ガールズちゃんねる

阪神淡路大震災から23年

360コメント2018/01/19(金) 15:56

  • 1. 匿名 2018/01/17(水) 08:12:13 

    阪神淡路大震災から今日で23年です。
    あの時、私は中学生でした。
    明け方、物凄い地響きで目が覚め、その直後に下から突き上げられた後大きく左右に揺さぶられ、何が起きたのか分からず、とにかく布団に包まって震えていました。
    幸い家族は無事でしたが、祖父母や親族は甚大な被害を受けました。
    決して風化させてはいけない、語り継がなければならない出来事だと思います。
    今ある生活は当たり前じゃないと感謝する、犠牲者に祈りを捧げる1日にしましょう。

    +382

    -4

  • 3. 匿名 2018/01/17(水) 08:13:17 

    もう23年も前なのか
    鮮明に覚えてる

    +309

    -4

  • 5. 匿名 2018/01/17(水) 08:13:33 

    忘れてはいけない日

    +291

    -2

  • 6. 匿名 2018/01/17(水) 08:13:44 

    >>2

    +9

    -12

  • 7. 匿名 2018/01/17(水) 08:13:49 

    合掌
    ご冥福をお祈りします

    +198

    -8

  • 9. 匿名 2018/01/17(水) 08:14:03 

    男のふりするんじゃないよ

    +30

    -8

  • 10. 匿名 2018/01/17(水) 08:14:07 

    もう23年か、、、

    +117

    -0

  • 12. 匿名 2018/01/17(水) 08:14:13 

    阪神高速が倒れた映像を見たときの衝撃は、今でも忘れられません。

    +375

    -2

  • 13. 匿名 2018/01/17(水) 08:14:18 

    忘れちゃいけないね
    今後に生かしたい

    +168

    -1

  • 15. 匿名 2018/01/17(水) 08:14:36 

    高速道路がなぎ倒されてる映像は忘れない

    +270

    -1

  • 16. 匿名 2018/01/17(水) 08:14:40 

    >>6
    ガルちゃんだけどこういうトピで不謹慎な発言してるわけじゃないからいいと思う…

    +6

    -27

  • 17. 匿名 2018/01/17(水) 08:14:49 

    年々、テレビ(特に全国放送)で取り上げることも少なくなってきた…と、今朝の情報番組を見て痛感してる。
    いつまでも鎮魂の想いと、防災の大切さを伝えていってほしい。もちろん私達も同じです。

    +272

    -1

  • 18. 匿名 2018/01/17(水) 08:14:50 

    >>6
    なにがいけないの?

    +9

    -22

  • 19. 匿名 2018/01/17(水) 08:15:38 

    新築の自宅が全壊しました。住み始めて三ヶ月でした。避難所生活も経験しました。仮設、市営住宅を経て、兄夫婦が父と母の為にとまたうちを建てました。

    +296

    -3

  • 21. 匿名 2018/01/17(水) 08:16:26 

    このトピでふざけるのは絶対違うと思うわ

    +282

    -4

  • 22. 匿名 2018/01/17(水) 08:16:36 

    高速道路が倒れるなんて

    +164

    -0

  • 25. 匿名 2018/01/17(水) 08:17:57 

    >>19
    乗り越えられたんですね。
    私の夫は、家を失った喪失感が忘れられず、今後も絶対家は建てない・買わないと言っています。

    +210

    -1

  • 26. 匿名 2018/01/17(水) 08:18:08 

    阪神大震災 オウム心理教
    この年色々ありました

    +282

    -1

  • 27. 匿名 2018/01/17(水) 08:18:20 

    震災の日は7歳の誕生日でした。
    愛知県に住んでいたけど明け方に揺れたのを覚えてます。
    決して忘れてはいけないですね。

    +157

    -2

  • 28. 匿名 2018/01/17(水) 08:18:27 

    新聞でみた焼け跡の写真、今でも忘れられない。

    +156

    -0

  • 29. 匿名 2018/01/17(水) 08:18:37 

    地震の時
    ペット飼ってる人って大変そう

    +90

    -5

  • 30. 匿名 2018/01/17(水) 08:18:37 

    もう対岸の火事といわんばかりに何事もなく今朝も能天気なニュースばかり流すめ◯ましテレビ…
    東京に雪が降るだけであんだけ大騒ぎするのに…

    +251

    -9

  • 31. 匿名 2018/01/17(水) 08:19:12 

    帰化人が多い

    +2

    -32

  • 32. 匿名 2018/01/17(水) 08:19:22 

    もうそんなに経ったんだね
    経験した人じゃないとその時の怖さが分からないと思うけど当時テレビで観ただけでも手の震えが止まらなかった

    +127

    -2

  • 33. 匿名 2018/01/17(水) 08:19:40 

    今朝のニュースでやらなかった。
    風化させちゃいけないね。

    +193

    -2

  • 34. 匿名 2018/01/17(水) 08:19:54 

    >>26
    この年の漢字は「震」だったよね。
    まさにその通りの一年でした。

    +127

    -1

  • 35. 匿名 2018/01/17(水) 08:20:04 

    大震災と付くのは
    関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大震災の3つしかない

    +258

    -2

  • 37. 匿名 2018/01/17(水) 08:20:22 

    早いなぁ。
    私は小学生だったけどよく覚えてる。
    震災から少し経ってから長田らへんの焼け野が原を見た時の衝撃は忘れない。
    私は今も神戸市に住んでますが、たまによく復興したなぁとたまに涙が出そうになる。

    +204

    -3

  • 38. 匿名 2018/01/17(水) 08:20:26 

    私が生まれる8ヶ月前でしたが、生まれた年に大変なことがあったんだ。と思いました。

    +59

    -1

  • 40. 匿名 2018/01/17(水) 08:20:37 

    >>23
    さっきから鬱陶しいんだよ
    こんなトピでふざけんな

    +59

    -2

  • 41. 匿名 2018/01/17(水) 08:21:08 

    被災地から避難してきた子が、ピアノが天井まで飛んで自分も潰されそうになった。と言っていて、小学生ながらショックをうけた記憶が。ささやかながら祈りを捧げます。

    +148

    -1

  • 42. 匿名 2018/01/17(水) 08:21:21 

    北海道に住んでいました。
    朝のニュースのアナウンサー(STVの宮永さん)が兵庫出身の方で、
    全然情報が入ってこない状況で、テレビの画面からも地元を心配している様子が伝わってきて、
    見ていて辛かったのを覚えています。

    +149

    -2

  • 44. 匿名 2018/01/17(水) 08:21:54 

    東日本はもちろん、阪神淡路、中越、熊本。
    全国放送でももっと特集すべき。
    在京キー局はほんと能天気すぎる。

    +233

    -2

  • 45. 匿名 2018/01/17(水) 08:22:03 

    >>36
    そんな低俗サイトを見に来るお前
    出ていけば?

    +13

    -2

  • 46. 匿名 2018/01/17(水) 08:22:44 

    関西人です。
    当時は中学生だったけどあれほどの地震は経験した事がない。
    自分が何かに抑えられるみたいな重力を感じた。
    震源地は自分の住む場所だと思っていたら神戸の映像見て驚いた。
    父親が部屋まで助けに来てくれたが、母親が荷物持って先に逃げてたのはショックでした。
    それとも咄嗟に役割分担??
    東日本の方が記憶にある人も多いだろうけど、関西人としては阪神淡路大震災は特別。


    +197

    -4

  • 47. 匿名 2018/01/17(水) 08:23:09 

    私は大阪で、小学生だったけど怖かったよ
    今でも少し揺れるだけで焦る
    テレビの映像も衝撃的だった
    興味ある方は淡路島の野島断層記念館に行ってみて

    +119

    -0

  • 48. 匿名 2018/01/17(水) 08:23:18 

    ゴキ画がダメになったから新手のやり方できたね
    荒らしはさっさとサイバー警察に捕まっちまえ

    とりあえずバンバン通報してくわ

    +135

    -0

  • 49. 匿名 2018/01/17(水) 08:23:20 

    小学1年生だった。朝方揺れて起きたの覚えてる。ニュースで神戸の街が崩れてたり火事になってたりしてるの見て衝撃をうけた。

    +70

    -1

  • 50. 匿名 2018/01/17(水) 08:23:32 

    未だに3人が行方不明のままに、驚きです…。

    +128

    -1

  • 51. 匿名 2018/01/17(水) 08:23:36 

    淡路大震災では『地震火災』により多くの犠牲者を出すことになり『地震火災』のし烈さを知りました。

    +101

    -0

  • 52. 匿名 2018/01/17(水) 08:23:42 

    >>33
    ニュースやってましたよ

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2018/01/17(水) 08:24:04 

    >>26重なったよね、
    県外だけど父がボランティアで被災地入った
    10歳だったから不安でたまらなかった
    生涯忘れることはない大地震

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2018/01/17(水) 08:24:19 

    村山富市。当時の首相の発言がいまだに腹が立つ。なにぶん朝早く、はじめてのことで。ちなみに村山は、当時の社会党委員長。

    +119

    -2

  • 55. 匿名 2018/01/17(水) 08:24:55 

    まだ0歳だったから私は覚えてはないけど、家も外も何もかも絶望的だったって話は聞いてる。
    親には守ってくれてありがとうって感謝してる
    さっき、行って来ました。

    +70

    -1

  • 56. 匿名 2018/01/17(水) 08:24:56 

    >>18
    その男と思しき奴がさっきからふざけたコメントばかりしてるんじゃない?

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2018/01/17(水) 08:25:34 

    うとうとしながら
    ラジオ聞いていたら
    神戸で地震がという声聞こえたんで
    テレビつけたら
    あちこちで火災が発生している映像
    鳥肌立ちました
    余談ですが当時放送されていた
    スマップのカップヌードルのCM
    神戸の地震を思い出させると
    言う事で放送一時休止なったこと
    ありましたね

    +49

    -0

  • 59. 匿名 2018/01/17(水) 08:26:20 

    >>50
    あれだけの大震災だったのに、早朝で多くの人が家にいたから行方不明者が少ない方だったみたい。

    +118

    -0

  • 61. 匿名 2018/01/17(水) 08:26:31 

    もう対岸の火事といわんばかりに何事もなく今朝も能天気なコメントばかり並ぶガルちゃん
    キムタクが老けただけであんだけ大騒ぎするのに…

    +51

    -6

  • 62. 匿名 2018/01/17(水) 08:26:35 

    小学生の時めずらしく早く目覚めて東京だけど、あっ地震だとわかったよ
    まさかこんなに大きい地震だなんて思わなかった

    +29

    -0

  • 64. 匿名 2018/01/17(水) 08:26:40 

    >>16
    いやかなりふざけてるよね

    +16

    -3

  • 65. 匿名 2018/01/17(水) 08:26:41 

    私は滋賀に住んでいて当時、8歳だった。
    滋賀でもすごく揺れました。
    両親と寝ていましたが、タンスが倒れそうなくらい揺れたので母が私に覆い被さり守ってくれたことを今でも覚えています。
    すごく怖かった。
    今、31歳だけどあれより強い揺れは感じたことない。
    震源地近くの人の恐怖は計り知れない。

    +122

    -0

  • 66. 匿名 2018/01/17(水) 08:27:01 

    当時、隣の県に住んでて、東日本では東京にいた
    阪神淡路の地震の方は、縦への衝撃がすごかった記憶がある

    +50

    -1

  • 67. 匿名 2018/01/17(水) 08:27:02 

    あの規模の地震を経験してたら少しの揺れでも
    心臓バクバクする。
    「またあのデカイのくるのかな・・」って身構える。

    +97

    -1

  • 69. 匿名 2018/01/17(水) 08:27:32 

    >>51
    6時前だったからストーブや火を使ってる家庭が多かったんだよね。
    あの火災はすごかった…。

    +119

    -1

  • 70. 匿名 2018/01/17(水) 08:27:34 

    >>20
    召されろ

    +0

    -15

  • 72. 匿名 2018/01/17(水) 08:27:50 

    新聞で見たけど今でも仮設住宅に住んでいる人がいるんだねー
    それで明け渡しを求められているって、それで裁判…複雑だね

    +100

    -2

  • 73. 匿名 2018/01/17(水) 08:27:59 

    >>56
    >>18も多分ふざけた野郎の仲間か同一人物だよ
    スルーか通報で
    マイナスやアンカーは反応してもらえて喜ぶから

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2018/01/17(水) 08:28:21 

    >>33
    お住まいの地域によるのかも。
    関西局はやってた。
    当たり前なんだけどね。

    +42

    -0

  • 75. 匿名 2018/01/17(水) 08:28:26 

    >>1
    >今ある生活は当たり前じゃないと感謝する、犠牲者に祈りを捧げる1日にしましょう。

    はい;;

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2018/01/17(水) 08:28:55 

    +73

    -1

  • 77. 匿名 2018/01/17(水) 08:29:17 

    トピ画が適切でないと思う。

    +39

    -0

  • 78. 匿名 2018/01/17(水) 08:29:31 

    なんでトピ画こんなにふざけたやつなの?

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2018/01/17(水) 08:29:34 

    新潟の中越地震の被災者です。
    中越地震が起きた後、全国各地から水や食料の支援物資が届きました。
    阪神大震災を経験した兵庫県からは真っ先に「毛布」が届きました。
    もちろん水や食料は大切ですし、感謝しています。
    しかしとても寒い新潟の10月末、毛布の支援は本当に有り難かったです。

    +176

    -1

  • 80. 匿名 2018/01/17(水) 08:29:59 

    被災したわけではありませんが、当時の写真や映像を振り返ると、いかに阪神大震災が凄まじかったかを思い知らされます。
    お亡くなりになられた方のご冥福をお祈り申し上げます。

    +81

    -0

  • 81. 匿名 2018/01/17(水) 08:30:08 

    私も主さんと同じで中学生でした
    大人になってから主人の仕事の関係で引越し東日本大震災も経験した
    津波の被害はなかったけれど震度6強でした
    もう震災は二度と経験したくない

    +94

    -0

  • 82. 匿名 2018/01/17(水) 08:30:20 

    >>77
    ほんとそれ

    +2

    -4

  • 83. 匿名 2018/01/17(水) 08:30:28 

    >>36
    お前らみたいなのが不謹慎でウザいんだよ!!消えろ!

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2018/01/17(水) 08:30:47 

    北海道住みです。
    35歳の私は中1(13歳)でした。学校から帰宅する度に日に日に犠牲者が増えてるニュースがやってて鮮明に覚えてます。自然災害の恐ろしさを知りました。

    +57

    -1

  • 85. 匿名 2018/01/17(水) 08:30:57 

    >>50
    そうなんですか??知りませんでした・・・

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2018/01/17(水) 08:31:10 

    >>76
    東園地に行かれた方、今日は雨が降って大変だっただろうな。

    +50

    -0

  • 87. 匿名 2018/01/17(水) 08:31:11 

    当時私は小学2年生。青森県に住んでいましたがこの地震が起きる少し前にも震度6の地震を経験しましたが、この地震では被害が少なく、地震怖かったね、で済んだ記憶ですが年明けにこの地震とは比にならないくらい大きな地震があったと知り被害のあまりなかった地元との差に驚いた記憶があります。

    冬休み明けでしたが年末にあった地震よりもクラスで話題になりました。私も忘れてはいけない、風化させてはいけないと思います。

    +36

    -0

  • 88. 匿名 2018/01/17(水) 08:31:14 

    自宅は幸い無事でしたが当時高3、センター試験の翌々日でした。
    あと少しずれてたら大変なことになってました。。

    +3

    -12

  • 89. 匿名 2018/01/17(水) 08:31:22 

    また画像荒らし?

    +7

    -4

  • 91. 匿名 2018/01/17(水) 08:31:35 

    >>63
    ゴキブリの人?

    トピがトピなんだから
    管理人さんもトピ画のチョイス考えればいいのに…

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2018/01/17(水) 08:31:45 

    私も中学生だった。
    揺れる前に「ゴーー」という音がして目が覚めたのを覚えてる。

    +63

    -0

  • 94. 匿名 2018/01/17(水) 08:32:01 

    >>54
    自衛隊に災害派遣を早く頼めば良かったのにこの政権だったから被害者も増えたんだと思ってる

    +96

    -0

  • 96. 匿名 2018/01/17(水) 08:33:10 

    生まれた町が火事で全焼状態でした。
    直接の知り合いじゃないけど、同じ学校の子供が亡くなりました。
    寒くて辛かった。
    でも近所同士の助け合いは強力だった。
    自分よりも周りの事を考えられる日本人は凄いと思う。

    +107

    -1

  • 97. 匿名 2018/01/17(水) 08:33:17 

    なにこのトピ画
    馬鹿にしてるんですか?

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2018/01/17(水) 08:33:45 

    でも当時生まれてもいない小学生が式典なんかで感想言ってるのには違和感あるな
    昭和で言えば、20年代生まれの子が戦前の昭和元年のことを言うようなもんだよ
    ほんとに分かって言ってるの?

    +77

    -4

  • 99. 匿名 2018/01/17(水) 08:34:01 

    阪神淡路大震災トピで不謹慎な投稿はやめてください
    心あるみなさん、通報のご協力お願いします

    +84

    -1

  • 101. 匿名 2018/01/17(水) 08:34:22 

    >>92
    小学生だったけど覚えてる。
    ゴーーーっときてドーーーーンときたよね。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2018/01/17(水) 08:34:24 

    >>54
    そうだよな。村山といい。菅直人といい。大災害の時に限って、首相がこんな人だよ。

    +108

    -2

  • 103. 匿名 2018/01/17(水) 08:34:40 

    私は東海地方に住んでいましたが、距離的には近いのに全然情報が入ってこなくて苦労しました。
    当時、イギリスに留学していた友人は、当地で「西日本は全滅」という噂が流れ、ショックを受けたといっていました。

    +43

    -0

  • 104. 匿名 2018/01/17(水) 08:34:42 

    トピ画像変わって良かった…

    +27

    -0

  • 106. 匿名 2018/01/17(水) 08:35:23 

    >>2が消えてる…がるちゃんの闇を感じる

    +1

    -28

  • 107. 匿名 2018/01/17(水) 08:35:31 

    注意喚起のために体験者には語ってほしい。
    どんな揺れだったのか、避難生活で役立ったことなど。
    思い出したくないかもしれないかな。

    +50

    -0

  • 109. 匿名 2018/01/17(水) 08:36:04 

    >>54
    でも馬鹿な菅と違って、官邸からだと指揮出せないし本当の現場の状況も報告だけでは分からないから指揮権を被災地にいる人間に移して判断できるようにした。

    勿論その事で何か問題があれば自分の責任だからと言ってね。

    菅みたいに分かりもしないのに原発に乗り込んだ馬鹿よりよっぽどまし。

    +36

    -1

  • 110. 匿名 2018/01/17(水) 08:36:36 

    当時札幌に住んでて携帯もなかったから朝起きてニュースで初めて知って愕然としたよ
    7時くらいだったからもう明るくて被害の状況もヘリからの映像でやってて火災も至るところで起きててすごい有り様だった
    同じ日本とは思えなかったしすごく怖かったの覚えてる

    23年経つのか…当時被災した人たちはずっとあのときの気持ちを持ち続けてるんだと思うと心が痛い

    +51

    -0

  • 111. 匿名 2018/01/17(水) 08:36:45 

    阪神淡路大震災が原因で見直された言われてるが、住宅密集地での木造建築に耐震が今の水準なら犠牲者が減ったのに。
    木造建築での火災と倒壊による被害で亡くなった方が多い(T-T)

    +43

    -1

  • 113. 匿名 2018/01/17(水) 08:36:53 

    >>54
    自衛隊はすぐに出動出来る準備をしてたのに
    GOサインが出なかったから遅れたんですよね。
    早く出動していれば助けれた人が多かったと言われてますね…

    +100

    -0

  • 114. 匿名 2018/01/17(水) 08:37:01 

    >>98
    今はただ言わされてるだけの小学生も、だんだん分かってくる。
    そうやって繋げていくことが大切。
    子供が言うことによって、繋げていかなければならないと思ってもらう為。

    +69

    -2

  • 115. 匿名 2018/01/17(水) 08:37:12 

    他のトピならまだしも
    震災トピであんな画像をはりつけるなんて、日本人じゃないんじゃない?

    +33

    -0

  • 118. 匿名 2018/01/17(水) 08:37:28 

    当時兵庫県民でした。前日の月が気持ち悪いぐらい赤かったのを覚えてる

    +86

    -1

  • 119. 匿名 2018/01/17(水) 08:38:29 

    あほ投稿をする人は日本の心がないようだね

    +50

    -0

  • 120. 匿名 2018/01/17(水) 08:38:30 

    宝塚に住んでいたけど、死ぬと思った。
    マンションが倒れる!やめて!
    って思った。
    街は信号がつかずマンションが傾いたり
    倒壊したり重要文化財も倒壊で
    この世の終わりみたいだった。

    +81

    -1

  • 122. 匿名 2018/01/17(水) 08:38:35 

    >>107
    私も希望します
    日本は地震大国だからいつどこで大きな地震があるかわからないもの
    けど本当思い出したくもない記憶なら無理にとは言わないけど…

    +31

    -0

  • 123. 匿名 2018/01/17(水) 08:40:15 

    >>113横だけど
    知らなかったから調べます

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2018/01/17(水) 08:40:38 

    ふざけ過ぎだ
    このトピ削除してほしい

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2018/01/17(水) 08:41:49 

    通報が一定数超えないと変な画像は消されないの?
    管理人、こういうトピなんだからしっかりしてよ

    +53

    -0

  • 126. 匿名 2018/01/17(水) 08:41:59 

    >>101
    私も「ドン」音した。
    あれ何の音だったか今でもわからない。
    家鳴りのデカイ版??
    揺れで家が軋んだのかな。
    当時は損壊がないと思ってたら、これ揺れが原因なのがこの10年後に風呂の配管が倒壊しました。
    地震なにかで配管が擦れて、月日が経ち耐えきれなくて管がボトと落ちた。


    +34

    -1

  • 127. 匿名 2018/01/17(水) 08:42:21 

    >>113
    東日本大震災ではそのGOサインが出ないうちから当時の自衛隊トップ折木さんって人の独断で現地入りしたってどこかのサイトで見た
    結局問題になって責任とって辞任したけどこの人がいなければ東日本大震災ももっと被害が出たのかもね
    どこのサイトだったかな?貼り付けられたら良いんだけどやり方わからんくてゴメン

    +114

    -0

  • 128. 匿名 2018/01/17(水) 08:42:24 

    なんなんよー読む気しなくなった!
    ふざけすぎ

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2018/01/17(水) 08:43:02 

    納豆の画像しつこい
    他のトピにもありますね

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2018/01/17(水) 08:43:33 

    地震雲が事前に出ていた。動物が事前に異常行動していたと話題になった。もっと、研究すれば事前に予知できるのに進んでいない。やる気あるの?

    +40

    -3

  • 131. 匿名 2018/01/17(水) 08:43:41 

    「ご冥福をお祈りします」のコメントが消えるガールズチャンネル…
    なにか悲しみを感じますね…

    +4

    -15

  • 132. 匿名 2018/01/17(水) 08:43:54 

    九州住みの者です。
    あの時小2ながらに、とんでもないことが起きたことは理解しました。
    そして、初めて神戸という土地を知りました。そしてずっと気になっていた土地でした。
    大学も神戸を選び、4年間過ごしました。
    震災が起きたことを忘れてはいけないと、関連する場所には直接行くようにしました。中には目を逸らしたくなるものもありました。
    神戸出身の友達が、ルミナリエは嫌いだ、と言っていました。思い出すから。そして震災とルミナリエが関係していることを知らない人が増えていっているから。
    その言葉を聞いて以来、当たり前かも知れないけど、街はいくら綺麗になっても何も終わってないし、体験した方には一生心に残るんだと感じました。
    私も忘れない。今日は特別な日です。

    自分語り&まとまりなくてすみません。

    +85

    -4

  • 133. 匿名 2018/01/17(水) 08:45:50 

    今思えば阪神淡路大震災の前に小さい地震があった気がする。
    関西は地震がない言われていても、地震大国に住んでるから地震ぐらいは経験してる。
    「ちょっと揺れたね」と気にしなかった。

    +30

    -0

  • 134. 匿名 2018/01/17(水) 08:46:21 

    >>130
    巨大な赤い月も前日出ていた。これが出ると巨大地震?

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2018/01/17(水) 08:46:49 

    >>123
    自衛隊の出動が遅れたというのは有名な話です・・。
    早朝読売テレビでやってるすまたんという番組でも
    今朝再度言ってました・・。

    +57

    -2

  • 136. 匿名 2018/01/17(水) 08:47:02 

    >>124
    ガルちゃんなんて低俗サイトでトピ立てることが間違いだと言っただろう

    +1

    -20

  • 137. 匿名 2018/01/17(水) 08:47:04 

    祖父母や友人をを亡くしました
    今日が命日なんです
    ふざけるようなコメント本当に辛いです
    ふざけたコメント削除するかできないならトピたててほしくなかったです

    +137

    -2

  • 138. 匿名 2018/01/17(水) 08:47:19 

    >>113
    それって本当なの?
    でも首相権限で自衛隊出しても良かったけど、現場の受け入れ体制とかある


    災害派遣要請を行う権限者は県知事。

    阪神淡路大震災においては兵庫県知事自身も被災し登庁できなかったことから、災害派遣を行える状況になかった。

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2018/01/17(水) 08:47:21  ID:AASkytv57T 

    忘れちゃいけない日。
    いつ、同じような事になるか、分からないし。
    だから、地震って怖いよね。

    +62

    -0

  • 140. 匿名 2018/01/17(水) 08:47:25 

    時間が経つほど被害がテレビで明らかになっていくのに、昼のニュースだったか、官邸の映像はどこふく風の震災と全く関係がない閣議が行われている報道だった。あまりの無関心さに呆れたよ。

    +26

    -1

  • 141. 匿名 2018/01/17(水) 08:47:52 

    >>128
    震災の焼け野原を耐えました
    コツコツ通報押していきます

    +63

    -0

  • 142. 匿名 2018/01/17(水) 08:49:10 

    納豆はG野郎だから。ここでしか生きられないキモニート

    +26

    -1

  • 143. 匿名 2018/01/17(水) 08:49:44 

    地震の前日に、当時飼っていたハムスターたちが周りをキョロキョロするようにずっと立っていて、いつもそんな事しないから、どうしたんかなーって兄と話したの覚えてる。

    +39

    -1

  • 144. 匿名 2018/01/17(水) 08:50:00 

    >>137
    それは、お気のどくに...。
    私は、同情します。

    +11

    -1

  • 146. 匿名 2018/01/17(水) 08:52:03 

    タイムマシンがあれば、1995年1月17日以前の兵庫県に行って、必死になって大震災がくると呼び掛けるのに❗

    +5

    -12

  • 147. 匿名 2018/01/17(水) 08:52:48 

    今日のあさイチは防災講座ですよ!

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2018/01/17(水) 08:53:49 

    >>102
    両方自民党じゃなかったからね。
    安倍さん推しではないけど、熊本地震の対応は迅速で見事だったと思う。

    +40

    -2

  • 149. 匿名 2018/01/17(水) 08:54:26 

    正直、他人事でした。
    当時クルマ好きの私はオーダーした新車のことで頭がいっぱい。
    仕事終わればドライブ、CDしか聞かなかったからラジオもテレビもほとんど触れず。
    この時の私は幸せだった。

    その裏で辛くて泣いてる方がたくさんたくさんいたんだよね。
    山形で育って福島で就職して軽く遅咲きだけど結婚して、東日本大震災。

    どれだけ恐かったか。どれだけ悲惨だったか、どれだけ〜が言い切れない。

    自分が被災して実感しても遅いのかもしれないけど。
    あの時、何も知らず寄り添う事を怠ったのを許して下さい。ごめんなさい。

    +84

    -2

  • 150. 匿名 2018/01/17(水) 08:54:49 

    >>133
    前日に大阪湾が震源地の地震があったみたいです。

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2018/01/17(水) 08:54:52 

    >>137
    そんな変なことして喜んでるやつ気にすんな
    それにあの震災のこと風化させないためにもトピはあった方がいいと思う
    ツラいなら無理に見なくていいと思うけど私は忘れられないしいつまた地震がくるかもしれないから情報を共有することは無駄なことじゃないと思ってるよ

    +39

    -1

  • 152. 匿名 2018/01/17(水) 08:55:02 

    G画像への警告文の中に、IPアドレスを変えて投稿していると運営会社のコメントがあった。
    IPアドレスを変えても、同一人物と特定する方法があるからです。
    加害者は自ら罪を重くしているので、相手にしなくても自滅して行くでしょう。

    +61

    -1

  • 153. 匿名 2018/01/17(水) 08:55:54 

    なんで>>2が消されたの?
    「ご冥福をお祈りします」が消される意味が分からない!

    +3

    -22

  • 154. 匿名 2018/01/17(水) 08:56:17 

    阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件のあったこの年に生まれました
    テレビで特集などしてる時しか当時の映像は見たことないですが高速道路が倒れてる映像に1番びっくりしました

    +35

    -0

  • 155. 匿名 2018/01/17(水) 08:56:38  ID:AASkytv57T 


    忘れちゃいけない日。
    いつ、同じような事になるか、分からないし。
    だから、地震って怖いよね。

    +30

    -1

  • 156. 匿名 2018/01/17(水) 08:56:55 

    >>30
    東京は交通機関が網の目のようで
    複雑で行き交う人も地方とでは全然違う。
    大騒ぎは仕方がないよ。そこは叩かないでよ。

    +9

    -9

  • 157. 匿名 2018/01/17(水) 08:56:56 

    マスコミが、神戸市民は大震災に関わらず、整然として食料を待ち。略奪や暴行はなかったと民度の高さを誉めているが、うそだから。実際は略奪や暴行はあったよ。

    +69

    -1

  • 158. 匿名 2018/01/17(水) 08:57:39 

    >>2が消されるのはおかしい

    +1

    -20

  • 159. 匿名 2018/01/17(水) 08:57:43 

    >>153
    うろ覚えだけど『俺』ってあったから?
    荒しの男だと思われたんじゃないの?

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2018/01/17(水) 08:58:27 

    >>133鳥取かな?今も山陰地方と関西地方は揺れる時互いに影響してる

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2018/01/17(水) 08:58:49 

    >>155
    パクっただろ。

    +0

    -13

  • 162. 匿名 2018/01/17(水) 08:59:20 

    あさイチで今災害医療ってやってるけど大きな震災で病院なんか行けるかー❗

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2018/01/17(水) 09:00:43 

    当時、倒壊した家の中で身動きが取れずしばらく閉じ込められて、何が起こっているのかもわからずにいた。そして生まれて初めて「もう死ぬかも」って思った。その時に「自分は無理でも、せめて家族は無事でいますように」って、本気で祈ったのも覚えている。父に助け出されて私は奇跡的にも無傷だったし、幸い家族も全員無事だったので本当に感謝している。

    +115

    -1

  • 164. 匿名 2018/01/17(水) 09:01:17 

    当時4年生で、揺れてる時に母親がすごい顔して子供部屋に飛び込んで来た事を覚えています。

    ドラマ救命病棟24時で、東京で大地震が起きた設定の時に阪神淡路大震災の復興に励まされるシーンはジーンときました。

    +75

    -1

  • 165. 匿名 2018/01/17(水) 09:01:21 

    神戸の地震計が余りの揺れで壊れて、最初、神戸の震度がわからず。京都が震源地とテレビで流れた。後で、日本初の震度7が計測された。

    +48

    -0

  • 166. 匿名 2018/01/17(水) 09:01:50 

    >>153
    がるちゃんではご冥福をお祈りしたらダメらしいよ。

    +0

    -26

  • 167. 匿名 2018/01/17(水) 09:03:10 

    相手すらから余計調子乗るからスルーすればいいのに

    +11

    -3

  • 168. 匿名 2018/01/17(水) 09:04:02 

    当時中学生
    真っ暗の中何が起きてるのかわからなくて布団を被ることで精一杯
    ドーンっと突き上げられてゴーっというすごい音と共に揺れが激しく本当に恐怖でした
    何年経とうがはっきり鮮明に覚えています
    テレビがついた瞬間ヘリからの映像で長田の街が大変な事になっていて同じ兵庫で起こってる事に愕然としたし今書き込んでても思い出して涙が出てくる

    +52

    -0

  • 169. 匿名 2018/01/17(水) 09:05:03 

    防災施設で震度7の体験したことあるけど凄かったよ
    目の前の柱(ぶつかっても痛くないようなマット丸めたようなやつ)にしっかり捕まってから体験するんだけど大人でも吹っ飛ばされた
    あれは怖いわ
    自分の体が自分の思い通りに動かなくて浮いたりするんだよ
    子供はできないんだけど大人だけでも近くに体験できる施設があるなら絶対一度はやっておいた方がいい
    あの体験してから家の中の物減らしたもん
    施設のは床もマットだし壁もマットだから怪我はしなかったけど何もない状態であんなに吹っ飛ばされるなら家具なんかで怪我するだろうしそれ考えたら極力何も置かない方がいい

    +50

    -0

  • 170. 匿名 2018/01/17(水) 09:05:10 

    >>162
    震災時。その病院じたい倒壊している。中央病院は、ポートピアアイランドにあり、橋が壊れて救急車が行けなかった。

    +41

    -0

  • 171. 匿名 2018/01/17(水) 09:06:29 

    震災うつという言葉もこの時くらいから言われ出したのかな。
    私は震源地に近いところに住んでいました。
    この世の終わり…とさえ思いました。

    +43

    -0

  • 172. 匿名 2018/01/17(水) 09:07:54 

    この映像が忘れられない。
    阪神淡路大震災から23年

    +88

    -0

  • 173. 匿名 2018/01/17(水) 09:08:32 

    当時の揺れはドラム式に入れられてまわされた感じたった。
    立ってられないではなく身動きできなくて平衡感覚がなくなった。

    +26

    -0

  • 174. 匿名 2018/01/17(水) 09:08:38 

    なぜ、2が消された❓
    いいコメントだったのに...。
    イイねつけたよ❓

    +1

    -24

  • 175. 匿名 2018/01/17(水) 09:08:50 

    当時三重の滋賀寄りに住んでましたが、その日の朝は有給を取って寝てました。西の方で地響き?建物が壊れる音?と揺れがし、目ざめました。
    どこかの工場が爆発とかした?と寝ぼけて、テレビをつけてビックリしたのを今も覚えております。



    +21

    -1

  • 176. 匿名 2018/01/17(水) 09:09:27 

    食器棚が倒れたり、窓ガラスが割れたりして避難したくても素足で歩けない状況になったと被災者に聞いた

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2018/01/17(水) 09:09:57 

    2015年にMBSが制作した「映像記録 あの日、あの場所、あの人と」
    95年の震災後に、MBSは被災者たちを取材していた。
    映像に写っていた人たちは、20年後どう暮らしているのかを追ったドキュメンタリー番組。
    印象的だったのは、95年当時、13歳だった少女。
    「家は倒壊したものの、家族は無事でした」と、気丈に答えていた。
    20年後、少女はどこにいるのかを取材すると、震災直後に白血病を患い、その年に亡くなったんだとか。
    震災を生き延びながら、その直後に病死するなんて・・・
    人生って、なんなんだろうと思った。

    +106

    -0

  • 179. 匿名 2018/01/17(水) 09:11:51 

    本当に日本から地震がなくなって欲しいわ。
    もうやめて欲しいわ。

    +54

    -1

  • 180. 匿名 2018/01/17(水) 09:12:27 

    建築業の父親からベッドの位置を気を付けるように言われた。
    天井の梁が頭に落ちて亡くなった人がいる。
    梁の位置を考えてベッドを置くように言われた。
    梁の位置なんてわからないと思った。

    +66

    -0

  • 181. 匿名 2018/01/17(水) 09:12:48 



    この記事読むと、重い地元負担がある中で、今もまだ本当の復興に向けて頑張ってるんだと実感する

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2018/01/17(水) 09:13:01 

    九州在住です。
    当時は中3で、受験生でした。
    同い年の神戸の受験生が、こたつで勉強していたそのままの姿勢で亡くなっていたとニュースでみました。
    それが衝撃的で、当時生徒会をしていたので、話し合って校内で募金活動しました。
    お札がたくさん集まったのがとても印象的でした。
    あの時の同い年の皆さんは、今年39歳になりますね。壮絶な体験を心に抱えて、23年を生きてこられたと思います。
    どうか、これからの人生に幸多かれと願っています。

    +81

    -0

  • 183. 匿名 2018/01/17(水) 09:13:11 

    2が消されるって日本人の民度はそこまで落ちたのか…

    +0

    -23

  • 184. 匿名 2018/01/17(水) 09:14:06 

    西宮に住んでいました。
    私はたまたまラジオに乾電池が入ってたから、
    NHKで情報を得ることができました。
    普段から、懐中電灯とか必要だよ。
    それと、慌てて素足で歩かないこと、
    食器が割れてるから。

    +36

    -0

  • 185. 匿名 2018/01/17(水) 09:14:36 

    寒い時期だったよね
    だからストーブつけてる家庭もたくさんあったし朝ごはんの支度で火を使ってる家庭もあった時間帯でしたよね
    あと電気が復旧したあとに水槽のヒーターから一気に火が出た
    逃げるときにブレーカー落としてからってこのあとから言われだしたけどそんな余裕あるのかな?

    +61

    -1

  • 186. 匿名 2018/01/17(水) 09:14:37 

    朝、ゴジラが家を揺すっている夢を見て目が覚めて、なんだったんだろうと起きようとしたら、ドスンて下から何かが突きあげてきてきて、布団ごとベッドから転がり落ちた。
    大きな音がして、布団かぶって、悲鳴あげたの覚えてる。
    いろんなものが落ちてきて、でも布団のおかげで怪我はしなかった。
    母親が下の階から呼んだけど、部屋のドアが歪んで開かなくて、体当たりで開けたら、階段の壁との間に亀裂が走ってて、布団にくるまって滑るように降りて、そのまま外に出た。
    家は全壊。
    2日ほど避難所で過ごし、その後は父の勤め先が用意してくれた大阪のマンションへ。
    家族は無事だったのが幸いで、その後同じ場所に家も建てた。
    もう、神戸は、昔の綺麗な風景に戻り、人口も増えた。
    いつか、街は元どおりなるから、(完全にじゃないけど)東日本や、ほか災害にあった地域の人も、希望を持って頑張ってほしい。

    +73

    -0

  • 187. 匿名 2018/01/17(水) 09:15:33 

    助け出されて近くの公共施設に避難に行く時に周りにガスの臭いが充満してたのに、くわえタバコで歩いてるヤツがいて、頭がおかしいんちゃう?って思った!

    +60

    -2

  • 188. 匿名 2018/01/17(水) 09:16:44 

    沢山の県外からの支援に感謝してます

    +13

    -1

  • 189. 匿名 2018/01/17(水) 09:17:40 

    あさイチ見てるけど震災孤児の話がドラマになるのね
    『あの前の日両親とケンカして初めて別の部屋で寝た…』って言ってて泣けた
    いつどうなるかわからないからケンカしてもすぐその場で解決した方がいいんだね(´;ω;`)

    +71

    -0

  • 190. 匿名 2018/01/17(水) 09:17:50 

    揺れが落ち着いて窓を開けたら冬のまだ暗い空の中に真っ赤が混ざりあっていたのを覚えている
    ほんとに見たこともない気味悪さ
    あれも何か地震と関係あったのかな

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2018/01/17(水) 09:18:42 

    当時10歳、東灘区住みで阪神沿線だったので被害凄かったです。 当時通っていた小学校は古くて危ない為2月まで休校になり商船大学を借りて授業受けたりしてました。同級生で亡くなった人はいなかったけど壮絶な思い出です。

    +34

    -0

  • 192. 匿名 2018/01/17(水) 09:18:45 

    私は免許を取りに行く予定で、この時間起きていました。埼玉の実家で家の中を大きな風が通り過ぎて行く不思議な感覚がありました。震災は本当に忘れてはいけない。経験した人にしか分からない苦労や悲しみがあると思います。

    +26

    -1

  • 193. 匿名 2018/01/17(水) 09:21:11 

    この時から寝室に家具を置かなくなった。
    阪神より遠くに住んでるんだから大袈裟だと周りは言ったけど貫いたおかげで熊本地震を無傷でいられたのだと思う。

    +65

    -0

  • 194. 匿名 2018/01/17(水) 09:21:58 

    >>54
    テレビばっかり見てぼーっとしてたね。
    当時の政権の議員ジジイ

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2018/01/17(水) 09:22:20 

    >>130
    地震発生直前に、犬が物凄く吠えてた。
    普段無駄吠えしない犬が注意しても吠え続けて、寝れなくなってテレビ観たら大震災…。
    中部地方に住んでたのに、犬はなにか感じ取ったのかな。

    +26

    -1

  • 196. 匿名 2018/01/17(水) 09:22:50 

    もう23年なのかまだ23年なのか分からない。三ノ宮あたりはすっかり綺麗になったけれど。
    親戚が神戸市にいるのであの日の朝の様子は今でもはっきり覚えてます。忘れたくても忘れられないんです。

    +34

    -0

  • 197. 匿名 2018/01/17(水) 09:25:01 

    亡くなった方々のご冥福をお祈りします。
    被災された方々、今もこの日が辛いと思います。
    決して忘れてはいけない日だと思います。

    私は東日本大地震と原発事故の影響で、地元に住めなくなってしまいました。
    当時励ましや支援をして下さったみなさん、この場を借りて感謝します。ありがとうございます。
    トピ違いなことを書いてしまいすみません。

    +76

    -0

  • 198. 匿名 2018/01/17(水) 09:25:36 

    阪神淡路大震災より大きいと言われている南海トラフが怖い。

    +22

    -4

  • 199. 匿名 2018/01/17(水) 09:28:36 

    寝てたら親にビンタされて起こされてトイレまで引きずってかれてトイレの便座のフタ抱えて寝てた、大きな余震が来るたびビクッ!と飛び上がって起きて…。
    台所の電子レンジがリビングまでぶっ飛んでたりマンションの一階ぺちゃんこで二階から中が真っ直ぐ立てない部屋(トリックアートとかにあるやつ)みたいに鉄の階段がうねって凄かった。

    +24

    -1

  • 200. 匿名 2018/01/17(水) 09:29:07 

    小学生の時だったけど、家が震度7で、むっちゃ揺れてびっくりした思い出。うちの家は幸い瓦がズレた程度だったけど、
    震災から1週間後に三宮に用事が有って母に連れられて行ったんだけど、建物が倒壊したせいで通路の位置とか全部変わってて瓦礫も有って、知らない場所になっていた。
    そんな中をスーツ着た人達が普通に出勤してて、大人って凄いなぁ、、、って思った記憶。

    +36

    -2

  • 201. 匿名 2018/01/17(水) 09:30:48 

    東日本大震災みて阪神大震災を経験した辛い思いをまた思い出して苦しんだと聞きました。
    それなのに被災地に数々の物資や応援を頂いて感動しました。
    阪神大震災からのひまわり宮城にもキチンと受けついてます。

    +53

    -0

  • 202. 匿名 2018/01/17(水) 09:34:32 

    そういえば東日本大震災があってからテレビの下に青くてジェルっぽいずれないの敷こうと思っててまだやってなかった
    大きな地震ならそんなの意味ないかもしれないけど一応買ってこようかな…
    このトピ見てたら割れた食器が散乱して歩けなかったってあるから食器棚の扉につけるのも買ってこようかな
    100均のでもいいよね?

    +44

    -0

  • 203. 匿名 2018/01/17(水) 09:36:27 

    >>180
    梁なんて出てるのならわかるけど普通は隠れててわからないよね(*_*)

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2018/01/17(水) 09:41:29 

    喘息持ちの方、喘息持ちのお子様がいらっしゃる方、薬と電池式の吸入器を避難用かばんに入れておかれることをおすすめします。

    当時、震度7の地域に住んでいて、その日喘息の重度の発作が起きました。コンセントタイプの吸入器は持っていたけど、電気が止まっているから使えない。救急車も無理だし、車も身動きがとれない。近所の人がバイクを貸してくれ、父親に隣の市の病院に連れて行ってもらいなんとか助かったけど、本当に怖かったです。

    +66

    -0

  • 205. 匿名 2018/01/17(水) 09:42:54 

    震災を経験すると小さな揺れにも本当に敏感になりますよね。夜中に少し揺れただけでもすぐに気が付いて、もしもの時に備えて襖を開けてからまた寝たりします。でもそんな時ふと横を見ると、奈良生まれの主人は大体平気でぐっすり寝てて、危機感の違いを感じます。

    +27

    -0

  • 206. 匿名 2018/01/17(水) 09:44:47 

    本当に台所は大変なことになってたよ。
    割れた食器や物が散乱。
    防災グッズにはスニーカーも必須だと思った。
    兄は倒れたタンスの下敷きになったけど、寒い時期で分厚い羽毛布団と毛布がクッションになり助かった。
    父は壁に備え付けの本棚から落ちた本まみれになってた。
    あれから布団の周りは倒れるものは置かないのを徹底している。

    +43

    -1

  • 207. 匿名 2018/01/17(水) 09:47:26 

    >>2が男ってだけで消された。
    凄く良いこと言ってたのに

    +0

    -14

  • 208. 匿名 2018/01/17(水) 09:48:19 

    北海道の釧路に転勤して住んでいました
    地震が多い土地でした。朝起きたら阪神の地震がテレビに出てましたが
    火事の映像が出てるだけでした
    すごい地震だったんだな、って釧路だから人事じゃ無かった

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2018/01/17(水) 09:48:41 

    その日に生まれました。2月に生まれるはずでしたが地震の恐怖で産気づいて避難所の近くの病院で出産したと聞かされました。その日に父は亡くなりました。専業主婦で家にいる母を心配して当時宿直で会社に寝泊まりしていた父は地震の直後、家に戻る途中で亡くなりました。お父さんごめんなさいと23年間1日もかかさずに手を合わせてまっとうに生きてきました。これからもまっとうに生きていきます。

    +171

    -0

  • 210. 匿名 2018/01/17(水) 09:51:55 

    当時しばらく閉じ込められはしたものの、倒れた本棚とこたつの間にできた、ほんの少しのスペースのお陰で助かりました。冬じゃなかったら?と思うとゾッとします。

    +27

    -0

  • 211. 匿名 2018/01/17(水) 09:52:10 

    被災者で当時6歳、ニュースでもたくさん報道された高速道路の付近に住んでました。あの日、家族みんな必死に家から避難して、何が起こったのかわからず、ただ呆然と立ち尽くしていました。
    その時に赤いオレンジみたいな朝日が昇ってきた。この光景は今でも鮮明に覚えてる。絶対に忘れてはいけないし、伝えていかなければいけませんね。

    +46

    -0

  • 212. 匿名 2018/01/17(水) 09:53:07 

    考えたくもないけど、きっとこの時も背乗りが起こってたんだろうね。

    +19

    -4

  • 213. 匿名 2018/01/17(水) 09:54:06 

    関西の山手にすんでるんだけど、近くのお山のてっぺんから神戸あたりが見えるのね。
    小学生低学年の時、地震があった日にそこへ登って神戸の方をみたら真っ黒な煙があちこちから立ってて火がみえた。
    すごく怖くて走って逃げて、その日は眠れなかった。
    なぜか涙が止まらなくて、お母さんと一緒に寝た思い出がある。

    +47

    -0

  • 214. 匿名 2018/01/17(水) 09:57:07 

    >>203
    6帖や8帖くらいの部屋なら大梁は部屋の壁の位置に来ます
    だからベットの位置などはどこでも変わりません

    大梁の落下が懸念されるとすればLDKのように大きな空間の場合です
    特に20帖を超える場合は図面を見て大梁の位置を確認してソファーなどの位置を考えるのも良いと思いますが
    最近の建物は梁の脱落が起きにくい仕組みに変更されてますので昔の家ほど危険ではありません

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2018/01/17(水) 09:58:52 

    服がない男の子が学校の白いカーテンを体に巻いて歩いてたり
    若い女性が生理用品を送って下さいと叫んでた

    +38

    -2

  • 216. 匿名 2018/01/17(水) 10:05:52 

    たった今、神戸市では緊急速報の訓練アラームが大音響で鳴りました。

    ちょうど震災のことを思い出してる時に、また大地震か!!?ってびっくりした!!!!!

    防災の事を考える日というのはわかるよ、わかるんやけど・・

    +44

    -0

  • 217. 匿名 2018/01/17(水) 10:07:07 

    兵庫県在住なんだけど今、緊急エリアメールが爆音でなったからびっくりしたら明石市が南海トラフを想定とした訓練だった。
    このトピ読んでたところだったし心臓バクバクしてる。

    +33

    -1

  • 218. 匿名 2018/01/17(水) 10:08:11 

    >>27

    私も7歳の誕生日でした。
    たしかあの日、金曜日でドラえもんがやっていなくてテレビは全て震災の映像でした。
    別の世界の映像みたいだった。
    毎年誕生日が来るたびに考えさせられるし、平和に生きているのがありがたいと思います。

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2018/01/17(水) 10:14:15 

    もう23年なのか、まだ23年なのか
    友達と旅行した数ヶ月後震災だったから自分達が歩いた場所の映像を見てショックでした。
    防災意識を忘れてはいけないと思う今日この頃です。

    +36

    -0

  • 220. 匿名 2018/01/17(水) 10:16:00 

    >>157
    うちも食料とか持って行かれたよ。
    当時マンションに住んでて、余震で玄関開かなくなったら困るからって開けっ放しで避難所に行ってたから。

    +22

    -1

  • 221. 匿名 2018/01/17(水) 10:17:07 

    >>216
    >>217
    明石住み!
    私もケータイ鳴ってビビった。

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2018/01/17(水) 10:17:31 

    今年の成人式で、黙祷して幸せはこべるようにを歌いました
    神戸市民として震災を学ばなければいけないっていうのはもちろんわかっているけれど、成人式で亡くなった方に祈り捧げるのは違うんじゃ無いの?って言うのが正直な意見
    ルミナリエも慰霊目的なのに募金も減ってただの観光と化してるし、いつまでやるつもりなんだろう

    +36

    -3

  • 223. 匿名 2018/01/17(水) 10:20:28 

    東日本大震災とは別物の恐ろしさがあると思う
    ノーマークの土地で大地震だもの…
    しかも早朝だったからね

    +32

    -0

  • 224. 匿名 2018/01/17(水) 10:25:10 

    さきほどアサイチを見ました。震災遺児の子たちが、大人になった今でも
    生き残った自分を責め続けているのを見て
    悲しくて泣けました。
     
    わたしも、娘がいます。有事の時は
    娘だけでも生き残ればいいと思っていましたが、
    親も生き残ることは、子どもにとってとても大事だと知らされました。

    +78

    -0

  • 225. 匿名 2018/01/17(水) 10:27:33 

    戦時中を体験した母は何十年経っても少しの煙りの匂いや地震や音に敏感だった。
    それだけ体感に残っていた両親を失いまだ未成年で祖母を看とる覚悟をしていた苦労した母が笑っている顔は晩年に見たくらいです。
    ニュースで震災にあわれ家族を失った人の話を聞くと他人事に思えませんでした、どんな思いで子育てをしてくれていたのか涙を見せなかった母が泣いたのは兄と甥の死のみでした
    祖母も母も戦後涙を見せなかったそうです心では相当葛藤していたのかな辛くなります

    +19

    -2

  • 226. 匿名 2018/01/17(水) 10:27:42 

    満月の夕をYouTubeで聞きました。
    この歌好きだな。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2018/01/17(水) 10:28:33 

    私も鳴ったよ。実家が東灘区なので、神戸市の訓練は毎年いただいています。

    23年前、前日夜まで0才児と実家にいました。寝てた部屋はタンスが横倒し。いたら即死でした。
    親はヘッドレストが高いベッドで寝ていたため、家財が頭直撃を逃れて無事でしたが、年老いた親は避難所に行くこともできない。暖房も切れてトイレも水も出ない。シャンデリア等の照明はすべて落ちてガラスだらけの床。
    39度の熱でうなってた大阪の兄が車で迎えに行ってくれて、いつもなら1時間かからないのに、どの道も混雑、狭い道もくずれて通れず、12時間かけて迎えに行ってくれました。翌日からは避難物資用に幹線道路はすべて通行止め。危機一髪でした。

    近くの病院は遺体安置所になっていました。
    頭蓋骨骨折したお子さんもそこでは診察してもらえなくて、親御さんが抱いてひたすら待っていました。

    母の友人はツインベッドで横に寝ていたご主人にずっと励ましてもらいながら頑張って、でもご主人の声は次第に小さくなって、亡くなられました。

    少し経ってから近所でお通夜があり、行ったらお正月で遊びに来ていたお孫さんのお通夜で、そのお宅のおばあちゃんは私が死ねばよかったと泣いておられました。

    本当に本当に、たくさんの尊い命が犠牲になりました。
    どうか忘れないであげてほしいと思います。

    +99

    -0

  • 228. 匿名 2018/01/17(水) 10:29:10 

    兵庫県民です。被害が少ない地域でしたが震度6でした。2016年の正月に熊本を訪れたけど、微振動があの時と似てるなと思った。
    予知は難しいのは分かるけど早く確立されると良いですね。

    +25

    -0

  • 229. 匿名 2018/01/17(水) 10:32:30 

    関西人ではないけど、家族が誕生日なので忘れられないです。
    阪神大震災前の生まれだけど、震災の日以来、悲しい日になってしまいました。

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2018/01/17(水) 10:32:53 

    私も今、神戸市内の電車の中なんだけど、このトピ読んでたら私含め、周り皆んなの携帯が一斉に鳴り響いてめっちゃ怖かった。
    訓練かーってホッとした。
    私も主人もこの震災を中学生の時に経験していて、我が家は何とか一部破損で済んだけど、主人の家は全壊だったらしく、しばらく避難所生活をしていたらしい。
    受験生だったから色々大変だった。学校によっては受験日程が変更になったり、遺体安置所になっていた学校は受験が無くなって書類選考になったりしてた。
    夫婦で今朝の震災のニュースを見ていたけど、2人とも何も言葉を発せなかった。ただ、犠牲者の無念さを考えると未だに胸が痛い。

    +28

    -0

  • 231. 匿名 2018/01/17(水) 10:34:22 

    もう23年か。
    当時は小学校1年生だったな。
    あっという間。
    大阪に住んでだし、揺れは凄かったけど、神戸ほどではなく停電だけで済んだ。
    あの頃は携帯も未発達で、SNSもない頃。
    周りで何が起きたかも分からず。
    停電から解放されて、テレビを見たら見たことない神戸の姿が。
    阪神高速は倒れ、町があちこち燃えていた。
    ショックだった。
    初めて見た光景だったし、地震でこんなことになるなんて思ってもいなかった。
    あれから23年。
    今でも地震が来るとその時の揺れと恐怖を思い出す。
    それだけ恐かったんだもん。
    もう二度と起きてほしくない。

    +24

    -0

  • 232. 匿名 2018/01/17(水) 10:34:43 

    被災者です。
    こないだのルミナリエ、綺麗だったのだけれど
    音楽のせいか、すごく厳かというか怖かった。
    なんだかこのたくさんの光の一つ一つが亡くなった方たちの魂のように感じられて。
    今生かされていることに感謝して、亡くなられた方に冥福を捧げました。

    +40

    -0

  • 233. 匿名 2018/01/17(水) 10:38:53 

    今でも揺れが怖いよ。あの日は世界中が揺れてるんじゃないかと思った。

    +18

    -0

  • 234. 匿名 2018/01/17(水) 10:39:10 

    >>222
    それを深く感じていました
    私の住んでいる街は原爆投下から戦後ずっと慰霊日で当初は亡くなられた人々を偲ぶ日でしたが今では海外やあちらこちらから観光気分で来られ芋洗い状態、本当だと身内を優先して欲しいそれが本音です。
    ただ年月経っても見知らぬ誰かが亡くなった人や平和を願う気持ちは一緒なのかなと、やっと思えるようになりました色褪せず人々の心に現実にあった過去を知ってもらえると亡くなった身内も浮かばれるように感じます。

    +19

    -0

  • 235. 匿名 2018/01/17(水) 10:52:33 

    阪神淡路大震災を経験した友達は
    家具や家電すべてに
    しつこいくらい転倒防止策をしていた。

    最近、別の人の新築を見に行ったんだけど
    天井まで大きな造り付けの本棚があり
    その下で子供たちが絵本を読むのだといわれた。

    もし地震が起きたらとか考えないんだろうな。
    経験した人との意識の差を感じた。

    +34

    -0

  • 236. 匿名 2018/01/17(水) 10:53:58 

    >>185
    熊本地震被災者です。
    揺れが小さくなった隙をみてブレーカーを落として
    なんとか毛布一枚で家を出ました。


    +12

    -0

  • 237. 匿名 2018/01/17(水) 11:04:17 

    都市直下型地震は本当に恐ろしい。阪神間以外、近年大都市での直下型地震はない。必ず来るので、備えは万全にしよう。

    +25

    -0

  • 238. 匿名 2018/01/17(水) 11:20:39 

    菅直人より村山富市のほうがまして言ってたけど。村山は震災発生から3時間何もせず、テレビを観ているだけで、その後、普通に経済報告会に出席しようとしていたよ。

    +25

    -1

  • 239. 匿名 2018/01/17(水) 11:29:43 

    当時、3歳だった私。
    そして今3歳の娘がいる。
    あの時の記憶が鮮明に蘇ってくる。
    こんな小さい時にあんな大きい地震があったなんて。
    守ってくれた両親に感謝。

    +24

    -0

  • 240. 匿名 2018/01/17(水) 11:33:35 

    宝塚市民です。夜通し新幹線の高架の復旧工事、札幌から車でガス管修理、その他遠方の多くの皆様に助けられて今があります。感謝しています。

    +22

    -0

  • 241. 匿名 2018/01/17(水) 11:35:44 


    あの日を忘れない・・

    震災の慰霊の日は 防災意識を新たにします。そして自衛隊 消防 自治体・ボランティアによる支援の輪 に感謝する気持ちも忘れたくないですね。

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2018/01/17(水) 11:49:29 

    当時震度6の渦中に居ました。
    明け方で布団の中におり、続く揺れと物が落ちる衝撃に一体いつ止まるのかと硬直していました。
    本当に怖くて忘れられない嫌な記憶です。

    +18

    -0

  • 243. 匿名 2018/01/17(水) 12:10:07 

    当時中学生、長田に住んでいました。
    前日、夕方頃に震度1の地震があったけど
    まさか次の日にあんな事になるとは思わず…。
    不謹慎と言われるかもしれないけど、我が家では
    不思議な事が沢山起こった。
    まず、父がいつもと逆の位置に枕を置いて寝た。
    これが無ければ、父の頭の上にテレビが直撃だった。
    姉が前日のお風呂上がり、風呂の水を抜かずに満タンにしていた。これはかなり重宝した。
    水道は春前まで復旧しなかった。
    母が炊飯器のタイマーを間違えて1時間早くセット。地震が起こる直前にお米が炊き上がっていた。
    停電は一時的で直ぐに電気は使えたけど、不安な中で温かいおにぎりが食べられたのはホッとした。

    数日間は余震もあったから靴を履いて、沢山着込んで寝る生活で、落ち着くと今度は川に水を汲みに行ったり、物資の配給に並んだりと今までの生活が一変した。

    真っ赤に燃える街を見て、現実か夢か分からなくなった。二度とこんな経験はしたくないし、どこかで思い出したくないって感じてもいる。

    +46

    -0

  • 244. 匿名 2018/01/17(水) 12:12:45 

    厳かなトピだと思ったのに煽りや荒らしのクズコメちらちら出てきてイラつく

    本当に頭おかしい
    犯罪者か精神障害者か知らないけど早く逮捕されろよ

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2018/01/17(水) 12:13:26 

    村山は本当に酷かった。
    村山が避難所に来た時の歓迎されてない感は凄かった。
    私の母親はこの時期になる度に言ってる。

    +28

    -1

  • 246. 匿名 2018/01/17(水) 12:17:08 

    親戚の家は倒壊しましたし、叔父は自身も被災しながら町の人を助けようと思って心臓マッサージをしようとしたら、肋骨がグチャグチャに折れていてできなかったそうです。
    私自身も神戸からそう遠くない場所にいたので、かなりの揺れで恐怖を味わい、未だに地震はトラウマです。
    私にとって阪神淡路大震災は忘れられない記憶です。

    +21

    -0

  • 247. 匿名 2018/01/17(水) 12:18:21 

    私は震災当日0歳でもちろん記憶もありませんが、家族から「大変だったんだよ」という話を聞きました。県内だけど神戸からはずっと遠いところに住んでいて、それでも揺れたと。
    両親とその知り合いの方々で神戸まで炊き出しに行ってきたと話していました。
    毎年この時期にテレビで特集とかをよくやっているのを見るのですが、年々その数が減ってきているような気がします。今朝もテレビをつけたらちらほらとは中継が繋がったりしていましたが(関テレとか)、全国区のテレビはほとんど取り上げられなくて少しがっかりしました。
    絶対に風化させてはならないと思います。

    +20

    -0

  • 248. 匿名 2018/01/17(水) 12:23:43 

    東日本大震災は昼間の発生だったから起きてる時間だし、頭は働いてるけど、阪神淡路大震災は明け方だからほとんど寝ていて頭働いてないよね。
    だからこちらのほうが逃げるのが大変だったとおもうし、パジャマで寒かったと思う。
    東日本は逃げようと思えば逃げる時間あったはずなのに逃げずに判断遅くて犠牲になったひとが多そう。

    +16

    -6

  • 249. 匿名 2018/01/17(水) 12:29:01 

    最大震度7以上はあった気がする。
    当時震度計ない地域かなりあった訳だし。

    +12

    -1

  • 250. 匿名 2018/01/17(水) 12:31:05 

    クーリーハイハーモニーというアカペラグループが阪神淡路大震災の追悼曲を作って歌っています。
    よければいちど聞いてみてください。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2018/01/17(水) 12:34:28 

    私、いつ災害が起こっても多少大丈夫であるように鞄の中にカロリーメイト備えてる。
    あと充電器も。たまに満タンになってないときあるけど、これからは満タンの状態に備えとこう。

    +21

    -0

  • 252. 匿名 2018/01/17(水) 12:39:51 

    >>245
    兵庫県民だけど、当時は子どもだったので知らなかった
    大人になって村山やその他の反日勢力がやったことを知り、はらわたが煮えくりかえりそう
    みんなにも知ってほしい
    東日本大震災も民主党という反日政権の時だったし、大震災がおこった時にどうして反日売国政権なんだろう…
    こんなやつらに任せたら、どさくさにまぎれて何するか分からない
    二度と同じ失敗は繰り返してはいけない

    https://www35-atwiki-jp.cdn.ampproject.org/c/s/www35.atwiki.jp/kolia/pages/1209.amp?usqp=mq331AQECAEYAQ%3D%3D

    (ちゃんと貼れないので阪神淡路大震災と旧社会党で検索してみてね)

    +23

    -2

  • 253. 匿名 2018/01/17(水) 12:41:08 

    あの日小学3年でした。東灘区で被災しました。
    たしか、前の日まで3連休で淡路の方に家族でドライブに行ってました。

    前日か前々日のお昼頃、車から見える
    空一面が雲と青空に真っ二つに割れていた事を覚えてます。
    下が白い雲。半分から上が青空。
    不思議な雲だねーと家族で話していたのを覚えてます。誰か見た人いますか?

    いつも、この日は涙がでます。
    思い出そうとすると体が震えてきます。

    ご冥福をお祈りします


    +44

    -0

  • 254. 匿名 2018/01/17(水) 12:42:08 

    当時1歳で震災の記憶はありませんが、学校では毎年黙祷していましたし、神戸出身の私には1.17は忘れられない日です。
    3年前に上京しましたが、やはり地元以外では関心が薄いと感じます。
    いつまでも風化させてはいけないと思います。

    +39

    -0

  • 255. 匿名 2018/01/17(水) 12:42:50 

    震災後に生まれました。
    でも、語り継いでくれた先生方のおかげで、1.17の存在は忘れません。
    ここでも当時の話を書いてくださるみなさん、ありがとうございます。
    今日は授業後に神戸に行こうと思います。

    +29

    -0

  • 256. 匿名 2018/01/17(水) 12:52:33 

    あの日も今日のように寒い日だったのでしょうね。
    震災で亡くなられた皆さんのご冥福をお祈りいたします。

    残された私達は教訓をいかして生きるべきと感じてます。

    +40

    -0

  • 257. 匿名 2018/01/17(水) 13:03:48 

    >>72
    阪神大震災の仮説に今も住んでいる人がいるの❓知らなかった!
    復興住宅とか建っているし

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2018/01/17(水) 13:18:38 

    大阪です。当時13歳。今まで経験のない揺れ、「地震‼︎」と部屋のドアを開けにきた父、幼い弟を抱っこした母。鮮明に覚えています。
    ニュースで見た光景に愕然。消防士だった叔父が、災害派遣で神戸に行きました。実際は、もっとひどかった、と後で聞きました。
    毎年この時期と3月は気が引き締まります。

    +26

    -0

  • 259. 匿名 2018/01/17(水) 13:21:35 

    当時、3歳だった私。
    そして今3歳の娘がいる。
    あの時の記憶が鮮明に蘇ってくる。
    こんな小さい時にあんな大きい地震があったなんて。
    守ってくれた両親に感謝。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2018/01/17(水) 13:35:08 

    >>253
    真っ二つに割れた雲と空、私は地震の数日後か数週間後にみました。ずっと気になって画像検索したり、人に聞いたりしたけど、同じものを観た人がいなくて真相は不明。

    明らかにおかしな、まっすぐに切られたような雲でした。何やったんやー

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2018/01/17(水) 14:01:05 

    23歳以下の人は生まれておらず、名前を知るだけという事実。東日本大地震のほうが記憶にあるみたいですね。
    風化させないことが大事です。

    +29

    -0

  • 262. 匿名 2018/01/17(水) 14:23:52 

    44歳おばさんです。停電でテレビつかないし状況分からないまま普通に自転車で会社に行ったら誰も来ず、昼頃までぽつーんと待ってました。午後から少しずつ人も増えてきて商品倉庫の片付けに追われました。家に帰ってから被害状況を知り驚いたのを覚えています。

    +20

    -0

  • 263. 匿名 2018/01/17(水) 14:25:54 

    大阪よりの京都にすんでました。家中の皿が割れる音がこわかった。たんすの横で寝てたので母が覆い被さって守ってくれてました。

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2018/01/17(水) 14:28:52 

    当時小2でした。小1の時に西宮の中でも被害のひどかったところから被害の少なかったところにたまたま引っ越していたので助かりました。
    引っ越す前の小学校では何人も亡くなっていて、子供心に自分だったかもしれないと恐ろしく感じました。それでも未だにトラックで家が揺れるだけで地震!?ってびっくりしますしタンスの横には怖くて寝られません。
    子供たちに伝えていきたいですね。

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2018/01/17(水) 14:36:37 

    当時、私は中学生でした。
    あの激しい揺れの感覚は一生忘れない。
    私の住んでいた区は被害が少なかったけど、小学校卒業まで住んでいた灘区に足を運んだ時、同級生が住んでいたマンションの真ん中の階が潰れていたのを目の当たりにしたときは、暫くその場から足が動かなかった。電車から見た長田区の景色は教科書で見た戦後の焼け野原のようだった。震災から23年、決して忘れてはいけない。

    +17

    -0

  • 266. 匿名 2018/01/17(水) 14:37:37 

    最初に神戸の街の被災状況を見たとき「何がおきたらこんな風になるんだ?」って思った。

    +15

    -1

  • 267. 匿名 2018/01/17(水) 14:59:51 

    当時小学1年生、垂水区に住んでいました。
    自宅マンションは半壊になり、祖父の家でしばらく暮らし、小学校もそちらで通いました。
    あちこちに黒い煙が見え、地面や道路はデコボコ。
    傾いたビルに潰れた家。
    本当に怖かった。
    二度とあんな思いしたくないし、子供たちにもさせたくない。

    +16

    -1

  • 268. 匿名 2018/01/17(水) 15:06:58 


    小学高学年だったけど鮮明に覚えてる
    周りの家も建物も高速道路も倒れてて
    家族で車に避難して車のアンテナTVで状況を知って
    でも道が無くなってるからどうする事も出来なくて
    近くの会場に避難したけれどガスタンクが爆発するかもしれない
    って布団被って逃げてました、逃げ道友達の家から友達が救助されようと
    してて助けに行こうとしたら子供はあかん!って言われて泣く泣く避難しました

    当時携帯持ってる人少なく持ってた人が優しくて皆に貸すんだけど直ぐにバッテリー切れて公衆電話が凄い行列だったなぁ
    数ヶ月経って自衛隊の車風呂が来てお風呂に入れた時は本当に助かりました
    約半年後お家に全てのライフラインが通った時に少しホッとしました
    その間お世話になった方々のおんは忘れません


    +14

    -0

  • 269. 匿名 2018/01/17(水) 15:09:34 

    断層の上かずれてるかで被害の大きさってほんとに変わるよね
    阪急伊丹駅が潰れてしまってほんとにショックだった

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2018/01/17(水) 15:21:51 

    >>251カロリーメイトはオススメしない。阪神大震災で被災した。非常食でカロリーメイトたくさん買い込んでたけど、やけに喉乾くのと排便に支障きたしたよ。

    +18

    -0

  • 271. 匿名 2018/01/17(水) 15:37:04 

    当時、朝の番組を担当していた福留さんがひとり燃える家の前に立ちすくみ泣いてる女の子にどうしたの?って声をかけたら

    この中に父がいるんですみたいなことを言ったのが衝撃的だった。

    実の親がそこにいるのに助けられない。。

    その女の子の肩を抱くことしかできなかった福留さん

    彼女が今、幸せであることを祈ります。

    +60

    -0

  • 272. 匿名 2018/01/17(水) 15:38:24 

    笑い話などではなく、
    震災後何年もトイレのドアを閉めて
    用を足す事が怖くて出来なかった。
    私だけじゃなくて、友人も何人かそういう子がいた。

    +26

    -0

  • 273. 匿名 2018/01/17(水) 15:48:42 

    同時小学4年生でした。
    岐阜県に住んでいましたが、ゴーッという地響きの後大きな縦揺れがありました。
    その後進学で関西の大学に行きましたが、被害にあった友人の話を聞き、地震の恐ろしさを改めて感じました。
    大学時代に福知山脱線事故で同じ大学の亡くなり、社会人になって取引先の方の社員さんが御嶽山噴火でお亡くなりになった。
    本当にテレビの事件事故は他人事ではないと感じる。

    +20

    -0

  • 274. 匿名 2018/01/17(水) 15:49:23 

    生まれて半年でした。
    記憶は全くないけど
    兵庫県民として忘れたらいけないと思ってる

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2018/01/17(水) 16:33:19 

    もう23年経つのですね。阪神淡路の震災は高速道路の映像や延焼している街並みをテレビで観て
    本当に衝撃でした。それから新潟なども被災し、数年前の東北の大震災が起こり、そしてついに
    自分が住む熊本も…。被災状況は違ってますが、地震の怖さを身をもって知りました。
    犠牲になった方々に祈りを捧げるとともに、この幾度の震災の経験を伝え、今後自分を守る術を
    備えていく事を考える日だと思っています。

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2018/01/17(水) 16:36:22 

    阪神淡路大震災の被害が大きかった理由が悔しすぎる - NAVER まとめ
    阪神淡路大震災の被害が大きかった理由が悔しすぎる - NAVER まとめmatome.naver.jp

    「1.17」「神戸の地震」「阪神大震災」は、なぜ未曾有の大災害となったのか。避けられない自然の猛威か、人災か。真実はどこに?宮崎辰雄元神戸市長は神戸が地震に強い...



    このサイトに金入るの嫌だって人も多いとは思うけど…この記事が本当なら市長も罪は大きいよ
    自衛隊からの避難訓練も拒否したり(自衛隊が作成していた被害予想とほぼ同じだったのに)
    迎えの車が来ないから自宅待機するって言ったりさ
    トップの人には常に危機感もって常に最悪のことを考えて行動してほしいよ

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2018/01/17(水) 16:37:18 

    >>54
    最も責任あったのは当時の兵庫県知事であった故貝原俊民知事
    自衛隊の要請は自治体の長の知事の権限
    思想を優先して自衛隊の要請を最後まで躊躇してた

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2018/01/17(水) 16:48:41 

    >>54
    あの時もし首相が麻生太郎や安倍晋三だったら死んだ人が悪いとか言い出すんだろ?
    いい加減にしろ!!ケツ舐めネトサポ!!

    +2

    -12

  • 279. 匿名 2018/01/17(水) 16:53:33 

    神戸市でも震災を知る世代が半分くらいなんだってね
    うちの家族も4分の2が体験してない
    伝える労力惜しんではいけないなと思います

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2018/01/17(水) 17:04:12 

    >>252
    今の安倍政権になってから大きな地震ないのは何故かこれを見ればわかるさ!!
    アンタもゴミ売りや蛆産経のウヨカスゴミの洗脳から解かれな!!

    人工地震テロ兵器ハープ、国が認める 核爆弾東南海地震 プラズマ砲 ...
    ishii1.blog116.fc2.com/blog-entry-141.html - キャッシュ


    いきいきいきよう!:国が認める人工地震 浜田政務官 地震兵器ハープ ...
    ikiikiikiyou.naganoblog.jp/e965975.html - キャッシュ

     全て自民党清和会とグルの死の商人ロックフェラーやアーミテイジを筆頭とするジャパンハンドラーズエセユダヤ連中の仕業だ!!

    それでも精神異常者みたいに「サヨクガー」と連呼しますか?いや売国自民党清和会と悪徳米国人を支持ている
    あなたそのもが精神に異常をきたしているのです!!それこそが「反日」行為ではないでしょうか!?

    +2

    -11

  • 281. 匿名 2018/01/17(水) 17:05:00 

    わたしは、大阪市内に、すんでいます。当時高校一年生でした。ごーっと変な音で目が覚めたんですが、何だろうと思っていたら突き上げるような感覚で、ベッドから飛び上がり目の前につり下げ電球があって、またベッドの上に戻りました。
    あれから、10年以上ベッドで寝ることが怖かったです。
    祖父もあと少し時間がずれていたら、阪神高速倒壊に巻き込まれていたかもしれないと話していました。
    幸い祖父は、その日塗装のために現場にいくじかんが遅かったために免れたそうですが、数年間大変祖父が忙しくしていたこともきおくにあります。そして、現場に行って塗装をしていた祖父は、当時まるで戦時のようだったとはなしておりました。

    あんな恐ろしい光景を二度と見たくはないけれど忘れることはできません。
    いつも東日本大震災だけやたらにNHKで言われていますが、阪神大震災のことも、普段から、きちんと取り上げていくべきです。それが風化させないための大切なことでは無いかと思います。

    そして、亡くなられた方々の冥福をお祈り致します。

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2018/01/17(水) 17:11:13 

    マイナス覚悟で書くけどもっと当時の映像を流して欲しい。阪神淡路では倒壊や火事、東日本では津波の映像がもっとあるはず。過激な映像はやれ子供に悪影響だとか心の傷がとかで非難が多いけど実際に現実に起こった事なんだよ。なんで流せないんだろう?
    怖いから見せないじゃ皆忘れちゃうよ、忘れちゃいけない事なのに。せめて当日だけでもきちんと特集すべきだと思う。

    +45

    -0

  • 283. 匿名 2018/01/17(水) 17:13:20 

    震源地近くに住んでいます。
    近年メディアでは阪神大震災と呼ばれることが増えました。淡路島出身の自分からすると複雑な気持ちになります。
    淡路島北部も甚大な被害を受けました。
    神戸も淡路島も大好きな場所だからこそ、『阪神淡路大震災』忘れないでほしいです。

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2018/01/17(水) 17:18:23 

    当時妊娠8ヶ月でしたが大阪の実家に帰って無事に出産出来ました
    あの頃は都市型大地震の知識もなく、ゴジラが破壊した様な街を見て、何が起こったのか解りませんでした、戦争が起こったと言われたら信じたかも
    あの時の教訓は東日本でも役立ったと信じて、亡くなった方々の冥福を今年も祈ります

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2018/01/17(水) 17:23:30 

    本当に大変だった、元の生活に戻るのに5年かかった
    それなのに関東のテレビはオウムのことばかり放送してたと後で知って悔しかった

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2018/01/17(水) 17:35:48 

    >>207
    地獄へ堕ちなさい。

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2018/01/17(水) 17:43:29 

    インタビューでおばちゃんが
    息子を失くしたのかな??

    「当時1歳でしたからねぇ…今だと24歳かしら?そうなると今頃はもう結婚とかしてたのかなぁ…まぁ、私が生きてるうちは何度でも(灯し)来ます」

    って言ってて

    この人の中ではその子は
    1歳のままじゃないんだなぁーと
    不思議な感覚になった

    +23

    -0

  • 288. 匿名 2018/01/17(水) 18:00:07 

    大阪に住んでて、三連休の最終日の翌日でしたね。前日の夜は寒かったんだけど、湿度があった記憶があります。そして静かだった。連休明け会社行くの嫌だね~って友人と愚痴ってて。
    まさか翌朝あんな大災害に見舞われるなんて。地響きと物凄い揺れで目が覚めました。家は半壊しました。
    観音扉の食器棚はグチャグチャだった教訓で、今は食器棚は引き戸のものを使ってます。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2018/01/17(水) 18:01:04 

    >>156
    オマエも地獄へ堕ちろ。

    +1

    -4

  • 290. 匿名 2018/01/17(水) 18:01:34 

    生まれた年です。
    被災地出身なので『あの時の子がこんなに大きくなったのね』と言ってもらえます。
    父や母が生き延びていてくれたからこそ、今の私があるんだと毎年この時期になると感謝しています。

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2018/01/17(水) 18:09:44 

    もうそんなに経つのか。
    今でもトラックが荷物を積んでゴゴッって音出して走る音にあの時の地鳴りが似ていて心臓がドキドキします
    あの日地鳴りの音で目がさめました。

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2018/01/17(水) 18:11:11 

    母が長田出身です。私はまだ震災があった時生まれてなかったけど、両親も母方の親戚もみんな神戸に住んでいたので毎年この時期になると当時の話を聞きます。
    両親は坂の上に住んでいたのですが、家の中は食器が飛び散り全てがひっくり返った状態。外に出るとガスの匂い、それから火事の燃えかすが風で飛んできたと言っていました。
    日本人として絶対に忘れてはいけない出来事だと思います。

    +14

    -0

  • 293. 匿名 2018/01/17(水) 18:13:48 

    同僚が神戸の子。
    被災経験があって色々と教えてもらったのが「食べ物の備蓄は無駄」だった。
    避難所によるかもしれないが、支援物質や救助活動ですぐに食べ物は届いた。
    阪神淡路大震災で餓死した人はいない。
    水や食べ物以外の生活用品の方が不足がちになる。
    お風呂がなかなか入れない。
    福原にあったお風呂屋が一般人にお風呂を開放して福原まで歩いて行ったとかなんとか。


    +1

    -7

  • 294. 匿名 2018/01/17(水) 18:15:00 

    >>283
    地震直後淡路島の人が役所の人に詰め寄って「おにぎりとバナナだけか!」と大声で怒鳴りつけてるのをテレビで見ました
    服の支給も「困ってないけど、まあ貰える物は貰っておこか」と、笑いながら言ってるおばさんもテレビで見ました
    その後どんどん神戸市の被災映像が入ってきて、淡路島はテレビに映らなくなりましたが
    淡路島も大変だったんですね

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2018/01/17(水) 18:16:52 

    当時10歳、震源地である淡路島の真ん前に住んでいました。長田の方にそれたので自宅のある辺りはあれだけの震災にもかかわらず、全壊のお家は少なかったです。それでも、あの後10年位は夕方は空の色を確認していました。前日の空が赤かったことを鮮明に覚えていたので。被害が少なかったであろう地域の自分がこうなのですがら、被害の激しい地域にお住まいであった方のお心はいかほどかと思います。どうぞ、皆様がお心安く過ごしておられますように。
    長文失礼いたしました。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2018/01/17(水) 18:18:00 

    >>280
    安倍さんの時に起きてる熊本地震が大きくないと??
    知り合いの熊本の農家さんは家が倒壊してトラックでしばらく寝泊まりしたんよ!


    +7

    -1

  • 297. 匿名 2018/01/17(水) 18:19:50 

    >>294
    よこだけど野島断層保存館が淡路にある。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2018/01/17(水) 18:32:51 

    当時は大阪に住んでいました。
    中学生で二段ベッドの上に寝ていたのですが、轟音で目を覚ますと天井が目の前に何度も迫ってきたのを今でも覚えています。あまりの縦揺れに体とベッドが飛び上がっていたのかも。
    大阪の方も住之江区の一部が液状化したり、古い家屋が倒壊したりと震源地近くとは大きさが違いますが多くの被害がありました。
    津波も怖いけど、直下型も本当に怖いです。あの地震から埋立地など地盤が緩そうなところは出来るだけ避けたいと思うようになってしまいました。そういった地域の対策を国はしっかりしているのでしょうか?

    +7

    -1

  • 299. 匿名 2018/01/17(水) 18:33:36 

    神戸市に住んでいて当時大学生でした
    寝ていたのですが、まず地鳴りがどんどん近ずいてきたので、何の音?とパニックになり その後ものすごい揺れが。普通に座ってるのも無理なぐらい
    ドンドーンという縦揺れのあと、ものすごい横揺れ
    必死にベッドの足につかまりましたが体が揺さぶられました。家が潰れるー誰かが手違いで家をショベルカーで潰してるー 案外家って潰れないもんだっていうのが正直な感想で 何故か地震だともその時思いませんでした。
    家はつぶれなかったものの部屋中色々なものが飛びまくってぐちゃぐちゃでした。
    私は逃げないとって裸足で歩き回ってしまいまさはたが、後で確認するとガラスも沢山飛散してたので、とりあえずスリッパか靴を履くことは大切です。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2018/01/17(水) 18:37:09 

    私は小学校低学年でした。阪神に近いところに住んでいました
    地震の少し前に何故か目が覚めて、寝転んだまま自分の指で遊んでいると、ゴゴゴ…という音と共に地震が来ました
    隣で両親が寝ていたので、タンスが倒れないようにしたり布団を被せられたりと守ってくれました
    二階で寝ていましたが、一階に行くと飼っていた金魚が飛び出していた記憶があります
    その後、学校が休みになったとか親から聞きました
    本当に怖かった思い出はあるけど、実際それ以外覚えていません

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2018/01/17(水) 18:37:28 

    兵庫県民です。
    当時小2。
    いつもよく寝れるのに、その日だけは午前1時頃からずっと寝つけなかった。
    そしてあの激しい揺れ。余震も怖かった。
    地震直後はTVでも事の重大さが報道されなかったのは覚えてる。
    でも時間が経つにつれ、子供の名前呼びながら泣き叫ぶ人、一階が潰れたマンション。
    生き埋めって言葉もその時初めて知った。
    神戸寄りの大学に行ったんだけど、大学の友達は、震災で身内を亡くした子が何人か居て、震災の話はしてはいけない感じがした。一度震災の話が出たとき顔が凍りつき、泣きそうになった子が居たから。

    +23

    -1

  • 302. 匿名 2018/01/17(水) 18:50:25 

    「語り継ぐ」とかはもういいからさ
    インフラの耐震補強をしっかりとしてほしいよ
    全国の小中学校の校舎、橋、高架、高速走路、まったく追いついてないよ

    23年もたってるのに感傷にひたるだけに終わるのはいい加減にしてほしい
    道路が寸断されたら救援物資も救急車両も通れない、二次、三次災害になるよ

    予算つけるくらいすぐできるでしょ(但し今は建設土木の人材不足)
    とにかく、予算つけない=やる気ないんだよ

    +10

    -13

  • 303. 匿名 2018/01/17(水) 18:56:09 

    今新築マンションを探してるんだけど、モデルルームのキッチンが“見せる収納”のところがあってドン引きでした
    確かにお洒落だけど、ここだけは辞めようと思いました

    +16

    -0

  • 304. 匿名 2018/01/17(水) 19:02:52 

    今日はキンプリのデビュー発表日でめでたい

    +1

    -18

  • 305. 匿名 2018/01/17(水) 19:06:33 

    阪神淡路の震災は二次災害も多かったよね
    大怪我の人に遠慮して病院に行かず、風邪を悪化させて亡くなった高齢者が大勢いた
    今思えば近隣の府県が出来ることが沢山あったんだろうな…と悔やまれる

    +29

    -0

  • 306. 匿名 2018/01/17(水) 19:21:39 

    【幸せ運べるように】の歌。
    熊本地震があってから熊本の夕方のテレビで平日毎日流れています。阪神淡路大震災のこと風化させたくないです。このトピで実体験語ってくれた皆さんありがとうございます。

    +20

    -0

  • 307. 匿名 2018/01/17(水) 19:28:10 

    もう23年か。年々報道も少なくなって。
    当時小1だったけどすごい揺れと本棚が足元に倒れてきたことは覚えてる。
    地面ひび割れて瓦の屋根は落ちまくってた。
    電車や車から見る景色はブルーシートだらけ。
    もうあんな地震に遭いたくないな。

    +17

    -0

  • 308. 匿名 2018/01/17(水) 19:35:55 

    地震のあった早朝、母、陣痛(私)
    母もそうだけど、看護師さん、患者さん大変だったろうな。看護師さん、ドクターは家庭もあるけどこっち優先しなきゃだからさ。

    +20

    -0

  • 309. 匿名 2018/01/17(水) 19:37:31 

    寝ていたらベッドが遊園地のアトラクションみたいにガタガタ揺れて
    低血圧の自分が気づくと驚きで自然に上体起こしてた
    それでもベットが乗り物みたいに揺れてたっけ
    そばにあった箪笥の上の物が落ちて割れた

    それでも大阪だったので建物が壊れたりはなかったけど
    震源地は想像を絶するものだったんでしょう

    +16

    -0

  • 310. 匿名 2018/01/17(水) 19:38:46 

    YouTubeに、震災直後の神戸の町並みを電車の車窓から撮った動画があった。
    突然現れる焼け野原、一見しっかり建っているマンションの1階がぺしゃんこだったり、斜めに崩れた木造家屋など、全体的な当時の風景がよくわかる。
    動画を撮った方は当時は白い目で見られたんだろうけど、今となっては本当に貴重な映像だと思う。

    +20

    -0

  • 311. 匿名 2018/01/17(水) 19:41:33 

    東京人だけど
    あの日は、熱を出して休んでいて
    今のような情報社会じゃなかったから
    刻々と伝わってくる情報が
    怖かったのを覚えています

    神戸におじさんが住んでいたので
    連絡が取れて無事が分かるまで時間がかかりました

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2018/01/17(水) 19:51:12 

    当時姫路で学校の寮に入ってました。
    勉強机の上に置いてた飲みかけのコーヒーとコーヒーカップが、ほぼこぼれもせず割れもせずそのまま机の下に落ちていて、どんな揺れ方をしたんだとゾッとしました。地鳴りを聞いたのは後にも先にもあの地震だけ。忘れられません。

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2018/01/17(水) 20:09:36 

    阪神淡路大震災のおきる一年程まえから頻繁に本当に頻繁に猪名川や能勢と和歌山の方で震度1や2くらいの小さな地震があったの覚えてる人いませんか?
    地震がおきて震源地が淡路島ってわかった時は衝撃でした。
    今でも震度1や2の地震が頻発すると足がすくみます。

    +14

    -0

  • 314. 匿名 2018/01/17(水) 20:14:44 

    原爆を体験した人がピカドンって表現したように
    直下地震はドンッゴゴォーだと思う
    地球が割れてうねって押し寄せてきた恐怖は忘れられない

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2018/01/17(水) 20:19:13 

    東日本大震災はかなり復興支援につぎこんでたけど
    もうちょっと阪神淡路も救済してあげてほしいな…
    神戸新聞NEXT|総合|県の復興借金、いまだ4386億円 重い地元負担
    神戸新聞NEXT|総合|県の復興借金、いまだ4386億円 重い地元負担www.kobe-np.co.jp

     6434人が亡くなり、3人が行方不明となった阪神・淡路大震災は17日、発生から23年を迎える。震災が奪ったもの、残したもの、伝えていくこと-。

    +14

    -0

  • 316. 匿名 2018/01/17(水) 20:23:42 

    この地震がきっかけで地震保険が一般的になった。家を買うときの保険が厳しくなったよね。

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2018/01/17(水) 20:34:46 

    当時中1だった。
    朝起きてテレビ観てビックリしたのを覚えてる…
    高速道路が崩落してるの観て衝撃だった。
    クラスで支援物資を集めてたなぁ。
    7,000人近くも犠牲者が居たんだね…

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2018/01/17(水) 20:35:02 

    語り継がなくてはいけないけど若い人に押し付けてはいけない。
    ニュースで怒ってるような口調で若い人に語ってるお年寄りがいたけどそれはどうかと思った。
    大震災を経験してないことが悪いと思わせるような行動はダメだよね。

    +22

    -1

  • 319. 匿名 2018/01/17(水) 20:51:48 

    愛知県住みですが長く揺れが続きました
    311の時 阪神大震災を思い出させる長い揺れでただごとではないと思いました
    電気が1時間止まっても不便なのに 大変不自由な避難生活をされたでしょうに

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2018/01/17(水) 20:52:11 

    震災まもなく、兵庫(北の方だったので被害はほぼ無かった)で獣医をしていた父が獣医師会の有志と共に現地近くに入りました。飼い主を無くしてさ迷っているペット達を保護に。
    剛健な父が憔悴して帰ってきたのを覚えています。一言だけ「酷かった」と。その時連れて帰ってきたやせっぽちの小さな黒猫も亡くなりました。父ももう亡くなりました。もう23年もたつんですね。

    +27

    -0

  • 321. yukka 2018/01/17(水) 21:00:57 

    すごく揺れた。
    当時、私は、お母さんに、しがみついてた。
    忘れられない日。忘れちゃいけない日。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2018/01/17(水) 21:04:41 

    当時5歳で愛知県在住
    地震が起きた瞬間目が覚めて、隣で寝てた母が覆い被さって守ってくれた。その日幼稚園に行ったら先生が「神戸で大きな地震がありました」って話をして後日支援物資を集めた記憶がある。テレビで見た被災地の光景が衝撃的すぎて眠れなかった。小学校低学年までは震災のニュースを見るのも怖かった。

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2018/01/17(水) 21:23:13 

    被害の少なかった神戸市北区民でした。
    当時小学3年生。地震が起きた日の夜、亡くなった方々の名前が次々にテレビに流れていたのを覚えています。
    祖父母の家の屋根が落ち、家がぺしゃんこになりました。
    落ちる寸前、脚の悪い祖父を祖母がおんぶして外に出たらしいです。おばあちゃん、すごいよ。

    +17

    -0

  • 324. 匿名 2018/01/17(水) 21:38:31 

    >>29

    庭犬が3びき親子でいてね。
    あのとき2階に寝てた私は、とにかく犬の鎖を解かないとと部屋を飛び出したんだけど
    揺れがひどくてとてもじゃないけど立っていられなかった。

    犬たちは無事だったんだけどね。

    子供の頃にみた日本が舞台のひどい災害の映画で、迫り来る津波のシーンにつながたままの犬の映像が忘れられないわ。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2018/01/17(水) 21:40:39 

    三宮のフラワーロード、阪急会館、ダイエー、JR六甲道駅、新長田周辺、阪神高速の深江あたり、芦屋の2号線沿い、住吉のコープこうべ本部、阪急伊丹駅、遺体安置所になった母校の体育館…
    瞼に焼きついた光景は23年経っても鮮明です。

    +23

    -0

  • 326. 匿名 2018/01/17(水) 22:18:42 

    東海地方住み
    妹が生まれた年で 私は2歳くらいでした
    親曰くまぁまぁ揺れたらしく 真っ先に私達姉妹を心配したらしいです

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2018/01/17(水) 22:33:05 

    ニュースで被災者の方が静かに祈りを捧げる姿を見ると、日本人はどんな事があっても我慢強くて本当にかっこいいと思った。そして、おとなりの国なら大泣き大会だなって。

    +3

    -3

  • 328. 匿名 2018/01/17(水) 22:35:24 

    もうそんなに経つんだね。
    年長だったけど、あの揺れは鮮明に覚えてるわ。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2018/01/17(水) 22:36:20 

    夫は自衛官なんですが阪神大震災の時は陸路が通れず船で神戸に行きました。
    神戸の港に着いたら共産党のみなさんが「自衛隊帰れ」って声をあげてて
    本当にげんなりしたって言ってます。

    +39

    -0

  • 330. 匿名 2018/01/17(水) 22:45:25 

    NHKで震災遺児のやってる
    このトピ見て、テレビ見ようと思ったわ

    +13

    -0

  • 331. 匿名 2018/01/17(水) 22:57:20 

    33歳の兵庫県民です。
    なので、震災の記憶はありますが、改めてさっきYouTubeで当時の様子を見たら、凄まじい揺れ方をコンビニの監視カメラが捉えてて、ゾッとした。
    そしてあの倒れた高速道路を地震の時たまたま走ってた人を思うと泣けてきた。
    ご冥福をお祈りします。

    +16

    -0

  • 332. 匿名 2018/01/17(水) 23:01:41 

    当時ハーバーランドから船で関空に避難した時に
    関空のトイレで水が普通に流れるのを見て
    涙が出るほどホッとしました

    +17

    -0

  • 333. 匿名 2018/01/17(水) 23:09:39 

    当時の自分自身の実体験はもちろんのこと、すっかり変わってしまった町の様子とか色々思い出してたら、人気ランキング上位の芸能ネタなんて、本当にどうでもよくてあほらしく思える!

    +14

    -0

  • 334. 匿名 2018/01/17(水) 23:12:10 

    震災のほんの数週間前に母と三宮に遊びに行ったところだったのでびっくりしました。燃え盛る長田町の映像は今も忘れることができません。

    震災から数ヵ月後にまた母と中華街に行きました。復興の早さに驚いたのを覚えています。

    +15

    -0

  • 335. 匿名 2018/01/17(水) 23:14:34 

    近隣県に住んでいます。今でも2号線や湾岸線を通るたびに心の中で手を合わせています。

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2018/01/17(水) 23:19:43 

    震災経験者の神戸市民です。
    未だに当時の映像を見ると胸がドキドキして涙が溢れます。
    ここに書いてある皆さんの体験談を読むだけでも泣けてきます。

    +19

    -0

  • 337. 匿名 2018/01/17(水) 23:22:25 

    >>329
    私は自宅が全壊したので家族で祖母宅に居候させてもらってたのですが、近くに自衛隊の方が給水車で来て下さってて、本当に有り難かったです。アホな共産党は知りませんが、被災者達はみんな感謝していたと思いますよ。

    +20

    -0

  • 338. 匿名 2018/01/17(水) 23:23:41 

    >>330
    取材されてる人達が真面目で優しい人ばかりで泣いたわ
    心穏やかに生活出来る事を祈るよ

    +16

    -0

  • 339. 匿名 2018/01/17(水) 23:36:54 

    東北に生まれ、関西へは修学旅行で訪れただけでしたが震災当時からとても他人事とは思えずにいました。思うだけで涙が滲んで。
    上京してしばらくたち東日本大震災で家族と実家を失いました。
    自分が生き残ったことを責める気持ちになっても強く生きていこうとあらためて思います。
    このトピで皆さんのお話がきけて本当に良かった。

    +20

    -0

  • 340. 匿名 2018/01/17(水) 23:40:38 

    >>48サイバー警察ってキモいオタクのブスブサイクばっかりです
    震災で亡くなった方々安らかにお眠りください

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2018/01/17(水) 23:58:47 

    東日本大震災みたいに 特集はあまりやらなくなってあっさりしてるな。多分徐々にこうして東日本大震災もあっさり報道されていくようになっちゃうんだろうな

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2018/01/18(木) 00:08:58 

    しつこいなー関係ないし、どうでもいいよ

    +0

    -5

  • 343. 匿名 2018/01/18(木) 00:10:52 

    あの日の朝、振動で目が覚めて何が起こったかわからなかったけど、すぐにまたすごい揺れがきた。
    ドンドンと突き上げる揺れははっきり覚えてます。
    時間が経つにつれ被害の状況がわかり、より怖くなりました。
    長田の火事で消防車が色々なところから駆けつけようとするけど、道路もダメで車が進まなくてずっと消防車のサイレンの音が聞こえていました。
    今だに震災の映像を見ると涙がでてきます。日常では忘れてるけど、頭の中に強烈に残っているんだと思います。

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2018/01/18(木) 00:26:16 

    当時大阪市の木造に住んでいたんだけど、あの朝家がギシギシ鳴り出し、ドーンと突き上げる衝撃と同時に激しい横揺れが始まった。ベッドから振り落とされないように必死にしがみつき、何が起こったのかわからないまま揺れが収まるのを祈った。映画でみたポルターガイストなのか?この揺れは何?とパニック!
    本気で死ぬと思った。

    揺れが収まった後部屋は物が散乱、食器棚から食器が飛び出し水槽の水も半分ぶちまけられてた。
    あまりの衝撃にすぐ動けなかったよ。
    テレビで神戸の悲惨な状況を見て震えが止まらなかった。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2018/01/18(木) 00:53:22 

    何年か前にTBSでやっていた「緊急速報の舞台裏」みたいな番組で、自局の緊急速報のテロップ放送時とそのニュースの概要を説明する番組をやっていた。その番組でその速報以外で、その年にあった出来事も紹介していたが1995年の出来事で、まさかの「阪神淡路大震災」をスルーで唖然とした。
    関西の出来事だから、めぼしいニュース映像がなかったのか知らないが、首都圏では阪神淡路大震災など外国の出来事だったような気持ちなのか…って引いた。
    確かに何年前の出来事かも忘れている人が多いだろうけど(関西出身ではない知人など震災10年後の時でさえこの日が何の日かも忘れていた)テレビ局がなかったことにするとかホントやめてほしい。
    今日、こういうトピが立って風化させたくない想いを分かち合えたのはよかったです。
    立ててくれた方ありがとう!

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2018/01/18(木) 00:55:06 

    >>157
    あなたの地域が酷かったんじゃないの?
    こういうのは元々の地域性が出ると思う。
    私も神戸で被災したけれど、みんな整然と整列して強奪とかは一切なかったよ。

    +6

    -1

  • 347. 匿名 2018/01/18(木) 01:02:42 

    寒い中、公衆電話待ちの
    長蛇の列に並び 実家に安否を知らせたいと思い ひたすら待った...

    割れて段差が出来た道路を歩き 吹き出した水で凍えながら 洗濯をした

    食べる物も無く...戦時中みたいやな、と思った

    何が生死を分けたか分からない ただ、私は運が良かっただけ

    生きたかった人の分まで 頑張って生きます!

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2018/01/18(木) 01:06:36 

    明石市に住んでました。
    私は、頭に当たった本で起こされ、丸まって布団をかぶってました。
    丸まったおかげで、電子ピアノが倒れてもはさまらずにすみました。
    ブラウン管のテレビが頭のうえギリギリまで落ちてきたのも
    木の立派な雑誌入れが支えとなって助かりました。

    仕事に行くため5時半過ぎにおきて布団でまどろんでいた父のおかげで、
    母と弟は助かりました。倒れてきたタンスを支えていたそうです。
    大阪までの交通が遮断された父は、家族の無事とライフラインを確認して
    神戸にボランティアとして足を運んでました。

    瓦礫に挟まれた人を助けられなかった。
    こちらも火事に巻き込まれそうだったから、逃げたんや。
    手を握ってくれた感触があったのに。助けられなかった。

    震災から半年して、ボランティアとして街をまわったときのことを
    父が教えてくれました。

    ボランティアとしてのあり方も、父に教わりました。

    被災したからかわいそうと違う。
    厳しい言い方やけど自分の足で立たなあかん、その手伝いをするだけや。
    ボランティアするやつが、助けてやってると思ったり
    これだけしたからええんやと思うのは間違いや

    と、えらい怒ってたのを覚えています。

    父は長くボランティアとして、神戸に関わってました。

    そんな父も数年前に亡くなりました。
    震災の体験と父を思い出す日です。

    生かされて今日までいてることに改めて気づかされました。
    長く自分語り、失礼いたしました。







    +19

    -0

  • 349. 匿名 2018/01/18(木) 01:06:54 

    震災の時、子供だったのでどんな物が必要かもわからず支援物資を送ったけど、困る物も多かったみたいですね。
    そのせいか、東日本大震災の時、兵庫県だけ支援物資の受付のテロップに「衣類は新品のみ」と書いていた。自分達が体験したからこその配慮をしていてすごいなあと思いました。
    あの時は子供で、自分なりに考えて送ったけど(カロリーメイトなど)ちゃんと役立ててなかったかもしれないけど、あれから、いろんなことを配慮できないといけないなぁと考えるようになりました。

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2018/01/18(木) 01:16:39 

    会社に新しく入ってきた人が石川県の能登半島の人で、何気なく「能登でも何年か前に地震がありましたよね?」といったら、その人の家族は、本当に避難するくらい大変だったそうです。
    世間では、もう忘れられているかもしれないけど、その人にとっては、大変な出来事だったと思うし、自分もいつ大地震にあうかわからない、だからこそいろんな体験を聞いて、備えていかないとな…と思いました。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2018/01/18(木) 02:02:54 

    西宮市在住です。当時私は、中3でした。あの揺れで目が覚めて、怖くなり、とっさに布団を頭までかぶりました。揺れが収まり、気づくと、家は崩れ、二階に寝ていたのに、一階にいました。その時は、何が起こったかわからず、呆然としていました。しばらくすると、母親の声が聞こえ、返事をしたのを覚えています。そして、両親の所へ行き無事だとわかりました。私と兄は、外に出て、傾いている家を見て、びっくりしました。
    その日から、約1ヶ月避難所で暮らし、仮設に2年半住み、今は、元の所に家を建て替え住んでいます。
    あの震災は、一生忘れることはないと思います。知人の女性、同じ中学だった生徒が亡くなりました。
    改めて、あの震災で亡くなられた方々に御冥福をお祈りいたします。

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2018/01/18(木) 02:08:09 

    私は1月17日が誕生日で21歳になりました。
    この日は朝起きるとどの番組もだいたい
    この震災のニュースがやっていて
    私の誕生日なのに朝から暗い話ばっかりで
    気分悪いと思ってたけどこのトピを見ると
    忘れちゃいけないことだなって思いました。
    そんなことを思っていた自分が恥ずかしいです。

    +15

    -0

  • 353. 匿名 2018/01/18(木) 02:52:38  ID:zNuOVoOy8g 

    当時8歳東京住み。なぜだかまったく覚えてない。サリンは覚えてるのに。でも募金したのは覚えてるんだよな。
    こんな私みたいな人もいるかもしれないからテレビでもっとやってほしい。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2018/01/18(木) 06:38:49 

    神戸市灘区、中2で被災した。
    「ゴォォォォ!!!!!」…もの凄い音がして、何かと思ったら突然下から付き上げて上下左右に大揺れ。二段ベットの上に居た私は振り落とされるんじゃないかと思い、ベッドの端を持って下を向いて体を支えた。目を覚ましかけて意識があったし、暗闇で目も慣れていたから、物が落ちていく瞬間や、部屋の電気が激しく揺れる場面も鮮明に覚えている。落ち着いた後、数秒後、父が隣の部屋から大声で「余震が来るから動くな!!」と叫んだ直後、また震度4~5の揺れが来た。その場から1時間は動けなかった。トイレへ行きたくても行けず、ひたすら我慢した。テレビも冷蔵庫も ありとあやゆるものが吹っ飛び部屋の中は悲惨だった。
    一生忘れない瞬間…。

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2018/01/18(木) 06:41:48 

    被災したものです。寝室には懐中電灯、スリッパ、そして、とにかく物を置かない。飛んでくるものがないような部屋にしてます。

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2018/01/18(木) 07:07:37 

    TVで震災の話してたら、その日の天気に触れてて「その日の天気覚えてるのかー」って言ったら親も数日間の天気を鮮明に覚えてた。
    23年前の天気覚えてるなんて中々無いけどそれ位人の心に爪痕を残したんだよね

    +8

    -0

  • 357. yukka 2018/01/18(木) 08:20:51 

    もう、一生、忘れられない日。
    いつ、どうなるか、分からない。
    だから、地震って、怖いよね。

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2018/01/18(木) 08:26:43 

    神戸でももう4割が震災を経験していない人なんだそう。その後新しく誕生した人、よそから移転してきた人。
    だからこそ、こうやって伝えていかないといけないね。

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2018/01/18(木) 09:31:22 

    関西に住んでました。
    今はもう亡くなった祖母が、自衛隊が捜索している映像をテレビで見ながら「戦時中みたいだ。でもあの時は誰も助けに来てくれなかった。今は助け合いが出来ることがありがたい。」と言っていたのを今でも覚えています。地震は起きて欲しくなくても起きてしまうけど、非常時に助け合える体制と心を日本人はいつまでも持ち続けたいと思います。

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2018/01/19(金) 15:56:45 

    >>359
    うちの父親もニュースをみて、同じような事を言ってました。
    「戦時中みたいやけど、あの時は、どこにも物資もなかった。」
    うちの母親が震災が原因ではないのですが、震災と同じ頃に亡くなり震災の日が来るたびあぁ、もう23年経ってしまったと思います。
    偶然、地震が起きる何秒か前に目が覚めて、信じられないぐらいの長い時間と大きな揺れでびっくりしました。
    本棚が崩れ落ち、不安定な食器が落ち、壁が何箇所か反ったりするぐらいですみました。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード