ガールズちゃんねる

ハンバーガー、ポテト…1歳児にファストフードはあり?なし?

1257コメント2018/01/14(日) 22:25

  • 1. 匿名 2018/01/13(土) 00:52:36 

    みなさんのお子さんには、何歳からファストフード食べさせていましたか?
    【ハンバーガー、ポテト…】1歳児にファストフードはあり? なし?
    【ハンバーガー、ポテト…】1歳児にファストフードはあり? なし?www.mamatenna.jp

    駅ビルやスーパーのなか、商店街など、さまざまな場所に店舗がある、ファストフードのハンバーガーショップ。とってもおいしくて、数週間に1回くらいは、食べたくなるというママもいるはず。でも、そんなとき、小さな子どもにも食べさせていいものなのでしょうか?1歳6カ月の子どもにファストフードはありえない?


    ■みんな意外とファストフードを食べさせている?

    その多くは、「たまになら食べさせてもいいのでは?」といった声。

    実際に、我が子にファストフードのハンバーガーやポテトを食べさせている人も散見されます。とはいえ、なんでもかんでも好きに与えているのではなく、例えばハンバーガーなら、タマネギ、ピクルス、ケチャップなどはすべて抜いてもらい、パティ(肉)とバンズ(パン)だけのものを食べさせるなどの工夫をしている様子。ポテトに関しても、できるだけ表面の塩を払ってから食べさせるといった声もあります。
    ハンバーガー、ポテト…1歳児にファストフードはあり?なし?

    +80

    -651

  • 2. 匿名 2018/01/13(土) 00:52:58 

    なしだよ

    +2004

    -397

  • 3. 匿名 2018/01/13(土) 00:53:49 

    ないね

    +1436

    -320

  • 4. 匿名 2018/01/13(土) 00:54:00 

    やっているヤツいたら、親の自分DQNですって言ってるようなもんよ

    +1143

    -380

  • 5. 匿名 2018/01/13(土) 00:54:06 

    ファストフードは一歳半ごろから時々食べさせてた。
    別に毎日食べさせるわけじゃないしあんま気にしてないや。

    +4120

    -498

  • 6. 匿名 2018/01/13(土) 00:54:10 

    一歳ははやい

    +1626

    -181

  • 7. 匿名 2018/01/13(土) 00:54:18 

    なし。大人でも身体に悪いものを与えるのはやめるべき。

    +919

    -188

  • 8. 匿名 2018/01/13(土) 00:54:23 

    あげないことをオススメする

    +1086

    -84

  • 9. 匿名 2018/01/13(土) 00:54:33 

    親がいいと思うならあげたらいいんじゃない?

    +1256

    -139

  • 10. 匿名 2018/01/13(土) 00:54:43 

    ポテト塩無しで注文出来るから、それはいいと思う

    +1287

    -182

  • 11. 匿名 2018/01/13(土) 00:54:51 

    無し

    +334

    -83

  • 12. 匿名 2018/01/13(土) 00:55:04 

    食べさせなくて済むなら食べさたくないけど、2人目3人目は無理だよね…
    上の子の付き合いとかでマック行ったりして下の子だけ食べさせないとか出来ない…めっちゃ食べたがるから。仕方なしに食べさせる事から始まって本人が気に入って、ってなる。

    +3175

    -87

  • 13. 匿名 2018/01/13(土) 00:55:13 

    1歳児っていっても幅ない?1歳0ヶ月と1歳11ヶ月じゃ全然違う気がするけど

    +3381

    -42

  • 14. 匿名 2018/01/13(土) 00:55:47 

    絶対になし。

    +174

    -214

  • 15. 匿名 2018/01/13(土) 00:56:16 

    youtubeであったね
    一歳児がハンバーガー食べる動画
    毎年続くの…

    +600

    -20

  • 16. 匿名 2018/01/13(土) 00:56:32 

    1歳はまだ赤ちゃん。

    +733

    -54

  • 17. 匿名 2018/01/13(土) 00:56:34 


    そういう目で見るわ

    +307

    -92

  • 18. 匿名 2018/01/13(土) 00:56:34 

    脂肪細胞の数は3歳までに決まってその人の太りやすさが決まるから、あまり太らせない方がいいという意味で、ファーストフードはやめた方がいい

    +1019

    -59

  • 19. 匿名 2018/01/13(土) 00:56:40 

    自分の子には食べさせない。
    他人の子供が食べていたら口は出さないが、オダイジニーとは思う。

    +401

    -359

  • 20. 匿名 2018/01/13(土) 00:56:45 

    1歳半過ぎていたら良いんじゃないかな?外国人のママも特に気にせずあげてるよ。毎日でないし、その他の食事で野菜意識してあげたら良いと思う。気にしたって大きくなったらジャンクフード大好きになってしまう人はいるし。

    +1148

    -122

  • 21. 匿名 2018/01/13(土) 00:57:05 

    >パティ(肉)とバンズ(パン)だけのものを食べさせるなどの工夫をしている様子。
    パティが一番ダメなのに。
    添加物は毒って意識がまるでないのかな。

    +577

    -196

  • 22. 匿名 2018/01/13(土) 00:57:29 

    子供ってポテト好きだよね…

    +1167

    -13

  • 23. 匿名 2018/01/13(土) 00:57:42 

    1歳でマックは無しだよ
    脂っぽいからお腹壊したらいけない
    我が家は幼稚園に入園するまで食べさせてなかった

    +159

    -225

  • 24. 匿名 2018/01/13(土) 00:57:45 

    初マクドは1歳半ぐらいでパンケーキ。
    プラレールめあてでした。ポテトは塩抜き。

    +742

    -69

  • 25. 匿名 2018/01/13(土) 00:57:47 

    私なら無しです。
    子どもが4歳位でポテトを塩なしで作ってもらって食べたのが最初だったはず。

    +79

    -189

  • 26. 匿名 2018/01/13(土) 00:57:49 

    まあ、死にはしない。たまに程度で急に病気になることもない。

    +1074

    -26

  • 27. 匿名 2018/01/13(土) 00:57:50 

    馬鹿舌まっしぐら

    +194

    -155

  • 28. 匿名 2018/01/13(土) 00:57:50 

    気をつけたくても親が我慢できなくて、1歳半以降からあげちゃいました。
    が、ロッテリアのは喜んで食べてましたがマックのバーガーは食べなかったからびっくりしました!

    +33

    -122

  • 29. 匿名 2018/01/13(土) 00:58:05 

    私の親がこのニュース見て
    あんたは一歳ぐらいの頃からマック連れてってたよって言われてビックリ!
    病気1つなく健康体で良かったです。
    私は3歳の子供にまだ食べさせてません…

    +802

    -88

  • 30. 匿名 2018/01/13(土) 00:58:43 

    >>15
    見たことある
    そのままマクドナルドのCMに使えそうだよね
    1歳の時のは本当に可愛い

    +262

    -14

  • 31. 匿名 2018/01/13(土) 00:58:50 

    世も末だわ。
    大人なら自己責任でいいけど。
    外国人とは腸の長さも違うのに一歳の子に食べさせるなんてかわいそう。
    便秘になっておしり痛くなったら?
    まだ喋れないのに。

    +63

    -113

  • 32. 匿名 2018/01/13(土) 00:59:20 

    一歳半からポテト食べてるよ
    よそはよそ、うちはうち

    +1191

    -90

  • 33. 匿名 2018/01/13(土) 00:59:33 

    1歳ってまだ幼児食なりたてだから
    あんまり味が濃いのはあげたくないなぁ

    +498

    -12

  • 34. 匿名 2018/01/13(土) 01:00:01 

    離乳食完了しててたまーにならいいんじゃない?

    +415

    -33

  • 35. 匿名 2018/01/13(土) 01:00:17 

    たまになら有りだよ〜
    あと量も少量なら。

    +445

    -41

  • 36. 匿名 2018/01/13(土) 01:00:19 

    今どきハンバーガー食ってるやついるんだ?

    +36

    -73

  • 37. 匿名 2018/01/13(土) 01:00:34 

    もうすぐ1歳半だけど、この前初めてマックのポテト3本くらいあげた。

    +278

    -45

  • 38. 匿名 2018/01/13(土) 01:01:04 

    あんまりダメダメしてると、解禁した後にがっつく子供になりそうでそれも嫌なんだよなー
    よく言うじゃん、手作りの鬼でたまに友達の家で市販のお菓子見るとむさぼる子供

    +1403

    -52

  • 39. 匿名 2018/01/13(土) 01:01:06 

    m.youtube.com

    子供の動画を主にアップしています

    +8

    -22

  • 40. 匿名 2018/01/13(土) 01:01:15 

    うちの子はまだマックは食べさせた事ありません!とか言われても
    だから何レベル

    +1388

    -41

  • 41. 匿名 2018/01/13(土) 01:01:26 

    ジャンクフードが幼児にダメな理由って添加物?カロリー?市販の物やレストランの食事も中国産混ざっていたり、揚げ物や防腐剤やら香料やら色々。そう言う人は手作りや国産にこだわってるの?小学生中学生になって友達と食べたりするのは良いの?いつか皆食べるようになると思うけど、歯があって離乳食完了した子に絶対あげない理由を知りたい。

    +1022

    -101

  • 42. 匿名 2018/01/13(土) 01:01:49 

    とか言って妊娠中、つわりが〜とか言って
    ポテトとか食べまくった人〜?

    +1001

    -38

  • 43. 匿名 2018/01/13(土) 01:01:55 

    1歳前の離乳食期にインスタントラーメンやハンバーガーを与えていた人や、1歳児に欲しがるからとコーヒーを飲ませてた人を知っている。

    私の感覚ではありえない!!

    +475

    -38

  • 44. 匿名 2018/01/13(土) 01:02:02 

    あんな味が濃いもの、中毒性ありそう。
    健康うんぬんよりも、1歳であの味覚えさせたら好き嫌い増えそう。

    +302

    -46

  • 45. 匿名 2018/01/13(土) 01:02:09 

    一歳なんてまだ離乳食だよね?
    ウチはもうずいぶん前になるから
    はっきりとは覚えてませんが
    小学生になるまでファーストフードは
    食べさせた事ないと思う

    +46

    -125

  • 46. 匿名 2018/01/13(土) 01:02:19 

    小さい頃から添加物だらけのお菓子食べてきて、特に病気もしたことないし、あんま気にせんでも問題ないんじゃないかと思ったり。
    ただ、歯が生えてるなら虫歯に注意するくらい?

    +450

    -31

  • 47. 匿名 2018/01/13(土) 01:02:25 

    一人目は食べるものとかかなり気にしたけど、二人目になると1歳から色んなもの食べさせちゃってる。
    上の子と同じもの普通にあげちゃう。

    +599

    -16

  • 48. 匿名 2018/01/13(土) 01:02:29 

    うちど田舎でマックなんてなかったから、初めて食べたの18歳で上京したときだったよw
    関係ない話ごめんなさい。

    +580

    -17

  • 49. 匿名 2018/01/13(土) 01:02:31 

    無し。
    でもね、離乳食って手作りのイメージが有るけど専門知識が乏しいなら業者に頼んで良いと思う。

    +23

    -65

  • 50. 匿名 2018/01/13(土) 01:03:09 

    マックのポテトは、塩なしで確か1歳半くらいであげた気がする。
    保育園では正確には忘れたけど、1歳過ぎから揚げ餃子とか揚げ物出てたし、たまになら良いと思うんだけど。

    +310

    -22

  • 51. 匿名 2018/01/13(土) 01:03:13 

    これこそ『ただちに健康に影響はありません』だよ。『ただちに』ね。
    よくジャンク食べさせまくって、でと家の子元気!とか言ってる人いるけど当たり前(笑)

    +118

    -38

  • 52. 匿名 2018/01/13(土) 01:04:04 

    家庭によるんだね

    +10

    -3

  • 53. 匿名 2018/01/13(土) 01:04:44 

    私の知り合いも一歳半の子供に食べさせてる。
    そのくせに、添加物は体に悪いから!とか、私が買うものにいちいち添加物すごいのに…とか言ってきてうんざり。
    スーパーに言っても黙ってりゃいいのに指さしながら「これもこれも添加物はいってるからね!」とか。
    マックはいいの?
    言ってることとやってることがよく矛盾してる人です。

    +235

    -2

  • 54. 匿名 2018/01/13(土) 01:04:49 

    ないけど、他人のクソガキなんでどうでもいいかな。知り合いとかだと関わりたくない部類だけど。家庭内環境悪そう。

    +13

    -32

  • 55. 匿名 2018/01/13(土) 01:05:15 

    幼稚園に入ってからだった。他の子が食べているので食べるようになった。おやつがカップ麺て子もいた。カップ麺は小3が初。

    +13

    -25

  • 56. 匿名 2018/01/13(土) 01:05:21 

    ファストフードっていうか、フライドポテトあげる人って多いよね
    ジャガイモあげるのはわかるけど、揚げてあるのでもいいんだ〜と
    子供も居なくて特に知識のない私は見てそう思ってたけど
    実際はどうなんだ?全然オッケーなの?やっぱやめたほうがいいの?

    +9

    -28

  • 57. 匿名 2018/01/13(土) 01:05:28 

    1歳半ぐらいからたまに食べさせてます。
    死にはしません。

    +181

    -24

  • 58. 匿名 2018/01/13(土) 01:05:32 

    ファストフード=マクドになってる…笑。

    +148

    -4

  • 59. 匿名 2018/01/13(土) 01:06:12 

    ファストフード週2で食べてると将来癌になる確率8割越える

    +53

    -37

  • 60. 匿名 2018/01/13(土) 01:06:18 

    ポテトがダメってこと?ハンバーガーがダメなら食パンとかハンバーグもダメだよね?
    添加物や味付けのこと言ってるのなら、お惣菜や外食も食べさせれないよ。

    +87

    -23

  • 61. 匿名 2018/01/13(土) 01:06:19 

    絶対あげない!とか言ってる奴に限って
    自分はお菓子バカバカ食べてるんでしょ

    +219

    -22

  • 62. 匿名 2018/01/13(土) 01:06:22 

    何年ほっといても腐れないマックを幼く愛しい我が子に私ならあげない。

    +30

    -31

  • 63. 匿名 2018/01/13(土) 01:06:33 

    >>12
    ドライブスルーとかあるよ

    +4

    -13

  • 64. 匿名 2018/01/13(土) 01:07:23 

    人間は8歳くらいまでに食べてた物をその後も一生食べ続けていくらしい
    確かにマクドナルドのハンバーガーとか子供の頃は年に1回くらいしか食べなかったけど大人になっても年に1回くらいしか食べてないわ
    食べてる物の頻度も関係するからもしれないから頻繁には食べさせない方がいいのかもしれない

    +42

    -53

  • 65. 匿名 2018/01/13(土) 01:08:41 

    ファミレスのお子様ランチとかとそんなに違うの?
    あれだって無添加手作りじゃないよね?

    +359

    -10

  • 66. 匿名 2018/01/13(土) 01:08:53 

    >>63
    は?なんの話?
    付き合いでみんなでお昼食べに行ったり遊具があるから遊ばせたりしに行くんだよ?

    +14

    -19

  • 67. 匿名 2018/01/13(土) 01:09:18 

    毎日が悪いのは分かる。1歳なりたてもまだ離乳食終わってないから分かる。1歳半~たまにあげる程度も駄目?市販の幼児用のお菓子や離乳食も割りと味濃いし、保存きくように添加物も入ってる。なのにジャンクフードは小学生まであげませんって人はどうして?お子さまランチも炭水化物祭りだけどそれはいいの?

    +274

    -13

  • 68. 匿名 2018/01/13(土) 01:09:45 

    たまにモスとかで買って夕飯がわりにしたりする。夕飯作るの面倒なときって、どうせ外食か惣菜かファストフードあたりだからどれを食べてもたいして変わらないしね。

    +225

    -8

  • 69. 匿名 2018/01/13(土) 01:10:43 

    4歳の上の子はすごい気をつけてたけど下の子は1歳すぎたらまあいいやって感じで与えてしまってます。
    まだ上の子もマック等は行ったことなく下の子に与える際は市販の自分で味付けるタイプの冷凍ポテトですが。。



    +69

    -6

  • 70. 匿名 2018/01/13(土) 01:12:42 

    何にでも添加物は入ってるって言うけどファストフードの添加物って常軌を逸してるから一度調べてみた方がいいよ

    +127

    -12

  • 71. 匿名 2018/01/13(土) 01:13:05 

    子供に添加物食べさせたくないから全部手作りって人尊敬するけど私には絶対出来ないわ
    2歳近くになったら塩抜きのポテトとか食べさせちゃってたよ

    +163

    -6

  • 72. 匿名 2018/01/13(土) 01:14:26 

    海外で問題になったっけ
    小学生くらいの男の子が、糖尿病になるくらい依存してて何でか母親が店を訴えた

    +13

    -7

  • 73. 匿名 2018/01/13(土) 01:15:32 

    18歳で初めて食べた。笑
    食べつけてないから美味しいと思えなかった。

    +38

    -6

  • 74. 匿名 2018/01/13(土) 01:15:52 

    >>41
    昔こう言うのを言ってるママに、食べさせていないと言ってるのに、ポテトやらチョコレートを私の子供に与えて必死に食べさせようとされた
    自分の子供は勝手に何でも食べさせてればいいじゃん
    ほっといてくれ

    +51

    -18

  • 75. 匿名 2018/01/13(土) 01:16:25 

    私自身ファーストフードは味が濃すぎて食後口の中が痛くなるから滅多に行かない。
    1歳の子供にあんな濃い味のものあげて大丈夫なの?

    +87

    -28

  • 76. 匿名 2018/01/13(土) 01:16:46 

    アメリカの異常肥満体の人ってほとんどがファストフード依存でそうなってるんだよね

    +41

    -4

  • 77. 匿名 2018/01/13(土) 01:18:15 

    何が入ってるんだろうね((( ;゚Д゚)))
    ハンバーガー、ポテト…1歳児にファストフードはあり?なし?

    +93

    -25

  • 78. 匿名 2018/01/13(土) 01:18:20 

    >>67
    誰に許可とってんの?
    いつから食べさせるかは自分で決めたらいいのでは

    +9

    -17

  • 79. 匿名 2018/01/13(土) 01:18:21 

    虐待にはいる

    +10

    -38

  • 80. 匿名 2018/01/13(土) 01:19:10 

    よく食べせるね!
    ニュース見ないの?毒を食べさせてるのと同じ!

    +15

    -42

  • 81. 匿名 2018/01/13(土) 01:19:15 

    私は田舎でファストフードが遠くて、小さい頃は知らなかった。外食の場所も少なくて物理的に家庭料理ばかりで育った。高校で繁華街に出て、照り焼きマックやポテトが美味しすぎて頻繁に食べてた。今も宅配ピザか大好き。幼児期気にしてもこんなもんよ。

    +254

    -9

  • 82. 匿名 2018/01/13(土) 01:19:39 

    見た目赤ちゃんな子供に食べさせてたら親がアホなんだと心の中で思う。

    +19

    -17

  • 83. 匿名 2018/01/13(土) 01:19:48 

    フードインクって映画見てからマ○ドナルドは食べないと決めた

    +18

    -2

  • 84. 匿名 2018/01/13(土) 01:20:15 

    コナー君が大丈夫だって
    ハンバーガー、ポテト…1歳児にファストフードはあり?なし?

    +142

    -4

  • 85. 匿名 2018/01/13(土) 01:21:01 

    子供にマックとかは親が食べさせてんの?
    私、もう何年もマックなんて食べてないんだけど…

    +31

    -17

  • 86. 匿名 2018/01/13(土) 01:21:37 

    ハンバーガー、ポテト…1歳児にファストフードはあり?なし?

    +50

    -17

  • 87. 匿名 2018/01/13(土) 01:22:06 

    いいじゃん別に
    1歳くらいから食べさせるような家って
    遅かれ早かれファストフード漬けになるから変わらんよ

    +33

    -40

  • 88. 匿名 2018/01/13(土) 01:23:13 

    子育てって大変なんだね…

    +102

    -2

  • 89. 匿名 2018/01/13(土) 01:23:15 

    マ◯クは揚げ物油にラード使ってるし
    肉は冷凍だし。店は選んだ方がいい。

    +32

    -8

  • 90. 匿名 2018/01/13(土) 01:24:04 

    モスバーガーもアウトっことか

    +19

    -13

  • 91. 匿名 2018/01/13(土) 01:24:40 

    上の子の時は幼稚園入るまでマックとか食べさせなかったけど、下の子は2歳前からポテトやプチパンケーキ食べさせてる。
    2歳前だと離乳食も完了してるから飲食店に持ち込み出来ないし、うどん屋さんばかりだと上の子が文句言うから仕方なく…

    +110

    -9

  • 92. 匿名 2018/01/13(土) 01:26:25 

    生後10ヶ月で王将の餃子をモリモリ食べてるツワモノが近所にいる
    だからおどろかない

    +105

    -10

  • 93. 匿名 2018/01/13(土) 01:27:05 

    他のものも食べてれば大丈夫

    +29

    -1

  • 94. 匿名 2018/01/13(土) 01:27:08 

    >>83
    あれ見てからもう極悪企業としか見れなくなったわ

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2018/01/13(土) 01:29:06 

    1歳児が食べたいっていうの?w

    +56

    -12

  • 96. 匿名 2018/01/13(土) 01:29:07 

    ポテトあげたいなら冷凍食品のアンパンマンポテトだね
    ファストフードはなし

    +6

    -25

  • 97. 匿名 2018/01/13(土) 01:29:17 

    こんなに否定派が多いのねー
    周りの知り合いは2歳少し前に食べさせてる人多いけどな。
    DQNが多い地域じゃないしごく普通の人達だよ。ファストフードって子連れでも入りやすいから急に外食することになったときとか助かる

    +204

    -14

  • 98. 匿名 2018/01/13(土) 01:29:30 

    1人目妊娠中に悪阻で緑茶しか飲めなくて、カフェインが〜って不安になって相談したら、その助産師さんが「日本だから気になるの!外国はポテトとコーラよ!」って言われて、妙に安心した(笑)
    だからと言って私なら与えないけど、他人が与えてても特に批判は無いかなー?さすがに毎日・大量に与えてたら、え?って思うけど。

    +134

    -3

  • 99. 匿名 2018/01/13(土) 01:29:50 

    すごい食にこだわるママって
    いるよね。。絶対食べさせない!!
    とか言う人。

    なんか苦手。

    +259

    -37

  • 100. 匿名 2018/01/13(土) 01:31:21 

    美味しい手料理ばかりで育てると味のハードル上がるからな…。
    栄養的には素晴らしいけどさ。

    それもけっこう生きづらいというか。

    +23

    -9

  • 101. 匿名 2018/01/13(土) 01:32:58 

    会社の社長が、子どもをマックなんかに連れていく親は新じられないドヤって言ってたけど(65歳くらい)30歳越えた女子社員にもうババアやなぁとか、もっと上の人にも、ババアは好かんとか言ってて、自分だって娘がいるのに、おまえみたいな親嫌だよと思った。

    ちなみにあたしは、マックのポテト食べるしコーラ毎日くらい飲むけど、ガリガリ。肥るとか痩せるって完全に遺伝だと思う。消火器系の問題。ただ、糖尿とかにはなるのかも。健康診断Aだけど。

    小さいころの記憶は、マクドナルド家族でいったこともあるし、でも家に100パーセントのリンゴジュースとかしかなかった。部活してたら痩せてくからか、当時コーラ2リットルとか買って飲んでたよ。自分がその時食べたいものが、体に足りてないものなんだなと思う。

    +10

    -41

  • 102. 匿名 2018/01/13(土) 01:33:20 

    ハンバーガーやポテト云々より
    マクドナルドって躾けされていない子供が騒いでることが多くて苦手。
    もうちょっと大人しく食べられるようになってからでいいのでは?って思っちゃう。1歳なんて早過ぎるよ。

    +24

    -29

  • 103. 匿名 2018/01/13(土) 01:33:38 


    私園庭開放で保育士さんに
    ご飯の事相談してた時に
    1歳2ヶ月ぐらいの時に
    そろそろ油物食べさせた方が良い。
    例えばマクドのポテト塩抜きとか
    フィレオフィッシュのプレーンとか。
    食べなさ過ぎるのも悪いって
    言われて、初めての子だったから
    私が食べさせなさすぎだったのか!
    ってその日にマクド走ったんだけど
    ここ見てると絶対駄目って書いてる
    意見多いし、どっちが本当か
    分からなくなってきた

    +123

    -14

  • 104. 匿名 2018/01/13(土) 01:33:43 

    上の子は3歳位からだけど下の子は早くから連れていってポテト食べてた
    そんなに神経質にならなくても大丈夫と分かった

    +65

    -4

  • 105. 匿名 2018/01/13(土) 01:33:52 

    知り合いの人で人前ではマックとか食べさせないとか、絶対に栄養考えた手料理しか食べさせないっいて言ってるんだけど、実際はマックや肉まん食べさせまくってます。
    2歳位からだけど、ポテトも普通の!
    でも健康オタクで私にもアレコレうるさい!
    ほっといてぇー

    +49

    -3

  • 106. 匿名 2018/01/13(土) 01:36:41 

    たまにファストフード食べさせるくらいで母親失格とレッテル貼る方が色々怖いので近づかないようにしてる
    毎日ジャンクで栄養バランス崩れて極端な体型じゃなけりゃ良い

    +165

    -5

  • 107. 匿名 2018/01/13(土) 01:38:10 

    >>99
    え。だって食べなくても生きていけるし。笑

    +14

    -9

  • 108. 匿名 2018/01/13(土) 01:39:10 

    何か勘違いしてる人いるけど太るとかそういう事じゃないんだけどね

    +70

    -5

  • 109. 匿名 2018/01/13(土) 01:39:11 

    >>99
    すごい食にこだわっている母親より、ファーストフードばっかり食べさせてる親の方が苦手。

    +72

    -33

  • 110. 匿名 2018/01/13(土) 01:39:16 

    マックは不潔なイメージあるからな…

    +14

    -4

  • 111. 匿名 2018/01/13(土) 01:39:31 

    >>103
    私も保育園で1歳過ぎたあたりから「そろそろ揚げ物を、、」って先生に言われた。
    連絡ノートに、自宅での食事内容を細かく書く欄があって、保育園では食べれてるから自宅でもあげて下さいって。

    +99

    -5

  • 112. 匿名 2018/01/13(土) 01:40:03 

    兄弟がいて下の子が1歳で食べたりするのは分かる
    一人目の子で一歳からファストフードやチョコレート、キャラメルやら飴をあげてる親は、私の周りではルーズなママさんばかりだった
    毎日保育園遅刻してきたり、子供に激甘だった

    +6

    -22

  • 113. 匿名 2018/01/13(土) 01:41:17 

    ない
    行く必要ないし
    他にお店あるでしょ

    +26

    -7

  • 114. 匿名 2018/01/13(土) 01:41:17 

    >>102 その躾されてない子がお洒落なカフェやレストラン来る方が嫌だな私は。笑
    かといって大人しくできるまで外食するな!というのも可哀想だし、ファストフードは丁度いいんじゃない?住み分け大事。

    +104

    -4

  • 115. 匿名 2018/01/13(土) 01:42:03 

    >>103
    保育園が給食なら給食のメニューに油物があるからでは?
    好みは分かれるけど完了期過ぎたら油物は食べても良いと言われているから給食に出たりします

    +68

    -0

  • 116. 匿名 2018/01/13(土) 01:42:23 

    ポテトは塩より揚げてる油の方が問題。
    トランス脂肪酸、、、めちゃくちゃ怖い発ガン物質。

    +73

    -8

  • 117. 匿名 2018/01/13(土) 01:42:57 

    ここで小さい頃はたまにでも絶対に食べさせないって言ってる人は、>>38 >>81 についてはどう思いますか?

    +10

    -3

  • 118. 匿名 2018/01/13(土) 01:43:11 

    揚げ物イコールマックじゃないでしょ。マックは友達がバイトしてたから色々聞いてるけど、実質人間の食べ物じゃない。食べさせてる人を批判する気はさらさらないけど、私は子供には進んで食べさせない。

    +36

    -10

  • 119. 匿名 2018/01/13(土) 01:43:14 

    いっちゃ悪いけど無学な貧困層御用達だしね
    そんな層はアンモニアまみれのクズ肉食べて悪徳企業に貢献してるのがお似合いだよ

    +17

    -24

  • 120. 匿名 2018/01/13(土) 01:43:22 

    たまにならいいんじゃないのかなと
    思っちゃう

    人それぞれだからいいんだけど
    神経質に3歳過ぎてもケーキもチョコも
    市販のお菓子やジュース
    もちろんマックなんてもってのほか
    の子いるけど結局ほどなくして解禁しても
    その子は胸焼けしてしまい
    全て苦手な食べ物になってしまった

    うちの子供は子供が好きな食べ物みんな
    嫌いだから変わってるとか言ってたけど
    自分の神経質さが招いた結果だよといつも言いたい

    +43

    -18

  • 121. 匿名 2018/01/13(土) 01:43:55 

    私があげなくても旦那があげるからなぁ。

    +14

    -3

  • 122. 匿名 2018/01/13(土) 01:43:56 

    できればあげたくないけど毎日じゃないからいいかな
    ファミレスのハンバーグやお子さまランチも同じようなもんだよ

    +108

    -3

  • 123. 匿名 2018/01/13(土) 01:45:14 

    >>117
    バカには育てないようにしようと思います。

    +3

    -8

  • 124. 匿名 2018/01/13(土) 01:45:15 

    私は田舎過ぎて近くにファストフード店ないから行かないけど、冷凍のポテトとかは揚げて出してるよ。
    偏らなければ良いと思うけどなー。

    +73

    -0

  • 125. 匿名 2018/01/13(土) 01:45:19 

    意識低い系みたいなトピでコメントしてる人たちと、今このトピでコメントしてる人たちは別人だよね?みんな同じがるちゃん民じゃないよね?
    そうでなきゃ何も信じられなくなっちゃうよ。

    +11

    -3

  • 126. 匿名 2018/01/13(土) 01:45:46 

    1歳5ヶ月
    モスでなら最近食べた
    マックは絶対行かない。1人目の時は絶対行かなかったけど、2人目だとそうもいかない(^_^;)

    +12

    -18

  • 127. 匿名 2018/01/13(土) 01:45:58 

    >>102
    マクドナルドなんてガキんちょの集まりだから静かなところが良ければ、お店変えたらいいよ。

    +52

    -0

  • 128. 匿名 2018/01/13(土) 01:46:12 

    実家が飲食店。親が絶対、冷凍食品からスーパーの総菜なども食べさせてくれなかった。
    中学生の時、おこずかいで初めてコンビニで買い食いデビューした。すぐ飽きたけど。
    今、料理のセンスに活かされているし、やはり恐ろしくて子供はもちろん自分もファーストフードや総菜の酸化した油で調理されたものなど食べられない。
    病気になって医者に行くより安いと思えば出来るよ。

    +17

    -27

  • 129. 匿名 2018/01/13(土) 01:46:44 

    >>116
    でもケーキとかパンとかお菓子にもはいってるよ

    +41

    -1

  • 130. 匿名 2018/01/13(土) 01:48:11 

    消化器官の負担を考えるなら3歳まで
    健康を考えるなら一緒口にしない方がいいよね
    私はほどほどで良いからたまに少しくらいなら全然気にならない

    +18

    -4

  • 131. 匿名 2018/01/13(土) 01:48:19 

    せめて幼稚園入るまでは食べさせたくなかったけど、食べさざるを得ない状況になって食べさせた。
    子連れ何組かで外出したときに、行こうと言い出した人がいて。
    できたら食べささない方がいいよ。
    たまにでも塩分摂りすぎるし、味覚の発達に悪そうだし。

    私が初めてマックを食べたのは、高校生ぐらい。
    まわりとの付き合いで。

    +11

    -28

  • 132. 匿名 2018/01/13(土) 01:48:19 

    こんな時間に起きてる人が、ジャンクフードは体に、、、とか言っても説得力ないよね。

    +125

    -5

  • 133. 匿名 2018/01/13(土) 01:48:28 

    >>126
    マクドナルドとモスの何が違うの?
    モスは国産が多くて(中には中国産もあるけど)産地がわかるから?
    マクドナルド毛嫌いする人いるけど、ファミレスや他のファーストフードも似たり寄ったりだと思うんだけどな

    +84

    -13

  • 134. 匿名 2018/01/13(土) 01:49:12 

    二人目以降は気にしてられない!
    食欲ない子ならいいけど、うちは食欲旺盛だし上の子の真似したがるし…
    外で騒がれるよらいいかな。

    +42

    -2

  • 135. 匿名 2018/01/13(土) 01:49:26 

    アクリルアミドも危険

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2018/01/13(土) 01:49:44 

    >>117
    うちの子は小学生中学年からたまに食べるけど、現在中学生、基本ファストフードを食べたがらないよ
    友達といる時は合わせて行くけど
    お菓子も同様に、市販品は好んで食べないわ
    単に生まれ持った好みなのかもしれないけどね

    +10

    -6

  • 137. 匿名 2018/01/13(土) 01:50:09 

    気にしたことなかった…。
    毎日毎食じゃなくたまにおやつとして与えるならいいのでは?
    食べさせた日は野菜中心の食事にさせたりとか。

    自分自身マック大好きで妊娠中から気にせず食べてたけど全く問題ない健康優良児が産まれたよ。

    +82

    -8

  • 138. 匿名 2018/01/13(土) 01:50:41 

    >>116
    こういう人はパンとか食べないの?普通にいろんな食材に入ってるけどね

    +27

    -1

  • 139. 匿名 2018/01/13(土) 01:51:50 

    ちょっと調べたら利用しないって結論以外ならないと思う

    +10

    -10

  • 140. 匿名 2018/01/13(土) 01:51:57 

    >>132
    たまの休みの夜更かしすら許さないがる民。眠くて必死だけど。笑

    +11

    -22

  • 141. 匿名 2018/01/13(土) 01:53:46 

    >>140
    たまのファストフードも許さないガル民にもビックリだけどね!笑

    +98

    -6

  • 142. 匿名 2018/01/13(土) 01:54:09 

    >>112
    結局下の子に食べさせてるなら
    その激甘な人と一緒なんじゃ

    偏見が過ぎる

    +41

    -2

  • 143. 匿名 2018/01/13(土) 01:54:39 

    >>118
    私はガス●でバイトしてたけど、やっぱりうわーって思うところはあったよ。でも話聞いてると外食産業どこもそんなもんよ。
    ちなみに子供が好きだからマックもガス●よく行く。
    気になる人は行かない、ならない人は行けばいい話だよね!

    +72

    -0

  • 144. 匿名 2018/01/13(土) 01:55:35 

    ブログやってるアホ親は食べさせてるとこ載せてたね。

    +1

    -9

  • 145. 匿名 2018/01/13(土) 01:55:38 

    自分が子供に食べさせないのは自由だけど、食べさせてる人を批判するのはどうなの?

    +100

    -3

  • 146. 匿名 2018/01/13(土) 01:56:59 

    たまにならいいんじゃない?しょっちゅう食べさせてるならともかく、時々少しの量食べさせる位でそこまで大きく影響出ることないと思うけど…

    +43

    -1

  • 147. 匿名 2018/01/13(土) 01:58:19 

    >>142
    うちは一人っ子なんで、激甘な人とは違うよ
    兄弟が食べてるなら、下の子は防ぐの大変そうだなと思ったんだけどね

    +5

    -11

  • 148. 匿名 2018/01/13(土) 01:58:39 

    外食するにしてもあえて毒物を食べさせる必要はない

    +10

    -3

  • 149. 匿名 2018/01/13(土) 01:59:01 

    >>141
    私じゃないけどね。笑
    眠い。寝るー

    +1

    -6

  • 150. 匿名 2018/01/13(土) 01:59:48 

    っていうか、大人ですらしょっぱいのに
    あれを美味しいと食べてる人達がそもそも疑問。

    +13

    -5

  • 151. 匿名 2018/01/13(土) 01:59:51 

    >>59
    そんなこと言ったら人間は100%何らかの原因で死ぬ

    +40

    -2

  • 152. 匿名 2018/01/13(土) 02:00:44 

    ここで絶対にダメって言っている人、たまにもダメな理由と、中高生以降大好きになった場合はどうするのか知りたい。

    +43

    -2

  • 153. 匿名 2018/01/13(土) 02:01:23 

    幼児と赤ちゃんを区別できない人がいるらしい。
    スレタイ読まないの?

    +11

    -7

  • 154. 匿名 2018/01/13(土) 02:01:34 

    塩分やばくない?

    +10

    -3

  • 155. 匿名 2018/01/13(土) 02:01:38 

    1歳半くらいからならいいんじゃないの?
    私自身子どもの時1歳で食べさせてたらしいけど
    ずっと健康だしお菓子とか太るもの好きとか
    そんなんも全然ないよ。

    +28

    -6

  • 156. 匿名 2018/01/13(土) 02:01:57 

    >>15
    あったあった〜
    すごい画質いいやつ
    なんか不気味

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2018/01/13(土) 02:02:01 

    >>153
    食べさせたくて必死だから

    +9

    -9

  • 158. 匿名 2018/01/13(土) 02:03:18 

    1歳児にたまにあげるって月にどれ位の頻度なの?

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2018/01/13(土) 02:03:36 

    >>77
    これほんとなの?
    私バカだからかばんの中にフィレオフィッシュ入れたまま忘れてて腐らせて超~~臭かったよ!!
    ポテトもカビてたしカオスだった。

    +69

    -0

  • 160. 匿名 2018/01/13(土) 02:04:16 

    >>133
    モスは国産がおもだし、油もトランス脂肪酸がふくまれてないから

    +5

    -15

  • 161. 匿名 2018/01/13(土) 02:04:25 

    >>159
    カバンが怪しいw

    +5

    -11

  • 162. 匿名 2018/01/13(土) 02:05:33 

    私は1歳4ヶ月から食べさせたことあるよ。どうしてもの時だったから、ポテトとハンバーガーのパン部分だけです。バーガーの肉は謎なのであげてません。揚げ物オッケーな時期だしポテトは少しならいいかと。というか、ポテトすごい好きみたいで食べたがって大変でした。

    +33

    -2

  • 163. 匿名 2018/01/13(土) 02:05:56 

    >>66
    マイナスついてるけど、私もドライブスルーの意味分からなかった。
    みんなで行ってドライブスルー?

    +8

    -4

  • 164. 匿名 2018/01/13(土) 02:07:07 

    その、どうしてもって時が来ないんだけどwいつなんだ?
    どうしてもマックを食べなきゃいけない時が来ないwww

    +14

    -6

  • 165. 匿名 2018/01/13(土) 02:08:11 

    >>152
    食べさせない派だって、小学生になればたまに食べる機械があるようになるし、中高生になって爆発的に食べるようにはならんってw

    +12

    -7

  • 166. 匿名 2018/01/13(土) 02:08:40 

    >>163
    今見た横からの人だけど、お店に行かなくてもドライブスルーで持ち帰りして
    他のもの食べさせれば?ってことでは?

    +8

    -8

  • 167. 匿名 2018/01/13(土) 02:08:40 

    ごめんなさいww
    下の子1歳なったとこだけど
    普通にポテトあげてた
    上の子の時気にしてあげてなかったけど
    1ヶ月に2回ほどなのでいいかと

    +82

    -6

  • 168. 匿名 2018/01/13(土) 02:08:45 

    >>147
    防ぐのが大変とか分かるけど
    1人目は何がなんでもダメで
    2人目はしょうがないの方が
    かなり親の都合だよなーと思う

    +45

    -0

  • 169. 匿名 2018/01/13(土) 02:08:51 

    >>103
    保育士なんてしょせん他人だし親に相談されたらテキトーに答えとけみたいなのがあるやも知れないじゃないか。
    ここは我が子の事を書いてるんだから、あたしならがる民を信じるわ!

    +2

    -16

  • 170. 匿名 2018/01/13(土) 02:09:01 

    たまにあげるくらい、なんの問題もない!と思って1歳半くらいからあげてたよ。
    あんまり神経質になりすぎるのもどうかと思う

    +63

    -5

  • 171. 匿名 2018/01/13(土) 02:09:06 

    >>163
    一個前のコメしか見ないで元コメ見ないでマイナスしてるんだろうねーw

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2018/01/13(土) 02:10:05 

    >>161
    なになに?ごめん、どういうこと?
    ちなみに学校のスクールバッグで春休みから新学期まで放置してた。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2018/01/13(土) 02:10:37 

    >>158
    一週間に一回だけだよ

    +2

    -7

  • 174. 匿名 2018/01/13(土) 02:10:50 

    >>172
    菌まみれ

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2018/01/13(土) 02:11:50 

    >>158
    2週間に1回あるかないか。。
    イオンのフードコート行くと絶対あるんだもん。

    +1

    -6

  • 176. 匿名 2018/01/13(土) 02:12:04 

    上の子が幼稚園で行われる6歳の誕生会で「好きな食べ物はマックです!」って意気揚々とこたえてたのを思い出す(笑)
    たまに食べられるごちそう的存在だったみたい。
    20歳になった今は、大学で外食が多いからか手作りばかり好みます。

    添加物も毎日なら問題だけど、たまになら問題ないよね。
    1回食べただけで死ぬと思ってる人もいそうだけど。

    赤ちゃんや子連れにケチつける暇人が増えてるのはわかってたけど、他人の食生活にまで口出しする事ないよね。

    +71

    -3

  • 177. 匿名 2018/01/13(土) 02:12:05 

    1歳はさすがに早いなーって思う
    体も大人と違ってずっと小さいから塩分やら添加物やらモロに影響受けそうで怖いな
    4歳とかもうちょい大きくなってからでも良いような気がする

    +23

    -6

  • 178. 匿名 2018/01/13(土) 02:12:17 

    >>169
    ガル民こそ適当だわ(笑)

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2018/01/13(土) 02:13:08 

    >>166
    元コメント読んだ?
    友達みんなで食べに行くんだよ
    今は遊ぶ施設くっ付いてる場所もあるし、みんながみんなで車では行かないし、ドライブスルーがあるとも限らない
    幼稚園や小学校の友達親子と付き合いで、その場でみんなで食べたり遊ぶ事が前提の話でドライブスルーの話出されてもね

    +8

    -17

  • 180. 匿名 2018/01/13(土) 02:13:19 

    いま2歳半ですが、塩なしポテトなら一歳半ごろからあげました。
    マクドは私が好きじゃないから片手で数えられる程度ですが。
    でもファミレスのお子さまメニューのポテトとかも含めたら月2くらいはあるかも…
    絶対あげないという方はファミレスのお子さまメニューとかもあげないの?

    +20

    -3

  • 181. 匿名 2018/01/13(土) 02:14:37 

    健康は個人差もあるし、まっいっかの人はほっとけばいいんじゃない。
    結局何を食べたって野菜食べて身体もほどほどに運動して、体温を下げず血のめぐりを良くしないと意味ないし。
    健康的な人は羨ましいけど。
    自然治癒力からして違う。
    同じ怪我でも治る早さに差が出るし。

    +13

    -3

  • 182. 匿名 2018/01/13(土) 02:14:49 

    >>179
    私に食いつかれても…
    意味が解らないって言うから、そう言う意味なのでは?って答えただけなのに…
    めちゃくちゃ怖いこの人…

    +16

    -8

  • 183. 匿名 2018/01/13(土) 02:16:17 

    >>179
    必死すぎて何にでも噛み付くんだね。

    +13

    -5

  • 184. 匿名 2018/01/13(土) 02:16:47 

    見に来ちゃったけどスゴイどうでもよー笑
    誰が何食べてもどうでもいいじゃん
    他人がアリナシなんて決めることじゃない

    +51

    -6

  • 185. 匿名 2018/01/13(土) 02:16:58 

    >>179
    なんで166に突っかかってんの?
    説明してくれてるだけじゃん
    あなたこそコメントちゃんと読んだら?

    +12

    -4

  • 186. 匿名 2018/01/13(土) 02:18:27 

    >>133
    マックは異物混入騒動があったから
    信用出来なくなったのよ。
    ナゲットなんか腐った肉混ぜてたんだよ。
    こんなの子供に食べさせてたと思うと
    申し訳ないと思う。
    しばらくナゲット恐怖症になった。
    だからマックは行かない。

    +24

    -4

  • 187. 匿名 2018/01/13(土) 02:19:04 

    >>179
    みたいなタイプめんどくさい。
    家族や周りにもかみついてそう。
    よっぽど気がお強いようで。

    +15

    -6

  • 188. 匿名 2018/01/13(土) 02:19:16 

    正論言われて、逆に1人で突っかかってる人のが側から見たら怖いわ 笑

    +10

    -2

  • 189. 匿名 2018/01/13(土) 02:19:35 

    マックは近くにないから行かないけど、ファミレスは付き合いでたまに行く。
    私がうどん頼んで取り分けたりがほとんどだけど、ポテトもたまにあげるよ。

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2018/01/13(土) 02:19:49 

    >>151
    その脳停止したような結論ありきで不健康な生活してる人と正常な生活してる人じゃ体にガタが来るタイミングは同じじゃないですよね

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2018/01/13(土) 02:21:02 

    荒らしてるのがポテト食べる派になっちゃったじゃん。何してんの。

    +5

    -4

  • 192. 匿名 2018/01/13(土) 02:22:33 

    今は遊ぶ施設くっ付いてる場所もあるし

    昔からあるよね?w

    +27

    -5

  • 193. 匿名 2018/01/13(土) 02:24:05 

    アメリカでも日本でも貧困層が行くとこだよね。

    +17

    -10

  • 194. 匿名 2018/01/13(土) 02:24:20 

    添加物すごいよ
    時間ないときなら納豆ご飯でいいじゃん

    +32

    -4

  • 195. 匿名 2018/01/13(土) 02:24:29 

    個人差あるけど、皮膚が1番出やすいから。
    小さな子に皮膚科通いさせたくないなら
    アレルギー検査は一歳じゃまだ早いらしいから、
    検査出来るようになって結果が出たらどうしても食べさせたい人は安心して食べさせたら?

    +10

    -5

  • 196. 匿名 2018/01/13(土) 02:24:55 

    179に突っかかってる人多いけど、同一人物?
    そんな突っかかる内容か?

    +9

    -8

  • 197. 匿名 2018/01/13(土) 02:25:27 

    >>196
    本人もういいよ
    しつこい

    +16

    -5

  • 198. 匿名 2018/01/13(土) 02:25:28 

    レベルの低い家って感じだね
    貧乏とかじゃなく馬鹿な親なんだろうなって思う

    +15

    -13

  • 199. 匿名 2018/01/13(土) 02:25:50 

    >>103
    保育士が1歳2ヶ月でマック勧めるのはないわ。
    油使うとしても、家で揚げ物も大丈夫ですよって言ったりするのが普通じゃないかな。
    まだ1歳なら素材の味で食べてくれるならそこまで油ものや濃い味付けいらないと思う。

    +44

    -2

  • 200. 匿名 2018/01/13(土) 02:26:50 

    >>197
    え、本人でもないし初書き込みだけど。

    +6

    -3

  • 201. 匿名 2018/01/13(土) 02:27:22 

    マックのポテトって揚げ方下手?なやつだと、油ジュワッとするよね。
    さすがにマックはちょっと

    +12

    -6

  • 202. 匿名 2018/01/13(土) 02:28:02 

    1歳くらいの赤ちゃんがお母さんに
    マックでポテト口に入れられて
    咽に詰まらせてた事あったけど
    マックのポテトは油も良くないし
    細くて硬いから飲み込んじゃったら危険。
    まだモスの方が私は良いと思う。

    +10

    -13

  • 203. 匿名 2018/01/13(土) 02:28:28 

    食べさせない派も食べさせ過ぎも、フラットに見るとどっちもどっちだよ。
    どうしても誰かを批判したいんだね。
    人はそれぞれの正義があって~ドラゴンナイトドラゴンナイトドラゴンナイト今宵♪

    ここ見てたらなんか思い出したw

    +2

    -17

  • 204. 匿名 2018/01/13(土) 02:29:14 

    >>200
    あのね、普通の人はしょーもない争いに首突っ込まないの。犯人が現場に戻るのと同じ事。
    しつこいのに変わりはないからレス不要。

    +2

    -9

  • 205. 匿名 2018/01/13(土) 02:32:07 

    >>203
    食べさせない派vsたまに食べさせる派じゃない?
    食べさせ過ぎてる親は、このトピにはいなさそうだけど。

    +27

    -0

  • 206. 匿名 2018/01/13(土) 02:32:24 

    必死に食べさせたいDQN対食べさせたくないDQN

    +4

    -11

  • 207. 匿名 2018/01/13(土) 02:32:34 

    >>204
    (笑)

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2018/01/13(土) 02:32:50 

    >>204
    私も書き込んだけど、違う人だよ笑
    負けず嫌いなんだね笑
    私はアレルギーと自然治癒力と気が強いを書いた者です。

    +7

    -4

  • 209. 匿名 2018/01/13(土) 02:34:11 

    結局ラクなんでしょうね…
    親が、、

    +28

    -6

  • 210. 匿名 2018/01/13(土) 02:34:22 

    なんでこんなに荒れてるの?そんなに批判しあうような内容?イライラしすぎ。だからあんなブスな画像つくられるんだよ。

    +24

    -1

  • 211. 匿名 2018/01/13(土) 02:34:30 

    2歳半くらいのときハッピーセットのトミカめあてで買ったのが初めてだったけど、バーガーは不味いって言ってポテトしか食べなかったな。
    モスは普通に食べてた。

    +12

    -2

  • 212. 匿名 2018/01/13(土) 02:35:00 

    >>210
    マック食べすぎなんじゃない?w

    +17

    -5

  • 213. 匿名 2018/01/13(土) 02:36:59 

    簡単に釣れる

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2018/01/13(土) 02:39:23 

    >>208
    大丈夫!
    >>179に突っかかってる1人がただ逆恨みして連投してるのは見え見えでみんな分かってるから。

    +6

    -4

  • 215. 匿名 2018/01/13(土) 02:40:40 

    うち、2歳でデビューしたよ(笑)ポテト愛好家になり、ハンバーガーよりポテトが好きになった。しばらくポテト禁止令出した(笑)

    +20

    -1

  • 216. 匿名 2018/01/13(土) 02:43:11 

    そう!ハッピーセットの玩具集めてて
    マック行っちゃう事もあった。
    お友達と「どこに行こうか?」と聞くと
    ハッピーセットのおまけが欲しいからマック
    って言われたな~

    +12

    -2

  • 217. 匿名 2018/01/13(土) 02:43:44 

    ポテトはいいとして、なんでそんなに必死にマック擁護してるのか理解できないんですが

    +12

    -5

  • 218. 匿名 2018/01/13(土) 02:44:12 

    いつも行くスーパーにマックが入ってて、袋詰めする台の近くにハッピーセットのオモチャが飾ってあるから、上の子にねだられる。オモチャの内容にもよるんだけどね。

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2018/01/13(土) 02:45:13 

    マクドまずいやん。

    +14

    -3

  • 220. 匿名 2018/01/13(土) 02:45:45 

    ファーストフードやお菓子、インスタント食品は禁止しすぎて子どもが将来コントロールできないほどがっつくよりは自分で健康的な範囲で付き合っていけるように適度に与えていいとは思う。
    でも一歳からは早いと思うな。塩分も気になるし、もう少し体が大きくなってからでいい。
    自分としては小学生になってからかなぁ。

    +11

    -8

  • 221. 匿名 2018/01/13(土) 02:46:56 

    >>20
    私それだわー
    ど田舎育ちで近くにファストフードがない青春時代だったんだけど、都会に出てきて初めて食べたマックのチーズバーガーに感動。
    安くて美味しいからって続けて食べてたら全身に発疹が…
    怖くなってしばらく食べれなくなったけど、今でも時々無性に食べたくなる。
    母親の手料理よりもジャンクフードの方が好き。

    +26

    -1

  • 222. 匿名 2018/01/13(土) 02:47:03 

    今トーマスがハッピーのおもちゃだよね

    +17

    -1

  • 223. 匿名 2018/01/13(土) 02:47:21 

    単純にマズイから食べさせたくない。
    高校生の時に初めてマック食べたけどあまりのマズさに驚愕した。wこんなもんみんな食べておいしいって言ってるの?って。

    旦那がマック好きだからたまに行くけどやっぱりどれ食べてもマズイ。
    そして旦那も最近マズさに気付いたらしいので、せめて幼稚園までは食べさせたくないなぁ。

    +15

    -6

  • 224. 匿名 2018/01/13(土) 02:48:46 

    >>214
    ごめん。逆恨みって違くないか?笑
    逆恨みしてるのそっちにしか見えないんだけど。笑
    必死だから気づいてないけど 笑
    さすがにそれは否定するわ 笑

    +1

    -6

  • 225. 匿名 2018/01/13(土) 02:50:58 

    たまになら良くない?
    1歳児がそんなに大量に食べれる訳もないし。
    ファミレスでお子様ランチ頼んでも、1歳なんてほとんど余るよ。

    +36

    -5

  • 226. 匿名 2018/01/13(土) 02:51:29 

    >>214
    ちなみに、連投もしてない 笑
    >>166 >>182は私だけど。

    +0

    -4

  • 227. 匿名 2018/01/13(土) 02:51:35 

    うち一歳半だけどまだ大きく噛めないからハンバーガーとかはあげたとしても食べないよ
    でもポテトは好きなんだよなぁ
    たまーにマックのポテトあげてるし家でもおかずに油で揚げないでトースターでチンして少し添えてあげたりしてる

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2018/01/13(土) 02:53:29 

    2歳の息子と、たまにフレッシュネスパーカーに食べに行きます。メニューは、フレッシュネスバーガーと、コールスローと、ポテト。これって、ありなしどちらでしょうか。

    +7

    -9

  • 229. 匿名 2018/01/13(土) 02:54:45 

    私は今マックよりガルちゃんがやめられなくて明日の支度も出来ない事が害です。
    マックは食べないで平気なのに。

    +25

    -0

  • 230. 匿名 2018/01/13(土) 02:56:33 

    それぞれの家庭によるからどうでもいいけど、子どもと大人じゃ全く体の完成度が違うからなぁ。
    小さい子の内蔵はまだ未熟で、塩分の強いものや油分、味の濃いものは内蔵に負担がかかるから小さいうちは与えたくはない。それにポテトくらいなら家で塩なしかつ油を使わないやり方で作ればいいし。

    +8

    -2

  • 231. 匿名 2018/01/13(土) 02:57:53 

    前半のプラマイもなしが多いのにありの人達が頑張って吠えてる

    +2

    -2

  • 232. 匿名 2018/01/13(土) 02:58:30 

    私も>>179がなんでこんな叩かれてるのか謎
    166の答えが的外れだったから最初の>>12のコメ見たか突っ込んでるんでしょ
    めちゃくちゃ怖い…とか必死とか何人も揃って言うほど?同一人物だと思われても仕方ない気がする

    +1

    -10

  • 233. 匿名 2018/01/13(土) 03:06:41 

    >>232
    >>166だけど、>>12よんだし、私はドライブスルーって答えた人の意見が意味わからないって言うからその人の意見をこうじゃないか?って述べただけなんです。

    そしたら、私に食ってきたのが誰だか解らないけど。その人。
    だから、私に意見しても意味ないでしょ?ってことです。

    それを周りの人が読んで擁護してくれただけなんで自演とか言われても。

    擁護してくれた人達はそう思っただけなんでしょうし、実際プラスだってついてますよね??

    食ってかかった人が冷静になるべきだった展開なだけ。

    +7

    -7

  • 234. 匿名 2018/01/13(土) 03:06:43 

    小さい頃からジャンクフード避けるように言われてきて全く食べてなかったんだけど
    その反動でか、大学生になってから食べだしたら結構ハマってしまったな…何事もほどほどが良いとは思う

    +9

    -3

  • 235. 匿名 2018/01/13(土) 03:07:55 

    ナシ。
    添加物そのまま食べてるのと同じ。

    +6

    -7

  • 236. 匿名 2018/01/13(土) 03:08:02 

    甥っ子の子供今年3歳を筆頭に3人年子なんだけど嫁が多分、一歳くらいからマックのハンバーガーやコンビニの食べ物をよく食べさせてるぽい。
    子育て大変だろうけど可哀想。

    +9

    -5

  • 237. 匿名 2018/01/13(土) 03:09:39 

    その程度のお家の人達って感じ
    案の定ってことに多々あり。
    子供なのに喧嘩っ早い、輪を乱す

    +7

    -8

  • 238. 匿名 2018/01/13(土) 03:10:05 

    で、結局食べさせない派が勝ったの?

    +0

    -7

  • 239. 匿名 2018/01/13(土) 03:11:32 

    >>12
    付き合いでマック行かなきゃいけなくて、子どもに害のある食事させるって、言い訳がましい。嫌なら嫌と断ればいい話。子どもが不憫。

    +3

    -7

  • 240. 匿名 2018/01/13(土) 03:13:19 

    自分が食べてきたから大丈夫って言う人、
    環境は年々悪くなってるんだよ。
    昔はなかった遺伝子組み換え、種類が増えた添加物、使用量の増えた農薬、放射能…

    子どもは影響受けやすいよ。胎児も。

    +13

    -4

  • 241. 匿名 2018/01/13(土) 03:14:03 

    ジャンクフード、インスタント、コンビニ弁当
    避けて育てたら、自分でお金使えるようになると
    どハマりする、その傾向は絶対ある
    でもその人たち、それは一時期で
    結局避ける側に戻ってる気がする
    避けても食生活を満たすことができる、
    方法を知ってる大人になるから
    選ぶのは本人だけど、結局親みたいな考えにに収まる

    +19

    -2

  • 242. 匿名 2018/01/13(土) 03:15:22 

    >>236
    甥っ子の子供というパワーワードw

    +23

    -0

  • 243. 匿名 2018/01/13(土) 03:25:15 

    自分は食べるけど子供には…
    いいんじゃない?
    他人だもん

    +0

    -5

  • 244. 匿名 2018/01/13(土) 03:28:58 

    1歳の奥歯が生えた時点でパンとポテトとミネストローネはあげてたな
    たまにだし

    +2

    -3

  • 245. 匿名 2018/01/13(土) 03:30:28 

    >>233さん
    232です、すみません納得しました。>>166ではあくまで別の人が言ったことの意味を想像して代弁しただけなのに、それじゃあ目的が違う!って179に突っかかられても困るってことですよね。私も>>166さんが最初の>>12の付き合いで~の流れををよく読まずに書き込んだのかと勘違いしていました。
    失礼な事言ってしまってすみませんでした

    +3

    -5

  • 246. 匿名 2018/01/13(土) 03:41:29 

    まぁ子供にマックより大人のがるちゃんの方が遙かに害あるけどなw

    +14

    -2

  • 247. 匿名 2018/01/13(土) 03:46:44 

    三歳ぐらいからなら分かるな

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2018/01/13(土) 03:51:45 

    やりたい人は存分にやればいいと思うよ。むしろ、コーラで歯がボロボロだし、糖尿病のリスクは上がるし、塩分高いから腎臓も悪くなるしね。
    DQNってそうやって子供を徐々に弱らせて行くの好きだからいいんじゃないの?

    DQNの子もDQNだし。どうなろうがどうでもいいわ

    +2

    -13

  • 249. 匿名 2018/01/13(土) 04:00:56 

    1歳ってコーラ飲むの!?
    嫌がらない?

    +10

    -6

  • 250. 匿名 2018/01/13(土) 04:01:26 

    >>245
    いえ、言葉足らずですみませんでした。
    理解して頂けて嬉しいです。
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2018/01/13(土) 04:26:23 

    うちは子供が1歳の時はおにぎり持ち歩いてたけどな
    上の子食べてても1歳児ってそんなに欲しがる?

    +7

    -9

  • 252. 匿名 2018/01/13(土) 04:30:26 

    一歳はちょっとやめてあげてほしいかな…

    +22

    -2

  • 253. 匿名 2018/01/13(土) 04:40:24 

    地方に住む友人がジャガイモいっぱい送ってくれて、試しにポテト作ったら、それまでジャガイモ食べなかった娘がめっちゃ食べたよ。
    それ以来、お出かけした時とかにたまにマックよってた。初めてのマックは2歳の時だけど。
    私は別にいいんじゃない?って思ってる。
    せっかく産まれたんだから好きなもんたべなよって感じ。それと一緒に食べ過ぎないことや他の野菜も食べることや歯磨きが大事なのを教えたらいいんだわ。私はそうやって育ってきたし、それで問題なかったもの。

    +12

    -13

  • 254. 匿名 2018/01/13(土) 04:49:18 

    マックのハンバーガーは常温で放置して数ヶ月たっても全く腐らなかったっていう実験結果を知ってから怖くて食べられない。

    +11

    -13

  • 255. 匿名 2018/01/13(土) 04:55:11 

    母親(53)の子供の頃は
    はじめてマクドナルドが日本にできたとき
    銀座で、親と良い格好して食べに行ったらしい。
    その時おいしいって思ったって。
    ずいぶん変わったよね〜
    マクドナルド的には、その後大成功したかんじね

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2018/01/13(土) 05:03:06 

    食べさせていいかどうかというより一度マックに行ってしまうとおもちゃがもらえる場所って認識して、マック見るたびに行きたがるようになると思う。
    あといま子供小学生ですがマック食べると便秘ぎみになります。体質にもよると思うけどまだ話せないくらいの子はあまり食べすぎない方がいいと思います。

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2018/01/13(土) 05:08:07 

    うちはモス派なので、モスならたまに食べに行ってる。それも3歳ぐらいからかな…

    +6

    -10

  • 258. 匿名 2018/01/13(土) 05:15:50 

    せめて幼稚園から……とは思います
    家でもジャンクな物あげまくってたら関係ないけども

    +10

    -6

  • 259. 匿名 2018/01/13(土) 05:17:21 

    小学生の子供の、お通じって把握してるものなの?

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2018/01/13(土) 05:25:54 

    自分の子に関しては1歳台ならあえてあげなくても良いんじゃないかって感じ そんなに食べたがらないし
    友達とか他の人が食べさせてるの見る分には別になんでもいい文句も言わない

    +6

    -2

  • 261. 匿名 2018/01/13(土) 05:27:29 

    無し!

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2018/01/13(土) 05:28:02 

    >>259さん
    256ですが、おなか痛いというので聞いてみる感じです。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2018/01/13(土) 05:40:20 

    ファストフードなしなのに、離乳食はレトルトを食べさせてたという人はいるんじゃないの?

    +22

    -4

  • 264. 匿名 2018/01/13(土) 05:41:42 

    1ヶ月放置しても全く腐らないもんを大事な子供にあげたいと思わない恐ろしい

    +13

    -10

  • 265. 匿名 2018/01/13(土) 05:42:46 

    1歳なりたてとかはまだ消化不良になったりするから後半あたりに少しならならいい気がするけど。
    子供ってマック好きだよね。
    この間半年ぶりくらいに5歳の子にハッピーセット買ってあげたら喜んで完食してた。

    +4

    -7

  • 266. 匿名 2018/01/13(土) 05:56:55 

    無い。まず 舌が馬鹿になる。幼少期に食べた物で何かと左右されるみたいだから。ファーストフードは20歳で初めて食べて一口で気分が悪くなり吐きました。その後 青ざめてしまい周りの人に心配されたくらい。職業は料理人なので親に感謝しています。

    +12

    -22

  • 267. 匿名 2018/01/13(土) 06:02:52 

    自分の子どもには1才では食べさせなかった。他の子が食べててもなにも思わないけど。
    トピズレだけど1才だった私の子どもに目を離したすきに勝手にチョコレート食べさせていた友達には激怒した!

    +30

    -3

  • 268. 匿名 2018/01/13(土) 06:03:16 

    ありか無しなら無し。
    でも子育て方法は人それぞれだし、口に出しては言わない。

    +23

    -2

  • 269. 匿名 2018/01/13(土) 06:14:38 

    ショッピングモールに行った時、ベビールームの離乳食とかあげれる椅子があるコーナーで一歳半くらいの子供とマック食べてる人がいた。離乳食あげる場所だと思ってたからびっくりした。

    +7

    -2

  • 270. 匿名 2018/01/13(土) 06:15:04 

    1歳1ヶ月くらいであげた

    月に1回あるかないかでたった2〜3本程度で病気になんてならないし、死にはしない

    別に気になる人はあげなきゃいいだけの話

    +24

    -1

  • 271. 匿名 2018/01/13(土) 06:15:23 

    >>266
    だいぶ上から目線の料理人さんですね
    言い方あるだろ

    +12

    -4

  • 272. 匿名 2018/01/13(土) 06:15:58 

    うちも一歳では無しかな
    私自身ポテト食べた後お腹下す時ある
    塩分も気になるけど油も気になる
    全く食べないとがっつくようになるってがるちゃんで書かれてる話で、うちは3歳くらいから少しずつ食べさせてみたけど全くそんな事は無かった
    むしろ中学生になった今も炭酸、ジュース嫌いでマックに興味ない

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2018/01/13(土) 06:19:20 

    うちの親がマックやとか色付きお菓子は絶対駄目!何でも手作り!な親だった。
    その反動で、自分でいろいろ買えるようになったら体に悪いと言われ続けてきたものをドカ食いするようになった。0か100かみたいな考えって教育的に悪いと思う。

    +13

    -6

  • 274. 匿名 2018/01/13(土) 06:19:21 

    >>81影響力が全然違うよ。単純に
    体重一キロ当たりで見てもわかるでしょ。

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2018/01/13(土) 06:20:14 

    油がトランス脂肪酸。

    +11

    -1

  • 276. 匿名 2018/01/13(土) 06:20:16 

    1歳になるまではすっごく気にしてた。パンお菓子すべて無添加にしてました。1歳半くらいで恐る恐る数本食べさせたら気に入っちゃってポテトポテトって泣いて欲しがってそれからたまにあげるようになりました。2歳過ぎた今は普通に食べさせちゃってる。私もファストフード好きなので結構頻繁に。良くないと思ってます。

    +7

    -3

  • 277. 匿名 2018/01/13(土) 06:21:16 

    上の子がハッピーセットのコマーシャルを見たらもう大変なことに…
    このおもちゃ欲しい!って本当にあれ辞めてほしいわ…
    仕方ないから下の子も連れて行く
    よくある話

    +15

    -1

  • 278. 匿名 2018/01/13(土) 06:21:47 

    >>263なぜ同列

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2018/01/13(土) 06:22:54 

    >>266
    あなたみたいな偉そうな料理人が作る料理なら、私は全然マックの方が食べたいと思う

    +10

    -5

  • 280. 匿名 2018/01/13(土) 06:23:00 

    小さいうち(乳幼児期)からマック食わせてる親って民度低そう。底辺家庭のイメージ。
    あと母親のデブ率高い。腹を満たせたらそれでいいって考えの人が実際多い。
    小学生以降ならあり。塾帰りにマックでお腹を満たす時もあるだろうし、時と場合によっては仕方ないかなと思います。

    +8

    -18

  • 281. 匿名 2018/01/13(土) 06:24:10 

    子供産まれる前は幼児にマック食べさせてる人、うわ…よく食べさせるなと思って見てました。私なら絶対あげないわと思ってね(笑)
    でも1歳3ヶ月くらいから少しだけ食べさせてしまっています。
    あれよあれよとそうなりました。実際子供がいないと分からないものです。月2回くらいなら大丈夫!
    ファミレスの外食だって同じようなものですよ

    +13

    -8

  • 282. 匿名 2018/01/13(土) 06:24:27 

    >>203バカか(笑) 被害者(赤ちゃん)がでるってのにのんき過ぎ(笑)。

    +4

    -2

  • 283. 匿名 2018/01/13(土) 06:24:50 

    ちゃんと考えて子供に食事与えてる親のコメントには悉くマイナスですね。
    流石ガルちゃん(笑)

    +11

    -3

  • 284. 匿名 2018/01/13(土) 06:25:28 

    >>280
    デブが多いって…笑

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2018/01/13(土) 06:27:28 

    >>280
    読んでわかるよ。子供いないね。

    +10

    -4

  • 286. 匿名 2018/01/13(土) 06:28:10 

    ポテトとナゲットはあげまくってた…
    この二つはファーストフードじゃなくても市販のもの夕食で出したりしてたし。
    料理嫌いだからCookDoとかめちゃ使うしので対して変わらんだろうと。

    +7

    -7

  • 287. 匿名 2018/01/13(土) 06:28:10 

    ありえないと思う人は自分はあげなければいいだけなのに、無駄に悪口言ってる人の方が引く

    そんな親の方が私はいや。

    +11

    -4

  • 288. 匿名 2018/01/13(土) 06:29:33 

    >>220うち一切与えなかったよ。
    徐々に緩め、当然ながら高校生では完全に自由。
    反動でがっつくこともなかった。
    思春期ニキビには無縁、アレルギーや肥満にも無縁です。

    +19

    -2

  • 289. 匿名 2018/01/13(土) 06:29:47 

    二言目には「子供いないだろ」ってヒステリックにわめくクソババアのせいで、ますます子持ちが嫌われる。

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2018/01/13(土) 06:30:41 

    >>285
    3人の子持ちですが。
    癇に障ったならすみません。

    +0

    -5

  • 291. 匿名 2018/01/13(土) 06:32:06 

    >>238勝ち負けちゃうよ。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2018/01/13(土) 06:32:34 

    上の子が二歳半~五歳くらいまで仮面ライダーとか好きだったから、ハッピーセット目的でしょっちゅうマックに行きたがってたから食べさせてた。
    今は小学校に上がって全く興味がないみたいだから、下の子(一歳半)がマック行く事はしばらくなさそう。
    つか、ハッピーセット無くなったら子供はマックに見向きもしないだろうね。
    長男は、玩具目的だからか美味しくないのかは分からないけど、あまりハンバーガーに食いつかなかった。

    +8

    -1

  • 293. 匿名 2018/01/13(土) 06:32:41 

    >>285
    図星だったんですか?笑

    +2

    -2

  • 294. 匿名 2018/01/13(土) 06:32:43 

    >>290
    3人も子供がいる母親なのに文面から伝わるどうしようもないバカ感

    +8

    -4

  • 295. 匿名 2018/01/13(土) 06:34:07 

    マック派の母親もキーキーうるさいですよね。
    お察しって感じ。

    +12

    -4

  • 296. 匿名 2018/01/13(土) 06:35:54 

    好きにすればいいけど、この飲食店の多い時代になんでわざわざマックとかをチョイスするのかと思う

    +16

    -3

  • 297. 匿名 2018/01/13(土) 06:36:58 

    >>103その保育士おかしいよ。家で安全な油でじゃがいも炒めたり揚げたりして、与えてあげてください。

    +13

    -1

  • 298. 匿名 2018/01/13(土) 06:37:23 

    せいぜい小学生までは覚えさせたくない味
    やっぱり身体に悪いイメージがあるから発達段階では食べてほしくないかな
    家はおやつといったらポテチよりオニギリとかだったからアラサーの今まで好んでポテチを買ったりしないし、ファーストフードもあんま行かない家だったから特に好んだ味にはならず、下手したら1年食べずに済んでる

    +15

    -1

  • 299. 匿名 2018/01/13(土) 06:39:09 

    都合の悪い事言われるとすぐ「あんた子供いないでしょ!」「子育てしてから物言え!」ってキレる親って一体なんなんだろう。
    元保育士で今は2歳児育ててますが、独身時代にこれ言ってくる親ってなんか皆それなりって感じの人ばかりだった。
    子持ちはいつも世間に八つ当たりしてるみたく思われるからやめて欲しい。

    +7

    -6

  • 300. 匿名 2018/01/13(土) 06:40:04 

    マックもそうだけど、外食に行ってる時点で中国産やら福島産やら食べてると思う

    よほどマックよりも福島産の方が私は怖い

    +10

    -11

  • 301. 匿名 2018/01/13(土) 06:42:30 

    >>120苦手でも全く困らないのでは?

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2018/01/13(土) 06:42:50 

    >>288
    これは実際あると思う。
    マクドナルドそこまで好きじゃないって子にデブはいないもん。
    家庭環境って大事だなと思う。

    +23

    -2

  • 303. 匿名 2018/01/13(土) 06:44:50 

    普通しない

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2018/01/13(土) 06:44:59 

    "うちは"マックはまだ行かないって言った時そんなの神経質だって言ってた人
    子供産んだら子供アレルギーだらけ
    食生活は大事

    +25

    -9

  • 305. 匿名 2018/01/13(土) 06:45:39 

    記憶にないけど食べていなかったと思う

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2018/01/13(土) 06:47:40 

    >>48
    うちも田舎だった。
    マック、ロッテリアしか当時無く、
    小学生の時に初めて食べた。

    1歳でファストフードは早いと思う。

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2018/01/13(土) 06:48:11 

    この前、まだマック食べたことないねってこっちに聞こえるように六歳の子供に話しかけてる知り合いがいて何アピールかとイラッと来ました
    健康志向かと思いきや親子揃って肥満だし?
    性悪でスマソ

    +6

    -8

  • 308. 匿名 2018/01/13(土) 06:48:16 

    すごい書き込みしてる人がいるけど、よそはよそ、うちはうち。
    ありえないとか世も末とか書いてる人は、常識的でしっかりとされた方のようなので、お子さんはさぞかし賢くて精神的にも安定した子に育つでしょうね。
    これでバカだったり、神経質な子だったり、精神的に脆弱だったら笑えないw

    +29

    -8

  • 309. 匿名 2018/01/13(土) 06:48:30 

    >>120
    子供がそんな意地の悪いこと言ってるのにたしなめないの?そう言う視野の狭い言葉がいじめに繋がるんだよ
    うちの子が人の好き嫌いを変わってるなんて言ったら叱るけど

    +4

    -2

  • 310. 匿名 2018/01/13(土) 06:49:16 

    3人目が今2歳1ヶ月だけど、マックは今まで3回食べたことあるよ。

    別にどうってことない。

    +19

    -1

  • 311. 匿名 2018/01/13(土) 06:50:39 

    >>297
    嘘ついてでも肯定したいんだよ
    歪んでるw

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2018/01/13(土) 06:51:09 

    >>308
    なんでここまで攻撃的なんだろう。
    必死すぎてひく

    +9

    -10

  • 313. 匿名 2018/01/13(土) 06:51:55 

    ついついマック行っちゃう
    でもポテトしか食べない
    ハンバーガーあげてみたことあるけどもともと肉嫌いだからか食べない

    +6

    -4

  • 314. 匿名 2018/01/13(土) 06:53:33  ID:dOjo2GznXq 

    将来どれだけ食べようが本人の自由だと思ってますが、まだ親が静止できる内はあげないと決めてます。

    +23

    -0

  • 315. 匿名 2018/01/13(土) 06:53:55 

    たまにならここでマクドナルドに否定的な事言われてもそこまでブチ切れないと思う。
    月に数回なら普通かなと思いますよ。
    無駄にキレてつっかかってる人って毎日当たり前にマクドナルド行ってる人なのかなと思う。
    食生活をハナっから否定されたからキレてるように見える。

    +12

    -5

  • 316. 匿名 2018/01/13(土) 06:54:49 

    がるちゃんだとマック肯定派が多いけど、実際子育てしてると3歳未満でマック連れて行く人とかいない
    下に小さい子いる場合家で持ち寄って食べたりだから実はマック肯定派こそ子供いない人なのかマック従業員なのかと思う

    +12

    -17

  • 317. 匿名 2018/01/13(土) 06:56:15 

    今の老人は長生きだけど、それは子供の頃自然食しか食べなかったからで、現代人は幼少期から添加物まみれの食べ物を食べ続けてるので今のジジババほど長生きできないらしいよ。

    +19

    -1

  • 318. 匿名 2018/01/13(土) 06:58:24 

    >>313せめて塩抜きで頼んであげて、、、、

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2018/01/13(土) 06:58:31 

    学生時代にマックでバイトしてました。
    色々内情知ってるからこそ、まだ無防備な乳幼児期には食べさせたくないですね。

    +10

    -3

  • 320. 匿名 2018/01/13(土) 06:58:41 

    >>308
    このコメントだけでもマック連れて行っちゃう人はちょっとアレな人なのかなと思わされる逆効果感がすごいw

    +5

    -7

  • 321. 匿名 2018/01/13(土) 06:59:46 

    >>317実際、長寿の村で逆さ仏現象が起こっているよね。

    +10

    -1

  • 322. 匿名 2018/01/13(土) 06:59:58 

    他人のうちはどうでもいいけど、自分は1歳ではあげない。せめて、3、4歳

    +7

    -1

  • 323. 匿名 2018/01/13(土) 07:02:44 

    日本マクドナルド創業者の藤田田(ふじたでん)さんは孫には絶対にマクドナルドは食べさせたくないって言ってたよ。

    +20

    -1

  • 324. 匿名 2018/01/13(土) 07:04:56 

    >>308マジレスするとその通り。
    (私の子供にしては)賢くて、落ち着いた視点が広い子に育ったと思う。

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2018/01/13(土) 07:07:30 

    >>317
    今のじじばばほど長生きなんてしたくないからこのままでいいや
    無駄に長生きすぎるんだわ

    +8

    -7

  • 326. 匿名 2018/01/13(土) 07:07:39 

    甥っ子0歳から食べてたわ…
    気になった

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2018/01/13(土) 07:11:03 

    1歳は早すぎる気もするけど、普通に菓子パンとかあげてるからマックも似たようなものなんだろうな。でも体の大きさも消化力も未熟なのに大人と同じカロリー・塩分のメニュー食べさせていいのかは気になる。
    いつかは食べるようになると思うけど、その「いつか」が不明確だから人それぞれになっちゃうよね。タバコみたいに二十歳からって決まりがある訳でもないし。

    +15

    -0

  • 328. 匿名 2018/01/13(土) 07:13:59 

    >>323
    藤田田の語録ってたくさんあるよね。
    儲けるなら女を狙い女の持ってる金を奪うことだ。
    とか
    マックの味を子供の舌に覚えさせれば生涯にわたってお得意様になってくれる。25年前にハンバーガーを初めて食べた女の子が、いまは母親となって、子どもたちと一緒にハンバーガーを食べている。
    とか

    +20

    -0

  • 329. 匿名 2018/01/13(土) 07:15:51 

    20歳になるまでマック食べたことなかった。別に田舎だったとか親が意識高い系てはなく、市販のお菓子も食べてはいたけど、そもそも外食の習慣がなかったから。でも世間ではこんなに小さい子どもでも避けて通れないほど影響力の大きい存在なんだね。外食が好きじゃないから子ども生まれても自分がいきたくないんだけど、いろんな経験させてあげたほうがいいのかなあ?

    +6

    -2

  • 330. 匿名 2018/01/13(土) 07:18:39 

    うちはあげなかった。
    3歳からあげた。

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2018/01/13(土) 07:19:02 

    親がいいとおもうならいいとおもう。
    他人がどうこういうことじゃないし
    自分がまだ早いとおもったら
    たべさせなきゃいいだけ


    でも子供ってファーストフード、
    ポテトとか好きだよね。。

    うちの子4歳だけど
    味が濃いからっていまだ塩抜きポテト頼んでるよ。
    いつまで続くんだろう
    ↑うちの両親の命令
    一緒にいるときだけ

    +2

    -7

  • 332. 匿名 2018/01/13(土) 07:21:11 

    私はモスの「わいわいドッグセット」(玉ねぎマスタード抜きのホットドッグとポテトと飲み物のセット)1歳10ヶ月からあげている。

    +2

    -5

  • 333. 匿名 2018/01/13(土) 07:23:38 

    ハンバーガーはまだ食べさせて無いけどポテトは食べさせてしまう。

    +3

    -2

  • 334. 匿名 2018/01/13(土) 07:24:33 

    >>331悪いこと言わないからご両親の言うこときいとこうよ。

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2018/01/13(土) 07:28:17 

    うちの姉なんて、コストコのピザを一歳半の息子に食べさせてた…普段からだから、辞めときなよって言うと、旦那外国人だから、旦那の家では普通と逆ギレされる。上の子達小麦アレルギーだったのに、原因の一つとして少し抑えればいいのに。離れてるから心配

    +10

    -2

  • 336. 匿名 2018/01/13(土) 07:29:05 

    >>323
    >>328
    こういう話を聞くと、マクドナルドユーザー層の足元完全に見てるだろと思う。
    「年収300万の層がターゲット」とか謳っているここの管理人みたいな事を言う人なんですね。

    +19

    -0

  • 337. 匿名 2018/01/13(土) 07:30:24 

    うちは田舎だからマック無い…みんな議論しているのが羨ましいわ。

    +3

    -4

  • 338. 匿名 2018/01/13(土) 07:32:46 

    自宅のポテトはいいとおもうけど、マックのポテトはやめた方がいいよ
    マックで働いてたけどすごく汚い環境で作ってるし、ほかの店舗は知らないけど朝から夜まで同じ油つかってるし、揚がったポテトに対してあんな大量に出る容器に入った塩をm字にかけてるんだから塩分過多だよ
    まあその家庭がいいならいいけどね
    自分の子供じゃないし他人の子供がどうなろうと知ったこっちゃない

    +17

    -0

  • 339. 匿名 2018/01/13(土) 07:36:45 

    マクドで働いちゃうと、流石にあげたくなくなるね。しかし付き合いで行かなきゃいけない時もあるから、完全に絶食させるというのも難しい。
    積極的には食べさせないかな。

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2018/01/13(土) 07:37:13 

    添加物なしで子供時代過ごした私は大人になった今その反動でジャンクフードと乾きものが大好物の大人になりました(笑)
    塩っ気最高だよ。
    ある程度小さいうちに食べてたら飽きて健康志向になったりするんじゃないかな。
    極端なうえトピズレ失礼!

    +6

    -9

  • 341. 匿名 2018/01/13(土) 07:37:21 

    マックはたまーに食べたくなって年に2、3回位行くけど、この前4才のこどもにハンバーガーとポテトSを食べさせたらその晩に盛大に吐いたからもう行かない事にした。添加物もそうだけど油も良くないのかもね。

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2018/01/13(土) 07:40:12 

    >>315
    月に数回って多くない?
    うちがあまり外食する家庭じゃないからかな

    +9

    -2

  • 343. 匿名 2018/01/13(土) 07:40:30 

    ごめんけど、
    知人がコンビニのおにぎり食べさせてるだけでドン引きしてしまったよ

    +8

    -5

  • 344. 匿名 2018/01/13(土) 07:47:19 

    意外と(失礼!)気を付けているママさんは多いのかなと思った。
    うちが神経質過ぎるのかなと思ってたから

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2018/01/13(土) 07:50:00 

    子供達が1歳の頃、ファーストフードなんてあげてなかった。

    もう少し大きくなってからって思ってたから。
    今子供達は保育園児だけど、1年に1度マックは行くか行かないかってほど利用してません。


    +8

    -0

  • 346. 匿名 2018/01/13(土) 07:58:11 

    2歳くらいまで大人が食べてるバーガーのバンズをちょっとちぎって食べさせてあげる程度だったかな。そもそも小さな子供用に注文できるメニューがないから親の分だけ持ち帰りにして子供には何か作ってた。
    しっかり食べる3歳くらいからはパンケーキとコーンとナゲット注文してた。

    でも2人目以降はそうは行かず、1歳から店内でパンケーキ食べてましたね。

    +2

    -2

  • 347. 匿名 2018/01/13(土) 07:59:45 

    >>15
    可愛かったね。でも段々不細工になってて笑った。あの子もいい迷惑
    だろうな

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2018/01/13(土) 07:59:46 

    2人目3人目は上の子がいるから禁止できないよねーって人がいる以上
    1歳で食べさせても大丈夫なのでは?
    なんかこれまで長男長女とか兄弟構成の性格って深く考えたことないけど
    こういうのも影響してんだろうなって思った

    +2

    -2

  • 349. 匿名 2018/01/13(土) 08:01:06 

    こういう子供にだけ潔癖だったり
    ルールに縛り付ける母親のもとに育った子供って
    病んでる人多いよね
    適度とかそれなりが分からない母親
    でも自分自身には甘いという
    子供はそういう母親の矛盾をよく見てるよ

    +4

    -5

  • 350. 匿名 2018/01/13(土) 08:03:00 

    あ〜マック食べたくなってきた!

    +1

    -5

  • 351. 匿名 2018/01/13(土) 08:03:32 

    まあ、でも自分が食べたくて食べるのに子供に禁じるぐらいなら
    食べさせた方がいいんじゃない?
    自分が「たまに食べたくなっちゃうのよね~!でもマックよりモス♡」なら
    子供にもモス食べさせりゃいいじゃん

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2018/01/13(土) 08:04:02 

    毎日の主食がマックとかじゃないんだから、
    たまにならいいと思うけど。
    一歳半くらいからね。

    二人目三人目だと、本当に無理だよ。
    何でも上の子の真似するから。
    あなたはまだ駄目だよー、なんて言って我慢出きる年齢じゃないしね。イヤイヤ期なら尚更。
    かといって、上の子にも我慢強いるのは可哀相だし、下の子に見えないように隠れて食べさせるのも難しいしね。

    3歳まで食べさせませんでした!(キリッ)
    って言われても、あぁそうですかーって感じ。
    偉いとも思わない。
    その子がちゃんと噛んで食べれて、お腹も悪くならないならいいんじゃない。

    +25

    -10

  • 353. 匿名 2018/01/13(土) 08:04:17 

    マックって行っても3ヶ月に一回くらいだからポテトはあげてたなあ
    塩を落として一本持たせておけばしばらくおとなしかった記憶
    大学生高校生の今も友達と行っても月に一回行くかどうか
    要は頻度じゃない?

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2018/01/13(土) 08:04:22 

    昔みたいにハンバーガー100円とかの時は正に貧困層の数少ない選択肢って感じだったけど、今は只の情弱お馬鹿御用達って感じ

    +10

    -6

  • 355. 匿名 2018/01/13(土) 08:05:18 

    別に食べさせてもかまわないって人はいいけど、
    ほんとは食べさせたくないけど仕方なく、、って言ってる人は不思議
    なんで上の子が食べてたら下の子も食べさせなきゃいけないのかわからない
    欲しがる?食べさせたくないなら家からなんか作って持ってきたり他のものあげればいいじゃん
    付き合いでーとかもマック以外の選択肢あるじゃん
    いちいち周りのせいにしてるだけとしか思えない

    +9

    -19

  • 356. 匿名 2018/01/13(土) 08:09:11 

    子供に勉強させるために
    母親が普段から勉強してるところを見せるのが大事なように、
    子供の食生活を気にしてるのに
    母親の体系が肉付き良いとか
    どういうこと?と思う。

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2018/01/13(土) 08:09:39 

    子供は体に良くない添加物の色や味を好むよ

    流石に一歳では食べさせないし
    2歳位で本当に友人とかがいるとき位で
    押さえるようにしてる
    コーラや甘いジュースも頻繁に買ってるおうちの親はそれなりだよね

    +20

    -1

  • 358. 匿名 2018/01/13(土) 08:12:20 

    ファストフードで死ぬことはないけど、味覚がジャンク舌にはなるね。
    ジャンク舌の人間がどんなものを好むかは推して知るべし。
    若い頃は良くてもアラフォーあたりからメタボ予備軍になりやすい。

    +17

    -0

  • 359. 匿名 2018/01/13(土) 08:12:43 

    >>317
    ガルちゃんでは少子高齢化で老害扱いひどいから
    今の老人ほど長生きできなくなったらちょうどいいのでは?

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2018/01/13(土) 08:16:45 

    337. 匿名 2018/01/13(土) 07:30:24 [通報]

    うちは田舎だからマック無い…みんな議論しているのが羨ましいわ。

    やらしいコメント

    +4

    -15

  • 361. 匿名 2018/01/13(土) 08:17:33 

    良くはないのは分かってるけど、喜ぶし自分も食べたいし上の子が食べたがるとかで、たまにならと思って食べさせてる人がほとんどだと思いますよ?
    3歳まではなし!とか小学生までなし!とか極端過ぎて。子供育ててれば分かるけど2歳も過ぎればお友達と出かける機会も増えてくるし、よその子が食べてるのに頑なにうちは食べさせません!なんて可哀想というか無理。ジュースとかもそうだけど子供が欲してるのにお茶オンリー、お菓子あげない、手作りのみとかやり過ぎてる人はそれはそれで毒だと思う。
    マック頻繁も毒だと思う。
    程度問題。そもそもなんだけど、よその子が何食べてるかなんて他人がジロジロ見なくていいよ(笑)

    +31

    -4

  • 362. 匿名 2018/01/13(土) 08:17:49 

    >>355
    言いたいことはわかるけど、他のものを食べさせても上の子や親が食べてるものを欲しがるんだよ
    子供は「同じもの」を食べたがるの

    +18

    -3

  • 363. 匿名 2018/01/13(土) 08:18:37 

    お口で柔らかくして、あげてるよ

    +0

    -13

  • 364. 匿名 2018/01/13(土) 08:19:15 

    この前通りすがりに2才くらいの子供にエナジードリンクを飲ませてる母親見た!バカすぎてびっくり。

    +14

    -0

  • 365. 匿名 2018/01/13(土) 08:19:51 

    うちも1歳半くらいからたまにマックで食べさせてるよ
    ハッピーセットのプチパンケーキ(ソース付けない)ポテト塩抜き
    2〜3ヶ月に1回自分がジャンクなもの食べたくなるから一緒に連れて行って食べさせちゃうよ

    +4

    -5

  • 366. 匿名 2018/01/13(土) 08:24:54 

    >>41
    あなた的に幼児もOKと思うなら食べさせればいいんだよ、何を必死になっているのかな?
    いろんな理由で子供に食べさせない人がいても別にいいじゃん、あなたには関係ないこと。
    そこに噛み付きたくなるのはあなたの劣等感の問題だと自覚しなきゃね。
    自分がダメ人間みたいに思えて嫌なら自分を改めなよ。
    他人を自分のレベルに引きずり下ろさずに。

    +9

    -5

  • 367. 匿名 2018/01/13(土) 08:26:53 

    親が食事を管理し過ぎて外食はおろか給食も食べられない子がいた。不味そうな弁当を毎日食べてた。

    +10

    -1

  • 368. 匿名 2018/01/13(土) 08:29:16 

    これだからバカ舌ばっかりなんだね。
    ククパみたいな地雷メニュー満載のところが流行るわけだわ。

    +8

    -10

  • 369. 匿名 2018/01/13(土) 08:29:24 

    モスの低アレルゲンバーガーと、塩なしポテトならいい?無添加です。

    +5

    -2

  • 370. 匿名 2018/01/13(土) 08:29:31 

    まぁ食べさせても問題無いのかもしれないけどさ
    だからって小さい子供にホイホイ食べさせるのは子供を守るっていう意識が欠落してるよね
    母親としては失格だと思う

    +15

    -1

  • 371. 匿名 2018/01/13(土) 08:29:47 

    私は2歳半くらいでこのプチパンケーキをシロップとか付けないで食べさせたことならある。
    ハンバーガー、ポテト…1歳児にファストフードはあり?なし?

    +13

    -0

  • 372. 匿名 2018/01/13(土) 08:30:41 

    離乳食終わって普通に食べられるようになったらいいと思ってた
    モスの子ども用ハンバーガーをケチャップ抜きでって頼んでる
    週何回かとかじゃなくて、何ヶ月かに1回とかだからそんなに気にしてない

    +11

    -1

  • 373. 匿名 2018/01/13(土) 08:32:27 

    1歳代からたまにあげてる。
    周りもたまにあげてるって人が多い。

    絶対あげない!!あれもこれも添加物!!と息巻いている人や、逆に1歳前からスナック菓子ばかりでごはん食べない子どもの母親なんかは周りからちょっと浮いてる。

    +7

    -3

  • 374. 匿名 2018/01/13(土) 08:32:48 

    めんどくせえな、外食すんなよ!

    +9

    -1

  • 375. 匿名 2018/01/13(土) 08:33:44 

    ファーストフードなんて自分もそんなに食べないから、わざわざ子供に食べさせようとも思わない

    +15

    -1

  • 376. 匿名 2018/01/13(土) 08:34:12 

    初めて食べさせたのは3歳くらいだったかな
    それまではフードコートのうどん屋でおにぎりとか食べさせてた記憶がある
    今は5歳、1ヶ月に2度くらい食べる事ある
    それ以外は家庭の和食中心だし別にいいかなーと
    全体の栄養バランスさえ整ってればいいんじゃないかなと思う

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2018/01/13(土) 08:35:20 

    時々ならいいんじゃない?

    ファミレスのお子様ランチもハンバーグあるしポテトもついてるメニュー的に変わらないよ

    毎日や毎週なら駄目だけど時々なら何が悪いのかな?

    +4

    -3

  • 378. 匿名 2018/01/13(土) 08:39:38 

    うちもあげてるな〜
    なんか2人目って緩くなるよね
    可哀想だけど…

    チョコは3歳まであげないって言う友達いたけど、飴はあげてた
    飴はよくてチョコがダメな理由が分からない
    虫歯が…とか言ってたけど、虫歯の原因は糖と炭水化物だからチョコだけ避けてたって歯磨きしなきゃ虫歯はできるんだけどね…

    でも、子育ての仕方なんて人それぞれだから理解できたり理解出来なかったりでそれにいちいち疑問もってたら友達なんて続かないしい、「うちは無理だな〜」とか意見してたら不快感もたれるからやめた方がいい

    +3

    -4

  • 379. 匿名 2018/01/13(土) 08:40:50 

    そもそも我慢ってほどマックなんてすごいとこかよw
    健康云々抜きにしても普通においしくないし、おいしくないくせに馬鹿みたいな値段だし
    子供に我慢させるのはかわいそうって思える飲食店ではないわ

    +25

    -0

  • 380. 匿名 2018/01/13(土) 08:41:34 

    生物とかチョコレートとかもそうだけど
    あげなくていいものをなぜわざわざあげるの?
    食べたい食べたい!!!って言うの?味を知らない子供が食べたい!とは言わないよね。

    +8

    -7

  • 381. 匿名 2018/01/13(土) 08:43:27 

    離乳食の完了の目安が一歳半と思えば、分かりそうなもの。

    +4

    -2

  • 382. 匿名 2018/01/13(土) 08:45:54 

    第一子でファーストフード食べる状況っていつなの?
    私はそんな状況一度もない。
    全然一歳代でもあげて良いと思うけど、まずいつ食べるの?
    わざわざ行くの?一歳児連れて?

    +17

    -3

  • 383. 匿名 2018/01/13(土) 08:46:30 

    >>41
    積極的にはジャンクな味を覚えさせたくないから、かな。
    お友達親子と付き合いで行く機会があれば解禁でもいいやと思ってたけど、
    結局機会がなく3歳半くらいで初マックだった。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2018/01/13(土) 08:47:14 

    塩なし注文してる親いるけど、
    塩分より添加物がコワイ

    +15

    -0

  • 385. 匿名 2018/01/13(土) 08:48:05 

    >>380

    「あげなくていいもの」の名前あげたらキリがないよ

    野菜とタンパク質だけ取ってればよくなるよね?

    美味しい食べ物などを人と共感したいって感情があって当たり前じゃないのかな?

    あなたは一生お子さんにお菓子を与えないつもりなのかな?

    +6

    -7

  • 386. 匿名 2018/01/13(土) 08:48:06 

    >>380
    上には同意なんだけど、味知らなくても、上の子とかが食べてたら欲しがるものなんじゃない?

    +7

    -5

  • 387. 匿名 2018/01/13(土) 08:54:12 

    普段自分たちが食べないから、3歳くらいまでは食べさせないかも、おねだりされても困るし。田舎で近くにないからw

    でも、徹底的に長年排除し続けるのはナシかな。4、5歳になれば周りの友達は食べてるだろうし、世の中のこと知らなすぎるのもね

    一歳は早いけど一歳半ならいいんじゃないかな

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2018/01/13(土) 08:54:14 

    >>385
    横だけどマックはおいしくないよね
    生ものとチョコもそんなに小さい時に無理やり与えなくてもそのうち食べるようになるよ

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2018/01/13(土) 08:57:14 

    外国人と日本人の夫婦が子連れで自然食品の店にいたけど
    子供がこれ食べたいってお菓子持ってきたら「砂糖が入ってるからダメ!」
    自然食品のお店のお客さんだしこだわる人なんだろうけどちょっと引いた
    1才児にファストフードも引くけどここまでこだわる親にも引く

    +10

    -2

  • 390. 匿名 2018/01/13(土) 08:57:24 

    2歳の月齢になったときにモスのハッピーセットみたいなの食べさせたかな。
    私が妊娠中でどうしてもハンバーガー食べたかったから。
    でもマックのポテトは旦那が好きだから1歳8ヶ月の頃から1回か2回くらい食べさせたこともあります。
    毎週や毎月食べるものじゃないからたまにだったらいいと思います。
    2人目産まれたらもっと緩くしてしまいそうだなー。

    +2

    -2

  • 391. 匿名 2018/01/13(土) 08:58:55 

    去年大病して食事制限がかかり、添加物なしの健康食しかとらなかったんだけど、食事制限解除されてなんでも食べられるようになったから
    イェェェェェーーー!!!つってマック行って食べたら吐いて下したよ。
    3歳の頃からマック好きで食べてたのに1年健康食にしただけでコレ。
    お母さんの作った唐揚げは全然平気だったのに。
    油とかヤバいんだと思う。
    年に1回くらいなら子供にあげてもいいと思うけどそれ以上はなんか怖くないかな

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2018/01/13(土) 08:59:11 

    私がマックとか嫌いだから生活の中で行く機会がない

    4歳の子供もまだ未経験

    そのうちいくんだろうけど、まだ私が食生活を管理したい

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2018/01/13(土) 08:59:34 

    添加物とかは勿論だけど、それより味覚の育成の話だよ。
    3歳までに味覚って決まるからね!

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2018/01/13(土) 09:03:54 

    育児して知ったけど、1才といってもこの年だと1才なったばっかりと1才10ヶ月とかなら全然違うよね。全部ひっくるめて1歳児と語るのは厳しいと思う。

    ファーストフードを頻繁に食べさせるのはもちろん悪いと思うけど、たまにポテトを少しとかハンバーガーをちょっととかならありだと思う。
    実際子連れででかけると手早くぱっと食べれるお店って貴重だし。マックとかってさすがに外資だけに子供への配慮も他店よりずっといい。
    赤ちゃん連れだと席まではこんでくれたり、ハイチェアとかも準備してくれるし、トレイがあるから食べこぼしも心配なしと素晴らしい対応。





    +1

    -5

  • 395. 匿名 2018/01/13(土) 09:04:41 

    >>366
    ほんとこれ
    劣等感があるから他の人も引きずりおろそうとする

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2018/01/13(土) 09:06:45 

    >>389
    よその家の会話に聞き耳立ててまで批判する人に引くw

    +7

    -1

  • 397. 匿名 2018/01/13(土) 09:08:11 

    いかん!
    これから脳や体が出来上がっていくのに環境ホルモン漬けにしてどうする。若いうちからガンや将来の不妊症にしたいのか。

    +16

    -0

  • 398. 匿名 2018/01/13(土) 09:09:55 

    適当でいいよ適当で。
    真面目すぎて疲れちゃう。
    毎日とかじゃないでしょ?1才児なんて食べる量もしれてるじゃん。大丈夫だよ。

    +10

    -2

  • 399. 匿名 2018/01/13(土) 09:10:49 

    添加物てんこ盛りあげるかあげないかなんてシンプルに考えてできれば避けたい一択じゃないの?

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2018/01/13(土) 09:12:04 

    マックでギャーギャーいう人は中国産、韓国産も嫌いだよね?ってことは外食なんてしてないよね?
    ファミレスもカラオケのフードとかよっぽどの高級店以外普通に中国産使いまくってるからね

    +3

    -5

  • 401. 匿名 2018/01/13(土) 09:12:45 

    一番上の子は色々気を付けてて、幼稚園上がるまで飴もチョコもジュースもあげてなかったな。今思えば神経質すぎたかも。
    次からはそうもいかないよね。上の子が食べてたら欲しがるし。ちゃんとは覚えてないけど下の子は色々早かった。

    しょっちゅうじゃなきゃ別にいいんじゃない?半年に一度とかくらいなら、死にやしないわよ(笑)

    +6

    -2

  • 402. 匿名 2018/01/13(土) 09:12:54 

    >>398
    適当でも不真面目でもマックをチョイスなんてしないw
    逆に小さい子供がいるのにマックに固執するのはなぜだ

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2018/01/13(土) 09:13:41 

    でもさー、自然食の人ってカサカサしてるよ。

    児童館でお弁当持ち寄って食べるんだけど、いつも豆やらおからやらひじきやら、そんなのしか入ってない親子いて、そこの子が一番カサカサだもん笑

    ウインナーとか卵焼きとかナゲットとか入ってるお弁当食べててもうちの子の方が肌もきれいで元気だよ。

    +12

    -26

  • 404. 匿名 2018/01/13(土) 09:13:51 

    他人のガキならどうでも良い
    自分の子には食べさせない
    好きにすれば

    +19

    -3

  • 405. 匿名 2018/01/13(土) 09:14:34 

    >>400
    ギャーギャーは言わないけどマックもファミレスもカラオケの食べ物もおいしくないから食べない

    +13

    -0

  • 406. 匿名 2018/01/13(土) 09:14:40 

    1歳後半のころ。夏の公園帰りあまりにも暑くてコンビニで子供にお茶、私はアイスコーヒーを買っていたら、子供もアイスコーヒー飲みたがってたよ。つーか席離れた隙に飲んでた。その後も度々私のコーヒーを奪っていた。
    そんなこともあってコンビニコーヒーを控えていたけど、昨年の夏に久しぶりに買ったら見向きもしなくなっていたよ。
    1〜2歳の頃は親のマネしたがるから仕方ないのかな。自然にやめてよかったよ。

    +9

    -5

  • 407. 匿名 2018/01/13(土) 09:14:47 

    小さい頃からマックあげてると身体がそれを美味しいって認識するから大きくなっても頻繁に行くようになるよ
    私はマック嫌いだからモスしかいかない

    +8

    -4

  • 408. 匿名 2018/01/13(土) 09:14:54 

    >>402
    固執してないけど、このトピはファーストフードについて語るんじゃないの??

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2018/01/13(土) 09:15:10 

    味覚の育成w
    マック食べさせない派は肉も野菜も米も口に入るのは全て有機栽培や無農薬、無添加なの?
    魚には水銀があるし
    肉にはホルモン剤添加されてるよ
    なぜマックだけ?

    +11

    -11

  • 410. 匿名 2018/01/13(土) 09:15:35 

    昨日の昼ごはんマックでした^_^
    3歳と1歳。
    たまになら問題無しですよ。

    +8

    -6

  • 411. 匿名 2018/01/13(土) 09:16:41 

    >>403
    豆とかおからひじきは自然食じゃなくて普通のおかずじゃ…
    ちょっと衝撃的なんだけど

    +20

    -3

  • 412. 匿名 2018/01/13(土) 09:16:56 

    >>403
    菜食主義から普通食に戻した人が健康になったやつみたいだねw
    人間適度な脂質は必要だからね
    自然派の人って塩分量多そう

    +5

    -7

  • 413. 匿名 2018/01/13(土) 09:18:35 

    >>408
    マック行かないなんて神経質!みたいな人いるじゃない
    マックはまずいから行かない人間からするとちょっと不思議

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2018/01/13(土) 09:18:48 

    >>411
    もちろんうちも食べるけど、それだけってのが変わってるなぁて思って。それにとにかくそこの親子がカサカサだから。不健康そうなんだもん。

    +0

    -8

  • 415. 匿名 2018/01/13(土) 09:18:54 

    >>403アトピーの子が生まれて、始めたのかもよ。あとファストフードのトピックだから。

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2018/01/13(土) 09:20:04 

    >>409程度の差

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2018/01/13(土) 09:20:20 

    みんな塩抜き頼めばいいのと思ってるのか
    塩より油の方が危険だよ
    大人でもお腹下す位の油を子供に食べさせていいと思ってるのかな
    ポテト食べたいなら業務◯ーパーの欧州産ストレートカットの冷凍ポテトをお勧めする
    家で揚げて子どもに食べさせてたらマックの油の不味さに気づくよ

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2018/01/13(土) 09:20:35 

    >>415
    あ、そだね。
    ごめんよ。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2018/01/13(土) 09:20:47 

    お母さんが気をつけてても、お父さんがファーストフード好きだったら早くから食べちゃうよね。
    うちも私が外出して夫が子供を見る時のお昼は大体マックだわ。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2018/01/13(土) 09:20:52 

    >>410長期的な視点もね

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2018/01/13(土) 09:21:58 

    >>391

    ごめん
    イェェェェェーーー!!!つってマック食べて吐いた事を想像したらちょっと笑っちゃった

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2018/01/13(土) 09:23:23 

    >>359眠るように死ねるとでも思ってるのかな。
    ご長寿の方々はそうだけど。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2018/01/13(土) 09:23:34 

    >>391
    元々体弱いだよ、たぶん。

    +1

    -4

  • 424. 匿名 2018/01/13(土) 09:23:35 

    なんかがるちゃん見てると教育格差とか親の意識の差をものすごい考えさせられる
    食育って言葉が定着してきている時代に豆やひじきが自然食で肌カサカサとかどうしたらいいんだろう
    いろんなところで育児に関する講習会やってもやっぱりちゃんと考えてるようなお母さんしか来てくれないんだよね

    +16

    -3

  • 425. 匿名 2018/01/13(土) 09:24:28 

    >>411
    普通のおかずだけど、それだけなのは問題だよ。
    お肉だってお魚だってきちんと食べないと。
    カサカサでシワシワで、体力もかなり落ちているのになぜか本人はこれでいいんだって思っている。
    なんかの宗教かってくらい固執していて、栄養指導に苦労します…(管理栄養士です)

    添加物を気にするのも立派だけど、マックだけが特別悪いことなんてないです。
    売っているものはすべて添加物が入っていますからね。
    色んな食品をほどほどにとってください。

    +6

    -7

  • 426. 匿名 2018/01/13(土) 09:25:00 

    バカ舌

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2018/01/13(土) 09:26:08  ID:dOjo2GznXq 

    小さい子がいて、そんなに外食しますか?ポテト、ハンバーガーをあげる環境が無いのであげた事ありません。

    +12

    -2

  • 428. 匿名 2018/01/13(土) 09:26:09 

    小さい頃ジャンクフード食べさせて貰えなかったっていう知り合いはジャンクフード大好き、でも食べるとお腹の調子悪くなるって人が多い気がする。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2018/01/13(土) 09:27:17 

    >>407

    あたしゃ家が貧乏だったから小さい頃外食もマックも食べた事ないけどマック好きだよ

    世界が仰天のダイエットコーナーでも小さい頃お菓子とか制限されてて社会人になって自由になった途端お菓子の美味しさを知って太った人けっこういるよね?

    小さい時に味覚云々は嘘ではないけど100%でもないよ
    マックもお菓子もほどほどに
    添加物も無添加もほどほどにじゃない?

    +5

    -6

  • 430. 匿名 2018/01/13(土) 09:27:47 

    >>385別に食べなくてもかまわなくない?
    市販のお菓子って必須なの?

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2018/01/13(土) 09:27:49 

    >>425
    栄養指導するひとがウィンナーにナゲットとかありえないんだけどw

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2018/01/13(土) 09:28:16 

    トピずれかもしれませんが、マックのポテトの原材料は15種類らしいです。芋と油と塩だけじゃないんです。。。
    外食もマックも進んであげようとは思いませんが、仕方ない時は食べさせようと思っています。
    手作りを持ち歩くのも大変だし衛生面で心配なので。

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2018/01/13(土) 09:28:30 

    自然食とかこだわってる人の方がカサカサなのはどうしてなのかなぁ?前々から疑問。
    私もスーパーは素材求めて自然食のところに行くんだけど、レジの人もアトピーさん多くて…。

    たまにマック行くけどそこでキャイキャイしてるは人の方が健康そうに見える…不思議だー。

    +4

    -8

  • 434. 匿名 2018/01/13(土) 09:29:35 

    >>425
    児童館のお弁当持ち寄りが栄養指導に設定変わってるwwww

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2018/01/13(土) 09:29:44 

    >>394

    店が便利なら親が子連れで来る。
    こどもはわかりやすい味が好き。
    子供時代の好物はほぼ一生モノ、そして未来の顧客ゲット。

    決してママの味方的な対応ではない、戦略なの。便利なのには変わりはないけどね。

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2018/01/13(土) 09:31:21 

    >>434
    え、児童館の話は私だけど、栄養士のコメントは違う人ですよ。

    +2

    -4

  • 437. 匿名 2018/01/13(土) 09:31:56 

    >>423
    私も子どもが出来て自炊するようになってから外食の油物でお腹下すようになった
    某有名唐揚げ店の出店の唐揚げ食べたら油がそのままお尻から流れてきたし…
    使い倒された油はヤバいよ

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2018/01/13(土) 09:32:37 

    >>433
    単純にアトピーだから食事療法してるんじゃないの?
    普通肌の人だったらマクロビとかやってる人とファストフードだらけの人だと前者の方が断然肌も綺麗だしスタイルもいい(しかも大抵綺麗な人ほど美意識高いw)

    +14

    -0

  • 439. 匿名 2018/01/13(土) 09:32:58 

    >>338我が息子が、マックその他で育ったお嫁さんつれてきて不妊だったら?

    +5

    -3

  • 440. 匿名 2018/01/13(土) 09:33:14 

    マックのポテトは塩が悪いわけではないから塩なしにする意味がない。
    トランス脂肪酸が問題なわけで…

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2018/01/13(土) 09:34:00 

    >>343まだましだけどね

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2018/01/13(土) 09:34:44 

    絶対食べさせないわ。
    マックに限らず、味が濃い系の外食と回転寿司は、小学生なるまで連れて行かないなー。

    +3

    -1

  • 443. 匿名 2018/01/13(土) 09:35:20 

    >>349私自分も食べないよ?

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2018/01/13(土) 09:35:41 

    最初のほうで上の子の付き合いでーとか、それはさすがにおかしいと思った
    上司じゃあるまいしw
    素直に自分も楽したいからって言えばいいのに

    +8

    -1

  • 445. 匿名 2018/01/13(土) 09:36:56 

    アトピーって自然食にしたらかえって酷くなるんじゃ…
    無農薬野菜とかの方がエグみやアクがつよいから刺激が強いよ

    +2

    -5

  • 446. 匿名 2018/01/13(土) 09:39:12 

    >>425ちょっと見かけた親子が、カサカサだとか悪口
    それがおかずのせいだとか決めつける

    あなた方ちょっと失礼じゃない。

    +16

    -2

  • 447. 匿名 2018/01/13(土) 09:39:24 

    最初の子はかなり気を付けてたけど二人目だと上の子に合わせて欲しがるのでそうはそうはいかず

    添加物とか色々気にしてたらきりがないのでしょっちゅうあげるわけではないなら問題ないかなと思ってる

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2018/01/13(土) 09:39:46 

    マック与えてなくてもファミレスとかでお子さまランチとか与えてたら同じだと思う。

    +6

    -3

  • 449. 匿名 2018/01/13(土) 09:42:12 

    >>431本当(笑)
    理想は理想で提示しようよ
    しょせん経済界の
    回し者なんだよね、国家資格持ちも。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2018/01/13(土) 09:42:59 

    1歳半年未満だけど
    普段手作り徹底してるからたまにはマックも外食も行くなあ
    あとベビーフードも定期的に利用してる
    もしも災害や有事でそういう食べ物を選択せざるを得ないこともあるし慣らしてるよ
    味覚や嗜好はどうせ歳を重ねればどんどん変わるからね
    選り好みしないでいろいろあげてる
    私もたまにはジャンクフード食べたいw

    +5

    -1

  • 451. 匿名 2018/01/13(土) 09:43:13 

    >>448
    マック与えない人はファミレスの食事も与えない

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2018/01/13(土) 09:43:56 

    >>414
    余計なお世話が好きなんだね

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2018/01/13(土) 09:44:12 

    >>433アレルギーの子が生まれて
    妊娠前、妊娠中の食生活を痛く反省したんじゃないの?
    見かけただけでそこまで、、、、失礼だわ。

    +4

    -1

  • 454. 匿名 2018/01/13(土) 09:45:31 

    >>403
    あなたみたいに人様のお弁当に(笑)つけてバカにする親信じられない
    きっとあなたも、そのヒシギの方から『弁当にナゲット(笑)』って思われてるかもね

    +10

    -2

  • 455. 匿名 2018/01/13(土) 09:45:58 

    >>440ですよね

    それを踏まえても塩っから過ぎ

    +1

    -2

  • 456. 匿名 2018/01/13(土) 09:46:37 

    子供いないからアラフォーになってもわかんなけど、マックとかで赤ちゃんに自分のを食べさせてたのを何度か見たことあったから、てっきりOKなんだと思ってた。危ない危ない。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2018/01/13(土) 09:46:39 

    >>445知らない人は黙っててね

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2018/01/13(土) 09:48:06 

    私はアトピーだから米さえも食べられなかった。いつも粟、何もついてない白身魚食べてたらしい。5歳で始めて卵を食べたらしく、食べていいの?食べていいの?って母に何度も確認して美味しくて泣いてたらしい。給食もお弁当でした。始めて外食したのは中学生の時。
    大人になるまでアトピーもニキビも出ず肌綺麗だったけど、大人になって独り暮らしして外食、コンビニ弁当食べだしたら一気にアトピー復活。

    食生活は大事。

    +19

    -0

  • 459. 匿名 2018/01/13(土) 09:51:42 

    ポテトは家で作ってあげてる。米油で揚げてる。一歳半。

    +13

    -0

  • 460. 匿名 2018/01/13(土) 09:52:44 

    10年前は1歳でマックデビューってネットで普通に見たけどね。
    10年違うと育児も全然違いますね。

    +3

    -3

  • 461. 匿名 2018/01/13(土) 09:54:46 

    ポテトのみあげてた
    ここは頭堅い人ばっかりだな

    +4

    -12

  • 462. 匿名 2018/01/13(土) 09:54:54 

    マックではあげないけど、モスの塩ぬきのはたまにあげてる。

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2018/01/13(土) 09:56:49 

    >>447行くからじゃん(笑)

    +3

    -1

  • 464. 匿名 2018/01/13(土) 09:58:03 

    毎日じゃないしハンバーガー1つ丸ごととかポテトMサイズ全て食べさせるとかじゃなければいいじゃん。
    たまに違う味を食べさせることも大切だし、ハンバーガー好きな人からすると自分も息抜きになる。

    +4

    -3

  • 465. 匿名 2018/01/13(土) 09:58:19 

    >>461いやいや自由だよ?どうぞどうぞ。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2018/01/13(土) 09:59:14 

    >>461

    IQにも関わるからなあ~腸って。

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2018/01/13(土) 10:00:09 

    大丈夫ならたまにならいいと思うけど、わざわざ一歳からあげなくてもいいのでは?
    遅かれ早かれ食べたがるときはくるさ。

    +9

    -1

  • 468. 匿名 2018/01/13(土) 10:00:12 

    添加物がーとか
    食べさせる親はお察しとか
    ポテト一つで他人を批判する親の思考回路の
    方が子どもにとって添加物より悪影響とか
    思っちゃう


    毎日じゃなきゃ大丈夫大丈夫
    ってくらい楽観的なお母さんの方が
    子どもは幸せそう

    +17

    -6

  • 469. 匿名 2018/01/13(土) 10:03:47 

    1歳児がポテトSでも全部食べきるかな?
    一歳半くらいから食べてたけど
    何本か食べて食べきらなかったょ。

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2018/01/13(土) 10:03:57 

    ねーねー
    上の子の都合で下の子に食べさせるなとか
    批判してる人って二人以上育てたこと本当にあるの!?

    これ実際難しいし
    どっちかの子どもにかなり我慢させちゃうよね

    そっちの方が子どもに悪影響だよ

    +19

    -5

  • 471. 匿名 2018/01/13(土) 10:05:04 

    いろんなものを適量食べる、その上でファストフードなど外食をたまに、が理想だけど、
    問題なのは、外食やファストフードを知ってしまうと嗜好がそれ寄りになって、普段の食にかなり影響することじゃないかな。

    子供の頃からマック大好きのうちの旦那、
    大人になってもマックとかジャンクフード大好きでよく食べてたみたいで、
    魚や和食はほとんど食べずアラフォーになった今も大好き。
    揚げ物大好きでファミチキ買い食いもやってる。

    魚を食べさせようとすると食べるのめんどくさい、
    酢の物なんか酸っぱくて無理だと言い、
    ほっとくとプリングルスを一本丸ごと食べる、
    こんな感じ。子供の味覚のまま。
    結婚後の食事の見直しが本当に大変だった。
    アラフォーになった今、ジャンクの蓄積が一気に健診の結果にあらわれてくるようになったよ。

    +10

    -1

  • 472. 匿名 2018/01/13(土) 10:05:29 

    >>455
    ごめんプラス押そうとして間違えてマイナス押しちゃった

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2018/01/13(土) 10:09:27 

    トランス脂肪酸言うけど、85で亡くなった祖母はほぼ毎日マーガリンべったり塗ったパン食べてた
    亡くなる朝まで普通にゴミ出しにも行ってたし散歩もしてた

    +5

    -3

  • 474. 匿名 2018/01/13(土) 10:14:47 

    >>118 バイトレベルで何知ってるのw?

    +1

    -3

  • 475. 匿名 2018/01/13(土) 10:16:07 

    アンチ添加物のお母さんって
    地味な高齢出産のお母さんのイメージ

    +11

    -10

  • 476. 匿名 2018/01/13(土) 10:18:11 

    自然食にこだわる人って無化粧の人多いよね
    自然食品のお店の店員さんとかみんな真っ黒
    んで原発反対とかの新聞がおいてある
    わたしは無農薬野菜好きだからよく行くんだけど
    なんでなのかいつも不思議なんだよね

    +5

    -10

  • 477. 匿名 2018/01/13(土) 10:19:51 

    >>473
    おばあちゃんはその食生活を子供の頃からしてたの?ちがうよね?
    問題は蓄積なんだよ。

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2018/01/13(土) 10:20:30 

    しっかし肯定にしても批判にしてもこんなにこだわってんだね世の母親は
    そりゃいじめもなくならないわ
    この程度の話題で喧嘩しあうんだもの

    +6

    -4

  • 479. 匿名 2018/01/13(土) 10:30:06 

    たまにならいいんじゃない?
    大人なんて体に悪くても食べたいもの食べてるのに子供には食べさせないって勝手だよ。

    +2

    -3

  • 480. 匿名 2018/01/13(土) 10:32:15 

    >>478
    現実はがるちゃんみたいなお母さんいないよ

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2018/01/13(土) 10:32:57 

    マック否定派をディスる人って外見やイメージで決めつけるんだね
    DQNなのか

    +11

    -1

  • 482. 匿名 2018/01/13(土) 10:33:18 

    昼間は母と子だけの生活で、食事の内容とか服装とか母の思い通りになるのなんて2歳くらいまででしょ?その時に無理に食べなくてもいいと思うけど。
    集団生活始まったら嫌でもファストフードの存在を知るし、CMもやってるしね。うちの子の幼稚園ではクリスマスパーティーにハッピーセット出たよ(笑)
    うちの子たちは月1くらいで食べるけど、結局おもちゃ目当てだしそんなに目くじら立てることかなーと思うけどね。

    +5

    -2

  • 483. 匿名 2018/01/13(土) 10:36:06 

    義姉は1歳の子に普通にマックも与えてたし、大人が食べるスナック菓子も食べさせてたよ。というより全て大人と同じもの。
    上がいると下は適当になるって言ってました。

    +8

    -1

  • 484. 匿名 2018/01/13(土) 10:37:05 

    マックも家で揚げたポテトを潰したモノとか1歳3ヶ月だけど食べてるよー
    ご飯に手を抜いてるとかじゃなくて、喜ぶから。

    +2

    -5

  • 485. 匿名 2018/01/13(土) 10:37:36 

    国がフライドポテトはタバコ以上の発がん性物質を含有していると発表しているのに、幼い子どもに食べさせるなんて正気じゃないわ。
    塩抜けばいいとかそういう問題じゃない。
    子どもタバコ咥えてたら誰でも危険性はわかるでしょ?

    +5

    -5

  • 486. 匿名 2018/01/13(土) 10:37:37 

    なし。

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2018/01/13(土) 10:37:48 

    塩付いてないポテトならあげるかな

    +0

    -4

  • 488. 匿名 2018/01/13(土) 10:39:07 

    >>473幼少期は食べてないよ

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2018/01/13(土) 10:39:39 

    一歳だと噛むの下手な子はパンとか肉とかつまらせちゃうよね

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2018/01/13(土) 10:40:02 

    >>471
    普通は切り離して対応できるけどね。そこまで影響される方がまれだとおもうけど。
    うちもたまに行くけど、普段は和食でみんなその方が大好きだよ。外出先でジュース飲ませてもだからって毎日はそんなに欲しがらないでしょ?

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2018/01/13(土) 10:40:45 

    >>482おもちゃも安かろう悪かろう、すぐに飽きてごみになるやつだよね。

    +0

    -1

  • 492. 匿名 2018/01/13(土) 10:41:21 

    >>484それ危険だよー

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2018/01/13(土) 10:41:57 

    >>484
    マックとか自家製とか関係なく、ジャガイモを高温の油で揚げるとアクリルアミド(合成樹脂、接着剤、塗料の原料となる劇薬指定薬品)に変質するので、あなたは子どもが喜ぶからと毒をせっせと食べさせてる事に。

    +6

    -1

  • 494. 匿名 2018/01/13(土) 10:42:25 

    未就学児に
    生ものや寿司を食べさすよりかはマシだけど
    ワタシならどちらもナシ

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2018/01/13(土) 10:44:16 

    フライドポテトはニコチンより猛毒だからね・・・。
    美味しいし自然の野菜なのに健康を害するなんて酷い。

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2018/01/13(土) 10:45:59 

    ポテトって芋を油で高温で揚げるから発ガン性物質が発生するんであって、マックだからダメってのでは無いのかと思ってたけど

    なのでポテチもダメなのかなと

    +11

    -1

  • 497. 匿名 2018/01/13(土) 10:46:56 

    ポテトチップスが突然スーパーで常時半値で投売りされるようになったのも、発ガン性物質だと報道されてから。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2018/01/13(土) 10:54:39 

    >>480
    普段は口に出さずにしれっと生活してるものね

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2018/01/13(土) 10:55:35 

    そもそもこれだけ飲食店がある時代で1歳でマックにこだわる必要無くない?
    うちの所は田舎なせいかマックのセットより定食屋さんの方が量もあるし安いし
    高いお金払ってマックする理由がわからない

    +5

    -1

  • 500. 匿名 2018/01/13(土) 11:01:19 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。