-
1001. 匿名 2018/01/13(土) 22:01:42
うちは上が小学生で下が2歳で年の差がある兄弟。上の子のときは3歳まではファストフード食べさせてなかったけど、下はムリだったなあ。
下の子2歳前ぐらいからは、上の子が食べてるの見て欲しがるし、だからと言って上の子にガマンさせるのも…と思って。2,3ヶ月に1度ぐらいだし。
でも不思議なことに体が弱いのは食に気を遣って育てた上の子の方なのよね。本当に不思議。+21
-0
-
1002. 匿名 2018/01/13(土) 22:02:12
中国やタイや東南アジア産の質の悪い成形加工肉と食品添加物&着色剤の塊だよー
ハチミツと同じくボツリヌス菌も入ってるから乳幼児には与えてはいけませんよー+6
-3
-
1003. 匿名 2018/01/13(土) 22:02:42
うちも義母にマック食べさせてるなんて!
デブになっちゃうよ!って怒られた
うちは孫(甥っ子)には果物とか自然のものを食べさせてるって言われたけど
出てきたのはボールいっぱいもりもりのスイカだった
それって果糖やばくない?と思ったよ
マックは良くないとか
偏見ありすぎなのも困るよね
うちも兄弟で8個違うので
下の子にばっかりあわせるのも大変だし
たまーには行くよ
食べたそうにすればポテト数本あげることだってある
けど毎日じゃないし、おやつ的な感覚かな
+14
-2
-
1004. 匿名 2018/01/13(土) 22:03:59
これをしても健康だったって結果論だからなぁ。
おじいちゃんも「お酒と煙草が好きでも健康な人はいる」と言って体を壊したし。
家庭それぞれの考えでいいけど、私はいま子供が元気に育つことをしてあげたいな。
大人と違って、筋肉を作ったりして大きくなるところだしね。
+8
-1
-
1005. 匿名 2018/01/13(土) 22:04:07
ここのスレってジャンクあげてる親多いんじゃない?
ものを知らないって怖いと思うけどね。
ある程度物事を自分で知ろうとする母親なら、食べ物くらいは気にすると思うけどなー。
私は3歳くらいまではマックとかは無いと思うわ。
自分の親もそうしてくれてたしね。+13
-18
-
1006. 匿名 2018/01/13(土) 22:05:13
1人目は気を付けても2人目以降なら無理
上の子の付き合いもあるし…
ウチは絶対に食べさせませんっ!の人はそれはそれでいいんじゃない?
価値観は人それぞれ
自分の子は自分が守れば良い訳だから
置かれてる立場も違うんだから他人がとやかく言う話ではないと思う
+17
-1
-
1007. 匿名 2018/01/13(土) 22:09:06
これしか食べるものがない!という状況なら、1歳児にマック食べさせるかも。
でも、飲食店がたくさんあるなら"体に良いとは言えないマック"は選択しない。+8
-0
-
1008. 匿名 2018/01/13(土) 22:09:21
前のページの人、フードコートとか行くとき、赤ちゃんの食べ物用意しないで、いつも大人と同じ物食べさせてたのかな?
ビックリした。
他人を貧乏とか言ってる場合じゃないだろう。+7
-0
-
1009. 匿名 2018/01/13(土) 22:10:48
1歳で食べさせるなんて
そんな考えもしなかったよ(゜ロ゜)
保育園に通わす4、5歳ぐらいからかな~+5
-4
-
1010. 匿名 2018/01/13(土) 22:10:57
私は親に聞いたらお兄ちゃんいたし、一歳半ごろからマックを1ヶ月に一回はたべてたって
でも27年間病気もなく健康で、子供もありがたいことに健康です
人によると思うけど、本当に体に悪いものならここまでファーストフードははやってないとおもうのよ。
うちはうち、よそはよそ+15
-2
-
1011. 匿名 2018/01/13(土) 22:12:17
普段の食事に気を付けて、お友達との付き合いや状況によって、ほんとたまーになら構わないと思うけどなあ。1歳半過ぎぐらいなら。
普段の食事もレトルトやコンビニなら考えものだけど。+7
-0
-
1012. 匿名 2018/01/13(土) 22:12:28
何も食べさせない虐待よりかは
マシという感覚…+14
-1
-
1013. 匿名 2018/01/13(土) 22:15:29
テレビでアスリートの栄養管理してる人(錦織圭選手などをサポートしてる人)が1日単位での栄養管理じゃなくて1週間単位での栄養管理で大丈夫だと言ってたよ。
1歳だったら1ヶ月単位や数ヶ月単位での栄養管理になるかもしれないけど、たまにならいいんでない?+6
-1
-
1014. 匿名 2018/01/13(土) 22:16:04
今0歳児育ててるけど、自分の子に限って言えばファーストフードデビューは3歳か4歳にしたい。
そのくらいの年齢から子ども同士のおしゃべりや子どもの社会が始まるから、会話について行けなかったらかわいそうだなと思って…。
さすがにまだ体が小さな1歳で食べさせるのは、違う意味でかわいそうだなと思う。+6
-0
-
1015. 匿名 2018/01/13(土) 22:17:29
なんでもかんでも禁止されてる家庭の子は皆で持ち寄ったお菓子を1人でバクバク食べたり卑しい子供になって友達居なくなる可能性もあるよ。
一概には言えないけどね。
何事も程々がいいと思う+22
-5
-
1016. 匿名 2018/01/13(土) 22:21:16
知り合いの母親、0歳児にマック食べさせてた。理由を聞いたら「マックはごちそうだから」だって。栄養や離乳食幼児食について何にも知らなかった。
「体に悪いのはわかってるから時々にしてる」と言ってる人はまだマシ。
何も考えず食べさせてる人いるよ。
+8
-0
-
1017. 匿名 2018/01/13(土) 22:23:32
子供1人育ててる親と2人、3人育ててる親、上の子のまわりでハッピーセットを買ってもらえるお友達が多いとか、田舎だからマックが遠いとか、みんな育ててる状況が違うから、私はできる、できたのに!できないのはおかしい!…って自分と他人を比べても仕方ないし。+4
-0
-
1018. 匿名 2018/01/13(土) 22:26:23
大人でも毒なのに…+5
-5
-
1019. 匿名 2018/01/13(土) 22:26:44
ぽっちゃりタイプのお母さんは「食べたいものを我慢させるのはかわいそう」などと、子供と一緒にポテトつまみながら正当性をボヤくイメージ+3
-9
-
1020. 匿名 2018/01/13(土) 22:26:54
上の兄弟がいなくて1歳児だけをマックに連れてく人って少ないんじゃない?
だいたい、上の兄弟のを欲しがるから、少し分けてあげた…そんな人が多いんじゃない?+9
-1
-
1021. 匿名 2018/01/13(土) 22:28:45
イメージじゃない?
ハンバーガーとほぼ材料は同じでもパンと肉団子なら印象が違いそう。
+2
-1
-
1022. 匿名 2018/01/13(土) 22:30:01
>>1018
毒ではないです。食べ物です。
変なこと言わないでください。訴えられますよ+14
-2
-
1023. 匿名 2018/01/13(土) 22:30:38
それぞれだと思う。
食べられる物だし。
毎日なら話は別だけどたまにでしょ?
オーガニックものも今沢山あるから添加物とか徹底的に気にしてあげるっていうのもいいと思うし。
ただあんまりオーガニックがためしてると子供は他の子の家でお菓子貰った時にすごいことになる可能性あるよw息子の友達が小学生だがうちに来るとお菓子の催促がすごい…持って帰ろうとするしなんだか切なくなる+7
-0
-
1024. 匿名 2018/01/13(土) 22:31:03
一歳はまだ早いと思う。内臓にも負担がかかるだろうし…せめて2〜3歳以上になって塩抜きポテト少量、ハンバーガー少量をたま〜にとかならいいと思う。+2
-1
-
1025. 匿名 2018/01/13(土) 22:31:05
うちまだ0歳児だから外食関係ないけど、
このトピの人って3歳とか4歳になっても3食手作りなの?+6
-0
-
1026. 匿名 2018/01/13(土) 22:31:30
あれもダメこれもダメってしていたら、逆にバカ舌になるのでは、、?素材本来の味とそうでない味を知ってもらうことも必要かなと思う+8
-2
-
1027. 匿名 2018/01/13(土) 22:31:55
2歳になってからポテトとチーズバーガーを食べさせてみたら、見た目の華やかさにはじめはすごい食いついてたけど、すぐにいらなーいってなった。
絵本や図鑑、おもちゃでモチーフになってるから興味はあるみたい。でもひとくちでおしまい。
家で作る素揚げしたじゃがいもや、チーズのせたハンバーグは好んで食べてるよ。+7
-0
-
1028. 匿名 2018/01/13(土) 22:32:01
>>1015
押さえつけられ過ぎて、中学でカツサンド万引きして捕まった子がいるって聞いて爆笑した
+7
-0
-
1029. 匿名 2018/01/13(土) 22:32:46
赤ちゃんの頃から◯◯食べさせるとと味覚が〜とか言う人バカみたい
味覚なんて大人でも半年程度で変えられるのに+10
-1
-
1030. 匿名 2018/01/13(土) 22:33:00
>>1027
へぇー。どんなにスレンダーでヘルシーな大人に育つか楽しみですね(嫌味)+5
-2
-
1031. 匿名 2018/01/13(土) 22:33:57
>>1022
マクドナルドの回し者なの?
この人だけじゃないけどみんなステマなの?笑+4
-5
-
1032. 匿名 2018/01/13(土) 22:35:03
たまにが多い人いるよね。+5
-0
-
1033. 匿名 2018/01/13(土) 22:35:53
>>968
彼らが子供の時代はそんなに添加物が入った食事取ってなかったと思う。というか時代的に芋米野菜じゃない?玄米かも。むしろ今や身体にいいものなきがする。+2
-0
-
1034. 匿名 2018/01/13(土) 22:36:56
うちの1歳児、BFをまったく食べない子だった
さらに持参しても冷たいと吐き出すような子だった
レンチン出来るところも限られてるし、汚いところもあるんだよね
パンはもっちりしてたり食べ応えがあるのが多いし、うどんはふとくてコシがあるのが多い
マックのホットケーキは、小さい子にはちょうどいい柔らかさと小ささだった
困った時に数回お世話になって感謝してます
+7
-0
-
1035. 匿名 2018/01/13(土) 22:37:13
>>1023
よくそういうレスを見るけど、普段お菓子を食べてる子供は他人の家でお行儀よくするって考えが不思議だよ。
お菓子好きで「ポテチある?」とか聞いてくる子供だっているわけだし。+5
-0
-
1036. 匿名 2018/01/13(土) 22:37:50
ハンバーガーもポテトもないが実母に預けたらマックのパンケーキを食べさせてた。パンケーキではあるがマックだしと思いつつも子供はあまり食べなかったからよしとした。+1
-0
-
1037. 匿名 2018/01/13(土) 22:39:14
「あまり良くないことだけど、数ヶ月に1度少しだけ食べさせることがある」はわかる。
月に1度は食べさせた方が教育上良いって勢いのレスは、よくわからないわ。+9
-1
-
1038. 匿名 2018/01/13(土) 22:39:59
子供一歳半で、義理の母に預けたらマックを夕飯で出していた…
あげたことなかったのに…私自身は気にせず食べてるけど、流石に1歳半には毒でしかないと思ってる…どんな思考回路してるのか不思議で仕方がない。あーー胸糞わるい。+4
-0
-
1039. 匿名 2018/01/13(土) 22:40:51
あげてる人は毒親で子育てする資格なし
生きてる価値もない+1
-8
-
1040. 匿名 2018/01/13(土) 22:41:15
>>1027
うちも素揚げしてる。
私が好きだからなんですけどマックより美味しいと思う。簡単だしね。+3
-0
-
1041. 匿名 2018/01/13(土) 22:42:22
本人が興味出してからでいいわ、と思ってる。+5
-0
-
1042. 匿名 2018/01/13(土) 22:43:37
>>493
アクリルアミドは別にポテトだけに含まれてるわけじゃないよ。
麦茶、コーヒー、ビスケット、クッキー、パンなど、特定のアミノ酸と糖類を含む食品を加熱することによって生成されるんだから。
多かれ少なかれ摂取はしてしまうものなんじゃないかな。
どんな食品にせよ身体に悪い成分が入ってることってよくあることだし、単純に1つのものを食べさせ続けるとかでなければいいんでない?+5
-0
-
1043. 匿名 2018/01/13(土) 22:43:52 ID:ty5gx69Eeh
うちらが小さい時なんて何食べさせられたかわからないような時代だったじゃん…今はみんな細か過ぎるよね!+8
-0
-
1044. 匿名 2018/01/13(土) 22:44:28
子供の食生活を管理するのは親で
管理の仕方をちゃんと知らないと後々大変。
脂肪の数とかさ。
痩せてる子の好きなもの真似ると痩せるのと一緒で。+1
-1
-
1045. 匿名 2018/01/13(土) 22:45:15
>>1031
マックじゃないけど食品会社に勤めてます。
どこの会社も衛生面に最善を尽くし、原材料も厳選して食べ物を作ってますよ。
それを知りもしないで毒とは。言い過ぎじゃない?+8
-1
-
1046. 匿名 2018/01/13(土) 22:45:43
ファストフード食べさせて何か問題が起きたら対処するのは親なんだから自己責任でいいじゃん
毎日三食無添加手作り、上の子の時に3歳くらいまでやったけど、私がたまにはマックとかケンタ食べたいのにこどもに見せたら絶対欲しがるから食べられないストレスすごかった
ふたりめは今1歳10ヶ月だけど、いろんなファストフードデビュー済み。
毎日食べるわけじゃなし、親の自己責任で、何食べようがいいじゃん+5
-0
-
1047. 匿名 2018/01/13(土) 22:46:00
>>1038 預けたのが悪かったね…+0
-0
-
1048. 匿名 2018/01/13(土) 22:46:13
うちの子はもう小学生だけど、おやつにしても果物やおにぎり、市販品でも添加物の少ない味が薄いものってがんばってたけど、2歳過ぎぐらいに習い事始めて周りの子たちが市販のお菓子を食べてるのを見て「あれがたべたい」と大泣きされたことがある。
親としてはショックだったし、良かれと思ってやってたことだけど、我慢させてたかもしれないとすごく悲しい気持ちになったよ。
1歳早々は早すぎるかもしれないけどその子の成長具合に合わせて、親が柔軟に対応することも大事だと思うよ。+8
-0
-
1049. 匿名 2018/01/13(土) 22:46:52
メーカーによる。マックはやだ。モスなら、、、+0
-1
-
1050. 匿名 2018/01/13(土) 22:47:22
育児記録読み返したら1歳10カ月マック塩なしポテト注文、塩付きは2歳から。いまだに一番好きな食べ物らしい。魔物だよね。+1
-1
-
1051. 匿名 2018/01/13(土) 22:50:20
>>1028
ごめん、確かに爆笑した(笑)全然笑い事じゃないけど、カツサンド万引きって想像しただけでシュールすぎる+2
-0
-
1052. 匿名 2018/01/13(土) 22:50:29
延々と禁止じゃなく、1歳児にマックってどうなのって話でしょ。
5〜6歳ならともかく1歳は無いわ。てのが普通じゃない?+16
-3
-
1053. 匿名 2018/01/13(土) 22:50:52
>>1035
いや、お菓子食べさせてもらってると行儀がいいなんていってないんだよな
そういう子に出会ったことないんだろうけど
なんか可哀想になるんだよ
すっごいバクバク食べて「妹にもあげたい」とか言われたら+7
-0
-
1054. 匿名 2018/01/13(土) 22:51:49
このトピでわかるーって言う人は自分にも子供がいて子供にハンバーガー食べさせてる親だよね。いいんじゃない、好きにすれば。あなたの子供だから。+11
-4
-
1055. 匿名 2018/01/13(土) 22:51:52
比較的手作り派の母だったが
友達の家でオヤツにがっつくとかなかったよ。
がっつくなんて下品だしお行儀悪しいし。
困ったのは給食かな 口に合わなくて苦労した。
+8
-5
-
1056. 匿名 2018/01/13(土) 22:52:07
添加物ガーって言ってる人は自給自足なの?
調味料も?凄いね!+13
-10
-
1057. 匿名 2018/01/13(土) 22:53:41
ガチガチでやると親に隠れて食べるようになるよ。
よく聞く話さ。
+9
-7
-
1058. 匿名 2018/01/13(土) 22:53:58
>>862
私も聞いた事があります。だから今不妊が多いらしいですね。
小さい頃からの食生活大事です。
添加物は排出されず蓄積していくので小さな子供が食べたら…。今の時代、添加物を完全にゼロには出来ないので出来るだけ手作りがいいですね。+7
-12
-
1059. 匿名 2018/01/13(土) 22:54:59
ダメとか早いとかその家庭で全然違うよね
いちいち口出してくる人めんどくさそう+11
-1
-
1060. 匿名 2018/01/13(土) 22:55:40
>>1053
まぁまぁ。あなたの子供も私の子供も、他人の家で「こんなに美味しいご飯初めて!」とか感激してるのかもしれないのよ。
息巻いて健康的な物を非難する必要はないんじゃない?
+5
-4
-
1061. 匿名 2018/01/13(土) 22:58:09
毎日毎食マック食べるわけじゃないし、たまに食べるぐらいならよくないか?
どうせ高校生位になれば何処で何食べてるかわからなくなるんだし。
+9
-5
-
1062. 匿名 2018/01/13(土) 22:58:42
子供がそこまで欲しがってもない時は、あげなくてもいいんじゃないかな。
どちらかというと、食べさせたいって感覚の人がいるよね。+6
-1
-
1063. 匿名 2018/01/13(土) 22:59:25
>>1061
高校生と1才児は、体の作りが別だからなぁ。+8
-1
-
1064. 匿名 2018/01/13(土) 23:00:28
>>1060
美味しいだけなら分かるけど、家に持って帰りたいとか、兄弟に食べさせたいとか言われたら、それはさすがにちょっと精神が病的じゃない?
そんなこと言われたら、私もきっとビックリするわ。+8
-0
-
1065. 匿名 2018/01/13(土) 23:00:55
>>1063
うわ、面倒くせぇ。+6
-9
-
1066. 匿名 2018/01/13(土) 23:01:23
高校生はいいだろうけど一歳の赤ん坊にあげる話だよ
変なすり替えしてくる人いるよね+11
-5
-
1067. 匿名 2018/01/13(土) 23:01:26
毒親+2
-2
-
1068. 匿名 2018/01/13(土) 23:01:27
>>1064
横だけど、可愛いエピソードじゃん。+1
-6
-
1069. 匿名 2018/01/13(土) 23:02:03
ファストフードで仕事してます。
親と一緒に来た子どもが「ポテトーーーー!」って騒いでるの見ると可哀想になります。+8
-1
-
1070. 匿名 2018/01/13(土) 23:04:04
まぁ、身体を作る上では
揚げ物とか糖質って取りすぎると大人でも駄目だからね。
脂肪細胞満載、添加物満載だと
思春期に大変な目に遭う。
デブって虐められないようにするためにも。
食育大事。
ポテトはオーブン焼きも美味しいですよ。
サブウェイのポテトみたいで。+2
-2
-
1071. 匿名 2018/01/13(土) 23:04:19
添加物とか食べ物に気をつけてる親の子どもに限って デブなのはどおして?
そして お友達の家で貪るようにお菓子を食べる
+7
-5
-
1072. 匿名 2018/01/13(土) 23:04:39
そもそも
ファーストフードに行かない。
体い悪いし不味いし。
安い外食をちょこちょこするぐらいなら
外食しないで
その分貯めて旅行に行って
良いもの食べさせる。
+6
-4
-
1073. 匿名 2018/01/13(土) 23:04:46
>>1063
面倒くせえって
突っ込みようもない正論だよ
もしかして
てかやっぱり
かなり頭の悪い親がやってるのか+2
-4
-
1074. 匿名 2018/01/13(土) 23:05:01
わざわざ1歳児にあげるようなもんじゃないのは確か。
でも、あげざるを得ない状況で少しくらい食べても、それですぐに、体がどこかおかしくなるわけではない事も確か。+12
-0
-
1075. 匿名 2018/01/13(土) 23:05:25
>>1065
こういう親持つ子供気の毒w
体の基本ができつつある幼児期と成熟に向かう高校生とで、食の役割が同じはずないじゃん。+5
-3
-
1076. 匿名 2018/01/13(土) 23:06:00
>>995
わかる。
マックをたまにあげてる場合、全体的に基準が緩めのことが多い気がする。+7
-1
-
1077. 匿名 2018/01/13(土) 23:07:18
>>1071
周りではそういう子供を見たことないな。
肥満児は、肥満児らしい食生活してる。+7
-0
-
1078. 匿名 2018/01/13(土) 23:08:25
マック駄目って人は自給自足、一日3食、365日手作りの食事なの?
スーパーで売ってる野菜や外食なんてマックと大差無いよ。
そういう事棚に上げて他人の批判なんて出来ないでしょ、普通。+10
-5
-
1079. 匿名 2018/01/13(土) 23:09:38
2歳からポテトを塩抜きで食べさせてました。+6
-0
-
1080. 匿名 2018/01/13(土) 23:10:20
マックたまにって、たまにの頻度が知りたい。
週一?
月一?
年一?
うちは二ヶ月に一度くらいは
おやつ代わりに食べるかな。+2
-0
-
1081. 匿名 2018/01/13(土) 23:10:28
野菜とハンバーガーが大差なかったら嬉しいよね。
毎日食べるわ。+4
-1
-
1082. 匿名 2018/01/13(土) 23:13:13
どうして0か100かしかない極論の話になるの?
マック食べさせたことがあっても毎日食べさせてるわけじゃないのに極端な肥満の子供の話を引き合いに出したり、
マック行かないって言ったら他人家で将来お菓子を貪り食うとか…。
マック食べようが食べまいが、どっちでも、○○すぎなければいいんじゃないの?+14
-0
-
1083. 匿名 2018/01/13(土) 23:13:22
私はポテト食べると口内炎できるし、喉が渇くんだよね。
子供のそういうのに気付いてあげられない時期だから、まだ健康第一でも良いのかと思ってる。+2
-0
-
1084. 匿名 2018/01/13(土) 23:14:06
>>1077
そうそう
子供が好きだからって茶色い食卓とかね。
味付け濃いし。
仰天チェンジな目に遭う前に。+0
-1
-
1085. 匿名 2018/01/13(土) 23:15:20
>>1081
そういう事じゃない、馬鹿なの?
農薬たっぷり、遺伝子組み換えとかあるから身体に悪いってのは同じって事でしょうが。+1
-2
-
1086. 匿名 2018/01/13(土) 23:16:50
>>1080
うちは、プラレールのDVD目当てで、半年に一回くらいの頻度。+1
-0
-
1087. 匿名 2018/01/13(土) 23:17:49
幼少期にファーストフードとか禁止されてて大人になって、美味しさにハマって毎食ファーストフードとかラーメンの、職場の金着服して消えた人知っているよ(着服は人間性だけど)
私もその人と出会うまで絶対Macとかレトルトあげない、手作り頑張ると思ってたけど娘が3歳になってから、たま~にあげてるよー
(うちの親が毒親で毎食コンビニ弁当やマックだったのもあって)
本人もおもちゃ嬉しそうだし、なんかある程度世の中の物知っておかせた方がいいのかなって
毎食はダメだけど、適度にあげるべきなのかなーって思ってる+10
-2
-
1088. 匿名 2018/01/13(土) 23:20:17
消化とか気持ち悪くなったりしないか心配で、一歳はまだ早いかなって思ってる。
+3
-0
-
1089. 匿名 2018/01/13(土) 23:20:48
>>1056
調味料も無添加の物が沢山ありますよ?+5
-1
-
1090. 匿名 2018/01/13(土) 23:21:17
365日野菜と365日マックを比べたら、すさまじい大差になるんじゃない?
体への影響は同じではないよ。+1
-3
-
1091. 匿名 2018/01/13(土) 23:21:58
このトピに限ったことじゃないけど、意地の悪い言い方の人多いよねガルちゃんて。+6
-0
-
1092. 匿名 2018/01/13(土) 23:22:04
ダメじゃない...?
私は出産経験も育児経験もないただの大学生だけど、この間マックで赤ちゃん(1歳以上だったかも)にハッピーセット食べさせてる親がいて、さすがに引いたわ
子育て無知な私でもビビるレベル
+6
-11
-
1093. 匿名 2018/01/13(土) 23:24:27
平日の夜にマクドナルドに行ったら
レジで子供連れのママ2人が必死にスマホでクーポン使っててドン引きした
子供は2~4歳が4人いてママ2人+3
-6
-
1094. 匿名 2018/01/13(土) 23:24:42
駄目だって人はさ、ここではたまーに食べるよって話がほとんどなのに、こんな所で文句言ってないで、マックと戦ってこれば?
『食』なんて人それぞれなんだよ。普段の食事も知らないのに、その一場面だけを切り取って批判する人は浅はかで幼稚なんですね。+9
-4
-
1095. 匿名 2018/01/13(土) 23:24:47
>>1087
子供の頃はファーストフードを食べず、大人になってからは付き合いでしか食べない人を知ってるから大丈夫だよ。
子供の頃はたまに食べてて、大人になってから頻繁に食べてる人も知ってる。+4
-1
-
1096. 匿名 2018/01/13(土) 23:25:42
2歳の子だけと生協のアンパンマンポテト大好き、3ヶ月に1度くらい買い物途中で寄ったマックでポテトも数本あげちゃってる、私自身は6年生までマック行ったことなかったんだけど、正に友達の家で迷惑な子供だったと思う。。。+4
-1
-
1097. 匿名 2018/01/13(土) 23:26:37
たまにじゃないよね
行き慣れてる子供いるもんw+5
-3
-
1098. 匿名 2018/01/13(土) 23:27:22
>>1090
365日マックの話は誰もしてない。
そんなの当たり前。+5
-0
-
1099. 匿名 2018/01/13(土) 23:28:11
>>1094
そうじゃなくて、その一番面の話でしょう。+1
-3
-
1100. 匿名 2018/01/13(土) 23:28:48
>>1087
正当化するために極端な例を出すね+3
-2
-
1101. 匿名 2018/01/13(土) 23:30:03
一人暮らしをして食材替えたら体調良くなったから(肌とか体重とか)結婚してもそのままなんだけど。
油って結構てきめんに出る。
マックもたまになら良いけど。普段の食卓の油がサラダ油とかマーガリンなら...あまり意味無いかも。+2
-1
-
1102. 匿名 2018/01/13(土) 23:30:31
>>1092
赤ちゃんと1歳より上の子の区別も付いてないのかよ、、、+12
-4
-
1103. 匿名 2018/01/13(土) 23:31:02
>>1098
横からだけど、365日マックを食べられないのなら
>スーパーで売ってる野菜や外食なんてマックと大差無い
は言い過ぎという事だと思います。+0
-0
-
1104. 匿名 2018/01/13(土) 23:31:14
>>1095 1087だけど私子どもの頃食べさせられてて大人になって食べなくなったw
もう、こりゃ人それぞれって事だね!+7
-0
-
1105. 匿名 2018/01/13(土) 23:31:15
ハッピーセットのおまけ目当てに行く。
ただ息子1歳11ヶ月はマクド嫌いというかポテトと肉が嫌いなので絶対口にしない。+5
-0
-
1106. 匿名 2018/01/13(土) 23:31:58
ここ見てると神経質って褒め言葉なんだなって思えてきた。
食べ物から体って作られるしさ、良くも悪くも体の中に入ると何かしら影響があると思うんだよね。
添加物は蓄積されるっていうしね。
食べ物って大切だから神経質になるくらいがいいんだと思う。
普段の生活で添加物をまったく取らないのは無理だから、なるべく除去していくのが大事だと思うからマックを食べないデメリットも今は特にないからわざわざあげたりはしないかな。
マックを知って自分から食べたいって言った時にたまに食べさせるかもしれないけど。
学生になったらきっと友達と食べるんだろうし。
+11
-8
-
1107. 匿名 2018/01/13(土) 23:33:00
マックとか安くてもバーガーがー200円で買う気しないし
子供が欲しいならあげればいいじゃん
飽きるよ
味が単調だから
シェイクとかソフトクリームのが好きじゃないかなあ
ポテトは薬の味がして吐くし無理+0
-12
-
1108. 匿名 2018/01/13(土) 23:33:50
モスバーガーならいいかな、と思える不思議。その他のファストフードはない。特にマックみたいな無茶苦茶不味くて健康に悪そうなの、絶対子供にあげたくない。論外+4
-10
-
1109. 匿名 2018/01/13(土) 23:34:06
子供ってさ、親が食べさせないようにすればするほど魅力的に見えて欲しがるし、親が勉強させようとすればするほど勉強しなくなるよね、ホントに不思議なくらい。
手作りの食べ物とか添加物を気にした食事って、手間暇かけてるわけだし、私はとてもステキだと思う。
だけどさ、たまには欲望のまま、体に悪そうだけど子供がワクワクするような、おもちゃが付いてるマックのハッピーセットとか、赤い着色料使った屋台のリンゴ飴とか、怪しげなねるねるねるねとか、もしも子供が欲しがったら、たまには買ってあげちゃっても、別にそんなに悪くはないと私は思ってる。
+33
-4
-
1110. 匿名 2018/01/13(土) 23:35:20
子供が成長して虫歯になったり病気になったりニキビ肌になった時に、私の食事の管理が悪かったのかと後悔したくないから、それなりに気を付けてるな。
でも周りがポテトをあげて、自分だけあげないのも気まずいよね。
ママ友の家でマック食べた時に勧められて、にこやかにかわしたけど、神経質と思われたら嫌だと気になったな。+3
-7
-
1111. 匿名 2018/01/13(土) 23:36:20
上の子がハッピーセット目当てで月2から3くらい行く。その時に下の1歳児も食べちゃうんだよなー。
プチパンケーキとポテトと持参したお茶。
悪いとは思いながらも。+10
-0
-
1112. 匿名 2018/01/13(土) 23:37:48
高校生の時に初めてマクドナルドを食べたけど「なんだこれ?」と思って未だに自主的に行ったことない
付き合いで入るぐらい
旦那は子供の頃から食べてたから今でも食べたがる+3
-5
-
1113. 匿名 2018/01/13(土) 23:38:06
デブ飯食べるメリットってなんぞ?
スレンダーな子程好きなものが「水菜」とか「干し芋」
そんな子は
仮にマック行ってもセットで食べないで
コーヒーとアップルパイみたいな食べ方したりする。
「必要以上に食べる必要ない」って。+2
-9
-
1114. 匿名 2018/01/13(土) 23:38:28
自己責任で一歳児に食べさせたいなら食べさせればいいんじゃないの?
肥満になろうが糖尿になろうが腎臓壊そうが、そんな親に何言っても吠えるだけだもの+4
-7
-
1115. 匿名 2018/01/13(土) 23:38:58
なんでマック? まずいよ+5
-4
-
1116. 匿名 2018/01/13(土) 23:39:12
結局、自分が子供の頃に食べた物、好きな物は安全って感覚になってるかも。
私はファーストフードは年に1回程度だったけど、ミスドや31のアイスは食べてたから抵抗はないのよね。+3
-0
-
1117. 匿名 2018/01/13(土) 23:39:15
マックのオレンジジュース→水っぽくて無理
マックのバンズ→薄過ぎでパンがぱっさぱさ
マックのポテト→油が変
マックのチキンナゲット→ソースが独特すぎてつけたくない、ナゲットは屑肉
マックのパイ→チキンとかと同じ油だからかなんか風味がスイーツじゃない
気持ち悪い+3
-12
-
1118. 匿名 2018/01/13(土) 23:40:05
パンケーキ&塩なしポテトなら問題ないよね+5
-2
-
1119. 匿名 2018/01/13(土) 23:40:07
1人目はスッゴイ気にしてたけど、2人目になるとちょっとどーでもよしこちゃんになります。
でも、なるべく体には良いものを与えていますわ。+11
-0
-
1120. 匿名 2018/01/13(土) 23:40:31
ファーストフードにそんな手間かけさせるなら、作ってやればいいのにw+5
-3
-
1121. 匿名 2018/01/13(土) 23:41:01
黒船バーガーとか与えるなら1500円とかかかるし
ファストフードもピンキリで高級バーガーだと
自宅より肉のみ良かったりする。
神戸牛とか
国産ではないけどブランド牛+0
-0
-
1122. 匿名 2018/01/13(土) 23:41:18
デブの子はデブ何をなる理由が分かったわ+3
-6
-
1123. 匿名 2018/01/13(土) 23:41:52
悪い方のものを食べ慣れるってなんか嫌だな
大人になったら食べに行くだろうから子供時代は最小限にしたい
1歳なんて論外だと思う+9
-0
-
1124. 匿名 2018/01/13(土) 23:42:20
おもちゃ目当てでバーガー捨ててる子供みたことあるけど
頭いいなあっておもった
不味いから正解+2
-13
-
1125. 匿名 2018/01/13(土) 23:43:14
マックって年に2、3回、友達の付き合いで行くけど、行くたびに二度と食べたくないと思うほどマズい。気持ち悪くなる。本当にマズい!頑張って働いてる方達には申し訳ないけど+0
-12
-
1126. 匿名 2018/01/13(土) 23:44:03
マック行くとデブになるのはイメージでしょ。食べ過ぎれば何でもデブになるし。
+16
-0
-
1127. 匿名 2018/01/13(土) 23:44:26
パンの耳みたいな味付いてないとこたけ
あげたりなるべく味が濃くないように
あげたりしてるよ
+3
-0
-
1128. 匿名 2018/01/13(土) 23:44:34
注文受けてから焼いてても冷凍肉は、まっずい
パテ焦げ過ぎ
万世のハンバーグサンドとかのがいい+0
-1
-
1129. 匿名 2018/01/13(土) 23:45:04
1才3カ月なんだけど、食事量が多くて食パンも食べるから、調味料を極僅かにしか使ってないんだよね。
レトルトも月1・2だから、いきなりポテトを食べたら、体が塩分や油に対処できなそうな気がしてあげられない。+3
-0
-
1130. 匿名 2018/01/13(土) 23:46:07
マヨネーズもケチャップもマック独特の人工感が
ビッグマックのオーロラソースみたいのも味がジャンク
それがいいって人は舌がもう壊れてるんだとおもう+2
-5
-
1131. 匿名 2018/01/13(土) 23:46:27
そんな危険なもん売ってんならマック訴えた方がよくない?
なんでみんな黙ってんの?+14
-2
-
1132. 匿名 2018/01/13(土) 23:46:46
>>1118
油の方が心配みたいだよ
量によるし、人それぞれで決めて良いと思うけどね+2
-0
-
1133. 匿名 2018/01/13(土) 23:46:58
パンに入ってる保存料とかが内蔵負担大きいんだよね
肉は逆にビーフ100で安全性高そう+2
-0
-
1134. 匿名 2018/01/13(土) 23:47:26
そもそもマックをオヤツ代わりって...。
オヤツ??
大人でもオヤツにしなくない?+3
-5
-
1135. 匿名 2018/01/13(土) 23:48:35
マックは不動産業がメインだし、ハンバーガーはついでだから
そんな期待してんし、ジャンクフードは安かろう悪かろう
火傷したら訴えてもいいけど別によくない?食べたい人がいくんだから+4
-2
-
1136. 匿名 2018/01/13(土) 23:48:36
消化とかできなくて吐いたりしないか不安に思うのに、わざわざあげる必要はない。
だからって、よその子供が食べてても、この家庭はマック解禁してて、この子は胃が強くて、もう食べれるのねってただ思うだけ。+1
-0
-
1137. 匿名 2018/01/13(土) 23:49:44
>>1123
お菓子もそうだけど、あげ続けてると脳がやられるのか、その味になれて、添加物まみれの食べ物のほうを美味しいと感じるんですよね。砂糖は中毒になるし。子供の頃から与えるのは本当に危険だと思います+4
-6
-
1138. 匿名 2018/01/13(土) 23:50:00
マックは食育にも力いれてるし、行く人は株とか持ってて
優待とかあるから企業応援じゃあないかな
味にはこだわりない人がいく店だよ+4
-0
-
1139. 匿名 2018/01/13(土) 23:50:56
なし!
そんなもの食べさせられるような家庭に生まれた子供がかわいそう。+4
-8
-
1140. 匿名 2018/01/13(土) 23:51:05
さすがに1歳児には持参した離乳食あげるかなー。
なんだか怖いよね。
これから二人目出産予定なんだけど、上の子の見て欲しがるのかな?
1歳ならそんなに執着ないイメージだけど、どうなんだろう+5
-1
-
1141. 匿名 2018/01/13(土) 23:51:33
うちの母は、私(母乳育ち)には幼稚園卒業するまで絶対マックを食べさせなかった。周りのママも意識高い系が多かった事もあり、完璧な食事バランスで育った私。
一方弟(3ヶ月で完ミ)は、ママ友の付き合いで2歳前からたまにマック食べさせてたし、男の子だからと肉とか食べさせたいもの食べさせてた。
今の私→疲れやすく病気がち。前癌頭変(癌になりかける)で28歳の時に手術。お酒は飲まないし嫌煙家だが、会社の健康診断で毎回引っかかる。鬱病で仕事辞める。ADHD。パニック障害。
弟→タバコ吸う(でもアイコス使ってる)お酒好きで激務だけど健康そのもの。風邪も引かない。コミュ力高くてストレスの逃し方がうまく自立している。
いま私、一歳半と2歳半を子育て中だけど、食事はわりとおおらかに育ててる(マックはあげてない)+7
-0
-
1142. 匿名 2018/01/13(土) 23:53:53
>>1140
ママ友が外食すると何でも食べさせるのを見て、私も2人目を産んだらこうなるのかなぁと気になってます。
人より気にする方だから、変わってもベビーフードが増えるくらいかと思ってるけど、どうなのかな。+3
-0
-
1143. 匿名 2018/01/13(土) 23:54:09
そういえば母の味付けがとにかく味薄い、カップラーメンも食べさせてくれなくて不満だった子供時代
今私も薄味で刺身も寿司も醤油つけないし、薄味が好き。
カップラーメンも美味しいけど食べるの抵抗ある。
小さい頃の食生活が習慣になるってこのことなのかな
+4
-3
-
1144. 匿名 2018/01/13(土) 23:54:34
幼稚園で「スナック菓子なんて食べさせた事ない!あんな添加物の塊は人間の食べ物じゃない!」と常々言ってた人のお子さんが、イベントで貰ったうまい棒を飲む勢いで食べて他の子のも奪って食べてたの思い出した。
普段の食生活でバランス取れてればたまに食べても問題ないし、野菜をしっかり摂取してれば蓄積はしない。
蓄積するのは毎日のように摂り続けた場合だよ。
ヒステリックに信じられないだのよその子を可哀想だの言う前に、正しい知識をつけたらいいと思うな。+10
-0
-
1145. 匿名 2018/01/13(土) 23:54:42
結局人それぞれだね。
赤の他人の食事なんてどうでもいいわ~。
よその食事まで気になるなんて、みなさん優しい人達なんですね。+8
-0
-
1146. 匿名 2018/01/13(土) 23:57:15
>>1140
うちは1歳7ヶ月からだんだん執着するようになったよー。大人がおかし食べてると、何それちょうだいって感じで手出してきたり、ダメよーないないって隠すとグズグズしたりってかんじ。
あと気に入ったオカズやオヤツはもっともっとってするし、ほうれん草とかまずそうに食べる(笑)+3
-0
-
1147. 匿名 2018/01/13(土) 23:58:25
>>167
謝る事はない+0
-0
-
1148. 匿名 2018/01/13(土) 23:58:30
トピずれ申し訳ないけど
絶対これもあれも食べさせないとかの
神経質な食育してる人で
躾は甘々な人が周りに何人かいるけど
なんでなんだろう?+13
-3
-
1149. 匿名 2018/01/14(日) 00:00:04
アレ持ちは食事制限しょうがなくない?
そういうとき成分公開してて工場管理のマックは安全な方かと
レストランとかはわかんないし+3
-0
-
1150. 匿名 2018/01/14(日) 00:00:37
>>1143
私は逆だ。子どもの頃、カップ麺もポテトチップスも食べさせてもらえなかったせいか、いまその反動で大好きになってる。
たまに実家帰ると薄いなーと思ってこっそり味付けしちゃったりする。やっぱ本当に人それぞれだねぇ。+8
-0
-
1151. 匿名 2018/01/14(日) 00:01:01
>>1148
反対に何でも食べさせるけど、躾は厳しすぎる人もいるよね。
人それぞれ気にしてるところが違うんだね。
私はお菓子を食べさせないけど、歯磨きは若干適当かも。+2
-2
-
1152. 匿名 2018/01/14(日) 00:01:33
見た目からしてデブ多いもんなあ。+5
-1
-
1153. 匿名 2018/01/14(日) 00:01:39
ちなみに、
オヤツを普通に与えても貪る子いるみたいー。
ググったら悩んでるお母さん多かった。
制限関係ないじゃんか。+4
-2
-
1154. 匿名 2018/01/14(日) 00:01:46
モスバーガーも中国産鶏肉使用してるよ。+2
-0
-
1155. 匿名 2018/01/14(日) 00:02:05
>>1148
たぶん、自分の子供が健康でいてくれたらそれでいいって感じなんだと思う。+2
-0
-
1156. 匿名 2018/01/14(日) 00:03:56
>>1150
トピズレになってくるけど、
私は親と食べた物だけ好き。例えば、赤いきつねは好きだけど、それ以外のカップラーメンとかは食べない。
親の好みと食生活に似たって言うのが正確かな。+6
-0
-
1157. 匿名 2018/01/14(日) 00:04:43
>>1151
わたしはお菓子はけっこう食べさせるけど、歯磨きは朝昼晩フッ素入り歯磨きでしっかり、出先でも歯磨きシートで拭くくらい気をつけてる。
ほんとそれぞれ気にするとこ違うよね。
うちはお姑さんと気にする点がズレまくりで、色々指摘されて辛い…+6
-1
-
1158. 匿名 2018/01/14(日) 00:04:44
ファストフード大好きに成長したけど
レストランとかの肉の焼き加減調整できるような
3000円とかのハンバーガー注文するようになって
マック遠のいた
トランプさんのハンバーガーは安いなと思ったくらい+3
-0
-
1159. 匿名 2018/01/14(日) 00:05:20
ガルちゃんの方々って
意外に育児に大らかな人
多くてびっくりした+7
-1
-
1160. 匿名 2018/01/14(日) 00:05:24
一歳児に積極的に食べさせたいものではないな。
3歳ぐらいから普通にポテトでも子供用のあげたりチンしてたし、パンも柔らかくて食べやすいものから作ってたから。
柔らかいお肉をパンで挟んであげればいいのに。+1
-8
-
1161. 匿名 2018/01/14(日) 00:05:47
ハードロックカフェとかシェイクシャックに子供連れてかない
トピ主はマックだと思いたい
シズラーとかだったら別にむしろ子供羨ましい+0
-0
-
1162. 匿名 2018/01/14(日) 00:06:16
どんなに食事に気をつけていても死ぬときゃ死ぬし、病気にもなるわ。
食べたい人は食べて、食べたくない人は食べなかったらいいんだから、大きなお世話だよ。+21
-1
-
1163. 匿名 2018/01/14(日) 00:06:16
>>1159
自分の子供じゃないからどうでもいいんだよ。+3
-0
-
1164. 匿名 2018/01/14(日) 00:06:22
>>1151
教育方針やこだわりは人それぞれだね。
私は適量ならお菓子もたまのジャンクもありだけど歯磨きはしっかりさせた。もちろん、他人の箸は使わせなかった。
私が虫歯で苦労したからなんだけどね。+6
-0
-
1165. 匿名 2018/01/14(日) 00:06:30
3歳までに味覚が決まるからできる限り行かせたくない。3歳までの味は一生覚えてる。ずっと食べたくなるよ。+2
-8
-
1166. 匿名 2018/01/14(日) 00:07:54
ガストとかにもハンバーガーある
ああいうのはファストフード扱いしないのかね
レストランバーガーというにはお粗末だしねぇ+7
-0
-
1167. 匿名 2018/01/14(日) 00:08:04
>>1151
なんか子育てってバランスなんだね
難しいな+1
-0
-
1168. 匿名 2018/01/14(日) 00:08:27
3歳までなに食ってたかまったく覚えが無い+16
-0
-
1169. 匿名 2018/01/14(日) 00:10:05
マクドナルド、子供が産まれてから行ったことないわ。
あのニュース見てからは、人間の食べる物じゃないと思ってる
+1
-8
-
1170. 匿名 2018/01/14(日) 00:10:07
うちはご飯ほとんど進まなくてかなり悩んでいて打開策がポテトだったよ。たまたまかもしれないけどそこから色々食べるようになったし、好きな物を必ずひとついれてご飯作るようにしてる。
食べてくれて涙が出る程嬉しかったから…。そういうパターンもあります。+16
-0
-
1171. 匿名 2018/01/14(日) 00:11:11
なし
+1
-3
-
1172. 匿名 2018/01/14(日) 00:13:13
>>1155
周りに迷惑かけて子供が周りから嫌な顔されてても
健康ならそれで良くて周りから嫌な顔されても
子供が可哀想に思わないってことなのか
いろんな人がいるんだな+1
-2
-
1173. 匿名 2018/01/14(日) 00:14:18
わかりやすい味で大衆的よね
だから飽きるんだが
中毒なる人もいておもしろい+1
-0
-
1174. 匿名 2018/01/14(日) 00:14:24
小さい時からマック食べてて健康体。これからどうなるかはわからないけど、それがマックとかファーストフードとの因果関係は私にはよくわからない。
偏見の激しいこだわりは、自分の家だけで留めておくべきだと思うな。+7
-0
-
1175. 匿名 2018/01/14(日) 00:14:56
>>1157
それはすごいですね!
私も毎晩歯磨きをしてるけど、逃げられると、適度に磨いたからいいとやめちゃうことが度々あります。
甘いものを食べてないことと、虫歯になりづらいと言われたことで油断があるんですよね。
もうちょっと頑張ってみます!+5
-0
-
1176. 匿名 2018/01/14(日) 00:15:27
今2歳2か月だけど、欲しがればマックでもチョコでもスナック菓子でもあげる。(欲しがる機会がなければフルーツなどあげてる)
子どもだし大した量は食べないし。
その代わりご飯は基本何品も手作り、週に2、3回はお菓子も手作り。
歯磨きも一日に2回フッ素歯磨き粉で、検診も行く。
添加物もたくさんじゃなければ気にしないです。
+5
-1
-
1177. 匿名 2018/01/14(日) 00:15:30
>>1156
私も親の食生活に似てる
親がダメって言ってたものは説得力ある気がして食べれない+1
-0
-
1178. 匿名 2018/01/14(日) 00:16:04
結果
その家庭によるものじゃないの?+4
-0
-
1179. 匿名 2018/01/14(日) 00:16:16
うちの母は元栄養士で、毎日毎日健康的な食事を作ってくれた。マックなんて大学入って初めて食べたし、宅配ピザも中学のとき友達の誕生日会で初めて食べて感動したくらい(^◇^;)でも、12歳ごろからプツプツニキビができて高校のときは顔全体ニキビだらけでヤバかった…。
大家族のビンボー育ちで幼少期にポテチで腹を満たす日もあった同級生の旦那は、ずーっと肌ツルツル。結局体質だと思う(T_T)+16
-0
-
1180. 匿名 2018/01/14(日) 00:21:24
>>1175
横だけど
歯磨き大変だもんね
逃げられたり疲れるし分かる+0
-0
-
1181. 匿名 2018/01/14(日) 00:22:52
>>38
それわかります!!
友達の子供(2歳)が家ではジュース禁止らしく、我が家に来た時ここぞとばかりジュース飲みまくってお腹壊して下痢して泣いて大変だったんだよ(ノД`)
自分の家で禁止されたら外で貪るに決まってるじゃん。。+7
-7
-
1182. 匿名 2018/01/14(日) 00:23:03
自然派にこだわる奴に限って不健康そうだったりアトピー率高いのは何なの+10
-2
-
1183. 匿名 2018/01/14(日) 00:23:21
色々食べさせちゃう分
歯磨きしっかりしてるけど
フッ素もした方がいいのかな
歯医者でめちゃくちゃ暴れそうだから
出来れば行きたくないけど+2
-0
-
1184. 匿名 2018/01/14(日) 00:23:53
小学校の給食のせいかパンは好き
でも神戸屋キッチンとかがいい
アメリカの政策は成功だが、フランスのバゲットがいい
どんどん高級志向になってマックいかない
あそこコーヒー代でトイレと電源もらうとこ+1
-0
-
1185. 匿名 2018/01/14(日) 00:24:47
若い人はわかんないよ。35歳過ぎた辺りからの老け方が、食べてる物によって全然違う。喫煙と酒を飲む人は外見が著しく老けるし、ジャンクフードばっかりの人は内臓から蝕まれて必ず痛い目みる。そうなってからみんな後悔してんだよ。もっと健康に気を使っとくべきだったって。
あんま気にしないって言ってる人は、今は幸せなんでしょう。けど、ツケはいうも後からくるから。どうせみんないつか死ぬけど、病気で苦しんで死ぬって、どれだけ恐ろしいかわかってないね+1
-9
-
1186. 匿名 2018/01/14(日) 00:25:46
>>1182
自然派にこだわる人ってやっぱり
根本が神経質だからじゃないかな
神経質すぎて上手くいくものも上手くいってない
人いるよね+7
-1
-
1187. 匿名 2018/01/14(日) 00:25:47
フッ素も発ガン性があるって言われているしそんなもん気にし出したらキリないよね〜
うちの85のばぁちゃんはジャンクフードから色々好きなもん好きなだけ食べて生きてるけど健康そのものだよ+10
-0
-
1188. 匿名 2018/01/14(日) 00:26:44
>>1187
確かに
今の時代情報がたくさんあるから
どれを鵜呑みにしていいか迷うわ+2
-0
-
1189. 匿名 2018/01/14(日) 00:27:36
>>1182
アトピーって心因性のものあるから、親が神経質過ぎると子供にはストレスなんじゃないですかね。+8
-0
-
1190. 匿名 2018/01/14(日) 00:28:05
砂糖が一番摂りすぎだとおもう
ジュースとデザートの方が歯にもよくない
肉とかパンはまだ栄養なるよ+6
-0
-
1191. 匿名 2018/01/14(日) 00:28:09
>>1185
自然派の決まり文句過ぎて鳥肌+5
-0
-
1192. 匿名 2018/01/14(日) 00:29:31
自然派の人は自給自足で笹でも食ってろ
店に来んな+5
-0
-
1193. 匿名 2018/01/14(日) 00:30:12
瓶やレトルトのベビーフードはたっぷりあげるのにね。何だか矛盾してるわぁ〜。離乳食こそ手作りしたらって思うけどね。+5
-0
-
1194. 匿名 2018/01/14(日) 00:30:41
自然派の人は電磁波は気にしないのか凄い疑問w+2
-0
-
1195. 匿名 2018/01/14(日) 00:31:14
神経質って一蹴するのはいいけどさ
自分の体なら好きに食べればいいじゃん
一歳児の食べ物に対してもそれやっちゃうなんて
母親としてどうなんだろう
気を付けてる方が不健康とか
正当化するために言うことすごすぎる+2
-9
-
1196. 匿名 2018/01/14(日) 00:31:55
>>1191
鳥肌は結構だけど、あなたもいつかはわかるだろうね。ガンは2人に1人はなるって言われてるから+0
-3
-
1197. 匿名 2018/01/14(日) 00:33:12
>>248
DQNって身体だけは健康で強いような気がする。
だから添加物たくさん食べても平気っぽい。+4
-2
-
1198. 匿名 2018/01/14(日) 00:34:45
そこまでしてマックを食べさせる理由は何なんだろう?
マンションの一階がマックとか?
近所に食べ物買える所マックしかないとか?+3
-3
-
1199. 匿名 2018/01/14(日) 00:34:54
それぞれ。としか…
子にした事は色々な形で返ってきます+1
-0
-
1200. 匿名 2018/01/14(日) 00:35:02
>>1181
人の家の2才の子供に、ジュースをたくさん飲ませるのが疑問かも。
普段食べてる子供でも控えめにあげてるけどな。+7
-1
-
1201. 匿名 2018/01/14(日) 00:36:37
インスタの丁寧な生活とか自然派タグの人の異常さよ。病院には連れていかないし。
自然派の人はとことん化学物質排除して生活されてるんですよね?
その手に持っている携帯からでる電磁波の人体への影響は気にならないんでしょうか?+8
-4
-
1202. 匿名 2018/01/14(日) 00:36:39
1歳過ぎから毎日のようにマックを食べさせてたら将来はそりゃ病気になる確率は高いとおもうよ。
ただ、半年に一回とか食べてどうなったのかっていう統計はないからね~。味覚にしても。
人によるとしかいえないから、まあどちらにしてもギチギチにやりすぎない程度にするかな。+10
-0
-
1203. 匿名 2018/01/14(日) 00:37:07
>>1200
それ思った
下痢するまで飲ませるとか
2歳の子に+8
-0
-
1204. 匿名 2018/01/14(日) 00:37:47
>>1181
え‼︎なんで止めないんですか?‼︎
私がその立場ならあげていい?って親に許可取りますよ
親居なかったらジュースやめてお茶あげます
+12
-0
-
1205. 匿名 2018/01/14(日) 00:40:03
え、普通に行くし食べさせてる。
今日もパパが休みだからイオンの
フードコート行ってマックのポテト食べたよ
娘が丁度1歳だけど周りも小さい子だらけで
同じような家族もいたし。
Lサイズも普通に食べちゃう(^◇^;)
クーポンで190円で食べれたからお得だったし♪+9
-3
-
1206. 匿名 2018/01/14(日) 00:40:44
>>1201
ここにマックは行かないって書いてる人はいるけど
自然派って書いてる人いた?+8
-4
-
1207. 匿名 2018/01/14(日) 00:43:02
マック食ったぐらいじゃ死にゃーせんよ
たまに食わせるぐらいいいと思う
神経質な親に育てられて萎縮してる子のが健康に悪そうだわ
小学生にもなったら勝手に好きなもん食うっての+12
-4
-
1208. 匿名 2018/01/14(日) 00:43:07
フライドポテト潰して離乳食として食べさせていたことあったけど、子供達全然太ってないし健康です。やっぱり大人と同じものを食べたがるし、美味しいものは美味しい。我が家では、日曜ランチは必ずマック。+7
-2
-
1209. 匿名 2018/01/14(日) 00:43:14
>>1197
ゴキブリ並の生命力だからね
のびのび育てるを履き違えてる場合も多いし。+5
-5
-
1210. 匿名 2018/01/14(日) 00:45:08
何故マックだけ?他の飲食店も変わらないよ。+8
-1
-
1211. 匿名 2018/01/14(日) 00:46:49
安いからハンバーガーのハンバーグだけ抜いて、おかず一品にしてた事があった。
節約したくて必死だった。
残ったパンは冷凍して次の日の朝とか
に出すと子供らは喜んでた。
ポテトじゃないけどハンバーガーは
2歳前には食べてたと思う。+0
-6
-
1212. 匿名 2018/01/14(日) 00:48:36
保存料塗れのコンビニおにぎりのがヤヴァイって
あれは米じゃねぇ
保存料と漂白剤だよ+4
-1
-
1213. 匿名 2018/01/14(日) 00:49:28
なしなし!
肥満児になるよ!
3歳くらいからは
モスのポテトデビュー!
マクドはさすがに5歳でも
まだないわ。+3
-9
-
1214. 匿名 2018/01/14(日) 00:49:35
>>1172
うん、たぶんそうなんじゃないかな?私には考えられないけど…
きっとそうゆう人は、子供が健康でいれば他人の目なんかしらないしって感じなんだと思う。可愛がり方履き違えるというか。+2
-2
-
1215. 匿名 2018/01/14(日) 00:50:58
コンビニ弁もマックも子供は好きだよ
寝坊何回かして幼稚園のお弁当
セブンの持たせたけど、セブンの弁当がいいって
そっちの方が逆に喜んでた
添加物とか全然分かんないけど子供が笑顔になんならいいじゃん+1
-6
-
1216. 匿名 2018/01/14(日) 00:52:20
1歳児はともかく子供でも大人でも、マックは良くないと言ったら外食も全てダメよ
そしてコンビニもスーパーのお惣菜もダメ
肉も野菜も調味料もコスト抑える為に安価なものを使ってる
手作りが良いと言うなら調味料もちゃんと気にしてる?原材料表示ちゃんと見てる?
例えば醤油、100〜200円の醤油使ってるなら論外
本当に良い無添加醤油は1000円以上するよ?
子供が好きなソーセージ、ウィンナーなんて添加物のオンパレード
乳酸菌飲料も果糖ぶどう糖液糖や人工甘味料、カラメル色素も入ってるよ
マックを擁護する訳じゃなくて、そういうのを踏まえた上でマックだけ集中砲火は視野が狭いなと思う
皆んなお家の調味料ちゃんと見てみて?
ガン大国の日本の添加物の多さは世界一だからね
そこを突いて欲しいんだけど
もちろん0か100かで推し量ることは出来ないから皆んなそこまで知った上でマック批判してるのか気になるよ+9
-1
-
1217. 匿名 2018/01/14(日) 00:53:01
娘がマックのCMみて謎解き探検隊行きたい!ってめっちゃ騒いでる。謎を解け!って言ってるやつなんですがあれって本当に探検できるツアー?みたいなやつなんですかね?+0
-0
-
1218. 匿名 2018/01/14(日) 00:54:37
>>1175
1157です。うちの子は体が大きく食い意地はってて、お菓子くれくれって激しくて(T_T)まぁ私もオヤツ大好きなんで、自分だけ食べてるのも可哀想だから、赤ちゃん用のお菓子ついあげちゃうんです。
保健師さんに相談して、あげるからにはしっかり歯磨き…って感じでやってます。
歯磨きは嫌がらないというか楽しんでる子なので…
おやつ元々食べないのは素晴らしいと思うし、それだったらうちみたいに歯磨き必死にならなくても全然大丈夫だと思いますよ(*'▽'*)うちは本当、よく食べるから苦肉の索なので( ;∀;)+0
-0
-
1219. 匿名 2018/01/14(日) 00:55:10
ハッピーセットのおもちゃだけで100個以上はある(*^^*)それだけ行ってます。+4
-4
-
1220. 匿名 2018/01/14(日) 00:57:22
マックなんて自分自信も、1〜2回しか行った事ない。美味しいとも思わなかった。味が濃いだけのパンってイメージしかないです、、、。
なんというか人気な理由も分からないですし、、
+5
-0
-
1221. 匿名 2018/01/14(日) 00:58:18
ハムソーセージが基本全滅なるよ
ビーフ100%とか神だって
ゲル化剤とか着色料とか天然由来だからいいとかじゃない
加工品や工場出荷系はまず乳幼児はあかんてなる+3
-1
-
1222. 匿名 2018/01/14(日) 00:58:35
子供1歳半
モスもマックもバーガーキングも大好きです。+3
-4
-
1223. 匿名 2018/01/14(日) 00:59:46
>>1216
一応ちゃんと踏まえた上で言ってます
調味料も原材料名もちゃんとみてますよ
ソーセージ、ウインナーも一怖いので無塩せきのもの買ってます
醤油も国産丸大豆のものを使ってます
その上で全て0にはできないけどここは良い、ここはダメと基準を作ってる
+7
-0
-
1224. 匿名 2018/01/14(日) 01:00:15
大人でも食べないものは食べない...。+2
-0
-
1225. 匿名 2018/01/14(日) 01:02:36
三つ子の魂い百までじゃあないけど、幼児期に食べた物とかは子供が脳内にインプットしやすいらしいです。美味しい物、嫌いな物、それがハンバーガーやコーラとかにハマると脳内インプットされやすいのでこの先の人生も甘いものとかに執着しやすく、糖尿病や成人病のリスクが高まると研究報告されていますよ。+6
-1
-
1226. 匿名 2018/01/14(日) 01:07:44
マックは不味かった
それを学習するなら早い方がいいってことになる+0
-0
-
1227. 匿名 2018/01/14(日) 01:10:28
>>1225
私もACの勉強してた時に3歳児神話を知ってちょろっと勉強したー。
3歳までの生活でその先の性格が決まるんですよね。きちんと裏付けもされていて、すごいなと思った。
+7
-1
-
1228. 匿名 2018/01/14(日) 01:13:12
>>1223
うちも同じ。
発色剤入りのベーコンとかソーセージは買わない。買うなら無塩せき。
みりんや醤油も本みりんとか買う。
醤油にもアルコールとか入ってないやつ。
納豆や豆腐の豆も好みの産地買うし
スーパーで買える食材でも、原材料とか見ればそれなりに添加物よけられる。
もちろんゼロにはできないけど。
台所あずかる主婦で母ならそういう人たくさんいると思う。
普段からアンテナもはるし。
神経質とか言われるほどたいした事でもないよね。+14
-2
-
1229. 匿名 2018/01/14(日) 01:14:48
1歳半だったかな、最初はコーンとポテト5本と、コーンを食べさせてる間に懐で少し温めた牛乳
肩やら内臓やらに結石出来まくった自然食マニアが親戚と知り合いにいるから、色々満遍なく食べてる方が病気になりにくいんじゃないかなと思ってる+2
-4
-
1230. 匿名 2018/01/14(日) 01:17:15
イオンやマックに行く層がオーガニック食材とか国産にこだわって買い物すると思えない
家庭で手作りするよりむしろ安全かもしれない+9
-2
-
1231. 匿名 2018/01/14(日) 01:20:12
>>1229
え じゃあ子供の健康のために
一歳半でマック食べさせてるんだ?+4
-0
-
1232. 匿名 2018/01/14(日) 01:25:02
ブラジルの肉
中国の野菜
謎の古米
の手料理よりマックはきっと栄養価も高くバランスすらいい+1
-4
-
1233. 匿名 2018/01/14(日) 01:25:21
>>1230
すごい
このスレの堂々巡りを一瞬で解決するような
素晴らしい気づき。
天才か+6
-2
-
1234. 匿名 2018/01/14(日) 01:31:20
缶詰とか保存食品は安いからまとめて買えるし
冷凍食品もでも栄養が死んでる
加熱すればさらに死ぬ
マックのが新鮮ってことすらあり得るとおもう
貧困層の食材って米じゃなくて粉物とかパスタだし+2
-1
-
1235. 匿名 2018/01/14(日) 01:32:14
>>1232
ブラジル産の鶏肉
脂がやたら黄色くて肉が臭い
一度どんなものか買ってみて気持ち悪くて二度と買わない
外食するときは、ああいう肉使ってるんだろうと心してから頼む。
あとチリ産サーモン
中国産あさりとか
買わないけど外食の時思い浮かべる
夏になると低農薬で新鮮なご近所野菜が並ぶから楽しみにしてる+4
-1
-
1236. 匿名 2018/01/14(日) 01:37:12
抗生物質やホルモン剤塗れの魚や肉や牛乳を好きなだけ食べてしまう
家庭よりも、セットでカロリー計算されてて衛星管理されて
温めて提供されるマックはきっと安全でご馳走なんだとおもう
普段の食材のクオリティが外食以下の輸入品ばかりならそうなる+1
-0
-
1237. 匿名 2018/01/14(日) 01:46:53
トピずれかもしれないけど糖尿病が遺伝しやすいのは、自分の母親、父親が不摂生な食事習慣をしていると遺伝されて、子供にも遺伝達されやすいし、仮に自分の代でならなくても、子供や孫の代で糖尿病になるリスクが高まるとか。どんな病気でも養生にこした事はないですね。+4
-1
-
1238. 匿名 2018/01/14(日) 01:54:29
トピ主の普段の家庭料理がまともじゃない可能性がある
辻ちゃんとかもウインナー多目だし+4
-1
-
1239. 匿名 2018/01/14(日) 01:58:04
>>1216
無農薬や減農薬の野菜を使ったレストランは調味料や食材に気を使ってるだろうから、マクドナルド行くなら自然派のレストランに言ってる
食品も、自然派のコープ使ったり、近所のスーパーが質の良い物ばかり取り扱ってるスーパーに行くから、いちいち品質表示見なくても楽ですよ+2
-0
-
1240. 匿名 2018/01/14(日) 02:57:37
マックを批判するわけじゃないけど、
調味料とか食べ物は、なるべく無添加の物にしてるよ。
でも醤油は1000円もしなかった気がする。無添加の味噌も一番安くないくらいの値段からあるよね。+4
-0
-
1241. 匿名 2018/01/14(日) 05:49:49
マックなんて最低に近い食べ物なのに、それを食べさせないと「丁寧な暮らしで医者にも行かないのか」だの「自給自足してるのか」だのバカみたい。
普通以上の感覚なら控えるってだけ。+6
-0
-
1242. 匿名 2018/01/14(日) 07:09:40
子供関係の仕事してたけど、ハンバーガーあげてる人なんてほとんど見なかったわ。あげててもパンケーキとかならいたけど。他人の家の事だからどうでもいいけど。+7
-0
-
1243. 匿名 2018/01/14(日) 07:57:57
>>60マックのハンバーグ洋食店のハンバーグと家庭のハンバーグが同じとでも??
パンだって、コンビニの一袋100円のパンとパン屋さんのパンは材料の質も添加物の量も違います。+5
-0
-
1244. 匿名 2018/01/14(日) 09:43:32
>>1208
マックが美味しい?貧乏舌過ぎる+2
-2
-
1245. 匿名 2018/01/14(日) 10:56:35
好きなもんドカ食いしても健康で
健康的でも病気になるって
タバコ吸ってる人でも健康な人いるんだからそりゃいると思うよ
もともとの遺伝的な体の強さなどもあるし
食は病気に必ずもなるわけじゃなく
病気になるリスクが高まるから怖い+2
-0
-
1246. 匿名 2018/01/14(日) 11:00:13
>>1196
友人は自然派でマックやファミレスは絶対行かないしシャンプーなんかも気を使ってるけど癌になったよ。
癌=気を使ってないから自業自得みたいな言い方は失礼すぎ。
神経質に拘りすぎて周りが見えなくなってる典型だね。+3
-2
-
1247. 匿名 2018/01/14(日) 13:06:18
離乳食始めたくらいの子に胃に負担かけそうな揚げ物のポテトをあげたりしたら、さすがに心配になるけど、普段の食事もモリモリ食べてるような子が、ちょっとくらい分けてもらって食べたくらいで、取り返しがつかなくなるような事態には絶対ならないよ。だからって、マック好きじゃないのに、わざわざ行く必要もないけど。
育児に関しては絶対の正解がないから、各家庭の育児の判断は単なる個性だよ。
世の中には色んな考えの人がいるなぁーって思わないと、他人を批判してばかりで、育児がしんどくなるよ。+5
-0
-
1248. 匿名 2018/01/14(日) 15:06:00
>>1241
それ。
まず1歳に与えるか?って話から幼少期にマックやスナック菓子を与えないと始めて食べた時の反動がすごいから迷惑だの、食を気にしても癌になるだのすごい言われよう。
どんどん話が膨らんできてるね。
+2
-2
-
1249. 匿名 2018/01/14(日) 15:12:56
マック、スナック菓子、添加物気にしない人達はいい食材、良いものが買えないんだよ。だからそういうものをとらない人たちを妬んでるんでしょ?自然派コープ、らでぃっしゅぼーや高いもんね笑+2
-4
-
1250. 匿名 2018/01/14(日) 15:38:37
>>1214
そうやって一括りにするのはどうかな。
実際マックやファミレスで走り回ってる子いませんか?それは他人に迷惑ではないんですか?+2
-0
-
1251. 匿名 2018/01/14(日) 16:03:15
>>1248
1歳になったばかりの子にマックは避けるけど、食事のせいで癌になるってのは横暴だよ
否定されて当然だと思うな+2
-1
-
1252. 匿名 2018/01/14(日) 16:30:06
今日マック行ってきたァ(*^▽^*)
フードコート激混みMAXでした..トホホ..
なんでイオンモールってあんな
混んでるんでしょうねぇ『疲』
そんなことはさておきっ、
娘チャン、には1歳なる前にポテトあげたこと
ありましたよ〜♪3歳になる今も大好物っ!
至って健康でありマス。
安いしうまいし早いしで我が家みんな大好きマン。
初めて食べたときなめなめしながら
美味しそうに食べてたような。
あまり神経質になると子供に伝わりマスヨΣ(・□・;)+1
-4
-
1253. 匿名 2018/01/14(日) 17:45:43
うわあ
意地になって子供にマック食べさせに行く親が出そうで怖い
+3
-3
-
1254. 匿名 2018/01/14(日) 18:53:28
夕方、可哀相な事故のニュースがあったよね。
5歳の子供に夕方一人でおやつを買いに行かせる親と、ここの一歳にマック親がかぶるわ。+1
-5
-
1255. 匿名 2018/01/14(日) 20:07:55
みんなで笑顔で楽しく食べるのは食育にもいいから
和食は気をつけないと塩分おかしいくらい摂取しちゃうし
毎日はいいよ、毎食はダメくらいの感覚で
食べないよりいいし+3
-0
-
1256. 匿名 2018/01/14(日) 21:30:51
私、ちゃらんぽらんと思ってたが良いお母さんしてた。
このトピで思った。スクショして夫に見せよう♪+0
-3
-
1257. 匿名 2018/01/14(日) 22:25:16
>>1252
頭悪そう
関わりたくないわ+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する