ガールズちゃんねる

離婚を決めてから離婚成立するまでの期間

133コメント2018/01/29(月) 09:35

  • 1. 匿名 2018/01/18(木) 00:19:14 

    離婚をした人に聞きたいです!
    離婚を決めた後、どれくらいで離婚成立しましたか?

    +38

    -5

  • 2. 匿名 2018/01/18(木) 00:20:30 

    ん?

    +3

    -18

  • 3. 匿名 2018/01/18(木) 00:21:47 

    半年。調停離婚に半年かかりました。

    +55

    -1

  • 4. 匿名 2018/01/18(木) 00:21:54 

    離婚を決めてから離婚成立するまでの期間

    +16

    -2

  • 5. 匿名 2018/01/18(木) 00:22:01 

    こういうのを聞くのは、既婚男性と不倫してて彼に離婚してほしい人の質問だったりもするんだけど、まあトピ主は違うでしょうが。

    +97

    -21

  • 6. 匿名 2018/01/18(木) 00:22:53 

    3か月ぐらいです
    届出しちゃったら色々手続き面倒なことが多かったので
    女は本当に大変よ…

    +102

    -4

  • 7. 匿名 2018/01/18(木) 00:23:06 

    すぐ

    +4

    -1

  • 8. 匿名 2018/01/18(木) 00:24:00 

    >>5
    真面目に回答したけど、そう言われてみれば…。
    自分から離婚したくてたまらない人ならこんなところで聞かないかもね

    +83

    -10

  • 9. 匿名 2018/01/18(木) 00:24:24 

    3日

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2018/01/18(木) 00:24:37 

    1ヶ月。
    成立してからこっちで色々なきゃいけないことで更に1ヶ月。
    離婚は体力いるよって本当だった。

    +89

    -0

  • 11. 匿名 2018/01/18(木) 00:24:50 

    4年かかりました

    +30

    -2

  • 12. 匿名 2018/01/18(木) 00:25:12 

    人による

    +13

    -4

  • 13. 匿名 2018/01/18(木) 00:25:12 

    不倫でもして本気になってしまったか?

    +11

    -5

  • 14. 匿名 2018/01/18(木) 00:25:35 

    家庭によるよ~
    一方的な理由で離婚なら家裁では済まないし
    長期戦の泥沼になるよ。
    主さんは離婚を考えてるの?

    +51

    -1

  • 15. 匿名 2018/01/18(木) 00:25:42 

    6年。準備の為に看護学校へ行って看護師になった。旦那にバレず働きだしてすぐに離婚を突き付けた。我慢の6年は無駄じゃなかった。

    +232

    -2

  • 16. 匿名 2018/01/18(木) 00:27:01 

    一年半かかりました

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2018/01/18(木) 00:29:32 

    現在、別居中

    いつまで続くやら。

    +48

    -4

  • 18. 匿名 2018/01/18(木) 00:30:24 

    うちは、別居してから22年かかって
    3年前に成立しました。
    子供がいたのもあるし別居してたから
    お金さえ仕送りしてくれてたから離婚の
    手続きはしなかったですよ。
    子供が大学卒業して、就職してから
    離婚しました。
    再婚はしてません。する気もないし。

    +103

    -4

  • 19. 匿名 2018/01/18(木) 00:32:53 

    >>1
    トピ主さんは、離婚したい側の人?

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2018/01/18(木) 00:35:53 

    二年かかった

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2018/01/18(木) 00:35:56 

    2週間

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2018/01/18(木) 00:37:36 

    知人はお金の事で揉めまくって一年以上掛かってた
    お互いに離婚する気あるのにだよ
    だんだんげっそりしてった

    +76

    -2

  • 23. 匿名 2018/01/18(木) 00:38:40 

    1年弱。
    離婚て大変!!!!!!

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2018/01/18(木) 00:39:09 

    精神的に辛いよぉ〜
    7ヶ月かかったw

    +26

    -2

  • 25. 匿名 2018/01/18(木) 00:39:38 

    ちょうど今、今後離婚もあり得るかもって考えてたから勉強になる。
    家は子供いないし離婚しようと思ったらすぐ出来る環境ではあるけど、まだそこまでの踏ん切りがついてないのとするにしても目標金額貯まってからにするつもり。

    +87

    -1

  • 26. 匿名 2018/01/18(木) 00:41:16 

    みんなやっぱり、長い期間かかってるのね
    紙切れ一枚じゃないもんね...

    離婚はほんと体力いるよ

    +75

    -1

  • 27. 匿名 2018/01/18(木) 00:43:43 

    >>1は自分の事を全く書いてないけど自分はどういう状況なの?

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2018/01/18(木) 00:46:02 

    私は子供いないし、離婚するなら早いうち、今のうちだなと思ってる。
    みんな時間かかるのはお子さんいるからなのかな?

    +71

    -0

  • 29. 匿名 2018/01/18(木) 00:46:33 

    私も離婚したい!
    さっさと離婚できるものならしたいわ…

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2018/01/18(木) 00:47:42 

    >>15

    何でそんなに我慢したの?????
    6年も我慢出来たのが凄いわw

    +61

    -1

  • 31. 匿名 2018/01/18(木) 00:48:22 

    決めてからは1カ月くらいだけど、決断するまで
    半年くらい

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2018/01/18(木) 00:51:42 

    私じゃなくて悪いけど、両親は別居して(父は女と赤ちゃんと新生活ww)離婚するとかしないとか言いながら、ついに先日正式に籍抜いた。

    その間、25年。四半世紀だよ。中2で親の不仲に傷ついた私も、今や40歳目前の厚顔無恥なおばさんだよ。なかにはこんなにかかる人もいるんだよ…親ながらバカじゃないかと思うわ。父なんてもう70歳だよ?

    +109

    -1

  • 33. 匿名 2018/01/18(木) 00:52:19 

    私の周りは奥さん側からの離婚は
    あまり時間かかってなくて
    旦那からの離婚したいはすごい時間かかってるイメージ。

    +98

    -4

  • 34. 匿名 2018/01/18(木) 00:53:05 

    主は聞いてどうしたいの?

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2018/01/18(木) 00:54:23 

    身内が離婚するかも

    でも実際はもう10年以上別居してる
    原因は夫のダブル不倫

    ずっと別居で生活費を払わせてきた

    ようやく 夫が定年になるので
    離婚に応じて 退職金を半分
    更に 厚生年金を半分
    家や財産も半分
    全てを半分にするんだってさ

    定年を待ってたらしい

    夫も60超えたら もてなくなってるし
    代償は大きいよね

    +115

    -0

  • 36. 匿名 2018/01/18(木) 00:54:35 

    調停離婚って費用どのくらいかかりますか?
    私も今、離婚したくて悩んでいます。
    別居していて、離婚してくれと話したら、考える時間が欲しいと言われ、全く連絡ありません。
    持ち家もないし、子供もいません。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2018/01/18(木) 00:54:57 

    >>33
    旦那側からの離婚は女がいる事が多いからじゃない?
    もしくは親権で揉めてる。

    +77

    -1

  • 38. 匿名 2018/01/18(木) 00:55:48 

    離婚決めて1年くらい。
    もっと早くに出来たけど、子供の学校の都合に合わせました。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2018/01/18(木) 00:58:47 

    大きなお世話だけど、自分が離婚したいじゃなくて、誰か(男性)に離婚してもらいたいんなら、永遠に無理というパターンもあるよ。その場合はほぼ騙されてるんだけどね。

    +38

    -2

  • 40. 匿名 2018/01/18(木) 00:59:25 

    ベッキーか!

    +2

    -4

  • 41. 匿名 2018/01/18(木) 01:00:02 

    決めてからは1ヶ月

    でも離婚きめるまでは悩んで悩んで1年はかかった

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2018/01/18(木) 01:00:02 

    >>2

    通報しました。

    +1

    -14

  • 43. 匿名 2018/01/18(木) 01:00:48 

    私の友人は、別居して5年目。
    まだ離婚できてないよ!
    なかなか難しいみたいだね。

    +35

    -2

  • 44. 匿名 2018/01/18(木) 01:02:17 

    >>42
    何故通報?笑

    不倫とか金銭問題だと時間かかるみたい。
    性の不一致とか、性格の不一致なら割とすぐ離婚出来そう。
    でも小さい子供いると面倒かw

    +31

    -1

  • 45. 匿名 2018/01/18(木) 01:04:02 

    モラハラも含め、何かの被害を受けてというわけではなくて性格の不一致で喧嘩の延長ってだけの場合も相手に慰謝料を請求するの?
    財産分与だけ?

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2018/01/18(木) 01:08:25 


    今は別居して2.3年で離婚できるよ
    会わない、連絡しない、送金しない
    が鉄則らしいけど。
    もし専業なら妻側から旦那に送金とか
    なかなかないよね。

    +36

    -5

  • 47. 匿名 2018/01/18(木) 01:10:52 

    主さんは離婚したいの?
    それとも言われてるの?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2018/01/18(木) 01:20:54 

    >>32
    赤ちゃんは父親の子?つまり32さんの妹か弟…?

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2018/01/18(木) 01:25:59 

    >>13
    独身男性と恋に落ちました

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2018/01/18(木) 01:27:42 

    >>36
    家庭裁判所で離婚調停は印紙代だけで数千円ですよ
    別々の部屋で待ってて、一人一人調停員と面談して進めていきます

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2018/01/18(木) 01:28:23 

    長い人は7年かかったっての聞いた事ある

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2018/01/18(木) 01:37:48 

    彼、離婚してくれないかな。

    +9

    -21

  • 53. 匿名 2018/01/18(木) 01:38:51 

    財産分与とか親権で揉めちゃうと長いよね。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2018/01/18(木) 01:40:09 

    手続きしなきゃいけないのは何ですか?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2018/01/18(木) 01:46:31 

    >>52
    彼と一緒になりたい

    +5

    -14

  • 56. 匿名 2018/01/18(木) 01:47:19 

    >>55
    はい。
    私もです。

    +5

    -13

  • 57. 匿名 2018/01/18(木) 01:48:53 

    旦那と最近ぎくしゃく。
    考えちゃいます。

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2018/01/18(木) 01:53:27 

    こういう人達のトピだったのか

    +6

    -45

  • 59. 匿名 2018/01/18(木) 02:00:57  ID:jCCMAXJU7M 

    バツつけたくないけどなー。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2018/01/18(木) 02:20:05 

    離婚裁判して、1年経って結局棄却(離婚が認められず)という事もあるみたいよ。
    裁判離婚は棄却多いんだって。

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2018/01/18(木) 03:09:15 

    紙一枚だけど、大変だよね。
    名前も住所も変わるから、女性側は各種手続き大変。
    男は紙一枚出しゃ終わりかもしれないけどね。

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2018/01/18(木) 03:38:13 

    子供の親権・財産分与・引越・名義変更・住所変更に1年弱

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2018/01/18(木) 03:54:03 

    長くかかる場合もあれば
    そうでない場合もあるのね

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2018/01/18(木) 04:04:52 

    夫が長年働いてなくてもう疲れた…
    義理の親との同居も疲れた…
    気楽だしいいところもあるんだけど…悩みすぎて疲れた…
    皆さんの決意の切っ掛けがしりたい

    +53

    -0

  • 65. 匿名 2018/01/18(木) 05:17:54 

    離婚した方、苗字変えましたか?

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2018/01/18(木) 05:41:52 

    1日です。
    慰謝料も養育費も貰わなかったからとても楽でした。
    結婚より楽勝‼︎

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2018/01/18(木) 06:04:04 

    うちは旦那の金遣いが荒くて離婚したいけど、離婚したいなら金払えって言われてます。
    このままだと、私がいくら働いても子どもの教育費も全部使われてしまう。

    +26

    -1

  • 68. 匿名 2018/01/18(木) 06:43:37 

    私も今準備してます
    昼の仕事だけだとお金貯められないから、知り合いに深夜の仕事紹介してもらってる最中
    OKが出たらかけ持ちしてお金貯めて何も言わずに出ていく
    事前にいうと絶対離婚してくれないから
    来年には希望が見えるといいな

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2018/01/18(木) 06:47:07 

    >>65
    別の地区に引っ越すなら変えるけど、子供の学校が変わらないような地区に引っ越すなら変えないかな
    旦那側の姓名乗りたくないけど子供がからかわれるのは嫌だし、他のお母さんの噂になるのも嫌だ

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2018/01/18(木) 07:44:06 

    離婚を決心したのは九月。
    仕事納め、というのをすっかり忘れて、役所に出すのは年明けになっちゃったけど、追い出して一人暮らし始めたのは大晦日。
    レスも理由のひとつだったけど、離婚するってなると、レスで良かった、子供いなくてよかったと思う。
    人生、ナニが幸いするか判らんね。

    +29

    -1

  • 71. 匿名 2018/01/18(木) 07:51:43 

    妹だけど、別居になってから一年かからずに離婚になったよ。調停をして養育費に関しては公正証書を作っていました。少し手間と時間はかかりますが、公正証書を作るのはおすすめです。

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2018/01/18(木) 08:15:07 

    夫のいう「考えさせてくれ」は「決定権は俺にある」らしいですよ

    +26

    -1

  • 73. 匿名 2018/01/18(木) 08:28:43 

    >>37
    旦那側からの離婚は想定してない奥さんが多くて、え!何で!嫌だ!ってダダこねるからじゃない?
    奥さん側からだと旦那も納得いってなくとも分かったと答える人が多いイメージ

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2018/01/18(木) 08:40:42 

    >>46
    嘘ついちゃダメだよ 不倫略奪婆さん

    今でも 夫側が不倫して別居して
    夫側が離婚を申し出た場合は
    妻が離婚を受け入れない限り
    ほぼ永久に離婚できないよ

    更に 生活費を出さないと離婚できるどころか
    妻側の弁護士によって
    給与をさしおさえられ
    夫の勤務先に全てが明るみに出る

    更に更に
    生活費を出さなかった悪実績がある
    あなたの不倫相手は
    更に離婚できなくなる
    裁判所への心証が最悪オトコだから

    お疲れ様 終わりだね
    あなたも隣にいる不倫じじいも。

    +12

    -7

  • 75. 匿名 2018/01/18(木) 09:15:33 

    >>74
    「今でも 夫側が不倫して別居して夫側が離婚を申し出た場合は妻が離婚を受け入れない限りほぼ永久に離婚できないよ 」
     横からだけど、これは間違いですよ。最高裁の判例があります。「有責配偶者の離婚請求」で検索してみて。

    +6

    -3

  • 76. 匿名 2018/01/18(木) 09:23:23 

    >>75
    非常に希少な例ですよねー笑

    夫が不倫して愛人と一緒に住む前に
    妻側にも有責と認めうる婚姻破綻要因があり
    それに対する明白な証拠がある

    でもね〜笑

    ほぼほぼ 不倫夫の申立は不受理よ笑

    こういうのを見て
    弁護士に大金払って
    「残念でしたねぇ」となる不倫カップル笑さんが多いのよね

    +10

    -2

  • 77. 匿名 2018/01/18(木) 09:26:32 

    弁護士に相談して割とすぐ
    名誉毀損にならない範囲で相手を潰す時間だけかかった
    風の便りでは15年経っても昇進できていない模様

    うちはそうじゃないけど、お金が絡むと時間がかかると思う

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2018/01/18(木) 09:30:21 

    離婚する前ってやっぱり別居した?特に調停で離婚する場合、同じ家に住んで調停はしないよね?

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2018/01/18(木) 09:35:43 

    夫が不倫して 愛人と再婚したがって離婚を申し出た場合

    妻が専業主婦で子どもがいたら
    よほど 妻が アホじゃない限り
    もめるよ
    妻が「うぎゃーあ 別れてやるぅ」って一時の感情で判をおす事もあるけど
    だいたいが 貧困化して後悔する

    あと妻の年齢が40歳以上
    50歳以上なら もう ほぼ離婚に簡単に応じない
    サラリーマンなら退職金という数千万の大金が先にあり
    退職金を分割して厚生年金を分割して
    資産も分割できる時点まで
    弁護士も粘る事が多いので
    夫が原因の場合は
    20年や25年の別居期間、離婚までの期間も珍しくない

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2018/01/18(木) 09:37:09 

    >>78
    同居で離婚調停する人もいるよ

    普通にね

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2018/01/18(木) 09:39:07 

    >>76
    知り合い♂は弁護士たてたらちゃんと離婚できてたよ
    今は愛人さんと再婚して幸せそうで、周りも祝福してる

    +4

    -16

  • 82. 匿名 2018/01/18(木) 09:39:22 

    家庭内別居2年目。
    仕事見つけてお金貯めてます。
    子供が巣立ったら私も出ていく予定。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2018/01/18(木) 09:48:48 

    付き合って6年で結婚してもうすぐ一年立つけど離婚決めました
    消費者金融の借金が何社もあったのとギャンブル依存性を隠していたことや義両親との同居がどうしても苦痛で
    今は実家に帰って離婚届用意したり準備は整った状態ですが相手が応じてくれません
    姑からラインで私ならそんな事で離婚しないけどねとか息子が可哀想だから待ってあげてとか…
    交際中気づけなかった私も悪いけど何だかなあって感じです。
    この期間しんどいですね

    +36

    -0

  • 84. 匿名 2018/01/18(木) 09:57:14 

    三ヶ月くらい。
    離婚するってなって別居中、相手が倒れて入院した。。。
    でもいろんな手続きとかあって全く連絡とらなくて大丈夫になったのは、離婚あと更に三ヶ月かかった。
    私宛の書類が相手の転送先に行ったりとか。
    携帯の家族割の解約手続き(これはふたり揃って行かなければ行けなかった)とか。
    あとは女性は色んな物の名義変更が本当大変。
    離婚するのも、した後も暫く大変。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2018/01/18(木) 10:23:38 

    >>81
    私の友人の夫は
    同僚が不倫して若い愛人と住み始めて
    なんと 妻が速攻で離婚に応じてくれて
    財産も要求されず ラッキーって再婚したもんだから

    「おーし自分も〜」と
    ダブル不倫で不倫して同棲してホクホクと離婚調停を始めたら
    妻側は強硬で 弁護士も平然と「受け入れません」以外の言葉を発せず
    離婚調停も不成立

    現在も延々と生活費を妻にはらい
    不倫相手の夫側(こちらも不受理)からの
    民事賠償請求に怯える日々だわ

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2018/01/18(木) 10:29:35 

    >>85
    不倫相手の夫がわから請求来たって、こっちも請求すれば相殺なんだから怯える必要ないよ
    離婚したいくらい使えない妻に生活費払うのもやめればいいのに
    よくわかんない男だな

    +5

    -5

  • 87. 匿名 2018/01/18(木) 10:48:17 

    >>86
    ダブル不倫で
    妻が外に男を作って出て行ったら
    裏切られた夫が
    妻と妻の不倫相手に賠償請求する事って
    よーくありますよ

    お金の問題じゃなく
    男性にとっては
    晒し者にする復讐の目的が強いよね

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2018/01/18(木) 10:52:39 

    相手が写真を送ってきて浮気発覚
    これが証拠になり
    沢山慰謝料を取れたと 笑

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2018/01/18(木) 10:53:15 

    >>86
    生活費を送るのを止めたら
    会社に裁判所が来て
    給与差し押さえの手続きされて
    会社に全てバレるよ

    さらに有責の上に
    妻子を生活救貧に陥れたとして
    離婚裁判での心証は最悪の状態になるので
    ある意味、妻側にとって最高の援軍行為になる
    妻側が離婚を受け入れても
    財産分与で妻側の取り分が劇的に増える

    離婚裁判では悪い子は
    本当に 裁かれちゃうんだよ

    +16

    -1

  • 90. 匿名 2018/01/18(木) 11:22:59 

    子供いなかったので1週間

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2018/01/18(木) 11:23:48 

    >>52
    不倫かよw

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2018/01/18(木) 11:27:54 

    子供がいたら親権の事があるから大変だよね
    私の友達 親権争いで今だに話が進まなくて悩んでる

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2018/01/18(木) 11:35:21 

    >>81
    横ですが、類友じゃないかな?
    少なくても私の周りには不倫略奪で祝福するような人は一人もいないです。

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2018/01/18(木) 11:59:31 

    素朴な疑問なんだけど、離婚調停して離婚できなかったパターンってあるの?

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2018/01/18(木) 12:19:35 

    >>93
    みんな高校時代の友人で、類友ではないです
    奥さんが結構残念な女性だったので、周りも早く離婚しろって応援してた感じです

    +2

    -6

  • 96. 匿名 2018/01/18(木) 12:36:04 

    自分から離婚を切り出したものの、しばらく旦那が考えてていざ旦那も離婚の決心がついたと聞いた時は冷や汗が出てドキドキして離婚を取りやめようかを考えてしまった。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2018/01/18(木) 12:42:30 

    子供がいれば親権と養育費
    家財道具や預金などの分割、離婚後の家を決めないと引っ越せないし
    早ければすぐ成立するし、もめれば長い

    片方が離婚を決めても、相手が離婚に応じなければ、応じてくれるまでは永遠と長引く
    私は離婚を考えて2年弱、その間ずるずると話し合い
    相手が自分のいいような条件ばかり押し付けてきて、これではあかん!ってことで調停に持ち込んで半年で成立

    まあ、たいてい長引くよね

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2018/01/18(木) 14:02:40 

    未成年の子供いなかったら3〜5年くらいの別居で裁判で離婚が認められるみたいだけど、子供がいたら長引くよ
    有責配偶者からの離婚請求なら最低10年は覚悟しないと。
    それよりも短い期間で離婚できた〜ってのは判決出る前に和解したからじゃない?
    その場合、多額の慰謝料を払っていると思われる。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2018/01/18(木) 15:03:21 

    >>74
    ちゃんと調べず、すみません。
    私は友達が旦那の金遣いの荒さから別居してて
    友達から聞いた話をそのまま書いてしまった。
    私は不倫していませんし、
    ましてやババアでもありません。

    なので妻側から送金はなかなか
    ないからうまくいけばいいなと思って書きました。

    勘違いさせてごめんなさい。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2018/01/18(木) 15:52:14 

    うち家買っちゃったんだよなあ。
    売り抜けることができれば話は早くなるんだろうなー。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2018/01/18(木) 16:24:26 

    >>49
    本当に主かどうかわからんけど、その恋はどのへんまで進んでるの?
    離婚しなきゃいかんの?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2018/01/18(木) 16:52:23 

    >>46
    それは絶対に無理ですよw
    5年程度の別居で離婚出来るのは、ちゃんと相手に生活費養育費払っていて、離婚しても妻子が金銭的に困らない場合だけですw

    お金払ってないなら早く払った方が良いよ
    >会わない、連絡しない、送金しない
    このケースだと離婚出来ない上に慰謝料も発生しちゃうねw

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2018/01/18(木) 16:54:04 

    リアルに1カ月くらい。
    今思えばもっと粘って粘って居座るべきだった。知人友人に話し合い内容をペラペラしゃべる男だったので話し合いにすらならず。
    自分が看護師という事もあり、生活には困らないと思ったのですぐ離婚してしまったわ。。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2018/01/18(木) 16:59:18 

    >>94
    たくさんあります
    裁判でも離婚出来ないこともあります

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2018/01/18(木) 17:08:24 

    >>102 >>99

    離婚したい側

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2018/01/18(木) 17:08:50 

    >>102
    妻も旦那にお金を払った方がいいってことですか?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2018/01/18(木) 17:54:29 

    詳しい人多いですね。質問しても
    宜しいですかー?
    51才結婚生活25年子供が成人したので
    女もいて一人になり好きな事やりたい。と、
    離婚切り出されています。
    生活費、家、土地を渡すと言われていますが、
    資産として別に預貯金、別の土地をひっくるめて
    3割は請求しても正当性ありますか?

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2018/01/18(木) 17:54:58 

    私も離婚したいと思っていて、なかなか出来ない側です。
    旦那の暴言(度を超えていた)・家庭が少しでも自分の思い通りになっていないと機嫌が悪くなる・自分の家族は親、妹夫婦だと思っている等の理由です。
    他にもいろいろありますが、今まで、夫婦は思いやりが必要だと思い、私なりに旦那をたててやってきましたが、段々と旦那に洗脳されているような、自分が自分でなくなっていることに気づき離婚を考え出しました。
    1度は別居(旦那が出て行った)しましたが、少しずつ旦那が帰ってくるようになり、毎日気が休まりません。
    周りには「嫌ならすぐ離婚する。出来ないのは気持ちがあるからだ。」と言われます。
    そうではないんです。
    実際問題、出て行くにもお金がかかるし、その後の生活を考えると、そんな簡単に行動できないんです。
    それを解ってくれる人、解ってくれない人がいます。
    でも、夫婦ってそんなものだと、旦那をたてていくのが嫁なんだと言われると、私が我慢できてないダメな人間なんだと、旦那の言う通りの人間なのかと思ってしまいます。

    すみません、長々と、なんだか話がそれているようですが…。
    なかなか離婚が出来ない人がいることもわかってほしいです。

    +22

    -1

  • 109. 匿名 2018/01/18(木) 18:17:24 

    >>107
    弁護士に相談してみては?
    法テラスもあるし、普通の弁護士事務所でも大抵最初の1時間は無料だよー
    あと、女がいるのが事実なら早く証拠を掴むこと。
    これは探偵に頼むのがベスト
    相手を有責配偶者にしてしまえばかなり有利に進められる。
    例えば証拠を盾に離婚を渋って相手にいい条件出させるとか。

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2018/01/18(木) 18:23:09 

    14日。
    つもり積もったストレスをぶちまけて、自分から離婚したいって言って旦那あっけに取られてる間弾丸引っ越し。預金に余裕なくて取り敢えず実家に戻ったけど、扶養内パートから転職。今正社員で資格生かして働いてる。もう少し貯まったら実家出て一人暮らしする予定。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2018/01/18(木) 18:38:39 

    一方的に別居したら同居義務違反で不利になりますよー!
    別居考えている方、気を付けてください!

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2018/01/18(木) 19:04:29 

    >>111
    詳しく教えてください。

    別居して、約1ヶ月になります。
    一方的に実家に逃げている状態です。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2018/01/18(木) 19:23:02 

    >>112
    全てにおいて一方的に別居すれば同居義務違反という訳にはならないよ
    夫婦関係が悪化し破綻状態だった、DVがあった等なら同居義務違反にはならないはず。
    ただし、これらは法廷で証明できないといけないので、証拠などを作っておくことをお勧めする。
    同居義務違反の場合、離婚の際に慰謝料を請求されるケースもあるみたい。
    私も専門家ではないので、早めに弁護士に相談してみては?

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2018/01/18(木) 19:40:11 

    離婚を望むのであれば、日本が婚姻あるいは離婚について、どのような法律を定めているのか、知識をつけることを強くお勧めします。
    弁護士に相談するとか、ネットで調べるとか、図書館で調べるとか。
    知識がないと本来得られるべき権利を請求できなかったりもするので。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2018/01/18(木) 20:01:23 

    >>113
    ありがとうございます。
    無料相談に行ってみようと思います。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2018/01/18(木) 20:34:40 

    離婚したい、
    と言い出して離婚届出すまで一ヶ月でした。
    元旦那は
    離婚の話からこんなに早く離婚成立させるやつなんていねーわ!
    と最後まで言ってましたがわたしの気持ちに揺るぎがなかったので早かったです。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2018/01/18(木) 20:51:16 

    離婚調停して1年半年
    半年程は同居で、家庭内別居中だった。親権で揉めてるよ。ちなみにまだ離婚調停中
    調停員や家庭状況によって時間は異なるね

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2018/01/18(木) 20:55:34 

    独身なのですが好きな上司の男性がバツイチらしいのでこのトピを見ました。
    上司も離婚するときにあれこれ揉めたのかな。
    想像つかないです。仕事も出来るし相手の懐もちゃんとわかってくれそうな人なのに離婚するなんて。
    バツイチ男性はそれだけでやめておいた方がいいですか?

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2018/01/18(木) 21:09:12 

    離婚を望むのであれば、日本が婚姻あるいは離婚について、どのような法律を定めているのか、知識をつけることを強くお勧めします。
    弁護士に相談するとか、ネットで調べるとか、図書館で調べるとか。
    知識がないと本来得られるべき権利を請求できなかったりもするので。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2018/01/18(木) 21:11:21 

    何か権利、権利、金、金のおばさん達の書き込みを見ていると、男にとって結婚は墓場だな、と改めて思う。
    路頭に迷うような自立できないおばさん達の面倒を国が見ないで済むよう、男から搾取する制度だよね、結婚って。

    +4

    -8

  • 121. 匿名 2018/01/18(木) 22:00:41 

    >>94

    普通にあるよね。調停って話し合いだから合意できなきゃ終わりだし、相手が出てこなかったら進まないし。
    そしたら裁判起こすしかない。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2018/01/19(金) 02:05:53 

    >>74
    なんかすごいね、決めつけて。

    すごい知ってるけど、不倫でもされた?
    それか弁護士さん?笑

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2018/01/19(金) 04:58:30 

    10年以上一緒に生活して当たり前の様に信用、信頼してたけど何も根拠がなかったな。って気付いたから、いつ離婚しても良いように何事もなかった様に準備だけしとく事にしました。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2018/01/19(金) 08:39:52 

    >>120
    妻が不倫して 夫が報復的な離婚不受理や
    相手への賠償請求を起こすケースも多いので
    「男の墓場」ではなく
    正しくは「有責者の墓場」が離婚なんですよ

    結婚自体は墓場ではないですね

    結婚に背くと 墓場に直行するだけです

    男女かかわらず
    有責者は それが分からない(分かりたくない)ので
    結局、長期化するんです

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2018/01/19(金) 10:41:50 

    5年付き合って結婚、1年で離婚しました。
    理由は夫の義母びいきなどなど。
    実質結婚後は半年しか一緒に暮らさず、離婚を考えるようになってから半年で離婚。

    離婚に向けて動かれてる皆さん、頑張ってください。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2018/01/19(金) 11:57:40 

    円満離婚だったので話し合いから提出まで3日。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2018/01/19(金) 12:14:41 

    >>126
    早いですね。すごく羨ましい。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2018/01/19(金) 18:14:09 

    >>35
    最後の「夫も」で、身内じゃなく自分の事だとバレちゃったw

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2018/01/19(金) 21:06:04 

    >>128
    いや普通でしょ。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2018/01/24(水) 02:04:59 

    DVやギャンブルなど大きな決定打がない場合、離婚には時間がかかりますか?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2018/01/24(水) 02:28:54 

    旦那の浮気発覚から15年
    2年前から家庭内別居中
    二人めの子どもが大学卒業まであと8年

    離婚したら養育費を払わずに逃げそうな男なので離婚できないでいます

    お互い付き合ってる相手がいるけどもう争点はそこではなく子どもの養育のみですが、話し合おうとすると争点がずれて話し合いにならないです

    こういう男ときっちり話をとりつけるにはやはり裁判しかないでしょうか?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2018/01/28(日) 00:38:28 

    >>103

    離婚を後悔してるのですか?良かったらお話聞かせて下さい。

    私は旦那の浮気発覚で離婚の方向に話をすすめています。私も看護師で正直食べていくのに困りません。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2018/01/29(月) 09:35:29 

    子供もいないし持ち家もないし
    同棲の延長でお互いに結婚してるっていう自覚がない気がする
    生活費もらってないし正直離れた所で今と生活変わらない
    ギャンブルや浮気などの大きな理由はないけれど
    話し合いで離婚に至った方はいるのかな?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード