-
1. 匿名 2018/01/13(土) 14:44:44
結婚相手など、家柄や高学歴の方を求める方もいると思いますが、私は自分ちが普通(どちらかというと貧乏より)そして学歴も良くありません。
子供の事などを考えると相手は頭が良いほうがとも思いますが、自分より少し良いくらいが安心します。同じく家柄もです。
今、良い感じの方がいますがさりげない会話の中で頭も良く家柄も良さそうなのを感じています。
お相手の方が私で良いと言ってくれても相手の親から反対されたりしたら・・など先走った考えで少し不安になっています。
同じような状況で結婚されたりした方はいますか?
色々と意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
+131
-7
-
2. 匿名 2018/01/13(土) 14:46:34
それが結婚。
乗り越えも出来ないなら一生添い遂げる事なんて無理だよ。+93
-17
-
3. 匿名 2018/01/13(土) 14:47:15
出典:stat.profile.ameba.jp
+9
-17
-
4. 匿名 2018/01/13(土) 14:47:20
Bだよ見下すんでしょ?+14
-9
-
5. 匿名 2018/01/13(土) 14:47:24
+13
-6
-
6. 匿名 2018/01/13(土) 14:47:28
親戚の集まりなどでは肩身の狭い思いをするかもしれません。+162
-3
-
7. 匿名 2018/01/13(土) 14:47:56
反対されてから考えても遅くないよ+99
-1
-
8. 匿名 2018/01/13(土) 14:47:56
主さん謙虚な人なんだね
世の中にはそれを自慢ばっかりしてる人がいるよ
自分のじゃないのに旦那の実家とかね
あまり気にしなくて良いんじゃないかな
+238
-4
-
9. 匿名 2018/01/13(土) 14:47:57
私は高卒です。
医者に交際を申し込まれて悩んでいます…
相手の家柄とうちじゃ落差がすごすぎて…
みなさんなら付き合いますか?
付き合う→+
無理→-+321
-110
-
10. 匿名 2018/01/13(土) 14:48:00
私もです。
コンプレックスなんだろーなって思います。+45
-3
-
11. 匿名 2018/01/13(土) 14:48:01
>>4
部落ってやっぱり美人なの?+3
-35
-
12. 匿名 2018/01/13(土) 14:48:27
高卒や専門中卒になると開き直って引け目を感じなさそう+25
-24
-
13. 匿名 2018/01/13(土) 14:48:31
まだ何も始まってないのに心配しすぎじゃない?+101
-4
-
14. 匿名 2018/01/13(土) 14:48:31
+25
-5
-
15. 匿名 2018/01/13(土) 14:48:38
相手の親による
+110
-1
-
16. 匿名 2018/01/13(土) 14:49:37
正直学歴で物事を考えたことないのでわかりませんが結婚する前にお互いきちんとお話しされてみてはいかかでしょうか+47
-1
-
17. 匿名 2018/01/13(土) 14:49:45
その時悩めばいいし
その時二人で乗り越えたらいい+58
-2
-
18. 匿名 2018/01/13(土) 14:49:55
>>9
あそびじゃないかとまず勘ぐる
両親にも紹介してくれて結婚前提と信用できるなら引け目を感じながらも付き合う+97
-2
-
19. 匿名 2018/01/13(土) 14:49:56
家柄に対しては引け目というよりつき合いづらくて面倒臭そうと思う。向こうの親も私じゃ反対するだろうなぁ。+100
-2
-
20. 匿名 2018/01/13(土) 14:49:59
>>9
やり捨てされる+36
-9
-
21. 匿名 2018/01/13(土) 14:50:31
釣り合わないなとは思う。
そんな機会はないけどね。+11
-0
-
22. 匿名 2018/01/13(土) 14:50:40
「玉の輿なんて最高じゃん」って思ってたけど、いざ自分が告白されたときはお断りしてしまった。+117
-3
-
23. 匿名 2018/01/13(土) 14:50:44
相手が何があっても自分の味方になってくれたら、
大丈夫かな。+42
-1
-
24. 匿名 2018/01/13(土) 14:50:46
んー、歴代医者とかなら親は反対しそう。
+135
-1
-
25. 匿名 2018/01/13(土) 14:51:10
私は主さんと同じような条件+母子家庭だったけど、義家族はみんな優しいし特に反対もされず結婚しました。
相手家族にもよると思います。+53
-7
-
26. 匿名 2018/01/13(土) 14:51:31
大正、昭和期の婦人雑誌の人生相談コーナーか!+12
-9
-
27. 匿名 2018/01/13(土) 14:51:38
特にないです。
自分の生きてきた環境に恥はないです。自慢もできない普通のどこにでもいるような人間だけど。
それをバカにするような人間はこちらからお断り。+28
-4
-
28. 匿名 2018/01/13(土) 14:51:58
相手の親戚の集まりでかなり惨めな思いはするよ
場合によっては両親も馬鹿にされる
それに耐えられるならいいと思う+127
-1
-
29. 匿名 2018/01/13(土) 14:52:00
庶民な私は、何気なくした事で
「非常識」「マナーを知らない」「作法をわきまえない」
と幻滅されるんじゃないかと、ビクついてしまう。+37
-2
-
30. 匿名 2018/01/13(土) 14:52:02
玉の輿側は本人含め家族みんな大喜びだろうけどね。
玉の輿される側となっては本人だけが恋は盲目で、心の中から喜べるわけがない。
でも、しょうがない。+75
-3
-
31. 匿名 2018/01/13(土) 14:52:04
>>9
結婚までは絶対にいかないから、それでも貴女がいいのならお付き合いしてもいいんじゃない+6
-1
-
32. 匿名 2018/01/13(土) 14:52:04
お医者さんと結婚したがる人多いけど
義兄のお嫁さんは医者の娘でピアニストとかそんなんだよね・・親戚づきあい辛そうだから絶対ヤダ。+144
-3
-
33. 匿名 2018/01/13(土) 14:52:23
喧嘩した時を境に、見下されそう+24
-2
-
34. 匿名 2018/01/13(土) 14:52:43
その男性の意思の強さや義両親の人柄に左右されると思うよ~+14
-2
-
35. 匿名 2018/01/13(土) 14:53:47
自分より少し頭がいい人がいいなんて簡単に言うけど女の全員が自分より頭のよい男狙ってたら独身者ばかりになるだろう+14
-4
-
36. 匿名 2018/01/13(土) 14:53:51
引け目感じなくていいよ
日本の男は下方婚だから
女が格下の方がいい+8
-16
-
37. 匿名 2018/01/13(土) 14:54:16
お相手が本当にいいお家柄なら婚約前に身辺調査が入るはずです。
もし向こうのご両親が反対なさった場合、彼氏さんが、ちゃんと主さんを守ってくれるかどうかをよく見極めてから決めたらいかがでしょう?+97
-1
-
38. 匿名 2018/01/13(土) 14:54:44
>>3
有名な方ですか?+3
-0
-
39. 匿名 2018/01/13(土) 14:55:15
>>34
高学歴で家柄もいい人の親は教育ママが多くて、世間体を気にするから大変だよ+76
-3
-
40. 匿名 2018/01/13(土) 14:55:44
はい、相手の家族は大卒の嫁を望んでおり、バカ高卒の私はコソコソ彼の部屋は行ってました。彼は結婚しようと言ってくれていたけど、結婚できても大変だったと思う。
旦那は頭いい人で、勉強ネタは呆れられる事が多いけど引け目はないし、6歳年上って当初反対されたようだけど、会ったら歓迎してもらえました。中身で選んだのでブサメンだけあって人間できてます。+14
-11
-
41. 匿名 2018/01/13(土) 14:56:03
普通はそうじゃないですか?自分よりずっといい大学出てて、港区出身でお父さんが会社経営とかだったら、すごいなと思って怯みますよ(笑)+68
-4
-
42. 匿名 2018/01/13(土) 14:56:13
>子供の事などを考えると相手は頭が良いほうがとも思いますが
多くの場合、頭の良さは母親に遺伝するっていう研究結果があるみたいだよ+68
-3
-
43. 匿名 2018/01/13(土) 14:56:16
辞めたほうがいいと思います。
私も付き合っていて会話の中で、育ちが違うなあ、、兄弟もみんな優秀だなあ、、
と感づいてはいましたが劣等感が強く気にしていないふりをしていました。
実際に結婚等の話になったときに、現実と直面。
私はこの家の中には入れないな、はっきり感じました。
彼もわたしが避けてきたためそこまで育ちが違うとはわかっていなかった
ようで困惑していました。
結局別れました+93
-0
-
44. 匿名 2018/01/13(土) 14:56:38
主、先走り過ぎな気がする。
相手が同じ様なレベルでも、結婚となれば障害が出てくるかもしれないし、始まる前からアレコレ心配してもしょうがない。
それとも結婚を前提に、と言われてるとか?+38
-1
-
45. 匿名 2018/01/13(土) 14:57:31
私の家柄は庶民的で財産もなにもないから、家柄のいい人(お金持ちっぽい人)とは、恋愛対象にはならない。分相応がいい。+34
-1
-
46. 匿名 2018/01/13(土) 14:58:01
>>32
医師の嫁トピで、たまたま自分以外、仲良くしていた奥様たちが偶然全員音大卒で、コンサートをやったりしてて、良い人達だったけど自分はただの普通の学部卒だから肩身狭かったって言ってる人いた。
+51
-4
-
47. 匿名 2018/01/13(土) 14:59:15
育った環境が近い方が結婚生活はうまくいくよ
ただ本当に相手の親族が問題になってくる
影口と見下しはある+77
-1
-
48. 匿名 2018/01/13(土) 15:00:34
>>1
今、ちゃんと職に就いてれば問題ないのでは?
長期ニートとかなら反対されそうだけど+5
-1
-
49. 匿名 2018/01/13(土) 15:02:07
別に引け目を感じない。私専門卒で看護師だけど、大卒の旦那より給料格段に高い。お互い仲良く尊重しあえるなら学歴関係なくない?+5
-24
-
50. 匿名 2018/01/13(土) 15:02:26
子供を旦那と同じ学歴に育てられれば問題ない
そういう家で子供が中卒や高卒になると子供が辛い思いするから+30
-0
-
51. 匿名 2018/01/13(土) 15:02:33
対等に言い合える関係を理想とするなら、引け目を感じた時点で答えは出てる気がする。
3歩下がって付いていきます、っていうタイプなら別だけどね+23
-0
-
52. 匿名 2018/01/13(土) 15:03:06
悪口や陰口が多い人だけは絶対に止めておけ(当たり前だけどw)
今はそんな人と上手く行ってても、いづれ自分もやられますし、自分まで同じ様な人間になり兼ねません+9
-0
-
53. 匿名 2018/01/13(土) 15:04:01
医師だと、嫁の集まりとかもきついかもね
お嬢様で高学歴が多いから話についていけなくなりそう
あと、医師の嫁だからという理由で勝手に高学歴だと判断されて悪意なく学歴を聞かれそう+67
-0
-
54. 匿名 2018/01/13(土) 15:04:22
夫婦2人だけならともかく、子供の出来が悪かったら大変そう
頭や運動面は母親側の遺伝が大きいって言うし+20
-0
-
55. 匿名 2018/01/13(土) 15:04:34
また作り話か
+3
-10
-
56. 匿名 2018/01/13(土) 15:04:53
学歴は同じくらいか、男性が少し高いくらいがいいよ!
子供の教育で揉めるから。+44
-0
-
57. 匿名 2018/01/13(土) 15:05:32
最近大卒のいい年齢の男でも、年収300、400万がゴロゴロいる。家柄も余程の名家や医者家族とかトヨタの創業家なら困るけど。大概中途半端な家柄なら大した事はない。+4
-16
-
58. 匿名 2018/01/13(土) 15:05:35
結婚後は今迄知らなかった事まで色々と見えて来るからね…+19
-0
-
59. 匿名 2018/01/13(土) 15:06:29
学歴は本人たちが良いならいいと思うよ
ただ、家柄は両家の問題になってくるから少々面倒くさい思いをするかもしれないね
例えば田舎の本家とかだと未だに家柄を気にする習慣残っているし…+9
-0
-
60. 匿名 2018/01/13(土) 15:06:51
息子は母の頭脳を受け継ぐって言われてる。
母が頭悪かったら悲惨
+53
-3
-
61. 匿名 2018/01/13(土) 15:07:26
主さんの年齢次第では
早すぎる考えではないと思う
結婚願望あるのに無理な相手と付き合っていては時間の無駄になる
私は主さんと相手の人が『育ちは本人(子供)のせいではない』という考えがあれば向こうのご両親があーだこーだ言っても旦那さんが守ってくれるし主さんも辛さは半減できると思う+1
-0
-
62. 匿名 2018/01/13(土) 15:08:01
医者の嫁とか、普通にマーチ卒でも大変だよ。お食事したり、ホームパーティしたり。うちも公務員や教員の家系だからそんなに劣ってるつもりはないけど、どちらかといえば堅実質素、ワインのワの字も知らないから合わなかった。+44
-2
-
63. 匿名 2018/01/13(土) 15:08:01
>>35
でも意外に女医や女弁護士レベルになると、家事育児をサポートしてもらうために看護師や検査技師、男性事務員とかと結婚したりするからその辺はうまく成り立ってるかも+4
-15
-
64. 匿名 2018/01/13(土) 15:08:26
高学歴の人の親は学歴を気にする親が多いよ
だから低学歴だと許せずにいつまでもぐちぐち言われる+60
-2
-
65. 匿名 2018/01/13(土) 15:08:31
主みたいな例で失敗してる話はよく聞くけどね+10
-1
-
66. 匿名 2018/01/13(土) 15:08:54
教育系バイトで知り合った人と良いかんじになったことがあるんだけど、小学校から国立のエスカレーターで家の話もお金持ちすぎて次元が余りにも違うので何回かデートして逃げました。
好きになるどころか引いていってしまって。
雰囲気もお坊ちゃんすぎて。
私は普通の家だから。
今その人は大手に勤めていて会社から海外に留学させてもらったりエリートコース歩んでるんだって。
でも私は自分と価値観の合う人のほうが楽だ。
+47
-2
-
67. 匿名 2018/01/13(土) 15:09:10
一応、早稲田卒なんですが、ニュースとか全く見ないので世間知らずなため、会話でアホがバレて恥ずかしいです。
学歴よりも常識があるかないかの方が大切だと思います。
同じように、家柄よりも、家族との関係性が似ている人とのお付き合いは苦になりません。+7
-9
-
68. 匿名 2018/01/13(土) 15:09:35
夫が母親にたいして、意見をきちんと言えないタイプだったら、あとあとしんどいかも+43
-0
-
69. 匿名 2018/01/13(土) 15:09:54
家柄だとかはド田舎行けば多いね地主とか。ド田舎の家柄より東京・大阪の普通の家庭のほうが私はいいよ。ド田舎って人生終わり。+10
-9
-
70. 匿名 2018/01/13(土) 15:09:57
最初から不安感があるなんて
とても結婚してこれから幸せになれそうには感じない…+25
-0
-
71. 匿名 2018/01/13(土) 15:10:02
主が美人なら大丈夫!
家の格差を容姿で補う
そういう夫婦たくさんいるよ+8
-13
-
72. 匿名 2018/01/13(土) 15:10:13
主です。皆さん色々なご意見ありがとうございます。
彼とは相談所で知り合いました。
何度かお会いして今はお互いに絞ってお会いしている感じです。
彼は私というか相手に対して学歴や家柄などより一緒にいて楽しいか価値観など重視しているような感じです。 それは私も同じなのですが。
先走った考えとも思いますが今よりもっと好きになって結婚の話になった時に相手のご両親から反対されるほうがツラいなぁと思ったり・・
今の段階で彼にご両親がそういう事を気にしないかどうかの確認はしておいたほうがいいのでしょうか?
+39
-2
-
73. 匿名 2018/01/13(土) 15:10:25
>>63
その二業種って馬鹿で稼げない男は嫌いだよ
だからそれなりの人と結婚してる
同業とかね
看護師や事務員を相手にするのは稀
+29
-1
-
74. 匿名 2018/01/13(土) 15:12:10
お互いに結婚するつもりで付き合ってた彼氏が学生時代にいたんだけど、私の親が相手の家柄が立派だからお前には釣り合わない!別れなさい!と私に言った。
彼氏が浮気したので別れたけど。
別れたことを親に伝えると、家柄の良い両親に気に入られなかったから他の女性がいるという嘘の理由で別れ話をされたんだ!という決めつけをされた。
違うから!と説明しても信じてもらえなかった。
+3
-2
-
75. 匿名 2018/01/13(土) 15:15:03
>>72
反対される可能性も高いし今後惨めな思いもするだろうけど、自分が我慢しても一緒にいたいかどうかじゃない?
確認をとっても相手に悪いから本当のことを言わないと思う
失礼だし+9
-0
-
76. 匿名 2018/01/13(土) 15:16:37
>>72
今彼に聞いても「気にしない」って答えしか返ってこない気がする+53
-0
-
77. 匿名 2018/01/13(土) 15:17:11
最初はどんなに優しい人も、だいたいの人が結婚したら姑側につくんだよね。だから妻からすると、冷たい人に豹変したように感じる。ガルトピにもたくさん例が載ってる。言いにくいけど、冷静になって、家族の方の雰囲気など確認した方がいいかも。+31
-0
-
78. 匿名 2018/01/13(土) 15:18:07
>>72
紹介所なら相手も結婚前提だろうし聞いてみていいんじゃないかな。
一緒にいて楽しいし性格や価値観はとっても合うと思うけど、◯◯さんが立派すぎてご両親に気に入られる自信がない、、って言ってみるとか+20
-0
-
79. 匿名 2018/01/13(土) 15:19:00
私も貧乏育ちで、24歳の時に社長の息子と付き合う事になったんだけど何もかも合わなくて一週間で別れた、と、言うか付き合っていたのか疑問だけど、自分の素を見せられなかったし、居心地悪くてだめだった。+21
-1
-
80. 匿名 2018/01/13(土) 15:19:22
>>69
え、大阪なんてやだよ+14
-5
-
81. 匿名 2018/01/13(土) 15:19:28
>>63
高級住宅街で働いてて職業柄女医さんの家族よく見るけど、看護師等コメディカルや事務員と結婚してる人見たことないよ。
多いのは同じく医師か、国家公務員、教授や講師、教員などの先生職あたり。研究職のサラリーマンとか建築士とか士業も見たことあるけどまあそれくらい。+45
-3
-
82. 匿名 2018/01/13(土) 15:22:02
>>49
やっぱりこれだよね
給料がどうかしか見れない下品さ+9
-2
-
83. 匿名 2018/01/13(土) 15:22:23
家柄の良い人とお付き合いしたことあるけど、デートしてても「楽しいか」より「これで正しいか」の方が気になって疲れちゃった+42
-0
-
84. 匿名 2018/01/13(土) 15:26:47
>>49
旦那さんの方が給料少ないの??+4
-0
-
85. 匿名 2018/01/13(土) 15:27:24
>>1
そんな先のことで悩んでもww
その時になればわからないこともあるだろうし
そうなってからでいいんじゃないの?w+0
-0
-
86. 匿名 2018/01/13(土) 15:30:06
家柄はそこそこ
最終学歴は専門職なので専学卒
自分で言うのもなんだか頭は悪くはない
なので悩まない
その人が自分を選んでくれたんだからと
自信をもってやるw
+3
-15
-
87. 匿名 2018/01/13(土) 15:32:25
>>86
大学卒業後に専門に行って専門卒になっちゃったの?何か勿体無いね+3
-1
-
88. 匿名 2018/01/13(土) 15:34:48
同じ大卒公務員でも結婚の時に格差感じる場合もあるくらいだからねぇ。
官僚とノンキャリ国家公務員はそもそも家柄が違うから。難易度以前の問題で。+32
-1
-
89. 匿名 2018/01/13(土) 15:37:03
>>72
相談所を通して知り合ったなら、相手の親御さんも主の大体の状況は分かってるんじゃないの?
親御さんが反対なら会ったりしないと思う。
でも一応、相手に自分の思っている事を話た方がいい。
もしくは紹介してくれた相談所の人に、自分の不安を話てアドバイスを貰ったら?+7
-0
-
90. 匿名 2018/01/13(土) 15:41:08
なんだよ家柄って?笑+2
-9
-
91. 匿名 2018/01/13(土) 15:43:34
>>87
>>86がどうかは知らないけど、大卒後に専門行った場合も最終学歴は大卒になるらしいよ。調べた事あるけど。+9
-0
-
92. 匿名 2018/01/13(土) 15:47:40
毒親のせいで中卒だけど
どこの幸せそうに見える家庭も何かしらあるよ
+13
-0
-
93. 匿名 2018/01/13(土) 15:57:34
頭の良さ家柄は男の方がかなり上でも絶対いい!
実家とのギャップに、自分より下だと元夫、義父母は行動の伴わない見栄だけ張ってくるし、本人や親族にガッカリする場面が度々あった。今の夫は凄いなーさすがだなー、と何かにつけて感心尊敬できる。自然な品があって可愛がってもらえてるし。+6
-2
-
94. 匿名 2018/01/13(土) 15:58:14
>>91
へえ〜知らなかった
+1
-3
-
95. 匿名 2018/01/13(土) 15:59:13
>>62
ワインとか料理とかは勉強すれば何とでもなる。裕福な生活のためなら勉強する苦労を厭わない女性が玉の輿に乗るんだろうね。+16
-2
-
96. 匿名 2018/01/13(土) 16:05:22
>>95
家柄が良いと、『テーブルマナー』『礼儀作法』『美しい字で、正しい礼状が書けるか』とかも、重要。
金持ち一族の親戚がいるんだけど、そっちは奥様達も語学堪能で、皆で海外旅行へ行ったり、ボランティア活動に勤しんだりで、嫁入りすれば大変そうだわ。+29
-0
-
97. 匿名 2018/01/13(土) 16:06:47
自分の身の丈に合った相手の方が
長い人生一緒に暮らして行くには楽かもね。
もし子供がデキが悪ければ、
原因は嫁側って言われるんだし、
何かにつけて、
生まれ育ちは言われるもんだよ。+30
-1
-
98. 匿名 2018/01/13(土) 16:09:23
>>93 訂正 義父母にも自然な品があって可愛がってもらえてる。心底優しい。
見栄っ張りで自分達をよく見せる為に周囲に嘘をつく人にはこりた+3
-0
-
99. 匿名 2018/01/13(土) 16:09:26
うちは親がお見合い相手が、かなりの高学歴だと話の段階で断ってたみたい。
+11
-1
-
100. 匿名 2018/01/13(土) 16:09:38
性格が合うならいいんじゃない?
相手の方がいい人なら、そんなことでいやなこと言われることもないだろうし。
私は社会人になって、学歴は関係ないんだなって分かったので、相手を学歴で差別したりは絶対にしない。+1
-2
-
101. 匿名 2018/01/13(土) 16:09:41
医者と看護師の結婚にありがちだよね+20
-1
-
102. 匿名 2018/01/13(土) 16:11:32
両親がすごく人格者な場合と、ブランド志向のカスな強い母と言いなりの父って場合もある。後者は縁切るか遠くに住むかしないとキツイ。+25
-0
-
103. 匿名 2018/01/13(土) 16:13:29
がるちゃん見てると家柄以前に毒親持ちの多さにびびる
ブストピとかで小さい頃から親に容姿罵倒されてきて〜そんな気持ちあなたにわからないでしょ!とか当たり前の様に見るけどさ
まずその毒親持ちの時点でまともな男と絶対結婚出来ないよって思っちゃう。かわいそうだけど、自分が男だったら避けるよね+26
-0
-
104. 匿名 2018/01/13(土) 16:14:31
義兄嫁の家がお金持ちで地位もあるお家であちらのお歳暮とうちの実家では差をつけて、あちらにはお嫁さんや孫にも下から言うくせに、うちは私も孫も差を付けられてる。
田舎もんだから見栄の張り合いだよ!
義兄嫁は「○○の社長が親戚」って言えるのが嬉しいらしい、うちはなんの自慢にもならない職人だからね…。旦那んちは会社員だった。
世の中、本人の価値より親の価値だよね。と結婚してからの方が思うな。
でも一緒には済んでないから年末年始なんて私は手伝いにいくのに、あちらは旅行で帰って顔出してもお客様だよね!
私は毎年修行の年越しなのに…、うちも実家が金持ちの良いとこの娘だったら何も言われなかったのかなぁ。
もちろん義家族嫌いだからそう思うんだけどね。
主は会ってからみてから決めてもいいと思うよ、
いい義家族かもしれないし。
+14
-0
-
105. 匿名 2018/01/13(土) 16:15:44
私がそのケースで結婚したけど、別れることになった。
私:高看を出て看護師。田舎出身。親や兄弟、親戚は高卒や専門学校卒が多い。
元夫:医師。長男で、義妹夫婦も医師。義祖父、義父が医師。義祖母や義母も良家・名家のお嬢様。親戚も官僚とか大学教授や上場企業の役員など多し。
近居別居だったけど、義実家の行事に呼び出されるうちに、慣習や価値観の違いに驚かれたり呆れられたりするようになったり、しきたりに沿うように義母から遠回しに柔らかく苦言を言われるようになった。
息子が誕生してからは、躾や教育に口を挟まれるようになったり、義妹夫婦の子が歳が近くて、比較されるようになったりした。
それらのストレスもあって、私が夫に対して冷たくしてしまったりイライラをぶつけたりするようになったせいもあってか、夫の帰りが遅くなったり出張が増えだしたりした。案の定、不倫。相手は既婚者で同じ職場の女医。一緒に学会旅行に行ってたり、当直と言ってた日にホテルに泊まってた。
いろいろ揉めて離婚となったけど、夫や義父母が義父の友人である弁護士とともに息子(孫)の親権を獲得するために動いて、私だけが追い出された形。
夫と付き合ってる頃、結婚後にこうなることがないよう、不安を全て告げて、それでもいいのかと確認したら、夫は俺が守ると言ってくれたのに、この有様です…+69
-4
-
106. 匿名 2018/01/13(土) 16:16:49
両家の釣り合いって無意識か意識してか考えちゃうと思う。
自分ちが主導権持ちたい家は相手の親がシンママとかでも思う壺なんだろうね。
+7
-0
-
107. 匿名 2018/01/13(土) 16:20:35
>>71
トランプとイメルダ婦人+8
-1
-
108. 匿名 2018/01/13(土) 16:20:52
玉の輿に乗った人はお金に不自由しないかわりにこういう苦労があるんだろうね
楽したいから玉の輿とか言われるけど、一流の世界に溶け込む努力ができる人じゃないと厳しいと思う。
マナーとか絶対、厳しいよね。
小泉孝太郎、ダイゴとか名家出身だけど学歴や就職に関しては自由に育てられたような人ですら、食べ方とかめちゃくちゃ綺麗だったり立ち振る舞い完璧だよね。
+39
-0
-
109. 匿名 2018/01/13(土) 16:21:12
本人も相手も親も相手の親もDQNとDQNの結婚は止める人がいないから結構スムーズだろうけど、一方が普通だと進まないだろうね。
子供はまともだとそこまで染まらずに頑張って来ても壁が立ちはだかるよね。
そう言う人は本人の人柄より周りの影響の方が足枷になって気の毒だよね。+8
-0
-
110. 匿名 2018/01/13(土) 16:21:27
>>101
だね。でもその場合、妻もまるで自分も育ちがいいかのように勘違いしてくるけど。+15
-2
-
111. 匿名 2018/01/13(土) 16:22:05
反対に、息子がそれなりの大学に入ってくれてそれは良いんだけど、育ちのよいお嬢様だとこちらが申し訳ない。
シングルで、一人っ子で自分が全く親戚付き合いが無いためもし結婚したら、寂しい家柄が申し訳ない。
かえってそういう付き合いがない分煩わしくはないと思うけどね。
+9
-1
-
112. 匿名 2018/01/13(土) 16:22:22
>>78
そうですね、そんな感じの言い方だと良さそうな気がします。
でも何人かの方が言われてるように聞いても気にしないと言われるかもしれないですね。+3
-0
-
113. 匿名 2018/01/13(土) 16:27:32
>>110
元看護師の同級生ママが医師妻なことを自慢していたけど、こういう人は義実家付き合い上手くいっているのかな?
+4
-5
-
114. 匿名 2018/01/13(土) 16:30:10
中学の時一緒に悪さしててなんだかんだ言って親が社長の子はコネで大卒で就職までいった。
他の子は良くて高卒、中退組は中卒。
その仲間内でその子とデキ婚した子がいたけど、結婚してからの風当たりは強かったみたいで、その子は抜きで孫だけは可愛がるみたいなのが続いてるみたいです。+9
-0
-
115. 匿名 2018/01/13(土) 16:31:22
玉の輿は気苦労多そう
ただ庶民よりは買い物や趣味でストレス発散出来て、周りから羨ましがられる優越感みたいなものがあるのが救いだけどね
やっぱり、楽して得は出来ないんだなぁ…
+30
-0
-
116. 匿名 2018/01/13(土) 16:38:06
旦那高学歴だけど、玉の輿ではないです。
だからそこまでの気苦労はない!笑
でも義弟カップルが2人とも東大院生で、高卒の私は肩身が狭い。。。+10
-3
-
117. 匿名 2018/01/13(土) 16:40:39
私は底辺の学歴なんですが、今の相手はわりと有名大学の法科出たのがご自慢
妊娠した頃に、あまりにもしつこく会社の同僚女性を褒めて私と比べるような言い方するので、なんでその人にアタックしなかったのと聞いたら本人曰く「そんな学歴も仕事もできる女だと俺がコンプレックス持っちゃうじゃんw」だそうです。
自分が見下せる相手を望む残念な人でした。もちろんモラハラです。
ちょっとでも引っかかるような言い方してきたら気を付けて見極めて下さい。
+40
-0
-
118. 匿名 2018/01/13(土) 16:42:03
>>108
北川景子は玉の輿の理想だよね
姑さん優しそうだし、小姑との仲も良好
義実家は仕事にも理解がある
ただ、ダイゴは外孫で父親は政治家ではないからこそなんだろうね。
それと、家柄に差があっても、北川景子の収入や芸能界での立ち位置を見ると、引け目は感じないよね
同じ総理大臣の家系でも、小泉進次郎あたりなら、女優業引退して、裏方サポートだろうね。
+43
-0
-
119. 匿名 2018/01/13(土) 16:53:45
引け目感じて当たり前じゃない?
相応というより誰と競う訳でもないし安心出来て一緒にいられそうな人だからそもそも好きになると思うんだけど。
高望みとか相手が自慢みたいな感覚がわからない+10
-1
-
120. 匿名 2018/01/13(土) 17:10:38
昔、結婚申し込んでくれた人は代々伝わる名家で地主、実家にはお手伝いさんが何人もいる長男でした。ご家族,親類も皆高学歴。
私は代々伝わる田舎の貧乏、義務教育しか受けないのが当たり前の家、私自身は高卒(高校さえ祖父に反対された)。
どうしても結婚式はしたくない。だけど、相手のご両親は納得されないのでは…と思い、お断りしました。+12
-2
-
121. 匿名 2018/01/13(土) 17:17:17
医者の嫁って…女子高で同級生が割と沢山医学部に進んだけど、彼女たちが結婚するのは医者だと思う。
医者の嫁は医者が多いよね。+44
-0
-
122. 匿名 2018/01/13(土) 17:27:49
学歴は私の家族や親戚のほうが断然高いけどうちは田舎で庶民。
旦那側はFランといわれる大学や姑は高卒。
でも中小の会社をしているので裕福。でも大金持ちでなく中小なので逆にめちゃくちゃプライド高いし見栄をはる。とにかくカネカネカネ。
私が普段の生活にはよしとしていた軽の車や100円の回転すしなど、ありえない、あんなものは庶民のものだと(直接の否定ではないですが、そういうのは低レベルだと義両親は言う)。
旦那は跡継ぎで同居していましたが、口を悪く言うと、学のない成金という感じで合わず離婚しました。
+15
-0
-
123. 匿名 2018/01/13(土) 17:30:34
相手の家柄が良くて人格も良くても引け目感じることある?私は家柄良くて結婚したら相手と義理の両親の性格が最悪だった者です。
引け目を感じさせるように小さく嫌味挟んで、そっち方向に持っていくし受け入れられないから縮こまった。
田舎者田舎者言われてて、よっぽど地雷のとこに嫁いでしまったんだと思う。悪く言われるまでは自分を卑下したりしなかったから、もしかしたら良いご縁なら自分を卑下したりするような空気にならないのかもって思ったんだけど。
+5
-4
-
124. 匿名 2018/01/13(土) 18:28:44
何か得意なことが一つでもあれば違いますよね
私は絵が得意なのと音感が良いので「うちの親は芸術の感性を育てることに重きを置いていたんです…」とか言うと、あちらのご家族もへぇー!となりました(夫の一族は頭が良い分そっち方面が苦手な家系)
料理でもなんでも一つ秀でてるものがあれば、「好きなことだけを一生懸命やりなさいと言われて育ちました」と言えるので
同じ土壌で戦おうとしない方がいいですよ
変化球変化球+0
-9
-
125. 匿名 2018/01/13(土) 19:29:33
>>123
品も人格も良い『良家で高学歴の人々』っていると思うけど、気を使われても引け目を感じると思うんだよ。
いつもは家族で顔を合わせれば、国際情勢・美術・ワインの話で盛り上がるけど、嫁ちゃんが分からないかもしれないから、その話題を皆で避けるとか...
「知らなくても大丈夫よ!
お勉強は何歳からでも遅くないからね!(こう言う人達は、勉強をとても面白くて素晴らしい事だと思っている)」
と、悪気なく慰められたり。
引け目やプレッシャーを感じずにはいられないと思う。+22
-0
-
126. 匿名 2018/01/13(土) 19:44:08
>>121
医者の絶対数が男の方がずっと多い
女医が医者と結婚する割合は5割
なんたかんだ看護師と結婚する医者は少なくない+4
-7
-
127. 匿名 2018/01/13(土) 20:03:49
>>118
北川景子は食べ方は汚いけれど、実家は医者だし取りあえず明治出ていてDAIGOより高学歴。
何一つ劣る事は無いし玉の輿でもないんじゃないのかな?+16
-5
-
128. 匿名 2018/01/13(土) 20:09:53
>>72
家柄が良かったらまず相談所とか行かないで、それなりのお相手で良い縁談話一杯来ると思うんだけどw+14
-1
-
129. 匿名 2018/01/13(土) 20:15:14
主の場合は相手の家が実際どうなのか分からないから何とも言えないなぁ。私の実家は家柄が良いとは思ってないけど、親戚一同代々9割型医師、1割弁護士、奥さんは実家が医師家系で専業主婦か薬剤師って感じだから、異業種だと気まずいだろうと思う。逆玉に乗られて相手が散財したり親戚付き合いで気まずい思いをさせるの嫌だなと思ってたら医師の夫と出会い結婚しました。私は薬剤師です。+6
-4
-
130. 匿名 2018/01/13(土) 21:16:12
>>126
看護師と結婚した医者って見たことない。
付き合ってるのまでは見たことあるけど。+9
-8
-
131. 匿名 2018/01/13(土) 21:23:00
父親と兄が医者です。私は二流女子大ですが、主人は私の父親と兄から家庭環境を察して結婚に至りましたし、なんら恥をかいたことはありません。でも二流女子大で、父と兄がバカだったら、絶対に結婚には至っていないと思います。私の母も兄の相手の家庭はきちんと見てましたよー。申し訳ないけど、交際はあっても結婚には早々至らないので、今心配しなくて大丈夫です。+11
-1
-
132. 匿名 2018/01/13(土) 21:36:07
>>130
結婚した看護師は必ず一回辞めるからだよ。
ほとんどが大学時代から付き合ってて
研修医の時に結婚してる。+3
-1
-
133. 匿名 2018/01/13(土) 21:36:17
長文失礼します。以前、京大卒で超エリート企業勤めの方と食事する機会があり、お付き合いが始まりそうな雰囲気になったことがありました。私自身は大卒ですらない専門卒の者です。
それまで京大・東大のレベルの人と接するような環境にいたことがなかったので、どんな話題にも話を合わせてくれて、追加情報まで教えてくれるその方の知識の豊富さにただただ圧倒されました。めちゃくちゃ稼ぐお仕事をされていたので、お金の使い方も私なんかのレベルとは違いましたし、釣り合わないと感じました。今思えば勿体なかったと思いますが、もしお付き合いしていたら、自分に引け目を感じて嫌気が差すだけでなく、向こうも私のレベルの低さに冷めていただろうなと思います。+25
-0
-
134. 匿名 2018/01/13(土) 21:39:21
自分で二流っていうくらいだから相当なんだろうなあ。+3
-1
-
135. 匿名 2018/01/13(土) 21:46:31
サラリーマン家庭で大卒の彼氏と農家で高卒の私。
惨めで別れたいです。+9
-0
-
136. 匿名 2018/01/13(土) 21:57:12
国公立出身の医者で看護師と結婚してる
人は少なくないけど私立出身の医者で看護師
と結婚ってほとんど聞かないね+6
-1
-
137. 匿名 2018/01/13(土) 22:35:11
そんな相手に見合うように今から自分を磨けばいいです。学歴、家柄が格下でも人間性、知性、品でカバーできるのでは。今からの努力である程度得られるのではないでしょうか。
私は学歴が自分よりかなり上の人と結婚しましたが彼に見合う人間になるよう努力し続けています。
結婚当初よりだいぶ成長したと実感しているしそんな相手と結婚できて良かったと思います。+1
-5
-
138. 匿名 2018/01/13(土) 23:36:08
>>135
え?みじめなんかじゃないよ。「エリートサラリーマン」じゃないんでしょ 笑
うちの弟が地域のトップ校出て普通の大卒サラリーマン、奥さん農家の人だよ。私も親も大卒だけど、全然気にしないよ。奥さんは嫌かもしれないけど。みんなで集まった時にたまに難しい話になるけど、奥さんはニコニコして聞いてくれてる。+6
-2
-
139. 匿名 2018/01/13(土) 23:36:34
引け目を感じてわたしは別れました
同じくらいゆるーくのほほんとした家庭で育った人と結婚した
いろんな幸せがあると思うけど今の旦那と出会えたから別れて良かった!と私は思ってる+9
-0
-
140. 匿名 2018/01/13(土) 23:55:16
医師と看護師はいるけどデキ婚がほとんどだね。
しかも医師側は妻が元看護師って事隠す人も多いから聞かないっていうのもある。
同業者との結婚が嫌だって人も一定数いるし、医療職以外のお嬢様とか、トピの前の方で出てきた音大卒や芸大卒のような人との結婚も多いかな、医師は芸術好きも多いし。+16
-0
-
141. 匿名 2018/01/14(日) 00:06:36
>>127
ダイゴは家柄以外は北川景子より下だよね。それと良い意味でも単純なタイプだと思う。
一緒にいて楽しい相手なら受け入れてくれそうというか…
+3
-1
-
142. 匿名 2018/01/14(日) 00:09:05
わかるけど、でも引け目なんて感じなくていいよ。
相手の方はあなたのことが好きなんでしょう。
堂々としていて大丈夫。
お医者さんの話がちらほら出ていますけど、
私自身も医師と結婚(私は再婚)予定です。
私の特技は料理と製パン、製菓、あと書道(子供の時からの習い事)。
手先の器用さはあるけど、学歴は専門学校卒で自慢するようなものはナシ。
実家は超庶民。貧乏な方です。
私もね、最初はどうかと思って、彼に私で大丈夫なのかと
直接聞いてみたんだ。そしたら、あなたが良いって。
他に何もいらないって。だから、主さんも大丈夫だと思う。
後から考えてみたら、大人の好きってそういうものだと思う。
相手の条件から好きになるって、逆に難しいよ。
+1
-9
-
143. 匿名 2018/01/14(日) 00:13:59
学歴職歴微妙でも家柄でカバー出来ると思う。
安倍首相の奥様とかまさにそうだよね。
逆に家柄が釣り合わないなら、学歴職歴だけじゃなくて収入で勝ってないと引け目を感じそう
収入が勝っていたら、それはそれで生意気にも見られそうだし
+9
-0
-
144. 匿名 2018/01/14(日) 00:29:04
家柄は似たようなものだけど、彼は国立大からそこの院を卒業、私は短大卒、仕事も、彼が大手の開発職で、私はパート。でも、一緒にいて感じるのは、学歴とかの条件よりも、相性の方が必要なんじゃないかってことです。付き合って一年半、結婚の予定ありです。+3
-1
-
145. 匿名 2018/01/14(日) 00:37:48
>>118
北川景子と結婚でダイゴの仕事が増えたのを見ると引け目どころか、北川景子のほうが力ある立場だと思う。
仕事に理解あるなしというより北川景子人気あるほどダイゴにも好影響あるだろうから、仕事バリバリしてくれたほうがありがたいだろうし+2
-2
-
146. 匿名 2018/01/14(日) 00:52:14
私は東大卒で旦那は早稲田卒、年収も私の方が少し上。でも夫婦円満で仲良くやってますよ(^^)+2
-4
-
147. 匿名 2018/01/14(日) 03:54:27
引け目よりありえない。
若いならありえると思うけど、今までの恋愛でお金を理由にされてたから、それより良い条件の相手なら、まず無いなって思う。
だいたい同レベルを求めるか、自慢できる妻を望む傾向が強いからね。
星の数だけ男も女もいるけど、
肩書きやら家柄、職業が良ければモテるだろうし。
わざわざ私なんか選びませんよ。+7
-0
-
148. 匿名 2018/01/14(日) 05:02:31
逆で無理と感じた事はありました。
相手が母子家庭
家族で頑張ってやってきたんだろうと
最初は感動したしすごい家族愛だな、
すごいな、と思った。
でもいざ結婚となると、やはり相手方の
家族の言葉遣いや所作が気になり。
やっぱり生活となると育った環境が違い
すぎるとダメですね。
同じ環境、境遇の方が1番と思いました。+11
-0
-
149. 匿名 2018/01/14(日) 05:48:30
うちなら自分を見繕っても親でボロが出るから、自分の家柄に引け目を感じる。子供の学歴なんか全く考えてくれなかった親だけに
その医者がどんなことでも味方になってくれれば良いけどね。+5
-0
-
150. 匿名 2018/01/14(日) 07:18:20
相手の親兄弟姉妹の学歴や職業とかによるんじゃないかな。
相手の親兄弟姉妹が専門卒で…っとかが1人でもいるなら、その人を否定する事になるから、大丈夫だと思う。+0
-0
-
151. 匿名 2018/01/14(日) 07:18:23
玉の輿側がどんなに低学歴で片親で育ち悪くても、玉の輿される側の家族に出戻りがいたり、低学歴の人がいたら、そんなに反対される事もなく歓迎される事もある。
が、玉の輿される側の家族みんな高学歴、特に姑がお嬢様系学校出身とかだと、ソコに1人ポンっと低学歴は入らない方が身のためだと思う。+14
-0
-
152. 匿名 2018/01/14(日) 07:23:12
口には出さないけど親が反対する理由の1つに、孫の学力大丈夫かな…自分の子と同じくらいの学歴は歩めるのかしら…遺伝的に…
って所だと思うので、本人が学歴無くても、実は両親や兄弟姉妹は◯◯大学卒なんですー。とか叔父が医者なんですー。とか従兄弟が東大なんですー。とかがあるなら絶対言った方が良い。+6
-0
-
153. 匿名 2018/01/14(日) 08:46:46
学歴はお金があれば後から付けれるけど、家柄と品性だけは…貧乏でも親がまともなら学歴やしつけが大事なこととかちゃんとわかるだろうけど+6
-0
-
154. 匿名 2018/01/14(日) 09:17:21
そうかなあ。うちは兄が高学歴高収入だけど彼女は派遣だし親もお相手にそこまで望んでないよ。
兄が海外勤務もあるから変に学歴があって仕事続けるより専業主婦になって帯同してくれる人が
いいんだって。常識があって気立てのいい人なら誰でもいいって言ってるよ。玉の輿ではないけど。+4
-3
-
155. 匿名 2018/01/14(日) 10:33:58
>>154
息子をたててくれるなら言葉悪いけど賢くないほうがいいんだよね。うちより嫁側が金持ちや高学歴だとこちらが強く出られないから。そうなると全て嫁側がかっさらっていく。嫁側で同居や近距離に住んだり子供の行事は嫁側。でもそれは男でもそうかな。旦那側が金持ちだと全て旦那側の言いなり。私がそうで同居だし、こういう家って息子だけでなく娘も離さないから小姑べったりだし。
裕福な家に嫁いだけど、私は空気です。跡継ぎ生んで、旦那の世話して意見は持てない+4
-0
-
156. 匿名 2018/01/14(日) 11:32:56
自分は看護師で先生の奥様方と接することあるけどまず美人。そして4大卒当たり前。親は金持ちって感じだよ。
医者と結婚したーいとか軽く言ってる人見ると自分のスペックちゃんと知ったほうがいいよって思う。普通の子が医者と結婚できるほど現実は甘くない。+19
-0
-
157. 匿名 2018/01/14(日) 16:28:15
何でここでは、医者と結婚するのが大ごとになってるんだろう。
医者にも色々あるじゃない?
まず大きく分けて、勤務医か開業医かとか。
代々続く由緒正しいお家柄のおぼっちゃまとかだと
お相手にも何かと注文がつくかと思いますが、
実家が医療とは関係のない自営業とかサラリーマンの家庭の医者もいますヨ。
私の彼がそうだから。
そこに、ハイスペックではない私が医師である彼と結婚予定です。
彼の親族も普通の人です。もう全く普通の人達。
そんな値踏みなんてされませんでしたけど?
この書き込みのどのくらいが本当なんだろう?
びっくりするような書き込みって、何か漫画かドラマの影響なのかな。
+2
-1
-
158. 匿名 2018/01/14(日) 17:13:51
>>157
世代差だよ。
+3
-0
-
159. 匿名 2018/01/14(日) 18:53:43
安定の看護師叩き+1
-1
-
160. 匿名 2018/01/15(月) 02:39:08
私も逆ならあるわ。
スレ違いかも知れないけど↓
私もお付き合いしていた人がいたけれど、
まぁ口の悪いご家族でしかも女兄弟なので小姑がたくさん(ー ー;)
結婚なんて到底考えられず。
婚活したら1ヶ月で同じような境遇で育った人と出会えて今婚約中です(^ ^)
結婚は家族になる事で、特に女性は相手の家族になるのだから。
優しい家族で穏やかなら物理的な事は気にしなくて良いと思います。+0
-0
-
161. 匿名 2018/02/10(土) 05:25:09
>>54
まさにうち笑
でも、母親の実家は父親の実家よりも明らかに金持ちだったから釣り合いは取れていたと思う。
でも、母親によく父親に頭が似てくれたら良かったのに…と言われます。
父親→早稲田卒、有名企業の役員
母親→高卒専業主婦(でも若い時は凄い美人だった)
一人娘の私→地元の中高短大一環の学校を卒業
こんか感じ(^_^;)
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する