ガールズちゃんねる

人員整理されそうな予兆は。

65コメント2018/01/15(月) 19:08

  • 1. 匿名 2018/01/14(日) 17:41:43 

    経営難が続く会社に勤めてます(大手企業です)ここ数年で早期退職を二回行われ数百名辞めていきました。更にまた人を減らしたい雰囲気があります。毎週それらしい会議をしてると耳にしました。人員整理された方、それらしい予兆はありましたか?そろそろ私がいる部署も対象になりそうです(泣)

    +90

    -0

  • 2. 匿名 2018/01/14(日) 17:42:31 

    え、東芝?

    +118

    -1

  • 3. 匿名 2018/01/14(日) 17:43:06 

    ソニー?

    +25

    -5

  • 4. 匿名 2018/01/14(日) 17:43:16 

    東芝ソニーシャープ?

    報奨の時計が売りに出されたら退職した方が○

    +97

    -0

  • 5. 匿名 2018/01/14(日) 17:43:24 

    人員整理されそうな予兆は。

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2018/01/14(日) 17:45:18 

    東芝?ソニー?日立?

    +42

    -1

  • 7. 匿名 2018/01/14(日) 17:45:36 

    零細企業ですがワンマンから首って言われた

    +37

    -1

  • 8. 匿名 2018/01/14(日) 17:45:44 

    銀行?

    +24

    -0

  • 9. 匿名 2018/01/14(日) 17:46:24 

    人件費削減で、パート勤務ですが、時間(つまりは稼ぎ)が減るかもしれない。辞めて他を探すか、掛け持ちを探すか、節約して切り詰めるか…。

    +56

    -0

  • 10. 匿名 2018/01/14(日) 17:46:34 

    私はリーマンショックで
    部署ごとリストラされたけど
    予兆は全然なかったです
    突然でした
    好きな仕事をしていたので
    しばらくショックで立ち直れませんでした
    今は違う仕事をしています

    +125

    -0

  • 11. 匿名 2018/01/14(日) 17:46:49 

    非正規社員がいなくなって会社のものがなくなり始めたときは大規模まではいかなくてもリストラ元日始まる(経験談より)

    +86

    -1

  • 12. 匿名 2018/01/14(日) 17:46:49 

    真っ先に切られるのは管理部門なんだろうなと思ってます。
    今は大丈夫だけど、人事部所属の私は数年十年後は危険だと思ってます。
    先が明るくはない業種なので。

    +48

    -3

  • 13. 匿名 2018/01/14(日) 17:47:19 

    既に何百人も辞めていて予兆もなにも…。

    +126

    -0

  • 14. 匿名 2018/01/14(日) 17:47:47 

    欠勤が多い人は辞めてもらうってハッキリ言われた

    +75

    -0

  • 15. 匿名 2018/01/14(日) 17:49:16 

    人員整理って言っても倒産じゃないからね。主は会社に残りたいの?年齢は?20、30代前半だったら人員整理の対象にはならないと思う。指名解雇みたいなのだったら終わりだけど。

    すでにリストラやってるんだったら危険信号だよ。1回でもリストラすると会社は終わり。優秀な人が辞めて使えないのが残るのがセオリー。社員の年齢構成がおかしくなるから財務的に一時しのぎになっても会社は成長しないから緩やかに衰退していく。

    +130

    -2

  • 16. 匿名 2018/01/14(日) 17:49:24 

    お局の独断でクビにされそうな予感。
    数年前に一人、お局にハメられてクビにされた人がいる

    +46

    -0

  • 17. 匿名 2018/01/14(日) 17:49:32 

    人員整理されそうな予兆は。

    +38

    -0

  • 18. 匿名 2018/01/14(日) 17:50:17 

    非正規社員が減っていく、残業減らせと言われる、組合幹部の行動が怪しい、
    等々がありました。

    +58

    -1

  • 19. 匿名 2018/01/14(日) 17:50:28 

    結婚前に勤務していた大手正社員時代にそんなことあったよ
    地元採用の女性でも支店の統廃合のために
    他支店に転勤異動できる女性
    転勤異動せずに関連会社に行けるか
    異動希望はない早期退職かの
    三選択を強いられた

    私は幸い残れたけど上司の匙加減でどうなるか
    分からないから
    親にも先に言ってたらその時になってから考えてもいいんじゃないの?と言われたけどね


    +19

    -0

  • 20. 匿名 2018/01/14(日) 17:50:28 

    はい、私です
    今市役所で臨時職員として働いてるけど、噂に聞いたら3月末で切られるそうです
    だから死ぬ気で転職活動して、無事に正社員の内定が決まりました

    +147

    -6

  • 21. 匿名 2018/01/14(日) 17:50:41 

    ボーナスが現物支給だった。

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2018/01/14(日) 17:51:47 

    だいたい疎外が始まれば真っ先に狙われる。
    だから仲間はずれ作るんだよね。
    上司も腰巾着みたいに言いなりなる人を側に置きたいから、少しでも反対意見出すと査定下げたりする独裁者的な人が割といる。

    だから、ユニオンとか労働相談、弁護士の連絡先とか調べてたりして直ぐ対策してる。

    戦力外なんて滅多に無いのは、能力不足で解雇は理由にできないから。障害者雇ってるし。

    要するに好き嫌い。
    差別が酷過ぎて排除するタイプは間違いなく独裁者タイプ。

    +68

    -0

  • 23. 匿名 2018/01/14(日) 17:52:02 

    予兆なのかどうか分からないけど、私のいる会社で人員整理対象になった方は、皆さん一年前に別部署(という名の社内の墓場)に移動になっていたな
    自分から退職するか、首切りを待つかを選べって話かなぁと思った
    私もその部署に異動になったら辞表出すとも思う

    …会社でやっている畑の管理部門なので、女性だと力が足りなくて辞めざるを得ないんだよ…
    大の男ですら「家族のために」ってその部署で頑張っていたけど、二年で足腰痛めて辞めた

    +47

    -1

  • 24. 匿名 2018/01/14(日) 17:52:03 

    とにかくやる仕事が無くなっていった
    今までうちの部署でやってた仕事、設備が
    ばんばん他部署に持っていかれた
    朝八時半に出社して
    九時にはすることがなくなり
    残りずっと掃除、なんて日が続いた

    半年後には部署閉鎖でした

    +94

    -0

  • 25. 匿名 2018/01/14(日) 17:52:21 

    うちは過去にあったけど、40代以上だったな
    転職して成功してる人もけっこういるよ

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2018/01/14(日) 17:54:38 

    まずは残業代を無くすことから始める。(特に深夜残業)
    ノー残業デーが増えたら喜んでばかりはいられない。

    +49

    -1

  • 27. 匿名 2018/01/14(日) 17:54:56 

    >>16
    役に立つかどうか分からないけど、お局と二人きりになりそうになったら録音するとかどうですか
    私、会議の議事録用にレーザーポインターっぽい見た目のやつを買ったけど、手帳に挟むとペンに見えるから、ハラスメント対策にもなりそうだなって思った
    胸ポッケがある服なら、普通にレーザーポインターです~って感じでバレずにごまかせそうな見た目

    はめられそうなら、辞めたくないなら自衛が一番かと

    +30

    -1

  • 28. 匿名 2018/01/14(日) 17:56:10 

    派遣で行ってたときの会社が末期だったわ
    人の雰囲気がピリピリして勤めた会社で一番最悪だった
    人手が足りないのに採用しない来ない
    他にもあまり評判良くなかったけど

    仕事も人もイヤになりさっさと辞めたら
    その後一年くらいで業務縮小の為閉鎖となってた


    +25

    -0

  • 29. 匿名 2018/01/14(日) 17:56:43 

    リストラかぁ
    うちの施設は働かないし和も乱す奴がいるけど辞めさせる気配すらない
    人手不足だからクビになんてまずしない

    あいつ残しとくことで、将来有望な若い子とか優しくて良い人がどんどん辞めていっちゃうのですが…

    介護職です

    +81

    -2

  • 30. 匿名 2018/01/14(日) 17:57:40 

    安心は常にないし、
    いつ何があるか分からないから、派遣とか求人は登録しっぱなしです。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2018/01/14(日) 17:58:41 

    来年度から大卒の基本給が一万下がることになった
    ちなみに高卒・短大卒は据え置き
    そしてうちの会社は、来年度以降は大卒以外採用しない
    とりあえず経営悪いんだな…と皆で暗い顔になったよ…

    +64

    -1

  • 32. 匿名 2018/01/14(日) 17:58:42 

    うちの会社も大手だけど縮小業界だから人員整理ありそう
    退職金を多めにする条件で依願退職者を募集する
    前回は数百人辞めた

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2018/01/14(日) 17:59:25 

    >>29
    知り合いが介護職だったから聞いたけど、利用者さんを過失で事故死させたとか、盗難虐待で辞める人が多いよ。

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2018/01/14(日) 18:01:02 

    人員整理っていうと、ある程度の規模がある会社でしょ?
    会社が消えるわけでもなく、まだ猶予期間もある。
    今のうちに転職活動したら?

    中小企業というか零細企業は、いきなり倒産だよ!
    受注が少なくなってきて、皆仕事がなくて暇になって
    ある日会社に行くと倒産!

    +66

    -0

  • 35. 匿名 2018/01/14(日) 18:02:39 

    >>29
    福祉系の会社で、介護部門があります
    そちらの方と研修で一緒になったのでおしゃべりしたけど、ともかく人手不足の世界だね
    シフトぎりぎりで回しているから有休取れない、腰が痛いって辛そうだった
    あと、この人に長くいて欲しいなぁって人はもっと条件がいい施設に転職しちゃう、うちボーナス少ないから魅力薄いんだろうなぁ…とか、そういう弱音を聞きました

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2018/01/14(日) 18:04:35 

    年齢で首切り対象になる職業は多いよね。
    一時期、警官もそうで、知り合いのお父さんは退職金割り増しの早期退職を選んでた。

    自分が企業が今後に活かしたい事業のコアにいるかどうかが大事だと思う。
    研究開発とか設計でも、会社が切り離すと判断した事業の所属なら、若い人は転職した方がいい。
    特に分社化したり社内カンパニー制とか言い出したら、近い将来どこかの事業を他社に売りたいのだと思う。

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2018/01/14(日) 18:05:20 

    >>34
    経理の人間が続けて退職したら倒産の予兆って聞くけど、経理の人が倒産前に複数辞めたりって実際ありましたか?
    ボーナスが出せないとか半年後のお給料がもらないなとか、その辺の情報を一番把握しているのが経理→経理が逃げる=倒産へのカウントダウン、みたいな話を前に聞いたので

    +48

    -1

  • 38. 匿名 2018/01/14(日) 18:06:17 

    リーマンショックのときは50才以上がリストラ対象だったよ

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2018/01/14(日) 18:06:46 

    >>34
    不当解雇とか。
    戦い方を知らなくて言いなりになる人とか。
    疎外や虐めもパワハラ。時効は10年だったかな。

    だけど、パワハラ上司は自分が法律だと思うから好き勝手にしてしまう。

    公開叱責(多数の面前での叱責)
    人格否定
    感情を丸出しにするモンスター上司

    これ、まかり通ってて、訴訟じゃなく嫌で辞めてるのが実情。
    がるちゃんにも予備軍みたいなのがいるよね。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2018/01/14(日) 18:07:28 

    人員整理は最後の手段なので
    それまでにいろんな経費削減があるわね
    教育研修や福利厚生は真っ先に削る
    他社に出向してる人が転籍になり始めたり
    さらに別の会社に出向や転籍で移って、そこに新規に出向者が出たり

    +18

    -2

  • 41. 匿名 2018/01/14(日) 18:12:20 

    >>27さん
    どのような検索をすれば、録音できる物が出てきますか?
    スマホをポケットに入れておこうと考えてたんですがすぐに録音できるわけでもなく悩んでました。
    自分を守れるのは自分しかいませんよね
    ありがとうございます

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2018/01/14(日) 18:13:05 

    定年後再雇用(予備軍含む)のおじいさん嘱託社員がいつのまにかいなくなるか、何かモメた様子で辞めていく

    何年か前に実質的に存在が消失した元大手家電メーカーです

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2018/01/14(日) 18:13:32 


    育休明けとか働いてられないねー。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2018/01/14(日) 18:14:22 

    >>40
    そういやうちも研修が減ったわ
    地方なんだけど、関連の研修が関東・関西である
    前はヒラでも毎年一人一回参加だったけど、二年前から主任以上だけ参加になった

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2018/01/14(日) 18:16:30 

    >>41
    ペン型 ボイスレコーダー で検索すると出てきますよ~
    下記画像のは連続240時間録音できるみたい
    ちなみにボールペンとしても使用可能
    人員整理されそうな予兆は。

    +32

    -0

  • 46. 匿名 2018/01/14(日) 18:19:18 

    >>45さん
    ありがとうございます!
    早速調べてみます!

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2018/01/14(日) 18:23:13 

    >>41
    >>27です
    私は会議用に買ったので、ヤマゼンのボイスレコーダー(3500円ぐらい)
    大きく見えるけど、手帳や書類に挟むとレーザーポインター?って感じの膨らみ方になる
    思ったよりクリアに録音できます
    会議室の机の上に、手帳の内側、書類の内側に挟んだ状態で置いています
    ペン型は1万前後だったので見送ったけど、>>45に画像貼ったけど、ペン型は本当にペンに見えるよ
    人員整理されそうな予兆は。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2018/01/14(日) 18:23:47 

    >>43
    逆。
    育休明け世代はまだ若いし、切ったらマタハラだの大ごとになってイメージダウンする
    大手ほどコンプライアンス違反を嫌がる

    中高年の高給取りが切りやすい

    +36

    -0

  • 49. 匿名 2018/01/14(日) 18:27:42 

    日本ゴア。(ジャパンゴアテックス)

    リストラに反対した日本人社長がクビになり
    アメリカ本社から新しいアメリカ人社長が着任。

    人事部(HR)の人間が何人か辞め、新しいHR担当が採用される。
    (その人もリストラ完了後にリストラ)

    各部署の業務をリスト化するよう指示され、
    全ての業務のマニュアルが存在するか確認される。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2018/01/14(日) 18:28:36 

    CM打ってるような大きい会社だけど、
    報道されないだけでリストラっぽい事はしてるよ
    不採算部署を子会社化してその子会社の給料体系にして人件費抑えたり、ひっそりと営業所の統合閉鎖してる
    その土地でしか生活できない子持ちの一般職は全員辞めたよ
    会社としては他県の営業所に転籍してもいいってことだったけど、子持ちで県外に通勤するには無理があるから、実質退職推奨だよね

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2018/01/14(日) 18:29:06 

    ボイスレコーダー探している人、また戻ってくるかな
    2016年12月の情報だけど、まとめたサイトがあったので貼っとく!

    ペンやUSB型のおすすめ小型ボイスレコーダー12選。小さくても性能は抜群
    ペンやUSB型のおすすめ小型ボイスレコーダー12選。小さくても性能は抜群sakidori.co

    会議やプレゼンなどのビジネスシーンから、ちょっとしたメモの記録まで、いろいろな使い方ができるボイスレコーダー。今回はそんな数あるボイスレコーダーの中から、携帯性に優れた小型ボイスレコーダーをいくつかピックアップしてご紹介します!

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2018/01/14(日) 18:31:55 

    因みに退職勧奨の強要もパワハラ
    ※以下転載

    https://roudou-bengoshi.com/kaiko/3935/

    最近、人員削減によるコストダウンを達成するために、悪質なパワハラによって退職を迫ってくるブラック企業が増加しています。退職を迫ることを、専門用語で「退職勧奨」といいます。

    ただでさえ立場の弱い労働者の方にとって、パワハラを伴った激しい退職勧奨、退職強要に、ひとりで対抗するのはとても難しいことだと思います。

    人目を盗んだ退職勧奨のストレスを1人で抱え込み、パンクしてしまう労働者の方や、退職に応じないことで受ける不利益な取り扱いに苦しむ労働者は跡を絶ちません。いきすぎれば「不当解雇」にもつながります。

    今回は、パワハラを伴う退職勧奨のケースとその対処法について、労働問題に強い弁護士が解説します。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/01/14(日) 18:54:45 

    >>33
    あきらかに過失事故死でも辞めないやつなんてごまんといますよ
    家族が騒がなければ明らかにもなりませんしね
    でも訴えなんて起こしたら逆に家族が世間から責められるなんてこともあったり
    首絞めて殺したとか明白な事件でない限りは、わかりにくくて内部で処理されてしまいます

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2018/01/14(日) 18:55:17 

    普段から有休とか使い切る人や周りの人と上手くやれなくてすぐに上に相談という名の告げ口をする人です。権利だけど会社の状況も考えて働かないとね、、。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2018/01/14(日) 19:16:44 

    予兆は若い職員が仕事を押し付けてきたのに‘その子の仕事を取った’という評価、全く弁明の余地も無く若い職員の言い分しか聞いてない状態

    解雇理由は、若い人中心にやってくから
    ご丁寧に退職届は『一身上の都合により退職させて頂きます』って書かれて用意されてた
    退職届は出しません!って拒否したら離職票には本人に継続の意思が無かったためって書かれてた!
    ふざけんな!!
    新卒二人雇って中途採用も20代前半の子を雇う予定みたい
    私と入れ替わりで求人票がハロワにでてた
    仕事押し付けてきた子とセクハラ上司
    地獄に落ちてしまえばいい^ ^

    +20

    -2

  • 56. 匿名 2018/01/14(日) 19:20:08 

    >>47さん
    詳しく説明していただいて、ありがとうございます。
    値段もお手頃なんですね
    近々注文します!

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2018/01/14(日) 19:21:43 

    >>51さん
    ありがとうございます
    色々と種類があるんですね
    参考になりました!

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2018/01/14(日) 19:38:11 

    大手企業の統合で、大幅な人員削減が有りました

    まず、派遣が切られる
    40代以上が、呼ばれ早期退職の意志を聴かれる
    残ると言うと、過酷な現場作業や社内清掃などの畑違いの仕事にされる
    私は、辞めました
    今は、地元に戻り、大手企業のパートをしています
    給料は、半分になりましたが、退職金と貯金と実家なので年金貰えるまで何とか生活出来ています
    残って心身共に病気になるより、良かったです
    でも、人生設計が大幅に狂いました
    大手の社員で、安泰なんて、とんでもなかった

    +35

    -0

  • 59. 匿名 2018/01/14(日) 19:51:16 

    約20年前にリストラ経験しました。
    アパレル大手でした。
    山一証券が潰れた頃と同時期。
    入社当初からすでに経営難で、本当にやばいな、
    朝来たら会社が無くなってるんじゃ…と
    毎日ずっと思ってました。
    結果、支店ごと無くなりました。
    予兆としては長く居た支店長が新しい人に交代した。
    社員を容赦なく切れる人をトップにしたんだろうね。

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2018/01/14(日) 21:54:33 

    >>6
    日立もヤバかったでしたっけ?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2018/01/14(日) 23:08:14 

    私の支店ではこの半年で役職者が三人も異動になって、そこから新しい役職者は来ていない。私は非正規だから、そろそろ打ち切りになる日も近そう。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2018/01/15(月) 05:44:40 

    各部署の部長クラスや課長くらいまでが、みんな深刻な表情になってきて気のせいかもしれないけど暗くなる。
    それからまもなく人員整理が始まり、会社がその話題でもちきりになり殺伐とした雰囲気になる。
    普段全く空気が読めない私ですが、人員整理前後はさすがに空気の悪さを感じました。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2018/01/15(月) 08:59:00 

    約30人規模の中小企業に勤めてる

    去年、2人がリストラされた
    給与大幅カット(もちろんボーナス無)
    経費削減が激しい

    時間の問題だけど、踏ん張っててなかなか潰れない
    いっそ倒産してほしいのが本音

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2018/01/15(月) 09:39:40 

    リストラと倒産を経験してます。だいたい上司がイラついてパワハラ気味になります。それが突然に止み、妙に優しくなると目前です。
    さすがに嫌気がして雇用対策特別枠だったけど公務員受けました。でも役所内もパワハラ・リストラ的なことは横行してて安住の職とは言い難い。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2018/01/15(月) 19:08:29 

    いつも発行してくれない給与明細が私のロッカーにだけ入ってました。
    心当たりはお局と不仲なことくらい。
    腹いせに得意先を転職先にかっさらっていきました。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード