-
1. 匿名 2018/01/16(火) 18:18:37
よくカラオケで友達などが自分の知らない曲を歌う事に嫌悪感を持つ人が居ると聞きます。メジャーグループのアルバム曲だったりアニソンだったりすごい昔の曲だったり…これってそんなに嫌な事ですか?
私は誰かが知らない歌を歌っていても気にしませんしそれがいい曲だったら原曲聞いてみたい!って思います。自分の知識が増えたくらいの認識です。
皆が皆有名曲ばかり歌える訳じゃないんだし、明らかなマナー違反(マイク占領など)とかじゃなければ好きな歌を歌って楽しめばいいと思うんですけど皆さんはどう思いますか?+303
-7
-
2. 匿名 2018/01/16(火) 18:19:28
知らんアニソンは嫌やわ+40
-154
-
3. 匿名 2018/01/16(火) 18:19:31
+9
-48
-
4. 匿名 2018/01/16(火) 18:19:59
好きな歌を歌えないなんて本当の友達じゃない。
+531
-5
-
5. 匿名 2018/01/16(火) 18:20:11
嫌じゃないけど、楽しくはない+67
-82
-
6. 匿名 2018/01/16(火) 18:20:15
自分の選ぶのに夢中で人のは適当にしか聞かない。よって何を歌っても気にならない。+364
-9
-
7. 匿名 2018/01/16(火) 18:20:15
聞かなくていいくらいの気楽な集まりならアリ
気を使う間柄ならなし
反応に困る+202
-6
-
8. 匿名 2018/01/16(火) 18:20:33
知らない歌をカラオケで聴いて好きになることがある+372
-5
-
9. 匿名 2018/01/16(火) 18:20:34
別に何を歌ってもいいと思うけれど
でも、仲間と行って、知らないアルバムの曲ばっかりずーっと歌われるのは嫌かな+32
-29
-
10. 匿名 2018/01/16(火) 18:20:36
全然嫌じゃない
お互い自分が好きな歌を歌って楽しんでるから、気にしない+240
-5
-
11. 匿名 2018/01/16(火) 18:20:48
一緒にカラオケしてる人の反応見て曲決めてるよ+34
-8
-
12. 匿名 2018/01/16(火) 18:20:57
知っていようがいまいが
他人の歌う曲なんて聴いてない+178
-11
-
13. 匿名 2018/01/16(火) 18:20:58
知ってる歌でも人が歌ってる時ずっとスマホいじってる人いるけどあれは嫌だ+178
-8
-
14. 匿名 2018/01/16(火) 18:21:02
3人でいって2人しか知らないアニソンなどは
正直ちょっと個人的にはしらけます…
一応一緒にいるメンバーの年齢など
考慮して選曲してるつもりです。笑
なかなか難しいですよね+10
-45
-
15. 匿名 2018/01/16(火) 18:21:08
嫌じゃないですが、以前友人の結婚式の三次会で、たまたまガンダムファンが数人いたらしく、勝手にアニソン大会になった時はつまらなくてずっと1人でポッキーつまんでました。+135
-9
-
16. 匿名 2018/01/16(火) 18:21:11
あんまり気にならないかなと思ったけど、ラブライブ?の曲しか歌わない2人とカラオケ行った時は辛かった。+137
-7
-
17. 匿名 2018/01/16(火) 18:21:11
そんな事で嫌悪感を持つって…、しょーもない人だなーと思うだけ。+91
-4
-
18. 匿名 2018/01/16(火) 18:21:13
気心知れた友達同士行くならそれでもいいけど。
それでなくてもやっぱりみんなで場を楽しむってところで知ってる曲の方がいいと思う。+11
-11
-
19. 匿名 2018/01/16(火) 18:21:26
アニソンでも以外とメロディーが良かったりして、知らない歌聞くのも楽しいけどなー。
でもやっぱり気を使ってしまうから最近は1人で行く。+104
-3
-
20. 匿名 2018/01/16(火) 18:21:30
好みの曲だったら得した気分になるし
つまらなくても選曲タイムにするから好きにしていいよ+107
-4
-
21. 匿名 2018/01/16(火) 18:21:34
正直どうしていいかわからないし、困る。+13
-10
-
22. 匿名 2018/01/16(火) 18:21:35
まわりに気を使ってメジャーな曲しか歌わないけど疲れるし気持ちよくない+86
-1
-
23. 匿名 2018/01/16(火) 18:21:38
洋楽で知らない曲だと退屈する+25
-18
-
24. 匿名 2018/01/16(火) 18:21:39
英語の歌は嫌いだわ。+23
-19
-
25. 匿名 2018/01/16(火) 18:21:51
普段洋楽しか聴かない私からしたらその人が歌う歌も知らない歌+30
-4
-
26. 匿名 2018/01/16(火) 18:22:02
いや、なんでアンタの好みに合わせて歌わないといけないん?って感じです笑
+114
-5
-
27. 匿名 2018/01/16(火) 18:22:20
私は気にならないです。
自分のレパートリーが増えることもあるし、単純に歌詞やPVや曲を楽しんでます。自分の知ってる歌しか歌ったら駄目なんて、とても大人の発言とは思えないです+94
-2
-
28. 匿名 2018/01/16(火) 18:22:28
アニソンはヲタクのイメージ+5
-31
-
29. 匿名 2018/01/16(火) 18:22:38
こんなこと話題にする時点で人間としてダメ+14
-11
-
30. 匿名 2018/01/16(火) 18:22:45
あまりにもマニアックでその場を白けさせる曲を歌うのは困る
+13
-13
-
31. 匿名 2018/01/16(火) 18:22:45
私は嫌じゃない!
むしろ興味なさそうにケータイばっかりいじってる友達の方が嫌だ+88
-1
-
32. 匿名 2018/01/16(火) 18:22:46
なに歌おうがお金払ってるんだし別によくね?
それが嫌!無理!って人は1人で行きなよw+50
-5
-
33. 匿名 2018/01/16(火) 18:22:47
大丈夫だよ!聴いてないから+38
-4
-
34. 匿名 2018/01/16(火) 18:22:52
私は嫌じゃないです。
聴いてみるといい歌で自分も好きになったりするので(^^)+57
-1
-
35. 匿名 2018/01/16(火) 18:22:59
歌ってストレス発散したい!
人の歌なんてどうでもいい派なので気にしたことないなぁ+23
-3
-
36. 匿名 2018/01/16(火) 18:23:03
別にいい+12
-0
-
37. 匿名 2018/01/16(火) 18:23:17
アラフォーで、ちょっと機会があって
十代の子とカラオケいったけど
確かにアニソンが多かった。
でも、意外といい曲があったりで新鮮だったよ+36
-2
-
38. 匿名 2018/01/16(火) 18:23:34
私は全然オッケー!
誰が何を知ってるか分からないのに
知ってる歌を歌えと言われても…
『じゃあランキングに入ってる歌を』と思って歌っても「それ知らなーい」とか言われるし+52
-0
-
39. 匿名 2018/01/16(火) 18:23:48
気にならない。その前にお酒飲んでいってるパターンばかりだし、友達と言えど、それほど真剣に聞いてない。+14
-2
-
40. 匿名 2018/01/16(火) 18:24:15
そんなに詳しくなくて大体知らないけど楽しんでるよ+9
-0
-
41. 匿名 2018/01/16(火) 18:24:17
カラオケで歌わない人に限って洋楽歌うなだとかその曲知らないーとか言ってるけど、そもそも歌わないのにカラオケくんなよ。断われよ+15
-8
-
42. 匿名 2018/01/16(火) 18:25:02
私自身は知らない歌を歌われても全然大丈夫!!
でも、自分が歌うとなると少し気使う。
カラオケ用にメジャーな歌を覚えたりする。+21
-1
-
43. 匿名 2018/01/16(火) 18:25:04
歌好きな人は洋楽も歌うし邦楽も歌う。べつにええやん+15
-0
-
44. 匿名 2018/01/16(火) 18:25:07
どうせ誰も聞いていないし+19
-0
-
45. 匿名 2018/01/16(火) 18:25:12
でも基本自分で歌って自分が楽しんでるよ。
自分が他人に聴かせる為に歌ってはいない。
みんなもそうじゃないかな。
主は人に聞いてもらうつもりで選曲し、歌うの?
+20
-1
-
46. 匿名 2018/01/16(火) 18:25:52
知らない人が混じるところ(スナック)での定番もチョット困る
誰かの持ち歌(?)だったとか、変な掛け声され困惑したり+27
-2
-
47. 匿名 2018/01/16(火) 18:26:36
行く人によるけど、友達は大概好みも似てるので、知らないアルバム曲とかでいい曲あったら歌ってもらって知りたいけどな。私も知ってほしい曲は歌うけど、友達も「ええ曲やな、誰の曲?」って聞いてくるから楽しい。+7
-0
-
48. 匿名 2018/01/16(火) 18:26:49
普通に歌ってくれるなら良い歌だな~とか思う時もあるし良いんだけど
若い時男の子達がノリノリでZEEBRA歌い出して少々困りました+2
-3
-
49. 匿名 2018/01/16(火) 18:26:51
真面目に聴いてないから大丈夫
自分の歌何しようか考えてる+6
-0
-
50. 匿名 2018/01/16(火) 18:27:10
気をつかう様な人とカラオケに行くべからず+44
-0
-
51. 匿名 2018/01/16(火) 18:27:11
まさに私の大学時代の友達がそうでした。
古い歌を歌うと「気分ぶち壊しだ」とキレてました。
もう絶縁しましたが。+24
-0
-
52. 匿名 2018/01/16(火) 18:27:37
そんなヒステリーな人とは行きません。
お酒飲みながら楽しく歌ってます。+5
-1
-
53. 匿名 2018/01/16(火) 18:27:54
そんな空気になったことないなー
カップルでディズニーの歌を歌ってて知らなかったけど感動した思い出がある+4
-1
-
54. 匿名 2018/01/16(火) 18:28:03
嫌じゃない、勉強になるし。+9
-0
-
55. 匿名 2018/01/16(火) 18:28:10
コメ見てて他人の曲聴かない人ってなんで複数で行くの?って思っちゃったわ
そういう感じだからカラオケなんて一人でいいわーって思う+7
-3
-
56. 匿名 2018/01/16(火) 18:28:28
+6
-0
-
57. 匿名 2018/01/16(火) 18:28:42
友達と行く時以外は大体聞き専
歌ってって言われたら一緒に歌うかな+8
-0
-
58. 匿名 2018/01/16(火) 18:28:47
反社会的な歌詞とか10分超えバラードとかだと正直しんどい+23
-1
-
59. 匿名 2018/01/16(火) 18:28:49
基本どんな歌でも聞いてて楽しい。けれど、ずっとラップ?なんか知らないけれど、一定の音程で喋り続けるような歌を歌われたときは苦痛だった。+17
-0
-
60. 匿名 2018/01/16(火) 18:29:28
たまにもののけ姫とか
入れてくる人一瞬
『え』ってなるwww+3
-10
-
61. 匿名 2018/01/16(火) 18:29:38
アルバム内の曲を歌いたいけどみんな知らないだろうし盛り下がるかな…と気にしちゃう時はある。
職場の飲み会二次会カラオケとか盛り上げなきゃいけない時はメジャーな曲を歌って、仲良い友達とか気にしなくていい仲のカラオケの時はアルバム内の曲も歌う。+14
-0
-
62. 匿名 2018/01/16(火) 18:29:38
デスメタルとかじゃなかったら気にしないかな
まぁめっちゃ仲良くてストレス発散したいならデスメタルでもいいけどw+6
-3
-
63. 匿名 2018/01/16(火) 18:29:47
プロ並みに上手い人の後の方が上手いづらい+6
-1
-
64. 匿名 2018/01/16(火) 18:30:24
毎回、『老人と子供のポルカ』を上司に聞かされるけど…新しい形のパワハラだと思っています+23
-2
-
65. 匿名 2018/01/16(火) 18:30:28
3人で行って、他の2人がマイナーなアニソン(キャラソン?)ばっかり連続で歌いまくってた時は、どう反応したらいいか分からず(というか2人の凄い盛り上がりについていけず)にいたら「ノリ悪いよー!」と言われて、逆に私の曲だけ明らかに反応が違うし、そういうのは何かなと思った。○○しばりみたいなのは同好の士だけのときにやって欲しいかな。
でもそういう状況じゃなければ知らない曲歌われるのは別に気にしない。お互い様。+11
-1
-
66. 匿名 2018/01/16(火) 18:30:29
好きな箇所が違うと仕方ないよね。
アルバムの曲とか歌われるともうさっぱりの時あるし。
相手は気持ちよく歌ってるけどこっちはどう反応しいいか分からないから取り合えず曲を探す。
+4
-0
-
67. 匿名 2018/01/16(火) 18:31:05
>>63
歌いづらいくて嫌+3
-1
-
68. 匿名 2018/01/16(火) 18:31:13
>>68
箇所じゃなくて歌手です。+0
-1
-
69. 匿名 2018/01/16(火) 18:31:18
牛+2
-1
-
70. 匿名 2018/01/16(火) 18:31:19
会社の人との付き合いで行くときはスピッツとか嫌いな人があまりいなそうなの歌っちゃう。+6
-0
-
71. 匿名 2018/01/16(火) 18:32:39
アニソンとかゲームのキャラソン歌いたいけど会社の付き合いの時はさすがに空気を読んで歌わない。
友達なら歌っちゃうけど。+18
-0
-
72. 匿名 2018/01/16(火) 18:32:55
いいと思う
アニソンダメバラードダメ歌い終わったら拍手しろ…とかくだらないルールを定める人もいるみたいだけど正直うざい+12
-1
-
73. 匿名 2018/01/16(火) 18:33:18
歌がうまい人がいると聞き専になる+5
-2
-
74. 匿名 2018/01/16(火) 18:34:02
会社の人とはやっぱり無難な歌になるよね
10年前は大塚愛のさくらんぼばっかり歌ってたな+7
-0
-
75. 匿名 2018/01/16(火) 18:34:50
みんなで行くならみんなが知ってそうな曲。
わたしは二人で行っても相手の歌を全く聞いてなくて、自分が歌いたいだけなので
やっぱり一人で行くほうが良い+6
-1
-
76. 匿名 2018/01/16(火) 18:34:52
カラオケは一人カラオケが一番楽しめる。友達でも素人の下手な歌なんてなるべく聴きたくない。+9
-1
-
77. 匿名 2018/01/16(火) 18:35:01
全然気にならないな〜私も相手が知らない曲歌ってるだろうし+7
-1
-
78. 匿名 2018/01/16(火) 18:36:59
カラオケは、音楽が流れていて皆が楽しそうでという雰囲気を楽しんでいるので、曲目が何かは気にしない。
BGMの流れるお店で買い物しているようなもの。好きな曲が流れてきたら お。 とは思うけど、知らない曲でも別に嫌ではないな。+5
-0
-
79. 匿名 2018/01/16(火) 18:37:09
人が歌ってるのを聴いてない人がこんなにいるとは思わなかった
ヒトカラ好きだから他人と行ったときは聴くほうが楽しみだな私は
+4
-1
-
80. 匿名 2018/01/16(火) 18:37:13
>>60
ごめん私だw
元合唱部なんでたまに違う歌い方もしたくて入れちゃう+7
-2
-
81. 匿名 2018/01/16(火) 18:37:14
嫌じゃないよ~
各人楽しめればOK
嫌だったのは、途中から巻き込まれた時かな
恋じゃな~い♪愛じゃな~い♪ってやつ、歌い出ししか知らなーいって押し付けられた。私も知らないよー。+8
-1
-
82. 匿名 2018/01/16(火) 18:37:23
トイレの神様をフルで歌うよ!!
何か問題ある?+4
-4
-
83. 匿名 2018/01/16(火) 18:37:39
そういうのが面倒だから
知らない曲で気分を害する友達とはカラオケ行かなくなった
基本的にお互い好きに歌ってもいい人としかカラオケいかない
職場の人とのカラオケは適当に懐メロとか歌って過ごす
ケースバイケースってやつだよね+12
-0
-
84. 匿名 2018/01/16(火) 18:38:22
>>64
ジワる+9
-1
-
85. 匿名 2018/01/16(火) 18:38:30
友人の「高い声が出るアピール」でSuperflyの曲をさらにキーをあげて、低いと歌えないんだよねー私、と言いつつ中学校の合唱みたいな裏声&最後は金切り声→力尽きてカスカスになってた歌を連続で聞かされた阿佐ヶ谷姉妹コンサートみたいなカラオケを思えば、知らない曲でも普通に歌ってもらえればいいです、はい。+17
-2
-
86. 匿名 2018/01/16(火) 18:38:41
知らない歌嫌って思ってても黙ってるならいいけど、その歌(歌手)嫌いだから歌わないで!って言われた時はめっちゃ腹立った。
+21
-0
-
87. 匿名 2018/01/16(火) 18:40:08
友達とならみんな好きなの歌うよ
けど飲み会とかあまり仲良くない人がいる場合は気をつかうかも+5
-1
-
88. 匿名 2018/01/16(火) 18:40:20
涙を浮かべて、加藤はやぶさなんとかっていう軍歌を聞かされ気が滅入る+4
-1
-
89. 匿名 2018/01/16(火) 18:40:28
二人で行ってひとりで延々中島みゆき縛りしてたのはどうかと思った+5
-5
-
90. 匿名 2018/01/16(火) 18:40:38
本人映像とかあったら知らない曲でもそれ見て楽しめる+8
-1
-
91. 匿名 2018/01/16(火) 18:42:01
自分が好きなマイナーな曲はヒトカラで思い切り歌うから
誰かと一緒に行く時はその人に合わせた曲を選んでる
私はそんなに歌が上手くないから
せめて知ってる曲で楽しませることができたらいいなと思って
相手が知らない曲を歌っても気にしないけど+4
-1
-
92. 匿名 2018/01/16(火) 18:42:03
人の歌なんか聞いてないから何でもいい+8
-2
-
93. 匿名 2018/01/16(火) 18:42:16
全然気にしない
それよりずっとスマホいじってて全然歌わない人の方が気になるわ+12
-0
-
94. 匿名 2018/01/16(火) 18:42:27
アニメのマイナーな曲を歌いたい友人と洋ロックのマイナーな曲を歌いたい私で、よく一緒にカラオケ行くよ。
利害が一致しているので快適です。お互い相手が何歌ってるか聞いちゃいないけれども(笑)+9
-1
-
95. 匿名 2018/01/16(火) 18:43:29
本人が楽しんでればそれでよし
こっちもこっちでちゃんと聴いてるわけじゃないし+6
-1
-
96. 匿名 2018/01/16(火) 18:43:59
私が歌い出すとみんな一斉にトイレに行く+3
-0
-
97. 匿名 2018/01/16(火) 18:43:59
まぁ、あんまり楽しくはないけど
2人とかならいいかな
こないだミニ同窓会の二次会
三人でカラオケしたけど
最後の一曲くらいの時間で
椎名林檎の全然知らない曲歌われて
ちょっと冷めた+1
-9
-
98. 匿名 2018/01/16(火) 18:44:06
全然知らない曲でもみんなノリノリで歌うし聴いてくれるよ+3
-2
-
99. 匿名 2018/01/16(火) 18:44:21
一度同窓会の二次会でカラオケ行った時は20人ほどいたので、空気読んでAKBとか誰でも知ってるようなの歌った。
でも仲良い子と行く時はお互い好き勝手歌う。+4
-1
-
100. 匿名 2018/01/16(火) 18:44:36
自分は知らない曲でも全然気にしないです。
知るきっかけにもなるし。でも、自分が歌うときは遠慮しちゃう。
We Are The Wolrld(ジョイサウンドだとPVあるよ)とか歌うの好きだけど、友人や会社の人と一緒の時は歌わないな。
8分ぐらいあるから、一人カラオケの時だけ歌う。+4
-1
-
101. 匿名 2018/01/16(火) 18:45:12
ぶっちゃけ音痴な人が知らないのを歌われると苦痛だけど、上手い人なら何でもいい。
そんなもんだと思いますが。+8
-1
-
102. 匿名 2018/01/16(火) 18:45:25
4人でカラオケに行ったら
私以外の3人が東方神起ばっか入れて
殺意が湧いた…(笑)+22
-2
-
103. 匿名 2018/01/16(火) 18:45:38
知ってる曲しか歌うな、と言うなら
知ってる曲のリスト作ってきて
その中から歌うから+11
-0
-
104. 匿名 2018/01/16(火) 18:45:56
職場の友達数人と飲み会のあと2次会でカラオケ行った時
私ともう1人がイエモン大好きで、何曲か歌ったら
何日か後に、その飲み会の話をしていた時、別の人から
「私さ、イエモンとかよくわからないから、もう歌わないで~」
と言われビックリしました(笑)
その人とは飲みに行っても、カラオケには行かないことにしてます。
自分の好きな歌歌えないんだったら、カラオケ行ったって楽しくないもん。
+29
-2
-
105. 匿名 2018/01/16(火) 18:45:58
知らない歌でもいいけど長いのは嫌だなー。
トイレの神様とか。フルで歌われたらそれこそスマホでもして暇つぶしたいくらい+9
-2
-
106. 匿名 2018/01/16(火) 18:46:01
その人の番なら好きな歌をうたうのは自由。
だけど、つまらなくて興味のない歌を入れられるとトイレ行くか、ほとんど聞いてないけど聞いてるふりはする。+2
-2
-
107. 匿名 2018/01/16(火) 18:46:24
つまらない。そんな奴とはカラオケなんか行かないよ。+2
-2
-
108. 匿名 2018/01/16(火) 18:46:40
日本語以外の歌は反応に困ってきついが
ジャニーズとかなら
ふーんこんな歌もあるんだーくらい
+5
-1
-
109. 匿名 2018/01/16(火) 18:46:58
嵐ファンの友達と女性アイドルファンの私
今まで何度もカラオケ一緒に行ってるんだけど
お互い歌ったやつを気に入ってその内覚えてしまって、一緒に歌うようになったのもよくある。+9
-1
-
110. 匿名 2018/01/16(火) 18:48:14
知らない曲でも全然平気だけど、知らない曲ばかり入れる人もあんまりいない。
仲の良い友達だと自然に趣味とか共有してるからなんとなくわかるようになってる。+4
-1
-
111. 匿名 2018/01/16(火) 18:50:04
知らない曲でも上手い子が歌えば聴き入っちゃう
逆に知ってる曲でも酷い音痴な子が大音量で歌い続けるのはちょっときつい+6
-1
-
112. 匿名 2018/01/16(火) 18:50:48
知らない曲でもいいんだけど、これいい歌じゃない?とか感想求めないでほしい。+5
-0
-
113. 匿名 2018/01/16(火) 18:50:48
友達が歌ったヒルクライムの『ルーズリーフ』を一発で好きになりました。
私の好きなタイプ(外見)では無かったのですが(ファンの方ごめんなさい)『こんな素敵な歌を歌うんだ』と感動し自分でも歌うようになりました。
自分のしらない曲を歌って貰うと新たな出会いがあるので大歓迎です。+13
-1
-
114. 匿名 2018/01/16(火) 18:52:35
知ってる歌だけど何度も同じ曲連続されたときは気が滅入ったわ+8
-1
-
115. 匿名 2018/01/16(火) 18:53:05
いえ全然
良い曲だったら誰の曲?とか
聞いてCD借ります+9
-1
-
116. 匿名 2018/01/16(火) 18:53:49
知らないけど好みの曲とかアーティストとか興味もつからむしろ知らない曲どんどん歌ってほしい+11
-0
-
117. 匿名 2018/01/16(火) 18:56:10
ガル民は音痴な人が多そうだな(笑)+1
-5
-
118. 匿名 2018/01/16(火) 18:58:25
うーん、好きな方ごめんなさい
アニソンやラップ・hip-hopが続くと、しんどいです(><)
K- POPも。
一曲ぐらいならいいけど…+5
-3
-
119. 匿名 2018/01/16(火) 18:59:10
私もマイナーな曲歌うから気にしない+8
-1
-
120. 匿名 2018/01/16(火) 18:59:22
何を歌おうが気にならない。
私も一曲目からバラードとか入れちゃうし。
それより、、最初はノリのいい曲→中盤でバラード→最後はみんなで合唱出来る有名曲、みたいなのを強要される方がムカつく。+9
-1
-
121. 匿名 2018/01/16(火) 19:00:26
聴く分には問題ない。新しい出会いがあるかめや知れない。
皆が知ってること前提でメドレー入れて順番に歌わされて、知らなかった時嫌な顔される方がムカつく。+7
-2
-
122. 匿名 2018/01/16(火) 19:06:01
上手い人のは知らない曲でも聞いてて心地よいし、下手な人のは知ってても聞きたくない。笑
知らない曲でも「いい曲だなー」って思うこともあるし。+4
-3
-
123. 匿名 2018/01/16(火) 19:06:13
あんまり気にしたことないけど、ずーっとヘビメタだけ歌われた時はキイキイ声で頭痛くなった。+8
-1
-
124. 匿名 2018/01/16(火) 19:07:36
皆が知ってる曲を歌って盛り上がる文化があるのは知ってるけど、別に結束強めるのがカラオケの目的と決まってるわけじゃないし、接待カラオケやウェーイカラオケじゃない限り好きな歌歌えばいいと思う。
知らないジャンルの曲を知るのも楽しみだし。+7
-0
-
125. 匿名 2018/01/16(火) 19:09:18
嫌じゃないよ。
「へーっ、こういう歌もあったんだ」と興味を持つ場合もあるし。+12
-1
-
126. 匿名 2018/01/16(火) 19:11:05
音痴なほうが無理+8
-1
-
127. 匿名 2018/01/16(火) 19:11:17
別に気にならないかなー
私もみんなが知らない曲ガンガン歌うし
+8
-1
-
128. 匿名 2018/01/16(火) 19:11:52
大好きな歌を音程とリズムはずされて歌われたときの嫌悪感に比べれば、知らない方がいい+9
-0
-
129. 匿名 2018/01/16(火) 19:12:20
>>15
私もあったよ、ガンダムじゃないけどアニメやゲーム好きな友人と行った時。
何かアニソンやゲーム歌の特集みたくなってて、私も多少は好きだけどそこまで知ってる訳じゃない。
だから空気壊さない様に聞き役に回ってたら、何か歌いなよと促されて歌った。
そうしたら「何でコレー!」って…
一応私達世代の歌手の誰でも知ってる歌なんだけど、アニソンやゲーム曲じゃないのが気にいらなかったらしい。
コッチからしたらお金払って好きな歌うたえず空気読んでよーみたいな馬鹿らしいカラオケ嫌だわ。
人の歌にケチ付けるのは良くないよね。
知らない歌でも聞いてる内に好きになる事もあるから、私は気にしないよ。+16
-1
-
130. 匿名 2018/01/16(火) 19:13:06
私は好き。いい歌なら自分のレパートリーにしたり、面白い歌も聞いてて楽しい。
そうやって、どんどん世界も広がるし。+6
-1
-
131. 匿名 2018/01/16(火) 19:17:20
テレサテンとか八代亜紀、森昌子あたりを歌ってるとブーブー言われる
失笑されて「暗い曲が多いね」とか言われるし、悲しいから一人のときじゃないと歌わなくなった
+13
-0
-
132. 匿名 2018/01/16(火) 19:17:47
え!?全然嫌じゃない。友達が歌った歌、好きになること何度かあった!+9
-0
-
133. 匿名 2018/01/16(火) 19:21:51
複数人で行って自分以外が○○ファン
みたいなの結構あるんだね
そういうのは確かにキツいな~
知らない歌どうこうじゃなく単純に疎外感がつらいわ+8
-0
-
134. 匿名 2018/01/16(火) 19:22:41
基本的には好きな曲を歌えばいいと思うよ
思うけど、最初から最後まで全部知らない曲ばかりだと結構きついってのが本音(笑)
ボケ~っと聞いとくのも悪いし、こっちは盛り上げようとしてるからはじめて聞く曲はノリを判断するのが難しかったりするんだよね(笑)
一度皆で皆が知らないであろう曲ばかりチョイスしたカラオケしたけど、ボックス内はカオス状態になったよ(笑)+2
-0
-
135. 匿名 2018/01/16(火) 19:23:24
友達同士だったら好きに歌うし相手も好きなの歌ってる。
会社の飲み会での流れや、そこまで親しくない人達の集まりでのカラオケではメジャーなの選ぶ。+3
-0
-
136. 匿名 2018/01/16(火) 19:24:04
反応が露骨すぎる
腐女子同士とかボカロ同士とかで知ってる曲歌ってる時は大盛り上がりで一緒に歌ったりするくせに、私の番になったとたんシーン…って静まり返ってケータイ始めたりトイレ行ったり、ほんとに気分悪い
絶対に誰でも分かる曲歌っててもボカロや好きなアニソンじゃないとあの態度だし、これが嫌すぎてカラオケ行くのやめた+11
-1
-
137. 匿名 2018/01/16(火) 19:30:50
行くメンバーによる。
自分の好きな歌を選曲考えずに思いっきり歌いたい時は、それがOKな友達と行く。
+5
-0
-
138. 匿名 2018/01/16(火) 19:34:32
ここ読んでたら、なんでヒトカラが人気なのか
よ~く分かった。
そんなに気を遣うなら、一人で行くしかないよね。+24
-0
-
139. 匿名 2018/01/16(火) 19:41:54
上手なら知らない曲でも上手いなで聞ける
下手くそのイライラと知らない曲のモヤモヤのダブルのストレスだから嫌がるんだよ+2
-0
-
140. 匿名 2018/01/16(火) 19:42:16
なんか馬鹿にされてるようで不快にはなる。
自分なめられてる?って思うわ。+0
-6
-
141. 匿名 2018/01/16(火) 19:43:18
私は行った人にある程度合わせる
むこうがマイナーな曲ばかり歌ってきたら私もマイナーな曲で勝手に楽しむかな~
アニソンならアニソン
演歌なら演歌
ボカロならボカロ
臨機応変に対応してる
他人に合わせる気0ならヒトカラ行った方がいいと思うんだよね
みんなで楽しみたいからみんなでカラオケ行くんじゃないの?数曲だけならいいけど全部知らない曲でこられると…
まぁ、曲他に知らないとかなら仕方ないけど、ただ単に自分だけ楽しめればそれでいいって思う人とは………ってか、そもそもそんな人と友達にならないからカラオケも行かないな(笑)+5
-0
-
142. 匿名 2018/01/16(火) 19:44:15
>>16
特定の好みが分かれそうな曲って、たまに織り交ぜてなら「こんなのあるんだ。けっこういいじゃん」てなることもあるけど、連続でそればかりとか、ましてや好きな同士で占領状態で盛り上がられたら、別の部屋であなたたちだけで楽しんできてはいかが?って気分にはなるねw+2
-0
-
143. 匿名 2018/01/16(火) 19:44:39
めんどくさいんだよね。そういう事言う人
さらに本人映像じゃないと嫌とかね。+7
-0
-
144. 匿名 2018/01/16(火) 19:49:55
>>6
おまえと行ってもつまらなそう+1
-0
-
145. 匿名 2018/01/16(火) 20:01:58
知らない曲歌わないで!とは思わないけど、確かに上手くもない知らない曲ずっと聴かなきゃいけないのは苦痛。。。
ヒトカラか趣味の合う仲良い人としか行かなくなったよ+3
-0
-
146. 匿名 2018/01/16(火) 20:02:14
誰の曲かによる+1
-0
-
147. 匿名 2018/01/16(火) 20:05:01
歌をあまり知らないので好きな曲が増えるから嬉しい
+5
-0
-
148. 匿名 2018/01/16(火) 20:05:23
好きな歌 歌って良いよ。+5
-0
-
149. 匿名 2018/01/16(火) 20:17:13
嫌じゃない。むしろ歓迎するよ!
人が歌ってるのに被せて歌ってる方が嫌だもん!+9
-0
-
150. 匿名 2018/01/16(火) 20:19:42
知らない歌の方が新鮮に聞こえていいよ。
ときどき良いと思う歌に巡り会えるし。+9
-0
-
151. 匿名 2018/01/16(火) 20:22:29
お喋りしたい人が、他の人にお喋りタイムを取られて機嫌が悪くなるのと同じじゃない?
自分が真ん中にいないと気がすまないんだろ
ほっとけ+4
-0
-
152. 匿名 2018/01/16(火) 20:23:43
全然オッケー!
せっかく歌いに来てるんだから好きな歌を歌おうよ!
2人で行くと歌ってる中にもう1人は曲を選んだりスマホみたりで全然 聞いてもらえないのが残念...
3人4人くらいが楽しいかも+6
-0
-
153. 匿名 2018/01/16(火) 20:25:38
カラオケは専らヒトカラです+5
-0
-
154. 匿名 2018/01/16(火) 20:41:41
嫌じゃないよ~(^^)
私も時々マニアックな曲入れちゃう。
知らなくても、聞くし、
知らなくても、合いの手入れるしw
ノリノリにのるよ。
+5
-0
-
155. 匿名 2018/01/16(火) 20:43:49
知らない曲歌われるよりも次々に選んだ曲入れて1人ずつ交代で歌わせてくれない人のが少しモヤッとするなばんばん入れてて3.4回とか普通に連続でいれるの+10
-0
-
156. 匿名 2018/01/16(火) 20:52:51
複数人いて自分の知らない話されるのイヤだって人いるよね
気持ちはわかるけどあれ結構わがままもあると思うんだけど
他の人だってその時の流れで思い出したりしたい話もあるだろうに
後で自分から聞いて補足するとかあるじゃない
お姫様思考の子って無駄に摩擦起こすと思う+4
-1
-
157. 匿名 2018/01/16(火) 20:55:32
洋楽はヤダ
アニソンとかはいい+3
-6
-
158. 匿名 2018/01/16(火) 20:56:30
そもそも、人の歌なんてたいして聞いてないし、私の歌もそんな聞かなくていい。
スマホ弄ってようが、本読んでようが、どうでもいい。+2
-0
-
159. 匿名 2018/01/16(火) 21:04:16
>>25
同じく。
洋楽しか聴かないから、私が知ってる邦楽は凄く流行っている曲のサビの部分か子供の頃に見たアニメの曲くらい。
どうしても皆の分かる歌を歌わなきゃいけない時はアニメの曲にする。+3
-0
-
160. 匿名 2018/01/16(火) 21:06:55
お金払って気を遣って選曲するのは仕事以外では嫌だな。
なので基本的にヒトカラ。+5
-0
-
161. 匿名 2018/01/16(火) 21:14:31
全然ありだよ+6
-0
-
162. 匿名 2018/01/16(火) 21:51:26
ヒトカラ行きたいけど勇気がない+1
-2
-
163. 匿名 2018/01/16(火) 22:23:22
聞く分には全然OKだけど、こちらが選曲に気を使うので洋楽アニソンなんでもござれな友達としか行きたくない
職場の付き合いでのカラオケとか苦行+3
-0
-
164. 匿名 2018/01/16(火) 22:27:23
50過ぎの男がアニソン、ライダーの歌。そりゃドン引きするでょー+1
-3
-
165. 匿名 2018/01/16(火) 22:34:34
知らない歌聴くのも楽しい!こういう曲もあるんだって思うし、しかもそのアーティスト興味なかったのに自分が好きになっちゃう事もあった。+2
-0
-
166. 匿名 2018/01/16(火) 22:53:54
明日ヒトカラ行ってくる+0
-0
-
167. 匿名 2018/01/16(火) 23:00:09
ルナシー好きな拙者、dejavuを歌わずI for youを歌う空気の読める男( ͡° ͜ʖ ͡°)+0
-3
-
168. 匿名 2018/01/16(火) 23:03:19
バラライカを選曲してヤラナイカを歌う+1
-0
-
169. 匿名 2018/01/16(火) 23:04:07
先週職場の人と2人でカラオケに行った時に三時間くらい三代目J〜の曲を歌われたのはキツかった。
お陰で今ポッキーのCMにすら拒絶反応を起こしている。三代目はまあまあ好きだったのに。
知らない曲は自分も歌うので気にならないが、同じ歌手をひたすら歌うのは同じファン同士でやってほしいと思う。+7
-0
-
170. 匿名 2018/01/16(火) 23:14:01
会社の飲み会でアニソンしか歌わない同僚がいてすごく嫌。
知らない曲、しかも歌う本人が音痴だから、サビすらどんな音程かわからなくて相当イライラする。
下手なの自覚してなくて何曲も入れるし。
行った後で「カラオケ行くくらいならポケゴーしたかった」とか言う。二度と来なくて結構。+4
-3
-
171. 匿名 2018/01/17(水) 00:14:19
知らない曲も好きになることあるし全然良いよ
辛いのは同じアーティストの曲ばかり歌われること
それはヒトカラか同じ趣味の人と行きなよってなる+5
-0
-
172. 匿名 2018/01/17(水) 00:36:17
人の歌聞いてないわ
たぶん相手も私の歌聞いてないと思うw+2
-0
-
173. 匿名 2018/01/17(水) 00:43:13
別に何歌おうと人の勝手だしいいじゃん。
私なんかみんなが知らない曲ガンガン歌うよ。
それよりもずっとスマホいじられる方がもっと嫌だわ。
友人がカラオケで歌ってから好きになった曲私はあるよ。+3
-0
-
174. 匿名 2018/01/17(水) 01:25:33
知らない曲を歌われるのは全然気にならない。
逆に、知らない曲でも無理やり盛り上げようとして()内の合いの手を適当に歌ってくる人のほうが困る(笑)+4
-0
-
175. 匿名 2018/01/17(水) 02:12:59
空気とか考えないで好きな歌を歌えばいいんじゃない?+1
-0
-
176. 匿名 2018/01/17(水) 03:00:54
>>164
好きな歌うたわせてやれよ。+1
-0
-
177. 匿名 2018/01/17(水) 07:10:20
こういう曲もあるんだ〜って聞いちゃうかな。
でも、洋楽を歌われると興味がないからしらける。+1
-2
-
178. 匿名 2018/01/17(水) 08:56:41
>>1
あ、この曲いいなー、今度歌ってみたいってなるから知らない曲聞くの好きだけどなあ。
流石に知らない曲な嫌悪感抱く人は、人とカラオケ行かないで、一人カラオケした方がいいと思う。+3
-0
-
179. 匿名 2018/01/17(水) 09:02:55
他人が何歌っても気にしないけど、私は微妙な空気になるのが嫌だから、みんな知ってそうな曲入れるよ。+0
-0
-
180. 匿名 2018/01/17(水) 09:33:10
テレビ出まくって誰でも知ってる歌手の シングルカットされて誰でも知ってる歌限定、って、ことになっちゃうじゃん。
歌番組が仮死状態のご時勢に、そんなこと言ったらジャニーズと秋元だらけになるぞ。
自分が好きな歌手がメジャーじゃない時点でアウト、世代が違うだけでアウト。+5
-0
-
181. 匿名 2018/01/17(水) 10:44:37
歌詞がよっぽど変な歌じゃなければ何歌ってても気にならないかなあ
でも歌う歌のジャンルが全く合わない人とのカラオケはつまらないとは思う+0
-0
-
182. 匿名 2018/01/17(水) 12:31:53
>>180
すぐ「この曲知らない」と興味無さそうにする人がいて、歌い飽きた懐メロばかり歌ってた事がある。(お互い80年代前半生まれ)
しかも3歳上でほぼ同世代だと思っていたが、知らない曲も多いらしくて選ぶのが疲れた。3歳差でもダメか⁉︎+2
-0
-
183. 匿名 2018/01/17(水) 14:15:32
マニアックすぎる曲はマニアック仲間と楽しんでほしいとは思う。
同じヲタでも、「興味ある人としかその話はしない、空気が読める」人と「誰彼構わず自分の好きな物とそれに関する自分の知識をひけらかしたい押しつけがましい」人がいるけど、後者はカラオケでもそうだよね。+1
-0
-
184. 匿名 2018/01/17(水) 14:33:13
>>151
まさにそうだった
「知らない歌を歌わないで!」
だってさ。+1
-0
-
185. 匿名 2018/01/17(水) 14:43:30
逆に知らない歌で、こんないい歌あったんだとか
ゴールデンボンバーでこんな面白い歌あったんだとか
新発見があって面白い。+2
-0
-
186. 匿名 2018/01/17(水) 15:14:10
接待じゃあるまいし。+3
-0
-
187. 匿名 2018/01/17(水) 18:33:52
知らない曲歌うのは全然悪いことじゃないけど
みんな知ってて盛り上がれそうな曲を選ぶ人はスゴいと思う
上にあるようにスマホずーっといじってたり
電話“受ける”んじゃなくて“掛ける”ために部屋出てしばらく戻ってこなかったり
何人も一緒にトイレ行ったりするのは
やっぱり場の雰囲気悪くしてるなーって思う+0
-0
-
188. 匿名 2018/01/17(水) 18:49:21
高校の時、性格悪い友人しかいなくて知らない曲入れると途中で消されたw 何回もやられて怒って途中で帰った事あったな。何十年も昔の話なのにたまに偶然会うと「あの時拗ねて帰ったよねー!ウケるw」とかからかわれる。
こっちはかなりトラウマになってるよ。+0
-0
-
189. 匿名 2018/01/17(水) 18:53:25
カラオケって何気にトラブルの元かも。
数人で行くと暗黙の了解で1人1曲順番に入れるんだけど、1人で3曲とか同時に入れる空気読めない奴がいたり。みんな歌いたがりだからそれは許されない行為。+0
-0
-
190. 匿名 2018/01/17(水) 20:28:00
仕事の付き合いなんかだと、若手は選曲に気を遣ってるよ。
おっさんは自由だけど。+0
-0
-
191. 匿名 2018/01/18(木) 01:43:45
曲による 面白い曲や楽しい曲ならいいが最近の曲なら無関心+1
-0
-
192. 匿名 2018/01/18(木) 19:23:01
どうせ聴いてないからなんでも大丈夫!笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する