-
1. 匿名 2018/01/14(日) 18:02:26
栄養士の専門学校に通ってるのですが栄養士になりたいと思いません。
栄養士の学校を卒業してから准看護師の学校に通おうと考えています。
勉強はきつかったですか?准看護学校の情報はネットでは見つけにくかったので情報がほしいです。
看護師も考えましたが、まずは准看護師を取ってからと親に言われました。+10
-81
-
2. 匿名 2018/01/14(日) 18:04:10
なんで給料安くなる准看護師に?+277
-8
-
3. 匿名 2018/01/14(日) 18:04:15
普通に看護師にならないの?+336
-4
-
4. 匿名 2018/01/14(日) 18:04:50
なぜあえての准看護師?看護師とればいいのに。+309
-6
-
5. 匿名 2018/01/14(日) 18:04:55
まずは准看護師ってのが意味わからない+267
-9
-
6. 匿名 2018/01/14(日) 18:05:10
+16
-4
-
7. 匿名 2018/01/14(日) 18:05:24
たたかれすぎわろたw+103
-6
-
8. 匿名 2018/01/14(日) 18:05:37
同じ資格を一つ取るのなら、看護師の方が長く見て使いやすいのでは?+270
-4
-
9. 匿名 2018/01/14(日) 18:06:01
准看取ってから正看とるならはじめから正看とる方がいいよ+379
-4
-
10. 匿名 2018/01/14(日) 18:06:37
看護師は准看護師のこと下にみてるし、給料も安いよ。資格も、国家資格じゃないでしょ?都道府県の免許だよね。+272
-6
-
11. 匿名 2018/01/14(日) 18:06:39
栄養士も親の勧めと予想+133
-2
-
12. 匿名 2018/01/14(日) 18:06:53
今は看護学校も入学希望者が多くて狭き門
三年制の学校行けなくてまずは准看からって人もすごく多いよ
しかもいい大学出てる人が結構いる
学力だけじゃなかなか受からないみたい+196
-23
-
13. 匿名 2018/01/14(日) 18:07:08
准看の学校ってまだあるの?
何かに移行されたんじゃなかったけ?+118
-33
-
14. 匿名 2018/01/14(日) 18:07:09
栄養士になる気はなく看護師になりたいなら、今の学校をやめて
准看護師じゃなく看護師目指した方が良いんじゃない?+213
-5
-
15. 匿名 2018/01/14(日) 18:07:45
>>1
栄養士になるつもりがないのに、なぜ専門に通ってるんですか?そのお金は誰がだしているの?
准看護士をとって、看護師は3年+2年かかるし、県立の看護学校受験するのが一番お金はかかりませんよ。でも貴方には看護を卒業するだけの気合いも能力もなさそう。
真面目に栄養士とるために頑張ってる同級生のモチベーションさげないでね。私は大学だったけど、なめてるとバンバン試験落とされて単位もらえませんよ。+184
-16
-
16. 匿名 2018/01/14(日) 18:07:51
栄養士になるつもりないのに専門学校て。
学費は自分で払ってるんだよね?当然。
看護師も自腹か奨学金でいくよね?当然。
私は、子供産んでから正看の資格取ったけど、めちゃ大変だったよ。
家事は夫が全部背負ってくれた。それぐらい勉強大変だった。
もう、三年奉公で奨学金も返して、今は自分の力で働いてる。
頑張ってね。+39
-76
-
17. 匿名 2018/01/14(日) 18:08:05
栄養士なら管理栄養士目指したら良いのに。
正看護師よりは難しいけど、薬剤師程度の難易度だよ。+18
-79
-
18. 匿名 2018/01/14(日) 18:08:22
栄養士の資格だけでもとっとけば+147
-1
-
19. 匿名 2018/01/14(日) 18:08:55
働きながらがいいのなら准看すすめるけどそうじゃないなら正看がベターだし近道。
もうすぐ正看は4年生になるので四大希望じゃないなら滑り込んだほうがいいかも。+130
-0
-
20. 匿名 2018/01/14(日) 18:09:16
>>17
管理栄養士って薬剤師並みに難しいの?!+64
-24
-
21. 匿名 2018/01/14(日) 18:09:45
もしかして、医療ドラマの影響?
ドラマみたいに上手くはいかない+14
-5
-
22. 匿名 2018/01/14(日) 18:10:02
今時准看やる意味あるの?
5~60代なら中卒後働きながらってのはよくあったけど。
+139
-7
-
23. 匿名 2018/01/14(日) 18:10:19
看護師より、薬剤師の方がどう考えても難関だろ。+199
-6
-
24. 匿名 2018/01/14(日) 18:10:45
>>17
さすがに薬剤師なめすぎ+178
-6
-
25. 匿名 2018/01/14(日) 18:11:16
准看→正看進学コースだったけど、准看といえども学力トップクラスの方達は元公務員だったりそこそこの企業や学校を出た人達で
大概の人はそこから進学したけど中にはどうしても2年で取りたいとか、准看で十分って考えの人達もいた(都内です)
施設で働きたいとかなら准看でも十分だと思うけど、一般病院で働きたいならどうしても知識が劣るから正看視野に入れたほうが良いと思います+125
-1
-
26. 匿名 2018/01/14(日) 18:11:27
私の母は准看護士です。
師長になれない(出世できない)、給料が正看護士より少ない、できる仕事も限られるようですが、やはり手に職はつけているので生きていくには問題ないですよ。今は介護福祉の病院で准看護士として働いています。+160
-5
-
27. 匿名 2018/01/14(日) 18:11:31
准看とって実務経験つめば通信で正看護師とれるし、それからでも別に良いと思うよ。
人によって事情は違うもんね。+149
-11
-
28. 匿名 2018/01/14(日) 18:11:47
看護師です。準看とって、すぐに正看の学校に行き資格とりました。準看のまま働いている友達もいます。本当に正看とった方がいいです。就職先も限られるし、給料も最初から違います。将来を考えるなら頑張って正看とった方がいいですよ。+174
-6
-
29. 匿名 2018/01/14(日) 18:11:55
准看の人がいるとしても、もうベテランの人じゃないかな。
学校でもたぶん、准看より普通に看護学校をススメるでしょ。+45
-4
-
30. 匿名 2018/01/14(日) 18:13:19
今年看護学校受験します
受かりたいけど受かっても不安+12
-4
-
31. 匿名 2018/01/14(日) 18:14:17
>>16 家事を完全放棄しといて、人に自腹でいけとか何様w+122
-5
-
32. 匿名 2018/01/14(日) 18:14:56
>>16こんな偉そうな口調の看護師、嫌だなぁ…+147
-5
-
33. 匿名 2018/01/14(日) 18:17:25
そもそも何で准なんて作ったのかな?
1つにしちゃえば良いのに。+15
-8
-
34. 匿名 2018/01/14(日) 18:17:48
准看の学校に2年行き、そのまま正看の学校に進学して今1年生です。
私は今は高卒認定をとったけど当時は中卒だったので准看に行きましたが、そうでなければ絶対に最初から正看行った方が効率いいですよ。
准看で働いている友達も結局知識の無さや、扱いの悪さに後悔して今年に正看の進学コースを受けると言ってました。
正看を目指すけど、あえて准看の学校に来た人の理由は、歳がいっているから専門学校などで現役の子たちと学生生活を送っていく自信がないという人でした。
そのような理由がないなら是非正看護師を!
+59
-3
-
35. 匿名 2018/01/14(日) 18:18:09
じゅんかんって中卒のイメージ+18
-31
-
36. 匿名 2018/01/14(日) 18:18:51
もう何年か前に、看護師になりたいけど家の事情で進学できない。専門学校(大学)に行かなくても看護師になれますか?っていう、色んな意味で残念なトピ主いたけど、今どうしてるんだろう。
+56
-2
-
37. 匿名 2018/01/14(日) 18:19:51
>>1
看護学校の方がいいと思うよ
主まだ若いよね?+14
-0
-
38. 匿名 2018/01/14(日) 18:21:11
中卒しかいかいないし+5
-29
-
39. 匿名 2018/01/14(日) 18:21:33
>>32
私も、育英会の奨学金貰って看護大学行ったけど、こんな口調で物は言いたくない。管理栄養士って、とっても魅力的な仕事だと思うけどなぁ。栄養士さんの訪問指導とか仕事の幅も広がってきているし。まずは、管理栄養士の資格取って、その仕事についてみて考え直しても良いと思うけど。+72
-3
-
40. 匿名 2018/01/14(日) 18:22:10
>>35
中卒で准看学校行って准看なった人は実際中卒だからね。
でもそこから通信とかで正看護師になってる人もたくさんいるよ。
まあそれでも中卒なんだけどさ。+15
-10
-
41. 匿名 2018/01/14(日) 18:22:15
准看でも仕事内容は変わらないとこもある。だけど給料は低い。長い目でみたら正看とったほうがいい
+43
-2
-
42. 匿名 2018/01/14(日) 18:22:57
病院職員です。
公立病院や、私立でも500床以上の規模の大病院は、いまどき准看護師は雇いませんよ。
就職できても准看護師は師長など管理職にはつけないとこも多々あります。
たとえ就職できても仕事内容は正看護師と同じで給料だけ安いという場合もあると思います。
よほどの事情がない限り、正看護師を目指すことをお勧めします。+98
-4
-
43. 匿名 2018/01/14(日) 18:23:08
准看護師制度についてもっと詳しく調べて下さい。
今から准看護師学校へ入学する意味がない理由が必ず見つかります。
あえてここにはその答えを書きません。
主は他力本願な性格を克服しましょう。+86
-8
-
44. 匿名 2018/01/14(日) 18:23:34
>>24
いかに薬剤師が無知で他の職を下に見てるかわかるね。+5
-23
-
45. 匿名 2018/01/14(日) 18:24:52
>>17
管理栄養士と薬剤師同列にしたら薬剤師に叱られるわ。全然違うし。+119
-6
-
46. 匿名 2018/01/14(日) 18:25:16
看護師だけど、看護師取るっていう
最終目標あるならストレートで
看護師取った方がいいよ
わざわざ遠回りする必要ない
それから、実習はきつい!
だけど人の命をあつかう仕事だからしょうがない
精神的にやられることもあるけど
本当に大丈夫なら資格とってもいいと思う+87
-0
-
47. 匿名 2018/01/14(日) 18:26:03
>>35>>38
大昔の人?
今は中卒なんてほとんどいないよ
底辺高校卒も
今はそこそこの高校以上は出てないと受からない所が多い
それだけ希望者が多いから
30年くらい昔なら誰でも受かってたけど+63
-3
-
48. 匿名 2018/01/14(日) 18:26:11
>>17
専門行ってるならもともと管理栄養士になりたくて入ったわけじゃないと思うよ
管理になりたい子はほとんど4大行くから
あと栄養士で働きながら管理を目指すのはかなり難しい+32
-1
-
49. 匿名 2018/01/14(日) 18:26:31
If you chase two rabbits, you will not catch either one.
あなたが2匹のうさぎを追いかけているなら、どちらも捕まえられない。
まずは 目前にある成すべきことを果たしてから 考える方がいいのでは?+16
-0
-
50. 匿名 2018/01/14(日) 18:28:02
>>24
薬剤師くらいかは分かりませんが
本当に難しいです。+10
-42
-
51. 匿名 2018/01/14(日) 18:29:21
働きながら看護学校って行ける?
バイトとかでもキツイ?+4
-5
-
52. 匿名 2018/01/14(日) 18:29:39
准看護師なんて、どんなに頑張ってもずっと正看護師の下だし給料安いし、取る意味が全くないと思うよ。+28
-9
-
53. 匿名 2018/01/14(日) 18:30:22
准看はもうなくなる資格、とかなり昔から言われてるから正看護師とった方がいいと思う。
+37
-3
-
54. 匿名 2018/01/14(日) 18:32:39
病棟勤務の看護師です。
正直言って、准看護師はほとんどの病院は
求めてません。働きやすさで言うと正看護師の
資格を取った方がいいと思います。
同じ様な仕事内容でも給料は違います
リーダーや師長、部長になるとそれなりの
責任はついてきますが
主が看護の世界で上を目指すなら
遠回りせずストレートに正看護師の資格を
取った方が活動の範囲は増えてやりがいもでてくると思いますよ。
学校は正直、きついです!
勉強しなければいけないこともたくさんあるし
なにより、実習が本当にきつい!
寝れない日もありました…だけど
終われば、あっという間です!頑張って下さい!+47
-2
-
55. 匿名 2018/01/14(日) 18:32:55
>>51
准看は働きながらとる人多いよ。
病院で働きながら。+23
-0
-
56. 匿名 2018/01/14(日) 18:34:22
主さん若そうだからなおさら正看護師目指すべきだよ+22
-0
-
57. 匿名 2018/01/14(日) 18:34:45
>>51 医療系の場合、実習があるからバイトは難しいと思う。+6
-3
-
58. 匿名 2018/01/14(日) 18:35:48
>>51
病院で働きながら学校に行った方がいいと思うよ
奨学金とかも出してくれる病院あるし
+7
-2
-
59. 匿名 2018/01/14(日) 18:37:31
>>44
国試難易度の話だから仕事の上下関係の話なんてしてないけど何で喧嘩売ってくるのかな+3
-6
-
60. 匿名 2018/01/14(日) 18:43:59
准看はなくならないみたいだよ。医師会が反対してる。クリニックとか安く使えるからね
でも絶対正看とったほうがいい。同じ仕事内容なのに給料が安い
+58
-2
-
61. 匿名 2018/01/14(日) 18:44:08
やっぱり働きながらは大変かー。
でもそう考えると学費と生活費三年分てけっこうな額よね。+6
-0
-
62. 匿名 2018/01/14(日) 18:44:59
衛生科?でしたっけ高校にそういうコースだったら准看護師ですけど、それでも正看護師になられている人がほとんどですよ。+6
-1
-
63. 匿名 2018/01/14(日) 18:45:04
老健にいたとき、准看が介護職をバカにしたり上から目線で嫌だったな。急変時パニクるし。
正看のほうが技術も判断力も人間性も良かった。実力が違うという感じですかね。
なんのために看護師になりたいの?
看護学校は甘くないよ。生半可な意気込みなら無理だよ。中退も多いよ。
楽してクリニックや施設で威張りたいなら准看でも良いかもね。+7
-22
-
64. 匿名 2018/01/14(日) 18:47:54
人の人生にずけずけと。否定とかじゃなく同じような人いませんかー?でしょ。自分が友達に言われたらマウントだーとか人の気持ち知らないで!事情もしらないくせにーってなるんだよね
鼻で笑うわ+8
-7
-
65. 匿名 2018/01/14(日) 18:48:16
あ~さ~く~らぁ~(# ゜Д゜)+0
-3
-
66. 匿名 2018/01/14(日) 18:48:23
トピ主です。皆さん、コメントありがとうございます。まだ読み切れていませんが…。
栄養士になりたくて栄養士専門学校に入学しましたが、栄養士として人に何か出来ることは限られていると感じました。学校では人体の勉強もするのですが、解剖学や生理学の勉強がとても面白くて、看護師になりたいと思い始めました。
親に相談したところ、正看護師はあなたには難しい、まずは准看護師になってからでないとと言われました。正看護師の方が将来的にも良いのは理解していますが、学力は人よりも劣るためまずは准看護師をと考えています。+6
-31
-
67. 匿名 2018/01/14(日) 18:48:44
あれ准看護師って随分前に廃止されてなかったっけ?
また復活したの?+2
-16
-
68. 匿名 2018/01/14(日) 18:49:27
大学病院勤務の看護師です。
27歳で3年生の専門学校に通い
30歳で看護師になりました。
社会人を経験しての入学だったため
絶対に浪人はしたくなかったので
准看護師の試験も受けたいと学校に申し出ましたが
看護師国家試験を受けるのが当たり前と教員に言われました。
今は准看護師で良いと思っていても
気が変わる可能性大です。
3年制の専門学校に入学すれば
試験は准看と国家試験の両方を受けれるという事を念頭に
色々と調べた方が良いと思います。
他の方々も言われてますように
准看護師は国家資格ではないので
勤務する病院が限定されてきます。
皆さんの意見を参考にしてよく考えてほしいです。+37
-5
-
69. 匿名 2018/01/14(日) 18:55:52
>>66
>>栄養士として人に何か出来ることは限られている
管理栄養士だった人で同じ考えに至って医学部通い直して医師になった人知ってる。
でも治療に栄養って大事だと思うけどね。
看護師だって出来ることは限られてるよ。。+41
-1
-
70. 匿名 2018/01/14(日) 18:59:12
美容部員してた時、管理栄養士持って人けっこういたけど
あんまり役に立たないのかな?+3
-1
-
71. 匿名 2018/01/14(日) 18:59:18
私の知人は、看護学校卒業して看護師してたけど、通信制で大卒資格も取っていた。大学院に行きたいからって。
看護師の世界も学歴社会だと言ってた。+13
-3
-
72. 匿名 2018/01/14(日) 19:01:08
で、准看護師の人いる?
みんなトピズレしすぎじゃない???+24
-0
-
73. 匿名 2018/01/14(日) 19:02:25
准看護師なら自分でも受かりそう!
働きながら学校に通える!
こういう考えの人、あなた以外にも腐るほどいるから
准看護学校の倍率凄いことになってるよ調べてみたらいい
現実は甘くないよ
予備校に通っても看護学校に落ちる人もいるよw+50
-1
-
74. 匿名 2018/01/14(日) 19:03:06
要はお金。
レギュラーの学校行ったら正看護師にはすぐになれるけど、バイトも時間限られるし、シングルの場合生活ができない。
准看護師だと正看護師までの道のりは長いけど仕事しながら学校いけるから生活もそこそこできる+11
-4
-
75. 匿名 2018/01/14(日) 19:07:04
大きな病院で夜勤もやってバリバリ働きたいなら正看とった方が良い。准看じゃ雇ってくれないから。でも准看から進学して正看もありだよ。
近所のクリニックで働くだけで良いなら准看でも正看と時給かわらないよ。
将来どう働いていきたいかだと思う。+24
-0
-
76. 匿名 2018/01/14(日) 19:07:35
看護師そんなに甘くないで+44
-2
-
77. 匿名 2018/01/14(日) 19:07:49
>>64
看護の世界はみんなそんな性格の人ばかりだからこれに耐えられないならやめておいた方が良い。+10
-3
-
78. 匿名 2018/01/14(日) 19:08:35
主は年齢はおいくつですか
なぜ栄養士が嫌なのでしょうか
主が若いなら
管理栄養士か
正看護師をオススメします
若いうちに免許取得した方が
絶対特です
対人が得意なら看護師
対人が苦手なら栄養士がおすすめ
若い頃看護師で病院勤めしてて
今(なぜか)調理補助のパートしてる
おばちゃんより+19
-6
-
79. 匿名 2018/01/14(日) 19:13:46
>>78
対人が苦手なら栄養士がおすすめなんて、栄養士さんに失礼
管理栄養士さんのお仕事はメニューを考えるだけでなく
栄養指導をしたりするでしょう?+19
-2
-
80. 匿名 2018/01/14(日) 19:14:44
管理栄養士養成の大学に通う大学三年生です。
栄養士は国家資格ではないですよね?そして准看護師も。
今の栄養士の短大辞めて准看護師の資格取るって結構意味ないというか、取るなら国家資格を取った方が幅が広がります。
世間では栄養士はあまり需要がなく栄養士採用するなら管理栄養士採用しようって会社が多いんで、よく考えてみてくださいね+18
-0
-
81. 匿名 2018/01/14(日) 19:21:43
トピ主です。
皆さんのコメントを読んで、自分の考えが浅はかだということがよく分かりました。
不愉快にさしてしまった方、申し訳ありません。
栄養士が嫌な訳ではないです。もっと人に密に接したいと思ったからです。
よく考えて決めます。このトピ、私のコメントによって不愉快にさしてしまって申し訳ありませんでした。+25
-5
-
82. 匿名 2018/01/14(日) 19:24:53
時給2000円もらってる准看護師だけど、主さん若いなら遠回りせず正看護師の学校に行った方がいいよ!同じ業務しても時給が数百円、月収だったら数万円違ってくるよ。栄養士より就職先がたくさんありますよ〜+26
-2
-
83. 匿名 2018/01/14(日) 19:25:59
すいません私は看護師で准看護師ではありませんが、若いならぜっったいに看護師免許を取得したほうがいい。今はクリニックでも准看は取ってくれないところもあるよ。あと、就職する時に選択肢が少なくなる!あと何だかんだ准看の人は少ない!特に若い准看は私は知らない!若い准看さんはその後進学して正看護師を取得するのが当たり前。これから先長く看護師として働いて行きたいのなら看護師免許を取る事を心からお勧めします。残念ながら、看護師からは見下されてしまう。嫌な思いをして欲しくないです。看護学校は私は楽しかったよ。今だから言える事ですが。+13
-3
-
84. 匿名 2018/01/14(日) 19:32:04
>>66
看護学科のある大学職員です
なので主さんが意見を求めている准看護師じゃないです、ごめんね
気になったのが「親が『お前は正看護師じゃなく准看護師を目指した方がいい』って言ったから」って点かな
親御さん、詳しい方ですか?
もしあまり知識なくおっしゃっている状態のようなら、自分で調べなおしてご両親を再度説得してみて
あと学力について
正直、私の勤め先は偏差値低いです(今、上げようと教職員で努力している最中)
一度、お住まいの場所から通学しきれそうな、看護学部がある大学の偏差値を洗いなおしてみて
もう一個ですが、本当に本気なら、大学ならオープンキャンパス、専門学校ならパンフの取り寄せって感じで自分から動いて情報を集めてみて
(大学については個別質問コーナーがあるので、赤裸々に色々と質問できますよ。もちろん合否には関係ありません)
最後に、栄養士については、頑張れそうなら頑張って取った方がいいと思う
病院っていろんな資格がある人間がいるけど、複数のことが分かっている方が、将来的にあなたにとってプラスになると思うよ+30
-1
-
85. 匿名 2018/01/14(日) 19:33:33
准看から進学コースの学校だと専門士の学位が取れないんだよ。だから、高卒扱いなんだよね。
大きな病院へ行くと出た学校でお給料に差がつけられるからね。同じ看護師でも。+7
-3
-
86. 匿名 2018/01/14(日) 19:36:37
>>81
無し、〜さしてではないよ。〜させてだよ。
基本的な知識が足りてないと厳しいのでは?+13
-9
-
87. 匿名 2018/01/14(日) 19:39:10
>>66
正直成人すぎてるなら、
親の意見は間に受けない方がいいよ+9
-1
-
88. 匿名 2018/01/14(日) 19:39:39
>>1
看護師も考えましたが、まずは准看護師を取ってからと親に言われました。
なぜわざわざ遠回りを?+26
-0
-
89. 匿名 2018/01/14(日) 19:39:54
>>86
>>81は予想外に叩かれたから早くトピを終了させてくて、焦ったらお国なまり(口語)で書き込んじゃった状態かと
まだ20才前後の子かね
色々見通しが甘いというか、もうちょい下調べして固まってからトピ立てすればここまで叩かれなかったでしょうにねと思ったわ+6
-1
-
90. 匿名 2018/01/14(日) 19:41:15
成績が良いなら絶対に大学をすすめます。
同じ職場に大学卒の人がいたのだけれど実習方法が全く違うから驚いた。
例えが悪いけど
看護学校は兵隊を育てる学校 大学は幹部を育てる学校なんだと思った。+32
-4
-
91. 匿名 2018/01/14(日) 19:41:31
>>81
不愉快にさしてじゃなくて、不愉快にさせて
日本が正しく使えない人には看護の仕事は厳しいよ。+10
-6
-
92. 匿名 2018/01/14(日) 19:41:34
>>66
なんだろう。
栄養士になりたくて専門学校行ってるけど、途中で夢がかわり看護学校に通いたい。
看護学校に行きだしたら、また夢がかわって、獣医になりたい。とか言い出さないか、親は心配なんじゃないか?
がるちゃんのアドバイスも大事だけど、あなたが親と話し合って納得して准看取りに行くなら是非頑張ってもらいたい。
夢は諦めないでほしいです。+19
-1
-
93. 匿名 2018/01/14(日) 19:42:52
>>85
進学コースでも短大卒業扱いになる学校もあるよ
学校による。+1
-6
-
94. 匿名 2018/01/14(日) 19:46:32
>>92
と言うか、本当は親に話す前に自分で情報を集めて整理して覚悟決めて、それから親に話した方が良かったように思うわ+9
-0
-
95. 匿名 2018/01/14(日) 19:47:55
主さんまだ若いから、親に言われたことを鵜呑みにしてるだけじゃない⁇
親御さんは医療系ではないんじゃない?
今時准看勧める人いないでしょう。+21
-0
-
96. 匿名 2018/01/14(日) 19:51:00
>>95
医療系の親なら正看護師勧めるだろうし、だいたいが「栄養士も取った上でって話ならいいよ。そっちの方があなたに取ってプラスになるからね」って反応だと思うわ+9
-0
-
97. 匿名 2018/01/14(日) 19:52:19
介護やってる一度は看護師考えると思う
実際言われるし、でも、そこからなれた人なんているのかしら?+3
-1
-
98. 匿名 2018/01/14(日) 19:55:19
>>86さん
>>91さん
トピ主です。ご指摘ありがとうございます。
自分でもっと准看護師、看護師について調べるべきだった反省しています。
親についてですが、親ではなく祖母です。現在は祖母と2人暮らしです。+19
-0
-
99. 匿名 2018/01/14(日) 20:04:47
>>98
おばあちゃんか!
情報が古い理由が分かった
主さん、今一度現状整理するといいよ~
① とりあえず栄養士取るかどうか
② 専門学校卒業するかどうか(①とちょっと関連しているけど、辞めて看護を目指すか、卒業後目指すかだね)
③ 准看と正看の違い(職業としての違い、どういう学校を出ると取れるのかな、お給料どれぐらい違うかな、って辺り)
④ 通学できる範囲に、お求めの学校があるか
⑤ ここから先は若干世知辛いけど、金銭的な問題(奨学金制度利用する?どこの学校だと奨学金制度が充実している?とか)
⑥ 学力の問題(過去問見るとか、偏差値調べるとか)
文系ですが、編入学で他大に入りなおしたことがあります
上記はその時に私が調べたことに、プラスして主さんが調べた方がいいかもって思った点を加えた
若いってのは、我儘だし勝手さもあると思う
けど、一番エネルギーがあって、可能性がたくさんある状態でもあります
ゆっくり本気で考えて、納得できる答えを出して欲しいと個人的に思うよ
+22
-1
-
100. 匿名 2018/01/14(日) 20:08:29
>>93
今は無いのか…
前は公立の進学コースは短大卒扱いだったのだけどね。+1
-2
-
101. 匿名 2018/01/14(日) 20:11:19
>>97
知り合いでいますよ!
看護学校入学が30歳前半の人でした。
+1
-0
-
102. 匿名 2018/01/14(日) 20:11:21
>>98
祖母かぁ…なるほど情報が古いわけだ
時代がだいぶ変わってるから調べて説得頑張って+21
-0
-
103. 匿名 2018/01/14(日) 20:11:54
正看がデフォルト+8
-0
-
104. 匿名 2018/01/14(日) 20:14:41
どちらにしても病気の時などなどとても有り難い職業だと思います。
+4
-1
-
105. 匿名 2018/01/14(日) 20:15:07
今どき准看なんてほとんど需要ないですよ。
+20
-12
-
106. 匿名 2018/01/14(日) 20:18:29
>>101
私も頑張ろうかしら
20歳そこそこの子の何倍大変なんだろう
+0
-0
-
107. 匿名 2018/01/14(日) 20:19:47
>>97
介護やってました
看護学校の実習生が来てました
社会人経験のある人は介護職上がりの人が多かった
介護じゃ薄給だから看護師目指した人が多いようでした+7
-1
-
108. 匿名 2018/01/14(日) 20:20:52
>>19
トピズレで申し訳ないんですが、正看は専門学校の方も4年制になるんですか?
+1
-8
-
109. 匿名 2018/01/14(日) 20:22:29
准看護師って今でもいるの?
学校すら減ってない?+9
-8
-
110. 匿名 2018/01/14(日) 20:23:09
准看の求人なんてない+5
-20
-
111. 匿名 2018/01/14(日) 20:23:16
>>108
三年制だよー。准看護師の学校通った後だと2年。
+10
-0
-
112. 匿名 2018/01/14(日) 20:24:42
バナー広告が褥瘡ケアになってるし(笑)+3
-0
-
113. 匿名 2018/01/14(日) 20:28:00
>>111
ありがとうございます。
さすがに4年制になるとキツすぎると思って。
+0
-0
-
114. 匿名 2018/01/14(日) 20:30:24
国家資格じゃないのに、わざわざ学校行く時間もったいなくない?
どうせなら看護師免許取ればいいのに+8
-0
-
115. 匿名 2018/01/14(日) 20:30:38
介護から看護来る人むしろ多いよ。+13
-0
-
116. 匿名 2018/01/14(日) 20:32:29
正看護師だよ
準看護師は看護師の指示でしか動けないし
業務も限られるし給与も低い
+5
-11
-
117. 匿名 2018/01/14(日) 20:36:11
他の人も言われてるけど、准看の学校は最近むしろ受験者多い。
正看とれる看護大のが定員割れしてるところあるよ。
現役なら推薦でいけるよ。
今からじゃ推薦は難しいかもしれないけど。+8
-4
-
118. 匿名 2018/01/14(日) 20:37:10
学校を卒業するなら、数年社会人経験があった方が面接で有利だと思うけどな。
絶対突っ込まれるでしょ。
でも若ければ合否にそれほど関係ないかな??+0
-0
-
119. 匿名 2018/01/14(日) 20:37:47
この年になってから思うけど
大学でよく分からないものを学んでも何も役に立たない+5
-0
-
120. 匿名 2018/01/14(日) 20:42:49
正看3年コースの看護学生です。
うちの学校は3年課程、准看護課程、准看護課程の先の2年課程が揃っています。
准看、2年課程はみなさん働きながら学校に通っています。勤務しながら毎日学校へ通い、実習もあります。
3年課程の私たちも日々きつい思いをしているのに、他の科はさらに大変な思いだと思います。
人と関わりたいのならば、正看護師でも当たり前にできます。
そもそも学んでいることが准看と正看では全然違います。
就職に関しても、正看は大学病院、公立病院への就職が多く決まっていますが、准看さんは民間病院、クリニックでした。
先のことを考えて、正看護師コースをぜひ選択してもらいたいです。
+15
-2
-
121. 匿名 2018/01/14(日) 20:46:18
看護学生ですが、高卒からのストレートではなく、社会人経験者が3割ほどいます。
20代、30代、40代、子育て中の人など様々です。
いったん栄養士専門学校をしっかり卒業して、入学でも全然遅くないと思います。
きっと栄養士としての知識もためになります。+10
-0
-
122. 匿名 2018/01/14(日) 20:46:41
どうかマジメに栄養士になろうとしている同級生のモチベーションを下げないで。
主さんのような親に言われて未来を決める人は何事も続かないと思います。お金も無限にある訳じゃないし。+3
-11
-
123. 匿名 2018/01/14(日) 20:47:29
実習や勉強が大変と聞くけど具体的にどう大変なのか知りたい!!
辞める人多いのはどの段階でだろう。働いてからも大変なのに尊敬する!
あ、トピズレごめん(>_<)+5
-1
-
124. 匿名 2018/01/14(日) 20:53:11
私は管理栄養士になろうと大学に通っているので、このトピに少しだけイラッときました笑+2
-5
-
125. 匿名 2018/01/14(日) 20:53:22
准看もいる総合病院に通院してるけど
老人対応の病院とか人手が欲しいところならあるかも
+3
-0
-
126. 匿名 2018/01/14(日) 21:06:31
現役で准看行った同級生いるけど需要ないの??
倍率も結構高かったよ。
准看学校は実習期間どのくらい?看護学校よりも短いのかな?+1
-5
-
127. 匿名 2018/01/14(日) 21:12:21
単純に素人考えからお聞きします。
正看護師の方から准看護師ってどうみえますか?
私たち患者からは、正だろうが准だろうが看護師は看護師です。一括りに《看護師》と見られていることに、何か思うことはありますか?
気に障られたら申し訳ないのですが、失礼を承知でお聞きします。+16
-2
-
128. 匿名 2018/01/14(日) 21:14:52
看護学校って変な場所にあるよね+1
-3
-
129. 匿名 2018/01/14(日) 21:49:53
正看の専門だと場所によっては年齢制限あるよね+1
-0
-
130. 匿名 2018/01/14(日) 22:01:03
正看護師として働いてます。
都会では准看護師だと下手したら資格のいらない看護補助さんみたいな仕事をさせられらたりします。
私の働いてる病院は田舎なので准看の人もいますが、人によるんだと思いますが皆さん仕事ができる方です。正看の指示のもとと謳われてますが、そんな事ないです笑"
そしてうちの病院の主任は准看です。
なので場所、特に田舎では准看の需要はまたあると思いますが、これから看護師に目指すのであれば絶対に正看護師の方が就職先や給料面でも選択肢が幅広いと思います。
うちの病院が准看の方達とどれくらい給料面に差があるのかわかりませんが、正看と同じ内容の仕事をしたりそれ以上の働きをされてる准看の先輩達を見てるとなんだかもったいないなぁと思ってしまいます。
長々とすいません。+15
-1
-
131. 匿名 2018/01/14(日) 22:22:03
田舎の准看護学生です!
なぜ准看の学校行ったかと言うと、当方30半ばのシングルマザーでして正看護師の学校の倍率が高くて受かるか不安だったのと、現役の子に混じってやっていけるか不安が強かったからです。
田舎なので倍率は低く入学は容易かったのですが、年齢層が幅広くて正直学力レベルが低いです。
一般常識わからなかったり、普通に授業受けてればわかる問題が解けずに赤点続出や、先生の伝達事項の解釈が変でトラブルになることも多いです。
おばちゃんが多いので常に群れて悪口を言ってる人もいます。
田舎なので都会とは状況違うとは思いますが…
若くて普通に勉強できるなら、正看護師の学校行った方がいいと思います。
実習はレポート量も多く、看護師さんの指導に対する学習量や実技の評価があり寝る時間はありません。
私も卒業したら正看護師目指したいと思ってます。
長文失礼しました。+20
-0
-
132. 匿名 2018/01/14(日) 22:48:01
>>123
私は看護師の実習ですが記録の多さと看護師さんたちの雰囲気がきつかったです。
看護師さんが疲れてるのはよく理解しているんですが1日の始まりに「今日の学生さんの指導者さんは○○さんです」って連絡される場面で、「今日の学生の指導係私ですか?うわあ~」
みたいな感じなことがたまにあります。学生がやらかしたら不機嫌になるのも分かりますが、何もやらかさなくても不機嫌な看護師さんがいてきつい部分がありました。でも8割は優しい看護師さんでした。
+7
-1
-
133. 匿名 2018/01/14(日) 22:55:18
准看護師求人ありますよ。准看護師歴22年です。特に就職に困ったことはないですが給料が安いのと、これまでのコメントのように見下されると悲しくなります。私は正看護師の学校を退学してしまったので後悔もありますが仕事はプライドを持ってしているつもりです。でも正直、取るなら正看護師の資格が良いと思います。+20
-0
-
134. 匿名 2018/01/14(日) 22:56:13
働き方によって違うんだと思います。正看護師が一番何なくどこでも勤められるだろうけど、大学病院とか、大きな病院じゃなくて、地域密着型の小さな病院、診療所だったら高度医療を求められる訳じゃないし、勤務時間も9時5 時だったり…それでも普通にアルバイトするより、遥かに良いと思いますけどね+5
-1
-
135. 匿名 2018/01/14(日) 23:05:05
私は准看の資格持ってます。家庭の事情で学費を出して貰えず(奨学金は学費のみですから)働きながら学校に通え、わずかでも給料が戴ける医師会の准看に入学しました。寮生活は楽しい事ばかりでなく、午前病院で働いて、お昼ごはんを食べる時間もなく学校へ、又は実習でした。私は中堅普通科高校卒でしたが、同じクラスには短期大学→会社員になったけど夢を捨てきれず、入学した人や主婦もいました。つらい仕事をしながらでも(看護師さんのパシリです)学校では友達とおしゃべりできたのは楽しい思い出です。クラスの半分は高看へ入学しました。私は病気の為に断念。今は専業主婦です。准看を受験される方へ。偏見の眼や辛いこともあるけど自分が選んだ道ならば耐えられると思う。身体に気をつけて頑張って下さいね。+15
-0
-
136. 匿名 2018/01/14(日) 23:32:59
>>135 です。付け足しですが、例えば午前中は病院勤務→午後から学校、の日ならばそのまま帰宅できる訳ではありませんよ。
学校からは又、病院に帰り「仕事」が待ってます。掃除洗濯配膳の片付けなどです。看護助手さんよりも勿論下っ端。寮に帰ればレポートや宿題。本当の病院実習は朝から(私の学校では7:00に集合)、16:00くらいまで。実習後も自分の勤務する病院に帰って「仕事」です。准看ですから2年間これで、上に行けば3年間勉強、実習です。私はとにかくお金を稼ぎながら資格が欲しかったので、皆さんの否定する准看を選びました。でも後悔はしていません。寮費や学費は病院持ちで、給料も出る。当時高校生だった妹に洋服を買えたのが嬉しかったし、恥ずかしいとか言ってはいられません。人には事情がありますから。+13
-0
-
137. 匿名 2018/01/14(日) 23:35:47
働きながら、なら准看なのかな?+1
-0
-
138. 匿名 2018/01/14(日) 23:39:15
主さんの祖母は学費を心配しての理由で准看勧めてるのかな?
今は正看護師の学校でも病院から奨学金貰える制度ありますよ!
何年か働くことで給料から少しだけ支払われるので返済しなくていい制度です。
もし学費がネックならよく調べてみてください。+4
-0
-
139. 匿名 2018/01/14(日) 23:41:41
私も准看護師です。
理由は学費が安いことが1番です。
入学金も安く、
働きながら授業料を払ってました。
10年働けば通信で
正看護師の免許を取りに行けるし
ここで准看護師まだいるの?とか
需要ないような言い方されると悲しい笑
准看護師もみんな頑張って働いてます!
主さん
お金があり、頑張れるなら
正看護師の学校に
行った方がいいですよ!+21
-0
-
140. 匿名 2018/01/14(日) 23:43:24
自分が管理栄養士だから勝手に薬剤師と比べられて「管理栄養士なんか大したことない」て言われて悲しい。
薬剤師と比べたら大したことないのは管理栄養士自身も分かってるけど、薬剤師じゃない人間に「比べたら大したことない」て言われるのはちょっと…。
主は栄養士の専門に行ってるだけで、管理栄養士の話も薬剤師の話もしてないじゃん。+8
-0
-
141. 匿名 2018/01/14(日) 23:45:25
准看の学校ってそんなに安いんですか?+1
-0
-
142. 匿名 2018/01/14(日) 23:49:20
30代准看護師です。去年都会に出てきて予想はしてたけど求人少ないです。田舎ではまだ仕事はあるけど需要無くなってきてる気がします。
元々看護の仕事に全く興味がなくて、やる気もないし当時は家庭の事情で渋々なりました。しかも私は体質的に夜勤ができないので、今までクリニックで頑張ってきました。でも看護を続けるうちに奥深さや面白さが分かり進学したくなってます。なかなか金銭面で厳しいのですが…
主さんは、スタートするなら正看の方がいいですよ。勉強内容が違います。それに都会は准看への偏見や見下しがあからさまです。
+10
-1
-
143. 匿名 2018/01/14(日) 23:50:13
准看も国家資格じゃないんですか?
聞きかじった話ですけど、初任者 (介護)とるときに看護学校出たんだけど国家資格が受からなかった女の子がいた。介護施設で働くのになんの資格もないから初任者受けに来てたわ。
先生に「准看取ればよかったのに」
と言われたら「今は両方とも試験日が同じ日だから受けられなかった 」とか言ってた気がする。
違うのかな?確認しないでコメしてます。
すみません+0
-3
-
144. 匿名 2018/01/14(日) 23:55:16
クリニック経営者です。
正直に言うとこれからは小規模クリニックでも准看いらないかもと思い始めています。
先進的な経営者は事務、クラーク、看護助手を医療事務系専門学校出身者にすべてやらせ、看護師使わないで経営しているところもあります。
注射、採血とかは医者がすればいいし、血圧は機械で測れる。
入院、手術、検査等で高度な知識のある人材がほしければ正看護師雇った方がいい。
あと、この先国は門前薬局を潰そうとしているので、この先院内調剤で薬剤師の仕事に点数がつけば、調剤はもちろん検査結果データ管理も含めた服用管理、バイタルをとりながらの服薬指導や併用薬チェック、薬剤管理や薬価改正時の見積や問屋と価格交渉のできる薬剤師を雇った方が医者の業務が大幅に減る。
+1
-10
-
145. 匿名 2018/01/14(日) 23:58:59
>>143
准看は都道府県資格なので、県をまたげばいくつも受けられます!+2
-1
-
146. 匿名 2018/01/15(月) 00:02:30
>>144
そうですよね〜。都内の検査や採血の多いクリニックでは臨床検査技師を募集してました。これなら救急対応以外で看護師要らないのでは?と思ったことあります。
というかクリニック経営者がこんなとこ見るんですね。+3
-1
-
147. 匿名 2018/01/15(月) 00:05:00
クリニック経営者まで出てきて、トピずれが凄すぎ+8
-1
-
148. 匿名 2018/01/15(月) 00:09:36
>>144
普通に疑問なのですが…。
世の中コンプライアンスも非常に厳しくなってきていますが、コメディカルだけのクリニックで問題はないのですか?+3
-0
-
149. 匿名 2018/01/15(月) 00:12:10
>>146
雇う側なので、看護師や医療事務の方々はどういうに考え日々業務をしているのかなとか、こういう所は改善した方が働きやすいかなとか思いながら見ています。
+2
-3
-
150. 匿名 2018/01/15(月) 00:25:45
>>148
もちろん入社時に「秘密保持に関する誓約書」等は必須です。
違反者には弁護士を通し損害賠償請求をすると伝えてます。
研修や社内勉強会はこまめにする必要があります。
でも今まで当院で患者情報を漏らしたり盗もうとしたり、薬剤や器具窃盗したのは全て守秘義務がある看護師だったんですよね・・・
採用したこちらに見る目がなかったのですが。
トピずれなのでこれで失礼いたします。
+2
-2
-
151. 匿名 2018/01/15(月) 00:29:53
美容クリニックなら准看でも正看護師と給料変わんないよ。准看の新卒で美容クリニック就職して医療知識も技術もないけど、プライドだけは高いおばさんが「私は看護師」っていつも言ってる。
+8
-0
-
152. 匿名 2018/01/15(月) 00:39:08
専業主婦で現在22です。
まだ小さい年子を育てていますが、来年准看護の学校を受験しようと考えています。
頭は良くなく暗算など全くできず一から今勉強しています。
入試はそんなに難しいですか?
育児や経済的な面から准看を取ってから正看を取ろうと考えていますが、エリートばかりが受験すると聞いてびっくりしています。+3
-11
-
153. 匿名 2018/01/15(月) 00:51:18
私立は簡単って聞いた+2
-0
-
154. 匿名 2018/01/15(月) 01:17:45
>>150
コメディカルだけのクリニックでも黙っとけばバレないということですね。看護師不在のクリニックで、患者の救急対応がコメディカルの判断で遅れて亡くなられたとしても秘密にしておけばいいということですかね。裏事情怖いですね。
看護師で守秘義務違反や窃盗なんてする人いるんですね。私は准看護師ですが怖くなりました。トピずれ気をつけましょうね。+3
-4
-
155. 匿名 2018/01/15(月) 03:54:44
私は去年、准看護学校を受験し合格して4月から通います
受験した学校は早い時期に試験があり倍率は毎年3倍以上だそうです
私が准看護学校を受験した理由は学費と年齢と試験内容です
私は今年31歳ですが、正看学校は学生のほとんどが現役や一浪二浪生なのに対し准看学校は約半数が社会人経験者から入学します
学費も2年で百万程で正看学校の半分以下でした
それに、年齢的に今から正看学校に行っても就職先が若い子よりもかなり限られるそうで、私の年齢であれば准看でも就職先に支障がないと判断しました
後は試験内容ですが、正看学校は試験範囲も広く現役受験が多いので過去問などの入手率が高く、その上で争って受かるのは難しいと判断しました
私は元々、医療事務として働いていました
事務は何年いても給料は手取り12万程でした
私の働いていたクリニックでは正看も准看も同じ給料体制で手取り20万以上でした
高くは無いかもしれませんが、それでも医療事務に比べれば倍近くの給料で、辞めてもすぐ次が決まる資格は、何も手に職が無い私からすれば羨ましくて准看学校を受験しました
でも主さんくらい若いなら正看を目指すのをオススメします
受験するなら、どちらにしろ来年度ですよね?
1年あれば勉強する時間もあるし、お金の問題が無いのなら正看学校の方が良いと思います+11
-0
-
156. 匿名 2018/01/15(月) 03:59:14
>>155です
追記です
准看でも実務経験が7年以上あれば通信の正看学校で正看が取得出来るそうで、今後は5年に短縮する動きがあるようです
それもかなり私の中で准看でいいかな?と思った理由です+12
-1
-
157. 匿名 2018/01/15(月) 04:17:47
看護学校卒業したら、総合病院で経験積むんでしょ?+1
-0
-
158. 匿名 2018/01/15(月) 04:18:52
>>123
実習の大変さは人それぞれの感じ方次第だろうけど、私は寝れないことが辛かった。
膨大な記録を手書きで。患者の情報から状態を分析して、看護計画を立案。毎日計画を実施、評価、計画修正していきます。平均2時間睡眠とかでクタクタでした。要領の悪さもありましたが。
それが休み無しに約1年続きます。実習科目によっては上記に当てはまらず楽なものもありますが、基本きついです。
病棟では慌ただしく働くナースに声をかけるのも億劫だし、手間を取らせて不機嫌にさせたくないし。報告連絡相談が絶対だけど、それがストレス。
患者さんとの関わりはたくさん時間が取れて、これはきっと学生のうちの特権だと思います。
私は同級生が実習絡みで10人近く退学留年しました。
+9
-1
-
159. 匿名 2018/01/15(月) 04:25:33
>>146
都内のような都会じゃなくても地方や田舎の総合病院でさえ、最近は検査室があって検査技師さんが採血等してる病院多いですよね。+2
-0
-
160. 匿名 2018/01/15(月) 06:29:47
>>144
医者が採決、投薬?
診察もあるのに、変なクリニックだね。
そんなとこで働こうとする医師なんて、いないと思うが。+4
-1
-
161. 匿名 2018/01/15(月) 06:34:53
子持ちで、准看の学校に行こうとしてる人。。。
実習の時は子供はどうするんですか?
何も知らないで、看護学校行きたいって言ってるね。家事とか、どうするの。
医療系は、気楽に入るとこではないよ。+11
-4
-
162. 匿名 2018/01/15(月) 07:26:34
>>161
実際通ってる人もいるんだから、何も知らないと決めつけるあなたもどうかと思うよ。
家族の理解と協力があって行くんだよ。知らないの?+9
-0
-
163. 匿名 2018/01/15(月) 07:32:11
看護師のいない病院って知ってたら院内処方とかのメリットがないと進んでは行きたくないな
+5
-1
-
164. 匿名 2018/01/15(月) 08:04:00
栄養士になんだね?
管理栄養士じゃないんでしょ?
次は看護師じゃなくて准看護師かよ
主みたいに楽な方に進むタイプは看護師向かないよね
+5
-7
-
165. 匿名 2018/01/15(月) 08:53:27
>>162
家族の理解と協力があるかどうかなんて、人の家の事情なんて知らなくて当然じゃないの?
あなたは人の家の事情を把握してるんですか??+1
-8
-
166. 匿名 2018/01/15(月) 08:59:15
>>164
10代の頃ってそんな物だよ
無知で当たり前で特にやりたい仕事もなかったら進学も親の意見通りにする子多い
私も大学じゃないと管理栄養士取れないの知らなかったし
親とかの言う通りに進学すると、知識がひと昔遅れるんだよね
昔は栄養士の資格あれば就職不便なかったし准看でも問題なかった
今は看護学校も学費高いけど大学に行った方が給料も就職先も良いところ入れるから、やりたいと思ったら自分でとことん調べるといいよ
主さんの場合は栄養士の学校を辞めようとしてるから、また挫折はされたらと考えると親もとりあえず学費が安い准看学校で様子見ようと思ってる場合もあると思う
大学の学費なんて専門入れたのに娘の気分で進路変更したいって言われても出せる額じゃないよ
専門のお金なんとか確保してやっと教育費から解放だと思ってた矢先だよ
学校の入りやすさは大学の方が上だけど学費が高い
看護学校は学費安いところ程、倍率高いから+7
-0
-
167. 匿名 2018/01/15(月) 09:03:52
既に勤務歴がもうベテランの准看以外、採用もしてもらえない、給料も低いのにわざわざ准看に行くメリットはどこにあるんだろう?
主婦ならパートしてた方がいいのでは?+5
-4
-
168. 匿名 2018/01/15(月) 09:44:50
>>167
准看護師も採用してる所なら採用してもらえるよ
地方だとパートじゃ時給1000円超えないし何も他に資格無い人と比べたらメリットあるよ+6
-0
-
169. 匿名 2018/01/15(月) 10:19:09
ここにいる准看さん達はどこで働いてるの?私はクリニックばかり。まわりも年代様々准看さんが多い。たまにカルチャーショック受けることもある。何故こんなやり方してるの?みたいな…クリニックって勉強会とか研修が整ってなくて残念なことが多い。
働き出してからもっと勉強したいなって思いだしたんだけど、私が希望するクリニックはそもそも准看募集してなかったり、正看1人だったりしてジレンマを感じてる。+4
-0
-
170. 匿名 2018/01/15(月) 10:47:44
よく女の子だから手に職をとか言ってる保護者さんいますけど
それを真に受けて専門学校に進む生徒もいますけど
そんなに甘くないからね実習は
専門卒と大学卒のナースの違いもわからん受験生に保護者多すぎます
専門は場所が辺鄙で人数確保できてなかったような学校がとんでもない倍率になってます
もう成績はもちろんのこと偏差値が高い高校から取る傾向になった
今までが甘すぎたんだよ
まず准看受けてみたらいかがですか?+5
-3
-
171. 匿名 2018/01/15(月) 11:04:49
うち公立の施設で正職員は公務員なんだけど、准看でも普通に公務員。60近いようなおばちゃん看護師だったけど。今の60前後の人たちって、准看持ってる人多いイメージ。で、資格あるけど働いた経験はないパターン。そういう時代だったのかな? 逆に今の時代だと正看が当たり前だよね。+0
-0
-
172. 匿名 2018/01/15(月) 11:26:05
>>165
それは、161にも言えることですよね。
あなたは、既婚者の事情を知らないくせに「何も知らない」と言い切ったんですか??
+3
-0
-
173. 匿名 2018/01/15(月) 11:36:14
准看護師は注射とかできないんだよね?
ようは多少の看護の知識をもった雑用でしょ?
親もなんで正看護師薦めないで准看護師なんて言うんだろうね?
無知識?
今の時代取るなら正看護師でしょ。
金がないなら県立の看護学校受験すればいいと思う。
倍率は高いけど本当にやる気があるなら出来ると思う。
+2
-14
-
174. 匿名 2018/01/15(月) 11:38:20
私三月で卒業ですが、准看護学生です。
午前クリニックにて仕事。
午後から学校。
夕方またクリニックにて仕事です。
もちろん実習中は仕事はお休みさせて頂いてました。
大変でしたが、楽しかったですよ。+11
-0
-
175. 匿名 2018/01/15(月) 11:39:03
准看護師も採血できるわww+21
-1
-
176. 匿名 2018/01/15(月) 11:44:18
>>173
准看と正看の違いが分からない看護職でもない人はこのトピ来ないでくれる?+18
-0
-
177. 匿名 2018/01/15(月) 11:47:10
アラフォーの子持ち准看護師です
高卒です
今は、週3短時間のパートで時給1500円で働いています。(地方都市)
5時間パートですが1日に7500円稼げてます。
正看護師よりは立場は劣るけど、資格はとっておいてよかったなぁと思います。+6
-0
-
178. 匿名 2018/01/15(月) 11:49:53
大学はどうか分からないけど、専門学校は教務の物差しで看護師になれるかどうか決まってしまう。嫌われたら試験はクリアしてても実習させて貰えず終わりだったよ。准看でも退学させられた人が何人もいたよ。+4
-1
-
179. 匿名 2018/01/15(月) 11:53:28
准看を馬鹿にしすぎ~。
採血も点滴も出来るってば。
オペ室で機械出しもしてますよ。
ソースは私。+17
-0
-
180. 匿名 2018/01/15(月) 11:55:07
>>151
美容外科でオペしてるとこは大変そうだけどな。麻酔の管理とか。全身麻酔でオペもあるよね。+2
-0
-
181. 匿名 2018/01/15(月) 12:32:16
主がまだ若くて未婚なら、准看じゃなくて普通に看護学校に行った方がいい。+2
-0
-
182. 匿名 2018/01/15(月) 12:36:52
>>152
本当に勉強出来る人は、看護師にはならないから。+3
-5
-
183. 匿名 2018/01/15(月) 12:40:45
准看は資格取るのにはハードルが低いから、ちょっと下に見られても仕方ない。
現場で働いたら、正看と変わらないくらい大変だと思うけど。+4
-0
-
184. 匿名 2018/01/15(月) 13:34:21
>>183
同じように正看も資格取るのにはハードルが低いから、ちょっと下に見られても仕方ない。+3
-2
-
185. 匿名 2018/01/15(月) 13:45:40
誤解があると困るので、准看の教育課程は10年くらい前に変わって座学でもしっかり勉強するようになりました。昔の准看とは違ってきてます。
+3
-1
-
186. 匿名 2018/01/15(月) 14:15:30
>>32
看護師はだいたいこのタイプが現場で残っていくんです。
離職率が高く養成しても養成しても人手不足なのは看護師の人間関係が過酷な上に職務も責任が重いので続けることが困難になる人もでてくるのです。
主さんは組織におけるコミニュケーション能力(力関係を見極め擦り寄る)は高いですか?女子校で上手くやって行けてたなら大丈夫ですがそうでなければ職務をこなせても大変な道ですよ。
+3
-0
-
187. 匿名 2018/01/15(月) 14:24:28
大学中退しました。
看護大学中退。
3年生の実習がキツい。
いや、キツいというか、興味がなくていくら考えても「分からなかった」。(笑)
分からなくて課題もできないしやる気も出ず(笑)…
だから、看護師さん尊敬してます!
+2
-3
-
188. 匿名 2018/01/15(月) 14:44:39
27歳 准看護師です
資格取得後現場で三年勤め、看護部長や周りの勧めもあって非常勤で働きながら正看の学校に通っていましたが、久しぶりの座学と学生のノリについていけずに結局1年の途中で退学しました
正看の資格を取るなら他の方が仰ってるように遠回りせず3年コースをストレートでいったほうが絶対楽だと思います
+2
-0
-
189. 匿名 2018/01/15(月) 15:17:15
今の時代、准看って…ウケる。+2
-7
-
190. 匿名 2018/01/15(月) 15:21:03
世の中の准看さん、
そとで(軽い世間話で職業言うとき) 看護師やってます って言わないでね?
ちゃんと 准看護師やってますって正直に言ってくださいね。
+7
-9
-
191. 匿名 2018/01/15(月) 15:31:46
「正看護師と同じ仕事しても准看は給料は安いやすい。だから正看護師がオススメ」ってコメントありますが、
同じ仕事量ではないと思います。中小の病院でも准看には医師の指示受け業務(リーダー業務)させないですし、うちの病院は准看は募集していません。
本気で看護師やるなら四年制へ行って国家試験受けた方がよりベターだと思います+2
-7
-
192. 匿名 2018/01/15(月) 15:56:26
医療の高度化に伴い、看護師に求められる専門性も高まっているので、国の政策として大学教育化の方向へ進んでいます
このトピを見る限りでは准看護師の需要もあるようですが、長く看護師として働くつもりなら、看護師になる方がよいのではと思います
看護師は資格をとって就職してから、病院で数年かけて研修を受けながら働かないと、一人前に仕事ができるようにはならないようです
研修制度がしっかりしている大病院は看護師資格がないと就職できないのではないかと思います
また、学力に自信がないなら、なおさら今勉強を頑張ってストレートに看護師になられるのがおすすめです
経験値からくる学力は年と共に上がって行くかも知れませんが、試験突破に求められる単純な暗記力は若いうちがピークです
看護師にも栄養の知識は必要です
栄養士の資格があれば、主の強みになるはずですよ
がんばってください
+4
-1
-
193. 匿名 2018/01/15(月) 16:37:39
准看護師「資格は違うのに仕事は同じ」の矛盾は解消できるのか?医師会の提案|看護roo![カンゴルー]www.kango-roo.com准看護師「資格は違うのに仕事は同じ」の矛盾は解消できるのか?医師会の提案|看護roo![カンゴルー]看護roo!(カンゴルー)ナースなみんなのコミュニティHOMEつぶやき掲示板 ナースカタリーナWebマガジン ステキナース研究所アンケート 世論deナース看護師の求人・...
+1
-0
-
194. 匿名 2018/01/15(月) 17:16:25
31歳准看ですが26の時に出産のため退職しそれ以降主婦しています。元々大学病院で働きたい、出世したいなど望んでいなく、准看の学校が家から徒歩五分圏内だったので准看をとりました。正看護師の資格も取りたいと思いますが、先ほどの理由や、復帰したとしても介護施設、クリニックを考えているので、もう今更といった感じです。
これから看護師を目指すなら正看護師がいいのではないでしょうか?+4
-0
-
195. 匿名 2018/01/15(月) 17:20:32
>>189
私は准看だけど、准看護師制度撤廃してほしいと思ってる。やっぱり基礎的な学力部分で准看と正看では違う。待遇の差もある。
准看のメリットは雇用側が安く雇えるってだけ。本人が納得してればいいのかもしれないけど、デメリットばかりだと思う。
しかも進学したいとなった時、さらにお金も時間もかかる。苦労して進学して正看になったら経験加算されず新卒の給与待遇になったって話も聞く。+5
-1
-
196. 匿名 2018/01/15(月) 18:32:48
准看護師は何科目学ぶのですか??
もっと具体的に勉強内容知りたいな!
私には向いてないと諦めたから気になる。+0
-0
-
197. 匿名 2018/01/15(月) 19:59:40
>>190
准看だと言ってますよ。
ですが無資格のコメディカルが看護師を名乗ってることも多いです。私が今まで経験した中で受付も同じ白衣着てるとこは100%そうでした。+2
-1
-
198. 匿名 2018/01/16(火) 00:46:04
自分が患者の立場だったら
どっちのナースに担当してもらいたいか
で考えるとさ、やっぱり、正看でしょ+3
-5
-
199. 匿名 2018/01/16(火) 01:12:17
患者の立場で考えたら、正看准看関係なく仕事ができる人に任せたい。注射や採血なら上手い人w
なぜなら仕事内容は同じだから。+5
-1
-
200. 匿名 2018/01/16(火) 01:18:36
悪口ばっかり言ってる奴らが嫌いといっていた、准看護学生が一番悪口言っているわ(笑)
テストの点とか気にしないとか言っていた次の日は、あのテスト70点くらいだしー。とか(°▽°)
そのグループは授業後、テストが近づいたらやたら先生にテストのことばかり聞きに行ってたなm(__)m
周囲からは、テストに敏感になりすぎていると年下にも年上からも言われていた。+0
-0
-
201. 匿名 2018/01/16(火) 18:32:58
准看でも正看でも人の命に関わる仕事だから責任を持って仕事をしてほしいです。最近は指示待ちの人が多いので、自己学習と経験を積み重ねて頑張って下さい。+3
-1
-
202. 匿名 2018/01/17(水) 01:57:50
目糞が鼻糞を笑い目糞を勧めるトピ+0
-2
-
203. 匿名 2018/01/17(水) 13:33:57
>>202同じ穴の狢。深夜にガルチャンに来てる時点でウンコみたいな存在のくせに何言ってんの。+0
-0
-
204. 匿名 2018/01/17(水) 20:07:24
なんでまた准看? 賃金安い、正看護師には資格で勝てない。
准看は地方試験 正看護師は国家試験。 准看なんて一生劣等感感じながらいきてくの?+1
-1
-
205. 匿名 2018/01/17(水) 23:30:04
そもそも准看制度が悪いんだよね。
准看と正看で資格分ける意味が分からない。
賃金には格差があっても仕事内容は一緒。
准看を都合よく使いすぎ。+2
-1
-
206. 匿名 2018/01/17(水) 23:35:16
専門卒と大卒の差もあるよね。
大学なら保健師、助産師の受験資格も取れるしね。+1
-0
-
207. 匿名 2018/01/18(木) 21:49:12
>>160
暇な田舎のクリニックではあり得るが、ある程度はやっているところではないな~
普通に時間がない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する