金貯まらないし親と仲が悪いわけじゃないし実家に戻りたい。
一人暮らししても自分に甘いからダラダラしてるだけで別にそんなに家事得意じゃないし、好きな物食べて好きな時に寝てっていう自堕落な生活たし。まだ30にはなってないけど結婚できる気もしないからお金貯めるためにそろそろ実家に戻りたいよー+5
-1
-
636. 匿名 2018/01/18(木) 13:55:58
気の毒だから叩きませんよ。
異性には敬遠され、親の介護要員になって、1人実家に残るんだろうと思うだけ。+4
-3
-
637. 匿名 2018/01/18(木) 13:56:03
>>632
妄想して1人でウケてて楽しそうだね+0
-0
-
638. 匿名 2018/01/18(木) 13:56:19
わあ実家パラサイトさんたち見事に効いてるなw
これからも見下し対象でいてね❤+3
-3
-
639. 匿名 2018/01/18(木) 13:57:01
「今の時代物騒だから、実家暮らしが安全だよね。」とは言ってます。
内心もそうだけど、結婚相手には選ばれにくいだろうね…と追加+3
-2
-
640. 匿名 2018/01/18(木) 13:58:08
子供がちゃんと自立して生活できるように育てるのが親の仕事だと思ってる
厳しいようだけど現状ではあなたの親は子育て失敗。
今からでも遅くないから親離れしてみては
親から離れると親のありがたみが身にしみるよ+5
-3
-
641. 匿名 2018/01/18(木) 13:58:23
一昔前は年のいった娘がいつまでも実家にいたら世間体悪いとかあったけど、最近は様子が変わってきて、娘がそばにいる母親のほうがうらやましがられてるよ。
娘が結婚しても娘夫婦や孫と同居してる人とか多いし。それもどうかと思うけど、みんなお金がないから出ていきたくてもいけないんだよね。
有り余るお金があったら結婚の予定なくても自分用にマンション買ったりするもんね。+4
-3
-
642. 匿名 2018/01/18(木) 13:58:44
うちの義理兄なんか40過ぎてんのに両親と暮らしてるよ。
親が嫌いでしかも特に父親が嫌いで一切きかないほど。おはようもただいまも言わない。
母親には甘えてなーんにもしてない。スプーン1つですら洗わない。おんぶに抱っこ、上膳据膳。
嫁はいないけど子供二人いるのにね。+2
-0
-
643. 匿名 2018/01/18(木) 13:59:08
35歳独身実家暮らしなら、結婚はほぼ無理だよね+5
-3
-
644. 匿名 2018/01/18(木) 13:59:30
え?
実家暮らしって自分のこと甘ったれだと自覚してないんだ?+8
-3
-
645. 匿名 2018/01/18(木) 14:00:23
>>605
行き遅れでもニートでも無職でも
自分より何か得をしてそう楽してそうと思うと
途端に許せないって人いるんだよ
いつも口では威勢がいいけどどっかスカスかしてて
前向きとか競争心が同格とか上に向かないで下ばっかり見てるタイプ+5
-0
-
646. 匿名 2018/01/18(木) 14:00:29
幼い人が多いイメージ+5
-1
-
647. 匿名 2018/01/18(木) 14:00:32
人による。親の介護なら仕方ない。
でも現実は家事手伝いやフリーターで自立してない人ばかり。当然結婚できない。+6
-1
-
648. 匿名 2018/01/18(木) 14:00:46
親の過保護などで巣立ちのチャンスを逃し、いつまでも実家から出れない娘を「墓守娘」といいます。+8
-0
-
649. 匿名 2018/01/18(木) 14:02:14
親の洗ったパンツをはき…
ごめん笑ったw
情けなさ過ぎてw
いつまで娘気分なのwほうれい線くっきり刻まれてるくせに+13
-1
-
650. 匿名 2018/01/18(木) 14:02:33
大学時代からずっと一人暮らししてた友達も、30代後半で実家(地元)に戻ったりしてる。ある程度の年齢になったら、自分のことだけじゃなくて年老いた親の心配もあるんじゃない。+5
-0
-
651. 匿名 2018/01/18(木) 14:02:37
婚カツとかでよくみるけど、女の実家暮らしは良くて男の実家暮らしはダメって意見。
そんな思考だから結婚出来ないんだなと思った。+10
-1
-
652. 匿名 2018/01/18(木) 14:02:40
ずっと実家暮らしの人と一人暮らし経験ありの出戻りの人はまた周りのみる目が違う気がする+8
-1
-
653. 匿名 2018/01/18(木) 14:03:50
別に実家暮らしじゃないけど
かわいそうがってるのか羨ましいが裏返ってるのかどっちよ
今自分が言ってるのが義憤とか正義と思いなさんな
さすがにそんな前向きや美しい誤解ごまかしを自分にするなよ+5
-1
-
654. 匿名 2018/01/18(木) 14:04:32
流行のあまり乗らない、化粧っ気ない、
地味なルックス、イトーヨーカドーやイオンの二階で買ったような服装、帽子、アームカバー、アニメやアイドル大好き、彼氏いない歴年齢、もしかしたら腐女子…
という人が周りに数人います。
そうじゃない実家暮らしさんも、何処と無く幼い。+6
-3
-
655. 匿名 2018/01/18(木) 14:04:33
一度も実家を出たことなくて、30過ぎても40過ぎても実家に居座ってる人は確かに頼りない感じはするね。親がいなくなったときに本人が一番苦労するんじゃないかな。いろんな意味で。+19
-0
-
656. 匿名 2018/01/18(木) 14:04:48
>>651
「婚活に来る女性は綺麗なのに男は軒並みヤバイ」と言ってる人と通じるもんがあるよね
自分に甘い+6
-2
-
657. 匿名 2018/01/18(木) 14:05:24
実家暮らし肯定派の人は周りのお世辞を間に受けるタイプな気がする+4
-4
-
658. 匿名 2018/01/18(木) 14:06:26
どの道親が先に亡くなるから1人暮らしになるよ・・・+14
-0
-
659. 匿名 2018/01/18(木) 14:07:49
>>656
他人のことは厳しく見るけど、自分にはとことん甘いからね。+3
-0
-
660. 匿名 2018/01/18(木) 14:07:52
甘い甘いってとにかく他人に厳しい人がいるね。+9
-0
-
661. 匿名 2018/01/18(木) 14:07:56
女性なら特に何も思わないなぁ メインじゃないにしろ、大抵家事やってるし、親の年齢が高くなると役所関係の手続きなんかも娘が代わりにやってるとこ多いし。ただ、男性はちょっと…仕事しかしてないのが多いから。親も頼みにくいし、女性ほど頼りにならないんだと思うけど。
+6
-4
-
662. 匿名 2018/01/18(木) 14:08:03
>>617
想像したらゾッとしたw+5
-0
-
663. 匿名 2018/01/18(木) 14:09:18
>>661
その大抵家事やってるという根拠が分からんわ+11
-2
-
664. 匿名 2018/01/18(木) 14:09:41
金を貯めてるんだなとしか思わない
自分の周り、実家暮らし、高齢で結婚して、すぐに家を買った例があるし
結婚しないのなら、余計に貯蓄は必要だしね+13
-0
-
665. 匿名 2018/01/18(木) 14:10:02
親の面倒見る気ないなら、とっとと自立しな。期待させるだけさせて裏切るなんてそれこそ親不孝。+9
-1
-
666. 匿名 2018/01/18(木) 14:10:13
>>661
男性は働いてる分金銭的な援助ができると思うのですけど。+3
-1
-
667. 匿名 2018/01/18(木) 14:10:51
>>661
実家暮らしの女性で家事得意な人を見た事がない。全部親がやってる。+11
-5
-
668. 匿名 2018/01/18(木) 14:12:13
>>661
ちなみに、あなたは社会人になってから1人暮らしの経験ある?+3
-1
-
669. 匿名 2018/01/18(木) 14:12:59
>>667
私もない。
実家暮らしの家事が得意だと言う人は、たまに料理するだけで得意とか言うからな笑+7
-2
-
670. 匿名 2018/01/18(木) 14:13:43
買い物ばっかりしてるイメージ。
旅行ばっかりしてるイメージ。
箱入りのイメージ。
幼い+3
-2
-
671. 匿名 2018/01/18(木) 14:14:07
トピ主が35歳なら親も少し娘に頼ってる部分もあると思う。
今さら出ていけるかな…
そのまま介護することになるんじゃないかな。+6
-0
-
672. 匿名 2018/01/18(木) 14:15:16
>>667
休みの日にたまーにごはん作るだけで「ちゃんと家事やってるし!」って言ってる人なら見たことあるw+13
-2
-
673. 匿名 2018/01/18(木) 14:15:18
地方だったら大学で一度家を出る人が多いけど、都内だったら大学も職場もふつーに家から通える人が多いから、ずーっと実家に居座ってる人も多いだろうね。+4
-0
-
674. 匿名 2018/01/18(木) 14:15:48
石原さとみが実家暮らしかは知らないけど、実家暮らしの31歳と思うと、あれー?!ってなる+3
-0
-
675. 匿名 2018/01/18(木) 14:16:56
素直にお母さんのお弁当を大人になっても食べられるなんて、羨ましいなぁ^_^+6
-1
-
676. 匿名 2018/01/18(木) 14:18:17
>>674
石原さとみは稼いでるから親孝行たくさんしてそう。+5
-0
-
677. 匿名 2018/01/18(木) 14:18:46
箱入り娘じゃなくて、古びた箱入りババアかなあ+3
-2
-
678. 匿名 2018/01/18(木) 14:18:51
一人暮らしや既婚の友達に対して、
「え、肉じゃがは豚肉で代用する事もあるよね?」とか、そんな発言でさえ、あー、負け惜しみか、家事アピール?と思ってしまう+3
-5
-
679. 匿名 2018/01/18(木) 14:19:06
>>675
弁当まで母親に作らせてたら終わりだろw+5
-0
-
680. 匿名 2018/01/18(木) 14:19:09
実家暮らしの時点で家事のメインは親であり、娘はその手伝い程度+9
-1
-
681. 匿名 2018/01/18(木) 14:19:32
>>675
それは分かる!
私も家出る前の日に母がご馳走作ってくれて、後でこっそり泣いたわ。+4
-0
-
682. 匿名 2018/01/18(木) 14:19:54
兄弟姉妹も結婚してないって事だよね?
普通なら気まずくて出て行きたくなるもん+2
-0
-
683. 匿名 2018/01/18(木) 14:20:08
料理に関していえば既婚未婚、一人暮らし実家暮らし関係ないよ
結婚してこどもいても、簡単なものしか作れない人も多い+5
-1
-
684. 匿名 2018/01/18(木) 14:20:13
>>674
なぜ石原さとみ?w+0
-0
-
685. 匿名 2018/01/18(木) 14:20:17
>>661
だから実家暮らしの女性は家事をやってる根拠はどこにあるのですか?+5
-2
-
686. 匿名 2018/01/18(木) 14:20:49
>>667
>>669
世間狭すぎ!笑
実家にいても、なんなら学生時代からしっかり家事できてる人だっていっぱいいるよ?
自分の交友関係だけで物事決めつけるのやめようよ+4
-3
-
687. 匿名 2018/01/18(木) 14:20:50
家族と仲悪くはないんだなって+4
-1
-
688. 匿名 2018/01/18(木) 14:21:00
いまどき情報がすぐに手に入るので
それまで家事をやってなくても、すぐできるようになるし
そんなにドヤる意味がないと思う
自分が全く家事をしない状態から、する必要な状況になったとき
動画でノウハウをみて、トレースすれば良いだけだったし
経済的に余裕があれば良いけど
女性だとカツカツな人が多いから
そのレベルの人が一人暮らしをする意味ってあるの?って思う+5
-2
-
689. 匿名 2018/01/18(木) 14:21:46
最近は出ていかせないように仕向ける親もいるよ
大学は家から通えるところじゃないとダメとか+2
-1
-
690. 匿名 2018/01/18(木) 14:22:37
親元を離れて自分で生計を立てて生活したことない人は子供と一緒+4
-2
-
691. 匿名 2018/01/18(木) 14:22:37
>>688
今のところ誰も家事ができるなんてドヤってないんだよねぇ…+1
-5
-
692. 匿名 2018/01/18(木) 14:22:50
>>686
「なんなら学生時代からしっかり家事できてる人だっていっぱいいるよ?」
それは知ってますよ。
でもあなたの意見は実家暮らしの女性は家事ができて、男性はできないって意見ですよね?
その理由はなんですか?+3
-1
-
693. 匿名 2018/01/18(木) 14:23:08
私も結婚するまで実家暮らしでした。職場も近かったし、貯金したかったので。
両親が小さい頃に離婚し、年老いた父親と二人暮らしでした。なので家事は全て私。仕事終わってから、慌てて夕飯作りとかしてましたよ。+4
-0
-
694. 匿名 2018/01/18(木) 14:23:24
どんなに親と仲よくても嫌だわ
たまに帰るくらいでいい
可愛がられ過ぎて甘えきってるだけじゃない?+3
-1
-
695. 匿名 2018/01/18(木) 14:23:30
想像力ない人多いね。こうだからこうってマニュアルの本みたいだね+4
-1
-
696. 匿名 2018/01/18(木) 14:23:39
>>688
する必要な状況になったとき?
あれ?
家事やってるんじゃなかったの?+4
-1
-
697. 匿名 2018/01/18(木) 14:23:47
家を一軒買えるくらい貯金できたわ
でも私はドケチが好きだから更に実家で金を貯め続けることしかできないw+4
-0
-
698. 匿名 2018/01/18(木) 14:23:50
保守的な考えの人が多いイメージ。
・写真で歯を見せたり、ピースしたらいけない。・スカートは膝小僧が隠れる丈でないとはしたない。・ロングヘアは32歳まで
とか、人に強要したり、自分も守ってる
+1
-3
-
699. 匿名 2018/01/18(木) 14:23:55
>>678
それって友達?+0
-0
-
700. 匿名 2018/01/18(木) 14:24:38
>>688
全く家事やったことない人が急にできる子になるわけないw+2
-2
-
701. 匿名 2018/01/18(木) 14:24:56
齧れる脛があってイイねって思う+4
-0
-
702. 匿名 2018/01/18(木) 14:25:20
女は良くて男はダメ
こういう事言ってる人は一生独身なんだろうな+5
-0
-
703. 匿名 2018/01/18(木) 14:25:55
>>415
私は実家暮らししてて現在は既婚の専業主婦だけど
両親共働きで母親の方が私より帰宅が遅かったから、私が仕事帰りに買い物して帰宅してから洗濯物取り込んで畳んで家族分のご飯作ってお風呂の用意もしてたからそれなりに生活力あったし結婚してからも役に立ってるよ~
彼氏とのデートも夜とか休日に気兼ねなく出来てたし
だから結局一人暮らしとか実家暮らしとか関係ないんだよ
本人の中身が大人になるか子供のままかのどっちかだよ+6
-0
-
704. 匿名 2018/01/18(木) 14:26:02
>>696
どのレスと混ぜてるの?
私は実家にいるときは一切やらなかったよ
でも、いざ必要なときに困ることはなかったという話+2
-0
-
705. 匿名 2018/01/18(木) 14:26:17
経済力がない親や介護要の親の面倒みているなら、えらいねって思うけどそうじゃなくて、
親名義の家の子供部屋の住人さんは、歳は確実にとってるんだけど、いつまでも娘さん気分だよね。
賃貸相場がいくらとか、食費ひと月最低いくらかかるとか、全然知らなさそう。
+6
-1
-
706. 匿名 2018/01/18(木) 14:26:30
実家暮らしでお金貯めてるならそれはそれでいいと思う。
結構無責任な?意見もあるけど、親がいなくなって結婚してないとなると、頼るのは金だけだよ。+4
-0
-
707. 匿名 2018/01/18(木) 14:27:01 ID:oj38N8Thgk
兄が両親に暴力ふるうので両親が心配で家出れません。それが悩みです。一人暮らし経験あるのでまた家を出る予定でいましたが…30になってしまいました。
親のすねかじりで情けないです。本当に。+1
-0
-
708. 匿名 2018/01/18(木) 14:27:23
実家住まいだと、彼とデートしたり旅行行ったり家に呼んだり、自由にできない分、ますます行き遅れそう・・・
そこんとこ、実家住まいはどう解決してるの?+2
-0
-
709. 匿名 2018/01/18(木) 14:27:39
45歳前後の実家女の知り合いが複数人います。家族の介護とか本人が病弱だからじゃなく、単に結婚してないから実家暮らし。土日は友人と遊びに出かけて楽しそうよ。+1
-0
-
710. 匿名 2018/01/18(木) 14:27:45
>>700
家事のレベルが低ければ可能かも
後々、あの頃やってるつもりで出来てなかったな〜ってパターン
+3
-1
-
711. 匿名 2018/01/18(木) 14:28:07
あくまで私の周りだけど、実家暮らしの男性の方が協力的だけど。
実家暮らしで独身の女性ってやっぱ稼いでない人が多いんだよね。それで車も持ってない。
男性の実家暮らしは正規で働いてる人ばかり。当然車も持ってる。病院や買い物一緒に行ってるぽいし。さらに稼いでる分金銭的な援助もできる。
女性の実家暮らしって所詮家事の手伝いだけで、後は何もしてないイメージ。+2
-6
-
712. 匿名 2018/01/18(木) 14:28:16
29まで実家、30で結婚して出ました。
娘だから一人暮らしは心配だし、なにより寂しいと。家にお金入れると言っても父親が受け取りませんでした。おかげで安月給にも関わらず一千万以上貯金でき、結婚して子供が出来た今かなり気持ちにゆとりがあります。
婚期が遅れるというのも結局人による気が。確かに外泊する時は家族に気を使うし、家デートもできませんが、一人暮らしの独身も同じくらいいるでしょう。
外野は自立しろ、親も子離れできてないと言うでしょうが、お互い望んでしているなら何も問題ないと思います。+7
-1
-
713. 匿名 2018/01/18(木) 14:28:33
>>708
ラブホなんじゃない?+0
-1
-
714. 匿名 2018/01/18(木) 14:28:47
例えば、25歳の一人暮らしの女性の後輩が社内にいたとしたら、何かそっちのが大人っぽいなと思うし、話題も気を遣わなくていいかなって+7
-1
-
715. 匿名 2018/01/18(木) 14:29:37
>>692
男性云々は私は意見してませんよ〜!
決めつけ怖いです!+0
-0
-
716. 匿名 2018/01/18(木) 14:30:22
これまでの実家暮らし肯定派のまとめ
・女は家で家事やってる(根拠なし)
・一人暮らしは実家暮らしに嫉妬してる
・親の洗ったパンツを履いている
・今時やろうと思えば家事くらいできるからドヤるな(ドヤってるのは実家暮らしだけ)
・実家で貯金するからむしろ堅実(親に負担させて浮いたお金)+9
-1
-
717. 匿名 2018/01/18(木) 14:30:30
>>704
だよね。
「女なら家事をする」なんて言い切れない。+1
-0
-
718. 匿名 2018/01/18(木) 14:30:36
友人は実家にいても家事をちゃんとするし、この先の介護もやると宣言してる
先のことを考えられてたらいいのでは
+2
-0
-
719. 匿名 2018/01/18(木) 14:30:55
>>707
兄貴を外に出してあげるといいw
1人じゃ何もできないって親が元気なうちにわからせておかないとご両親やあなたが後々苦労することに。
思い切って暴力振るった時警察呼べばいい
誰かの命が亡くなってからでは手遅れだよ。+4
-0
-
720. 匿名 2018/01/18(木) 14:31:00
近所に、アラフォー独身の実家住まい男性がいるんだけど、母親が好奇の目で「いつまで実家にいるのかしら」って話してきた
親世代こそ、気にしていることかもね+4
-0
-
721. 匿名 2018/01/18(木) 14:32:08
最初から家事出来る人いないよね。+2
-0
-
722. 匿名 2018/01/18(木) 14:32:14
>>701
有限だからなぁ
両親が亡くなったり介護になったりで
精神的、肉体的支えを失った時何割が生保になるんだろう
経済的精神的にちゃんと自立してる人はいいと思うけど実際幼い人多いよね
+4
-1
-
723. 匿名 2018/01/18(木) 14:32:22
35超えて実家暮らしは男女共にいいイメージないでしょ+6
-1
-
724. 匿名 2018/01/18(木) 14:32:26
職について家にお金もちゃんと入れて家の事もそれなりにやってるのならいいと思う。
ちゃんとした仕事にもつかないで文句があるなら家を出ればいいのに親の文句ばかり言ってでも家事を全部母親にやらせてる人は年齢よりも幼いなと思ってしまう。+5
-0
-
725. 匿名 2018/01/18(木) 14:32:40
20代の頃は、正直実家暮らしを見下してるところがあった
が、30代に入って、親も病気するようになってからは、お金も貯まるし親孝行できて良いじゃんって思うようになった+5
-0
-
726. 匿名 2018/01/18(木) 14:32:40
逆に30代以上で独身の人って
お金貯められてるの?
所得が十分な人なら別に良いけど+2
-0
-
727. 匿名 2018/01/18(木) 14:32:46
旦那の妹出戻り36歳いるよー
家のことはなんにもしない。自分が使った食器すら下げない、風呂入らず寝る、入っても洗濯機の前に脱ぎ散らかしたまま。デニム裏返ってパンツ刺さったまま状態!そしてフリーターでバイト。
家にいれてるお金は月1万か2万だよ(笑)
むしろ母親からたまに借りてる!
二世帯住宅で旦那の親の家事は私は今のところノータッチ。
このまま家にいるなら、旦那の親の世話をしてもらおうと思ってる。+9
-0
-
728. 匿名 2018/01/18(木) 14:33:12
>>712
自分が平然としていられるならいいんじゃないの?+0
-0
-
729. 匿名 2018/01/18(木) 14:33:31
20代実家暮らし←一人暮らし危ないもんね
30代実家暮らし←○○ちゃん結婚したらご両親さみしいだろうね
40代実家暮らし←あ…そうですか(察し+4
-0
-
730. 匿名 2018/01/18(木) 14:33:36
実家暮らしで、アニメや漫画、アイドルの話が出たら、幼いんだなって2度納得+1
-0
-
731. 匿名 2018/01/18(木) 14:34:16
なんで結婚して同居の場合は実家暮らしにならないの?
マスオさん家庭結構知ってるから多いと思うけど+3
-0
-
732. 匿名 2018/01/18(木) 14:36:34
>>716
・女は実家暮らしでもいい(男はダメ)
も追加で!+3
-0
-
733. 匿名 2018/01/18(木) 14:36:39
実家暮らしの男は家事何もしません
給料もらったらいくらでもどこからか出てくると思ってます。お茶すら自分で入れられません。
結婚するなら一人暮らし経験のあるほうがいい
必要最低限、身の回りのことはできるはずだから+3
-0
-
734. 匿名 2018/01/18(木) 14:37:30
イトーキ学習デスクの置いてある子供部屋に暮らし、押入れ探したら小学校時代のリコーダーが出てきそうw+3
-0
-
735. 匿名 2018/01/18(木) 14:38:25
一人暮らし=自立
ではないと思うが一人暮らしも実家暮らしも
経験しておくことにこしたことはない
一人暮らししてみないとわからないことだってたくさんある
実家暮らしの友達で炊飯器の使い方も知らない
洗濯機もどこに洗剤や柔軟剤入れたらいいかわからない
わからないなら説明書読めよって思うけど
それすらしない。
あー全部やってもらってたんだろなーって
いう実家暮らしがいるからたたかれるんだよね
中には自分のことはきっちり自分で誰にも頼らずしてる実家の子もいるのにね+9
-0
-
736. 匿名 2018/01/18(木) 14:38:51
10年間の家賃がトータルでいくらになるか計算
実家暮らしw
彼氏もだけど家が都内で良かった+3
-0
-
737. 匿名 2018/01/18(木) 14:38:56
若い子はそんなことないと思うけど、40代50代で一度も実家出てない人はちょっと変わり者が多いのは間違いない+4
-0
-
738. 匿名 2018/01/18(木) 14:39:34
>>733それは言えてる。
けど、育てればいいんだよ。結婚してうまくやればちゃんとやるようになるよ。
めんどくさいけどね。+1
-0
-
739. 匿名 2018/01/18(木) 14:40:15
>>726
貯金?
家賃が浮くぶんの金額の差ってこと?+4
-0
-
740. 匿名 2018/01/18(木) 14:40:41
嫁の立場から言えば、同居でそこに旦那の兄弟までいたらひくわ+3
-0
-
741. 匿名 2018/01/18(木) 14:40:55
>>702
男もお母さんに甘えず当たり前のように身の回りのこと、家事やって仕事してるなら言わないよ。+1
-0
-
742. 匿名 2018/01/18(木) 14:41:06
30後半の先輩が実家暮らしなのですが、
「一度嫌な部分が見えたら全部嫌いになっちゃうんだよね。親は、失敗したらまた戻ってこればいいんだから一度結婚してみたらって言うんだけど」「お見合いパーティーとか怖くて行けないよ」って言いながら親が作ったお弁当を食べてました。
こりゃ一生結婚できないなと思った。
ちなみに雨の日はお父さんが会社まで迎えに来る。+4
-0
-
743. 匿名 2018/01/18(木) 14:41:16
実家暮らしは親の脛かじって浮いたお金を貯蓄と言います!笑+5
-0
-
744. 匿名 2018/01/18(木) 14:41:55
>>738
同意
すぐにできるようになることに拘る意味が分からない+2
-0
-
745. 匿名 2018/01/18(木) 14:42:21
私も職場が通える距離だったから26までは実家暮らしだったけど、結婚する前の二年間は一人暮らしした。
敷金礼金は勿体なかったけど本当に経験して良かった。
貯金のことを考えて出戻る人が多いし有りだと思うし、主みたいに世間の目が気になる人は少しだけでも経験してみては?
結婚相手のご両親が自立させる方針の人なら一人暮らしの経験があったほうが心証が良い。
どういう生活してようが実家暮らしのお嬢さんに良い印象がない人は実際にいる訳だから。
結婚しない人はそこまで考えなくて良いけど。+2
-0
-
746. 匿名 2018/01/18(木) 14:42:45
末っ子ってだけで一人暮らしのわたしを甘えた呼ばわりしてた実家暮らしの子が、旅行帰りパパに車で迎えにきてもらってて呆れました(笑)+0
-2
-
747. 匿名 2018/01/18(木) 14:43:55
いくら家事を手伝ってようが、35超えてフリーターや家事手伝いならうわぁってなるわ。+3
-0
-
748. 匿名 2018/01/18(木) 14:44:07
私も結婚してなかったらずっと実家で暮らして、
貯金をがんばったと思う。
家事は必要になったらやるしかないんだから。
そのとき苦労はするだろうけど、頑張ればなんとかなるよ。
+8
-0
-
749. 匿名 2018/01/18(木) 14:44:17
>>744長年しみついた「やってもらう習慣」ってなおらないよ。すぐにできないと思う。
女とは違うと思う。
+8
-0
-
750. 匿名 2018/01/18(木) 14:44:36
自立しろよ。家にお金いれてるのと一人暮らしは大違い。いつまで子供のつもりでいるんだろう+3
-5
-
751. 匿名 2018/01/18(木) 14:44:51
別にいいとは思うけど、
親が亡くなったときのことも考えてお金貯めたり家事ができたりした方がいいよ。
私の知り合いに親が亡くなったら次は叔母に世話になろうと考えてる人がいて引いた。実家で生活するのと寄生するのは違うと思う。+6
-0
-
752. 匿名 2018/01/18(木) 14:45:16
私は27歳実家暮らしだけど、今後も結婚しない限りは実家にいる予定です。
13歳から親が離婚したので人より早く家事をやっていたし、
働き始めてからは私のお金で家のぼろくなってた冷蔵庫や洗濯機なども買い換えました。
お金もある場合と時代は5万入れており、今は8万(母も8万入れて合計16万で生活してます)入れてます。
自宅も都内、職場も都内です。
実家というよりは母と二人で協力して同じ家に暮らしてきました。
それでもやっぱり、周りが大学生になり一人暮らし始めるころぐらいから実家暮らしということを聞いただけで見下すような見方をしてくる人はいました。
私は自分が13歳で家事をやっていたとき、周りが親にあれもこれもやってもらっているのを見ても別に見下す気持ちはなかったので、「心の狭い人もいるもんだな」くらいの感覚で受け止めています。
人の事情はそれぞれですし、
実家暮らしなのか一人暮らしなのかや
正社員なのか非正規なのかや
独身なのか既婚なのか
などなどそういったことで他人に迷惑をかけてるわけでもないのに首を突っ込んでくる人って
恐らく人を見下すことで自分の素晴らしさを確かめたいんだと思います。
中にはほんとに人を傷つけるために言う人もいるかもしれませんが、大半は傷つけるつもりはなく比較することで自分の正当性を確かめて安心したいのかなと思います。
あの子は実家だけど私は一人暮らししてるから立派にやってる、
あの子は独身だけど私は結婚したから幸せ、
といった調子で、他者との比較で幸せを確かめたいタイプなんだと思います。
それはそれで一つの幸せの感じ方なのだと思います。
そういう目線があることは確かですが、サラッと「あぁあなたはそのタイプの人なのね」と思うかもしくは職場は基本的には仕事ををする場なのでプライベートなことをわざわざ話す必要はないのかなとも思います。
海外では、家族が代々一緒に暮らし続けていても幸せに立派に生きてる人は多いようですよ。
支え合って生きていくことの何が悪いのか分かりません。
今の日本は核家族化も進み、支え合うことよりも一人で生きれる人の方が時代には合ってるのかもしれませんね。でも私は限りある時間を一人ぼっちになることよりも、母を一人ぼっちにすることよりも、一緒に過ごすことに価値を感じています。+7
-4
-
753. 匿名 2018/01/18(木) 14:45:21
仕事して家にお金を入れて、ある程度の家事もしていればいいと思う。
この先、結婚する予定がない人はむしろ実家を出ないで貯金した方がいいのでは?
実家暮らしだろうが1人暮らしだろうが結婚出来ない人は出来ない。
1人暮らし(非正規)+独身+貯金もないってパターンが一番悲惨だと個人的に思ってる。
そしてこういう人たちが独身実家暮らしを叩いてるとも思う。
+10
-0
-
754. 匿名 2018/01/18(木) 14:45:41
私の住んでいる町内の役員は、会長役は夫婦二人揃っている所帯がやることになっていて、一人所帯の場合は免除される。
でも、老親一人と40代以上の独身娘・息子が住んでいる所帯も数軒あって、大人二人以上いるのに免除。
子供の頃からウン十年住み続けてる高齢独身の40代の子どもは免除されて、最近住み始めた新人夫婦30代には会長やらせる。
それでいて、「親が死んで、子供の代になったら町内会脱退するかも」とか言っているし。
20代のお嬢ちゃんお坊ちゃんならともかく、40代のいっぱしの大人なら、一人前としてカウントして欲しい。+4
-0
-
755. 匿名 2018/01/18(木) 14:47:27
実家暮らしの男は家事しない
実家暮らしの女は家事する
この根拠を誰かはよ!+7
-0
-
756. 匿名 2018/01/18(木) 14:47:33
えっと、実家暮らしはお金を入れて家事をしてれば「自立」と思ってんのかな?+6
-1
-
757. 匿名 2018/01/18(木) 14:47:52
旦那は一人暮らしの経験10年ですが料理はできないですね。卵焼きとお米炊けるぐらい。
でもその他は割とできます。
ツワリ中や産後は買い物掃除ゴミだし洗濯お任せで本当に楽でした。
でも実家暮らしが長かった兄もちゃんとお手伝いしてるみたい。
性格によるのかも。+2
-0
-
758. 匿名 2018/01/18(木) 14:48:01
>>453
それよく言うけどさ、やっぱり大多数のまともな若い子たちはちゃんと自立して、結婚して家庭持ってるんだよね。一部の特殊な生き方がなし崩し的に認められてきただけなのを、拡大解釈するのは違う。
あと、やたら貯金連呼する人たち多いね。家庭を持ち、貯金して老後に備えてる人たちがほとんどなのに、金が貯まれば何と思われてもいいってすごいな。世間体が関係ない世界に生きてるの?
+3
-3
-
759. 匿名 2018/01/18(木) 14:49:36
自分が自立したいならしたらいい話で、
他人にそれを強要したがるのは何故?+9
-0
-
760. 匿名 2018/01/18(木) 14:49:45
家事手伝いや無職って女性の方が多いし、実家暮らしも女性の方が多いよね。
親が死んだらどうするんだろう。+4
-0
-
761. 匿名 2018/01/18(木) 14:50:53
明らかに売れ残ってるのって実家暮らしなんだよなぁ・・・ 特に女性は+4
-1
-
762. 匿名 2018/01/18(木) 14:51:04
家買わせたい、賃貸に住まわせたい
業者がたくさん集まってきた+4
-3
-
763. 匿名 2018/01/18(木) 14:51:10
どっちの男がいい?
実家暮らしで何もできないけど貯金1000万・・プラス
一人暮らしで家事は一通りできるけど貯金300万・・マイナス+2
-9
-
764. 匿名 2018/01/18(木) 14:51:17
>>753
他人が自立してようかしてなかろうがどうでも良いのにね
でもお金を残せるのは実家組のほうだろうね
+5
-0
-
765. 匿名 2018/01/18(木) 14:51:34
私は都心産まれ都心ぐらしずっとしているけど二十歳過ぎたら一人暮らしや同棲したりしていたけどな。
友達や男自由に呼べるし
実家暮しで金遣い洗いOLアラフォー女知人に居るけどゴルフ海外旅行不倫するわキャバで働いてたり色々と問題あり+1
-1
-
766. 匿名 2018/01/18(木) 14:51:37
お金がたまるのは羨ましいと思う
プロポーズしてもらわなきゃ、実家に戻ろうと思ってた+3
-0
-
767. 匿名 2018/01/18(木) 14:51:44
>>763
どっちがいい以前に、その2人の男性から選ばれない女性がほとんど
+1
-0
-
768. 匿名 2018/01/18(木) 14:52:12
私の元カレ、一人暮らしだし家事もできて自立はしてたけどふっつ―に浮気したよ。
別に一人暮らしだから人間として完ぺきとは全く思わない。+5
-0
-
769. 匿名 2018/01/18(木) 14:52:47
実際していたとしても家事とかしないんだろうなっていう目で見られる+2
-0
-
770. 匿名 2018/01/18(木) 14:52:52
>>754そう思う!
こちらも消防団とかなぜか女性で二年任期でまわってきたり、他にも町内役員や掃除やあるし、独身でもやれよって思う
もう子供じゃないんだからね+1
-0
-
771. 匿名 2018/01/18(木) 14:53:11
実家にいた間は家事やってませんでした。
お金はいれてた。
でもお母さんごめん。
専業だったから家事は母の領域で入っていけなかった。でも結婚したら不思議とできてます。
一人暮らしもしたけど。
+4
-0
-
772. 匿名 2018/01/18(木) 14:53:34
>>759
私は強要しないよ。
どう思うか問うトピだから本音を答えてるだけ。+2
-0
-
773. 匿名 2018/01/18(木) 14:54:55
自立してないなんて思わない
仕事してるんだから実家暮らしでOK!
一人暮らしは個人の自由!!!
気にしないで(о´∀`о)+6
-0
-
774. 匿名 2018/01/18(木) 14:55:29
>>772
あんた、ずっと張り付いてるの?+0
-1
-
775. 匿名 2018/01/18(木) 14:55:45
>>763
よくこういう質問でどっちがいい?ってあるけど
そういう普通の男性はガル民なんて相手にしないよ
+1
-0
-
776. 匿名 2018/01/18(木) 14:55:46
>>765
なんで同棲は良くて親と住むのはだめなの?
お金入れて家事してるなら同じことじゃん+0
-0
-
777. 匿名 2018/01/18(木) 14:55:52
実家暮らしで家に五万以上入れてる人、ここにはほとんどいないだろうし
経済的にも依存してて更にパンツも洗ってもらってんのかー、同級生は子供育ててるのにね笑+2
-3
-
778. 匿名 2018/01/18(木) 14:57:08
ものすっっごーーーい
トピズレになるけど
30以上未婚実家暮らしでしょ?
30以上未婚母子実家暮らしより全然良いと思う+1
-1
-
779. 匿名 2018/01/18(木) 14:57:15
>>774
うん。30分ほど張り付いたw+0
-0
-
780. 匿名 2018/01/18(木) 14:57:48
おんなじことばっかり繰り返して言ってる人大丈夫?+1
-0
-
781. 匿名 2018/01/18(木) 14:58:06
>>726
むしろ、貯まるしかないんだけど+1
-0
-
782. 匿名 2018/01/18(木) 14:58:34
>>779
優しい主人と結婚して可愛い子宝に恵まれて素敵な一軒家でのんびり暮らしてる人じゃないの?+1
-1
-
783. 匿名 2018/01/18(木) 14:58:56
一人暮らしでも実家暮らしでもいいじゃない。
それについて理由も大して知らずに友人に口出しする人はちょっとね。
そういう人とは距離を置いています。+3
-0
-
784. 匿名 2018/01/18(木) 15:00:49
>>769
別にいいと思う。
他人ってそういうものだと思う。
実家暮らしかどうかだけに限らず、表面的なことだけを見て人のことを決めつける。
でも彼氏とか、家に遊びに言ったりするような暗い仲良しの友達とかには本当のことが分かると思う
。家事ができるかどうか、実際見たらすぐ分かるよ。
分かってくれる人だけが分かってくれればそれでいいんだよ。
認めてもらいたい人にだけ認めてもらえてらそれでいいんだよ。
自分のこと傷つけてくるような人にまで認めてもらおうとしなくていい、
+2
-0
-
785. 匿名 2018/01/18(木) 15:01:02
「私はいい歳して自立できてないのは恥ずかしいって考えを持ってるから」と一人暮らしの友達に言われたけど、親から家賃は出してもらってると別の人から聞きました。物理的に親と離れて住めば自立なのかよ!+9
-0
-
786. 匿名 2018/01/18(木) 15:01:12
実家暮らしで何が悪いかっていうと、自分がもししなくても親が黙って代わりにしてくれるってところかな。
一人暮らしや結婚すると、基本自分がやらなきゃ誰も代わりにしてくれない。
自分がやらなきゃ、そのまんまの状態。
(夫が家事できて気の利く人はそうでないけど)
洗濯しなきゃ、汚れものが溜まっていく。
洗い物しなきゃ、シンクに食器が溜まっていく。
買い物しなきゃ、家で食べるものは何もない。
自分責任で全部やるっていうのは大変。
そういうことに気づけないまま年をとります。
+6
-3
-
787. 匿名 2018/01/18(木) 15:01:43
正直羨ましい
大学に進学するために東北から関東に来たけど
気軽に帰れるし実家から通えるのはメリット
なによりもう少し家族と一緒に暮らしたかった+2
-0
-
788. 匿名 2018/01/18(木) 15:02:14
ここで実家暮らししてる人に対して自立してないだの言う人って余計なお世話だよ。
事情があってやむなく実家暮らししている人だっているし、本人の経済的状況で実家暮らししてるのだっているんだよ。
上から目線で偉そうに言うな。+11
-0
-
789. 匿名 2018/01/18(木) 15:02:30
>>777
そう思うのは自分が実家暮らしだった時にそうだったからなのでは。
実家にいるのに5万入れて洗濯するってのが想像つかないんだろうね。
でもちゃんとやってる人はいくらでもいるよ+3
-0
-
790. 匿名 2018/01/18(木) 15:02:34
>>782
なんの話?+0
-0
-
791. 匿名 2018/01/18(木) 15:02:46
親の立場からすると、ある程度の年齢ならば、介護してくれるよりも自立して欲しいし、それが親孝行だと思う。先に逝くのは親。+2
-0
-
792. 匿名 2018/01/18(木) 15:02:59
私は両親を亡くしてて兄弟と二人で実家暮らしですが、それでもみっともないですか?職場の人によく「実家暮らしは楽でいいよねー」と言われます。家事や炊事は自分でやってるのに。+0
-1
-
793. 匿名 2018/01/18(木) 15:02:59
>>786
でっていう+0
-1
-
794. 匿名 2018/01/18(木) 15:03:41
>>786
なんでそうなる?
実家にいても自分のことは自分でやらなきゃ溜まっていきますよ+3
-3
-
795. 匿名 2018/01/18(木) 15:03:42
>>792
みっともなくないよ、気にしなくて良いよ+1
-0
-
796. 匿名 2018/01/18(木) 15:03:58
>>792
マウンティングだよ。
自分らは働いて独り暮らししてちゃんと自立できてますって優越感に浸りたいだけwww+6
-0
-
797. 匿名 2018/01/18(木) 15:04:37
親戚で1人暮らししてすぐに出来婚した人がいる
そして離婚して帰ってきた
別の知り合いの人は30代で結婚するまで実家にいたけど旦那さんとも仲良く、子どもも二人授かって忙しいながらも幸せいっぱいって感じ
旦那さんも「実家暮らしの女性は遊んでなさそう」って言ってくれたって付き合ってた頃に言ってた
つまり人それぞれ+6
-0
-
798. 匿名 2018/01/18(木) 15:04:46
同じセリフを繰り返すしか脳が無いんだろうね
これが優雅で旦那に愛されてなんの不自由もない満たされた生活をしてるはずの奥様の末路かと思うと全然羨ましくもなんともなくなってきたw+1
-0
-
799. 匿名 2018/01/18(木) 15:04:48
>>777
5万くらい入れてるでしょ。
まさかそれ以下で「お金入れてる」なんて偉そうに言えないだろうし。+4
-0
-
800. 匿名 2018/01/18(木) 15:05:17
>>777
5万以上入れてる人がほとんどいないとか、どこからの妄想?
勝手に決めつけないでいただきたい+5
-0
-
801. 匿名 2018/01/18(木) 15:06:24
>>797
旦那さんの言う言葉に一理あるね。
一人暮らしならば、夜遊びしても咎める相手いないし、自由になんでもできるんだもんね。
実家暮らしの方が夜遊びに関しては規制が強かったりする。
ましてや女ならばなおさらのこと。+5
-0
-
802. 匿名 2018/01/18(木) 15:06:40
主婦は旦那の金だけで暮らしてるだろうに笑
それとも5万以上入れてるんですか?+5
-4
-
803. 匿名 2018/01/18(木) 15:06:48
親御さんがなくなったら、どんな風になるのかニラオチしてるわ。+2
-4
-
804. 匿名 2018/01/18(木) 15:07:04
実家暮らしで家事やる方が一人暮らしの家事より大変だよ
何事も人数が多い方が大変
とはいえ結婚予定がなければそのうち一人になるんだしどっちでもいいと思うけどね+5
-1
-
805. 匿名 2018/01/18(木) 15:07:18
このトピ妄想族ばかりだね
イメージ❓でしか考えてないし+1
-0
-
806. 匿名 2018/01/18(木) 15:07:27
>>803
性格わるっ。あなたに天罰がくだればいいのに。+5
-0
-
807. 匿名 2018/01/18(木) 15:08:03
>>788
多分さ、ここに張り付いてる実家暮らし叩きの人って独りだよね。+7
-0
-
808. 匿名 2018/01/18(木) 15:08:07
結婚しても平日は兄夫婦も同居する実家に子供連れてご飯たかりに来て夕飯のおかずも貰って帰ってほぼ料理なんてした事ない。
子供がインフルになったら実家に連れて来て祖母に看病押し付け。
土日は毎週実家に一日中子供預けて夜遅くまで友達と飲み歩いてる女を知ってるだけに実家出る=自立では無いと思ってる。+5
-1
-
809. 匿名 2018/01/18(木) 15:08:18
まあお金入れてるから何なんだって話だからね
お金入れてるからオッケー!じゃないしw+2
-1
-
810. 匿名 2018/01/18(木) 15:08:30
親が亡くなったら遺産がたっぷり入る我が家は勝ち組+1
-0
-
811. 匿名 2018/01/18(木) 15:08:45
>>809
お金も稼がない主婦が偉そうに言ってたら笑う+4
-0
-
812. 匿名 2018/01/18(木) 15:08:59
>>782
頭大丈夫?+0
-1
-
813. 匿名 2018/01/18(木) 15:09:07
>>810
うらやま!私は頑張って貯金する!+1
-0
-
814. 匿名 2018/01/18(木) 15:09:37
>>812
ん?あなたにレスしてないので絡んでこないで+1
-1
-
815. 匿名 2018/01/18(木) 15:10:01
>>1 義姉と同じ歳でまさに同じ境遇。お嫁にいきたいと言いながら今の楽な生活も悪くないと思っているのが分かります。姑がせっせと義姉の世話をしているのにも違和感です。義姉は当然仕事もしていますし姑は専業主婦なので義姉が休みの日でも家事など何もしない事も良しとしているみたいです。見た目はおばちゃんで中身はいつまでたっても女の子な義姉が哀れです。+5
-1
-
816. 匿名 2018/01/18(木) 15:10:12
>>811
主婦叩きにスライドですか?w+1
-0
-
817. 匿名 2018/01/18(木) 15:10:56
実家暮らし肯定派読んでたら、やっぱ幼いなぁって印象+4
-6
-
818. 匿名 2018/01/18(木) 15:11:10
田舎から出てきた人が多いから実家ぐらしは……
ってなるだけ、都心で生まれ育ったら、1人暮らしなんて考えないよ
田舎者の意見を押し付けないでください
押し付けるなら都心に出てこないでください+5
-3
-
819. 匿名 2018/01/18(木) 15:11:21
>>817
目くそ鼻くそだけどwww+2
-0
-
820. 匿名 2018/01/18(木) 15:11:29
>>811 横からだけどただ主婦を叩きたいんだね。あなたの為にお金を稼いできてくれる旦那がいないからって僻むなよw+0
-0
-
821. 匿名 2018/01/18(木) 15:11:46
一人で生活する時に必要なことが分かっていて、かつ出来る人は実家で生活していてもいいと思う。
実家に寄生していて自分のことが自分で出来ない人は、独立して自分のことは出来るようになった方がいい。
実際経験してみないと分からないことが多いから。+3
-0
-
822. 匿名 2018/01/18(木) 15:11:47
>>792さん
ここで話の中心になってるのは、あなたのような状況の話ではないのでは?
元気でいてくれている親元で、母ちゃんに全部お世話されてヌックヌク!家事なんてしたこともないし、したくもない、してくれてる人(家族、母ちゃん)に対して有り難みも大変さも分かってなさそうな、いい年になった人の問題だと思うよ
そして、実際に他人と暮し始めても自分は面倒な家事をはじめとしたことは、相手に丸投げしたいタイプの人のことね+2
-0
-
823. 匿名 2018/01/18(木) 15:11:48
欲しいもの買って旅行にも行って年間100~200万程度貯金できる実家暮らしは沢山いる
同程度のことができての一人暮らしならいいなぁって思う
買いたいものもろくに買えず旅行もろくに行けず貯金なんて夢のまた夢、ただ切り詰めて生活しての一人暮らしは見ててもみすぼらしいだけ
若いのに何が楽しくってみすぼらしい人生送っているんだろう
まぁ、一人暮らししなきゃなんない理由のある人もいるだろうから一概には言えないけどさ
+7
-0
-
824. 匿名 2018/01/18(木) 15:12:01
>>819
うん、その草生やしまくってるとこがね+1
-1
-
825. 匿名 2018/01/18(木) 15:12:04
色んなパターンがあるよね
早くに父(母)を亡くして父(母)と二人暮らしの実家住みの人だっているだろうし
親を奴隷のように使って何もせずにヌクヌクしてる人だっているだろうし
こういうのは全部後者で語られることが多いからなんとも+2
-0
-
826. 匿名 2018/01/18(木) 15:12:08
本人がそれでいいなら別に良いんだと思う。個人の勝手だし、自由だし。+4
-0
-
827. 匿名 2018/01/18(木) 15:12:13
>>820
他人のふりしなくていいよ、連投さん+1
-0
-
828. 匿名 2018/01/18(木) 15:12:29
>>12 別に立派ではないでしょ。ごく普通の事だと思います。+3
-1
-
829. 匿名 2018/01/18(木) 15:12:41
みんなお金無い無いって、将来不安で仕方ない、夢も希望も無い、早く死にたいってそんなことばっかり言ってるんだから
実家に住んでちょっとでもお金貯めるというのもひとつの選択でしょうよ
別にいいじゃん、他人がどうだろうが+5
-0
-
830. 匿名 2018/01/18(木) 15:13:18
結果、貯金があるかどうかでしょうね。
1人暮らしだろうと実家暮らしだろうと、貯金があれば、勝ち組。+4
-0
-
831. 匿名 2018/01/18(木) 15:13:27
アラサー既婚。私からしたらそうなんだ〜で終了。
今の世の中、まだまだ女性は出世しにくいと思うし実家にいて貯金してた方が安全だと思うよ。
お給料がすごく良かったらいいけど、お給料が少なかったら無理に一人暮らししない方がいいと思う。
セキュリティのいいマンションに住んだら5万〜かかるしね。
ブラック企業に勤めてた地方出身の友達が(サービス残業で給料14万くらい)が1年に1回しか靴買えない、貯金できない、ご飯もまともに食べれないって言うのを聞いた時、余計なお世話だけど心配になったよ…+5
-0
-
832. 匿名 2018/01/18(木) 15:14:17
>>829
だってここ、どう思いますか?ってトピだから
聞かれたことに答えてるだけだよ+2
-1
-
833. 匿名 2018/01/18(木) 15:14:37
こう言うトピで率直な感想を…と求められて素直に書くと別の人から怒られるの面白い+3
-1
-
834. 匿名 2018/01/18(木) 15:14:39
一人暮らしだと、下記のことを全て1人でやる必要あるけど、実家暮らしはどれほどしているのか気にはなる。
ぜんぶやってる?
・買い出し、料理、後片付け
・洋服を洗濯し干しアイロンかけ
・ゴミまとめ、ゴミ捨て
・布団干し
・片付け、掃除
・保険等の見直しなど細々した雑務
・日用品の買い出し+6
-1
-
835. 匿名 2018/01/18(木) 15:14:42
実家だと婚期が遅れる気がするよ。
1人暮らしだと、1人でいるより家族を作りたいって思う人の方が多いんじゃないかな?全部とは言わないけど。+2
-1
-
836. 匿名 2018/01/18(木) 15:14:46
>>832
まだいたのか+2
-0
-
837. 匿名 2018/01/18(木) 15:14:55
やっぱり実家暮らしって発想が幼い
外見はほうれい線くっきりのおばさんなのに
アンバランスだね
とりあえずパンツくらいは自分で洗いなよ+5
-5
-
838. 匿名 2018/01/18(木) 15:15:25
性格悪い人多いなー
主さんが幸せならそれでいいと思う!+4
-0
-
839. 匿名 2018/01/18(木) 15:15:40
>>834
1人暮らしだけど布団なんて干さないわ+3
-0
-
840. 匿名 2018/01/18(木) 15:15:57
何故か実家暮らししてる人の母親は専業主婦前提みたいに言う人多いね
今は母親も働いてて、お互い家事の負担を分けて協力しあって生活してる実家暮らしの方が多いんじゃない?
+5
-1
-
841. 匿名 2018/01/18(木) 15:16:15
>>792さん
>>752です。
私も美容室とか職場の人とかに「実家ですか?一人暮らしですか?」と聞かれて「実家暮らしです」と答えると、そこだけを切り取って「楽でいいな」というようなことを言われます。
全然楽じゃなかったのに、何にも知らないのにね。
似たようなことで、いつも明るく笑ってるというだけで「悩みなさそうでいいね」と言ってくる男性にも会ったことがあります。悩んだ末にこういう生き方してるのに、何も知らないのにね
実家暮らし云々に限らず人の表面だけを見て決めつける人や、
決めつけるだけにとどまらず傷つけてやらないと気が済まない人が世の中にいるんですよね。
そんな人に認めてもらえる生き方しなくていいはずです。
きっとお兄さんはあなたのこときちんと見てるでしょう?
家事をどれくらいやってるかや、お金をどれだけ入れてるかなど、お兄さんはちゃんと知ってるでしょ?
自分の大切な人にだけ分かってもらえていればいいんですよ。
ご両親なくされて辛い中、後追いする人だっている中、きちんと生きていて立派です。
お兄さんが大切に育ててくれた貴方を、貴方は大切にしてください。
どうぞ余計なことに傷付かず、貴方の人生を生きてください
+2
-0
-
842. 匿名 2018/01/18(木) 15:16:23
>>834
何かずれてるなー
実家すみだろうが、保険の見直しを親にやってもらうわけなくない?+3
-0
-
843. 匿名 2018/01/18(木) 15:16:26
>>833
外野からまだいたの?とか言われるんだよね
お前もやろ!っていう(笑)+0
-1
-
844. 匿名 2018/01/18(木) 15:16:31
>>818
実際都心で育って実家から都心の学校に通ってって人と地方から都心の学校に進学で上京する人じゃ感覚が違うものだとは思う+1
-0
-
845. 匿名 2018/01/18(木) 15:16:43
>>834
やってるよ!何か?+1
-0
-
846. 匿名 2018/01/18(木) 15:17:01
>>843
だって口調で連投がばれてるんだもの+1
-0
-
847. 匿名 2018/01/18(木) 15:17:06
>>873
貴女どんだけ実家暮らしの時親に頼りっぱなしだったんだよ+3
-0
-
848. 匿名 2018/01/18(木) 15:17:30
>>834
ごめん、全部やってるよ?普通に+2
-1
-
849. 匿名 2018/01/18(木) 15:17:37
トピタイすら読めず「なんか迷惑かけましたか?」「ほっといて」とか言ってる人はよっぽど耳が痛いんだろうな。+2
-1
-
850. 匿名 2018/01/18(木) 15:18:29
保険の見直しって実家とか関係あるの?+2
-0
-
851. 匿名 2018/01/18(木) 15:18:46
>>846
お前のそのオカマっぽい口調もバレバレだよ。+1
-1
-
852. 匿名 2018/01/18(木) 15:18:52
立場が違う人からしたらイメージでしか語れないんだから偏見的なものがあっても仕方ないよな
どこでもなんでも何かの感想求めたら帰ってくる反応は良いイメージばかりじゃないよ+1
-0
-
853. 匿名 2018/01/18(木) 15:19:02
周りの目を気にしなければ、実家が楽ならいいんじゃない。
私は親嫌いだったから20代のうちに出たけど、一人暮らしだと孤独感も結構感じるから、結婚願望がないなら親と仲良く暮らすのもいいと思う。
ただ、今後介護とかになった時に大変だろうなと思う。+0
-0
-
854. 匿名 2018/01/18(木) 15:19:14
>>851
え?どの書き込みのこと?+0
-0
-
855. 匿名 2018/01/18(木) 15:19:37
たまたま25歳で結婚して30目前なだけで、結婚しなかったら実家暮らしだったと思う。
まず一人暮らしで引っ越すのがめんどくさいし
親も出なくていいと言うし
お金はきちんと入れて
たまに料理、洗濯、掃除してたからまぁこのままでもいいかなと。
親にたからなければいいよ。
あとちなみに、正社から転勤のためパートになったけど、学生に羨ましい。そんな気楽な主婦になりたいとディスられたよ。
どの世界にいても他人から羨ましがられるもディスられるもどっちもあるよ。+2
-0
-
856. 匿名 2018/01/18(木) 15:20:30
親と関係が悪い人ほど、介護になったら大変っていう傾向にあるね+0
-0
-
857. 匿名 2018/01/18(木) 15:21:00
アラフォー以降で実家暮らしは変人ばっかりだな。外見と内面がどんどん乖離しだす頃だから。
内面は幼稚、見た目は子持ちっぽいってキツイ。+4
-0
-
858. 匿名 2018/01/18(木) 15:21:14
仕事があるなら下手に一人暮らしするより実家にいてお金を貯めたほうがいいよー!
一人暮らしの正社員だけど、六畳一間のワンルームマンションで毎月7万円。2年に一度は更新あるし家賃手当貰うには会社から何キロ以内って規定があるから家賃の安い地域には引っ越せないし、マンション買いたいけど賃貸じゃないと手当が出ないしそもそも高くて買えないし、地元に帰りたくても仕事は無い。昇給はほぼ無い貯金もほぼ無い年金あてにできない。この先どうなるの???って狭い部屋で絶望してるよりずっといいよ。
+6
-0
-
859. 匿名 2018/01/18(木) 15:21:52
実際には貯金あまり貯まってなさそう。
家にお金入れたり家族とは食費別とかあるし、貯金出来る環境にいても一人暮らしする気ないなら貯金額より小遣い額の方が倍になりそう。+1
-0
-
860. 匿名 2018/01/18(木) 15:21:53
サザエさんに文句言え+0
-0
-
861. 匿名 2018/01/18(木) 15:22:07
真っ先にサバ味噌ぶちまけてマイラバ流してる母娘が浮かんだw+0
-0
-
862. 匿名 2018/01/18(木) 15:22:58
実家パラサイトなんて結婚出来ないたろうしこの世にうんこしか産み出さない存在だもんね
叩かれて当然だよ
あー赤ちゃん可愛い❤+0
-1
-
863. 匿名 2018/01/18(木) 15:23:04
実家の方が婚期は遅れそう
仲がよければ良いほど
出会いへのアプローチとして寂しくないって言うのは大きいかも
動物飼うと寂しくなくなって婚期が遅れると言うし
結婚も終えたご両親からすれば子どもと暮らした方が健康寿命が伸びそうだけど+2
-0
-
864. 匿名 2018/01/18(木) 15:23:37
1番可哀相なのが1人暮らしの独身で、貯金出来ない人だと思う…+6
-0
-
865. 匿名 2018/01/18(木) 15:24:52
>>863
それって結婚したい人で実家暮らしの人だけの話だよね?+0
-0
-
866. 匿名 2018/01/18(木) 15:25:16
>>859
人によるけど私は一人暮らしの時より実家にいた時の方が全然貯められてた
出費が全然違う+2
-0
-
867. 匿名 2018/01/18(木) 15:25:40
>>864
その場合なるべくなら実家に居た方がいいよね。
どうしても親と折り合いが悪い、通勤出来ない、出て行きたいならしょうがないけど。+2
-0
-
868. 匿名 2018/01/18(木) 15:25:44
適齢期に結婚して家を出てほしいってのが、親の本音だと思うよ
+2
-2
-
869. 匿名 2018/01/18(木) 15:25:51
私も旦那も一人暮らし経て結婚したけどそれは自立してるっていうのかな?
見た目じゃわからないと思う。
20代前半で結婚した友達は親のお金でハネムーンいってマイホーム買ってもらって旦那は安月給みたいだけどローンないからのんびり暮らしてる。
これは金銭的な援助だよね。
ママ友の中には働いてるから子供の朝御飯や夏休みの昼御飯やお迎え、晩御飯を頼んでる人もいるし。これも親に頼ってると言えるよね。
一緒に住んでるか住んでないかの違いで外から見ただけじゃ自立してるかなんかわからないなぁと思うよ。
各家庭それぞれだからズルいとかは思わないけどもし↑みたいなのを「自分達だけで立派な生活できてます!」と勘違いしてるならモヤっとするかな。
既婚者や一人暮らしが親からどんな支援を受けてようが
「一人暮らししたら、結婚したら自立」
「実家にいたら自立してない」
みたいな世間の目があるよね。+3
-0
-
870. 匿名 2018/01/18(木) 15:26:33
>>859
さすがにそれはないよ…。どういう発想してるの?
実家だからって貯金があるわけないと思いたいだけ?+1
-0
-
871. 匿名 2018/01/18(木) 15:27:03
>>868
あなたの親とあなたの子供にはそう言えばいいと思う
みんながそうだと決めつけないで+2
-0
-
872. 匿名 2018/01/18(木) 15:27:19
結婚は、実家暮らしか一人暮らしかじゃなく
性格が穏やかかキツイか
の方がよっぽど強く影響しそう
+3
-0
-
873. 匿名 2018/01/18(木) 15:28:20
ここにいる実家住まいの親が、心から納得してるなら良いのでは?
親が出ていってほしいと思ってるのに、パラサイトしてるなら問題だけど+4
-0
-
874. 匿名 2018/01/18(木) 15:28:36
親の年齢もそれぞれだからねぇ
30歳なら親が50歳の人もいるわけでしょ?
御金入れて仲良く暮らしてるなら別にいいと思うけど+2
-0
-
875. 匿名 2018/01/18(木) 15:28:54
私は一人暮らしです。30代独身の兄が実家暮らしなのだけど…
脱いだ服は洗濯機に入れずその辺に放り投げ・食卓テーブルに空のペットボトルや缶や瓶や食べ終わった食器も片付けない・風呂に入った後のバスタオルはしわくちゃで掛ける・家族で食事中も平気でタバコやながらスマホする最低の屑です。
私がそのことを指摘すると不機嫌になるか逆切れ、両親はしっかり注意してくれません。
両親が死んだ後、こんな屑とは綺麗サッパリ縁切りたいです…+7
-0
-
876. 匿名 2018/01/18(木) 15:29:23
>>869
私も子持ちだけど、親に頼りっぱなしだ。
友達も働きながら子育てしてるから、実家の近くに家建てて住んでて、
送り迎えは全部実母に頼んでるよ。
私も同じようなものだからそれが悪いとは思ってないし、
ありがたいとさえ思ってる。
今そういう家庭多いよ、周りにも。
ありがたいことに親がまだ元気だから孫の面倒も見てくれる。
結婚してるからといって親から自立してるのかどうか問われると、
自信を持って自立してる、とまでは言えないのが本音。+5
-0
-
877. 匿名 2018/01/18(木) 15:30:05
実家暮らしでも案外貯金ない人もいると思う。
あたしだけかな?
給料は人よりもらってたけど。
脱毛とか美容器具とかに大金使ってた。バカだよね。+0
-1
-
878. 匿名 2018/01/18(木) 15:30:27
産まれた頃は「この子もいつか綺麗なドレスを着て嫁に」って思ってジーンてしてたのに、現実はただただ無駄に老いた娘も気づけば初老に突入…って親の心境考えたらゾッとした+2
-3
-
879. 匿名 2018/01/18(木) 15:30:32
>>875
それは人として最低レベル+2
-0
-
880. 匿名 2018/01/18(木) 15:30:45
10人いたら10通りの生き方があるのに+4
-0
-
881. 匿名 2018/01/18(木) 15:31:31
>>877
それはあなたの金銭感覚の問題であって、一
般的に考えたら実家暮らしのほうが貯金できるのは当然。
でも100人いたら100人ともなんて話は誰もしていない。+2
-0
-
882. 匿名 2018/01/18(木) 15:32:28
>>771
疲れてたり体調悪い時は当然代わりにやってたけど、専業主婦には手伝い不要だよね。
母親が結婚してからずっと専業主婦。
兼業主婦の人にはわからないだろうけど、専業主婦を誇りに生きてきた人には専業主婦のプライドがある(あくまで怠け者じゃない人には)からどんなに自分の方が上手く出来たとしてもウチはその領域を侵しちゃいけない暗黙のルールがあったよ。+1
-2
-
883. 匿名 2018/01/18(木) 15:33:29
素直に一人暮らししたく無いのかな?と思う。
全部自分でやるって大切な経験だと思う。
だから私は高校生の時から、早く1人で生活してみたかった。
実際一人暮らしをしてから親や家族のありがたみを凄く感じた。だから自分の子供にも高校卒業と同時に一人暮らしさせる予定。+0
-1
-
884. 匿名 2018/01/18(木) 15:33:45
親不孝の場合もあるし親孝行の場合もある。
+1
-0
-
885. 匿名 2018/01/18(木) 15:34:11
>>882
へぇ、やっぱりいろんな人、いろんな家庭があるなって思った。
子供に手伝ってもらったら嬉しい人と、
邪魔しないで、って思う人がいるってことだよね。+4
-0
-
886. 匿名 2018/01/18(木) 15:34:36
>>872
穏やかな人だったら一人暮らしと実家はどちらが良いんだろう
同条件で一人暮らしか実家かを比べないとわからないかも+1
-0
-
887. 匿名 2018/01/18(木) 15:35:08
>>862
一人暮らしを経験した事で人を見下したりマウンティングして満足する人間に落ちぶれるくらいなら実家暮らしのままでいい+3
-0
-
888. 匿名 2018/01/18(木) 15:35:58 ID:jTqU6Mc7MD
私も30代前半で実家暮らしです。
自立しようとした矢先、父親が事故死してしまい 、免許なく以前脳の病気の後遺症が残る母親と父方の高齢の祖母と生活してます。
母は掃除ができず家が汚くなってしまうので
家の片付けをしたり、祖母の面倒をみたりしており
心配で離れられず実家暮らししてます。
たまに聞かれたりして
詳しい理由なんて話さないから
ただただ実家暮らしで甘えてるて思われりと
思われるのは
凄く辛いです。
+9
-0
-
889. 匿名 2018/01/18(木) 15:36:48
双方の孤独解消、いざという時の安心感、時間の共有などプラス面もある。
経済合理性もある。+1
-0
-
890. 匿名 2018/01/18(木) 15:37:19
>>882本当にそうなんです。
母の仕事を取ったらダメでした。
実家から職場に通えるしお金貯めたかったけどやってもらうのが心苦しくて居心地が悪くなって結局家を出ました。+2
-0
-
891. 匿名 2018/01/18(木) 15:37:25
30以上でしょ?
しかも独身でしょ?
本人の勝手だけど行く遅れた人にしか見えない。
私25だけど早く一人暮らししたい。+2
-2
-
892. 匿名 2018/01/18(木) 15:38:06
実家で貯金が少ないパターンは家賃などの出費に迫られずにあればあるだけ使うパターンじゃないかな
使う量は人それぞれだから絶対貯るとも絶対貯まらないとも言い切れないと思う
ただ普通にしていれば出費が少ない分だけ貯るはずだけどね+2
-0
-
893. 匿名 2018/01/18(木) 15:38:15
「こうする事が正しい!!」っていう
一方的な価値観の押しつけと圧力、、
もう今の時代に合わないわ
人それぞれでいいじゃん
何で一つの価値観に無理矢理合わせようとするのか、、+3
-0
-
894. 匿名 2018/01/18(木) 15:39:10
>>886
自分が結婚するならどっち?って考えると良いかもね+0
-0
-
895. 匿名 2018/01/18(木) 15:39:28
ただ一人暮らししてるだけで、
毎日掃除してない人も
洗い物溜まってる人も
いくらでもいると思う
汚部屋ガールみたいな番組の女の子たちみんな一人暮らしではあったけど、部屋すんごい汚かったよ+3
-0
-
896. 匿名 2018/01/18(木) 15:39:45
そうそう
既婚者でも子供の面倒も親に投げて遊ぶ母親だってたくさんいるし
親の援助で家だの車だの買って生活成り立ってる家庭もごまんとある
家庭をもった=自立
ではないよね
一人で都会に出てきて高くない給料で自活してる女性とか見ると
ああこれは自立だなあって思う+2
-0
-
897. 匿名 2018/01/18(木) 15:40:37
>>886実家暮らしか一人暮らしかじゃなくて
家事してくれる人かしてくれない人かかも。(共働きするなら)
やるはやるでもブツブツ不満かかえながらやる人じゃなくて「自分のことは自分でやって当たり前」精神でやってくれる人がいいよ 。
結婚は協力しあわないと無理。+0
-0
-
898. 匿名 2018/01/18(木) 15:40:42
>>891
だとしたらあなたも既に行き遅れだよ。
大学進学とともに18歳で一人暮らし始める子も多い
25歳なら結婚してる人もいるでしょうに+1
-0
-
899. 匿名 2018/01/18(木) 15:41:46
オタクの友人は割り切って実家で暮らして給料はほとんどオタク活動に割り当てて貯金なさそう
でも見てて楽しそうだよw+1
-0
-
900. 匿名 2018/01/18(木) 15:41:51
>>886
それは正直、結婚考えるほど愛しちゃったならどうでも良くなると思う
+0
-0
-
901. 匿名 2018/01/18(木) 15:42:12
一部の実家パラサイトと
ダラけてる一人暮らしのせいで
ちゃんとしてる実家の人、一人暮らしの人双方が迷惑受けてる気がする+4
-1
-
902. 匿名 2018/01/18(木) 15:43:41
働いて家に家賃光熱費程度のお金を入れているならいいと思う。
万が一親が亡くなっても自活できるだけの経済力を持ってるなら何とも思わない。+6
-1
-
903. 匿名 2018/01/18(木) 15:43:58
私もアラサーまで実家だったから、ラクさや低収入でも趣味にお金を使えたり
多少なりとも貯金できるありがたさやメリットは痛いほど理解してる
でも一度一人暮らししたら貧乏でも自由で最高に楽しくて
もっと早くやればよかったと思ってるよ
あと親の価値観から完全に隔たれる時期ってのは私の場合必要だったなって思う+6
-0
-
904. 匿名 2018/01/18(木) 15:44:48
時代が違うかなと思う
自分は早く独立したかったけど、娘は家から結婚させたい
まだ大学生だけど、家のことも手伝うし部屋もきれいにしてる
休みの日はたまに朝食作ってくれる
東京23区だから独立する意味がない
うちから渋谷丸の内虎ノ門新橋霞が関あたりは40分くらい
彼氏も都内に実家がある
高校のときに海外留学していたから1人暮らしもしてる
周囲もそうだし、おかしいとは思わないけど
+3
-0
-
905. 匿名 2018/01/18(木) 15:45:15
私無職50代 仕方なく親元にいるよ。年金暮らししてる年金で生きている
兄が63歳の独身。
はやく結婚したくて婚活してるよ
ネットで会った60歳の彼におやからいびられてるといって、そっちにいきたいといったら、
来てといわれ、行ってHしたんだ。部屋をかたづけてほしいといわれて片付けたけど片付けかたがわからなかったら出ていけと言われて漫画喫茶でしばらくいた。
家もいづらい。どしたらええんじゃろ+1
-0
-
906. 匿名 2018/01/18(木) 15:45:16
もう結婚して実家出てるけど、これから空き家増えるんだし、実家にそのまま住んで継いでも良いと思うよ
親も老いてきたら、子供いたら安心だと思うし
批判されることないと思う+3
-0
-
907. 匿名 2018/01/18(木) 15:45:38
>>96
親は現実と向き合って結婚相談所の金を娘の老後の金にした方がいいんじゃない?+1
-0
-
908. 匿名 2018/01/18(木) 15:46:07
私は逆でずっと家を出たくてもでれなかったよ
家をでるなと言われてた
小学生から介護要員
アラフォーです
鬱になり、仕事もやめて長いこと無職+1
-0
-
909. 匿名 2018/01/18(木) 15:46:10
>>905
え、なんか釣り臭すぎて気持ち悪いです。+5
-2
-
910. 匿名 2018/01/18(木) 15:46:35
>>1
実家から出たらいいじゃん。
以上。+0
-0
-
911. 匿名 2018/01/18(木) 15:46:47
家賃5万の家にカツカツで節約しながら一人暮らししてる人がさ、
医者かなんかで家賃10万の家に住んで余裕ある暮らししてる人に「そんな家にしか住めないような仕事しかできないなんて、自立してないなぁー。今は良くても将来のことどうするの?そんなカツカツで、びょうきになってはたらけなくなったらどうすんの?」とディスられたらどう思う?
自分がそれで納得して誰にも迷惑かけてないんだから、お前にはカンケーないだろ!と思わないのかな+2
-1
-
912. 匿名 2018/01/18(木) 15:47:27
>>847
実家暮らし叩いてる人って実家に居た頃、何にもして無かったから一人暮らし始めた時、相当困ったんだろうね。
自分の経験からしか想像出来ないから実家暮らし=全員家事してないって発想なのかな。
私も旦那も実家暮らしで一人暮らし経験無く結婚して家出たけど何も困る事無かったからムキになって叩いてる人見るといつも思う。+2
-1
-
913. 匿名 2018/01/18(木) 15:48:42
皆、実家に居たときにちゃんとやってたんだな。
私は実家の時はお金3万だけ。会社の制服のアイロンはかけてた。母が食器を洗い終わった後にコップを使ったとき洗っただけだな。
トピ主と同じくのほほんと暮らしてた。
でも今はダウンも家で洗えるしピザも作れるぞ!
母が真面目に専業してたから、惣菜とコンビニ飯と惣菜パン食べてシャワーを4日間続けたら体が浮腫むような何となく不調な感じがして実家にいた頃のように食事作って湯船につかるようになった。
結婚して共働きの頃だぜ!+1
-0
-
914. 匿名 2018/01/18(木) 15:48:50
男の実家暮らしにはギャーギャー文句言うくせに自分の実家暮らしにはなんだかんだ理由つけて苦しい言い訳してるあたりに実家パラサイト独女の本質が見える
結局は他人に厳しく自分に激甘なんだよね
+5
-1
-
915. 匿名 2018/01/18(木) 15:48:56
>>912
だと思うよ。そう決めつけてこれみよがしに叩きたいだけだもん。
書き込み見てたら同じ事ばっかり書いてるから分かる。+2
-0
-
916. 匿名 2018/01/18(木) 15:49:23
他人に何思われようととにかくお金貯めないと。+3
-0
-
917. 匿名 2018/01/18(木) 15:50:09
実家暮らしの人が1人暮らししたってなんとかなるよ
今1人暮らしの人だって最初は実家からでしょ
未経験だったのになんとかやってるんだから+6
-0
-
918. 匿名 2018/01/18(木) 15:50:28
私の住んでる地域は手取りで12万くらいから15万とか普通です。職種によりますが…
みんなだいたいマイカーもっているし、維持費もあるので1人暮らしは貯金できないですね。+5
-0
-
919. 匿名 2018/01/18(木) 15:50:41
実家暮らしだけど
お金も親と折半で、
家事もやってるので、
一人暮らししたところで得るものは私の場合孤独感だけだと思う。
あえて孤独感を味合わなきゃならない理由が今の所見つからないので、特に職場の人にも友達にも迷惑かけてないしこのままでいいと思ってる。
親も私が一人暮らしすれば、私が払ってた分の家賃も払わなきゃならなくなるわけだし
+4
-0
-
920. 匿名 2018/01/18(木) 15:50:42
親に迷惑をかけているんじゃないんでしょ?
そうであれば、あなたの人生なんだから一向に構わないと思うけどね
実家にいる間は金銭的にも余裕があるだろうから将来の為にも今の間にしっかり貯金して備えればいいと思う
金銭的に余裕がある人は、老後になっても世間に迷惑をかけるリスクはずっと減るし+2
-0
-
921. 匿名 2018/01/18(木) 15:50:46
価値観の多様化を認められない40歳過ぎたババアがギャーギャーわめくトピになってるしw
10代20代の人でそんなに凝り固まった人いないわ
頭の病気を心配した方が良さそうなレベルね+1
-1
-
922. 匿名 2018/01/18(木) 15:52:09
841さん。
ありがとうございます。元気出ました。+0
-0
-
923. 匿名 2018/01/18(木) 15:52:20
先々親が寝たきりになった時に仮に他に兄弟がいたとしてもずっと実家で暮らしてきた人が多くを負担することになりそう。+0
-0
-
924. 匿名 2018/01/18(木) 15:54:10
>>918
そうそう、地方で手取り12~15万とかふつーだよね。実家にいて食費に毎月2万円入れたとして、車の積立、車の維持費とか考えたら、それだけでも貯金はそこまでできない。+2
-0
-
925. 匿名 2018/01/18(木) 15:55:26
実家暮らしと
一人暮らしの
未婚率調査したら色々わかりそう+1
-0
-
926. 匿名 2018/01/18(木) 15:55:53
普段は母親の立場だけど、実家に帰ると両親がプリンやリンゴを剥いて出してくれると子ども返りしちゃいます
そう考えると実家暮らしの人って甘ったれだなーと思うよ+2
-3
-
927. 匿名 2018/01/18(木) 15:55:54
>>923
それでいいんじゃない?自分の意思で実家にいる人は親子関係よさそうだし。
兄弟がいても離れていたら実質金銭面でのサポートくらいしかできないんじゃないかな。+0
-0
-
928. 匿名 2018/01/18(木) 15:56:49
>>923
当たり前じゃん+0
-0
-
929. 匿名 2018/01/18(木) 15:57:47
1人暮らしだったら必ず結婚できるわけでもないのに、一番悲惨なのは1人暮らしを続けて結婚もできず、金だけ飛んでいった奴じゃないの?+6
-0
-
930. 匿名 2018/01/18(木) 15:58:30
>>883
それは子供が将来自分から一人暮らししたいって言えばの話だよね?させる、っていうのは違うと思う。+0
-0
-
931. 匿名 2018/01/18(木) 15:58:31
>>926
そりゃあんたが甘やかされて育ったからでしょ
実家暮らしだからって毎日プリンやらリンゴやら出て来ないわ普通+1
-0
-
932. 匿名 2018/01/18(木) 15:59:32
>>929
そういう若者多いよね。一人暮らしの派遣で貯金どころではなく給料前借りするレベル。絶対消費者金融利用してると思う。+1
-0
-
933. 匿名 2018/01/18(木) 15:59:33
別になにも
自分、20代は実家ニートからの正社員だけど、30代はサクッと嫁行ってキッチリ扶養内パート
住める実家があっていいじゃない
貯金しなはれ+0
-0
-
934. 匿名 2018/01/18(木) 16:00:01
>>924
普通じゃないよ。
少なすぎ。+0
-1
-
935. 匿名 2018/01/18(木) 16:00:02
実家で散々楽しといて、いざ親の介護が必要ってなったら、実家暮らしの人はどうするの?介護とか出来んの??+2
-1
-
936. 匿名 2018/01/18(木) 16:00:08
社会人の頃、実家暮らしでした。けれど親からは30を過ぎたら一人暮らしをしなさい、と言われていました。28で結婚しました。
35で実家暮らしはちょっとな〜…と思います。+2
-1
-
937. 匿名 2018/01/18(木) 16:00:34
>>929
金だけ飛んでった、ごめん笑ったわ。+0
-0
-
938. 匿名 2018/01/18(木) 16:00:44
>>926
そうそう
たまに実家に帰った時の両親の何気ない優しさがたまらなくうれしいよね
両親大切にしよう
トピずれすみません+1
-0
-
939. 匿名 2018/01/18(木) 16:00:45
>>926
それあなたが甘えてるし親も甘やかしてるだけじゃないか笑
実家帰った時くらい親にリンゴむいてあげなよ+1
-0
-
940. 匿名 2018/01/18(木) 16:01:35
まだ伸びてたのか!w
ヒマだな!+0
-0
-
941. 匿名 2018/01/18(木) 16:01:59
実家暮らしの人を叩いてる人は自分は自立してて家事能力も高いって思ってるみたいだけど
実家暮らしでかじ能力高いとか料理めっちゃうまい人相手にはなんて言うの?
パンツ洗ってもらってるくせに!?(笑)+1
-5
-
942. 匿名 2018/01/18(木) 16:02:17
>>934
地方のハローワークの求人見たことある?ほとんど基本給20万以下だよ。下手したら基本給が10万円とかある。そこから社会保険料引かれるんだよ。
新卒で待遇のいい会社に就職して定年までその会社に居座れたらいいけど。+2
-0
-
943. 匿名 2018/01/18(木) 16:02:24
>>935
1人暮らしの人こそ出来るの?+0
-0
-
944. 匿名 2018/01/18(木) 16:02:54
人それぞれ事情はあると思うけど、家族全員が健康で、介護の必要もなく尚且つ家に一銭も入れてなくて、貯金もしてないというのはどうかと思う。
その上、家事は全て親任せ、お金の無心までするようなのはちょっとクズだと思ってる。+1
-0
-
945. 匿名 2018/01/18(木) 16:03:05
>>923
従兄弟がずっと実家で暮らしてたのに、70代の親が体調崩した途端に逃げるように家を出た
鬼だと思ったよ+1
-0
-
946. 匿名 2018/01/18(木) 16:03:24
>>919
実家が賃貸だとキツイですね…+0
-0
-
947. 匿名 2018/01/18(木) 16:03:25
一人っ子ならともかく親が寝たきりになった時は他に兄弟がいてもある程度の覚悟はしておかないと。+0
-0
-
948. 匿名 2018/01/18(木) 16:03:54
ニートでもヒッキーでも家事手伝いでも、キッカケがあれば
どこかで転機はくるし何か身に付いてるもんだよ
アニメやゲームに没頭するもよし、家事が卒なくこなせるもよし
実家暮らしは貯金のメリットがよくゆわれるけど健康にもいいかもよ
自分を大切にね+1
-0
-
949. 匿名 2018/01/18(木) 16:04:57
実家トピでやたら介護できるの?とかいう人なんなの?介護にこだわり過ぎてて怖い。実家にいようがいまいが親の介護は子が責任持つでしょ。+1
-3
-
950. 匿名 2018/01/18(木) 16:05:14
私の高校時代の担任、当時28歳で独身で実家暮らしだった。
先生が足骨折かなんかしてお母さんに車で学校まで送ってもらってるのを目ざとく見つけた生徒達が、そのことについてものすごく悪口を言ってた(女子校だったんでそういうのよくあった)。
その先生は普段から女子アナのような可愛らしい雰囲気で、まだ垢抜けず芋臭い女子高生達から見たら「先生可愛い〜」って仲良くする子と「なにあいつ?いい歳して親に世話になってださーw」って悪口言う子に分かれてた。
その先生は、29歳になった時に結婚して退職して行ったけど、
私含め同級生が30歳になった今、その先生のこと悪口言ってた子達がまだ結婚してなかったり実家で暮らしてたりする。
+1
-0
-
951. 匿名 2018/01/18(木) 16:05:34
>>941
確かに実家暮らしで生活能力高い人見たことない‼
大抵は出来てると思いこんでるけどズレてるんだよな~
+5
-4
-
952. 匿名 2018/01/18(木) 16:05:50
「行き遅れババア!」「赤ちゃん可愛い!」「私はああならなくて良かった!」
これが1人暮らしの経験で得た「精神的大人」なら、実家に住んでてお金入れたり家事もやったりしながら、お金貯めてたほうがいいと思う+6
-1
-
953. 匿名 2018/01/18(木) 16:06:06
田舎だとぽっくり死ぬ高齢者が多いよね
田んぼとか畑とか高齢者でもよく仕事やってるから身体も丈夫、万が一倒れても病院が空いてるしリハビリ施設も余裕がある
年寄り率が高いから病院や薬屋があちこちにあって入院などもし放題だし
意外と効率が良くなってるよ、同居していても長年介護をしなきゃいけない方が珍しい
死ぬ間際は病院のベッドだからほとんど介護なんてしたことないわ、うちの家系はそういう筋なのかもしれないけどね+0
-0
-
954. 匿名 2018/01/18(木) 16:06:27
31歳独身OLです。
兄と姉は結婚し父は5年前に他界、母は父の他界後すぐに
多系統萎縮症という難病にかかり、今は言葉は話せますが寝たきりです。身の回りの事は
一切一人で出来なくなってしまいました。
どうしても介護が必要な状況で、自立したくてもそこまで考えている余裕がないんです。
平日はヘルパーさんに頼んでいますが、食事の作り置き、夜間の床擦れ掃除、オムツ替えなどは
やります。
また休日は一日中介護しています。
私の様な状況で、いくら自立したくても出来ない人間もいるんです。
+6
-0
-
955. 匿名 2018/01/18(木) 16:06:33
どこに住んでいようが、金のない人こそ負け組+1
-2
-
956. 匿名 2018/01/18(木) 16:06:47
>>946
そうですね。母子家庭なので二人で頑張ってます。
そこをあえて一人ずつに分かれてさらにお金をお互いかけて孤独感を味わうことにメリットを感じません+0
-0
-
957. 匿名 2018/01/18(木) 16:06:56
>>951
あなたは日本語能力無さすぎ+2
-0
-
958. 匿名 2018/01/18(木) 16:06:57
まて年収は100万とか120万は論外だ
それは短期の数ヶ月のパートか派遣の給料であってフルタイムの年収としては
30代なら低過ぎるよ
年金より少ないじゃん
資格とるとか学校いってスキルとろうよ、調理師とか栄養士とかあるよね+0
-1
-
959. 匿名 2018/01/18(木) 16:07:13
自分が一人暮らししたいなら良いけど
そうじゃないならまわりの目を気にし過ぎることもないんじゃない?
そのまわりの人は一生そばにいるわけじゃないんだし。+4
-0
-
960. 匿名 2018/01/18(木) 16:07:49
>>943
そうじゃないよ。
親を見捨てて逃げるように出て行く奴もいるってこと。+1
-1
-
961. 匿名 2018/01/18(木) 16:07:59
知り合いだけど、
親の介護が必要になって結婚は諦めるしかない。親に甘えて来たから拒否できない、家を出た兄弟姉妹は手伝ってくれない。って話を聞きますね。
かなりお金貯めておかないと厳しいみたいよ。+3
-0
-
962. 匿名 2018/01/18(木) 16:08:24
>>912
あなたのその意見も決めつけだよね+2
-1
-
963. 匿名 2018/01/18(木) 16:08:31
ここ見ててもほんといろんな事情の人がいるのに、
一緒くたにして、甘えとかひたすら叩いてる人、人間として哀れすぎるよ+7
-1
-
964. 匿名 2018/01/18(木) 16:08:38
書き込み読んでると、家さえ出れば親の介護問題から逃れられると思ってる?人がいるみたいだけど、実家暮らしでも一人暮らしでもいざ親に何かあったら問題は同じだから。+4
-5
-
965. 匿名 2018/01/18(木) 16:08:53
8戸くらいの小さいワンルームマンション持ってるんだけど、
今、全部若い女性が入ってる
出ていくたびに溜息出るほどきったない使い方(住み方)してるよ
網戸なんて拭いたこともないくらいに目が詰まってるし、
風呂場の排水溝なんて書けないくらいに酷い
エアコンも最初からつけてるけど、そのフィルターもお察し
1人暮らししている=身の回りのことがきちんとしてるなんてことは言いきれない
うちは隣に住んでて住んでいる人たちをよく見かけるけど、
みんな綺麗で就職先もびっくりするほどきちんとしてる
それでも排水溝にあんなものやこんなものを捨ててる+4
-1
-
966. 匿名 2018/01/18(木) 16:09:06
実家よりも一人暮らしのほうが堕落した生活にならない?何しても怒る人いないから。
わたし一人暮らし長かったけど、冷蔵庫には基本ビールしか入ってなかったよ。たまに友達と鍋パーティーするくらい。
一人暮らしだと何でも自分の好きなようにできるから、他人との生活が難しくなる。結婚して旦那が変なインテリアとか買って来たときイライラした。+4
-2
-
967. 匿名 2018/01/18(木) 16:09:06
本当に未婚て増えていくの?
生き方も多様化していくの?
若いほうにはいるんだけど婚カツちゃんとしてる子のほうが多い。
「彼氏いらない結婚したくない」って子が周りにいない。+3
-1
-
968. 匿名 2018/01/18(木) 16:09:34
>>952
せいぜいお金をちまちま貯めて孤独な老後に備えてくださいね。
うちの子達に身勝手な貴女達の尻を拭かせたくありませんし。
+0
-1
-
969. 匿名 2018/01/18(木) 16:09:38
>>956
その通りだと思うよ。あえて独立して無駄な家賃払う必要無いと思います。
+4
-0
-
970. 匿名 2018/01/18(木) 16:09:45
>>925
だらしない、できちゃった結婚は抜いての統計ね+0
-0
-
971. 匿名 2018/01/18(木) 16:09:56
そのまま実家で暮らして良いと思うなー。
私は一人暮らしで生活に余裕が無い。
実家から通ってる後輩は余裕があって、元々可愛い上にお洋服にも美容にお金が使えて海外旅行にも行けて同じ会社でこの違いは何だって感じだもん。。。書いてて悲しくなってきた。+4
-1
-
972. 匿名 2018/01/18(木) 16:10:22
>>968
不幸な人だねあなたは+0
-0
-
973. 匿名 2018/01/18(木) 16:11:20
>>960
まさにここにいるじゃん。
将来介護するのがイヤだから出て行ってる人が。+0
-1
-
974. 匿名 2018/01/18(木) 16:11:47
価値観の多様化を認められない老害こそ不要だと思う
これからは個人個人、自分でどうするか考えて生きていけば良いだけの時代
子供をたくさん産んで人生が正解とも言い切れない+0
-0
-
975. 匿名 2018/01/18(木) 16:11:49
>>967
30代より20代の方が将来を考えた生き方してると思うよ。バブル世代は色々ひどい笑+2
-0
-
976. 匿名 2018/01/18(木) 16:11:53
>>968
こんなこと言う人が精神的に大人って言うんですかね…+1
-0
-
977. 匿名 2018/01/18(木) 16:11:56
妹(37歳)が実家暮らし、掃除洗濯料理など家事は全て母の担当、なんなら毎日お弁当も作ってもらっている。こう書くと世間体悪そうだし、実際ゴチャゴチャ言う親戚もいる!
でも職場まで徒歩で行ける距離だしお金も入れてる。父が亡くなってから世話好きの母が一人だとボケそうで心配だし、家庭には家庭の事情があるよー+4
-0
-
978. 匿名 2018/01/18(木) 16:11:56
>>967
統計見たことないのかな?つい最近ニュースで見たけど。+0
-0
-
979. 匿名 2018/01/18(木) 16:11:59
>>942
自力で生活できないから実家に住んでるってこと?+1
-0
-
980. 匿名 2018/01/18(木) 16:12:01
前のコメで何個かあった田舎の手取り10~15万は家賃補助ないのかな。
その手取りで家賃まで支払うなら確かに貯金は難しい。
車の維持費や車の車検積立ぐらいだけ負担なら貯金は出来ると思う。
+1
-1
-
981. 匿名 2018/01/18(木) 16:12:13
親御さんがいいなら別にいいんじゃないかとは思う。ただ、「私は実家でもちゃんとおカネ入れてるし」と言いながら1万しか入れてなかった幼馴染は若干嫌いになったww
あと個人的に、モテないのか?とも思うね。
介護とかの理由も特になく、35歳で結婚もせず親と暮らす!って人に、性格良くって美人な人あんまりいない気がする。勝手な印象だけどww
+1
-3
-
982. 匿名 2018/01/18(木) 16:12:20
>>973
私は違いますよ笑+0
-0
-
983. 匿名 2018/01/18(木) 16:12:25
>>972
あなたほどでは+0
-0
-
984. 匿名 2018/01/18(木) 16:12:29
>>964負担の割合のはなしだと思うよ。ずっと親元にいたら他の兄弟より恩恵受けてるし。+1
-0
-
985. 匿名 2018/01/18(木) 16:12:31
人それぞれ。みんな自分のしたいようにすればいいと思う。
自立してようが自立できてなかろうが、その人と周りが幸せならいいんでない。+0
-0
-
986. 匿名 2018/01/18(木) 16:12:41
一人暮らしして自立して人として立派になった人が、
他人のこととやかくチクチク言うかな?
何かしら満たされてないから不満があるのでは?+1
-0
-
987. 匿名 2018/01/18(木) 16:13:10
>>981
1人暮らしで独身の人はモテてるの?ならとっくに結婚するよね。+0
-0
-
988. 匿名 2018/01/18(木) 16:13:31
>>975
最近テレビで見たけど、バブル世代は宵越しのお金を持たない主義の人が多くて、貯金しなかったんだよね。給料全部使い切っちゃってた。いま50代の人たち、あの頃ちゃんと貯金しておけばよかったと言ってた。+3
-1
-
989. 匿名 2018/01/18(木) 16:13:34
「いつかティファニーで朝食を」って漫画で主人公の貯金の残高がでてくるんだけど。
主人公はオシャレでバリバリ働いてるアラサーね。
都内のOLさんはこんなに貯金ないのに一人暮らししてこんなお洒落で豪華な朝食を食べてんのか?って気になった。漫画だけど。
都内で一人暮らしの人教えて。+1
-0
-
990. 匿名 2018/01/18(木) 16:13:51
せっかく世界でも数少ない
自己実現を目指せて自由に生きていける国に生まれたんだから
自由に生きればいいんだよ
この国じゃ、野垂れ死にする事はまずないんだから+0
-2
-
991. 匿名 2018/01/18(木) 16:14:24
>>975
30代はバブル世代じゃないけどな+3
-0
-
992. 匿名 2018/01/18(木) 16:15:01
>>984
それはそこの兄弟姉妹との関係性にもよるでしょ
一概にはいえないよ
だから結局その各家庭の金銭事情、財産状況、家庭環境にもよるとしかいえない+0
-0
-
993. 匿名 2018/01/18(木) 16:15:30
実家暮らしで、年老いた親を扶養に入れて養ってるんでしょ?
まさか扶養されてるのかな
実家にお金入れるとか主たる生計の大黒柱がトピ主なんでしょ?
寄生は叩かれるの当然じゃないの?+4
-2
-
994. 匿名 2018/01/18(木) 16:15:45
>>988
バブルの頃のおばさんが嫉妬して暴れてるトピっていうのと、まさに意見が一致しましたね。
犯人の年代がしぼれてきましたね。+0
-0
-
995. 匿名 2018/01/18(木) 16:16:37
結婚したくなーい実家パラサイトさいこー!イェーイな考えの結果国のお荷物になるであろう身勝手な人の尻拭いを大切な我が子にさせたくないっていうごく普通の親心が叩かれるんだ…
こわい世の中だねぇ+3
-2
-
996. 匿名 2018/01/18(木) 16:16:37
親が金銭的に自立できないために一緒に住んでる。自立しろよってみんなのコメントのように思われてるかと思うと悲しい+1
-0
-
997. 匿名 2018/01/18(木) 16:16:40
>>993
だからさ、寄生だけを叩いてるなら、
こんなに実家暮らしの人たちが反論しないんじゃない?
寄生以外の人も叩いてる輩が数人(1人?)いるからこんなに伸びてる+0
-0
-
998. 匿名 2018/01/18(木) 16:16:45
>>989
朝食食べないです。
毎日クタクタで朝食取るより眠っていたい。+1
-0
-
999. 匿名 2018/01/18(木) 16:17:15
>>993
扶養されてる人だけを叩いてから言いなよ+0
-0
-
1000. 匿名 2018/01/18(木) 16:17:37
国が叩けど叩けど、だれも踊らされない世代に突入したっていう意味では・・・・+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する