ガールズちゃんねる

良い両親なのに、両親が嫌いな人

163コメント2018/01/25(木) 16:30

  • 1. 匿名 2018/01/14(日) 15:41:03 

    良い両親なのに、両親が嫌いな人いませんか?
    長文です。

    私は生まれつき体が弱く、かなり両親に心配されて育ってきました。
    表向きは『好きにやりなさい』と言うのですが、心配され、恐らくたくさんのお膳立てをしていただいていたと思います。
    転職を機に実家から二時間程度のところに引っ越したのですが、わざわざしょうもないことで二時間かけて来て、10分程度で帰ったり、実家に帰ると言えば家族総出で喜んでくれたり。
    私のためにこんなにもしてくれているのはとても喜ばしいことなのに、私はそんな家族に会うとぐったりしてしまいます。
    わざわざ来てくれたのだからなにかもてなしたい。少し実家に帰るだけなのに申し訳ない…
    ほんとにつらいです。
    一人暮らしをして、両親を本当に尊敬すると同時に会いたくなくて仕方がありません。
    良い両親なのに、両親が嫌いなんて誰にも言えなくて、こんなひといませんか?

    +148

    -150

  • 2. 匿名 2018/01/14(日) 15:42:02 

    良い両親なのに、両親が嫌いな人

    +3

    -85

  • 3. 匿名 2018/01/14(日) 15:42:15 

    複雑な家庭で育った私からしたら主は贅沢言ってると思う

    +465

    -43

  • 4. 匿名 2018/01/14(日) 15:42:25 

    親ってそんなもんだよね

    +226

    -5

  • 5. 匿名 2018/01/14(日) 15:43:04 

    >>1
    ねぼけんな

    +251

    -52

  • 6. 匿名 2018/01/14(日) 15:43:06 

    主さんは実家に帰ると息苦しいのかな

    +160

    -3

  • 7. 匿名 2018/01/14(日) 15:43:15 

    でも本当に放置されだすと寂しい...
    みたいな?

    +242

    -8

  • 8. 匿名 2018/01/14(日) 15:43:37 

    そういう時期ってあるのかも。

    いつか有り難さに気づくときがくるよ。
    早く来るといいね!

    +275

    -14

  • 9. 匿名 2018/01/14(日) 15:43:38 

    母親はとても感情豊かでいい人ですが、頭が少し悪いので…勢いのまま離婚、再婚しちゃいます。

    +66

    -7

  • 10. 匿名 2018/01/14(日) 15:43:43 

    それが親だよ
    子供がかわいくてしかたない

    +199

    -8

  • 11. 匿名 2018/01/14(日) 15:44:11 

    私は嫌われているよ

    +47

    -5

  • 12. 匿名 2018/01/14(日) 15:44:14 

    すごくわかります。
    周りから見ればなかの良い家族。
    両親は満足していますが、自立させてほしい。

    +125

    -14

  • 13. 匿名 2018/01/14(日) 15:44:23 

    両親のいらぬ気遣いを受け入れるのも親孝行と思いなさい

    +159

    -29

  • 14. 匿名 2018/01/14(日) 15:44:39 

    親が亡くなったらわかるよ。

    +123

    -9

  • 15. 匿名 2018/01/14(日) 15:44:42 

    主は恵まれた悩みだよ
    嫌いと言うより過保護でウザイじゃない?

    +311

    -7

  • 16. 匿名 2018/01/14(日) 15:44:46 

    借金残して自殺した父と毒母に育てられた私にとってはとても羨ましいです
    思う所はあるかと思いますが、できる範囲で大切にしてあげてください

    +186

    -5

  • 17. 匿名 2018/01/14(日) 15:45:24 

    スピード離婚した

    +1

    -6

  • 18. 匿名 2018/01/14(日) 15:45:55 

    鼻くそほじりながら1の文章読んだわ

    +63

    -33

  • 19. 匿名 2018/01/14(日) 15:46:11 

    めっちゃわかる。良い両親なのに私がダメすぎて生まれて来たことが本当に申し訳ない。帰省すると喜んでくれるから行くけどもう消えたい。

    +41

    -22

  • 20. 匿名 2018/01/14(日) 15:46:18 

    主のは嫌いとはまた別じゃない?

    +126

    -1

  • 21. 匿名 2018/01/14(日) 15:46:33 

    >>1
    過保護な両親じゃない
    いい両親は見守れるよ

    +31

    -5

  • 22. 匿名 2018/01/14(日) 15:46:45 

    心配してくれる人がいなくなった時に絶望感じると思う

    だけど、何となく親が全部先回りして何でも決めてしまったりする煩わしさは理解出きるかも
    自分で出きる事にまで手出しされるとイライラすることあるし

    +173

    -2

  • 23. 匿名 2018/01/14(日) 15:47:02 

    嫌いっていくらでもここで吐き出せばいいよ
    感情は自由だもの
    罪悪感持たなくていいんだよ
    早く自由になれるといいね

    +88

    -4

  • 24. 匿名 2018/01/14(日) 15:47:03 

    ここって結構家庭環境悪い中で育った人多いからあまり共感されないと思う

    +92

    -7

  • 25. 匿名 2018/01/14(日) 15:47:05 

    >>1
    恵まれてるのにくだらない悩み
    世間は酷い毒親っているんだよ!

    +40

    -33

  • 26. 匿名 2018/01/14(日) 15:47:51 

    主みたいなのは自分が八方塞がりになった時に結局は両親を頼る甘ちゃんなんだよ

    +123

    -19

  • 27. 匿名 2018/01/14(日) 15:47:58 

    なんだかなぁ 生まれ育ちで苦労した人への煽り?
    自虐風自慢? あなたみたいな人理解できません..

    +24

    -22

  • 28. 匿名 2018/01/14(日) 15:48:53 

    あなたは両親は好きなんだよ 好きな両親に何もしてあげられない自分を嫌悪してるだけ

    +74

    -5

  • 29. 匿名 2018/01/14(日) 15:48:57 

    一生懸命愛情もって育てて、子供にこんなトピ立てられたら悲しいわ……

    過保護過ぎて息苦しい感じなのかなー?でも両親が嫌いなんて言い方やめてほしいな

    +118

    -25

  • 30. 匿名 2018/01/14(日) 15:48:58 

    家族のことは家族にしかわからないからね。主さんも気づいてないだけで、どこかでご両親に疑問に思うことがあったりするのかもね。そうじゃなければ、感謝はしてるわけだし、親離れの時期に自然に来てるんじゃないかな?罪悪感は気にせずまずは自立していけばいいんじゃない?親は見守るものなんだから、あんまり気にしなくていいと思うよ。

    +35

    -3

  • 31. 匿名 2018/01/14(日) 15:49:28 

    >>19
    両親が喜んでくれるならいいじゃない
    どんな子供だろうが親が大切にしてたらあなたはいい子なんでしょうよ

    +2

    -3

  • 32. 匿名 2018/01/14(日) 15:50:37 

    一人暮らしはさせてくれてるから、普通に子供が心配なだけでは?

    事故とか心配だからLINEとかでいいよ~って軽く言ってみたら?

    +58

    -2

  • 33. 匿名 2018/01/14(日) 15:51:59 

    分かる。良い両親だけど好きになれない。でも家庭環境は良いから悪い人と比べたら私なんかめちゃくちゃ幸せだろうからそんなこと言えない。

    +56

    -2

  • 34. 匿名 2018/01/14(日) 15:52:21 

    贅沢な悩みだね

    +30

    -7

  • 35. 匿名 2018/01/14(日) 15:53:25 

    今のトプ画このトピに関係ないじゃん

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2018/01/14(日) 15:53:25 

    考え方がいい子ちゃんぶりっ子。
    弱すぎる。
    もっと自分勝手でいい。

    +57

    -5

  • 37. 匿名 2018/01/14(日) 15:53:25 

    産まれつき体が弱い子どもなら心配するよね
    10分でさっと帰るなら良いやん、顔を見たかっただけでしょ

    +104

    -4

  • 38. 匿名 2018/01/14(日) 15:53:29 

    愛情に満たされ過ぎて少し傲慢になってるのかも

    愛情を受けとる側から、老いていく親に愛情を与える側にまわってみては?

    +72

    -4

  • 39. 匿名 2018/01/14(日) 15:53:58 

    一人暮らしができるような年になれば、親のお節介や気遣いをうっとうしく感じることもあるでしょう。でも、それも親孝行の一環として、その時だけはいい娘になってあげるのもよいかと思います。私は、仕事のつもりで「いい娘」を自分の思い通りにいかないと、すぐに怒鳴りだす母親に対して行っています。親御さんと貴女は血がつながっていますが、別の人間で。考え方も感情も一緒ではありません。育ててもらった恩はありますが、必要以上に申し訳ないという気持ちに駆られる必要はないと思います。

    +6

    -4

  • 40. 匿名 2018/01/14(日) 15:53:59 

    どのくらいの頻度で親が訪ねて来るかによるな。
    親が訪ねて来ることや帰省を歓迎されることは珍しいことではない。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2018/01/14(日) 15:53:59 

    主さん
    …暇なのかい?悩みがないと悩みを引き出すのが人間だから仕方ないのかな?

    +62

    -9

  • 42. 匿名 2018/01/14(日) 15:54:39 

    親が過保護でうっとうしいってこと?

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2018/01/14(日) 15:55:01 

    お金で不自由したこともなく、欲しい物や行きたいところすべて叶えてもらえる
    有難いけど、過保護すぎる両親
    家から徒歩3分のコンビニへ行っただけで迎えに来られちゃう
    窮屈すぎて好きになれない

    +7

    -9

  • 44. 匿名 2018/01/14(日) 15:55:05 

    ちょっと違うかもしれないけど、私の場合は、子供の頃の母親が散々でした。不倫していつも家にいないし、父と喧嘩ばかり。
    私が大人になり、父も亡くなり、母親も落ち着いて今は見た目仲良くやってるけど、私は昔が忘れられず、一緒にいても腹が立つばかりです。
    気持ちをどこに持っていけばいいのかわからない。

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2018/01/14(日) 15:55:07 

    >>1
    それはいい親というより、過干渉気味な親だと思う

    +59

    -2

  • 46. 匿名 2018/01/14(日) 15:56:11 

    >>1
    そんなに良い御両親なら正直に気持ちを話してみたら?しんどいなって思ってる事も御両親は知らないんでしょう?

    精神的に自立する時に親が疎ましく感じるのは自然だと思うし、何もおかしくないと思う。罪悪感も感じなくて良いよ。自分の人生を自分で歩きたいって証拠だと思う。

    もう大丈夫。自分で歩けるから。今までありがとうって私なら伝えるかな。

    +47

    -1

  • 47. 匿名 2018/01/14(日) 15:56:50 

    主がもてなしてあげたら解決しない?
    ご両親に手ぶらで来て~私が全部用意するから!って至れり尽くせり全部してもらってるから、しんどいんじゃないの

    +29

    -2

  • 48. 匿名 2018/01/14(日) 15:56:53 

    世の中にいろんな親がいる

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2018/01/14(日) 15:58:43 

    自分に納得いってないと親を嫌いになるらしいよ

    +50

    -3

  • 50. 匿名 2018/01/14(日) 15:59:44 

    私や私の子どものことをよく考えてくれる両親。
    だけど、考えてくれるあまりに両親と考え方が合わないと怒り、洗脳に近い状態。

    例えば…私は中学受験はさせるつもりないのに、両親には「子どもの将来がどうでもいいのか!?」と言われたり。
    子どもが体調崩して学校3日以上休んだら登校拒否の心配をし、熱で食欲なくて食べられなかったら拒食症の心配をして大騒ぎ。「大丈夫だよ」と言っても「お前は子育てに真剣に取り組んでないからそう思えるんだ!」と。
    私の仕事についても一定以上の職種じゃないと認めなかったり。

    長くなりましたが、いい親と毒親は紙一重なのかなと思う。
    うちの両親がどっちなのかは分からないけど。

    +41

    -1

  • 51. 匿名 2018/01/14(日) 16:01:04 

    そんなに親になに求めてるの?
    目を覚ましなよ。
    大人になりなよ。親だって人間だよ?

    +14

    -8

  • 52. 匿名 2018/01/14(日) 16:01:16 

    クチャラーだから一緒にご飯食べたくない
    親戚の家にお邪魔してガトーショコラ頂いたときもねちょねちょ音立てて食べて恥ずかしかった

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2018/01/14(日) 16:04:05 

    1度も両親に叱られた事がありません。
    穏やかで優しくて、
    私の友人は、いいなぁ〜って言うほどの両親。
    でも私は嫌いでした。
    どこが?って聞かれると答えるのが難しい感じ。
    大人になり少しづつ離れて、
    今は他県。滅多に会いません。
    会わない事が1番の解決策。

    +32

    -3

  • 54. 匿名 2018/01/14(日) 16:04:28 

    >>1
    それだけ主が自立したいって思うようになったって事じゃないの?
    大人になると、親だって1人の人間で完璧じゃないんだって気付いたり、生き方の好みが違うんだなって気付いたり、親の稼ぎの凄さとか、色々わかってきたりして別に悪いことじゃないんじゃない?

    きっと主が結婚出産した時に、また見方が変わると思うよ

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2018/01/14(日) 16:07:10 

    良い両親なのに、両親が嫌いな人

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2018/01/14(日) 16:07:29 

    >>1
    内容よりも、親(身内)に対して
     
    >恐らくたくさんのお膳立てをしていただいていたと~
     
    の「していただいて」が気になった
    主はEXILEかいな?

    +23

    -6

  • 57. 匿名 2018/01/14(日) 16:08:09 

    親ばなれ子離れ出来てないだけな気がする。
    過保護のカホコみたいな。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2018/01/14(日) 16:08:19 

    >>1 恐らくたくさんのお膳立てをしていただいていたと思います。

    両親や身内に対して「していただいた」というのはおかしいですよ。恥ずかしいのでよそで言わない方がいいです。あと何に悩んでいるのか分からないです。

    +32

    -7

  • 59. 匿名 2018/01/14(日) 16:08:41 

    親離れのための正常な感情なんじゃないの?
    大切に育てられてきた証拠だよ

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2018/01/14(日) 16:10:43 

    みんな結構キツいなぁー。
    境遇が全然違う人がこれ見よがしにあれこれキツく当たらなくったって、、
    主のその気持ちもあと何年か経って体調崩したり家庭を持ったりしたら変わるよ!
    タイトルは 嫌い じゃなくて 会いたくない で良かったね(^_^)

    +8

    -11

  • 61. 匿名 2018/01/14(日) 16:11:38 

    嫌いってほどじゃなくて接し方がちょっとウザイと感じてるだけじゃない?
    心配されすぎるのがうっとおしいとか、単に主が一人でいたいタイプなだけじゃないの?

    でも、>>1見るとごくごく普通の感覚だと思うから、そんなに罪悪感感じなくてもいいと思うよ・・
    私も同じようなことされてウザかったですw
    「申し訳ないです・・」なんて真面目に悩まなくても、「ええ大人なのにちょっとウザイわw」くらいに軽く考えていいと思う

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2018/01/14(日) 16:14:33 

    私は特に不自由することなく専門学校卒業まで奨学金もなく来れたし習い事も人並みに?させてもらって普通によく育ててもらったけど、どうも母と少し性格が合わないのか18歳から独り暮らしをしています(今は既婚なので旦那と暮らしてますが)実家からはかなり離れたところに住み親との距離がちょうどよいかなと感じています。母親に関しては少し過干渉かな、というのとちょっと宗教チックなものにハマっているのでこれからもこの距離感で行けたらとは思うけど両親の老後等は気がかりなことが多いです。「毒」と まではいかないけれど母親との関係は難しいものです…

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2018/01/14(日) 16:14:48 

    私の唯一の家族である父は、私より女の方が大切で、私の前からいなくなりましたので、私は長らく一人で歯をくいしばって生きてます。
    主さん、一度毒親トピ読んでみてください。
    たぶん「うちの親がまともで良かったー」と思えるよ。

    +20

    -11

  • 64. 匿名 2018/01/14(日) 16:17:59 

    なんと言うか大事にしてもらってるのにそれが少し’重い’ってことなのかな?わかりますよ。孤独が好きなタイプだとそうなるかもしれませんね。あまり自分はおかしいかも、と思い詰めないように

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2018/01/14(日) 16:18:50 

    トピ主は遅めに反抗期が来たってところかな?

    +28

    -3

  • 66. 匿名 2018/01/14(日) 16:19:01 

    主さんは反抗期ありましたか?
    自立したい子供と(失礼ですが)過保護な親…反発心が芽生えて当然だと思いますよ〜
    反抗期みたいなもんだと客観的に見たら、嫌悪感も軽くなるかも
    良い両親なのに、両親が嫌いな人

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2018/01/14(日) 16:20:21 

    愚痴みたいな悩みで『ほんとにつらいです』って言ってるところに余裕を感じる

    +9

    -8

  • 68. 匿名 2018/01/14(日) 16:20:37 

    トピタイ通りの人が周りにいないから主はここで同じ悩みを話せる人探してんのに何故か正反対の毒親自慢の人ばっかり…

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2018/01/14(日) 16:21:26 

    >>29
    悲しいけど、こういうところでしか吐き出せない気持ちってのもあるんじゃない?

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2018/01/14(日) 16:21:27 

    >>1さんは親御さんの過干渉が正直しんどいって事で宜しいんかな?
    それならわかる。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2018/01/14(日) 16:22:28 

    >>18
    あんま深くほじったら血出るで〜

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2018/01/14(日) 16:23:01 

    35歳ですが遅れてきた反抗期真っ只中です

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2018/01/14(日) 16:23:13 

    >>1
    ちょっと違うけど、私の両親も良い両親だと思う。
    私が盲腸で入院した時とかお見舞いにきてくれたし。
    でも姉がいると、姉がいると私<姉となり、思春期時代には姉と母が二人で私の前で悪口言ってきたりしてたし好きじゃない。父も面倒ごとは取り敢えず避けてそういうのは全部放置してた。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2018/01/14(日) 16:24:12 

    端的に言ってしまうと親離れ・子離れって気がします。

    親が嫌いというか
    『いっつも悪いな・・・』って弱気になっちゃう自分も厭だったりするのでは?

    そういった感情もいずれ薄れると思います。

    ※もっとドロドロした内容かなって思ってました。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2018/01/14(日) 16:26:18 

    わかります!
    私も同じで、良い両親で感謝もしていますが、一緒にいると息がつまるし過干渉気味で嫌になります。
    結婚して遠くに嫁いだので、年に一回くらい1週間実家に帰省するんですが、2、3日でしんどくなってきます。
    でも、離れることでだいぶ気持ちは楽になりましたよ!やはり良い親でも相性ってあるんだと思います。適度な距離で付き合っていけたら良いですね。

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2018/01/14(日) 16:27:50 

    はぁ?
    バチ当たれ!!

    +9

    -14

  • 77. 匿名 2018/01/14(日) 16:27:59 

    もしかしたら親に不満があるのではなく、本当は自分の不甲斐なさに憤りを感じてるのかも
    引き合いに親の育て方を出して、自分の不出来はこの親のせい…と理由付けたいのかな?

    自分がガンガン稼ぐ様になったら親の話もそこそこに別の悩みでいっぱいになると思う
    っていうか、主さんはまだ親からお小遣い貰ってそうだな~と思ってしまった(汗)
    与えられ過ぎて困ってるようにも見えるけど、頂けるお小遣いは貯金に回して、いざって時にご両親に還元するのも良し、自分の老後に蓄えておくのもアリかもね

    +7

    -3

  • 78. 匿名 2018/01/14(日) 16:28:22 

    >>2誰?めっちゃ怖い。

    +1

    -4

  • 79. 匿名 2018/01/14(日) 16:31:20 

    >>1だけ読んでると一見良い人に見える両親だけど今までに何か嫌いになるような出来事あったんじゃない?勝手なイメージだけど、過保護な感じで悩んでるとか?

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2018/01/14(日) 16:35:36 

    良いご両親でも嫌いという気持ちが芽生えるとは驚きでした
    当方は複雑な家庭の毒親育ちで、普通の家庭、特に親に恵まれた人はそういう感情がないのかと思っていました
    親嫌いの感情は自立のための一つの感情なのでしょうかね

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2018/01/14(日) 16:38:45 

    普通にいい親だけど父親の癖や行動にイライラする。
    痰を外で吐いたり、鼻くそほじったり、クチャクチャ食べたり、飲めない人に酒をすすめたり。
    上げだしたらキリがない。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2018/01/14(日) 16:41:13 

    自分も親になったらあなたのご両親の気持ちがわかるんじゃない?
    そして大切に育てられたのに贅沢すぎるわ

    +6

    -9

  • 83. 匿名 2018/01/14(日) 16:42:41 

    やっぱりこういうのは非難されるのか。

    私は常識的でいい両親だったけど、大人になって色々積み重なって嫌いになった。
    恩と罪悪感はあるけど関わりたくない。

    将来、親不孝で後悔するだろうと確信してるけど、今無理して会ってお互いストレス貯めたくないから疎遠。

    親子関係というのもの全体が嫌になって子供を持たない選択をした。

    +18

    -3

  • 84. 匿名 2018/01/14(日) 16:45:51 

    うちも毒親だから「そんなことで」と思うのはわからんでもないけど、主さんは主さんで辛いから相談してるんでしょ
    お説教いらないよ

    +24

    -2

  • 85. 匿名 2018/01/14(日) 16:46:03  ID:hBjiumchAg 

    過保護すぎなんだよね

    一人暮らしなんだから、もっと楽しんで下さい。
    おやが来るなら、拒否する権利も持った方が良い

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2018/01/14(日) 16:46:24 

    父母ともに私から見ても立派な人だと思うし、仕事先の人に「ご両親がちゃんと育ててくれたんだね、感謝しなきゃね」って言われたこともある。
    それぞれ二人とも人間的にはたぶん尊敬してるし感謝してるんだけど、私が小さい頃から夫婦仲が悪くて、家族揃ってる時は「いつ父が怒鳴り出すか、ケンカにならないか」いつも怖かった。
    だから社会人の今では距離を置いてる。たまに一緒にいても二人がちょっとケンカっぽくなるだけで怖くて気分悪くなる。

    贅沢な悩みと思われるかもしれません。
    でも未だに家族や夫婦というものに抵抗があり、結婚もしたいと思えない。
    長文失礼しました。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2018/01/14(日) 16:47:24 

    どうでもいいけど、外部に対して親に敬語使うなんて、きちんと躾してもらえなかったんだね

    +6

    -5

  • 88. 匿名 2018/01/14(日) 16:47:57 

    主さん見てるかな?ごめん長文。主さんに説教してる皆があまりに理解できなくて。
    私はいますごくあなたに直接会って話したいよ。友達になりたいよ。ここの皆があまりにも押し付けがましくて、純粋に疑問です。私も、虐待や育児放棄の家庭ほど直接的な攻撃ではなく、かと言って良好な情緒交流のあった家庭でもなく、一番理解されにくい優しい虐待、真綿で首を絞めるような、柔らかい牢のような、家庭でした。常に異常さで満ちていて、裕福で優しい?両親がいるにも関わらず兄弟は蒸発して、私は毎日ニュースで両親の死が報道されないか期待してます。主さんは私ほど性格悪くないかもだろうけど、主さんが抱いてる気持ちわかるよ。目に見えた悪でもないから、発見されにくい、理解されにくい、辛さだよね。同じ悩みがないと。
    頭ごなしに叩いてる皆さんも、少し想像してみて欲しいなあ。優しい両親を愛せない自分自身が一番苦しいんですよ。

    +23

    -3

  • 89. 匿名 2018/01/14(日) 16:48:56 

    親と疎遠にするのは、他人を納得させるくらいの理由が必要らしいよ。
    価値観押し付けてくる人たちってめんどくさい。

    +10

    -3

  • 90. 匿名 2018/01/14(日) 16:51:43 

    「親を大事にしないなんて人でなし!最低!」と言うのと、LGBT批判って同レベルだと思うんだけど。
    好きになれるもの、なれないものは、人によって違うの。代償は自分で払うからほっといてほしい。

    +11

    -3

  • 91. 匿名 2018/01/14(日) 16:52:55 

    あー旦那親とかそうだけど、いい親の仮面を被って子供をコントロールしようとする毒親いるよね。
    主さんの両親がそうかは知らないけど。

    +18

    -1

  • 92. 匿名 2018/01/14(日) 16:53:52 

    「贅沢だ」と言われようと、自分の感じ方が全てですよ。

    +23

    -1

  • 93. 匿名 2018/01/14(日) 16:56:14 

    うまくいかないと、親のせいにしてしまうのではないですか? 親のせいにしないで、自分の人生をきちんと作り上げてください。感謝の気持ちが生まれてくると思います。

    +5

    -8

  • 94. 匿名 2018/01/14(日) 16:56:14 

    なんか文章からは過保護な印象を受けた。
    「わざわざしょうもないことで来てくれる」のはあなたが呼んだから?
    それとも呼んでないのに来たの?
    世話好きお節介な親だと子供は辛いよね。

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2018/01/14(日) 16:59:34 

    なるほど。

    時間が解決してくれます。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2018/01/14(日) 17:00:25 

    主さんの親は毒親だよ。
    過干渉なんて子どもの手足を奪うようなもの。
    自分が子どもにしてあげたいだけだよ。

    いい親は寂しくても子どもの自立を遠くから見守るもんじゃない?

    いい親じゃないから主さんは嫌いなのさ。
    来そうな時は出かけるといい。
    鬱陶しい。

    +17

    -5

  • 97. 匿名 2018/01/14(日) 17:05:48 

    「贅沢だー!」と言ってる人は、

    他人に親切にしたら、必ず同じレベルで返してもらわないと許せないのかな。

    +12

    -3

  • 98. 匿名 2018/01/14(日) 17:05:51 

    ただの反抗期wそれしか感想がでないわ

    +4

    -7

  • 99. 匿名 2018/01/14(日) 17:26:48 

    毒親トピを一度読んでみては?自分が恵まれてるのがわかるよ。

    +1

    -13

  • 100. 匿名 2018/01/14(日) 17:30:25 

    恩義と愛情は、必ずしも一致しない。
    恵まれてるから云々じゃない。

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2018/01/14(日) 17:32:13 

    家族家庭の事情は本当に人それぞれですよね
    客観的に見てすごく恵まれているように見えてもそれぞれ色んな気持ちや関係性がある
    良いご両親であれば時間が解決して素直に有難く思える日が来ると思う

    +16

    -2

  • 102. 匿名 2018/01/14(日) 17:48:04 

    5年前までは感謝してて、尊敬してて、大好きだった。
    今は色々あって嫌いになった。

    大人になるといろいろある。
    親不孝で辛いけど、関わりたくない。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2018/01/14(日) 17:48:23 

    凄く優しくて穏やかで自慢の父親なんだけど食事のマナーが悪くてついイライラしちゃう。
    ピッチャピッチャ口開けてご飯食べる。
    今月顔合わせがあるから今から心配。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2018/01/14(日) 17:49:13 

    色んな毒親がいるから恵まれてる!甘え過ぎ!と言うのは違う。
    そう言う人がいるから理解得られなくて余計に苦しいんでしょ。
    毒親育ちなのに思いやりないね。

    +26

    -3

  • 105. 匿名 2018/01/14(日) 17:55:03 

    主さんはさ、すっかり自立してると思います。
    この際はトピ主さん自身の生活を今以上に充実する事を考えてみては?乱暴な言い方だけど、自分の事だけ考えたらいいしワガママでいい!根本はご両親に感謝してるんでしょう?あまり気に病まないでね。

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2018/01/14(日) 17:59:40 

    主さんって彼氏いなさそう、、、彼が出来たら親に構ってられないよ

    +6

    -7

  • 107. 匿名 2018/01/14(日) 17:59:49 

    甘ったれんな、クズ。仕事柄、親に恵まれない子どもと関わってる側からしたら、本当に贅沢な悩みすぎてイラッとする。

    +3

    -16

  • 108. 匿名 2018/01/14(日) 18:02:19 

    主です。
    たくさんのコメント、有難うございます。
    『していただいて…』にしたのは、そうしないと何だか息が詰まりそうだからです。すみません。
    世間一般として、贅沢な悩みだと思います。
    大人として、来客のようにきちんと迎え入れたい。
    それを許してくれません。
    頼るのが親孝行かとも考え、頼ってみるのですが、親の方がものすごく張り切ってしまって、お互いに疲れてしまう…。
    それを受け入れられる器があればいいのですが…
    長文失礼しました。

    +19

    -4

  • 109. 匿名 2018/01/14(日) 18:30:29 

    ぬしさんは長女(長子)ですか?なんか両親に対して’悪いな という感情があるみたいなんでなんと言うか真面目で親や(親に限らず)人に言われたことを全文真っ直ぐ受け取ってしまうと言うか…少し親の話を右から左へ受け流すような聞き方をしてみるのも良いかもしれません…

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2018/01/14(日) 18:32:49 

    >>108
    なかなか他人には理解してもらえないことで悩む気持ちわかるよ
    言葉では上手く言えないけど、なんとなく重い愛情ってあるよね
    大人と大人として、ある程度の距離がほしいって伝えるといいよ
    結婚なんかしたら本当に別の家族になるんだからわきまえてもらわないと

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2018/01/14(日) 18:38:42 

    正直、主さんの言ってることがよくわからない。
    過干渉・過保護な親が重いってこと?

    +8

    -5

  • 112. 匿名 2018/01/14(日) 18:42:55 

    ある程度ほっとくってのも大事だよ
    子供が本当に困っているなら手助けすればいい
    なんでもかんでもしてあげるのが愛情じゃないよ

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2018/01/14(日) 18:51:58 

    自分のテリトリーに子供を置いておきたい親っているよね
    うちの母親は自分は彼氏作ってしょっちゅう遊び行ってたくせに、私に彼氏が出来て出かける度につまんな〜いとか言ってくる
    一人暮らししたいと言うと保証人には絶対ならないと発狂
    怒らせるとめんどくせーから表面上は会話するけど老後の面倒はシラネと思ってる

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2018/01/14(日) 18:57:08 

    主の言いたい事もわかるわ
    私は両親死んだから羨ましいけど、過保護すぎな親もイライラしちゃうかも

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2018/01/14(日) 19:05:42 

    正直に気持ちを伝えてみたらいかがですか?
    批判されるようなこと主さんはしてないと思うけど。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2018/01/14(日) 19:12:10 

    トピ主さんにお薦めする本があります
    確かタイトルは「家族と言う病(だと記憶してる)」
    著者は下重(しもじゅう)…名前は忘れましたが
    この本ガルちゃんで何年か前に知り購入しました。
    ベストセラーにもなってるので検索してみて下さい。 この著者も母親の愛情が重いって記憶から家族とは?みたいな事が色々書かれています。

    トピ主さんは贅沢な悩みでも何でも無いですよ、トピ主さんの立場なりの悩みですもん、解決はきっと出来ない問題だと思いますが大丈夫ですよ~ってか家族の前でキレて暴れてみるのも手かも?

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2018/01/14(日) 19:13:13 

    親離れしたいだけでしょ

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2018/01/14(日) 19:17:18 

    人の悩みを贅沢だとか何とか文句つけて
    聞いてもない自分の不幸話語り出す人なんなの?

    +12

    -4

  • 119. 匿名 2018/01/14(日) 19:19:30 

    それは遅れてきた親離れということでしょう。
    普通はもうちょっと早い時期にくると思うけど(私は高校生の頃)親がどうであれ嫌いになる時期ってあると思う。距離をとって暫くして自分も社会に揉まれて色んな経験するとまた好きになるよ。
    あんまり親の顔色ばかり伺わずに好きに生活してみれば?たまーに親孝行すれば大丈夫だよ。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2018/01/14(日) 19:21:13 

    過干渉でそれが嫌になってるんだと思うけど。
    相手は自分のためにやってくれてるから、と我慢しなくてもいいんだよ。
    親に話してみたら?

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2018/01/14(日) 19:24:39 

    距離を取らせてくれない親だと厳しいが、主さんの親はどっちだろうね?
    世話焼き続けることがアイデンティティの親とかいるからなあ。

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2018/01/14(日) 19:32:06 

    主です。
    今日両親が来まして、すぐに帰ったのですが、そこから辛くて動けなくなったのでがるちゃんで相談させてもらいました。
    私は妹ですが、まともに生まれてこなかった為に、『こんな体に産んでしまって悪いね』『いい病院に行かないか』と成人しても言われ続けているのが、愛情が重いと感じる原因なのかもしれません。
    母は私を産んだことに一生負い目を感じて、父は、私を守ることを一生使命と思い続ける…
    こんな言い方はおかしいかも知れませんが、可哀想という気持ちと申し訳なさで堪らなくなります。

    家族という病 読んでみます。
    有難うございます。

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2018/01/14(日) 19:33:47 

    可愛がられているのに贅沢とか、
    毒親よりいいじゃんとか、
    親の立場でこんなこと言われたら悲しいとか
    うるさいよ。
    人の悩みはそれぞれだし、精神的自立を
    阻むの過ぎれば毒親だよ。
    何でもかんでも可愛がってお膳立てして
    面倒見りゃいいってもんじゃないよ。
    ぬ資産を叩く人は、自分も将来子供にそう思われないように気を付けなよ。

    +15

    -3

  • 124. 匿名 2018/01/14(日) 19:37:56 

    >>122
    家族関係、というか自分と家族との距離を考える良いきっかけが訪れているのかもしれませんね。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2018/01/14(日) 19:38:00 

    そこまで辛くなるんだったら無理して会わなくてもいいと思う。子供が辛い思いしてるならなお親も辛いと思うし。主さんが幸せになるのがなによりの親孝行じゃない?
    親にたよらないで自立してるんならそれでいいと思うよ。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2018/01/14(日) 19:39:53 

    わかるわ。
    私も母が過干渉気味でうざったかったもん。
    あれこれ世話妬かれるのもうんざり。私自身ももう親だし、夫との家庭が第一だし。
    子供が幼稚園に入ったらすぐ仕事初めて、電話
    も何度かに一度しか出ない、こちらから連絡しない、ぐたぐたLINEのやり取りをしない、など心がけて、今は程よい距離になったよ。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2018/01/14(日) 19:43:47 

    主批判多いけど主にはこの間終わっちゃったけどドラマ「明日の約束」をお勧めする
    私も主みたいな感じだったけど、夫の親や友達の親、親と同世代の人やそこまでの歳じゃないけど人生の先輩色んな人と出会ってやっぱり子供に罪悪感を持たせるうちの親は色々と違うなって実感してるよ
    結婚して子供産む前にやんわりとだけどしっかり距離を取っておかないと自分のつくった家族までのみこまれる

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2018/01/14(日) 19:44:19 

    >>107
    主さんは甘ったれじゃない。
    ちゃんと精神的自立、親離れしたいんだよ。
    甘ったれならそんなこと考えないよ。
    自分が年寄りになっても親の脛齧ってるわ。
    あなたの仕事で関わる子供たちとはまた違う苦しみなんだよ。あなたが暴言吐いて否定していいもんじゃない。

    +11

    -3

  • 129. 匿名 2018/01/14(日) 19:51:40 

    >>123
    精神的自立を
    阻むの過ぎれば毒親だよ

    そんなことで毒親認定する方が短絡的では?
    子供がかわいくない親なんていない。
    愛情表現が違っただけで毒親になっちゃうの?
    なんでもかんでもすぐ毒親、毒親って言ってそういう人に限って子育ての経験もない。
    「親の心子知らず」って言うでしょ。
    もっと沢山経験すればいずれわかると思う。

    +3

    -10

  • 130. 匿名 2018/01/14(日) 19:52:14 

    >>122
    主さんは今普通に幸せなんだよね
    主さんの親がそうかはわからないけど子供が不幸じゃないと生き生きできない親っているんだよ
    子供がまいってるとイキイキするの、そういう親はそれが自分の過干渉のせいだってわかったらそんなつもりじゃないのに!って激怒する

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2018/01/14(日) 19:56:44 

    毒親認定好きのワガママな意見が多いね。
    親になったら若気の至り発言が恥ずかしくなるよ。

    +2

    -11

  • 132. 匿名 2018/01/14(日) 19:58:22 

    >>129
    横だけどケースバイケースなのに自分にだけ当てはめてそんなの毒親じゃないって思っちゃう方が短絡的というか自分思考しかないように思える
    私は子供いるけど>>123さんのいうことわかるよ、子供と自分は違う人間だもの自分が良かれと思ってやったことはなんでも受け入れろっていうのは横暴だと思ってる

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2018/01/14(日) 20:01:28 

    >>131
    親になってまで人の気持ちをワガママで片付ける人の方が幼稚で恥ずかしいよ
    子供の気持ちをワガママで済ますような人は親になっちゃいけない

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2018/01/14(日) 20:06:11 

    >>129
    子育て経験してますよ。
    私は主さんのご両親とよく似た親に育てられました。息苦しく感じる自分を責めてきました。
    毒親と言うのは乱暴かもしれませんが、親の心子知らずと言うなら、逆もまた然りな部分がありますよ。
    親心、愛と言う名を借りた押し付けです。
    あなたも短絡的です。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2018/01/14(日) 20:20:29 

    主さんの親御さんお気の毒です。
    可哀想。
    親なんていてくれるだけでありがたいのに。

    +2

    -17

  • 136. 匿名 2018/01/14(日) 20:31:34 

    子育てしてるからこそ、こうはなるまるまいと思う。
    過干渉は毒でしょ。

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2018/01/14(日) 20:53:02 

    なるほど。

    時間が解決してくれます。

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2018/01/14(日) 20:57:01 

    >>107
    二者以上の対象がいれば程度の差は必然的に生じてしまうけど、あなたが他人の苦しさを語ることはできないと思うよ。どんな対象でもその苦しみを理解しようとできる人でなきゃ、あなたの言うような仕事は向いてないんじゃないかな?きついこと言うけどあなたにサポートされてる子が可哀想です…向いてないよあなた

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2018/01/14(日) 21:02:25 

    主さんは親に感謝もしているし、
    愛されていることもわかっている。
    何もひどくないよ。
    今は苦しいけど、こういう気持ちになれたからこそ、これからきっと精神的に自立して、本当の大人になって、親といい距離を持てるようになって行けると思います。
    おすすめされていた本、私もいいと思います!

    こういう悩みはあまり理解されない部分ありますよね。
    親の愛だ、子供を思う気持ちだ、いずれ親になればわかる!だけで思考停止している方が危険だと思います。大人として、一人の人間として尊重されないのも傷つくんですよ。
    何々よりましだとか、それで片付けて見て見ぬふりをするべきじゃないと思います。


    +14

    -0

  • 140. 匿名 2018/01/14(日) 21:07:43 

    可哀想、可哀想と言われて育った子は
    自分って可哀想なんだって植えつけられるんだと思う。

    本当にそこまで可哀想なのかな。
    独り暮らし出来る人なのに。

    親御さんが言ってくれないなら私が言います。
    あなたは可哀想じゃない。
    立派な大人で、出来る人です。
    ちょっと体が弱いだけで、人より時間がかかったとしても、人と同じことが出来ます。

    一度、親御さんにははっきり言いたいことを言ってみてください。

    申し訳ないことなんて、一つもないです。

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2018/01/14(日) 21:14:42 

    親がいない私はやっぱり主さんが羨ましいな

    +0

    -11

  • 142. 匿名 2018/01/14(日) 21:30:33 

    親に対してどこか他人行儀な感じだから
    無理して親を良く思おうとしてる節もあるんじゃないかな。
    過干渉親によく見受けられる、子に対する洗脳みたいだよ。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2018/01/14(日) 21:44:52 

    主さんはちゃんと自立したいんだね
    私は母になり娘が病気で手術しましたが手術室から出てきた時の事は忘れられません
    完治するのかもわかりませんがやはり病気にさせてしまってごめんねとは思います
    特に同年代の子を見ると、言葉にはしませんが心の中ではごめんねで一杯だったりします
    「こんな体に~」と言われたら「この体で生んでくれてありがとう」とか「いい病院に」って言われたら「心配してくれてありがとう」とか感謝を述べてみてはどうでしょうか
    「大丈夫だから見守っててね、辛い時には相談するね」とご両親に伝えておくのも良いかもしれません



    +10

    -0

  • 144. 匿名 2018/01/14(日) 21:53:41 

    あんまり来られて嫌なら話し合った方がいいよ。
    その時の親の反応でわかるよ。
    いい親なら尊重してくれるし、そうでない親なら逆ギレ もしくは「あなたのためを思って〜」と自己弁明を返してくる。

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2018/01/14(日) 22:07:34 

    143です
    感謝を述べるのではなく言葉を述べるです
    ご両親は感謝してもらいたい訳ではないと思うので

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2018/01/14(日) 22:18:14 

    >>129
    そんなことって言えちゃうあなたにびっくり。
    愛情という名前に甘えすぎだよ。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2018/01/14(日) 22:25:43 

    >>129はちょっと危ないかもね
    親切でも愛情でも押し売りはいけない
    主さんが苦しんで悩んでいる気持ちに寄り添うことできないの?

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2018/01/14(日) 22:32:38 

    >>129
    子供が可愛くない親もいるんですよ
    子供が病気になった時「お前が悪い!お前がおかしい!」と罵るような毒親もいます。

    「子供がかわいくない親なんていない!」というのは、未熟な親が虐待を躾や愛情に都合良く変換するための言い訳だと思ってる

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2018/01/14(日) 22:58:37 

    子供を愛してる「つもり」なんだよ。
    子供のためにやってるんじゃなくて、本当は自己満足のためにやってる。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2018/01/15(月) 00:47:49 

    とてもよくわかります。私も両親、姉共に常識的で仲もよく過干渉等もなく家庭環境も良かったですが家族が苦手です。感謝の思いはあるし嫌いでは無いのですが…
    もう十年くらい必要最低限の会話しかしてません。というか、息がつまるようで出来ません。家族は普通に接してくれますが私がいない時の方がやはり楽しそうです。先月母が亡くなりましたが、もちろん悲しいですがそれ以上はありません。
    時間は解決してくれません。遅れてきた反抗期でもないと思います。同じ様に家族が苦手と感じる方は多いそうです。そして、家族を愛せない=ダメな人間だと自分を責めることも多いそうです。
    主さんがこのままでは嫌ならば、ご両親に正直に話す、逆に疎遠気味にさせるなど色々な方法があると思いますし、辛いのならばカウンセリングも考えても良いと思います。
    家族のことは当人しか分からないのが当たり前です。厳しい言葉もありましたが、主さんが良い方向に進めますように。長文失礼しました。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2018/01/15(月) 01:10:38 

    家族って面倒くさいもんなんですよー
    昨年かなあ、ニュースで【犯罪の47%くらいは家族間で起こる】と耳にしました。
    後、夫婦もそう、好きで結婚したはずなのに何と離婚する夫婦の多い事か!!
    誰かのコメントにあったけれど、あまり連絡をしないに私も1票だわ。トピ主さん真面目で優しそうだからLINEとかで密に親と連絡取ってそうだし、きっと部屋も綺麗に整理整頓してそう、この際とっ散らかしてみる、親が来る時に。面白いから反応を見て付き合いを考えてみるべし!!

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2018/01/15(月) 01:20:14 

    主です。
    本当に暖かいコメント有難うございます。
    がるちゃんで相談しなかったら、両親が苦手なことを否定し続けて、ずっとどこか拗らせたままでしたし、皆様のコメントがなかったら『私にとって両親はよくない部分ももたらしていた』ことを受け入れられませんでした。
    勿論、私の至らない点が『親のせい』ではありませんが、『両親が少なからず影響している』と思ってもいいのだなと思えるようになりました。
    少しずつですが『両親に影響を受けている自分』から、きちんとした大人のになれるよう明日からもしっかり働いてきます。
    お薦めしていただいた本も、ドラマも見てみます。
    本当にありがとうございました。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2018/01/15(月) 02:42:48 

    暴力父と毒母持ちなんだけど…
    主さんの「嫌だ」って感情が叩かれてて暗い気持ちになった。

    ほんとに好きで良い両親なら帰りたくならないかなぁ?
    帰りたくないって気持ちが出るのは、帰りたくないんだよ、きっと。嫌いなのでは??
    親を嫌いなんてなかなか言えないけど、主さんはやっぱり親が嫌いなんだと思う。

    理由は主さん自身が気づかないといけないから、
    じっくりと考えてみて。
    自分の気持ちは他人からどう言われても動かせないよ。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2018/01/15(月) 05:55:15 

    トピずれしてまで毒親育ちの可哀想なアテクシアピール多くて笑うわw
    前から思ってたけどがる民の毒親認定のハードル低すぎるよ。親も人間であることを忘れてるのかな?聖人君子以外は認めないみたいな人多い。ヒロイズムに浸りたいお子ちゃまだろw

    +4

    -9

  • 155. 匿名 2018/01/15(月) 06:26:46 

    そんな親が嫌なら実家帰らなきゃいいじゃん。
    家にもくんな!とか言えば?泣きそうな顔するよ、きっと

    +2

    -5

  • 156. 匿名 2018/01/15(月) 06:58:28 

    親だからって必ず好きにならなきゃいけないことはないんじゃない
    私も両親いい人ではあるんだけどどうしても性格が合わなくてそんな好きにはなれないけど、親だから情はあるし感謝もしてる
    それじゃあ駄目なのかなあ

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2018/01/15(月) 08:17:12 

    旦那がそうかも。
    私からすると、口煩いけどいいご両親。なんだけど、口煩さから実家に帰るの嫌がる

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2018/01/15(月) 10:28:26 

    うちも世間的にはいい両親だけど二度と関わりたくない
    親しき仲にも礼儀あり

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2018/01/15(月) 16:25:10 

    >>15
    好きだけど重い、みたいな感じだよね
     嫌いではないと思う

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2018/01/15(月) 16:38:45 

    毒親認定のハードルが低いとは思わないな。
    親も人間だと言うなら、子供もそうなんだよ。
    基本的に家族はいいものだろうけど、家族関係だからこその厄介さを軽視しすぎない方がいい。
    一人の人間である子供をいつまでもコントロールしようとしたり、無力な存在として扱う親はかなり多いよ。一見そうとはわからないような態度でね。
    それは親の愛情だと美談にされて、贅沢だわがままだと他人が追い討ちをかける。
    本当に人の悩みは色々なんだよ。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2018/01/15(月) 23:53:44 

    私の母も結婚出産後も過干渉かつ支配しようとしてきて、しょっちゅう嫌な気持ちになりました。何回言ってもやめてくれないし。で限界がきて離れ、連絡もすぐに返さずこちらから最低限です。

    親を嫌いだと感じるのは自分が幼稚だからではないですよ。むしろ自立を阻まれての健全な反応だと思います。しんどいな重いなと思ったら、距離を置くのが一番です。無視しても何かしてくると思いますけど、自分の心の平穏のために自由に生きてくださいね。それは親不孝ではありません。親の思い通りに束縛させることこそ子ども不孝です。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2018/01/18(木) 00:28:54 

    小さい頃から放置気味だった。
    お姉ちゃんだけいれば良いとか、お姉ちゃんはなんでもできて皆と仲良くできるのにあんたはできないの?とかあんたなんか死んじゃえとか…
    今は干渉しすぎて嫌だし、大嫌いじゃないけど大好きでもない。姉ちゃんに相談したら冗談に決まってるじゃん、なに本気にしてんの?って言われた。
    親はこうやって愛情表現するものなのかな?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2018/01/25(木) 16:30:57 

    私も基本ほっといてくれるほうが好きなので、すごくわかります。
    世話好きな母親(対外的にはすごく好人物)を疎ましく思ってしまう自分が未熟者のようで辛い。
    やっと、私の個性と合わないところもあるんだ、と思ったら楽になりました。

    家族に感謝感謝、と行事ごとに強制する今の学校の教育方針にも疑問を覚えます。
    それは自分から思うもんであって強制されるようなもんじゃないなあ…と。
    物理的に距離を取るのをおすすめします。
    距離ができるとご両親にも優しくなれますよ。
    失敗もしてみたいって言ってみるのもいいと思います。頑張ってください。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード