ガールズちゃんねる

平均年収186万円…日本に現れた新たな「下層階級」の実情

2572コメント2018/01/20(土) 22:29

  • 1001. 匿名 2018/01/15(月) 01:05:09 

    国民の財産も生命も昔から自分らのモノだと思い込んでいる独裁勢力(旧軍事政権の後継者たち)の時代を永続させるために守衛部隊としてネット上で活動してきた腐れネトウヨ(自民党ネットサポーターズクラブ)という民主主義を望まない危険分子たちの顔ぶれ



    +11

    -20

  • 1002. 匿名 2018/01/15(月) 01:07:37 

    貧困は遺伝する
    貧困家庭は総じて家庭環境もクソなので子供は貧困から抜け出せない
    普通になるのが難しい
    もう私は諦めたよ

    +47

    -0

  • 1003. 匿名 2018/01/15(月) 01:08:03 

    貧困が増えてる
    まぁ昔は単純作業でも食ってけたけど
    今はある程度の知性が必要だから
    追いつけない人がドロップアウトしてる
    追いつけない人が子供産まないから
    ある意味最適化してるんじゃないかと思う
    その結果日本人が急減しても諦めよう

    +47

    -2

  • 1004. 匿名 2018/01/15(月) 01:08:11 

    こんなこと言ってもどうしようもないんだけど、インスタで偶然見つけたお嬢様(顔出しで名前も本名、元アナウンサーだから偽物お嬢じゃないと思う)、小さい子供連れてビジネスでハワイの別荘に…。産まれながらにお嬢様で、金持ちの旦那と結婚して、子供産んで、働く必要なく毎日楽しく暮らして…
    子供にも英才教育してるみたいだから、金持ちはまだまだ連鎖するんだろうな。
    この人が悪いわけじゃないけど、上には上がいるってことを痛感するわ。今までなら知るすべもなかった金持ちの暮らしがsnsとかで垣間見れて、惨めな気持ちになるー

    +51

    -0

  • 1005. 匿名 2018/01/15(月) 01:08:48 

    一生年収一千万超えないことが確定したからもうこんな社会崩壊していい
    自分が裕福になれないくらいなら全てリセットして裕福な人を引きずり下ろしたい

    +10

    -13

  • 1006. 匿名 2018/01/15(月) 01:10:20 

    政治家なんてコネと世襲ばかりよね?
    そんな人達に貧困は自己責任って言われたくないよ。生まれたときから金持ちじゃないと負けってこと?

    +57

    -0

  • 1007. 匿名 2018/01/15(月) 01:10:39 

    >>1005
    中卒?

    +4

    -1

  • 1008. 匿名 2018/01/15(月) 01:11:29 

    格差を是正する理想の元作られた、共産国の社会主義国も格差スゴいでしょ?
    一部の特権階級と貧乏で同じものを支給される貧乏層。
    革命は野蛮で理想はウソですよ、むしろ格差を産み出すとか言う
    民主主義や資本主義の方がまだ若干マシって話。

    どちらにせよ、いったん富や権力を手に入れたら離すわけないって事。

    +28

    -1

  • 1009. 匿名 2018/01/15(月) 01:11:41 

    >>1006
    生まれた時から容姿が決まってるようにそういうことだよ。受け入れてね。

    +29

    -3

  • 1010. 匿名 2018/01/15(月) 01:11:46 

    独身のとき契約社員で残業して手取り13万くらい。
    大手配送会社の事務でも時給750円だった。
    交通費無し、ボーナス無し。
    実家で食費しか払ってなかったから毎月貯金もできてた。
    一人暮らしなら絶対無理だな

    +17

    -0

  • 1011. 匿名 2018/01/15(月) 01:11:50 

    特権階級の優雅な生活の為に、下々の人間は死ぬまで働きなさいってわけね
    一億総生産なんてまやかしだよ
    政治家や官僚は日本を良くしようって熱い志持ってるなら、バカ高い議員報酬なんていらないのよ
    議員年金、政務活動費とか、どんだけ自分らに都合の良い特権作ってるんだろう
    もう先行き憂鬱な国だよ

    +17

    -4

  • 1012. 匿名 2018/01/15(月) 01:12:33 

    残業しないと食べてくのに精一杯っていう賃金体制が既におかしいと思う。
    私なんて精一杯どころか残業してもギリギリ。
    最低賃金の計算も今の物価に到底見合ってないと思う。

    +43

    -0

  • 1013. 匿名 2018/01/15(月) 01:12:42 

    >>1005
    いくら貧しくともこんなこと言うところまでは落ちたくない。

    +14

    -4

  • 1014. 匿名 2018/01/15(月) 01:12:57 

    >>1005
    公務員でも一千万越えはなかなかいないよ
    2馬力の公務員結婚が多いから裕福に見えるだけで

    +35

    -0

  • 1015. 匿名 2018/01/15(月) 01:14:02 

    資本主義万歳!!

    +1

    -1

  • 1016. 匿名 2018/01/15(月) 01:14:20 

    >>1008
    革命やクーデターがない限りはね。

    +5

    -3

  • 1017. 匿名 2018/01/15(月) 01:14:36 

    >>1006
    ピケティになかったっけ?
    努力して成り上がるよりも、親から資産継承してもらえる人の方がリッチ、って話

    +25

    -0

  • 1018. 匿名 2018/01/15(月) 01:14:53 

    正に四苦八苦の苦しみ。肉体を持った時点で苦のはじまり。

    +15

    -0

  • 1019. 匿名 2018/01/15(月) 01:15:06 

    10年後私生きてるのかなぁ
    こうなったらもう親が生きてるうちに死んだ方がまだ迷惑最小限に抑えられて幸せかも

    +14

    -0

  • 1020. 匿名 2018/01/15(月) 01:15:15 

    里親募集でジモティに登録したついでにいろいろ見たけど、本当にお金がない人が多いのがわかった。助け合いのところなんて物乞いばっかりだし、里親募集もお金がないから手放すとかばっかり。もう最低限の衣食住も厳しいところが増えたんだね

    +25

    -0

  • 1021. 匿名 2018/01/15(月) 01:15:27 

    今はまだオリンピック直前のボーナスタイムなんだよ…
    オリンピックが終わったあと、本当の地獄が始まる。

    +36

    -3

  • 1022. 匿名 2018/01/15(月) 01:16:39 

    たぶん、東京オリンピックの特需景気が終わったら一気にメッキが剥がれるだろうな
    そしたらアベぴょんは真っ先に辞めるだろうし
    後を引き継いだ人はぐだぐだになるのが目に見えてるから株価も崩壊するだろうし
    リストラ、給料激減、株やってる人の破産、地価暴落で業者が逃走、などという問題が噴出するのが2025年問題

    +47

    -2

  • 1023. 匿名 2018/01/15(月) 01:16:59 

    >>1012
    物価上げれば景気回復するって言ってる人たちがそういうふうな政策を実施したからね
    それで、一応経済統計的には今も好景気ってことになってる
    正確には景気回復過程かな?

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2018/01/15(月) 01:17:04 

    ニチイやらユーキャンやら在宅受験OKなんだね…
    医療系の推しがすごいけど国からお金でも貰ってるの?セルフメディケーションの仕組みとかもなんか怖い。在宅看護や高齢化に向けてなのかな…

    +15

    -0

  • 1025. 匿名 2018/01/15(月) 01:17:36 

    >>1001
    嫌なら半島へ帰りな!

    +6

    -2

  • 1026. 匿名 2018/01/15(月) 01:19:18 

    >>994 確かに都市部にある程度固まって人が住んでる方がインフラ関係の整備とか災害時の支援とか楽になるものね

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2018/01/15(月) 01:19:29 

    >>1002
    お金を稼ぐ方法を親が子供に伝えて行くのが大事だけど、
    親がバカだと無理な話だからなぁ

    +26

    -0

  • 1028. 匿名 2018/01/15(月) 01:20:41 

    努力しろの言い分はわかるけど
    手持ちマイナススタートだとゲーム放り出したくなるからなぁ
    努力した分、わかりやすい希望が見えていればやる気も芽生えるんだろうけど

    よくオンラインゲームでもあるじゃない?わざわざ他人よりも不利な状態でゲーム始めてもやる気出る人って何%くらいいる?
    縛りプレイ好きなんて物好きなのは1割以下でしょ

    +33

    -0

  • 1029. 匿名 2018/01/15(月) 01:20:42 

    +13

    -0

  • 1030. 匿名 2018/01/15(月) 01:21:20 

    ゆとりの無い人は減って来てます

    2012年12月→2017年12月
    ゆとりが出てきた
    3.3%→6.5%
    どちらとも言えない
    46.0%→52.4%
    ゆとりがなくなってきた
    50.4%→40.2%

    やはり、景況感系統の統計って、安倍政権で悪化しているものは存在しないですね…

    +6

    -3

  • 1031. 匿名 2018/01/15(月) 01:21:29 

    私もそうだけど、地方に行けば月収15万で12ヶ月で180万でボーナスが
    多少加わって年収200万ちょっとの正社員なんて、いっぱいいるよ
    特に事務職なら普通だよ
    東京みたいな大都会なら生活出来ないと思うけど、地方なら贅沢しなきゃ何とかやっていけるよ

    +34

    -2

  • 1032. 匿名 2018/01/15(月) 01:21:40 

    >>1026
    そうそう。
    インフラの老朽化問題なんて5年以上前から言われてるけど、
    例に出されるのは首都高はじめ都心のことばっかり。

    +4

    -0

  • 1033. 匿名 2018/01/15(月) 01:21:52 

    なんか国会では改憲の話ばっかりしてるけど、
    10年間で平均年収150万アップとか、
    男女間格差、正規・非正規間格差の是正とか、
    少子化解消とか、盛りまくってたマニフェストは
    どこ行ったの?
    改憲に夢中で忘れちゃったの?政治家のみなさん…

    +20

    -3

  • 1034. 匿名 2018/01/15(月) 01:21:54 

    生まれた環境で全ては決まっているけど、これからはよりその差が出るのだね

    +17

    -1

  • 1035. 匿名 2018/01/15(月) 01:24:47 

    >>1033
    平均年収150万アップって言ったって、
    元々給与水準の高い大企業ばかり給料上がったって
    平均にすれば上がってるってデータにはなるもんね。

    +7

    -0

  • 1036. 匿名 2018/01/15(月) 01:24:49 

    >>1016
    横からだけど、これが日本じゃなくて外国だったらクーデターありそうだよね、銃で。
    日本は銃刀法で規制されているので、その分老人が運転する車で続々と日本が自滅していくという・・・そこ革命してどうすんだよっていう。

    +17

    -0

  • 1037. 匿名 2018/01/15(月) 01:24:50 

    >>1033
    都合の悪いことはすぐに忘れてしまうのが政治家の得意技なのです

    +12

    -1

  • 1038. 匿名 2018/01/15(月) 01:24:55 

    日本のせいではなくて、実は学生の時遊んで勉強しなかっただけのババアって引く。

    +6

    -9

  • 1039. 匿名 2018/01/15(月) 01:24:58 

    これ下手したら、うちの主人の一ヶ月の給料だよ!

    +1

    -10

  • 1040. 匿名 2018/01/15(月) 01:25:29 

    皆んな、金使いが荒くなって余裕無いだけじゃないの?

    デパコスとかのトピでのコメントは見栄貼って嘘・妄想コメントしてるだけ?
    ブランドや流行りのファッショントピも業者がコメントして押し売りしてるだけ?
    本当は何も買えてないの?w

    +8

    -7

  • 1041. 匿名 2018/01/15(月) 01:25:40 

    パチンコくず親も政治のせいとか言ってるの?
    虐待親も政治のせいで虐待してるの?

    +6

    -2

  • 1042. 匿名 2018/01/15(月) 01:25:52 

    >>1039
    そういうのいらないっす

    +15

    -2

  • 1043. 匿名 2018/01/15(月) 01:26:06 

    >>1003 そもそも今までが多すぎたんだと思う
    国土面積考えたら5000万人位がちょうど良いらしいし

    +16

    -0

  • 1044. 匿名 2018/01/15(月) 01:26:29 

    >>1041
    誰かここでそんなこと言ってる人いた?

    +3

    -2

  • 1045. 匿名 2018/01/15(月) 01:26:33 

    >>1011

    言い換えれば老若男女日本人を一億総奴隷制度にしようという事。
    一億って言うのがミソ。二千万人は除外。
    その除外の内訳は政治家、官僚、宗教関連、経団連と良好な大企業、
    特権外国人達等。これが美しい国、日本の実態。

    +16

    -3

  • 1046. 匿名 2018/01/15(月) 01:26:33 

    >>1042
    ごめんね。
    ほんとなんだけど…

    +3

    -7

  • 1047. 匿名 2018/01/15(月) 01:27:03 

    ミニマリストとか憧れるけど基本的にバブル崩壊した日本しか知らないし、ご近所に「お醤油かしてー!」なんて時代も知らないから
    独身なのにストック大事だと思って生活必需品は安い時にまとめ買い、貯金もゼロ二つついてないと不安で仕方ない。子供産めるわけない。
    助けを求めても「自己責任だ」と言われたら死ぬしかない時代に子供産む事は出来ない。
    社会貢献できなくてごめん。

    +28

    -0

  • 1048. 匿名 2018/01/15(月) 01:27:12 

    自己責任って言葉は便利だな
    しかし、自己責任ばかりに頼ってたら
    集団で社会を形成する意味って見出せなくならない?

    +41

    -0

  • 1049. 匿名 2018/01/15(月) 01:28:18 

    派遣社会をここまで拡大させ結果的に格差を広めた小泉総理は未だに人気で
    中国や北朝鮮、南チョンに対しての外交問題を頑張っている安倍総理には
    みんなでボロクソに叩くっておかしな世の中だよね

    +26

    -5

  • 1050. 匿名 2018/01/15(月) 01:29:17 

    生まれが多少良くても運が悪ければ転落人生だよ。

    +11

    -0

  • 1051. 匿名 2018/01/15(月) 01:29:49 

    >>1039
    自分で働いてから自慢してください。稼いでるのはあなたではなく、旦那さんでしょ?

    +34

    -1

  • 1052. 匿名 2018/01/15(月) 01:30:04 

    >>1047
    ゼロふたつとは?

    +6

    -1

  • 1053. 匿名 2018/01/15(月) 01:30:07 

    >>1046
    本当だとして、だから何だ?

    +13

    -1

  • 1054. 匿名 2018/01/15(月) 01:30:10 

    まあ、もともと金持ちの家で育った奴って貧乏人に冷たい奴が多いな、心もどこか貧しいところがある

    富豪レベルだと逆に分け隔てなく友好的な気がするけど、真の大富豪なんてこの日本にはいないってことかも

    +31

    -6

  • 1055. 匿名 2018/01/15(月) 01:30:14 

    子供なんて勉強で他人を上回る優越感植え付けさせれば勝手にそこそこの大学行くんじゃないの?
    塾行かせたり私立行かせたりしなくてもさ

    +3

    -16

  • 1056. 匿名 2018/01/15(月) 01:30:33 

    >>1021
    それを言わずに花火ばかり打ち上げる
    安倍さんは信用できない
    オリンピックまでに基本的人権や
    国民主権を後退させた憲法を
    何がなんでも通して
    逃げきるつもりなんだろうな

    +14

    -2

  • 1057. 匿名 2018/01/15(月) 01:30:35 

    それでも自民党が圧勝する日本w

    +12

    -3

  • 1058. 匿名 2018/01/15(月) 01:30:36 

    >>1044
    横ですが
    パチンカスは政権批判者多いですよ
    私の身近にもいます

    +4

    -1

  • 1059. 匿名 2018/01/15(月) 01:30:51 

    >>1043
    これは言われているよね
    なのに何故か移民入れるべきって言っている向こう側の人も多いし
    このくらいになると給料も増えるって言われているんだけど
    マスメディア的にはダメみたいだよね

    +5

    -0

  • 1060. 匿名 2018/01/15(月) 01:32:05 

    少なくとも
    ・選挙に行くこと
    ・まともな候補者がいないなら自分たちで擁立すること
    ・団結すること
    ここら辺をやってないなら、自己責任と言われても仕方ないと思うよ

    某宗教団体が尊重されるのはある程度まとまった票数が計算できるからだよ
    政治団体、業界団体もいっしょ
    政治家が見てるのは票だから
    どんなに立派な人でも議員にならなきゃ政治を変えることはできない

    +9

    -2

  • 1061. 匿名 2018/01/15(月) 01:32:11 

    >>1055
    子供ってそんな単純じゃないよ
    それは子供を過小評価し過ぎ

    +27

    -0

  • 1062. 匿名 2018/01/15(月) 01:32:12 

    >>1057
    一番結果出せていますからね
    経済を任せて良いのは自民党だけだと実感してます

    +6

    -4

  • 1063. 匿名 2018/01/15(月) 01:32:58 

    自己責任で全部丸投げした結果が今の超少子高齢化社会なんだがね

    +26

    -0

  • 1064. 匿名 2018/01/15(月) 01:33:04 

    みんなは独身?

    +10

    -5

  • 1065. 匿名 2018/01/15(月) 01:33:30 

    >>1049
    私も、まずは小泉政権の責任が問われるべきとは思うけど、
    実際に事を動かせるのは現職である安倍総理なんだからしょうがないんじゃない?
    いくら小泉元を責めても今の彼が事を動かせる立場にはないんだから。
    このトピに多いのは批判じゃなくて要求に近い意味での不満だと思うけど。

    +9

    -0

  • 1066. 匿名 2018/01/15(月) 01:33:47 

    >>1052 ごめんなさい
    数百万以上って書けば良かった…
    普通預金の残高です

    +6

    -0

  • 1067. 匿名 2018/01/15(月) 01:33:52 

    >>1027
    労働以外でお金を稼ぐことが悪という刷り込みもあるからね

    この低金利の時代にもまだ投資は一切考えず銀行預金一択、
    もしくは満期で〇〇万円という掛金よりマイナスなリターンの保険商品
    との2択だけの人が山ほどいる。

    +11

    -1

  • 1068. 匿名 2018/01/15(月) 01:34:29 

    >>1006
    国のトップが国民に対して自己責任とか絶対言っちゃ駄目よん

    +18

    -0

  • 1069. 匿名 2018/01/15(月) 01:35:15 

    >>1064
    何故そんな事を聞く?
    批判祭りでもするのかい?

    +6

    -0

  • 1070. 匿名 2018/01/15(月) 01:36:49 

    貧困や格差を人生色々で片付けた小泉をまず弾劾するべきw

    +18

    -1

  • 1071. 匿名 2018/01/15(月) 01:36:53 

    >>1055
    それだと確かに学はつくだろうけど、徳のない大人になりそうね。

    +11

    -0

  • 1072. 匿名 2018/01/15(月) 01:37:20 

    >>1061
    そっか。
    自分が何きっかけで勉強に励んだのか分からないから
    自分が親になったとき子供をどう導けばいいのか分からないわ

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2018/01/15(月) 01:37:21 

    胃腸弱くてまともに頑張れない私は生まれた時点で負け

    +12

    -3

  • 1074. 匿名 2018/01/15(月) 01:37:40 

    >>1069
    ちがうよ。
    主婦のトピで、やけに裕福をアピールしていた専業主婦の人がたくさんいて、世の中は不公平だなと思ったから。

    +9

    -1

  • 1075. 匿名 2018/01/15(月) 01:38:34 

    >>1068
    それ言い出したら政治家として終わりだよね。
    お前に責任はないんかい、と。

    +10

    -0

  • 1076. 匿名 2018/01/15(月) 01:40:00 

    そりゃ、税金上げて貧困国にばらまいてばっかりじゃ、
    国民が潤うはずないわ。
    外交努力ったって、貧乏人に金ばらまけば
    その時だけはいい顔してくれるよ。
    やってることは国内外問わず一緒。

    働いた人からは罰金取り上げて、
    働かない怠け者には賞金配りまくってる。
    いつまで続ける気なんだろうね、これ…

    +28

    -2

  • 1077. 匿名 2018/01/15(月) 01:40:56 

    >>1067
    そう、投資をギャンブルだと思って
    それを子供に言ってストップをかけて投資についての学習を一切させなかったり

    お金欲しい癖にお金がまるで汚いモノかの様に擦り込んだりね
    勿論、金持ちは悪役みたいに設定される
    金持ちになりないのかなりたくないのかよく分からん人が多い

    +19

    -0

  • 1078. 匿名 2018/01/15(月) 01:40:57 

    この手の問題は国の制度以上に家庭(親)の影響の方が余程深刻なんだよ
    スタンフォード始め海外の研究でも効率的な努力ができる子供は親の家庭内行動にパターンがあることが分かっている

    税金注ぎ込んで教育制度の質をどんなに上げても帰宅して馬鹿親に触れ合った時点でリセットされる
    じゃあそこをどーするの?っていう根本的な話になると親権問題に行き着くけど……

    +18

    -1

  • 1079. 匿名 2018/01/15(月) 01:41:18 


    内閣人事局発表の国家公務員ボーナス “厚遇隠し”3つの嘘(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
    内閣人事局発表の国家公務員ボーナス “厚遇隠し”3つの嘘(日刊ゲンダイ) 赤かぶwww.asyura2.com

    内閣人事局発表の国家公務員ボーナス “厚遇隠し”3つの嘘(日刊ゲンダイ) 赤かぶ ★阿修羅♪> 政治・選挙・NHK197 > 816.html   ▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ内閣人事局発表の国家公務員ボーナス “厚遇隠し”3つの嘘(日刊ゲンダイ)http://www.asyura2....

    平均年収186万円…日本に現れた新たな「下層階級」の実情

    +7

    -5

  • 1080. 匿名 2018/01/15(月) 01:41:33 

    貧乏なのに生きててごめんなさい

    +6

    -3

  • 1081. 匿名 2018/01/15(月) 01:41:42 

    天下りってそんなにピンとこなかったけど
    退職後の行き先が具体的にぴっちりと数珠繋ぎに綺麗に決まってるのね。
    縄張りがスゴいし。何度も退職しては次の会社の特別顧問等になるから
    退職金が膨れ上がる仕組み。これだから知ってる親は受験戦争頑張らせるわけだわ。
    当然コイツらに庶民の事なんて一ミリも頭に無い。
    逆にあったら偉い。ただあっても仕組みは変えられない。
    保守とはこの伝統を守っていくという立場。
    東電職員、嵐パパがいい例。

    +36

    -2

  • 1082. 匿名 2018/01/15(月) 01:43:58 

    報われない努力って何だろうね、よくわからないや
    いくら庶民が努力しても、一部の権力を持った人間が楽においしい思いをしてると思うと、人生クソみたいに感じてくる

    +16

    -0

  • 1083. 匿名 2018/01/15(月) 01:44:15 

    裕福な人は不細工でも性格良い人多いねー

    +12

    -1

  • 1084. 匿名 2018/01/15(月) 01:44:52 

    努力も辛抱ももちろん勉強もしてこなかったんだろ?
    自己責任だよ。甘えないで。

    +2

    -6

  • 1085. 匿名 2018/01/15(月) 01:45:13 

    >>1054
    日本の大富豪精神の持ち主なんか、高須クリニックの院長ぐらいなもんだわw

    +19

    -0

  • 1086. 匿名 2018/01/15(月) 01:45:35 

    だからといって消費税増税していいわけじゃねーからな
    毎年度毎年度過去最大予算計上しやがって
    貧困の原因を作ってるのはお前たち

    +8

    -3

  • 1087. 匿名 2018/01/15(月) 01:46:16 

    実家が団地や借家の家で父親は定年過ぎても働いてるとか多い
    借家って住む期間が長いと家賃が高くなってくらしいね…
    マンション経営もアパート経営してた人もみんな傾いてるし自己破産してる人も多い

    +3

    -6

  • 1088. 匿名 2018/01/15(月) 01:46:37 

    学歴無いから、資格欲しいけど3級じゃ話にならない。
    でもレベルアップするための金すらない私は、もう将来死ぬしかないのかね…

    +13

    -0

  • 1089. 匿名 2018/01/15(月) 01:46:38 

    今の人口が大量にいる団塊世代が一斉にしんでくれたら随分ラクになるのになぁ
    その後に団塊ジュニア世代もいるしな。団塊ジュニアも人口多くてカスが多いから
    ここも片付いてくれたら本当にスッキリする。人口も適正になるし。
    そうすると、あと50年はダメだなぁ。
    50年っていうと、今の30代が80代になった時か。
    遠いな、、、

    +4

    -13

  • 1090. 匿名 2018/01/15(月) 01:46:48 

    貧困層の年寄りが福祉をジャブジャブ使って、保険料と税金を使い込んじゃってるからねしょうがないね

    +17

    -0

  • 1091. 匿名 2018/01/15(月) 01:47:17 

    >>1082
    わかるわ
    たまにクーデター起こる国のニュースとか見て野蛮だなと思うけど
    その感情の究極形なんだろうね
    被支配者層がダンマリこいてるメリットなんて無いわけだから

    +15

    -0

  • 1092. 匿名 2018/01/15(月) 01:47:35 

    時代の情報をその時々で読み解くってのも大切だと思う
    第二次安倍政権が発足した時に貯金から投資へってのが言われていて
    アベノミクスも後押しして株で稼げるってのがあって結果、
    アベノミクスで総資産が一億円を突破した
    新たな人達が20万人増えたってのは有名な話
    メディアはそんなことを一言も言わないでみんな苦しいって言っているけど
    こうやって時代にアンテナを張っている人達は恩恵を受けている
    私は昔からしている不動産業を粛々とやっていたので大々的に
    儲かってはいないがそれなりの利益もあるし情報を集めていたので
    アベノミクスは株で儲かると思っていた
    大切なのは仕事をしつつ常に情報を集めて出来る範囲で先ずは実行してみる
    って事なんだよね
    今は検索能力の優劣はあるにしろみんなが持っているスマホでいくらでも情報は
    集められる
    昨今のビットコインにしろ先見性があれば既に投資できていた
    後から来た投機では駄目だが先を見た投資は大切だ
    今の仕事を一生懸命頑張りながらその他に毎日情報を集めて実行するのが
    給料が上がらないこれからの日本では重要になってくる

    +26

    -0

  • 1093. 匿名 2018/01/15(月) 01:48:02 

    おまえら貧困を知らなさすぎだろ
    年収100万~200万、市営で4人生活とか地方都市ならようあるで
    そしてその貧困はほぼ100%連鎖し、同じ団地に戻ってくる

    +29

    -1

  • 1094. 匿名 2018/01/15(月) 01:48:55 

    結局、野党も全部ダメだけど、自民党もダメなんだよね…
    まあ新興宗教団体の公明党と組んでる時点で
    もう詰んでるんだけどさ。
    日本の不幸なところって、マトモな政権が一つもないところだと思うわ。

    非日本人だらけの反日野党か、
    自分達の保身しか頭にない保守与党か、
    理想だけはご立派だけど頭数すら揃えられない弱小か、
    この3択しかない。

    +46

    -1

  • 1095. 匿名 2018/01/15(月) 01:49:07 

    自分さえ良ければそれでいいそれが資本主義

    +7

    -2

  • 1096. 匿名 2018/01/15(月) 01:49:14 

    >>1073
    安倍家に生まれたら良かったのにね

    +6

    -0

  • 1097. 匿名 2018/01/15(月) 01:49:35 

    貧乏人ってさ、真面目な人は真面目だけど、努力の方向がズレてるんだと思う。キャパが小さくて、いっぱいいっぱいで、ドッと疲れる。学歴狂信者の貧乏毒親に育てられた、大卒風俗嬢の自分がそう。中卒高卒で風俗嬢になった方がマシだったわw

    +25

    -0

  • 1098. 匿名 2018/01/15(月) 01:50:50 

    俺も苦労したからお前も苦労せえの精神

    +17

    -0

  • 1099. 匿名 2018/01/15(月) 01:51:34 

    世界中で人口を減らす方向に向かってそう。先進国や金持ち程多くの子供を
    望まないのは世界共通。高度教育を受けるとこの世にいるのがおぞましくなるのが
    わかるのと、財産が分散するし余計なトラブルが増えるから。

    +11

    -2

  • 1100. 匿名 2018/01/15(月) 01:51:45 

    東電は天下りシステムなくなったよ
    何万人も役職者含め給料半分以上カット、ボーナスなしになったりリストラもすごい

    +8

    -0

  • 1101. 匿名 2018/01/15(月) 01:52:03 

    >>1087
    マンション、アパート経営してるけど
    長く住んでいると家賃が上がるって何処の話?
    日本の有名な一等地ならありえる話かもしれないけど
    他は絶対にないよ
    長く住んでいてもし家賃下げてくださいってきたら
    話し合って場合によっては少し値引きもする
    確証もない情報を鵜呑みにして書き込まないでくれるかな

    +30

    -0

  • 1102. 匿名 2018/01/15(月) 01:52:17 

    日本は衰退しそう。
    貧困というよりも崩壊進行中かな。
    税金をいくら上げても中間マージンをごっそりと抜いていくアホがいなくならないから無理がある。

    +19

    -3

  • 1103. 匿名 2018/01/15(月) 01:53:28 

    >>926
    80代で雪の中を新聞配達していた夫婦交通事故死
    生き甲斐でやってたとは考えられない
    やっぱりお金がないからこんな年齢になっても命削って働かなきゃいけない
    それでもこの夫婦はナマポ受けずに頑張ってたんだよね。
    我々の時代にはどうなっているんだろう。
    もう子供産むことは国へ奴隷差し出すような感覚に陥ってきた

    +48

    -1

  • 1104. 匿名 2018/01/15(月) 01:54:07 

    >>1097
    その稼いだお金を貯めつつ、いろいろと調べて
    稼いだ額の何パーセントかを投資にまわして稼いでみたら?
    それで軌道にのったらそれ一本で行く

    +6

    -0

  • 1105. 匿名 2018/01/15(月) 01:54:22 

    「努力」を撒き餌にするから話がこじれる

    人生は運

    +18

    -0

  • 1106. 匿名 2018/01/15(月) 01:54:25 

    >>1083
    気持ちに余裕あるからあまり嫉妬とか無駄なストレスになる様な事を考えないからでしょうね

    金銭的には貧乏でも
    小さな幸せを大切にしてる人や
    心が豊かだと性格良い人はたくさん居ると思いますよ

    +15

    -0

  • 1107. 匿名 2018/01/15(月) 01:55:10 

    来世はお金持ちに溺愛されてるペットになりたい
    ただただ可愛がられるだけのペットになりたい♪

    +22

    -0

  • 1108. 匿名 2018/01/15(月) 01:56:07 

    >>1102
    私は日本は衰退ではなく上昇して行くと思います
    ただし、安倍政権が終わった後はヤバイと思う

    +2

    -6

  • 1109. 匿名 2018/01/15(月) 01:56:24 

    >>1097

    失礼を承知で書くけど、蛙の子は蛙って言葉を知らない人が多すぎるのよ…
    自分の子供は自分の鏡であって、それ以上にはならないのに
    生きがいづくりと自己満足のために子供作る人多すぎる。

    今の自分が幸せじゃないと思う人は、家庭作るべきじゃないのよ、本当は。
    結婚や出産・子育ては、マウンティングの手段でも
    人生を一発逆転するためのギャンブルでもないんだからさ。

    +46

    -2

  • 1110. 匿名 2018/01/15(月) 01:56:27 

    >>1096
    いやいや鳩山家の方がいいよ
    1年間の株の配当だけで20億円入って来るんだもんw

    +12

    -2

  • 1111. 匿名 2018/01/15(月) 01:57:24 

    >>1107
    人間が一番良いよ
    美味しいモノたくさん食べれるし
    基本恋愛も自由

    +14

    -4

  • 1112. 匿名 2018/01/15(月) 01:57:57 

    人間は嫌だ

    +12

    -0

  • 1113. 匿名 2018/01/15(月) 01:58:01 

    >>1107
    私は、病院帰りによく、鳥になりたいと思ってた。変に利口じゃなくて、運命のままに食べられたり死んだりしてる。

    +6

    -3

  • 1114. 匿名 2018/01/15(月) 01:58:04 

    特権階級が何もしてないは言い過ぎ。必要な努力はして
    貧乏層の遥か上でボジション争いしてますよ。

    +15

    -0

  • 1115. 匿名 2018/01/15(月) 01:58:32 

    私は道端の石がいい

    +8

    -2

  • 1116. 匿名 2018/01/15(月) 01:58:35 

    >>1092
    投資はいいけど手数料とか税金がね
    ところでビットコインって税金
    どうなっているの?

    +6

    -0

  • 1117. 匿名 2018/01/15(月) 01:58:47 

    >>1110
    ポッポは超絶御坊ちゃま君だからねw

    +12

    -0

  • 1118. 匿名 2018/01/15(月) 01:59:03 

    >>1101団地の借家
    らしいね。って書いたじゃん
    「絶対」はありえないよ

    +2

    -4

  • 1119. 匿名 2018/01/15(月) 02:00:09 

    まずお食事券をどうにかしろよ

    +4

    -0

  • 1120. 匿名 2018/01/15(月) 02:00:27 

    >>1118
    団地のじゃなくて
    団地や借家って書いてあるじゃん

    +5

    -1

  • 1121. 匿名 2018/01/15(月) 02:00:50 

    >>807
    一部の外貨を獲得して収入得てる人は別として、日本国民内の経済の中では、金持ちがより金持ちになれば、その裏には必ず収入が下がったり、より貧しくなる層がいる。
    日本はアラブみたいに国が売って外貨を稼ぐ資源を持ってないから、国民全員がアラブ並にハイレベルになるには、国のトップに外貨を獲得してもらうしかない。
    だから日本は、高所得者からは多くの税金、下に行くにつれて納税額を減らして徴収し、再分配して格差が広がらないようにしてる。でも、頑張って高収入得た層が高い税金を払う事に不満を漏らすから、多くの税金を納め有権者をたくさん抱える上層部を優遇せざるをえない。
    日本国民での収入だけで、1人がトップを立とうとしても、集められる資産には限りがある。
    それは1人が資産を集め過ぎれば集めた分だけ消費者を失うから。

    日本国内の経済においては国民みんなで格差が広がらないよう、いかに均等に分け与えるかしか経済の安定はない。
    一応日本は先進国で豊かな国だから、すべて均等にすると全ての国民は年収¥500万クラスだと思う(あくまで予想)





    +0

    -1

  • 1122. 匿名 2018/01/15(月) 02:00:56 

    >>1001
    韓国人?

    +8

    -4

  • 1123. 匿名 2018/01/15(月) 02:01:49 

    >>1109今の自分が幸せじゃないと思う人は、家庭作るべきじゃないのよ、本当は。

    これは本当だよね、親が狂ってると家庭も狂う、必然的に子供も狂う。
    歪んだ人格と貧乏から逃れる術はない。
    でも頭がおかしい人ほど、家族とか子供とかに執着するよね、
    寂しさを紛らわすためか、自己肯定の一環なのかは知らんけど。

    +41

    -3

  • 1124. 匿名 2018/01/15(月) 02:02:25 

    >>1117
    あれはあれで凄いよね
    その額なんだよって思うw

    +7

    -0

  • 1125. 匿名 2018/01/15(月) 02:02:36 

    >>78
    でも、あの人はほどほど高学歴じゃない。
    わざわざ容姿を批判されるような業界にいるからブスブス言われてるだけであって。
    学歴生かして普通に勤めてたらそこまで言われることないと思うよ。
    税金高いのは収入もいいからでしょ?
    なんか例えが的外れな気がする。

    +16

    -2

  • 1126. 匿名 2018/01/15(月) 02:03:15 

    ビットコインが話題になる前に情報を掴んで実際に購入を決断できてデータの管理を自分でするって選択をできた人が一体日本人でどのくらいいるんだろうか

    +15

    -0

  • 1127. 匿名 2018/01/15(月) 02:03:37 

    マイナスくらうだろうけど、子供育てるために(学業の費用に困りたくない)風俗店に入店しようかなって思ってる。
    でも、もし万が一hiv等の病気をもらって死ぬことになったら・・・と考えると、子供をおいて死ぬなんて覚悟ができない。

    まさか婚姻5年目で死別するなんて思ってなかったし、乳飲み子いるの知ってる実の親(毒あり)や兄弟、親族は「かわいそう」と言うだけで同情しか向けない現実。

    身内でさえ助け合いがないのに、どこに誰に救いを求めたらいいのかもう分からないです。
    これから先どうしたらいいんだろう。
    漁港の仕事も疲れた・・・休みたい・・・体力の消耗がハンパない(泣)

    +50

    -3

  • 1128. 匿名 2018/01/15(月) 02:03:56 

    田舎で食べ物が豊富にある場所の鳥はのんびりして
    都会の鳥なんてセコセコしてますよ。
    鳥ですら格差社会。

    +18

    -1

  • 1129. 匿名 2018/01/15(月) 02:04:59 

    資格持ってるだけでご飯食えるのは運転免許だけ・・。
    学歴も資格も無くても「実務経験とヒューマンスキル」があればどんな職場でも通用する。
    色んな接客業やってヒューマンスキル抜群な知り合いの子は仕事全く困ってないもんw

    +11

    -2

  • 1130. 匿名 2018/01/15(月) 02:05:48 

    守るものが多いと大変だね…頑張る理由にもなるけど

    +22

    -0

  • 1131. 匿名 2018/01/15(月) 02:05:55 

    地方に住んでるけど、車買いかえられなくて15年乗ってる。貧乏だと思う?

    +11

    -1

  • 1132. 匿名 2018/01/15(月) 02:06:08 

    >>1128
    都会のカラスは栄養が行き届いているから
    ピカピカに光ってるけどね
    あの輝きは何なんだ?
    カラスだろwww

    +14

    -0

  • 1133. 匿名 2018/01/15(月) 02:06:10 

    >>1120ごめん上手く書けなくて
    賃貸と借家は意味が違うけど地方の言い方なのかな
    でもマンション経営アパート経営って憧れるよ
    不動産も大変だよね
    お疲れ様です

    +5

    -3

  • 1134. 匿名 2018/01/15(月) 02:06:54 

    >>1131
    動くなら無理にローン組んで買い換える事もないんじゃね?

    +7

    -0

  • 1135. 匿名 2018/01/15(月) 02:07:26 

    >>1111

    それはお金が無いと出来ません。

    +9

    -0

  • 1136. 匿名 2018/01/15(月) 02:08:10 

    >>1127

    余計なお世話かもだけど、30代までなら風俗よりはホステスとかの水商売の方がいい。
    指名客つかなくても、ヘルプで一定の固定給は稼げる。
    指名入らないと日給ゼロで、子供に病気移す危険性のある風俗よりは、
    対人ストレスはあるけど座ってできるお水の方が、よっぽどマシだよ。

    +44

    -1

  • 1137. 匿名 2018/01/15(月) 02:08:14 

    >>1081
    受ける方もそれなりにメリットがあるからね。
    特別顧問に無職のニートやってましたってヤツは要らんだろ、そりゃ。

    +4

    -0

  • 1138. 匿名 2018/01/15(月) 02:08:27 

    >>1127あなたみたいな人は生活保護をお子さんのために受けて欲しい
    無料相談もあるから弁護士案件!

    +19

    -1

  • 1139. 匿名 2018/01/15(月) 02:09:13 

    スーパーに土地貸してるだけで月100万入ってくる親戚羨ましすぎる

    +40

    -1

  • 1140. 匿名 2018/01/15(月) 02:11:22 

    天下りは面の皮の厚い人しかしないよ。

    +4

    -2

  • 1141. 匿名 2018/01/15(月) 02:11:46 

    >>1116
    ビットコインの税金は稼いだ額によって違います
    なんか一部ではビットコインの税率は45%になるから株をやった方が良いとかいう人がいるけど
    沢山稼いでいないと税率も低めだよ
    ただ、ビットコインの場合は普通に働いている額にビットコインの利益も足して
    税率を出すのがとは違うよね

    +5

    -0

  • 1142. 匿名 2018/01/15(月) 02:12:34 

    図太い奴は貧乏でも生きていける

    +3

    -0

  • 1143. 匿名 2018/01/15(月) 02:12:35 

    生活保護者で
    30万近くもらってるやつ
    沢山いるよ
    コノ国 やばいね

    +23

    -1

  • 1144. 匿名 2018/01/15(月) 02:14:45 

    >>1129
    ヒューマンスキルとパソコンさえ出来ればこの世はどうとでもなると思ってるわ

    +4

    -1

  • 1145. 匿名 2018/01/15(月) 02:14:55 

    >>1127
    そういう時は生活保護を受けるべき
    風俗が必ずしも大金が入るとは限らない
    風俗でも昨今は格差が生じているから
    接客の上手い子や容姿が良い子はどんどん稼げて
    そうじゃない人は出勤してもお茶を引いて終わるみたいだから
    ちゃんと考えて行動してくださいね

    +32

    -0

  • 1146. 匿名 2018/01/15(月) 02:16:49 

    北関東の地方都市で60後半の父親が家賃収入を得ようと手を出したけど、本当にやめてほしかった・・・。
    何度も反対したのに、気が付いたら学生向けのワンルームアパート経営しちゃってた。
    田舎の中では都市部と言われているけれど、入居率5割を数年・・・。
    満室になったことはない。酷い年は入居率3割なかった。
    本気でバカかよって感じ。

    この世代の野心には呆れる時がある。
    バブル脳って本気で迷惑だし、残される子供の面倒を考えろよ!と。

    不謹慎だけど、両親や祖父母が既に亡くなっていて葬式の費用不安もなく、親戚付き合いも一切ないファミリーや夫婦が羨ましいです。

    +25

    -1

  • 1147. 匿名 2018/01/15(月) 02:18:06 

    スマホは消費され搾取される人達が持つもの
    パソコンは生み出すもの
    無いものを作るもの

    ちょっとトピと違うけどね

    +8

    -1

  • 1148. 匿名 2018/01/15(月) 02:19:19 

    >>1146
    まさか30年一括借り上げとかじゃないよね?

    +5

    -0

  • 1149. 匿名 2018/01/15(月) 02:19:20 

    アベノミクスはどこへやら
    特区諮問会議で竹中平蔵はせっせと利益相反行為で金儲けしてるっていう。外国人労働者もこれ。
    小泉政権と全く一緒

    +8

    -2

  • 1150. 匿名 2018/01/15(月) 02:19:59 

    >>1127

    風俗行く前にまず役所に相談。税で優遇制度もあるかも。
    でももうこれ以上子供産まない事だよ。
    育てられる経済力が無いわけだから。
    水商売と風俗なら子供にとって風俗の方がダメージでかいのでは?

    +21

    -2

  • 1151. 匿名 2018/01/15(月) 02:21:27 

    >>1131
    その車、当たりだね!って思う
    最近の車は長く走れるとは聞くけど
    旧式で15年って、そこまで走る前にエンジン逝っちゃって走れなくなる車が多いイメージしかない

    +15

    -0

  • 1152. 匿名 2018/01/15(月) 02:22:57 

    >>1146両親や祖父母が既に亡くなっていて葬式の費用不安もなく、親戚付き合いも一切ないファミリーや夫婦が羨ましいです。

    それ私だわ(笑)
    両親&双方の祖父母他界済み、その時の保険金がそこそこあるので
    なんとかやっていけてる。
    もう今の時代、親がしてあげられるのって
    保険かけて早めにあの世に行ってあげることだけだって思う。
    福祉施設の事務だから、元気なお年寄り山ほど見るけど
    どこも家族は疲れ切ってる。
    私もあんまり長生きしないように、
    適度な不摂生を心がけてる(笑)



    +35

    -2

  • 1153. 匿名 2018/01/15(月) 02:23:17 

    >>1109
    カエルの子はカエルっていうのもあるけど、トンビがタカを産むっていうのもあるからね。
    だから経済は読めない。
    ビートたけしの父親はペンキ家だし、本田宗一郎の父親は加冶屋、宗一郎の最終学歴は小学校。
    どんな家庭の子供でも子供は無限の可能性を持ってるから国の宝なんだよ。
    今は物が増えすぎて便利になり過ぎた。それでも毎日、誰かが、新しい発想で新しい物を生み出してる。
    「貧乏人は子供をつくるな」とか新しい発想を持てないくなって今の自分の生活水準に対して守りに入った人間が未来の可能性を潰してる。

    +11

    -22

  • 1154. 匿名 2018/01/15(月) 02:23:36 

    >>1146

    先見性の無い老人達のバカの一つ覚え、アパート経営。

    +18

    -1

  • 1155. 匿名 2018/01/15(月) 02:25:42 

    安倍さんも子供いないよね?
    そういう事じゃないの?

    +17

    -7

  • 1156. 匿名 2018/01/15(月) 02:27:33 

    生活保護で29万円貰って足りないって言ってたババアがムカつく。
    国産牛を通常の値段じゃ買えないって、
    半額シールのついてた肉見せてたけど
    半額でも高いわ!

    29万×12ヶ月=348万円

    安月給でまともに働いてる人達より多いんだよ。

    +71

    -3

  • 1157. 匿名 2018/01/15(月) 02:31:28 

    >>1153

    横でごめんだけど、そんな極端なレアケース持ち出しても意味なくない?
    奴隷の子は奴隷、社畜の子は社畜だよ。

    子は宝、ってそりゃ富裕層の人達にとったら、
    生活保護以下で働いてくれる貧乏人の子供は宝だろうけど、
    一生惨めな生活強いる可能性の方が大きいなら、
    産まないのも一つの愛情だよ。
    少なくとも、貧困もしくは精神疾患もちの家庭に産まれるのって、
    罪もないのに産まれたときから罰ゲーム受けてるのと同じ。

    +35

    -2

  • 1158. 匿名 2018/01/15(月) 02:33:56 

    貧乏人はどんどん子供産んで生活保護受給国民を量産しよう
    それがあなたが社会へ八つ当たりできる唯一の手段

    +0

    -10

  • 1159. 匿名 2018/01/15(月) 02:34:31 

    >>1155
    でもあの奥さんの子供なら、産まれない方が幸せかも。
    だってあの人、生まれながらのお嬢様だけど
    筋金入りのキチガイだもの。

    +14

    -7

  • 1160. 匿名 2018/01/15(月) 02:34:42 

    >>1154
    カーネルサンダースってケンタッキーフライドチキンが成功した時、既に60代だった。
    それまでに色んな経営に手を出してことごとく失敗してる。
    人間諦めたら終わり。
    日本は生活保護制度があるおかげで事業にチャレンジ出来る。でも、落ち入れ歯這い上がるのは容易じゃない。
    チャレンジ精神を持ち続ける国民を潰さない為にも、這い上がれないような保護水準じゃ行けないんだよ。

    +1

    -8

  • 1161. 匿名 2018/01/15(月) 02:37:25 

    とうとうカーネルサンダースまで持ち出してきた(笑)
    そんなに人様の税金で遊んで暮らしたいのか。
    クズすぎる。

    +9

    -7

  • 1162. 匿名 2018/01/15(月) 02:38:26 

    インスタ映えが流行語になるような国だよ。
    芸能人でもない 若いお金ないはずの子達が
    あれ食べたー
    これ買ったー
    誰と遊んだー
    お前ら そういうのやめてから発言しようねって思う。

    +37

    -0

  • 1163. 匿名 2018/01/15(月) 02:40:28 

    ふしぎなのは、インスタ映えな若い子見てると、みんな富裕層に見えるんだけど。
    親が大変な思いして頑張ってるの?

    +50

    -1

  • 1164. 匿名 2018/01/15(月) 02:41:04 

    未だにアパート経営のセミナーは連日即売り切れみたいだよ
    定年退職した老人が退職金で始めようとしたり
    若者がワンルームマンションで始めようとしている
    既にアパート経営なんて終わっているのにね

    さっきマンション、アパート経営してるって書いたもんだけど
    仮に今、一から始めるなら絶対にやらないのがアパート経営だよ
    アパート経営やるなら株とかをやった方が絶対にいい
    アパート、マンションは在庫を持つ投資であり
    経営する方も今はそれなりにお金の体力がないとやっていけない

    例えばワンルームのマンション、アパートを買って始めたとする
    この人のライバルは同じレベルの人を含め一棟持っている人も敵になる
    さて募集費、管理料を含めて不動産会社が真剣に入れるのは
    一部屋しか持ってないオーナーか一棟持ちのオーナーか
    どちらかは自ずと分かると思う
    一棟の方が部屋が多いから不動産会社には管理費も多く入ってくる
    こういうことがあるしセミナーにいるのは講演会主も裏にいる物件を紹介する人も
    全てグルだからみんなで騙しにかかる
    それに良い物件は既にそれなりの資産がある人達に紹介したりするから
    初めての人達には大した物件は流されてこない
    しかも特に多いサラリーマン大家さんの講演会なんて
    大した物件も持っていないような人がドヤ顔で講義している
    この人どんな人だ?って思って調べると都内のセミナーに地方物件を持っている人が
    ドヤ顔で話している
    都内と地方では賃貸業のレベルが遥かに違うのに
    皆さん騙されて講義を聞いている

    これからゼロで始めるならアパート経営なんてリスクしかない

    +22

    -0

  • 1165. 匿名 2018/01/15(月) 02:42:03 

    >>1127
    とりあえず役所とハロワに相談に行った方がいいよ
    旦那さん何で亡くなったか、年金とかどうだったか解らないけど
    仕事中の労災とかならハロワ、社会保険なら養育支援とかもあるし
    役所の人に相談すれば色々な支援制度を教えて貰えると思う
    仕事も選ばないならもう少し時給いい所紹介して貰えるかも知れないし
    あしなが育英会みたいな民間の支援団体もあるからできるだけ支援して貰って
    まともな仕事に就いた方がいいと思う
    お母さん風俗では子どもの将来ないよ

    +27

    -0

  • 1166. 匿名 2018/01/15(月) 02:42:34 

    >>1

    わたし年収20万だよー
    でも実家だし、お金困ってない
    貧困って言われるとどうかな…
    経費で好きなもの買ってるし

    データだけでは見えないことあるよね

    +3

    -8

  • 1167. 匿名 2018/01/15(月) 02:42:35 

    >>1163
    そう優雅に見せるのがインスタ映えでしょう
    カツカツ生活でイイね欲しさに頑張りまくっている人達もかなりいると思うよ

    +17

    -0

  • 1168. 匿名 2018/01/15(月) 02:42:58 

    戦後しばらくは もっと貧しくて 物が無くて大変だったんじゃない?
    物にあふれて 清貧なんて死語になって 感謝忘れると
    浅ましい事しか頭に浮かばなくなる。

    +8

    -0

  • 1169. 匿名 2018/01/15(月) 02:43:02 

    >>1157
    どうしても子供産みたいなら
    金をどう作り出すかのノウハウをまず親が勉強して
    実践して、更に子供に教えれるくらいの努力はしないとチョット無責任だとは思う

    ウチの母親なんか中卒で韓流ドラマの見過ぎでさ
    生きてく知恵や常識、金稼ぎの知識もゼロの上に
    『アンタ医者とかと結婚とかしないの?』とかバカみたいな要望ばっか言ってくるからね
    呆れ過ぎて何度白目向いたか分からない‥

    +41

    -0

  • 1170. 匿名 2018/01/15(月) 02:44:00 

    旦那の会社倒産して職探ししてるってのに義姉は、3000円ランチアップしてたーw
    そんなもんでしょうよ、インスタなんて

    +26

    -0

  • 1171. 匿名 2018/01/15(月) 02:44:44 

    >>1166
    凄く疑問なんだけど
    それって親が死んだらどうするの?

    +10

    -1

  • 1172. 匿名 2018/01/15(月) 02:45:01 


    なんで生きるだけでこんなに疲れるんだろ
    スマホ、タブレット、パソコン、
    プライバシーもわからない人も使い事件が起きて
    テレビはオワコンといわれCDも雑誌も売れず
    子供たちが今日もyoutubeをして、ママさんはインスタでコーデup、Twitterがいつのまにかpixiv
    何かを学んでる間に新しい何かが導入される…

    +16

    -0

  • 1173. 匿名 2018/01/15(月) 02:45:30 

    >>1169
    なんかあなた頭良さげじゃない?
    大卒風俗嬢?

    +1

    -6

  • 1174. 匿名 2018/01/15(月) 02:46:55 

    >>1164
    子育て世代だけど貯金10万しかないから、アパート経営なんてできないけど、なんか勉強になったからありがとう。

    +16

    -0

  • 1175. 匿名 2018/01/15(月) 02:47:18 

    >>1163

    派手な生活してる人が裕福とは限らないよ…
    借金してブランド買ってる人なんていっぱいいると思う。
    知り合いにもいるもの、年収500万でも外車乗ってブランドスーツ着てる人。
    なのに飲み会の会費すら持ってない時があるんだよ。

    +27

    -0

  • 1176. 匿名 2018/01/15(月) 02:48:22 

    >>1162
    その前に平気で顔出しまくってる子とか居るけど
    変に嫉妬されたり、逆恨みによるストーカーされたりしないのか
    見てるこっちが不安になる

    +11

    -0

  • 1177. 匿名 2018/01/15(月) 02:48:57 

    >>1171
    一応親が死んでも住むところはある。今は賃貸で人に貸してる。
    施設に入って暮らせるくらいの遺産はあるかなー。現役時代は食うだけ稼がなきゃね、と思ってるところ。

    +7

    -0

  • 1178. 匿名 2018/01/15(月) 02:49:40 

    >>1157
    レアケース?
    現在トップにたつ全ての経営者が富裕層だと思うの?
    今が昔より貧困層が減ったのは、そう言う人が経済を押し上げた結果だよ?
    確かに裕福な家庭に生まれて、子供の頃からたくさんの高い知識を身につけて功績を残す人もいるけど、貧しくないと出てこない発想もあるからね。
    分野は一つじゃない。
    少なくとも、成功してトップに立った人間の中には「どうせ無駄だよ、失敗するよ」って言ってた人は1人も居ない。
    たけしのウチは超ビンボーだったけど、母親は諦めずに勉強勉強とうるさかった。

    +7

    -0

  • 1179. 匿名 2018/01/15(月) 02:50:01 

    >>1173
    大卒でもなく風俗嬢でも無いよ
    普通に高卒で普通に会社員

    +9

    -0

  • 1180. 匿名 2018/01/15(月) 02:51:03 

    色々あって 田舎に帰って 町おこしのとある事業所で働くようになって
    給料はダダ下がりですが 今のほうが幸せ。
    会社の人間関係で 精神壊れそうだった頃には二度と戻りたくない。
    服も買わなくなるし どうして自分はあんなに 散財してたんだと思う。
    付き合いとかあるからある程度は身だしなみは必要だけど
    周り気にして 頑張ってしまうんだよねー
    もう美容院にもいかず 一つにまとめてるだけ。

    でも幸せ〜

    +24

    -0

  • 1181. 匿名 2018/01/15(月) 02:51:46 

    >>1174
    でも土地持ってて畑にしてるくらいならアパート立てたら良いよ。
    実際借金払い終わったら、家賃入ってくるだけだから。
    うちやってるよw

    +3

    -10

  • 1182. 匿名 2018/01/15(月) 02:52:00 

    飲食店勤務。
    正社員だけど年収200万以下
    手取り13-14万
    一人暮らし

    好きな仕事でも現実的にやってられない

    +17

    -0

  • 1183. 匿名 2018/01/15(月) 02:52:58 

    >>1157子は宝、ってそりゃ富裕層の人達にとったら、
    生活保護以下で働いてくれる貧乏人の子供は宝だろうけど

    「金の卵」って、完全に使い捨てる側から見た言葉だよね…
    前の朝ドラでやってた「ひよっこ」じゃないけど、
    田舎から集団就職で連れてきて、単純労働に従事させて、
    いらなくなったら今月で工場閉鎖です~君たちも用無しです~、って
    やっても許される対象なんだもんね、
    そりゃお金持ちは奴隷がいなくちゃ困るよね(笑)

    なんか、日本って50年前からちっとも進歩してない気がするわ、悲しいけど。

    +17

    -1

  • 1184. 匿名 2018/01/15(月) 02:53:11 

    >>1181
    月どんくらい入ってくる?

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2018/01/15(月) 02:53:36 

    >>1158
    アナタは日本を潰したい工作員ですね!

    +1

    -5

  • 1186. 匿名 2018/01/15(月) 02:54:08 

    >>1174
    ありがとうございます
    アパート経営しなくても
    先ずは貯金力を上げるって方法もあるよ
    無理して貯めるのではなくどうやって貯めていくのかって言うのを
    ネットや本などを読んで自分の生活に合わせてしていく
    少し貯金が貯まったら優先順位を決めて硬くリスクが少ないものに投資をする
    例えば国債とかね!
    外貨は手数料が高いからやらない方がイイです
    あとは保険の見直しとかニーサをしてみるとかね
    いろいろと調べてみてください
    ハイリスクハイリターンのものはダメですよ

    +10

    -0

  • 1187. 匿名 2018/01/15(月) 02:54:13 

    努力をせず 妬み僻みで成功してる人を睨みつけてる人間は
    まず そこを反省しろ。

    話はそれからだ。

    +4

    -9

  • 1188. 匿名 2018/01/15(月) 02:55:37 

    >>1163
    パパ活やステマもいるよ

    +5

    -0

  • 1189. 匿名 2018/01/15(月) 02:56:32 

    >>1182

    フルタイムの正社員で年収200万以下はさすがに低すぎない?
    ものすごい田舎住まいとかなの?
    そうじゃないなら転職考えた方がいい気がする。
    飲食でも経験あれば、せめて250~300くらいの求人はあると思う。

    +12

    -1

  • 1190. 匿名 2018/01/15(月) 02:56:49 

    >>1178

    横だけど、たけしの話は適当に聞いた方がいいよ。うちの親は70代国立大卒だけど、昔はみんな貧乏だった、でも今ほど大学費用が高くなかったから、勉学に励みたい人にはむしろチャンスがたくさんあったと言っていたよ。

    +26

    -1

  • 1191. 匿名 2018/01/15(月) 02:56:55 

    >>37
    学業とちがって仕事って結果が努力とはあまり関係ないときがあるよね
    高学歴の真面目な知り合いなんて報われない尻拭いポジションだよ
    要領の良いウェーイ系だった人のほうが稼いでいる

    +14

    -0

  • 1192. 匿名 2018/01/15(月) 02:56:57 

    あべちゃんがこことか読めばいい
    実際なんてしりもしないんだから

    +12

    -6

  • 1193. 匿名 2018/01/15(月) 02:59:17 

    >>1192

    本来野党が企業に賃上げしろって言わないといけないはずが
    安部総理が言ってるんだよ。
    それで 安部総理批判してるってバカだよね。

    +15

    -4

  • 1194. 匿名 2018/01/15(月) 03:00:40 

    >>1184
    わたしが収支やってないからわからない。
    払い終わったらアパート5万×6部屋で月30万。
    管理費は近所だしあまりかけてない。
    でも借金払い終わってないアパートとか戸建ての家賃が月70万くらい、そっからいくらか建てた分の借金返してる。
    でも、借りてくれる地域に土地持ってる人限定だと思うよ。
    都会のマンション人に貸すために買うと失敗すると思う。


    +7

    -0

  • 1195. 匿名 2018/01/15(月) 03:00:42 

    >>1181
    都会ってほど都会じゃなくても
    やや大きめで、やや繁栄して来てる街だと畑をアパートに変えるだけで金のなる木になるね
    私が今住んでる街が今そんな感じ
    どんどん繁栄して来て会社も店も増えて来てるお陰で家賃高めでも普通に部屋借りる人が多いよ

    +3

    -6

  • 1196. 匿名 2018/01/15(月) 03:00:45 

    どんな金儲けも、儲かるのは最初にアイディアを出した人間と素早くそれに乗っかった上層部だけ。
    物の価値と一緒で多くなればなるほど価値は下がる。
    アイディアに乗っかるには費用がかかるけど、アイディアを出すのに費用はかからない。
    人間夢を持つのに階級は関係ない。

    +9

    -0

  • 1197. 匿名 2018/01/15(月) 03:00:57 

    >>1192
    私も一回、ガチの一般庶民集めて討論会でも中継すればいいと思うわ。
    ちょっと現実知れば、的外れな政策もやめると思う。

    +21

    -0

  • 1198. 匿名 2018/01/15(月) 03:02:04 

    私は正社員でアンダークラスでした。
    今は転職しましたが。
    むしろ、これで結婚してる人たちが
    一定数いることに驚く。
    自分が生きるか死ぬかなのに。

    +17

    -1

  • 1199. 匿名 2018/01/15(月) 03:03:56 

    土地って国道沿いじゃないとあんま意味なくない?

    +9

    -1

  • 1200. 匿名 2018/01/15(月) 03:04:43 

    >>215本当に、熱意があって子ども達にも先生にも評判の良い講師の先生が採用落ちて、親が先生とかの微妙な人が入ってくる…。変な先生沢山いるし、やっぱり氷河期世代は採用少なかったせいか、これから指導していく40代が少ない。現場はもうすぐ退職組とどんどんとってる新採だらけで、優秀な先生に負担が大きくなるばかりで、この先が不安になる。

    +18

    -0

  • 1201. 匿名 2018/01/15(月) 03:06:01 

    >>1198

    余りにも低収入だと、結婚共働きの方が楽だよ。
    家賃とかの、必須固定費を分担できるから。
    うっかり子供作るから地獄を見るだけで、単なる共同生活の延長ならプラスもあるよ。

    +38

    -0

  • 1202. 匿名 2018/01/15(月) 03:07:20 

    >>1191
    既にある優秀な企業組織に入るには、常識と協調性や学力が大事だけど、新しい発想を生み出すのは常識を破る発想や独創性だよね。

    +10

    -2

  • 1203. 匿名 2018/01/15(月) 03:10:15 

    >>90
    バイト先の大学生たち
    多分年収120万くらい。
    私体壊して大学行けなかったけど
    大学行ってないことに何人に驚かれたかわからない。そこの会社大手だから社員さんも結構稼いでいそう。環境も良くて…
    素直に羨ましい。私には手が届かないからさ。

    +8

    -0

  • 1204. 匿名 2018/01/15(月) 03:10:18 

    みんな無理して一人暮らしするからだよ
    実家に帰りな
    で貯金したほうが良いって
    貧困なら

    +37

    -5

  • 1205. 匿名 2018/01/15(月) 03:11:01 

    >>1156
    医療費かからないからいいな~
    歯医者いかなきゃだけど なかなか行けない
    毎月かつかつで…

    +10

    -0

  • 1206. 匿名 2018/01/15(月) 03:11:21 

    余計な御世話になってしまったら>>1127さんに申し訳ないんだけど。文面からして、うつ状態になってる?って思ったの私だけかな?本当に心配です。1127さん、大丈夫?乳飲み子を抱えて御主人を亡くされたのに家族からの救いが“可哀相”の言葉だけって冷たすぎますよね。早いところ役所なりに相談に行ってほしいです。頑張りすぎないでほしいです。

    +30

    -0

  • 1207. 匿名 2018/01/15(月) 03:12:45 

    >>1204
    毒親なので死んでも実家には帰りたくないです。

    +21

    -0

  • 1208. 匿名 2018/01/15(月) 03:12:55 

    >>1202
    いつもテスト100点で、ウェーイを睨んでいたボサボサ頭の女子は就職決まってなかったな
    元気かな…

    +15

    -0

  • 1209. 匿名 2018/01/15(月) 03:15:23 

    私はあまり社交的ではないし、ストレスに弱く、腸炎や過呼吸にも悩まされるから、就労には向かない。
    給料に頼らずお金を得るにはどうしたらいいか??
    特別な才能はないし、投資できるほどの資金もない。ビジネスしかない!

    …と、二十代半ばに思いまして、色々試行錯誤。
    ネット社会はありがたく、CtoCで多少稼げるようになりました。フリマアプリの台頭と時流に合ったのが幸運でした。
    でもそれだけじゃ一生安泰とはいかないので、次は投資の勉強でもしようかなと思ってます。

    誤解のないように、ネットビジネスでも不労所得なんてないよ。
    お金を稼ぎ続けることは楽じゃないです。

    +20

    -0

  • 1210. 匿名 2018/01/15(月) 03:15:48 

    平均年収186万円…日本に現れた新たな「下層階級」の実情

    +10

    -0

  • 1211. 匿名 2018/01/15(月) 03:16:23 

    >>1205
    私は持病がふたつあって、検査代やら薬代やらかかるんだけど、高額医療だっけ?年間10万以上かかったら戻るらしいけど、10万なんてそうそうかからないよね。

    +24

    -0

  • 1212. 匿名 2018/01/15(月) 03:16:23 

    >>1204
    実家田舎で仕事がない
    実家に私を面倒見る余裕もない
    連鎖してるから

    +12

    -0

  • 1213. 匿名 2018/01/15(月) 03:16:37 

    学歴高くて年収低いと性格歪みそうだね。

    よく学歴トピにいるけど。

    +30

    -2

  • 1214. 匿名 2018/01/15(月) 03:17:46 

    >>1169
    金をどう作り出すかのノウハウなんてどんだけ勉強しても絶対に失敗しない方法なんて実践しない事だけ。
    そもそも全ての経営者の失敗と成功は金を作り出すノウハウを勉強して実践した結果でしょ?

    +4

    -0

  • 1215. 匿名 2018/01/15(月) 03:18:39 

    >>1200

    本当に足りてないのは定年退職組の事。ってどういう意味?
    わたし40過ぎてるけど教員試験受けようかなー
    講師でも良い

    +8

    -1

  • 1216. 匿名 2018/01/15(月) 03:18:57 

    >>1196
    人間ってただ勉強だけしても金儲けには繋がらないんだよ。
    応用力が無いと。

    +19

    -0

  • 1217. 匿名 2018/01/15(月) 03:19:51 

    >>1213
    その場合は親がお金持ってる場合がほとんどだから
    高学歴って親が金持ってるから高学歴なんだよ

    +21

    -0

  • 1218. 匿名 2018/01/15(月) 03:20:01 

    >>1211
    年間20万ですよ。

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2018/01/15(月) 03:20:47 

    >>1212
    そっかー
    生まれた時から貧困ってことか

    +6

    -0

  • 1220. 匿名 2018/01/15(月) 03:20:48 

    >>1156
    税金とか引かれず年に350万近くもらえるなら、年収に置き換えたら450万位稼いでる人と一緒か

    +4

    -1

  • 1221. 匿名 2018/01/15(月) 03:20:54 

    元ネタの>>生活に満足している人の比率も、また自分を幸せだと考える人の比率も、きわだって低い。

    ↑ってあるけど
    一体誰に聞いたんだろうね
    私一回もそんなアンケートされた事ないし
    不幸だとも思ってない

    ネガティブな記事書いて洗脳しようとしてるだけにしか思えないんだけど
    外出たら皆んな金使って遊んでるし
    皆んな楽しそうだけどなぁ〜

    +6

    -0

  • 1222. 匿名 2018/01/15(月) 03:21:23 

    >>1195
    それ新しいうちだけだから。
    築年10年も経ったら後悔する。

    +5

    -1

  • 1223. 匿名 2018/01/15(月) 03:22:50 

    >>1209
    CtoCってなに?

    +7

    -1

  • 1224. 匿名 2018/01/15(月) 03:23:47 

    >>1217
    国はせっかく頭がいいのにお金がないからって学ぶチャンスを潰してしまわないように、特待生優遇措置や奨学金制度儲けてるやん。

    +4

    -0

  • 1225. 匿名 2018/01/15(月) 03:23:47 

    >>1218
    ああ、そうだ、20万ですね。
    20万なんてなかなかかからない。もう少し下げてもらえたら助かるんだけど、毎月医療費がかなりかかるので貯金もできない。

    +4

    -1

  • 1226. 匿名 2018/01/15(月) 03:24:02 

    >>1222
    完済してまだ借りてくれるアパート持ってる人なんなの?

    +5

    -0

  • 1227. 匿名 2018/01/15(月) 03:24:12 

    もう20年前から高卒は何か技術職とか無いと無理だと思う。
    3年での離職率殆どだし。
    一番先に切られるのは高卒から。
    次に使えない大卒 資格無しとか文系とか。

    +13

    -0

  • 1228. 匿名 2018/01/15(月) 03:24:56 

    >>1224
    話の腰折るタイプ?

    +1

    -1

  • 1229. 匿名 2018/01/15(月) 03:26:28 

    >>1227
    25年ほど前に高卒で大手に入った人、ヌクヌクやってるけどなー
    簡単には切られないよ

    +3

    -3

  • 1230. 匿名 2018/01/15(月) 03:31:23 

    >>1146
    うちの親もアパート経営まず儲からない。
    最初の5年がいいとこで次々出て行くし単身者は汚くするから修繕に掛かるし
    10年も経てば見向きもされない。
    家賃徐々に座下るからだんだん質の悪い家賃払わない人とか増えてくし
    あれは儲からないし下手すると倒産になる。

    +21

    -0

  • 1231. 匿名 2018/01/15(月) 03:32:09 

    >>1225
    コレ細かい決まりはあるんだけど、その病院で使った治療費だけじゃなく、薬局で買った薬代やら確か通院した交通費なんも含まれる。
    治療費毎月1万6千666以上掛かってたら20万超えるよ。
    後は一月にに7万(?)〜10万かかったって時も戻る。

    +5

    -0

  • 1232. 匿名 2018/01/15(月) 03:33:31 

    努力して高収入を維持してる人はすごいと思うし、
    それを拝金主義と責めるのは間違ってると思う。

    でも問題は、ここ20年で最低ラインがガンガン下がってて、
    これから先も底が見えないってことなんだよ。
    10年前は年収300万が最底辺って言われてたのに、
    今は200万、10年後には100万になる可能性すらある。
    物価は上がってるのに収入は上がらず、雇用はどんどん不安定な方にシフトしていってる。
    これで政治は間違ってないとか、無理がありすぎると思う。

    +27

    -0

  • 1233. 匿名 2018/01/15(月) 03:33:35 

    日本はこのままジワジワ衰退してくと思ってる。
    少子化になるのも当たり前だし、唯一の子供達も大人に腐らされていく子供ばかりになる。
    ママ友殺人があったって、加害者(権力者)が平然と暮らしていけてる世の中だもの。

    +25

    -0

  • 1234. 匿名 2018/01/15(月) 03:34:30 

    >>1229
    25年前だとバブル崩壊ちょっと手間だから就職先多かった時だわ。

    +2

    -3

  • 1235. 匿名 2018/01/15(月) 03:37:26 

    >>1223

    CtoCとはConsumer To Consumerの略で、消費者同士の個人間取引のこと。
    わかりやすく言うとヤフオクやメルカリ。

    +11

    -0

  • 1236. 匿名 2018/01/15(月) 03:43:17 

    平均年収186万円…日本に現れた新たな「下層階級」の実情

    +10

    -0

  • 1237. 匿名 2018/01/15(月) 03:44:50 

    もうロボット化でますます何もスキル無い人はいらないのだろうね。
    9割の貧困と1割弱の中間層と
    ほんの数パーセントの金持ち

    +14

    -0

  • 1238. 匿名 2018/01/15(月) 03:45:10 

    >>25
    1980年代までの日本は、こんな格差社会ではありませんでした。
    小泉さんと安部さんの政策で格差がどんどん広がりました。
    大企業が優遇されるからです。
    働き方改革で、非正規雇用が拡大し、企業はウハウハ、労働者貧困になりました。

    資本主義社会の運命ではありません。

    誰が得をし、誰にしわ寄せがいくのか。
    これは、政策の問題です。

    +22

    -1

  • 1239. 匿名 2018/01/15(月) 03:47:20 

    >>1215
    教員だってコネはありますよ。

    出身大学が関東圏の教育に一番強い大学でした。と言えばわかる人はわかると思います。
    附属高校に教育実習行って教免をとり、そのまま修士に進んだら在学中に非常勤のお誘いが2回来た。
    そんな余裕無かったから断ったけど。

    +4

    -0

  • 1240. 匿名 2018/01/15(月) 03:48:56 

    いやあ
    スーパー行っても野菜高いから躊躇ってクルクル廻って安い物捜してるとなかなか無くて
    二周位廻って仕方なく缶詰とか何か冷凍食品見つけたりで
    寒いスーパー二周もするもんだから冷え切って風邪気味になって
    貧困は本当に負の連鎖だと思うわ。

    金あればサッサと買い物出来るんだけど。

    +11

    -0

  • 1241. 匿名 2018/01/15(月) 03:54:30 

    >>1236
    読んだの?

    +4

    -0

  • 1242. 匿名 2018/01/15(月) 03:56:35 

    みなさん、新聞はとってる?
    新聞高いよね。

    +4

    -0

  • 1243. 匿名 2018/01/15(月) 04:03:11 

    こんな国嫌い

    +8

    -2

  • 1244. 匿名 2018/01/15(月) 04:04:50 

    >>42
    何故田舎からでないのですか?
    田舎住ですが、中卒でも仕事を選ばなければ正社員ありますよ。

    +2

    -9

  • 1245. 匿名 2018/01/15(月) 04:10:18 

    コンビニやほっともっとで働いたことある人いますか?

    +5

    -0

  • 1246. 匿名 2018/01/15(月) 04:10:22 

    後20年後には60歳から99歳の老人が2409万人になる。
    もっと介護が必要になる可能性の高い70歳〜の年齢データがあればいいんだけど、
    後0歳〜19歳このうちの何人が成人するのかもわかんないのでぼんやりではあるけど、
    60歳以上の老人を5人以上で支えたい場合、現在20〜〜39歳の女性には一人3人以上産んで貰わないといけない。

    +7

    -0

  • 1247. 匿名 2018/01/15(月) 04:11:37 

    支えるってどういう意味ですか?

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2018/01/15(月) 04:12:18 

    >>1234
    25年前だと 1993年 バブル崩壊は1991年崩壊

    +6

    -0

  • 1249. 匿名 2018/01/15(月) 04:18:00 

    >>1247

    横でごめんだけど、今の30代~50代くらいの貧困単身世帯が
    約20年後には、続々と貧困単身高齢者にシフトするんだよ。
    そしてもちろん年金だけでは生きていけないから、
    多くが生活保護受給者になる。
    その元になる税金を納めるのが、今の子供達の世代。
    社会保障システムが変わらなければ、の話だけど。

    +9

    -0

  • 1250. 匿名 2018/01/15(月) 04:18:25 

    >>1248
    思い出したくないけどそうだったね。
    私90年に大学入学したんだけど、高卒で入社した友達はいいところに入れて、私はなかなか就職が決まらなくて絶望だった。運命の分かれ道だった。

    +9

    -0

  • 1251. 匿名 2018/01/15(月) 04:21:19 

    >>15
    みんながみんな努力で境遇変えれるほど意思の強い人間ばかりではないんだよ。
    でもさ、昔はそういう人間でも真面目に働けば年収400万ぐらいもらえて、節約すれば子供を大学までやることはできてたの。
    うちの親がそうで、父は高卒の工場労働者で400万、母がパートで130万程度だったみたいだけど、子供3人は大学まで行かせてくれて、兄は公務員。私はそこそこの企業、妹は看護師になれた。

    今は工場の労働者は派遣ばかりでとても400万なんてもらえてないみたいだね。今の時代に父がいたら私ら兄弟は絶対に大学まで行けてない。というか結婚すらできてない。

    何が言いたいかというと、底辺の人間でも真面目に働けば年収400万くらいはもらえるようにならないと、社会の負の連鎖が起きてしまうのさ。

    +73

    -0

  • 1252. 匿名 2018/01/15(月) 04:23:48 

    戦後70年以上の一強独裁政権を支えてきた新聞社及びテレビ局
    <日本国が民主主義化するのを阻んでいるタチの悪いマスコミ>
       ↓
    ● 産経新聞&フジテレビ(フジ産経グループ)
    ● 読売新聞
    ● 日本経済新聞
    ● (ライブドアニュース)
    ● その他 

    +4

    -2

  • 1253. 匿名 2018/01/15(月) 04:27:52 

    いい意味で知らない方がいい事ってあるよね
    知識はある方がいいに決まってるし少なくとも今ここ見てる限りではみなさん偉いな凄いな…と思う
    なのに何も知らぬ存ぜぬの方が人生楽しそう
    蓋を開ければ皆借金だらけだったりするし
    返済に困ったら破産すればいいとかの人もいる
    借金作らずに支払い額に追われないだけでも幸せなのかな…もうわからないや
    今日もロールパン1つしか食べてない
    帯状疱疹や胃痛や過呼吸やらはもうデフォ…

    +16

    -2

  • 1254. 匿名 2018/01/15(月) 04:29:17 

    言い方は悪いけどさ、日本が立ち直れないのって奴隷根性の国だからなんじゃ、と思う。
    大昔から、農民が不満を持たないように、わざとエタ・ヒニンなんて
    ランク外の階層を作って、君たちはアレよりずっと幸せだよ~なんて
    えげつないやり方で、ごまかされてた民族なんだよね…
    だから政府に不満はあっても、一致団結して主権をとりもどそう!とはならないし、
    真面目だけど自主性がないからルーティンワークしかできない。
    むしろ個性的なアイデアは、出る杭として打ちのめされて、
    結果ノーベル賞取るような人は海外に行っちゃってたりする。

    韓国や中国を土人、なんてバカにする人がネットにも多いけど
    中韓はおろか、東南アジアの人間ですら、もう日本には憧れてないのが現実。
    仕事でタイに住んでたことあるけど、
    本当この25年、日本の大人は何やってたんだろう、って思うわ。

    +43

    -5

  • 1255. 匿名 2018/01/15(月) 04:35:30 

    >>1209
    でもメンタルに来ない?お客様とのやりとりや毎日色々考えて動いたりチェックするという…


    +5

    -0

  • 1256. 匿名 2018/01/15(月) 04:40:43 

    平均年収186万円…日本に現れた新たな「下層階級」の実情

    +8

    -0

  • 1257. 匿名 2018/01/15(月) 04:45:15 

    どうだろう。

    私は中年なんだけれど当時の大卒は地方都市は20%だった。
    だから高度成長期引きずった街の商店街の商人の子と医者の子位しか進学していない。
    あとは本当に頭の良かった子。
    しかも昔の商人、医者は今と比べられない位儲かった。

    今は半数以上が大学進学。
    元々大学進学してる親ならわかるけど
    わからない親が高校まで金持ちの家に合わせて生活して、さて大学となるから
    大変になると違うかな。

    うちも公務員の数倍位の年収ある家庭だったけど
    母親は私や姉妹の為に小学生の頃から洋服も買わずかなり倹約して暮らしてた。
    今は車は買います。服も着物もブランドも買います。
    それで大学費用はありません。奨学金です。さて老後資金ありませんって親
    増えてるのは単に無知なだけだと思う。

    +21

    -3

  • 1258. 匿名 2018/01/15(月) 04:48:55 

    >>1253
    自分が借金だと他人もそうだと思いたいだけ

    そんなに皆借金だらけじゃ無いから

    そもそも銀行で年収の30%程度しか貸さないし。
    多額の借金あるのは無理に借りた自営業だけ。
    これは本人の問題。

    +7

    -1

  • 1259. 匿名 2018/01/15(月) 04:51:16 

    地方です。
    最近みんなほんとにいい車乗ってるけど、借金じゃないの?

    +12

    -0

  • 1260. 匿名 2018/01/15(月) 04:53:04 

    今は高卒が昔の中卒
    大卒が昔の高卒位になっちゃったんだね。
    だから皆、稼げない。

    +22

    -1

  • 1261. 匿名 2018/01/15(月) 04:54:50 

    食料品高いのは本当勘弁してほしい

    +16

    -0

  • 1262. 匿名 2018/01/15(月) 04:54:57 

    >>1238
    1980年代はバブルだから。空前の好景気。
    1993年景気が後退を始め2000年代にはバブル崩壊
    それを建て直したのが小泉政権。
    世の中全体が好景気に湧き、全体が落ち込んだ。そうなると当然、まずは雇用する力を失った大企業を優遇して社員を抱えさせる力を与えないと、始まらないでしょう。

    政策は考えなしにどこかを優遇したり、増税してる訳じゃないんですよ。
    格差を埋める経済の改革は一足跳びにはできません。
    国民がきちんと政治を理解する事が大事だと思います。

    +4

    -8

  • 1263. 匿名 2018/01/15(月) 04:55:46 

    ますます栄養不足にさせて貧困層は淘汰したいのかな。

    +12

    -0

  • 1264. 匿名 2018/01/15(月) 04:56:13 

    >>1259

    ローンを借金だと分かってない人が山ほどいるからね…
    年収500万で、300万近い車乗って一戸建て立ててる人が
    田舎にはわんさかいる。
    終身雇用が崩壊してるのに、今の生活が定年まで続くと信じて
    歪んだ人生設計に沿って生きてるんだよ。

    +27

    -0

  • 1265. 匿名 2018/01/15(月) 05:00:10 

    >>1260
    そりゃ全体のレベルが上がれば、競争が激しくなるのは当然。
    だから今よりも物がない昭和の方が心も経済も豊かだったんだよ。
    昔は三種の神器さえあればヨソから見れば豊かな生活だったのに、今は1人が揃えないといけない物が多すぎるから。

    +13

    -0

  • 1266. 匿名 2018/01/15(月) 05:01:27 

    同窓会やるけど300人位いても
    年収1000万以上取ってるだろうって人は数人しかいない。
    成績良くても挫折してるのも多いし
    成績と才能プラス運も無いと
    ほとんどが貧困層のように見えてくる。

    +12

    -0

  • 1267. 匿名 2018/01/15(月) 05:01:54 

    もうそろそろ本気でベーシックインカムについて議論したほうが良いんじゃないかと思う。
    最低限の生活保証の未来が見えないと、若者が将来不安に押しつぶされかねない。
    貧すれば鈍する。衣食足りて礼節を知る。

    +10

    -2

  • 1268. 匿名 2018/01/15(月) 05:03:37 

    >>1261
    私も。
    消費増税やむなしなら、
    せめて食料品、日用品は除外して欲しい。
    野菜や鮮魚は気候の影響受けやすいから、
    価格の変動も仕方ない場合もあるだろうけど、
    8%になったときの便乗値上げや減量を見てると、
    単純に日常生活への打撃が怖い。

    システム的に項目別の税率は難しいと言ってる評論家もいるけど、
    インバウンド客への免税対応は方々であれだけやってるんだから、
    できないなんてことないと思ってる。

    +10

    -0

  • 1269. 匿名 2018/01/15(月) 05:05:05 

    問題は最終学歴じゃなく、マイスター制度がない事のようにも思うわ。
    欧米と単純比較しても意味はないけど、
    少なくとも早い段階でホワイトカラーとマイスターを分けて、
    それぞれに合った教育をしてるところは評価すべきと思う。
    有名なのはドイツだけど、ヨーロッパはこういう住み分けと、
    技術の伝承と向上によって、貧困に陥る人が増えないように努力してる国は多い。
    日本はそういう、職人の保護と尊厳の維持を全くしてこなかったから、
    ホワイトカラーとフリーターと自営業、みたいなめちゃくちゃな構造になってしまった。

    +19

    -1

  • 1270. 匿名 2018/01/15(月) 05:06:41 

    中小零細の経営者って見た目は派手にしてるけど結構金に困ってる人多いですよ。
    仕事場に夜中に安い時給のバイト来てる社長の人います。
    奥さんは金持ちの奥さんのようにしてますけど痛いですよ。
    たぶんかなり切羽詰った生活だと思います。

    +8

    -1

  • 1271. 匿名 2018/01/15(月) 05:08:20 

    >>1269
    そして行き着くところが「自己責任論」になるんだよね。
    ホント悪循環な構造だと思う。

    +18

    -0

  • 1272. 匿名 2018/01/15(月) 05:09:36 

    >>1264
    田舎の場合は親から土地貰って車は爺さんに買って貰ってる人ばかりだよ。
    孫の塾代は婆さんとかザラだから。
    それを自分もと無理する人がたまにいるから破綻してる。

    +19

    -0

  • 1273. 匿名 2018/01/15(月) 05:10:59 

    私40前半だけど、高校の時から不景気になりそれから良くなった事一度もない。
    今って株価高いんでしょ?
    全く関係ない。
    田舎だと公務員以外の仕事は全部負け組。
    あまりにも格差がひどい。
    高い給料なのに住居手当、育児休暇、
    有給いっぱい。
    普通の会社、低賃金補助全くなし。
    休みなし。あの時代公務員ていっても、一握りしかなれなかった。

    +15

    -2

  • 1274. 匿名 2018/01/15(月) 05:16:32 

    正直、仕事そんなにしたくないし、給料低くても良いから
    なるべくお金のかからない生活ができれば良い。
    都会や人混みはそんなに好きじゃないし、最低限のモノがあればいい。
    きっと、わたしみたいな人が増えていくんじゃない?

    +17

    -1

  • 1275. 匿名 2018/01/15(月) 05:18:21 

    定期的に日本のお先真っ暗スレで不安を煽るよね

    騙されないけど

    +3

    -7

  • 1276. 匿名 2018/01/15(月) 05:19:06 

    正社員にはなれず、バイトの給料が月に17万。そこから年金や保険を払うと手取りは13万ほど。で、家賃、携帯代、光熱費、食費と払うと自由に使えるお金はなく、結果バイト終わってまた違うバイトの掛け持ち。体が悲鳴あげてるけど、そうでもしないと生きていけない。

    +28

    -0

  • 1277. 匿名 2018/01/15(月) 05:19:37 

    >>1273
    その頃の田舎の公務員は、本当に努力し勉強した人たちなんです。私の父親がそうです。新聞配達をしながらお金を貯め、隣の県の進学高に通い、大学進学しました。自分の町を良くしたかったからです。努力したなりの結果が出た時代ではあったと思います。今、私は大卒ですがアルバイトなので。

    +15

    -5

  • 1278. 匿名 2018/01/15(月) 05:20:03 

    >>1264
    いや、まぁ考えなしにローン組む人もそりゃ居るけど、車と家は資産だからね。
    もし、リストラされて払えなくなれば売ってお金に変えればいい。
    新しい家も車も、手に入れてわずか数年で他界じゃ買う意味ないでしょ。
    車なんか特に、若いからこそ必要。
    それで、うまいこと定年まで勤められれば、ローンも終わり、退職金で新しい車に乗り換え、家の補修やリホームをする。
    あの世にお金は持って行けないんだから。
    終身雇用が崩壊してるからとかなんとかで老後の為とか我慢したところで、その老後を生きれる保証もないからね。

    +6

    -12

  • 1279. 匿名 2018/01/15(月) 05:21:32 

    景気悪いだの財布の紐緩めないとかマスゴミが煽る割には皆んな金使ってるのよ

    メルカリのガラクタの多さが物語ってるわ
    こんなアプリが流行るのも豊かな証拠

    +17

    -1

  • 1280. 匿名 2018/01/15(月) 05:23:53 

    まぁ生活苦しいのはわかるが、大企業勤めや公務員銀行員をうらやむのはちがうよな。

    +17

    -1

  • 1281. 匿名 2018/01/15(月) 05:28:07 

    >>1279
    メルカリ見たことあるけど、手作りアクセ買う人すごく多いね。ZOZOなんか見て買う気なくてもお気に入り登録してたらあっという間に売れてる。みんな裕福なんだな。

    +5

    -2

  • 1282. 匿名 2018/01/15(月) 05:29:17 

    いくら非正規だからって何やったらこんな低年収なの?
    Fランの大卒で中小企業勤めの自分ですら30代前半で年収400万超えてるのに。

    +6

    -10

  • 1283. 匿名 2018/01/15(月) 05:29:21 

    >>1277 でもいつのまにか 町役場 市役所はコネがないとってなってるよね。いつからそう言われるようになったんだろう…。進路に迷う子供達も コネがないから…って諦めてる

    +8

    -0

  • 1284. 匿名 2018/01/15(月) 05:29:50 

    >>1273>>1277
    横だけど、
    違う違う、バブルが崩壊して就職氷河期に突入したの。たった1年で就職先選び放題から、数社に転落。
    その以降の学生はさらに、さらに悲惨。大卒ですら仕事がなくなった。
    今50代の人はバブル真っ只中だから、名前さえかけりゃ大企業入れた時代もあった。

    +18

    -1

  • 1285. 匿名 2018/01/15(月) 05:33:12 

    >>1281
    ZOZOは完売を商法にしてると思うよ。
    セール品なのに1年以上も完売と再入荷繰り返してる商品結構ある。
    アプリ入れてると「残り1点のお気に入り商品があります」って出てきて、
    チェックしたときには既に完売になってたりするんだけど、
    次の週には同じ商品が「再入荷されたお気に入り商品があります」って通知くる。

    +22

    -1

  • 1286. 匿名 2018/01/15(月) 05:33:35 

    >>1262
    いやいや2000年の前に破壊してた。
    1993から一気に破壊し銀行は金を貸さなくなった。
    バブル期は銀行がいくらでも金を貸した。零細企業にも返せない程貸した。
    しかし土地価格は下落し抵当と借金が合わず一気に貸し渋り。

    2000年ごろから企業で少しずつ雇用が増えたのは団塊世代の退職があるから。
    別に政策でも何でも無い。
    世の流れだけ。
    この頃は第二次ベビーブーム世代の就職期だったが、
    もうスキル無いものは要らず大卒スキルありのみの為、団塊世代の集団就職の
    ような雇用とは比率的に無理だった。

    全部流れ。
    何もしていないよ。







    +6

    -0

  • 1287. 匿名 2018/01/15(月) 05:35:37 

    >>1266 今の20歳は違うよ…成人式の後同窓会に行っても 田舎だけど、みんな大学生や医療系専門学校で一人暮らしで 明治 中央など有名私立 国公立大も多くて、地元でも公務員と数年後しっかり稼ぎそうで、普通の地元企業就職の子がごくわずか。キラキラしていて肩身が狭かったと知り合いが言ってたよ。ヤンキーたちと同じに思えてくるって。

    +12

    -0

  • 1288. 匿名 2018/01/15(月) 05:35:41 

    >>1283
    コネと言っている人たちは、公務員ですか。ちがいますよね。
    コネを使うのは一部の人ではないのでしょうか?恥をしのんで言いますが、私は親が公務員でもコネは使っていません、公務員試験には落ちましたよ。

    +7

    -4

  • 1289. 匿名 2018/01/15(月) 05:37:59 

    >>1282
    それは大卒でコミュ力あるからですよ。

    私の姉も名のわからないような短大卒ですけど短大で得た資格とコミュ力あるので
    400万~は稼いでいます。

    高卒、大卒でも資格無し、でコミュ力無いと一気にこのゾーンですから。

    +14

    -2

  • 1290. 匿名 2018/01/15(月) 05:39:08 

    氷河期世代の方々が大変な思いをされたのはもちろんのこと、
    ゆとり第一世代にあたるアラサーの私の世代なんかだと、
    学部の子は就活始まる年にリーマンショック起きたから、それもかなり大変だった。
    国立大の子でも大手狙いは危険ということで、転職前提でベンチャー中心に100社以上受けてる子もいた。
    ゆとりゆとりと揶揄されることは多いですが、結構苦労してる人も多いです。

    +17

    -2

  • 1291. 匿名 2018/01/15(月) 05:41:29 

    もう正直人口いらないんだろうね。
    誰でも出来る仕事しか出来無い人間はまともに生きていけない社会になってしまったよ。

    +18

    -0

  • 1292. 匿名 2018/01/15(月) 05:41:51 

    >>1251 工場勤務といっても、コンビナートある田舎はまた違うかも。高卒で三交代勤務ならかなりもらってるよ。残業深夜業つくから。それでもキツイかもで避けちゃう人多いね。もったいない。

    +1

    -5

  • 1293. 匿名 2018/01/15(月) 05:43:22 

    バカでも稼げるユッキーナとか羨ましい

    +17

    -0

  • 1294. 匿名 2018/01/15(月) 05:43:52 

    >>1291
    だからこそ、
    AIで代用できる職を持つ層から段階的に潰されていってる印象。
    将来に向けての口減らしって言うか。

    +7

    -0

  • 1295. 匿名 2018/01/15(月) 05:45:43 

    >>1281
    バブルの異常状態を知ってる60代50代の人間が居るから今の世の中を不景気と感じるんだよ。
    その年代って大卒新卒でも、服はDCブランドって言う高級ブランドで固め、クルマはスーパーカーと呼ばれる高級スポーツカーが飛ぶように売れた。
    面接は企業側がうちに来て下さいと必死にプレゼンしてたんだって。
    だからその年代が言う不景気って言葉に踊らされ過ぎてるのはあると思う。
    70代以上の人には今の世の中は物が溢れ過ぎてるし、40代以下はコレが普通の世の中だもの。


    +0

    -4

  • 1296. 匿名 2018/01/15(月) 05:50:15 

    書店の店員なんか休み出来るだけ減らしてフルタイムで働いても月給12万程度。
    年収200万越える事は永久にない。

    +17

    -0

  • 1297. 匿名 2018/01/15(月) 05:50:37 

    平均年収186万円…日本に現れた新たな「下層階級」の実情

    +10

    -0

  • 1298. 匿名 2018/01/15(月) 05:52:23 

    >>1296
    私書店で働いてみたくて求人探してた時期あったけど、
    確かに意外と給料低いところばかりで断念したことある。

    +15

    -0

  • 1299. 匿名 2018/01/15(月) 05:52:33 

    >>1291
    人口減らして仕事のAI化が進めば、ガチで映画のような貧困層は地下に暮らし富裕層が地上を占領する世の中がくるよ。
    避けたかったら、貧乏なのに子供作るなとか言ってないで産める人、産んでくれる人に国にお願いして子供作ってもらうべき。

    +0

    -4

  • 1300. 匿名 2018/01/15(月) 05:55:50 

    >>1299
    横からごめんだけど、自分が貧困層だと思ってる人が
    何百年も先の事なんて考える余裕ないと思う。
    むしろ、自分の代で血筋を終わらせたいと思ってる人の方が多いでしょ。
    しんどい思いして子供作ったって、結局自己責任て言われる国だもの。

    +20

    -0

  • 1301. 匿名 2018/01/15(月) 05:56:05 

    >>1271

    自己責任論を主張してる人たちは、バブル崩壊を目の当たりにしてない下の世代の人達だと思うわ。
    あの一連の流れに身を置いた人なら、
    国家の敗北の前には個人の努力なんて、嵐の中の塵のようなものだって
    身をもって痛感してるはず。

    日本は実質2回戦争に負けてるようなものだからね…
    一度目は武力闘争で負けて、第二次世界大戦終了、
    二度目は経済戦争で負けて、バブル崩壊。
    二度目の敵が誰だったのかは、意見の分かれるところではあるけれども。

    +34

    -1

  • 1302. 匿名 2018/01/15(月) 05:57:08 

    今の方が贅沢になっている気がするけどなぁ。贅沢に慣れてしまってるからわからないんじゃない?
    中学からスマホ、パソコンやタブレットまで持ってる子もいるし、ゲームや服にもお金かけてる。家族で外食やテーマパークへお出かけ、車はCMに出てるようなのに乗ってる。それで中流?うらやましいよ。

    +36

    -3

  • 1303. 匿名 2018/01/15(月) 05:57:52 

    >>1269
    日本は政治家もバカだから。
    くだらない挙げ足の取り合いばかりしてて
    国民の為の制度作ったり大事な事を決めるのは二の次だから。

    +22

    -0

  • 1304. 匿名 2018/01/15(月) 05:58:12 

    氷河期の時は高卒が受ける位の低い公務員試験に大卒の連中が大量に受けに来て高卒が嘆いていた時代だと聞いた事ある。

    今は自給安い派遣の仕事に大学新卒の連中が面接受けに来ているヤバイ時代に突入しているよ。

    +19

    -2

  • 1305. 匿名 2018/01/15(月) 05:59:24 

    >>1302
    格差が広がってるんだよ、豊かな人はより豊かに、貧しい人はより貧しく。
    今や子供そのものが贅沢品だもの。
    失礼な言い方で申し訳ないけど。

    +39

    -1

  • 1306. 匿名 2018/01/15(月) 06:01:08 

    がるちゃんなんかで、努力すれば?努力しないのが悪い。努力すればいいのに。って若い人が言ってるの見るとなんとも言えない気分になるよ。就職氷河期を経験した身としてはね。

    +46

    -1

  • 1307. 匿名 2018/01/15(月) 06:03:31 

    >>1304
    氷河期世代ですが高校3年になっても
    学校に求人が来る事なんてありませんでしたよ。
    進路相談も満足に出来ないまま卒業だけ急かされたの覚えてます。

    +36

    -0

  • 1308. 匿名 2018/01/15(月) 06:05:07 

    「子育て」はお金持ちの趣味だね

    +17

    -2

  • 1309. 匿名 2018/01/15(月) 06:05:50 

    >>498
    東大ドクター(博士課程)余りなんか、もう10年以上前から言われています。
    親世代が大卒で大学院卒に追い抜かれ悔しい重いをしてると子供は大学院さえ出ればと
    なるし、更に博士課程出れば研究者になれると昔の考えのままだから。

    今はいくら学歴があっても
    お金を生み出す力の無い人、会社や企業にお金で貢献出来無い人以外は
    何の能力も無いと見做されます。

    +24

    -0

  • 1310. 匿名 2018/01/15(月) 06:06:01 

    病院の相談員してます。壮年男性が重度の糖尿病で病院受診。即入院を勧められたけど、お金がないということで相談を受けたことがある。
    既に仕事は退職、家のローン、娘の大学費用のローン(既に卒業して結婚もしている)などでカツカツらしい。娘に相談するとか、最悪、家や車を手放して生活保護になるとか勧めたけどどれも客拒否。その後はどうしたかわたしにはわからないかど、身の丈に合わないローンを組んだり、見栄張って貯金もできないような生活をしたり。それで貧困て、こういう人、最近意外と多いのかもしれない。

    +29

    -0

  • 1311. 匿名 2018/01/15(月) 06:07:34 

    思えば
    中曽根に夢を見せられ
    小泉に裏切られ
    安倍にとどめを刺された人生だった

    +32

    -3

  • 1312. 匿名 2018/01/15(月) 06:07:55 

    家はね、全部長屋とかにすればいいよ。
    みんな金無いんだから寄り添って生きればいいの。

    ある意味、ジワジワと震災が来ていると思っていればいいの。
    不安を煽り過ぎ

    駄目になったら生活保護申請すればいいんだから
    気楽にいこう

    我々は十分働いたんだ

    +19

    -4

  • 1313. 匿名 2018/01/15(月) 06:09:47 

    年収200万以下の生活に慣れて
    自分を貧困層だと思わなくなってきてるとこが怖い
    周りが贅沢なんだと思ってしまってる自分がいる笑

    +30

    -0

  • 1314. 匿名 2018/01/15(月) 06:10:27 

    住宅ローンが75歳まである。
    繰り上げなんかできるわけない。
    将来払えなくなるのかとおぼろげに考えてる。

    +17

    -1

  • 1315. 匿名 2018/01/15(月) 06:10:38 

    だいぶ前に日立の社長がテレビで言ってたけど
    大量工場リストラしてた時だったけど、
    本社の特殊技術持ってる大学院卒理系の技術職はいくらでも欲しいけど
    工場の人間をそちらへは無理でしょう?
    と。

    それが現実なんだと思う。

    +22

    -1

  • 1316. 匿名 2018/01/15(月) 06:11:16 

    >>1003
    でもうちの近所や地元に限ってかもしれないけど親子代々DQNこそ子沢山なんだよね。
    そしてその子供達も早く結婚してゴキブリのように子供が増えて40代くらいで孫たくさん。
    旧帝大レベルの高学歴夫婦なんてほとんど一人っ子だよ。たまに2人、そして全くいない3人。
    私達夫婦はマーチレベルかちょい上くらいで平均収入もかなり上だけど40代で子供いない。
    不思議と後悔もないけどね。

    +32

    -6

  • 1317. 匿名 2018/01/15(月) 06:11:38 

    >>1262
    1991年バブル崩壊 ~1993年 バブル後退期
    小泉政権 派遣派遣増える
    ロスジェネ 時代突入…

    +15

    -0

  • 1318. 匿名 2018/01/15(月) 06:13:33 

    >>1302 それ思うよね。田舎だけど 中学生のスマホ率アンケート取ったら90%あったよ。塾代3万習い事1万 スマホ1万 お小遣いにディズニー カラオケ 映画 コンサートと中・高生かかる金額半端ない。

    +18

    -0

  • 1319. 匿名 2018/01/15(月) 06:14:25 

    考えれば考えるほど怖い国だと思う。
    表面的には豊かで幸せそうに見えるのに、
    実際は生活保護受給者より貧しい労働者が山のようにいて、
    子供は産まれず、先の見通しは全く立たない。
    高齢引きこもりと呼ばれる人達は、
    一体これからどうなるんだろう、政府はどうするつもりなんだろう?
    なんでこんなに手の施しようのない状態まで
    放置しちゃったんだろうね。
    そしてこんな状況なのに、日本は良くなってるって
    楽天的に考えられる人がいること自体も恐ろしい。

    +46

    -1

  • 1320. 匿名 2018/01/15(月) 06:17:26 

    年金・社会保険タダ乗り3号主婦をどげんかせんといかん

    +8

    -22

  • 1321. 匿名 2018/01/15(月) 06:18:27 

    政治家ってなんなんだろうって、最近よく思うわ…
    この30年近く、ずっと失策だけを繰り返してきたのに
    誰も責任を取った人がいない。
    それどころか、過ちを過ちと認めた人すら皆無。

    +43

    -0

  • 1322. 匿名 2018/01/15(月) 06:19:25 

    >>1320 それと平均年収低い層は関係ないような。専業主婦が職探し始めたら ますます雇用先も競争率高くなるよ。

    +13

    -3

  • 1323. 匿名 2018/01/15(月) 06:19:49 

    たぶん学歴別平均年収って100万ずつ位違ってたよね。

    大卒と大学院卒が580万位で
    高卒が450万位
    中卒が300万位だったと思った。

    だからやっぱりどっちみち負け組なんだと思った。

    +13

    -0

  • 1324. 匿名 2018/01/15(月) 06:20:28 

    もう長生きしたくないなぁ…どうせそんなに稼げないし子供なんて産む余裕無いし。
    80歳とかまで自分で自分支える自信ないわー

    +22

    -1

  • 1325. 匿名 2018/01/15(月) 06:20:55 

    >>1286
    景気後退は1991年から1993年の間に徐々に始まって、バブル崩壊というのは明確にいつというのはないんです。
    団塊世代の退職があっても、雇用能力のない企業は新卒採用の見送りや採用縮小をしてました(有効求人倍率の上昇)
    大卒は初任給が高くつくので逆に採用されないということもありました。
    時代に合わせて物価や法律は変わっているしずっと変わっていく物なので、国民全てが政策を認めたり変化を感じる事は無いと思います。
    ただ、今現在、日本国が北の国状態になってないのは政策あってこそですよ。

    +1

    -6

  • 1326. 匿名 2018/01/15(月) 06:21:55 

    >>1323
    高卒で450万嘘くさい、もっと少ないと思うよ

    +24

    -2

  • 1327. 匿名 2018/01/15(月) 06:22:39 

    +6

    -0

  • 1328. 匿名 2018/01/15(月) 06:23:41 

    >>1320
    それは思うわ、専業だろうが兼業だろうが
    そんなことはどうでもいいけど、
    自分の保険料と年金くらいは支払って欲しい。
    むしろたただ乗りしてること自体、おかしいことだと気付いて欲しい。
    給食費未払いは、みんな批判するのに
    自分達も同類だとなぜ気付かないのか謎すぎる…

    +11

    -17

  • 1329. 匿名 2018/01/15(月) 06:24:32 

    テレビでは学歴王とかで東大とか煽っているけど、
    正直、
    レベル落とした私立の大学の大学院へ行ったほうが良いですよ。
    競争少ないし残る人数も限られるから
    国立有名大大学院で上位に居られないなら
    こちらのほうがずっと有利です。

    高校野球の甲子園と同じで
    学会での個人論文発表が少なければ就職先も研究も駄目になりますから。

    +8

    -3

  • 1330. 匿名 2018/01/15(月) 06:24:44 

    生活保護を比較に出して叩いてる人がいるけど…

    ・生活保護のための歳出は3.7兆円
    ・年金タダ乗り3号主婦の年金歳出だけで年間8兆円

    どちらの方が社会の負担となっているかは言うまでもない

    +16

    -21

  • 1331. 匿名 2018/01/15(月) 06:24:59 

    >>1299
    でもAIで仕事奪われる日が将来来るのはもう確実じゃないかな? 10年後とか言われてるけどそこまで早くなくても、今生まれた子達が大学卒業して就職する頃には、機械化も今より進んでるだろうし、AIも社会や会社に入ってきてますます就職するなら何か特殊なAIや機械にはできない能力が必要になりそうなことは私でも予想つく。
    だからあまり貧困層などただでさえ知恵がない人達に子作りをすすめるのは生まれてくる子供達がかわいそうだよ。今よりもっと悲惨になると思うよ。
    それに人口は世界単位では増えてて移民も職があれば海をこえどんどんやってくる時代。貧困層で質の良い教育が受けれない貧困層の日本人の子供は甘えい考えだけは親から学んで受け継いでるからかなり絶望的だよ。
    日本はAIとロボットや機械化が進んだら少ない人数でもやっていけると思う。
    何度も言うけど職にあぶれる人は多くなるけどね。

    +11

    -1

  • 1332. 匿名 2018/01/15(月) 06:26:05 

    >>1323
    なんで学卒と院卒だけ同列にしてあるのか不明な上に、
    誰がいつどのグループを対象に算出した平均かも分かんないし、
    そんなザックリしすぎなあやふやな数字投げられてもね。

    +3

    -2

  • 1333. 匿名 2018/01/15(月) 06:29:03 

    >>1323
    中卒年収300はないやろ〜
    だって、全国の最低賃金トップよりちょい上の時給¥1000をフルタイム週休1日で計算しても、年収¥2496000やもん。
    平均の出し方が公平でないんちゃう?

    +5

    -1

  • 1334. 匿名 2018/01/15(月) 06:30:25 

    頭は悪く無いと思うが、長続きしない事が人生狂わせてる。
    性格的に飽きやすいのと感情的。

    頭は普通でもコツコツ長続き型、集中力あるタイプ、冷静なタイプなら
    それなりに生きていけたと思う。

    親に似た貧困になりやすい遺伝子が憎い。

    +5

    -7

  • 1335. 匿名 2018/01/15(月) 06:31:36 

    >>1327
    それ詳しい人に聞いたことあるけど、法律違反じゃないから何もできないらしいよ。
    ちゃんと法律に乗っ取ってやってるみたいだし、企業や金持ちはでかすぎる税金をなるべく払いたくないから優秀な税理士や弁護士などと入念に打ち合わせて最初から法律は犯さないようにしてるだろうし、だから何も出来ないんだよ。そんなのおかしいって感じてる人達は世界中にいるけどね。

    +8

    -0

  • 1336. 匿名 2018/01/15(月) 06:32:01 

    最近 パジャマも高くて買えない。
    どこか安いとこ知りませんか。

    +10

    -3

  • 1337. 匿名 2018/01/15(月) 06:33:08 

    芸能界も芸人多すぎ
    テレビが衰退しているんだから減らすべき

    +15

    -2

  • 1338. 匿名 2018/01/15(月) 06:33:09 

    時代を動かす政治の側もそりゃ大変だろうけど、
    常に時代に抗えず翻弄される小市民はツライですわ。
    生まれる時代が数年ズレるだけで天国と地獄だもんね。
    努力はもちろん大事だけど、それだけではどうにもならないことの多さは、
    生きれば生きるほど身につまされるように分かるよ。
    大小あるうちの大きな方の運命は生まれたときにすでに決まってる。

    +9

    -0

  • 1339. 匿名 2018/01/15(月) 06:35:04 

    >>1326
    自分が低いと他人も低いはずと思う心理状態あるらしいわ

    あと年収高かろうが大した生活出来無いはずと思う心理状態もあるらしいわ

    +6

    -0

  • 1340. 匿名 2018/01/15(月) 06:37:44 

    >>1323
    せめて何年にどこの機関が出した数字かくらいは教えて欲しい。
    それによっても見方全然変わってくるから。

    +7

    -0

  • 1341. 匿名 2018/01/15(月) 06:39:04 

    >>1331
    人口が増えなけば、企業は物を作っても売ることができない。そうなるとAIの開発費用だって捻出出来ないし、買い手のいない商品を高い開発費投じてAI化し増産する必要がない。
    介護ロボットとか人手が足りない分野のAI化は進んでも、人手と供給のバランスが取れてる分野はそのままだよ。

    +8

    -1

  • 1342. 匿名 2018/01/15(月) 06:42:02 

    >>1337
    芸能人は実力世界の個人事業主みたいなもんだから増えても減っても関係ないよww

    +11

    -0

  • 1343. 匿名 2018/01/15(月) 06:42:20 

    >>26
    その学年トップが、非正規社員として低年収で働いている場合がある。
    ・司法試験浪人をしていたが合格しなかった
    ・文系の大学院を出たが就職先がない

    +14

    -1

  • 1344. 匿名 2018/01/15(月) 06:42:48 

    >>1336
    スウェット上下じゃなくてパジャマだよね?
    んー…しまむらとかSEIYUとかなのかな?
    楽天で底値くらいの洗濯2~3階ですでに毛玉だらけになるしw

    +3

    -0

  • 1345. 匿名 2018/01/15(月) 06:45:10 

    >>1288
    コネ言う人はだいたい落ちた妬みで言ってる。
    今はコネは通用しないよ。
    とにかくそんな余裕あるとこなんか何処にも無いから。

    人気職は物凄い競争率だからね。

    +0

    -12

  • 1346. 匿名 2018/01/15(月) 06:45:20 

    >>15
    こんな考えなしの自己責任論を正論ぶって振りかざす人が増えてるよね

    努力したら報われるって信じられるものが無くなって無気力になっても仕方ないって面もある
    一方的でははくいろんな観点から見て策を講じていかないと全体の底上げにならないと思う

    +9

    -0

  • 1347. 匿名 2018/01/15(月) 06:46:11 

    >>1314
    ローンが75歳までとか計画性無さすぎる

    +16

    -0

  • 1348. 匿名 2018/01/15(月) 06:48:09 

    >>1163
    インスタとSNSは富裕層ほどやってるね。
    知り合いの金持ちの子とか必ずやってる。

    これに乗っかってる見栄っ張りの子は数十年先には自滅するだろうけど。

    バブル期も同じだと思うよ。
    雰囲気に載せられて富裕層のマネしちゃって身の丈に合わない生活してた人が
    今困ってると思う。

    +21

    -1

  • 1349. 匿名 2018/01/15(月) 06:49:17 

    >>1334
    長続きしないなんてそれ単に甘えでしょww

    +1

    -0

  • 1350. 匿名 2018/01/15(月) 06:50:44 

    >>1330
    けどこれ3号は旦那の給料から引かれてるんじゃないの?

    +9

    -1

  • 1351. 匿名 2018/01/15(月) 06:51:05 

    >>1345
    うちの従兄2人は小中高野球しかしてなくて学力最悪だったけど、
    大手自動車メーカーの子会社重役の親戚にゴマ擦りまくってその会社入れてもらってたよ。
    企業にも職種にもよるのは確かだけど、縁故採用は確実に存在する。

    +36

    -1

  • 1352. 匿名 2018/01/15(月) 06:51:12 

    努力して報われる職種って何?
    営業努力して客にドンペリ飲ませる水商売?
    私は職場じゃ上司や先輩方々にエースと賞賛され同僚 後輩にも別格と言われる仕事こなしてるけど年収200も貰ってない
    ちなみに毎日テレビでCMバンバン流れる某企業です

    +21

    -2

  • 1353. 匿名 2018/01/15(月) 06:52:15 

    >>1338
    その時代その時代で違う種類の辛さがあると思う

    でも今は若い人達が頑張れば今よりいい環境に変われるって確信が持てないんだろうと思う
    これ大事だと思うんだけどね

    +6

    -0

  • 1354. 匿名 2018/01/15(月) 06:52:29 

    >>1338
    国民が政治家に丸投げ、翻弄される小市民になりさがってそれを認めてる国民が居るからやばいんじゃないの?
    投票率も低いし、それぞれの税金の意味すら知らないし。
    とった政策に対してネットであれこれ文句言うだけだよね。
    きちんと理解して選挙に参加すればほんろうされる小市民で大変な思いしなくて済むよ

    +5

    -3

  • 1355. 匿名 2018/01/15(月) 06:53:14 

    なんか国が子供を増やせということ自体怪しいんだよねー。要は低賃金の奴隷が欲しいからだよね?
    昔は北朝鮮に夢の国がとか、ブラジルでタダで土地がもらえるとか、国策として国が推してきた貧困層向けの事業って後世から見るとことごとくヤバかったし。
    将来、子供3人以上いる人が金銭的に泣きを見る日が来そうな気がするわ。
    だって、高学歴な政治家の皆さんがあんまり子沢山じゃないのがさ、レーシックを勧める医者が眼鏡着用と同じぐらい胡散臭いよね。
    少子化だと言って騒ぐなら政治家こそ、5.6人ぐらい子供を持つべきでは?

    +47

    -1

  • 1356. 匿名 2018/01/15(月) 06:53:28 

    AIなんてぶっ壊せー!

    AIぶっ壊し隊ってのが2030年あたりのハローワーク求人に
    出てくると思うよ

    +1

    -10

  • 1357. 匿名 2018/01/15(月) 06:55:58 

    >>1354
    >>1338です。
    私は生まれてこの方一度も投票欠かしたことないですよ。
    勝手に決めつけて物言うの止めてもらえます?

    +5

    -0

  • 1358. 匿名 2018/01/15(月) 06:59:44 

    >>1153
    それは教育受けたくても受けられなかった時代の親だからの話。
    教育受けられていれば実は優秀だった親は戦前なら沢山いる。

    今は高校までは義務教育のような時代だからもう無理。

    +24

    -0

  • 1359. 匿名 2018/01/15(月) 07:00:26 

    >>1336
    パジャマなんか持ってない。子供が小学生の時の体操服。それも、子供の友達のお古だけど。

    +5

    -0

  • 1360. 匿名 2018/01/15(月) 07:00:38 

    前までは、日本って安全だし、食べ物美味しいしって、日本人で良かったと思ってたけど、最近は生きづらくて息苦しい国だと思うようになった。

    一回レールから外れると軌道修正はとてもとても難しい。私の世代はもういいから、ただ、子供達にとって、もっとチャンスと希望に溢れる国になって欲しいな。

    +46

    -2

  • 1361. 匿名 2018/01/15(月) 07:02:42 

    >>1359
    余計なお世話だけど、それはさすがに安いのでも買った方が…。
    でも意外と体操服って丈夫で着心地良かったりすんだよなー。

    +6

    -1

  • 1362. 匿名 2018/01/15(月) 07:07:12 

    >>1345
    これってコネになるのかな?
    リーマンショック後に、ある大手企業の役員が一人の派遣社員を好きになって正社員にしてたよw
    わが社では派遣社員から正社員になる事は無かったから異例だった

    +19

    -0

  • 1363. 匿名 2018/01/15(月) 07:07:27 

    >>1352
    何をもって報われたと思うか個人の価値観でその職種は変わると思うよ。
    だいたいの人は大金持ちになって贅沢な暮らしをして、なんだろうけど
    自分の資産売ってまで小さい村で患者の治療に励む人とか、
    貧しい村に移住して井戸掘りしたりとか

    ムガベ大統領が貧しい人は物を持たない人じゃない
    いくらあっても満足出来ない人だって。
    その通りだと思う。


    +4

    -2

  • 1364. 匿名 2018/01/15(月) 07:09:25 

    >>1362
    採用された人の戦略じゃない?

    +2

    -0

  • 1365. 匿名 2018/01/15(月) 07:10:32 

    >>1362
    現代のクレオパトラ
    結構逸材かも

    +5

    -0

  • 1366. 匿名 2018/01/15(月) 07:10:47 

    このトピ3位まできたよ。
    もう少ししたら、富裕層が冷やかしに来るね。

    +6

    -3

  • 1367. 匿名 2018/01/15(月) 07:13:37 

    >>1284
    名前さえ書けりゃはないない笑
    今の50代の大卒進学率は都会で短大含30%
    地方はたった15%
    大学も少なく今とは比べものにならない位の競争率。
    低い偏差値と言われる現在の大学も平均以上は無いとまず無理。
    全入なんか出来無い時代だった。
    だから大卒なら一流企業に入れた。

    これを妬む高卒がやたらと多いよ。

    +11

    -2

  • 1368. 匿名 2018/01/15(月) 07:14:04 

    結婚諦めて
    一人で生きていく分には
    問題ない
    この状況で
    「結婚しろ、子供作れ」って言うのは
    無茶だわ

    +22

    -3

  • 1369. 匿名 2018/01/15(月) 07:14:18 

    大卒アラフォー独身実家住みで人生詰んでてすみません

    今日も非正規のライン作業頑張ってきます

    +36

    -2

  • 1370. 匿名 2018/01/15(月) 07:14:55 

    >>1360
    中国国民は農村部出身だと政治的にもいろんな差別や規制強いられたり一生貧困決定とか、

    日本はいい国だよ。
    知れば知るほどそう思う。

    +8

    -2

  • 1371. 匿名 2018/01/15(月) 07:15:05 

    >>1341
    だから世界は昔から輸入や輸出で稼ぐんだよ。
    なぜ国内だけで考えようとするの? 日本も車や鉄鋼などの日本での加工品の機械関係の輸出で戦後世界レベルに経済成長してきたのは小学生でも知ってるよ。
    そしてその世界では人口増えてる。需要はみんなが欲しいものさえあれば確実にある。
    そしてAI化は世界で確実に今後進む。スマホやパソコンだってあっという間に便利だから普及したでしょ? 
    だからこれからますます貧乏で教育が受けれない頭の弱い子供は、これからの時代生きていくのはますますきついと思うよ。今でも格差が広がってるのに。

    +1

    -1

  • 1372. 匿名 2018/01/15(月) 07:16:23 

    >>1368
    どの状態でも子供産んで育てさせてくれるのが日本

    +0

    -4

  • 1373. 匿名 2018/01/15(月) 07:17:10 

    結局…農業が一番いいような気がしてきた

    +15

    -1

  • 1374. 匿名 2018/01/15(月) 07:17:52 

    >>1350
    旦那が代わりに年金、社保払ってるって?
    だから専業3号はお花畑って馬鹿にされるんだよ
    説明するのめんどくさいから自分で調べてね

    +8

    -16

  • 1375. 匿名 2018/01/15(月) 07:18:09 

    >>1367
    まだまだ大学生、短大生が特権階級だった時代。
    ドヤ顔で歩いてたし大学生にしか出来無いファッションまであったよ。
    JJの雑誌も高卒は完全無視した差別的雑誌だった。

    +5

    -4

  • 1376. 匿名 2018/01/15(月) 07:18:18 

    >>23
    申し訳ないけど電通のアレ以降、それまでは
    かなり残業しててもきっちり残業代で払ってくれていたのが、
    アレ以降、残業時間をかなり制限され、残業分を休みに変換されて調整されるようになってしまった
    正直、あの報道の時、嫌な予感してたんだよね
    電通さんは給料いいだろうけど、残業で、稼いでた人もたくさんいるはず
    あれだけ報道したら制限されるだろうな、それまで払ってた会社も、逆にサビ残にするかも?って思ったんだけど

    +7

    -0

  • 1377. 匿名 2018/01/15(月) 07:19:13 

    200万以下なら田舎で暮らすしか方法無いと思う。

    +14

    -0

  • 1378. 匿名 2018/01/15(月) 07:19:48 

    専業主婦の人で高学歴もたまにいる。その人たちが一斉に働き出したら、多分ちょっとしたパニックになるよ。

    +29

    -12

  • 1379. 匿名 2018/01/15(月) 07:19:54 

    >>1348
    頭が弱い子やそんな親をもつ子っていつの時代も後で馬鹿をみるよね。よほど運がいいってわけじゃない限り。
    余裕ない家庭なのに、子供に身の丈の合わないスマホ与えたり、高いゲームを買ってやったり外食が多かったりそんなあほな家庭って多い、

    +8

    -0

  • 1380. 匿名 2018/01/15(月) 07:20:03 

    >>1352
    そんなに能力あるなら違うとこ転職すればいいじゃんw
    性格は悪そうだけど

    +3

    -4

  • 1381. 匿名 2018/01/15(月) 07:20:08 

    安倍ちゃんは貧困層増やして地方に行かせる作戦?

    +6

    -3

  • 1382. 匿名 2018/01/15(月) 07:25:25 

    地方の中小零細は全部景気良く無いですね。

    都会の大手企業、安泰の企業だけだと思います。

    +4

    -0

  • 1383. 匿名 2018/01/15(月) 07:28:28 

    >>1378
    働けとは言っていない
    自分の年金、健康保険料ちゃんと納めろと言っている
    タダ乗りはいけませんね

    +4

    -14

  • 1384. 匿名 2018/01/15(月) 07:28:44 

    >>1321
    それどころか、増税しまくっといて、議員年金を、復活させようとしている!!!

    +7

    -0

  • 1385. 匿名 2018/01/15(月) 07:29:31 

    >>1371
    どんな状況でも輸出産業は安定して儲けが出るとでも?
    原油の高騰で輸送費が上がったり円高になればコストだけかかって儲けが出ないとか赤字だって出る。
    それに外国に買ってもらってばかりでは不公平とクレームが出て日本も外国の輸入品を買わされることになる。
    海外との貿易は企業同士が契約結べても、原油の輸入価格や税金、入港にかかるお金なんかは国のトップに交渉してもらわないといけない。
    日本国の収入を上げるのは政府でも、景気を上げるのは国民なの。

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2018/01/15(月) 07:30:20 

    >>1370
    どこと比べてるのよ

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2018/01/15(月) 07:32:28 

    >>1242
    今の時代、新聞はいらないかもね
    スマートニュースやニュースピックスやYouTubeに上がっている動画などを
    片っぱしから見たりそれなりの人のブログやTwitterを読んだりすれば十分
    毎日読むのが大事

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2018/01/15(月) 07:32:39 

    >>1378
    高学歴女子ほど高学歴高収入と結婚するから専業主婦率高くなる。
    資格持ちの女子ほど高収入男子と結婚してるから働かない確率も高い。

    低学歴は低学歴と結婚するから低所得で働かなきゃならない。
    しかも能力無いから時給1000円未満のパートで年取るまで働く

    +24

    -1

  • 1389. 匿名 2018/01/15(月) 07:33:01 

    >>1375
    うん、差別じゃないね
    底辺左翼って差別言ってりゃ勝った気になるんだろうか

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2018/01/15(月) 07:33:13 

    >>1378
    たまにじゃないよ。東京などの都会にはごろごろいる。専業で高学歴って。
    私も一応高学歴レベルなんだけど専業だし、高学歴の友達やいとこ達のお嫁さんも同じかそれ以上に高学歴だったりするんだけど専業主婦が多いよ。家賃収入でお金毎月あるってのもあるんだけど旦那が医者とかで激務ってのもあるんだけどね。あ、結婚前は同じく医者とかそれなりの大企業で働いてた人達ばかりだよ。子供が成長したら働きたいとは言ってるけどどうなんだろ?

    +16

    -6

  • 1391. 匿名 2018/01/15(月) 07:33:57 

    セーフティネットが生活保護しかないのが問題でしょ。ヨーロッパはそこがしっかりしています。

    生活保護叩いてる人は、自分が怪我や病気で働けなくなったり配偶者と死別して収入源が途絶えたりする可能性があることを理解しているのかしら?

    +10

    -1

  • 1392. 匿名 2018/01/15(月) 07:34:23 

    独身真面目に働いてたら200万は最低でも行かない?だって子持ちパートの私くらいだよ186万なんて。平均でこれなら半分はこれ以下だと単純に考えられるけど、信じられない。

    +3

    -12

  • 1393. 匿名 2018/01/15(月) 07:35:12 

    収入低いと負け組認定ツラいわ

    +10

    -1

  • 1394. 匿名 2018/01/15(月) 07:36:37 

    >>1366
    来たら撤収すればいいじゃないの
    来たら無理にいることもないさ

    +3

    -0

  • 1395. 匿名 2018/01/15(月) 07:38:06 

    >>1390
    旦那が医者…www

    +5

    -1

  • 1396. 匿名 2018/01/15(月) 07:38:23 

    >>1392
    上読んでいけばわかるけど持病持ちの人もいるしいろいろなんだよ
    自分の世界観だけで話しちゃうのもね

    +15

    -0

  • 1397. 匿名 2018/01/15(月) 07:39:02 

    コンビニでバイトしたほうがまだマシな自転車操業の自営業が増えてる事実
    借金あると、どーにもこーにもならない。
    プライドだけ高い
    がるちゃんで叩いてる主婦ってこんなの多いと思う。

    +9

    -0

  • 1398. 匿名 2018/01/15(月) 07:40:32 

    >>1378
    そりゃ一斉に動かれると渋滞が起きて困るけど、
    学歴だけで、長期ブランク専業主婦が簡単に職にありつけると?
    バブル崩壊で大卒でも就職できなかった人いっぱい居る。
    専門職の中途採用なんか引き抜きメインだし誰でも出来るパートなんか高学歴の方が扱いずらくて嫌煙されるよ。
    私は旦那に養って貰えるし〜なんて余裕かましてたら、倒産やリストラで、旦那無職、慰謝料払えません、専業主婦仕事つけません、ナマポのお世話だからね。

    +10

    -2

  • 1399. 匿名 2018/01/15(月) 07:40:57 

    >>1390
    医者って忙しい割には儲からない職業だよね
    ましてや開業医なんてさ

    +1

    -6

  • 1400. 匿名 2018/01/15(月) 07:41:06 

    >>1390
    なんで、ここのトピ見てるわけ? 笑

    +9

    -2

  • 1401. 匿名 2018/01/15(月) 07:43:42 

    >>1343
    たまにいる程度ね。あと成績は上位で東大卒業したのに一度失敗してひきこもりとか。
    でも、本当にたま~にいる程度であまりいないパターンだよ。
    世間で言う高学歴の人達ってやっぱ普通レベルより上の人生を歩んでる場合が多いよ。
    もちろん大企業でも運悪くリストラにあったりする可能性もあるけどね。

    +30

    -0

  • 1402. 匿名 2018/01/15(月) 07:43:45 

    >>1399
    貧困トピにいる人が言うと妬み下げにしか聞こえないよ。
    開業医はピンからキリまで。
    大金持ちもいればそれなりもいるし借金で大変なのもいる。

    +12

    -1

  • 1403. 匿名 2018/01/15(月) 07:44:22 

    私は年収20万円ぐらいだと思うけど、ほんの暇潰しにパート行ってるだけだし…。
    本業は主婦だと思ってるけど、これ私も入ってるってことだわね。
    別に貧困じゃないよ!

    +3

    -12

  • 1404. 匿名 2018/01/15(月) 07:45:26 

    >>1392
    年収を手取り金額と感違いして言ってる人もいるんじゃない?

    +13

    -2

  • 1405. 匿名 2018/01/15(月) 07:45:52 

    >>1330 でも 3号撤廃 専業主婦を減らすとして、保育園の待機児童枠 学童枠どうするのかまで考えないと フルタイムの人困るよね

    +4

    -0

  • 1406. 匿名 2018/01/15(月) 07:48:01 

    >>1320
    年金社会保険ただ乗りって
    専業主婦を養える年収の人達はアホほど税金持って行かれてるんですが・・・
    昔は保育所も少なくて子供の面倒を見てくれる人もいなくて仕事辞めざるを得ない時代があって
    会社が女性を雇うのも寿退社を見込んでいたんだから

    やっと最近女性も結婚しても働き続けるのが普通になってきたところで今度は子供産んでも保育所が足りないのが大問題みたいに言われてるけど
    保育所なんて昔っから足りなかったんだよね
    保育所に子供を預けて働けるのも公務員が最優先で、どんなに貧乏でも子供を預けて働きたくても働けない時代があったんだよ
    子供が大きくなってやっと働こうと思ってもその頃には若い女性の雇用が優先されるからパート程度の職場でもなかなかありつけない状態
    パートに社会保障が付くようになったのだってつい最近でしょ?
    時給500円でがんばって働いてても病気したら辞めるしかないし出費は増えて収入は減ってもなんの保証もされない
    主婦が働いて稼ぐお金と、稼ぐ為に使うお金(普通の身だしなみを整える程度の出費)や仕事する為に出る出費を考えると
    専業主婦で節約の為に手間暇かけて家事をした方がずっと賢いやり方だった時代がついこの間まであったって事は考えた事あるの?

    社会制度がやっと良くなって働く環境が良くなったら今度はもう年でやっぱり働く選択肢が無い
    雇ってもらえる年齢制限をオーバーしてる
    気が付いたら旦那の収入も良くなってやっと楽になったんだよ
    今もまだまだだと思うけど、今程度に働ける環境が良ければ若い頃からずっと働き続けられたのにって思うよ

    世の中の制度がきちんと整備されていない状態で、つねに割を喰ってたのは女性なのに
    そういう社会制度を正していく過程をすっとばして、同じ女性からただ乗りだって酷い言い方されたくはないです



    +61

    -8

  • 1407. 匿名 2018/01/15(月) 07:48:07 

    >>1400
    専業で暇だから。旦那はもう6時には家でてるし、子供はまだ赤ちゃんだから寝てるし。

    +13

    -0

  • 1408. 匿名 2018/01/15(月) 07:48:44 

    >>1313
    でもそれでも稼いだお金でまわして生活していけてるんだから良いのでは?
    年収低くてもやっていけるのはやりくり上手でもあるわけだし

    +1

    -2

  • 1409. 匿名 2018/01/15(月) 07:49:17 

    >>1395
    私の旦那じゃなくて、いとこの職業やや友達の旦那だよ。

    +1

    -3

  • 1410. 匿名 2018/01/15(月) 07:49:37 

    私も高学歴で平均年収以下は、たまーにしか見掛けない。
    リストラとか職転々とか小さな店始めちゃったとか怪しい商売とかね。
    そのたまーに に限って大学名自慢してくれるから目立ってるだけ。

    +14

    -2

  • 1411. 匿名 2018/01/15(月) 07:50:47 

    高学歴の無神経さったら 笑

    +0

    -12

  • 1412. 匿名 2018/01/15(月) 07:51:07 

    本当にみんなこんな定収入なの?

    私の友達は一人暮らしでしょっちゅう外食やら旅行やら楽しんでる人ばかりだから実感ないわ。

    +13

    -4

  • 1413. 匿名 2018/01/15(月) 07:51:07 

    >>87
    今の60代以上の年金を減らして、30代のゆとりを全員派遣にして20代と40代を正社員にして給料をアップするくらいじゃないと厳しい。
    60代なんて、1番役にも立たない世代なのに頑固で病院大好きな医療費を掛けたがる。
    若い20代の時に病院に行かないで頑張る人は多く、40代で不調が出る人も多い。
    60代にマトモなお爺ちゃんいないでしょ。

    +4

    -9

  • 1414. 匿名 2018/01/15(月) 07:51:48 

    専業叩きになってんの笑った
    本当やっかみで叩くの好きだよねぇ、ここ
    どんだけ羨ましいんだろ……

    +23

    -8

  • 1415. 匿名 2018/01/15(月) 07:52:14 

    >>1391
    生活保護は最後のセイフティネットであってもちろん日本もその前に幾つも、セイフティネットあるよ。

    +0

    -6

  • 1416. 匿名 2018/01/15(月) 07:52:35 

    >>1378 地方ですが、うちの社宅のママ友は薬品系の旦那の転勤で来たので、10人集まっても 薬剤師6人 他は小学校教諭 CA 研究職とすごかった。高卒資格なし私だけだったよ。今 ドラッグストア薬剤師や臨時採用教員などしてる

    +1

    -5

  • 1417. 匿名 2018/01/15(月) 07:53:24 

    まずは在日外国人を帰国させろ

    +9

    -1

  • 1418. 匿名 2018/01/15(月) 07:54:14 

    >>1414
    全く同じこと思った。もうプラスがたくさんつくのが、私かわいそうですコメントばかりなんだもん。せっかく底辺が触れられない、考えもつかない情報を教えてあげてるのにと上から目線で思ってしまう。

    +8

    -4

  • 1419. 匿名 2018/01/15(月) 07:54:53 

    自分も高学歴でいとこや友人も高学歴でここのトピ来るって最悪 笑

    +6

    -8

  • 1420. 匿名 2018/01/15(月) 07:56:13 

    >>1377 田舎もね…。周りみればみんな100坪の土地に家建てて車2台は当たり前。子供も塾や習い事。そして就職先ないから大学進学率高くて、大学生一人暮らしに学費と仕送りで結構辛いです。

    +5

    -3

  • 1421. 匿名 2018/01/15(月) 07:56:13 

    >>1402
    おはようございます
    私は昨日からたまに書かせてもらっている
    マンション、アパート業をしているものだけど
    そこら辺のあくせく働いている医者よりは稼いでいるかもね
    それに中途半端に稼いでいたりその旦那の金でさも自分の能力がないのに
    旦那の給料でドヤ顔している専業主婦がいろいろと理由があって
    働けなかったり収入が低い人を罵るのが嫌いなんだよ
    収入の多さで人間の価値って決まらないからな

    +10

    -9

  • 1422. 匿名 2018/01/15(月) 07:56:18 

    やっぱりね。冷やかしが来たでしょ!

    +13

    -2

  • 1423. 匿名 2018/01/15(月) 07:56:31 

    うちの会社は結婚していないフルタイムで働く40代以上の女性けっこういます。パートだから休むとその分は給料もらえないしボーナスもないのに親の介護で休まないといけなくなったり悲惨な状態に。学歴聞いたら大卒の人もいますし資格持ってる人も。なぜ派遣パートに落ち着いたのかは わからないけど まさかこの年まで独身で働いてると思ってなかった!って言ってる人が多い

    +17

    -1

  • 1424. 匿名 2018/01/15(月) 07:56:46 

    >>1410
    氷河期世代でさえ、高学歴はうまく乗り切った人が多かったよ。

    +5

    -10

  • 1425. 匿名 2018/01/15(月) 07:56:48 

    10年派遣だけど年収400だよ。
    ちなみに都内、OA事務。
    正社員の頃は年収300万強だった。
    今の方が良い。派遣でも福利厚生も最低限はあるし。
    唯一困ることと言えばフレックス使えないのと半休制度がないことくらい。

    +9

    -0

  • 1426. 匿名 2018/01/15(月) 07:57:35 

    >>1424 氷河期世代って今何歳の人?

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2018/01/15(月) 07:57:38 

    パートしか出来無いとここになります。
    あとは経費掛かる稼ぎの少ない自営業はここになると思います。

    +2

    -1

  • 1428. 匿名 2018/01/15(月) 07:57:39 

    >>1406
    >>1414
    >>1418
    黙れ働けタダ乗り3号

    +4

    -18

  • 1429. 匿名 2018/01/15(月) 07:58:20 

    >>1426
    28歳だよ

    +1

    -9

  • 1430. 匿名 2018/01/15(月) 07:58:29 

    >>1406
    いや、それを近所のおっさんや爺さんに話してみなよ?
    絶対に理解できないからね!
    女がどれだけ大変か分かるわけないじゃん。
    出産や産後の肥立ちなんて、男に分かるわけもない。
    ましてや、産後に男が手伝うか?

    女を出産させて、フォロー出来ない男を全員死刑にすれば女性は社会進出が出来る。

    用のない男は、30代であろうとも死刑。

    +8

    -5

  • 1431. 匿名 2018/01/15(月) 07:58:55 

    >>1426

    アラフォーぐらいですよ

    +12

    -0

  • 1432. 匿名 2018/01/15(月) 07:59:38 

    大卒も50代以上の人ならまだ行く人少なくて「おおおおー大卒ー」なんだろうけど、年齢下がるにしたがって、普通って感じになって、大学無償化になったら大卒当たり前だから、自慢にもできなくなっちゃうんだろうね。

    +11

    -0

  • 1433. 匿名 2018/01/15(月) 07:59:39 

    >>1421
    あの方ですね。昨夜は貴重なお話ありがとうございました。私にはアパート経営など全く縁がありませんが、社会勉強として読ませていただきました。

    +4

    -3

  • 1434. 匿名 2018/01/15(月) 08:01:23 

    やっぱ同じ世帯収入や学歴レベルの人じゃないと会話って合わないってのがここ見てわかってきた。

    +20

    -0

  • 1435. 匿名 2018/01/15(月) 08:01:32 

    >>1422
    そうだね、君は悪くないね、国が悪いねって
    底辺同士で言い合ってて何か人生変わるのか?

    +6

    -1

  • 1436. 匿名 2018/01/15(月) 08:01:34 

    >>1421
    なんでここのトピ来るのか不思議なんだけど 笑

    +3

    -6

  • 1437. 匿名 2018/01/15(月) 08:01:53 

    >>1433
    こちらこそ拙い文章ですが読んで頂いてありがとうございました

    +5

    -2

  • 1438. 匿名 2018/01/15(月) 08:03:07 

    >>1424
    そりゃどんな世代でも、うまく乗り切る人は一定数いるでしょ。大学も生徒入れないと運営出来ないし。

    +5

    -0

  • 1439. 匿名 2018/01/15(月) 08:04:01 

    アパート経営の人はいいけど、こうやって上位に来たら、ハイエナのようにやってくる人ってやだな。場違い。自慢したいんだろうけど。

    +17

    -0

  • 1440. 匿名 2018/01/15(月) 08:04:38 

    >>1436
    昨日なかなか寝れなくてこのトピを見かけたんですよ
    自分も昔、身体を壊した時期とかあって
    働けない人の辛さとか少しわかってるので
    それで話の流れで少し書き込ませてもらいました
    今さっき起きて見直しています

    +6

    -1

  • 1441. 匿名 2018/01/15(月) 08:06:14 

    >>1421
    マンション業 アパート業で底辺に追い込まれないと、
    他人なんか気になりませんよ。

    余程切羽詰ってるんですね 笑

    +4

    -6

  • 1442. 匿名 2018/01/15(月) 08:06:50 

    >>1434
    アンカーや注釈ないとどっちの立場の人の発言かわからないね

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2018/01/15(月) 08:06:55 

    >>1421
    腹黒さが見える。

    本当に収入の多さでと心から思っていたら、そこら辺のあくせく働いている医者よりは稼いでるとは発想さえしない。
    腹黒さと心の汚さを感じる。

    そんな汚い心の大家が経営してるアパートやマンションには住みたくない。
    触れ回る人間性。

    +3

    -6

  • 1444. 匿名 2018/01/15(月) 08:08:22 

    >>1428
    3号無くなったら働くわ〜

    +12

    -3

  • 1445. 匿名 2018/01/15(月) 08:09:25 

    専業高学歴の人は、高学歴にしかわからないトピにでも行けば?あちらは真の高学歴のみ参加だから無理なのかもしれないけどさ。

    +7

    -0

  • 1446. 匿名 2018/01/15(月) 08:09:44 

    >>1441
    切羽詰まってはいませんね
    おかげさまでそれなりに安定した収入もありますし
    ちゃんとした管理会社にもバクッアップしていただいていますし
    勉強もさせて頂いています

    +0

    -5

  • 1447. 匿名 2018/01/15(月) 08:10:27 

    >>1421
    収入の多さで人間の価値って決まらないからな、と言いながら医師より上に立ちたがる自己愛に溢れた基地外。
    どうせ親から受け継いだだけの人でしょ。
    実力ではない人ほど、他人を見下したがる。

    +4

    -5

  • 1448. 匿名 2018/01/15(月) 08:12:14 

    >>1443
    んー、他のトピでもたまに見かける自称医者の妻の人がドヤ顔して
    立場の弱い人を罵っているのが嫌いだから書いたまでですよ

    +0

    -2

  • 1449. 匿名 2018/01/15(月) 08:12:41 

    大家がベラベラ話す職務違反する犯罪者なんて嫌だわww

    +3

    -0

  • 1450. 匿名 2018/01/15(月) 08:13:07 

    >>27政治家は焦らない国民より自分だから

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2018/01/15(月) 08:14:15 

    一応国家資格でもある美容師免許取得して
    某高級サロンのアイリストとして働いてるけど
    インセンティブ入れても 手取り16弱
    個人売上げ月150〜出してるのに…

    国家資格でもレベル低いのは分かるけど
    美容業界ももっとスタッフに還元してほしい

    もう馬鹿らしいので来年は独立する予定

    +40

    -0

  • 1452. 匿名 2018/01/15(月) 08:14:28 

    >>1447
    親は普通のサラリーマンですね
    自分でそれなりに頑張って今があります
    最初からこんな生活ではなかったですし
    親が金持ちだったら楽なんですけどね笑

    +9

    -0

  • 1453. 匿名 2018/01/15(月) 08:14:45 

    >>1428
    こういう思考しかできない人はどの世代にもいて
    この考え方捉え方が自分の世界を狭めているって事を自覚できない
    僻み妬みやっかみでネットで暴言吐くしか能がないから生活が苦しいしロクな男とも縁がないw

    +18

    -4

  • 1454. 匿名 2018/01/15(月) 08:14:52 

    世の中 弱肉強食椅子取りゲーム

    +9

    -0

  • 1455. 匿名 2018/01/15(月) 08:15:03 

    地方住み
    病院勤務してるけど、
    20代や30代アルコール患者で生活保護受給とか
    良い暮らししてる
    飲んだっくれて入退院繰り返し
    働かず彼氏や彼女とダラダラ過ごしてる
    頭もおかしいし
    羨ましくはないけどさ
    病気とはいえ納得いかない
    真面目に仕事してるのがバカバカしく
    やってられない気持になる

    +39

    -1

  • 1456. 匿名 2018/01/15(月) 08:15:31 

    >>1423
    今の35~45は就職氷河期だから良い収入の男性が少ない事も原因してるよ。
    そして年上45以上50代は人口少ない世代 で男性少ない。
    だから意外と良い女性が独身で残ってる。

    50代のバブル世代短大大卒の女性は人口的に少なかった上に
    60以上の男性人口が多い世代だから選び放題だった。

    60以上の女性は男性のほうが少なく女性多い時代だから
    良い男と結婚出来ていない。

    時代背景はある。

    +31

    -0

  • 1457. 匿名 2018/01/15(月) 08:16:42 

    >>1412

    副業してるのでは?
    水商売、風俗、愛人、パパ活とか現実は意外と多い

    +6

    -3

  • 1458. 匿名 2018/01/15(月) 08:17:02 

    ここは元々のポテンシャルで収入の差がある事すら納得できない馬鹿しか居ないんだね。。
    能力高い人が社会からの需要が高くて収入高いの当たり前じゃん。笑
    平均年収186万円…日本に現れた新たな「下層階級」の実情

    +5

    -1

  • 1459. 匿名 2018/01/15(月) 08:17:39 

    私、正社員だけど、アンダークラス‼

    +10

    -2

  • 1460. 匿名 2018/01/15(月) 08:17:48 

    正社員と非正規に差が出るのはギり納得せざるを得ないけど、都会と田舎でのこれだけの差は納得できない。
    物価だってむしろ田舎の方が高いしさ(怒)

    +25

    -0

  • 1461. 匿名 2018/01/15(月) 08:17:51 

    >>1455
    そんな底辺より底辺なアル中、糖尿、肝硬変が待っている人生などうらやましくないですよ、まじめに仕事できる健康体、私はうらやましいです。

    +3

    -6

  • 1462. 匿名 2018/01/15(月) 08:18:10 

    >>1428
    3号どころか結婚どころか恋愛すらできなさそうな性格だね~
    アンタが収めてる税金より3号主婦の旦那や子供の方が沢山税金収めてるんで~

    +29

    -8

  • 1463. 匿名 2018/01/15(月) 08:19:17 

    アラサー未婚、低収入の介護士です。毎日ちまちま働くのがバカらしくなってきた
    風俗で月40から貰えるなら風俗に転職して、お金貯めた方がましなんかなとか思ってきたよ。。

    +9

    -2

  • 1464. 匿名 2018/01/15(月) 08:19:33 

    >>1127
    保険金や、一軒家のローン免除はないのですか?風俗は今はそこまで稼げないよ

    +2

    -0

  • 1465. 匿名 2018/01/15(月) 08:20:41 

    野菜 何買ってますか。

    +11

    -0

  • 1466. 匿名 2018/01/15(月) 08:21:27 

    >>1412
    甘い親の支援かも?

    +2

    -3

  • 1467. 匿名 2018/01/15(月) 08:21:34 

    >>1463
    地域によるけど、風俗稼げないからね。毎日出勤しても月に40万とかムリだよ。アラサーも、三十路なら、本当にかわいいか、魅力ないとお客様つかないよ。

    +8

    -1

  • 1468. 匿名 2018/01/15(月) 08:21:59 

    水商売も今は稼げませんよ。
    求人は騙しですから。

    +9

    -0

  • 1469. 匿名 2018/01/15(月) 08:23:27 

    >>1461
    問題はそこではなくてね
    そういう自堕落な奴らが生活保護で安穏としているってところで

    同感ではあるけれどね。健康で働けるのが一番幸せなんだよな

    +8

    -0

  • 1470. 匿名 2018/01/15(月) 08:23:36 

    自分ががまさにその下層労働者で職場に老若男女様々な「下層」の人がいるけど親が金持ってるかによって全く違う
    低賃金非正規でも親から援助して貰ってる人達は子供複数いて家買ってる
    親も金ない人は独身
    下層の中でも親によって明暗分かれ過ぎて怖いくらい

    +20

    -1

  • 1471. 匿名 2018/01/15(月) 08:23:37 

    そういうのって学生時代やることやらなかった人が大半じゃない?
    まぁ毒親とかいろんな問題があって反発しちゃった人とか仕方ないけど、高収入の人がガンバってる人多いよ。それで文句言ってもなぁと。

    +6

    -10

  • 1472. 匿名 2018/01/15(月) 08:24:01 

    >>1467
    実は20代前半の頃キャバクラに勤めてたんです。。
    そのとき指名は多かったんですが
    やっぱりアラサーじゃあきついですよね。はぁ

    +11

    -0

  • 1473. 匿名 2018/01/15(月) 08:24:05 

    >>1462
    横だけど旦那がいくら納めてもあなた自身は納めてないんで、納税者に偉そうに噛みつくのはやめた方がいい。

    +15

    -9

  • 1474. 匿名 2018/01/15(月) 08:24:41 

    >>518
    生活保護と公務員を一緒にするって…。

    +9

    -2

  • 1475. 匿名 2018/01/15(月) 08:24:49 

    風俗ですら稼げない時代なんですね~

    +9

    -1

  • 1476. 匿名 2018/01/15(月) 08:25:01 

    20年後とかやばいよね

    +8

    -1

  • 1477. 匿名 2018/01/15(月) 08:25:13 

    宮崎。格差を感じたとしても、
    よそに比べたらないんだろうね。
    分母が小さすぎる。
    派手に暮らしてる人はごく僅かな感じします。

    +4

    -0

  • 1478. 匿名 2018/01/15(月) 08:25:37 

    >>1460
    でも田舎だと地価が段違いなんだな
    家族向けの賃貸が最低15万と5万以下ってどうよ・・・・

    +2

    -0

  • 1479. 匿名 2018/01/15(月) 08:26:08 

    >>1473
    痛々しい。

    +6

    -2

  • 1480. 匿名 2018/01/15(月) 08:26:53 

    専業でもかまわないけど、ドヤ顔するのはみっともないね、つつましく暮らしてください。

    +23

    -9

  • 1481. 匿名 2018/01/15(月) 08:27:23 

    氷河期なんか団塊ジュニアだから人数はバカ多いのに雇用が猛烈に冷え込んだから上位大卒者が高卒枠の公務員や準職員に殺到したんだよなあ
    あまりに就職が無くて大学出たのにパチ屋や大手じゃない小売りの店長候補でもない店員とか、当時増えてきてたIT系のブラック企業に捻じ込んで働いた人も、非正規に甘んじた人も多いだろう
    そして日本って新卒至上主義だから、景気の回復した今更になってそういう人らが這い上がれる社会じゃないし
    努力してない人が給料安いのは当然じゃない?とか一概には言えないと思うわ

    +32

    -0

  • 1482. 匿名 2018/01/15(月) 08:28:00 

    日本ってほんっと変な国。
    結婚育児仕事…
    ぜーんぶ生きづらい


    少子化するだけですね、

    +15

    -5

  • 1483. 匿名 2018/01/15(月) 08:29:33 

    >>1473
    納税者が頑張って働ける環境を維持していますよ
    優秀な納税者も産んで育てましたから
    全てを単純に考える程度の脳みそしかない人は身を粉にして税金払ってね

    +2

    -7

  • 1484. 匿名 2018/01/15(月) 08:30:53 

    この前、就職氷河期世代は、これから親の免許返納問題も抱えることを知る
    自動車メーカー各社、安全装置や運転サポートを開発してるけど、法律が追いついてない
    10年後にはガラリと変わるだろうけど、氷河期世代の親は10年後新車に変えるような年齢じゃないよね…

    当時の政府が無能すぎる
    さすがに同情する

    +15

    -0

  • 1485. 匿名 2018/01/15(月) 08:31:04 

    >>1483
    横だけど、あなたが言いたいこと全部わかってるよ、だから出て行ってください。

    +0

    -2

  • 1486. 匿名 2018/01/15(月) 08:31:14 

    今さら文句言っても仕方ない。
    すべて自分の生き様の結果。

    +5

    -2

  • 1487. 匿名 2018/01/15(月) 08:31:15 

    >>1403
    逆に年収20万程度にしかならないような出勤率を許して人雇う会社があることに驚き。
    いくらパートでもそんなの雇ったっていないのと一緒だし。
    もし実話なら、の話だけど。

    +11

    -0

  • 1488. 匿名 2018/01/15(月) 08:31:28 

    最低賃金は上がって来ています。
    その分社会保険料は引かれますけど、、、

    +8

    -0

  • 1489. 匿名 2018/01/15(月) 08:31:45 

    >>1482
    文句言うだけじゃなくて国を変えるか出国すればいいのに。なんか文句だけ言って何もしたくない、なんかして欲しいって人多いよ」

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2018/01/15(月) 08:31:53 

    生活保護見直してほしい!まともな人なら減らされてももらえるだけ感謝があるはず!
    文句言う奴は元気な証拠!

    +10

    -2

  • 1491. 匿名 2018/01/15(月) 08:32:01 

    中堅大卒ですが初任給は年収300万弱
    資格取得で400万になり
    今30前半ですが年600万弱あります。
    理系ですけど普通に勤めてれば都内ですがこんな感じです。
    事務系は確かに生活大変そうですが350位はありますね。

    +3

    -0

  • 1492. 匿名 2018/01/15(月) 08:32:40 

    >>1460
    田舎で夜中まで無料で毎日働くことってあるかな?
    都心の方がそういうブラック環境多いと思う

    +5

    -0

  • 1493. 匿名 2018/01/15(月) 08:32:49 

    風俗嬢はほとんど税金払ってないから、いくら稼いだとしてもマンションとかもなにも買えないんだよ その日生活できるくらのお金しか使えない 

    +7

    -2

  • 1494. 匿名 2018/01/15(月) 08:32:51 

    今年は賃金上がるとか言われてるけど、非正規の人まで上がるとは思えない

    +9

    -0

  • 1495. 匿名 2018/01/15(月) 08:33:11 

    氷河期だよ。短大卒。
    大学出ていたら超氷河期だったはず。
    厳しい世代です。

    +15

    -0

  • 1496. 匿名 2018/01/15(月) 08:33:53 

    生活保護うんと減らせばインチキな人は何人かは働こうとするのかな。

    +7

    -3

  • 1497. 匿名 2018/01/15(月) 08:35:04 

    田舎の高卒でも長年続けていれば、もっと貰えているけど。

    +0

    -4

  • 1498. 匿名 2018/01/15(月) 08:36:01 

    地方で臨時保育士だった頃はコレだった

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2018/01/15(月) 08:36:08 

    うちの子達そんなもんだわ。
    正社員になると転勤があるからって非正規のまんま。

    +7

    -1

  • 1500. 匿名 2018/01/15(月) 08:36:17 

    どう生きてきたら、このトピにいるような人生になり、

    どう生きたらこことは違う幸せな人生になるのか。

    このトピの住人の生き様を詳しく教えて欲しい。
    by人生これからの高校生

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。