ガールズちゃんねる

子連れで来る友達

565コメント2018/01/19(金) 11:00

  • 501. 匿名 2018/01/18(木) 01:00:12 

    子供いてもOKなんだったら、普通に子供がいても大丈夫な場所を自分で提案するとか、はっきり支援センターは嫌とか言えば良いじゃん。子供いてほしくない時は、たまには大人だけで色々話したいから預けられない?とか聞いてみたり。友達なんだったら相手に気遣いつつはっきり意見することもできるでしょ?
    それから男友達に子供抱かせるのはあなたが心配することじゃないと思うよ。

    +1

    -10

  • 502. 匿名 2018/01/18(木) 01:47:33 

    友達と集まる時は、毎回その時の幹事が自然と飲食店の個室を予約します。どうしても預けれない時は連れていきます。
    でも、上の子は大変だから下の子だけ連れていく、とか、迷惑にならない範囲で(結果かけちゃったとしても)、と考えるよ。
    まぁ連れていくのは自分も大変だし、できたら子供を預けて満喫したい派です。
    周りの本音は聞いたことないけど、どちらかというと人ありきで集まってるので、別に何とも思ってない気がします。
    年齢重ねれば子持ちも増えてきて、慣れて理解できてくると思います。
    夫や親にどうしても預けれない時もあるんですねーこれが。
    集まる場所も工夫すればなんとかなりますよ。ゆっくり話したいのであれば、飲食店の個室とか、割と快適ですけどねぇ。
    それにしても、もしその子連れさんが、動物園と支援センターを選んでいたりしたら、ちょっと自分本位ですよね笑



    +3

    -10

  • 503. 匿名 2018/01/18(木) 02:05:40 

    2回連れて行かないと言ってたのに息子(2歳)を女子会に連れて行ってしまい、そこからハブられてます。
    1回目は当日見ててくれるといったダンナがドタキャン。1ヶ月くらい前から友達とご飯食べに行くから息子(2歳)みててくれる?とダンナに頼んでOKもらってたのに当日仕事が入った(嘘っぽい)から連れてけと。
    2回目もダンナ。今度は前回のお詫びに絶対約束守ると言ってたのに、当日俺、風邪っぽいと言いだし、息子もママーとギャン泣きし始めて、連れてってやれとなりました。

    高校の時の仲良しの4人組だったけど、20代前半で私以外はみんな独身。私抜きで温泉行ったりしてるみたいでもう縁切りかな…

    +18

    -5

  • 504. 匿名 2018/01/18(木) 02:07:03 

    4人グループで私以外子持ち。誘われるとまた子供連れてくるんだろうな〜って憂鬱になる。
    たまにならいいけど毎回はやめて。正直そんなに可愛いと思えないのに褒めなきゃだし子供に合わせなきゃだし。

    食事中にオムツを替えようとした時はさすがに止めた。子供が汚い食べ方してるのを親が可愛いって言うのもやめてほしい。
    自分の子が可愛いのは分かるんだけどこっちも同じ気持ちでいると思わないでほしい。

    +18

    -0

  • 505. 匿名 2018/01/18(木) 02:15:15 

    >>478
    会う必要ないのに会いにいくのはなんで?意味がわからない。

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2018/01/18(木) 02:16:49 

    独身の話が面白くて子持ちの話がつまらないんじゃないよね。経験がないから分からないだけ。

    だから会わなきゃいいのに。無理やり友達ヅラを続けようとする意味が全く分からない。不思議。

    +7

    -2

  • 507. 匿名 2018/01/18(木) 02:17:29 

    >>504
    会わなきゃいいのに…

    +6

    -0

  • 508. 匿名 2018/01/18(木) 02:21:31 

    >>506
    子持ちは独身の経験あるのになんで気持ちを察する事が出来ないんだろうね?

    子持ちは独身に寄せた話をしなくなるから話がとてつもなくつまらなくなるのは確実。

    +15

    -0

  • 509. 匿名 2018/01/18(木) 02:29:32 

    やっぱり独身、子供なしの方と子持ちじゃ合わないよ
    なんか友達が嫌とかじゃなく、変に気を使う
    子供いないと子供のことはわからないし

    +17

    -0

  • 510. 匿名 2018/01/18(木) 02:51:30 

    当たり前じゃない?それがいやなら誘うなよって思う!

    +2

    -2

  • 511. 匿名 2018/01/18(木) 03:06:29 

    飲み会に、ベビーカーに子供乗せてきた奴がいてビックリした!

    寝てるからいいの〜〜とか言ってたけど、そういう問題???

    +16

    -0

  • 512. 匿名 2018/01/18(木) 03:08:10 

    >>508
    ていうか、おたがい生活が違うんだから無理矢理あう必要ある?そんなに食事したい?って思う。

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2018/01/18(木) 03:08:54 

    >>509
    会わなきゃいいのに、っていうとスルーなんだよなー。

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2018/01/18(木) 03:18:33 

    とにかく、子連れの人は、自分の友達は子供連れて行っても大丈夫だから、とか思わないで欲しい。独身や既婚子なしからしたら、子供はただただ邪魔。可愛いとか会いたーい!は、単なる社交辞令です。産まれたからってわざわざ一回見せるとかもいらないから!子連れは子連れ同士で遊んでください。

    +20

    -0

  • 515. 匿名 2018/01/18(木) 04:09:19 

    友達6人で温泉旅行に行った時。そのうち二人の友達が1才未満の赤ちゃんを連れてきて…。可愛いしいいんだけど、お風呂とか抱っことか手伝って本当にただただ疲れただけの旅行でした…(-_-)

    +10

    -0

  • 516. 匿名 2018/01/18(木) 05:48:39 

    友人2人が必ず子供も連れてきて(子供4人)居酒屋で単純に人数割の割り勘なのでいつも子供の分も払わされている感じ。なんか釈然としない。子供連れてきた人は多めに払ってほしいなぁ。面倒くさいから連れてこない方がいいよ。

    +12

    -0

  • 517. 匿名 2018/01/18(木) 05:51:15 

    お願いだから、子連れを誘わないで。社交辞令で出かけるのもつらいです。ムリして仲良くしてくれなくていいです。

    +2

    -5

  • 518. 匿名 2018/01/18(木) 06:22:40 

    >>517
    社交辞令で誘ってる場合もあるよ。
    嫌なら断りなよ

    +9

    -0

  • 519. 匿名 2018/01/18(木) 06:22:43 

    大学時代の男女の仲間がそんなにストレスになるほど頻繁に会っている事が信じられない。
    たまに会うだけにして、主さんも今の生活の中で友達作った方がいいと思うな。

    +2

    -3

  • 520. 匿名 2018/01/18(木) 06:33:18 

    みんな「支援センターなんか行かなきゃいい」と、主を叩くけどさ。
    独身だと支援センターがどんな場所か、知らなくない?子供が生まれて初めて存在を知ったもん。
    その子持ちが悪いよ。相手の立場に立って考えることをしない。母親になるとこういう自己中になる人が一定数いるね。

    +18

    -0

  • 521. 匿名 2018/01/18(木) 06:37:16 

    >>503
    っていうか、その状況で素直に謝って欠席すれば良かったのに。2回もやったらアウトでしょう。
    旦那をコントロール出来ないなら諦めなきゃ。

    +15

    -0

  • 522. 匿名 2018/01/18(木) 06:44:38 

    >>519
    余計なお世話すぎる

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2018/01/18(木) 07:19:26 

    友達とは思い切り仕事の愚痴を話したいので連れて行かない。
    旦那は激務だから保育園(認可外)預けちゃう。
    認可転園できたらもうやらないけど。

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2018/01/18(木) 07:21:36 

    独身に支援センターは可哀想だよ。
    子連れ友達がちょっとおかしいよ。

    仲のいい友達グループは私が預けられないのを知ってる上で誘ってくれるし、他の友達も子連れで来ています。
    夜の飲み会などは皆で楽しんで来てー!って自分から断ります。

    別の独身さんの時、独身さんの方から誘ってくれて連れてきていいよ!って話してくれるけど気を使って行きたくなかったけど、断りづらかった人なのでランチして直ぐに帰りました。




    +2

    -0

  • 525. 匿名 2018/01/18(木) 07:55:10 

    何かと子持ち優先になるよね。
    子持ちに合わせて子持ちの家から徒歩数分の店に待ち合わせ。でも私は車で30分かけて行ったりしてた。
    会ったら会ったで子供うるさくて会話にならないし。
    子持ちとランチ約束しても子供が体調崩したとかで当日ドタキャンされたり。
    そんなんが続いて、自分から連絡するのやめたよ。

    +10

    -0

  • 526. 匿名 2018/01/18(木) 08:10:20 

    >>508
    子持ちは話つまんないよね。そういう集まりを思い起こして貰えばわかるけど、実際話し合わせてあげてるのは独身側だもんね。子供連れてくるとほぼ子供の話じゃない?ってくらい中心にしなくちゃいけないから、そんな話しにきたんじゃないのになーつまんないなーってなる。子持ちは察することができないし。親になると図々しくなるしね。

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2018/01/18(木) 08:12:13 

    いっっっも子供2人を連れてきてる友達がいた。ランチも飲み会も。結婚式にも連れてきてた。なんで預けてこないんだろって思ってたら数年後、いきなり「離婚した」と言われた。旦那が育児に全然協力してくれなかったらしい。旦那の愚痴とか全く聞いたことなかったからビックリした。今は県外に住む親の実家に帰ってしまい疎遠に。

    子供を連れてくるそれなりの理由もあるだろうけど、ならその理由を話してほしかった。相談とか乗れたかもしれないのに。

    +8

    -0

  • 528. 匿名 2018/01/18(木) 08:13:15 

    >>525
    そうそうわかるわかる。って思ったけど、気付いたわ。
    そんなに合わせてあげたいほど仲良くない相手だからってことに…!

    +0

    -1

  • 529. 匿名 2018/01/18(木) 08:17:05 

    私も子持ちだけど、独身のときに子供連れにムカついてた。うるさいし会話にならないし本当に邪魔。だから独身や子供いない友達と会うときは自分は連れていかないし、子持ち同士のときも連れて行っていいか聞くようにしてる。

    +10

    -0

  • 530. 匿名 2018/01/18(木) 08:26:30 

    ママ友と遊ぶのもいいけど
    独身の子と遊ぶと子供見ててもらえるし
    サッと動いてくれるから楽〜とか
    ブログに書いてるバカ女がいたな〜
    ドン引きしたわ
    自分が利用されてたんだと思うと
    もうその人とは会わなくなった

    +9

    -0

  • 531. 匿名 2018/01/18(木) 08:31:50 

    結婚して遠くに引っ越した友達が、たまに帰省した時に会うんだけど、子供が居ないときは外で会ってたんだけど、
    子供が出来た途端、私や、もう一人の友達の家に旦那子連れで来るようになった
    車で送って来てもらうから仕方ないのかもだけど、実家に帰省してんだから、親に預ければ良いのにって思う
    私はそうしてたし、今もその子達が来る時は、途中で旦那や子供を外に出すようにしてる
    年に1回位だけど、段々もやもやしてる

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2018/01/18(木) 08:32:16 

    支援センターってそんな友達連れでぞろぞろ行けるような場所でないような。
    来てる他のお母さんたちもびっくりするよ。
    なんで釣りかなと思いました。

    +5

    -1

  • 533. 匿名 2018/01/18(木) 08:47:15 

    駄目な事したらちゃんと叱る子の子供ならいい。
    チョコついた手でいきなり走ってきてニット掴んでくるわ。オカン注意も止めにはいらないわ。

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2018/01/18(木) 08:58:12 

    しつけの出来てる大人しい子なら良し!以前、子連れの友達と食事したら子供がはしゃいじゃって落ち着きのない子だったから友達とほとんど喋れなかった。挙げ句友達が『静かにしないとお店の人に怒られるよ‼』って言い出したからあれから距離を置いた。

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2018/01/18(木) 09:05:01 

    子持ちの人は子供優先なのは仕方ないけど独身の都合考えずに振り回さないで。遊びに行く約束してたのに『子供が寝たからまた今度来て!』と言われたから自分のお昼買って帰ろうとしたら『子供が起きたからやっぱ来て!』と言われた(;゜∇゜)仕方なくお邪魔したけど自分の分のお昼しか持ってないのを見るや『(・ε・` )』こんな顔されて(笑)子供都合で振り回されるから疎遠になった。

    +9

    -0

  • 536. 匿名 2018/01/18(木) 09:06:53 

    誘われたら、子供預けられないから連れて行かなきゃいけないんだ…とか言って相手の反応みる笑
    嫌なら、そっかまたにしよ!て言う友達ばっかだから、その辺の悩みないかも。

    子持ちに誘われる方なら、子供いたら大変だろうから預けられる日に遊ぼうー!予定合わせるし!とか色々言うかな。

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2018/01/18(木) 09:42:06 

    すごいね、独身者を支援センターって。
    私、子供いるけど滅多に行かないわ。
    その子持ちの友達もおかしいけど、あなたも悪いよ。
    どっちもどっち。
    嫌なら呼ばなきゃいいだけ。

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2018/01/18(木) 09:50:14 

    独身の頃、子連れ友にモヤモヤしてたので、自分は預けられないときは不参加にしてる。
    「◯◯ちゃんも結婚して子供できたらわかるよ~」
    ってことは、絶対に思わないようにしてる。
    思われてそうって感じたこともあるんで。

    +9

    -0

  • 539. 匿名 2018/01/18(木) 09:58:21 

    子供居るけど友達付き合い無いや
    友達と会えるの嬉しいはずなのに子供預けないのかな

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2018/01/18(木) 09:58:22 

    日曜日に遊ぶときは旦那に預ける!
    平日は独身の子に誘われたら子供預け先がない事伝えると、向こうから子供も一緒に少し遠くの公園に行こうとか家に行ってもいい?って聞いてくれる。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2018/01/18(木) 09:58:29 

    会社の打ち上げに連れてくる人がいた。
    アホかと思った。
    迷惑極まりない。

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2018/01/18(木) 10:03:54 

    >>503
    それちゃんと伝えた?
    わたしが友達なら旦那最悪だね~っ(心の中で)済むけど
    腹黒い友達ならノロケって思うのかな?

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2018/01/18(木) 10:04:48 

    なんでわざわざ会おうとするのかわからない。
    子供産んでから自然と独身の子と会わなくなったし、話し合わないしね。
    子供いる友達と会った方が楽。

    もし、会うなら預けてく。

    +2

    -1

  • 544. 匿名 2018/01/18(木) 10:04:54 

    親連れてくるのと同じくらい非常識なことかと思ってたけど、意外とOKな人もいるんだね。

    +6

    -0

  • 545. 匿名 2018/01/18(木) 10:05:05 

    その友達、このトピ見てるといいね!

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2018/01/18(木) 10:08:45 

    >>503
    その自分は悪くないと思ってる感じが態度に出ちゃってたんじゃない?
    さすがにアウトだと思う。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2018/01/18(木) 10:09:16 

    >>520
    支援センターっていう不思議な名前の場所の用途を事前に調べて私なら都合がつかなくなったから行けないって言う。
    あと、子連れに行き先を決めさせなければいいのにと思う。

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2018/01/18(木) 10:30:02 

    しつこく探り入れてくるのも勘弁してほしい。
    こっちだって集まりがあっても誘ってすらない事を知られて傷つけたくないし、最近は私もみんなとも会ってないと仕方なくウソついてる。けどやっぱり定期的に聞いてくる。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2018/01/18(木) 10:33:54 

    子供もいい?とか絶対聞かないで。嫌だって言えるわけないから。言ったらこっちが子供嫌いの悪者みたいになるから。空気読んでくれ。

    +9

    -0

  • 550. 匿名 2018/01/18(木) 10:36:52 

    >>503
    なんで事情説明して欠席しないの?
    結局そういうとこが自分本意でハブられてんじゃない?

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2018/01/18(木) 11:25:05 

    高校時代から仲良しの集まりで、子供いると会話にならないから、子持ち組に子供は預けてきてもらってランチしたことあるけど、子供不在でも結局、育児出産トークしかしてなかった……
    子供いないときにどんな会話してたのか思い出せないくらい、本当に育児トーク一色。
    年に数回しか会えないんだから、もっと会話の内容に気を使ってほしかった。
    今はわたしが県外に嫁いだのをきっかけに疎遠にしてます。

    +8

    -1

  • 552. 匿名 2018/01/18(木) 11:35:02 

    私が独身~子なし時代に、子連れの友達とランチしたとき本当に疲れたから、反面教師で、自分はランチ誘われても子供は連れていかなかった。
    そしたら子連れの友達に「子供いつもどうしてるの?」って聞かれて、「預けてきたよ。だって子供いると疲れるもん」って言ったら「そうだよね…今までごめんね」って謝られたけど、やっぱりその後も子供連れてきたよ!!天然かって思った(-_-;)学習しないっていうか、気にしてないんだと思う。疲れるからその子は疎遠にした。

    +10

    -0

  • 553. 匿名 2018/01/18(木) 11:47:28 

    >>230 これマイナスついてるけどみんなの行く支援センターは登録制じゃないってことかな?
    誰でも出入りできるって怖くないの?
    父親のフリして誘拐し放題じゃん。
    そんなところ行かない方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2018/01/18(木) 12:28:49 

    はっきり言ってそんな友達イヤだ。
    大概そうゆう人って子供を他人に丸投げしたり
    子供は子供で大人の中でテンション爆上げで狂った様にはしゃぐし。
    こっちかまってアピールで話にならないだろうし。
    私なら絶対行かない。
    せっかくのお休みは大事にしましょう。

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2018/01/18(木) 12:31:48 

    子連れで来てもいいよ。
    子供が具合悪くなったらキャンセルするのも仕方ない。
    一切文句は言わない。

    でも子連れで来るかどうかあらかじめ教えてください。
    何も言わなかったのにいきなり連れて来るとか、「その日、バァバが空いてたら預けてくるかも」とかやめて。

    子連れで来るなら、昼間営業の居酒屋の座敷の個室とか予約するよ。今はアイドルタイムだった時間をママたちが利用できるようにしてるお店は結構ある。
    とにかく、子連れでない他の人に迷惑をかけない方法をとりたいのよ。
    私の子でもないのに、私が店の人に謝ったり隣のお客さんに謝るのはストレスなんです。

    あと、あなたの子供が走り回ったらあなたが追いかけてくださいね。
    店員さんや私に連れて来させないでね。

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2018/01/18(木) 12:33:12 

    家に来てっていう子もめんどくさいんだよなあ。
    外食なら手ぶらで行って、自分が飲み食いしたものを払うだけなのに、人の家に行くとなると手土産を探さなきゃいけない。
    人の家って落ち着かないし。

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2018/01/18(木) 12:34:36 

    お母さんたちが気楽に一時保育に預けられるようにしてほしいわ。
    ランチとかお茶ぐらい大人だけでしたいよ。
    子供だってつまんなそうだし。
    双方にとっていいことがない。

    +4

    -1

  • 558. 匿名 2018/01/18(木) 16:06:57 

    預ける事ができないのなら、支援センターや動物園に付き合わせるより、周りを気遣って遠慮すべきだと思います。私も2人の子供がいますが、子供が小さい頃は周りは独身ばかりだったので断っていました。今は子供も大きくなり、逆に周りの友達の子供はまだ小さいので、一緒に遊んだりしています。自分の子育てが多少ひと段落してしまったので、友達の赤ちゃんや小さな子供に癒される気がするので、会うのは楽しいです。ただ、子供と関わる機会が少ない方だと、気をつかったりして疲れてしまうと思います。

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2018/01/18(木) 16:39:37 

    友達は小学生高学年2人連れてきて何も気を使わずに大人より食べさせまくって会計は独身の私達と大人の人数で割る。ごめんねとか、多く払うよーとか言わないのが何でだろうって思う。

    私なら大人より食べるし何も言わずにさっと多めにだすな。

    +5

    -0

  • 560. 匿名 2018/01/18(木) 16:41:16 

    これだけ子連れの性質が分かってるんだから、誘わないのがかしこい。ストレスたまるだけだよ。

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2018/01/18(木) 17:40:58 

    >>556
    手土産も子どもが食べられそうなもの探さなきゃいけないし、人の家で好きなもの飲食できないもんね。
    トイレも気を遣う。

    いつも「うちに来てー」って言われるから「外でランチしよー!」とメール返したら「また連絡するね」で、それっきり連絡なしだよ(笑)

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2018/01/18(木) 17:58:31 

    子供を預けられない人は、独身や既婚子供無しと会うんじゃなく、同じような子連れでやってくる友人と会ってて欲しい。
    せっかくのランチもフードコートとか、たえず動きまくる子供とか、全然食事が楽しめない。

    +7

    -0

  • 563. 匿名 2018/01/18(木) 19:46:21 

    お店選びでまずめんどくさい。ファミレスなんて最悪。久しぶりに集まるの

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2018/01/18(木) 21:56:06 

    >>559
    それぞれ別会計にすればいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2018/01/19(金) 11:00:05 

    ファミレスとかじゃないから別会計できなくて、こっちから言うのではなくて相手がそう言うべき事かなって思って。
    払うのはそこまで嫌じゃないけど、ごめんねとか一言言う気持ちがないのが悲しい。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード