-
1. 匿名 2018/01/14(日) 17:51:47
子供なし未婚のアラサー女です。
素朴な疑問なのですが、お子さんがお受験した方。
理由はどのようなものからですか?
中学や高校、大学は子供の意思って理由が多いと思いますが、小学校のお受験は親御さんからの勧めが多いのではないかと思っています。+50
-3
-
2. 匿名 2018/01/14(日) 17:53:13
+25
-3
-
3. 匿名 2018/01/14(日) 17:53:15
高校受験せずのびのびと育ってほしかったので。+30
-26
-
4. 匿名 2018/01/14(日) 17:54:14
私は小学校で虐められててクラスメートと同じ公立中に行くのが嫌だったから親に頼み込んで中学受験した。+145
-9
-
5. 匿名 2018/01/14(日) 17:54:27
小学校が荒れてた+80
-3
-
6. 匿名 2018/01/14(日) 17:54:36
道路族に関わらせたくないから+60
-3
-
7. 匿名 2018/01/14(日) 17:54:42
公立の小学校なんて、猿みたいな野蛮な子供ばっかりだから、とんでもない目にあうのよー!、て割と真面目に言ってた。マダム風味の高齢ママだった。+145
-4
-
8. 匿名 2018/01/14(日) 17:54:49
未婚子なしなのに、随分と先のことを気にしてるのね。結婚してもすぐに授かるとも限らないよ。+8
-21
-
9. 匿名 2018/01/14(日) 17:54:53
+1
-16
-
10. 匿名 2018/01/14(日) 17:54:59
小学校の同級生と同じ中学へ行きたくなかった+83
-4
-
11. 匿名 2018/01/14(日) 17:55:02
>>3
のびのびとした小学時代を過ごせてあげたいとは思わなかったのですか?+19
-23
-
12. 匿名 2018/01/14(日) 17:55:07
近くの公立の中学校が、ちょっと酷いなぁ~って思う学校だったので、大学まである私立の中学校を選びました。結局、大学は地元の国立大に行ったのですが…。+105
-5
-
13. 匿名 2018/01/14(日) 17:56:13
母親が通ってたから
幼稚園からエスカレーター+59
-5
-
14. 匿名 2018/01/14(日) 17:56:16
中学受験ですが…
なんか知らないけど矢鱈と頭の良い小学生だったので、周りの人の勧めで受験しました。
でもその頃がピークだったみたい。+69
-2
-
15. 匿名 2018/01/14(日) 17:56:18
>>11
小学校から私立ですが。+26
-1
-
16. 匿名 2018/01/14(日) 17:56:47
余裕のある人々が、より良い教育を求めて。+46
-3
-
17. 匿名 2018/01/14(日) 17:56:50
主さんは小学校のお受験を聞いているんじゃないの?+128
-0
-
18. 匿名 2018/01/14(日) 17:57:04
理由って理由はないかな…
それが普通の事だったから。
+10
-1
-
19. 匿名 2018/01/14(日) 17:57:29
中学じゃなくて小学校受験ですよね
親の見栄と公立小学校の荒れっぷり以外思いつかない+137
-7
-
20. 匿名 2018/01/14(日) 17:57:36
>>14です。
子供の受験ではなく自分の話をしてしまいました。+3
-2
-
21. 匿名 2018/01/14(日) 18:00:05
幼稚園児が自分の意思ではお受験するなんて決断はできない
100パーセント親、特に母親の意思だよ+102
-1
-
22. 匿名 2018/01/14(日) 18:01:37
最近はすぐ偏差値を調べる事ができるから、色々面倒+6
-1
-
23. 匿名 2018/01/14(日) 18:03:12
公文教室通ってて小学校の頃ふつうに勉強ができた
中学受験は公文で知った
受けたら受かった
+7
-4
-
24. 匿名 2018/01/14(日) 18:03:13
>>19
親も幼稚園や小学校からのエスカレーター式だと、それが良いと思える人もいるみたい
もちろん自分が良い学生生活を送れたと思ってる人だろうけど+23
-0
-
25. 匿名 2018/01/14(日) 18:05:48
心を豊かにする情操教育を受けさせたかったから。
自分の母校で安心だし。+41
-1
-
26. 匿名 2018/01/14(日) 18:06:00
隣の国見ててもそうだけど。
人生の大切な成長期に、塾や勉強でがんじがらめに時間を使わせるロスやストレスを与える事になる。
だから幼稚園、小学校の早い内に一貫教育学校へ放り込みたい。+39
-3
-
27. 匿名 2018/01/14(日) 18:06:30
母も私も同じ小学校だったので。
私が小学校の時の担任の先生が今は校長先生をしているというのもあり行かせることにしました。+20
-1
-
28. 匿名 2018/01/14(日) 18:07:21
慶應幼稚舎に子供を入れます+15
-13
-
29. 匿名 2018/01/14(日) 18:09:05
公立が荒れるってどれだけのとこにすんでるの?こっちでは聞いたことないけど。地方だから?都会だと公立は荒れやすいの?+10
-13
-
30. 匿名 2018/01/14(日) 18:10:21
友達の1学年上のお兄さんグループからホルスタインって呼ばれてるって聞いて受験を希望した。
胸の事でからかわれるのが嫌だったから。プールのない私立が近くにあったので行きました。+56
-1
-
31. 匿名 2018/01/14(日) 18:10:21
小学校はいれば大学までエスカレーター式だから楽だと親が思ったらしい。+19
-3
-
32. 匿名 2018/01/14(日) 18:11:58
いわゆる「お受験」ていうのは小学校受験のことだよ。
中学受験は普通の受験だよ。+131
-0
-
33. 匿名 2018/01/14(日) 18:12:59
うちはお受験の予定ないけど、
もしするとしたら
親の民度や所得がある程度平均より上だから。
荒れてるのも心配だけど、PTAもどうしようもない人に当たると最悪だから。
うちは母子家庭だから会費1円も出せないっていうゴネ家庭に役員が説得して取り立てに行ったりするんだよ。
教師も不登校児や訳ありの子供に手がかかるから目が行き届かないしね。
私立や国立ならそういうリスクは下がるよ。
+43
-2
-
34. 匿名 2018/01/14(日) 18:14:01
色々な人がいるよね。
芸能人や成金みたいなお金持ち自慢したい人が集まる学校もあれば、親が通っていたからそれが普通という人が多い学校もある。
学校のカラーにもよるけど。+35
-2
-
35. 匿名 2018/01/14(日) 18:14:36
小学校受験するのは全体の5パーセント。
今や一般人も多いのだろうけど、一般人向けではない。+30
-2
-
36. 匿名 2018/01/14(日) 18:14:48
正直、私は色んな子がいる環境で育つことを良しと思うタイプではなかったから。そこでしかできない、今後の人生役に立つ横の繋がりも大切だとおもったのも理由の一つです。+14
-3
-
37. 匿名 2018/01/14(日) 18:15:40
>>26
高校受験なんかは思春期反抗期の時に自分でやりとげた達成感味わえていいと思うよ。この時期にのんびり過ごせるのがいいかどうかは子供によるかもね+10
-3
-
38. 匿名 2018/01/14(日) 18:16:28
中学受験です。
勉強が好きだから。
低学年のうちから、もっと勉強したいと言っていたので色々な塾を見ましたが、子供が面白がったのが進学塾でした。その頃はただ、知的好奇心を満たすのが目的で受験は漠然としていました。
そのうちに、ここに行きたいと言うようになり受験しました。+9
-6
-
39. 匿名 2018/01/14(日) 18:16:34
うちは中学受験組だけど、小学校受験する子の多い幼児教室に通っていました。
小学校受験する家庭は、自分(親)が私立エスカレーターで満足しているから、子供にも同じ教育をって人が多かった。
それに、周りにそういう人が多いと、我が子も皆と同じところにってなってくる。
ただ、私立小学校だと親の付き合いもまだまだ多いから、見えないマウンティングはあるみたい。+34
-0
-
40. 匿名 2018/01/14(日) 18:18:01
38です。小学校受験のことでしたらすみません。+1
-1
-
41. 匿名 2018/01/14(日) 18:19:59
小学校受験以外はお受験とは言わない。
うちの子は中学から私学だけど、私の出身の中高一貫校に通ってる。
理由は学校のカラーがよく分かってるし安心だから。+27
-0
-
42. 匿名 2018/01/14(日) 18:21:40
>>35
中学受験ですら全体の10%前後だよ。
地域によるけど、全国的には一般的とは決して言えない。
+16
-1
-
43. 匿名 2018/01/14(日) 18:24:12
私は小学校から私立だったけど子供は公立に行かせたよ。
子供が高校や大学を受験したいと言った時に受験させたい。
ただ中学から入ってくる子を外部生外部生と連呼してる子もいたから子供には付属のない大学に行ってほしいなと思ってる。+35
-0
-
44. 匿名 2018/01/14(日) 18:26:54
東京の公立は障害者とDQNの掃き溜めってママ友に言われたから。確かにヤンキーの低学歴低収入の親の子は公立だろうしうちの子に変な影響与えられたくないし、私も経験した障害者のお世話係を押し付けられたら辛い。+15
-10
-
45. 匿名 2018/01/14(日) 18:28:42
>>7
嘘だろwって思って
公立行って大後悔してる+23
-0
-
46. 匿名 2018/01/14(日) 18:29:43
小学校受験は単なるリスクヘッジだよね
ただクラスメイトの中には勉強や周りの雰囲気についてこれなくなって中学から公立行った子もいるよ
+19
-1
-
47. 匿名 2018/01/14(日) 18:30:07
>>44
ママ友の言葉を鵜呑みにしたの?
しかも頭が悪そうなママ友だし
でも書いてることを読むとそのママ友とレベルが似てる気がするし
よその子から変な影響を与えられる心配をするより、親から遺伝する頭の弱さを心配したほうが+17
-4
-
48. 匿名 2018/01/14(日) 18:35:51
>>29
転勤族だけど地方の普通は都内の荒れてると同等
+32
-1
-
49. 匿名 2018/01/14(日) 18:37:24
小学校からエスカレーターで私立って女子はまだいいかもしれないけど、男子だとアホなボンボンって感じでロクな大人にならないイメージなんだけど、違う?
親がお金持ってるから努力しないけどプライドだけは高い。自分が上の立場の人間だと勘違いして外部入学の子苛めたりマセてたり、就職は親のコネで入ったり。+17
-20
-
50. 匿名 2018/01/14(日) 18:39:44
>>11
横だけど通った事も見学にすら行ったこともないような人って私立はのびのびしてないって思い込みが激しいよね+21
-1
-
51. 匿名 2018/01/14(日) 18:41:40
いや私立はのびのびしてないと思う
高校の話だけどね
のびのびしてるのはほんの一部ってイメージ+1
-13
-
52. 匿名 2018/01/14(日) 18:42:09
>>49
それはただの妬みじゃない?
努力しなくてもアホでもなんでも人生イージーモードで羨ましい+17
-3
-
53. 匿名 2018/01/14(日) 18:42:11
子供が自分からしたいって言ったから
途中で諦めるのはなしだよっていう約束で
塾にも通わせて受験したよー+3
-1
-
54. 匿名 2018/01/14(日) 18:42:13
三角形のメガネをかけた教育ママだから+3
-2
-
55. 匿名 2018/01/14(日) 18:44:20
中学受験させました。
通う予定だった公立の中学が県内で1、2を争う程の学力が低い所なので。
ちなみ全国でも毎年下から3番以内の県。
他県から来た人はあまりの勉強のしなさにびっくりするよ。+12
-6
-
56. 匿名 2018/01/14(日) 18:45:53
公立は家庭環境よくない子や荒れがちな子ばっかりに先生達が目を向け過ぎてて真面目で普通の子が放置されがちって聞いたので私立受験させました
+29
-1
-
57. 匿名 2018/01/14(日) 18:46:19
なんか小学校受験の話し聞いてるのに、
中学受験の話多くない?+65
-0
-
58. 匿名 2018/01/14(日) 18:47:50
主さんがわざわざ小学校受験て書いてるのに、中学受験の話してる人が多いのは、やはりガル民でそこまでのご家庭は少ないということだろうか。+64
-1
-
59. 匿名 2018/01/14(日) 18:48:47
>>57
書いてる人はもしかしたら公立小学校通わせて激しく後悔した人なのかもね+3
-3
-
60. 匿名 2018/01/14(日) 18:48:53
うちの子豆腐メンタルなので、公立でDQNに遭遇したら絶対不登校になるので…+19
-1
-
61. 匿名 2018/01/14(日) 18:49:48
公立ならどこでもいる反日教師に偏向教育されたくないから+11
-2
-
62. 匿名 2018/01/14(日) 18:58:36
私の住んでる地域では、荒れた小学校に行かせたくない…という理由で受験するようです。
中学受験は、高校受験が無い事と、
大学受験の勉強も学校が対応しているから…
という理由が多いようです。+8
-0
-
63. 匿名 2018/01/14(日) 18:58:57
タイトルに小学校受験をした理由っていれれば良かったね
1さんの文読まない人多すぎ+33
-0
-
64. 匿名 2018/01/14(日) 19:01:24
祖母(ばぁば)が国立大の附属小のお受験を勧めてきて
学校もたまたま近くにあったのでっていう程度の我が家とは
意気込みも生活レベルも違うご家庭が多くてPTAとか、ちょっとついて行けなかった
+16
-0
-
65. 匿名 2018/01/14(日) 19:03:25
>>63
でも「〝お〟受験」=小学校受験だよね、普通。+31
-1
-
66. 匿名 2018/01/14(日) 19:04:16
子供に小学校受験させたお母さんは、旦那さんが小学校じゃら私学て中学受験するより楽だから小学校受験したほうがいいと言われたすると言ってた。
中学受験した夫に聞くと、中学受験であれほど頑張れたのだから大学受験も大丈夫だという自信になったと話していて、息子も中学受験させる方向。
小学校受験はする必要ないと。小学校受験いいなと思うけど、受験は親も大変でとても自分の器では無理だと思ってます。+12
-0
-
67. 匿名 2018/01/14(日) 19:04:38
子供がいじめられてたから、子供を良い環境に逃がしたかった
やりたい部活が進学予定だった公立になかった
充実した楽しい3年間だったと言ってました+2
-6
-
68. 匿名 2018/01/14(日) 19:06:01
小学校受験なのか、ごめんなさい
中学かと思ったわ+2
-3
-
69. 匿名 2018/01/14(日) 19:06:50
私は地方都市の公立で大学だけ私立でしたが、
夫は都内の私立エスカレーターで大学だけ国立。
子供が生まれる前から、夫や義両親は私立お受験が当たり前の様な考え方。
夫が電車通学の乗り換えが不便だったので、マンションを購入する時も通学を考慮した場所を選んだ。
とにかく選択の余地もなく私立のお受験コースだったけど、私も校風が好きだったので納得。まぁ女の子だから良かったと思ってます。
+16
-1
-
70. 匿名 2018/01/14(日) 19:08:56
それが当たり前だったから。+3
-1
-
71. 匿名 2018/01/14(日) 19:11:47
私が知っている人だと校区内に団地があってそこの子供達と同じ学校に通わせたくないし女の子だからなるべくいい学校に行っていい人と知り合ってほしいと言っていたよ。+7
-3
-
72. 匿名 2018/01/14(日) 19:15:41 ID:B2txPseAo6
東京都渋谷区です。
長男は公立小学校ですが、端的に言うとお友達の質が悪く、長女はお受験で私立小学校に入れました。
長男も中学はお受験して付属中学校へ入れる予定です。
区によって違いはありますが、都内は私立と公立の質の差が激しいです。
金銭的に余裕のある家庭なら当たり前に幼稚園や小学校から私立です。
+19
-7
-
73. 匿名 2018/01/14(日) 19:24:17
私は地方出身でお受験とは無縁だったのですが、都内はやはり、付属幼稚舎や付属小学校に入れるのがあたりまえ、という感じでした。
これも区によって違うようで、世田谷区に住むお友達は「近くに公立の良い小学校がある」と言っているので一概には言えません。
ただ、私の住む区では、とにかく公立小学校はありえない、子供の質も先生の質も悪く、私立以外の選択肢はない、という感じでした。
地方で高校まで公立の私には信じられない話でしたが、都内だとそれが普通です。+5
-10
-
74. 匿名 2018/01/14(日) 19:41:10
兄弟みんな小学校受験したけど、親の自己満足としか思えない。楽しかったから別にいいけどね+5
-0
-
75. 匿名 2018/01/14(日) 19:57:23
今年国立お受験しました。 地方都市ですが 2倍の 倍率でした。 地方なのですが 私立小学校のお受験も増えてきたそうです。お受験て、見栄とおもわれてしまうのか…+10
-2
-
76. 匿名 2018/01/14(日) 20:05:41
地域によるよね
わたしは小〜高まで公立、大学は国公立だったけどお受験考えてる
小学校破公営団地がない新興住宅地にできた歴史の浅い小学校だったから似たような中流家庭が多くて平和だったからなんとかなったかなと気づいた
+6
-1
-
77. 匿名 2018/01/14(日) 20:07:05
親の責任で選択できるのが小学校受験なので。私立も公立も見学しましたが、学区の公立の雰囲気が親の私にとって受け入れ難かったため。学校の方針と家庭の教育方針が合致した学校を受験させました。+9
-0
-
78. 匿名 2018/01/14(日) 20:11:27
お受験、させる余裕があるなら良いと思う。
田舎暮らしで通学大変なので、選択肢にもないや。都会のお金持ちさんの話だなーって感じ。+5
-0
-
79. 匿名 2018/01/14(日) 20:11:29
年中の娘が普通に「お兄ちゃんの小学校に入ったら、きちんと先生の話を聞かずに立ったりする子がいるから嫌だ」と来年度受験する予定です。
お兄ちゃんが通う小学校は、市内では1番中学受験合格率が高い小学校なのですが…+7
-1
-
80. 匿名 2018/01/14(日) 20:14:13
お受験幼稚園通ってたけど
近くの公立行きました。中学受験予定です。荒れていませんがやはりいろんな子供がいるので、お受験もありだと思います。2人目は女の子なので小学校受験してエスカレーター式にお嬢様学校でいいと思っています。やはり公立はそれなりの民度なので社会経験させるために行かせています。+8
-0
-
81. 匿名 2018/01/14(日) 20:15:05
>>48
ものすごく、共感しました。+3
-0
-
82. 匿名 2018/01/14(日) 20:19:46
私立は良くも悪くも生徒の出来が成果、学校の評判に直結するから職員もちゃんとしてる
+5
-0
-
83. 匿名 2018/01/14(日) 20:40:59
見栄呼ばわりしてる方いますが、そんなに生易しいものじゃないです。
他の方は知りませんが、少なくとも我が家は『楽勝で』私立行かせられる経済状態ではありません。
両親で働いて(楽しく働いてるので苦ではないですが…)、まぁなんとか余裕もちつつ行かせられるかなってとこです。有り余るお金があるわけではないので。
それでも子供によりよい環境与えられると思えばこそ頑張れてるわけであって。
申し訳ないけど見栄だけなら出来ないし、見栄なんかに付き合ってる暇もないんです。まぁヒトサマにどう思われても、関係もないです。我が子は我が子です。+28
-1
-
84. 匿名 2018/01/14(日) 20:41:44
受験くらいで見栄認定ウケるw+2
-3
-
85. 匿名 2018/01/14(日) 20:46:34
奥山佳恵みたいなモンスターが公立小学校の普通学級にねじ込んで来るから私立は選択肢の1つとしていいと思う+27
-3
-
86. 匿名 2018/01/14(日) 20:52:57
お受験を見栄としか捉えない貧相な人生+21
-0
-
87. 匿名 2018/01/14(日) 20:54:58
私が小学校受験したから子供も受験した。
近所でも何人か居たから、そんなに特別感はなかった。
+7
-0
-
88. 匿名 2018/01/14(日) 20:55:18
+0
-0
-
89. 匿名 2018/01/14(日) 21:58:10
一緒の塾の子が受験するって言ってて、なんか全然分かってなかったのに親に言って受験させてもらった
うちは祖父が公立の学校嫌いな人で、母親も高校は私立行かされてたので、私の中学受験もなんの問題もなくさせてもらえました
家から近いっていうのと、偏差値だけで、学校見学も行かないで決めたので、プールがなくてショック受けました…
水泳部に入りたかった…+1
-7
-
90. 匿名 2018/01/14(日) 22:14:18
子供が小4の時に私立の中高一貫校を受験したいと言ったから+1
-10
-
91. 匿名 2018/01/14(日) 22:17:08
>>57
このトピ小学校受験の話だったんだ
ごめん
中学受験のコメントしちゃった+8
-1
-
92. 匿名 2018/01/14(日) 22:19:58
>>32
お がついたら小学校受験のことなんだ
幼稚園は?+5
-0
-
93. 匿名 2018/01/14(日) 22:36:51
トピ主です。
みなさん、様々なご意見とコメントありがとうございます。
お受験以外でも中学受験についても、参考になりました^^
来年結婚を控えており、子供が産まれる予定も確証もないのですが、将来を考える上でふと疑問が湧きました。
その中でも自分が子供を産んで小学校に上がると考えたとき、お受験は必要か?と思ったんです。
気が早いと言うご指摘はごもっともです^^ ;
自身も公立小の出なので、正直私立の考えはありませんでしたが、いろいろ考えさせられ、勉強になりました。
ありがとうございます!+7
-0
-
94. 匿名 2018/01/14(日) 22:48:11
>>93
トピ主さんは中学から私立なの?+1
-0
-
95. 匿名 2018/01/14(日) 23:00:48
>>94さん
トピ主です。
すみません^^;私は高校まで公立です。
書き方が不足しておりました。
東北の田舎出身で、むしろ私立小学校中学校はとてもとても少なかったです。
大学進学で都内の私立大学へ進学しました。
しかも私の地域では滑り止めまたは明確な理由がなければ公立高校に入ることが一般的でした。
+6
-0
-
96. 匿名 2018/01/14(日) 23:43:37
都内在住。
幼稚園児ならば、親のコントロール次第で上手く導けますが、小6となるとなかなか難しい。
ずばり私が、子どもと一緒に中学受験を戦える自信がなかったからです。
また、環境は大切です。公立で育った(しかも中学は下町)私は、身に染みております。+5
-0
-
97. 匿名 2018/01/15(月) 00:14:43
地方で私立小に通っていましたが付属中高はそれ程お嬢様学校ではなかったので(県内の名門校は軒並み中等部から)内部進学せず別の中学を受験する子が多かったです。自分もどうしても行きたい中学が出てきてエスカレーターとは行かず進学してきましたがこういう行きたい道があって情熱持っての受験は無駄じゃない良い経験だったなーと思います。+4
-0
-
98. 匿名 2018/01/15(月) 00:45:15
去年、息子が受験し附属小学校に通っています。
本人たっての希望だったので、受けさせました。
皆が望んで入って来ているので、上の学年も授業が荒れるなどは一切なく、逆に成績が悪いと中学進学に関して同級生からチクチク言われたりするようです。中学受験が当たり前についてくるので、それはそれでプレッシャーですよね。
でも、そのプレッシャーも心地よく、県内一などの受験を成功させる子も多々いるのでその子と親次第だと考えています。
彼の周りの公立小の友達は皆中学受験をします。ハイレベルな子と一緒切磋琢磨して伸びてくれたらなと思います。
次男が入園前ですが、兄と同じ小学校に行きたいと言えばまたお受験です…実は次男の方が私にはかなりプレッシャーです。+2
-0
-
99. 匿名 2018/01/15(月) 01:41:48
小学校のお受験では、本質的な頭の良さを問わない。要は親(特に母親)が勉強のやり方を知らないだけで、かつ私立の小学校に活かせてる優越感に浸りたい気持ちがある。
ちなみに、中学受験では、ばけものみたいに頭脳明晰な公立小学校の子どもがわんさか出てくる。お受験した子達は、中学進学時の学力は、総じて伸び悩む。例えばサピックスのα1にはだいたいにいない。
父親と母親が堅実な教育観念を持っていれば、私立小学校は選択しない傾向にある。
そして、都心では中学受験で、地方では高校受験で勝負。ここでの勝ち組が、東大京大早稲田慶応にいく。
+6
-7
-
100. 匿名 2018/01/15(月) 06:34:45
>>49
妬みにしか聞こえないw+3
-0
-
101. 匿名 2018/01/15(月) 06:41:00
今乳児いるから同じこと考えてる。
私立だといじめが少ないとかは多少関係するのかな?
最近起こってるいじめ問題見てて、公立の教師とか教育委員会に不信感しかない。
あと、公立にはボスママがいたりとか、、、
そういう面倒が少ないなら私立受験させたいけど、都内だからまだ小さい子に電車のラッシュを経験させるのに躊躇してる。+4
-0
-
102. 匿名 2018/01/15(月) 07:37:51
娘を昨秋に受験させ、4月から私立小に通わせます。
リアルな動機は、共稼ぎのため、学童、放課後問題。今は私立の方がその点も充実してたり、対応しやすかったりする場合もあります。
あとは、中学受験のフォロー(夜のお弁当を持たせての通塾や送迎など)ができないなーと思ったことです。
でもなにより、志望校が娘に合うなー通わせたいなーと感じたこと。娘も幼いなりにその学校に憧れたこと。
高校までの一貫校なので、大学に入るために「受験」の経験もできると考えました。→大学までの一貫校すればよかったと思う状況になるかもしれませんが(^_^;)
+4
-0
-
103. 匿名 2018/01/15(月) 07:59:17
公立小学校ってやんちゃな子が多いじゃないですか?
娘はおとなしいタイプだったのでいじめられないかなーと思ってお受験させました。
おとなしい子の多い私立です。
お金はかかるけど、それくらいの価値はあるのでよかったです。
+6
-0
-
104. 匿名 2018/01/15(月) 08:02:04
私立小学校は高度な勉強、いろいろな活動ができるのですごくいいですよ。公立と違って。+6
-0
-
105. 匿名 2018/01/15(月) 09:16:35
子供の通う小学校は学級崩壊、いじめで不登校だからねー。
公立中高一貫の中学受験する。
けど、偏差値高いから落ちても別に良いと思ってる。
「受験って努力しないとダメだな」って学習させる為でもある。
+4
-0
-
106. 匿名 2018/01/15(月) 10:44:45
私達夫婦、お互いの実家も小学校から私立で育ったので小学校から受験するのは普通の流れでした。
ただ昔と違って受験の競争率が高くなってたのには驚きました。
今、息子はしたい事があるので私立を出て高校受験をするそうです。自分で決められる時期なので自分の思う道に進んで欲しいと思ってます。+5
-1
-
107. 匿名 2018/01/15(月) 17:16:25
私立小のいいところは独自のカリキュラムで勉強進めてるところが多い
私ゆとりど真ん中世代だけど、円周率は3.14でやったし台形の面積もちゃんと習った
テキストも私立小用の難しめのもの使ってたよ+1
-0
-
108. 匿名 2018/01/15(月) 17:39:58
子供3人ともお受験しました。
私も夫も小学校から私立だったので公立は考えてなかったです。
受験勉強に追われるよりもスポーツや音楽など勉強以外のことにも打ち込んでほしいと思ったのも大きかったです。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する