-
2001. 匿名 2018/01/12(金) 23:37:47
つまんなすぎて寝てもうた+39
-4
-
2002. 匿名 2018/01/12(金) 23:37:49
最初エリンかと思った+33
-2
-
2003. 匿名 2018/01/12(金) 23:37:52
ジブリアニメだった
+5
-0
-
2004. 匿名 2018/01/12(金) 23:38:02
君の名は
面白かったなぁ+23
-36
-
2005. 匿名 2018/01/12(金) 23:38:02
原作糞改変しまくってんだからタイトルも変えてテルーの唄にして
途中に竜伏線入れて最後の草原で唄持って来れば良かったのに+98
-0
-
2006. 匿名 2018/01/12(金) 23:38:19
>>1972
王位を継ぐ不安かー
ごろう監督そのものだね+46
-1
-
2007. 匿名 2018/01/12(金) 23:38:24
千と千尋はあのゴーストタウンみたいな異世界感たっぷりの商店街が大好きなんだよなぁ
行きたい+99
-1
-
2008. 匿名 2018/01/12(金) 23:38:31
録画してまだ見てないんだけど、先週の魔女宅だけでも構わないくらいの内容なのかな?+70
-1
-
2009. 匿名 2018/01/12(金) 23:38:41
一桁来るなこれ
反日発言で落ち目ジブリ+13
-6
-
2010. 匿名 2018/01/12(金) 23:38:49
私は好きだった+15
-6
-
2011. 匿名 2018/01/12(金) 23:39:00
何でこれを放送したんだろうか。+73
-5
-
2012. 匿名 2018/01/12(金) 23:39:26
初めて見たけどクモの片腕が吹っ飛んでからの白目→真っ黒の渦みたいな目が気持ち悪くて後味悪い(*_*)
こないだは大好きな魔女の宅急便で微笑ましかったのにw+104
-2
-
2013. 匿名 2018/01/12(金) 23:39:29
来週はルパンか…見ないな+30
-25
-
2014. 匿名 2018/01/12(金) 23:39:31
見てたらこっちまで不安定になってきて アレンたちは勝手に立ち直って置いてけぼり+73
-0
-
2015. 匿名 2018/01/12(金) 23:39:51
あー!アンナチュラル見りゃ良かった!!!+17
-5
-
2016. 匿名 2018/01/12(金) 23:39:57
暗くて死にたがる主人公と大賢人なのに役立たずのおっさん見せられて何も感じるものがなかった
まだテルー主人公のがマシだった+114
-0
-
2017. 匿名 2018/01/12(金) 23:40:01
>>1993
そうだね
ファンからも批判の声が上がってるってことはね+7
-0
-
2018. 匿名 2018/01/12(金) 23:40:04
主人公の声優の岡田君
正直、少年の声じゃなかった+129
-1
-
2019. 匿名 2018/01/12(金) 23:40:09
>>1974
もともとテルーはドラゴン。
人間とドラゴンはうまく棲み分けしていたのに、世界の均衡が崩れ始めて
人間のテリトリーにドラゴンが現れるようになって、海の上で親子喧嘩勃発。
テルーは負けて海へ落下。もうドラゴンなんて嫌!人間になる!でおばさんに拾われる。+126
-1
-
2020. 匿名 2018/01/12(金) 23:40:18
>>2011
お金のため+6
-2
-
2021. 匿名 2018/01/12(金) 23:40:21
キキとクモが戦ったら面白そう+2
-4
-
2022. 匿名 2018/01/12(金) 23:40:33
これだけ酷評の作品なのに強引に放送する意味がわからん
ならハウルとか他のやつ放送したほうがずっと良くない?+109
-4
-
2023. 匿名 2018/01/12(金) 23:40:51
>>1999
岡田はあおいと縁がある。+27
-2
-
2024. 匿名 2018/01/12(金) 23:41:07
ジブリファンとしてこれを初めて観た時ビックリした。
内容薄すぎて。話に一貫性がなくて。
頭はハテナでいっぱい。
こんなに最後まで観て納得できないジブリはジブリじゃない。
キャラもジブリのようでジブリではない。
壮大な自然はそれとなく描いてるがジブリ特有の書き込みが足りない。
全ての背景がシンプル過ぎる。
ジブリらしさの細部にわたるごちゃごちゃ感が皆無だから見応えもない。
勿体無い。
ゲド戦記のパヤオ版を観てみたい。
絶対面白いと思う!!!!+131
-4
-
2025. 匿名 2018/01/12(金) 23:41:38
先週疲れて、寝落ちした魔女の宅急便録画したの観てる。
おもしろい。何度観たか分からないけど。+9
-2
-
2026. 匿名 2018/01/12(金) 23:41:38
>>2009え?反日なの?+14
-8
-
2027. 匿名 2018/01/12(金) 23:41:41
定期的にゲロ戦記を放送しなきゃいけないノルマがあるの?
つらすぎ+58
-5
-
2028. 匿名 2018/01/12(金) 23:41:53
>>2019
ポニョ、人間になる!+11
-2
-
2029. 匿名 2018/01/12(金) 23:41:53
大和田専務が悪党になりきれてなくてガッカリ。
調子乗りまくってたのにビクビク逃げちゃうしさ〜。悪党らしく戦って死んだ方が株上がった。+22
-0
-
2030. 匿名 2018/01/12(金) 23:42:11
>>1980
私もなんで今頃テレビでやるのか疑問だった+11
-2
-
2031. 匿名 2018/01/12(金) 23:42:29
ごろーはジブリで、出さないで他ので作って評価されてからジブリとして作るべきだった+65
-1
-
2032. 匿名 2018/01/12(金) 23:42:34
ニシンのパイって不味そうだけど一度食べてみたい+17
-0
-
2033. 匿名 2018/01/12(金) 23:42:34
>>2022
まあある程度はローテーションだから…
ジブリ映画としてはゲド戦記はやらない方だよ+57
-2
-
2034. 匿名 2018/01/12(金) 23:42:55
息子、この作品発表した後、世間で叩かれまくってしばらく外に出れなかったらしいけど
本人が一番、地上波放送してほしくないと思うw+131
-1
-
2035. 匿名 2018/01/12(金) 23:43:30
繊細なメンヘラ主人公 神木くんの方が良かったんじゃ?+86
-5
-
2036. 匿名 2018/01/12(金) 23:43:32
>>2031
急ぎすぎたのかもね+19
-0
-
2037. 匿名 2018/01/12(金) 23:44:07
録画最初から見始めたけど
父親殺しがやっぱ一番不明。
民の事考えてて良い王様だったのに。+96
-0
-
2038. 匿名 2018/01/12(金) 23:44:11
高橋一生の耳すばみたいー♡+2
-14
-
2039. 匿名 2018/01/12(金) 23:44:14
>>2021
クモと戦わせるのは湯婆婆&銭婆か荒地の魔女でしょう+25
-0
-
2040. 匿名 2018/01/12(金) 23:44:31
ポニョも苦手だったけどまだ楽しませようという雰囲気はあった
ゲド戦記すべてがスカスカだわ
カメラワークもキャラも躍動感ない絵ばっかりだし
誰もスタッフ言わなかったの?
つまんねぇって+101
-0
-
2041. 匿名 2018/01/12(金) 23:44:48
声優下手じゃなかった?+43
-1
-
2042. 匿名 2018/01/12(金) 23:44:55
>>2019
せめてこの辺りの説明を映画の中でしてほしかったよ…
冒頭の映像と繋がっているなんてわからないし、監督の腕が悪いと言われてもしょうがない
+53
-0
-
2043. 匿名 2018/01/12(金) 23:45:11
>>1980
ゴシップ好きおばちゃん気持ち悪い+10
-2
-
2044. 匿名 2018/01/12(金) 23:45:22
>>2037
優秀な王様の跡を継ぐ恐怖心+9
-0
-
2045. 匿名 2018/01/12(金) 23:45:28
>>2034
息子まだアニメーションやってんの?+10
-1
-
2046. 匿名 2018/01/12(金) 23:45:56
>>1934
これもまとめて通報しておく。+3
-1
-
2047. 匿名 2018/01/12(金) 23:46:15
ジブリの棒読み役者って結構過ぎなんだけど、テルーだけは苦手。
凛とした感じは好きなんだけど、抑揚が無さすぎる…。+30
-1
-
2048. 匿名 2018/01/12(金) 23:46:31
>>1953
不覚にもワロタww+3
-17
-
2049. 匿名 2018/01/12(金) 23:46:37
親子ってだけで監督任せるのやめようよ
腐敗するだけだよ+45
-0
-
2050. 匿名 2018/01/12(金) 23:47:27
ジブリは、絶望した時の拠り所であって欲しい。
永遠に。+6
-0
-
2051. 匿名 2018/01/12(金) 23:47:31
今更ゲド戦記なのは岡田結婚したから?
高橋結婚したら耳すまやる気がする+53
-6
-
2052. 匿名 2018/01/12(金) 23:47:41
>>1706
結構理解してると思うで+8
-0
-
2053. 匿名 2018/01/12(金) 23:47:44
>>2011
日テレはジブリとハリポタで生きてるから+91
-0
-
2054. 匿名 2018/01/12(金) 23:48:28
全ては、アレンが恐怖(影)に囚われ過ぎてることが原因なんだよね。
原作も難しいけど、全部読むと点と点と映画が繋がって、ああ〜!となる。+47
-1
-
2055. 匿名 2018/01/12(金) 23:49:24
>>2019
そんな理由全く知らないから
何度観ても意味不明なんだよね
あれが親子喧嘩とか一体誰がわかるのかw
ハイタカの少年期?があるなら
おっさんハイタカより少年期から見せてほしい。+104
-0
-
2056. 匿名 2018/01/12(金) 23:50:38
マクロス形式でテルーの子は唄だけにして声は声優にやらせれば良かったのにね
+66
-0
-
2057. 匿名 2018/01/12(金) 23:52:03
映画館で見て、ポカーン( ゚□゚)だった
宮崎吾朗さんは美術館の企画展示とか、ちょっとイラスト描くセンスはあるし、コクリコ坂の朝ごはんの歌の作詞も良かったと思うから
これは、黒歴史ですね+61
-2
-
2058. 匿名 2018/01/12(金) 23:52:04
最後の方の階段から塀に飛び移るシーン、テルーが飛び移るの無理だよってひよってたけど
駿なら無言で飛び移ってダイナミックに男の子に飛び込ませるだろなーと思った
そういう細かいところで芯が強いところを演出すると思う
+97
-1
-
2059. 匿名 2018/01/12(金) 23:53:29
>>1644
あの水戸納豆みたいなの、竜の触角(髭)。+12
-0
-
2060. 匿名 2018/01/12(金) 23:53:34
>>2034
作ってる時、完成した時は結構自信あったのかな?
叩かれまくって自信なくしちゃったかな?+6
-0
-
2061. 匿名 2018/01/12(金) 23:53:48
やっぱり原作を変えて欲しくなかったな。
+16
-0
-
2062. 匿名 2018/01/12(金) 23:53:50
お金払って映画館で観た人もっとイラつくだろうなw+69
-2
-
2063. 匿名 2018/01/12(金) 23:54:22
耳をすませばの監督?生きていたらもっと違うジブリが観れたかも…+56
-1
-
2064. 匿名 2018/01/12(金) 23:55:04
抑揚がないから字幕必須だね。+49
-0
-
2065. 匿名 2018/01/12(金) 23:55:20
>>2055
おばさんがアレンに説明してたでしょ?
テルーは親に酷い仕打ちを食らって捨てられてたって。+7
-9
-
2066. 匿名 2018/01/12(金) 23:56:10
耳をすませばは2016年の年末あたりにやってたから放送するとしたらまだもうちょっと先じゃないかな
去年録画してるのまだ残ってたわ+9
-0
-
2067. 匿名 2018/01/12(金) 23:56:58
これお金出して見に行った人はすごく可哀想だと思う
ジブリブランド信じたのにちゃんと何もしなかったスタッフに騙された+36
-0
-
2068. 匿名 2018/01/12(金) 23:57:02
見終わったばかりの今、すでに内容を覚えてない…
自分に理解力がないのかと思ったらどうやらそうではない模様。
テルーもアレンも魅力ないし、大賢人大賢人言われてる割に大したことしてないし、いきなり竜出てきちゃってなんのこっちゃ。
世界観は好きなんだけどな+101
-0
-
2069. 匿名 2018/01/12(金) 23:57:04
>>2060
これで自信あったとしたらある意味凄いよね。
会社に言葉足らずな察してちゃんいるけど、これに比べたらわかりやすいんだと思った。+6
-1
-
2070. 匿名 2018/01/12(金) 23:57:19
ストーリーはともかく、手嶌さんの歌声には癒されるな~。+83
-0
-
2071. 匿名 2018/01/12(金) 23:57:52
原作知ってて教えてくれてる人、ありがとう+77
-0
-
2072. 匿名 2018/01/12(金) 23:57:59
>>2065
冒頭にテルーが竜の伏線あったんだね
そこ見逃してみたからなんで変身したのか謎でついていけなかったわ+32
-1
-
2073. 匿名 2018/01/12(金) 23:58:08
>>2047
棒読み役者は嫌だなぁ。
風たちぬの主人公もひどかった。
ハウルの動く城のキムタクだけは認める。+94
-4
-
2074. 匿名 2018/01/12(金) 23:59:02
>>1845
吹いちゃいました+2
-1
-
2075. 匿名 2018/01/12(金) 23:59:42
>>2034
息子監督まだやってるの?+2
-0
-
2076. 匿名 2018/01/13(土) 00:00:10
最初の方、街並みとか色々綺麗だったのに、途中からそういうのまったく無かったよね?
最初だけ頑張りすぎ+22
-1
-
2077. 匿名 2018/01/13(土) 00:00:32
そもそもドラゴンの世界で親子喧嘩して負けたから
もういい!私人間として生きてくわ!!ってどうなのよ+87
-0
-
2078. 匿名 2018/01/13(土) 00:00:32
同僚にデートで誘われて映画館で見たけど超つまらなかった記憶。
今日見なかった。+12
-0
-
2079. 匿名 2018/01/13(土) 00:01:22
気持ち悪い……+6
-1
-
2080. 匿名 2018/01/13(土) 00:02:26
映画館で観た
地上波でも観た
でもいまだに「どんな映画?」と聞かれても説明出来ない
「龍が出てくるんだよ…」としか…+102
-1
-
2081. 匿名 2018/01/13(土) 00:03:08
今ならアメリカで実写連ドラ作れそうだけどな+3
-1
-
2082. 匿名 2018/01/13(土) 00:03:08
蜘蛛オカマの声が田中好子さんじゃなかったら役者さんも叩かれてただろうな
+3
-1
-
2083. 匿名 2018/01/13(土) 00:03:15
>>2075
ゲドの後はコクリコ坂からの監督やったよ
そっちは地に足付いててそれなりに面白い+17
-3
-
2084. 匿名 2018/01/13(土) 00:03:24
>>2075
アニメはどうなんだろうね
ジブリ美術館の展示の監修とかやってて今開催中の「食べるを描く」ってイベントの展示やパンフレットも吾朗プロデュースしてる+8
-0
-
2085. 匿名 2018/01/13(土) 00:03:24
序盤の、アレンが父親をいきなり殺すってショッキングな展開で観客の心を掴む狙いだったのかな。
なんか浅い。+47
-0
-
2086. 匿名 2018/01/13(土) 00:04:27
ハリー・ポッターみたいに、ゲド戦記も
・影との戦い
・こわれた腕環
・さいはての島へ…
と映画化してくれたら毎回見に行ったと思う。+47
-1
-
2087. 匿名 2018/01/13(土) 00:04:45
心を何に例えよう
鷹のようその心〜♪
+5
-4
-
2088. 匿名 2018/01/13(土) 00:05:18
>>2068
ゲド戦記のゲドはハイタカの本当の名前どから、本当はハイタカのお話なんだよ。
ハイタカの幼年期からはじまって、この話は壮年期の話。
ゲド戦記を読まないと理解出来ない、説明もされてない事が多いからこの作品は認められないんだろうなと思う。+55
-2
-
2089. 匿名 2018/01/13(土) 00:05:41
テルーの虐待火傷跡は色がそこだけ違う位だったけど
原作に従えばもっとケロイド状態で引き攣ってるかんじだよね+7
-1
-
2090. 匿名 2018/01/13(土) 00:05:43
>>2065 あんなんでは全然説明足らないじゃん、あそこからドラゴンの親子ゲンカなんて繋がる要素ナシ+63
-2
-
2091. 匿名 2018/01/13(土) 00:06:19
自分はドラゴン人生終わらせといて
アレンには命を粗末にするやつは嫌いって激怒+66
-0
-
2092. 匿名 2018/01/13(土) 00:06:33
個人的にやって欲しい三週連続ジブリ祭り
1魔女の宅急便
2もののけ姫
3千と千尋の神隠し
+18
-12
-
2093. 匿名 2018/01/13(土) 00:06:40
>>2073
ハウルで評判良かったから、あれを切欠に駿がプロ声優はわざとらしとかなんとかディスりだして素人声優使うのに拘りだしたと思う。
ジブリスタッフの憧れの俳優との縁とか好みの新人発掘とかを内輪で楽しんでるだけにしか思えない。+11
-8
-
2094. 匿名 2018/01/13(土) 00:07:08
>>2072
テルーが龍の伏線なんてなかったよ+44
-3
-
2095. 匿名 2018/01/13(土) 00:08:27
>>2080
命について考える映画だよと言ってあげて+4
-1
-
2096. 匿名 2018/01/13(土) 00:08:34
>>2082
田中裕子さんね。
ちょいちょいスーちゃんの名前になってる人いるけど。+11
-0
-
2097. 匿名 2018/01/13(土) 00:08:58
初めて見たし、知識もないんだけど
原作は
ロード オブ ザ リング
みたいな 感じのテイストなのかな?って思った。
もっと丁寧に絵とストーリーを見直したら 面白くなる要素があると思った
個人的には原作をハリウッドの実写で見てみたい+12
-1
-
2098. 匿名 2018/01/13(土) 00:10:27
>>2096
あ!ごめん!
前にあるコメでこの名前見たからてっきりそうだと思ってそのまま使ってしまった。+1
-1
-
2099. 匿名 2018/01/13(土) 00:11:24
>>2093
駿は一応プロの声優さんは陽すぎるから使ってないと言ってた
多分声が明るすぎるんだと思う+10
-1
-
2100. 匿名 2018/01/13(土) 00:12:15
多分原作は面白いんだろうなーと思う+24
-1
-
2101. 匿名 2018/01/13(土) 00:12:31
>>2097
実写するとしたら、人種で揉めそう。
ハイタカは褐色の肌設定で、白人を原作者は想定してない。ジブリのゲド戦記も肌の事で原作者は揉めてたみたいだよ。+39
-1
-
2102. 匿名 2018/01/13(土) 00:13:14
もののけ姫の登場人物と顔がかぶりすぎて途中アランはアシタカに見えてて、龍はハクに見えて感情移入できなかった。笑+98
-9
-
2103. 匿名 2018/01/13(土) 00:13:38
息子さんの映画は陰のイメージが強い
なんか暗い感じする
駿は陰と陽を使い分けるのが上手い+133
-0
-
2104. 匿名 2018/01/13(土) 00:13:51
説明不足な描写が多い。
セリフが棒読み。
ストーリーに引き込まれず、観客は置いてけぼり。
+153
-2
-
2105. 匿名 2018/01/13(土) 00:13:58
>>2090
もうみんな文句や苦情は吾郎にいって!+26
-1
-
2106. 匿名 2018/01/13(土) 00:14:03
実況でみんながあらすじとか意味を教えてくれたから原作読みたくなってきた。映画だけじゃ不完全燃焼で終わってたよ。+65
-1
-
2107. 匿名 2018/01/13(土) 00:14:10
耳をすませば
より
海がきこえる
派です。断然
次のジブリ祭りでやってほしいな+25
-38
-
2108. 匿名 2018/01/13(土) 00:14:26
ツッコミどころが多すぎて、意味わからないのが多くて、いつか謎解けるシーンあるのかなって思って見てたら分からないまま終わってた
いかに宮崎駿がズバ抜けた天才なのかわかった+154
-4
-
2109. 匿名 2018/01/13(土) 00:14:40
エンディングテーマ作曲した人が好きなんだけどゲド戦記の仕事については嫌々ぽく一回しか語らなかった。
駄作だからかな。+30
-4
-
2110. 匿名 2018/01/13(土) 00:15:05
こーころをなににたとえよう~
の歌しか頭に残ってない。+87
-2
-
2111. 匿名 2018/01/13(土) 00:15:56
>>2101
ホント原作者は「もう私の前でその話はしてくれるな!」レベルの激怒。
黒歴史だって。+108
-2
-
2112. 匿名 2018/01/13(土) 00:17:27
原作好きだから話しは変えなくて良かったんだよ。+12
-2
-
2113. 匿名 2018/01/13(土) 00:17:29
>>2100
原作、めっちゃ長いけどめっちゃ面白い!
児童文学なのに、いい年して全巻凄い勢いで読んでしまった。ファンタジーなのに、現実世界と結びつけて読める。ジブリアニメ的な感じだよ。ジブリが好きな人は絶対好きだと思う。本屋や図書館では児童書コーナーにあるけど。+85
-1
-
2114. 匿名 2018/01/13(土) 00:17:36
>>1838
だいぶ昔に、聖蹟桜ヶ丘にそういう集まり?あって行ってました。
当たり前の事をもっともらしく言ってらなーって感じだったけど、感動して泣き叫ぶ人とかいて心底気味悪かったです。+10
-3
-
2115. 匿名 2018/01/13(土) 00:17:37
映画のコナン見たいなぁ+7
-6
-
2116. 匿名 2018/01/13(土) 00:17:41
ゲド戦記の主題テーマは、なに?+5
-0
-
2117. 匿名 2018/01/13(土) 00:18:28
>>2111
まぁ怒られるでしょう…
+8
-0
-
2118. 匿名 2018/01/13(土) 00:18:32
45
これ、宮崎駿監督じゃないからね。+8
-1
-
2119. 匿名 2018/01/13(土) 00:18:39
>>2103
山賊の娘ローニャも暗いままって感じがした
大多数が納得するエンディングに仕上げられるのが天才なんだろうね+22
-2
-
2120. 匿名 2018/01/13(土) 00:19:25
>>2116
命?生きることの意味?
+4
-0
-
2121. 匿名 2018/01/13(土) 00:21:35
初見のときはなんでこんなの見たんだろうって感じだったけど、今見ると悪くないかもくらいにはなってた。なんでかな。
原作ファンは怒るだろうし、有識者は酷評するかもしれないけど、雰囲気が好きで、キャラクターも好き。
影が迫ってくるシーンとか何かに怯えるアレンとかテルーが歌ってるところはいいなーって思った。+68
-8
-
2122. 匿名 2018/01/13(土) 00:24:45
子供にはつまらないし
大人には青くさい+13
-5
-
2123. 匿名 2018/01/13(土) 00:25:12
>>2111
横だけど作者はインスピを文字に起こしていっているだけだから
現実の人種問題の種になるなら実写なんてしなくていいと思うんだろうね+2
-0
-
2124. 匿名 2018/01/13(土) 00:25:20
良い作品を見終えたあとって余韻に浸るものだけど、この映画何も心に残らなかったよ…テーマが壮大すぎて製作側の手に負えなかった感。+21
-2
-
2125. 匿名 2018/01/13(土) 00:25:52
+62
-2
-
2126. 匿名 2018/01/13(土) 00:27:37
やっぱり岡田准一の演技力は高くない。
軍人ばっかりやってるのは本人が日本史オタで古臭い濃い顔&チビガチムチ体系で武士や軍人向きの体型してるからなだけだったわい。
+97
-5
-
2127. 匿名 2018/01/13(土) 00:28:33
>>2121
わかる
ジブリ作品ってこだわらないで見てみると
不安定な少年時代の怒り焦り恐怖や一歩前に出ていけない葛藤が上手く表現されてると思った+17
-2
-
2128. 匿名 2018/01/13(土) 00:28:35
日本人を大嫌いだから奴隷のところがは願望だろうね。+0
-16
-
2129. 匿名 2018/01/13(土) 00:28:57
暗い雰囲気の作風になるならジブリ的な作品よりも他に合いそうな作品あると思うのに+7
-0
-
2130. 匿名 2018/01/13(土) 00:31:04
意味分からないまま見て
寝落ちしてた、、、
批判すらできない+13
-1
-
2131. 匿名 2018/01/13(土) 00:31:59
子供が見たいっていうから仕方なく見たけど、やっぱりゲド戦記嫌いだわぁ。
退屈だし、何が言いたいのかも分かんない。吾郎の独りよがりって感じ。+30
-5
-
2132. 匿名 2018/01/13(土) 00:33:04
ジブリに小難しい説教臭さはいらないと個人的に思う。
観ていてほのぼのした気持ちになったり、おもわずホロッと涙がこぼれたり、スカッとしたり自分の子ども時代を懐かしんだり…
そういうのを観る側は求めているのだけどなぁ+49
-1
-
2133. 匿名 2018/01/13(土) 00:34:51
やっぱり、いまいち+15
-2
-
2134. 匿名 2018/01/13(土) 00:35:29
君の名は。、ゲド戦記、駄作アニメ年明け早々2つ続けて見てしまった
カリオストロはもう何回も見たから口直しになるかどうか、リアタイで見ないのは決定だし+7
-14
-
2135. 匿名 2018/01/13(土) 00:39:24
コクリコの俊くんはときめくのに
アレンは全くときめかないし、ただのクズ。
同じ岡田なのに信じられん!+14
-5
-
2136. 匿名 2018/01/13(土) 00:40:25
吾郎さんは絵は相当に上手だよ。
でもお話を作ったり絵を動かすことはしてこなかった人。
レイアウト絵を見たら、お父さんは視点が縦横無尽なのに対して、吾郎さんのは
立ってる自分の目線からばかり。飛躍がまったくなかった。
父監督については作品よりも、家庭を顧みない父としてしか見てないから
その仕事も嘗めてたと思う。
そんな息子を宮崎のネームバリューだけで担ぎ出した奴が一番悪い。+86
-1
-
2137. 匿名 2018/01/13(土) 00:43:59
来週の金曜ロードショーは
スカトロオスのカリの城をお送り致します+2
-29
-
2138. 匿名 2018/01/13(土) 00:44:11
>>2119
ローニャ好きだよー+5
-3
-
2139. 匿名 2018/01/13(土) 00:44:33
ゲド戦記大好きなのに見るの忘れたー(泣+3
-2
-
2140. 匿名 2018/01/13(土) 00:44:40
何だろ
過去のジブリのデジャブ映画だった+10
-1
-
2141. 匿名 2018/01/13(土) 00:44:47
社会人になりたての頃ジブリ好きの友人と映画館で観て、見終わった直後のお互い感想が「あ〜よく寝た!」だったのを思い出した。
あれ以来今日初めて観た。セリフや世界観、キャラクター等全てが中二病臭過ぎてびっくりした。社会人になった自分達に響かなかった理由がよく分かった。
本当これジブリじゃなかったら誰が観るんだろう…+23
-3
-
2142. 匿名 2018/01/13(土) 00:45:24
>>2137
それ、面白いと思ってんだ+36
-1
-
2143. 匿名 2018/01/13(土) 00:47:25
ゲドやるぐらいならカリオストロ2週連続でも良いわ!声優さんも上手いし!+3
-2
-
2144. 匿名 2018/01/13(土) 00:48:14
前半の賑やかな街並みの様子や自然の景色、クモの外見が崩れていく気持ち悪さ(笑)等、目ではまあまあ楽しめました。
しかし心はまったく動かず。
機会があれば原作を読みたいと思います。+17
-0
-
2145. 匿名 2018/01/13(土) 00:48:24
毎週火垂るの墓でええ+0
-14
-
2146. 匿名 2018/01/13(土) 00:51:04
>>1890 この映画の情報量でそこまで理解するのはいくら忖度しても無理だよ+4
-1
-
2147. 匿名 2018/01/13(土) 00:51:13
色々と勿体無い作品だったと思う
話題性に恵まれててスタッフにも恵まれてたと思うし
だから余計に残念な気持ちになるのかもしれない
私は息子にはめげずに作品を作り続けて
いつか父を越えて欲しいなと思う
酷評の苦しみをバネにして頑張って欲しい+37
-0
-
2148. 匿名 2018/01/13(土) 00:52:38
きっとゲドがひどすぎて
次作のコクリコは脚本駿にして
まわりのスタッフもベテラン集めたんじゃない?+24
-0
-
2149. 匿名 2018/01/13(土) 00:54:38
すみません。
いつまでもくよくよ(闇・影・死)してないで前(光・生)を見ろ!
現実から目を背けず受け入れなければ、生も生きられず死をも死ねないという話で合ってますか?
イジイジしてて流されやすく頼りない主人公が終盤シャキッとしてきて、少し持ち直したからよかったねと思っただけだった…。
アホな感想ですみません。+29
-2
-
2150. 匿名 2018/01/13(土) 00:55:19
>>2111 完成の後、ル・グゥィンさんは、誰かちゃんと作り直してくれないかしら、
あと2年(映像化の権利の問題で)何も出来ないなんて忌々しい、って言ってました。
自分の創作人生の核になるような作品の作家からここまで言われたハヤオ監督。
このあと作った死の匂いが強いポニョを見て、ショックで相当病んでるなと思いました。+12
-3
-
2151. 匿名 2018/01/13(土) 00:55:54
>>2142
放っときなよ。家族もそんなんだし世間じゃまともに相手されてない男だよ。
構うといい気になって余計盛りがつくよ。+33
-0
-
2152. 匿名 2018/01/13(土) 00:56:50
>>1954
キムタクのハウルは予想以上に良かった。
ナルシスト臭のあるキザで美形で、繊細なところのある青年の感じが出ていた。
ってか声だけ聞いてキムタクって声いいんだ!って初めて気付いたくらい(笑)
ゲドやコクリコなど棒の岡田を出させるよりキムタクがまた声優やってほしかったくらい。
あと地味に長澤まさみも声優としての声と演技は凄くいいんだよね。コクリコのヒロインや君の名はの綺麗なお姉さん役も良かったし。
キムタクも長澤まさみも俳優女優として演技しているところを見ると上手いと思わないのに声だけの演技を聞くといいんだよね。不思議。+203
-10
-
2153. 匿名 2018/01/13(土) 01:00:34
ゲド戦記の原作って完結までにかなり時間がかかっていて、途中数年くらい時間がかかっているんじゃなかったっけ?
さらに前半と後半で作者が作品の主題として描くもの(作者が作品で描きたいもの)が変わってしまったのに、映画では長い原作から各シーンを抜粋して尺に収めるために説明が必要な部分までカットしてストーリーを作ってじったからジブリのゲド戦記は訳わからんストーリーになったのではないか、という記事を読んだことあるけど。+69
-0
-
2154. 匿名 2018/01/13(土) 01:00:50
この映画はワクワクドキドキハラハラ感が見つから無く見所も無かった
ストーリーも次はどう言う展開になるんだろうとか期待出来る要素も無くて本当に残念だった
次期王位を継ぐ設定ならアレンの年齢をもう少し上にの23、4才位にしたら少し大人の魅力出せたかも
+62
-3
-
2155. 匿名 2018/01/13(土) 01:01:55
吾郎氏は沢山批判もあるけど
本当に父、宮崎駿が好きなんだと思う
天才の後を引き継ぐって大変だよね
私は応援しているよ+81
-7
-
2156. 匿名 2018/01/13(土) 01:03:28
この映画見てもハラハラとかワクワクとかないんだよね(笑)+53
-9
-
2157. 匿名 2018/01/13(土) 01:04:11
>>2145
毎週とか無理+10
-1
-
2158. 匿名 2018/01/13(土) 01:04:46
30年も続いてる超大作ファンタジーの原作の要素を薄く広く入れすぎて意味不明になってる
ファンタジー要素は平和主義の大賢者vs世界征服魔女だけでいいから、
最後に申し訳程度にドラゴンに変身するんじゃなくて、
ちゃんとドラゴンに生まれた女の子の悲しみとかに焦点を絞って
主人公と共に苦悩を超えて成長をするみたいな描き方してればもっと良い映画
になってたと思う+94
-3
-
2159. 匿名 2018/01/13(土) 01:06:06
つまんなかったから紅の豚見てます。
もう初めの音楽から良い!!+41
-3
-
2160. 匿名 2018/01/13(土) 01:07:01
ゲドは駄作でもコクリコで挽回したから
これからに期待。+62
-3
-
2161. 匿名 2018/01/13(土) 01:09:49
頭悪すぎる質問でごめんなさい。
なぜあの女の子が龍になったんですか?
永遠の命は女の子が手に入れられたのですか?魔法使いだったからですか?+42
-0
-
2162. 匿名 2018/01/13(土) 01:11:02
水曜ドラマのanoneっていうドラマに出てる田中裕子さんって
もののけ姫のエボシの声の人って意外と知られてないよね
今日放送前のジブリクイズで声優当てやってたからふと思った+32
-6
-
2163. 匿名 2018/01/13(土) 01:11:05
>>2154
23、4才位にしたら、ただの拗らせロイヤルニートだよ。+11
-1
-
2164. 匿名 2018/01/13(土) 01:13:12
きっと龍の子孫だったけど、人間と思って生活していて、命の危機にたち本当の力が宿り龍になったのかなと思いました。+27
-2
-
2165. 匿名 2018/01/13(土) 01:14:04
>>2160
どっちみち、ゲドは置いてきぼりなんだね…+8
-3
-
2166. 匿名 2018/01/13(土) 01:14:13
クモの喋り方が暗くてボソボソだったのでセリフが聞き取りにくかった。字幕が必要なレベル。+59
-5
-
2167. 匿名 2018/01/13(土) 01:14:33
原作はいいのに、なんか勿体ない。
駿さんで監督したのを見てみたかったな(^^;
+53
-1
-
2168. 匿名 2018/01/13(土) 01:17:13
>>2162
書き忘れたけどゲド戦記のクモ役が田中裕子ね
エボシと一緒の声+12
-3
-
2169. 匿名 2018/01/13(土) 01:17:56
この監督は岡田と手嶌葵が大好きなんだね。+9
-0
-
2170. 匿名 2018/01/13(土) 01:22:44
暗い雰囲気が好みだから作品の空気感は好き
ただ展開が…+8
-0
-
2171. 匿名 2018/01/13(土) 01:24:21
ジブリ映画よりも原作がすごく良いけどかなり長くて時間と根気がないと読めないのがゲド戦記。でも私がこの作品に出会えたのはジブリがきっかけだから、出会わせてくれてありがとうと思う。+26
-1
-
2172. 匿名 2018/01/13(土) 01:30:22
>>1486
火垂るの墓は、野坂昭如さんの小説が原作ですよ
ちなみに昔 宮崎駿さんが
ナウシカは「虫愛(め)ずる姫君」を読み作ったキャラだと
雑誌に書いてました+21
-0
-
2173. 匿名 2018/01/13(土) 01:30:28
>>2125
なんかローニャ(?)の顔が変+7
-0
-
2174. 匿名 2018/01/13(土) 01:30:37
誤解して欲しくないのは、原作のゲド戦記と映画のゲド戦記は全くの 別 物 だから。
映画のゲド戦記は、原作のゲド戦記(全6巻)の3巻目を土台にし、父親の宮崎駿作の「シュナの旅」を軸にした創作。
然も、ゲドが出てくるのって原作では1巻目だけ。6巻目なんて外伝だから。
だから映画のゲド戦記は、宮崎吾朗が創ったオリジナルのようなもの。
原作者が激怒した理由が、ここ。
因みに原作では、テルーは巫女の様な役。+50
-1
-
2175. 匿名 2018/01/13(土) 01:32:21
>>2162
いや、結構みんな知ってる+15
-2
-
2176. 匿名 2018/01/13(土) 01:32:46
>>2171
ゲド戦記が始まったのが私の生まれる前で、最終回が私がアラフォーになってから…+12
-0
-
2177. 匿名 2018/01/13(土) 01:34:27
私もコクリコ坂がけっこう好きです。コクリコ坂の後にゲドを作ったらよかったかも。映画って作り手の意図が見えないほうが面白いですね。キャラが勝手に動くみたいな感じ。ナウシカ、ラピュタ、トトロ、他の作品のキャラも、みんな最初の数分でどんな人物かなんとなくわかるのよね。アレンにはそれがないのかな。+10
-0
-
2178. 匿名 2018/01/13(土) 01:34:40
>>2161
宮崎吾朗の願望+2
-0
-
2179. 匿名 2018/01/13(土) 01:35:00
吾朗さんは初監督作品で、いきなり世界的な傑作ファンタジーの映画化、しかも巨匠宮崎駿の後を継ぐ形で、というのは期待が大きすぎて酷評されても仕方ない状況だったと思う。
当時は私も宮崎駿じゃないなら観たくないと思って、観に行きませんでしたし、周りも観に行った人は少なかった。
その後原作を読んで大ファンになり、映画も楽しめるようになりました。宮崎駿さんのよりも大人向けのジブリ映画って感じで私は好きです。+35
-2
-
2180. 匿名 2018/01/13(土) 01:35:50
>>2177
コクリコ坂の何気ない日常(食事シーンとか)がいいよね〜+13
-4
-
2181. 匿名 2018/01/13(土) 01:36:05
>>2105
ここって好き勝手話す場所だからいいんじゃない?+3
-3
-
2182. 匿名 2018/01/13(土) 01:39:35
>>2180
そうそう。お料理のシーンとか、ちょっとした仕草とか。ゲドにはそれがないかな。今思えばもったいなかった!+29
-1
-
2183. 匿名 2018/01/13(土) 01:43:01
>>2150
アーシュラ・K・ル=グウィンは、世界の宮崎駿が手掛けるなら!って喜んでいたのにね。
蓋を開けたら、息子?まあ、宮崎駿の息子なら…って。
それで試写を見て、私の名前を明記しないで!!!と激おこ。
鈴木Pがどうやって宥め賺したやら、不思議です。+58
-1
-
2184. 匿名 2018/01/13(土) 01:43:33
>>2058
そーいわれてみたら
龍なんだから、人間の身体能力としても
ひょいと行ける意志の強さがあって良さそうなもんだね。
+3
-1
-
2185. 匿名 2018/01/13(土) 01:43:43
原作は本当に面白いよ。駿が作ったゲド戦記を見てみたかったわ〜
五朗に冒険ファンタジーは無理だと思う。ノスタルジーな世界観のコクリコは良かった+51
-2
-
2186. 匿名 2018/01/13(土) 01:46:03
>>2172
ギリシア神話の智将が漂流してして全裸で島に迷い込んだのをナウシカアーが浅慮で狂人として迫害せず
侍女たちをたしため冷静に対峙して王宮に招き入れ身だしなみを整えさせるくだりが印象的だったんだよね
故郷にいる愛妻を想うオデュッセウスを理解して追いかけていかない賢さとか大人の女性だよね
+1
-1
-
2187. 匿名 2018/01/13(土) 01:46:35
>>2184
改行が邪魔
+3
-3
-
2188. 匿名 2018/01/13(土) 01:48:50
ヘド…+0
-0
-
2189. 匿名 2018/01/13(土) 01:53:41
>>2187
ごめんね、変換ミスしたとこ消したら
空間できちゃってたよ。+5
-1
-
2190. 匿名 2018/01/13(土) 01:56:19
コクリコ、目玉焼きとかおいしそうだもんね!あれ見ると朝ごはんちゃんと作らなきゃって思うわ(笑)+8
-3
-
2191. 匿名 2018/01/13(土) 01:56:54
伝えたい事を全部台詞に詰め込んじゃって説教臭いというか
見る人に考えさせない幼稚な作りが好きじゃない
余韻もへったくれもないよ+28
-1
-
2192. 匿名 2018/01/13(土) 01:59:04
>>2189
スマホだとあるあるだよね+3
-4
-
2193. 匿名 2018/01/13(土) 01:59:06
>>2160
コクリコは脚本を宮崎駿が手掛けてるし、ゲドが酷すぎたから二作目は結構手を貸したんだと思う。
ゲドの試写の時、観るのが辛くて途中で駿さん抜け出してたよね。
気持ちで映画作っちゃいけないとかロビーでブツブツ良いながら煙草吸ってた
残念だけど吾郎さんには監督の才能は無いと思う。
本人もそれを痛感してて、ジブリのドキュメンタリーの中で自分は間違ってこの世界に入ったんだって言ってたし。
鈴木さんがジブリの後継者を作る為に息子の吾郎さんを起用したんだろうけど、才能は必ずしも遺伝するものじゃないから…
ゲドは原作が評判良いからちゃんと読んでみたいと思ってる。
駿さんもゲド原作好き過ぎて手を出せずずっと映像化を夢見てて、原作者と会った時僕に映画化させて下さい!って言い出して鈴木さんと大喧嘩になったってエピソードも聞いたことある。
宮崎駿監督のゲド戦記見てみたかったな。+72
-1
-
2194. 匿名 2018/01/13(土) 01:59:15
>>2190
というか、私もあそこに下宿したわw+2
-0
-
2195. 匿名 2018/01/13(土) 02:00:27
駿監督はキャラクターのかわいさや
かっこよさを見せるのが上手い。
胸キュンな要素も取り入れるし
話の盛り上げ方も上手い。
要は女子受けがよくわかってる。+32
-1
-
2196. 匿名 2018/01/13(土) 02:02:02
>>2193
一番手を付けてはいけない作品に、なぜ素人吾郎を!?
鈴木P!!!?+51
-0
-
2197. 匿名 2018/01/13(土) 02:02:08
>>2195
門の所で光が分離した
アレンがテルーを抱きしめるけど何も感じない+4
-1
-
2198. 匿名 2018/01/13(土) 02:02:43
>>2193
なるほど...+4
-1
-
2199. 匿名 2018/01/13(土) 02:04:23
駿さんはちゃんとどの作品も子供目線も考えてると思う。風立ちぬはちょっと難しめだったけど。+22
-1
-
2200. 匿名 2018/01/13(土) 02:10:30
>>2199
私は風立ちぬを観て、宮崎駿もやっと思春期を迎えたか…長かったなぁ〜(胸熱)と思ったよ。+15
-1
-
2201. 匿名 2018/01/13(土) 02:14:35
>>2152キムタク、ドラマだとキムタク感ぬけないけれど、声優は良かったわ、イケメン役ね、そっちのが向いてるよ。+98
-7
-
2202. 匿名 2018/01/13(土) 02:15:13
>>2199そうですね。その点、ゲドは…と思う。
風たちぬのブルーレイ買っちゃったわ。
声はいやだったんだけどね。
+5
-1
-
2203. 匿名 2018/01/13(土) 02:15:39
嫌いじゃないけれど、物凄く暗いよね。+56
-1
-
2204. 匿名 2018/01/13(土) 02:17:34
宮崎さんは吾郎さんを勿論息子として愛してるんだろうけど、クリエイターの視点で息子のように可愛がってるのは庵野秀明なんだよね…
庵野さんと喋ってる時の駿さん本当楽しそうで愛弟子として接してる
ドキュメンタリー見てそれがなんか切なかった
吾郎さんの気持ちを考えると…
天才の親を持つと色々辛いし大変だと思う+149
-5
-
2205. 匿名 2018/01/13(土) 02:19:22
壮大な世界観の
こじんまりした話
わざわざファンタジーにする
必要がない+96
-5
-
2206. 匿名 2018/01/13(土) 02:28:09
>>2201
家柄の良いイケメンなお坊ちゃん役とか気弱で情け無いけど心優しい青年なんかも結構合うと思う。
はっちゃけられるなら三枚目や熱血系もイケそうだし意外とキムタクは声優としていいと思うんだよね。
吾郎さんはまだ映画の作品数は少ないけど岡田くんや手島葵さんなど同じ人を使いたがるタイプだなと感じる。宮崎駿監督も同じ人を別作品で起用してることあるけど岡田くんはあの棒さが素人っぽくていいと思えないし、声の演技の振り幅が全くなさそうだから個人的に向いてないと思う。
ゲドとコクリコで声の違いがまるでなかったし。+62
-4
-
2207. 匿名 2018/01/13(土) 02:32:15
駿監督は飛行機大好きだから
飛ぶものが多いよね。
そこに子供も食いつくし、キャラもかわいいから楽しめるんだよね。+22
-2
-
2208. 匿名 2018/01/13(土) 02:34:18
コクリコ坂は好きだけどパヤオがだいぶ関わってるらしいから吾郎作品とも言えんしな
吾郎はその後作ったローニャが悪くなかったと思う
大人が楽しむアニメでは無いかもしれんが、子供は好きだと思う+56
-6
-
2209. 匿名 2018/01/13(土) 02:38:06
>>2204
容姿や運動能力などの遺伝子関連のものでさえ親から子に優れたものが遺伝するわけではないからなぁ。芸術などの感性やクリエイター的な才能は遺伝しないからね。
親が音楽家などの職業で小さな頃から身近に触れられる・恵まれた環境で育まれるからその点は有利かもしれないけど、環境や努力じゃ辿り着けない個々のセンスはどうしようもない。+35
-1
-
2210. 匿名 2018/01/13(土) 02:58:27
あぁ…すみません!
吾朗さんの名前間違えて書き込んでしまいましたm(._.)m
吾郎でなはく吾朗なんですね。失礼しました。+11
-2
-
2211. 匿名 2018/01/13(土) 03:21:07
>>2210
SMAPの話しかと思ったわww
どんまい+12
-3
-
2212. 匿名 2018/01/13(土) 03:28:24
コクリコは水沼役の風間くんが上手かったから棒岡田くんの棒さが余計目立つ+58
-4
-
2213. 匿名 2018/01/13(土) 03:33:40
ココリコ坂良いよね~+13
-5
-
2214. 匿名 2018/01/13(土) 03:34:03
あ、コクリコだ!+18
-1
-
2215. 匿名 2018/01/13(土) 03:38:39
>>2205 多分、原作は本当に壮大な世界なんだと思う・・・+59
-0
-
2216. 匿名 2018/01/13(土) 03:42:17
ゲド戦記よりコクリコ坂の方が圧倒的に登場人物が多いのにコクリコ坂の方がキャラが個性的でよく覚えてる+59
-2
-
2217. 匿名 2018/01/13(土) 03:48:16
田中裕子の声と演技本当に素敵だよ+68
-5
-
2218. 匿名 2018/01/13(土) 03:56:51
>>2193
耳をすませばも宮崎駿が脚本で監督は別。耳すまもコクリコも知る人ぞ知るような佳作のような存在の少女漫画を駿さんが見出して上手く二時間の映画に脚色し名作が産まれた。
ゲドをうまく2時間に纏めるなんて宮崎駿でも至難で容易な事ではなかったからずっと着手できずにいたのにそれを初心者の吾朗さんに作らせると鈴木Pから聞いた駿さんの胸中を思うと…激怒して大反対したのも頷けます。。
鈴木さんほんと無茶したなぁ+119
-1
-
2219. 匿名 2018/01/13(土) 04:08:49 ID:tk9bwt9B8J
原作が最高!
映画はゲドの幼少期とっぱらって成人以降の話だからピンと来ないのよねー。+24
-3
-
2220. 匿名 2018/01/13(土) 04:25:30
>>2218 横ですが。
宮崎監督が金熊賞取った後だったから。
監督の無茶を長年聞いてきたプロデューサーとしては、この大作映画化で縁の下ではなく
ちゃんと光の当たるとこで自分も評価されたかったんじゃないかと思ったりします。
完成や公開が遅れた時、あちこちに頭下げてきたろうし。
長く一緒にいてアドバイスなんかもしてると共作者みたいな気になるんですよね。
自分でもやれるって錯覚がおきたのかなあって。
+9
-1
-
2221. 匿名 2018/01/13(土) 04:34:29
映画の前に出たがりの鈴木Pが、原作者を宮崎駿が説得した時「自分が責任を持って息子にさせる」って話したっていってたけど、あれは‥秘話なのかな。宮崎パパ、息子放置で契約違反だよね。これみてる途中から気になった。+21
-1
-
2222. 匿名 2018/01/13(土) 04:46:19
>>2019
ナウシカのオープニングシーンみたく2019みたいな大まかな概要を文字かナレーションで流すとかすれば良かったのに。
或いは2部か3部作にすべきだったと思う。
あとゲド戦記の大事なキーワードになる本当の名前を教える意味とか分かった人いるんだろうか…+46
-0
-
2223. 匿名 2018/01/13(土) 04:53:48
これ見て寝ちゃったからまだ寝付けない…+7
-0
-
2224. 匿名 2018/01/13(土) 05:01:44
ゲド戦記は好きじゃないけど
テルーが唄うシーンとテルーの唄は好きだから そこだけ編集してとってある
あんな詩かけるなら もっと良い作品作れたんじゃないかな?
失敗要因は長いストーリーを無理矢理1話にまとめたことだと思う
話したいことが多すぎ、語りたい物語が多すぎでまとまってないという感じ
+26
-2
-
2225. 匿名 2018/01/13(土) 05:05:02
おはよう。+12
-1
-
2226. 匿名 2018/01/13(土) 05:06:19
おはよう+10
-1
-
2227. 匿名 2018/01/13(土) 05:13:17
岡田が声優かー、どれどれ
と思って見てみたけど、
二回見て、二回とも早い段階で寝た。+38
-1
-
2228. 匿名 2018/01/13(土) 05:17:03
コクリコ坂は風間くんのキャラが好きだったな。
+11
-1
-
2229. 匿名 2018/01/13(土) 05:27:47
こーころをなににたとえよう
+5
-1
-
2230. 匿名 2018/01/13(土) 05:30:08
話はつまらなかったけど、やっぱりジブリの絵は好き。+4
-6
-
2231. 匿名 2018/01/13(土) 05:30:51
>>2204
そうなんだ
庵野さんをそんな愛しそうにw
息子は才能はないって言ったって聞いたことあるけどね
+16
-0
-
2232. 匿名 2018/01/13(土) 05:32:20
>>2224
テル-の歌は私もすき
詩もいいし、メロディも落ち着く
詩はだれかの詩を参考にしたってごろうさんは認めてるけどね+30
-2
-
2233. 匿名 2018/01/13(土) 05:34:11
声優叩きにウンザリ
それを含めての作品なんだから毎回のように声優が嫌い話するやつ観るなよ。字幕で観てろ。+14
-15
-
2234. 匿名 2018/01/13(土) 05:38:42
近所のクソババアとか布を売ってたババアやウサギとか悪役が見てて嫌悪感湧いてくるような奴がわりと多かったね
駿に出てくる悪役はまだムスカやニシンのパイとかイヤな奴だけどまだネタに出来る余裕もある+51
-1
-
2235. 匿名 2018/01/13(土) 05:42:02
>>2224
原作へのプロモーション効果は高いよね+3
-0
-
2236. 匿名 2018/01/13(土) 05:43:24
>>2171
原作おもしろかったんだ?
読むのにどれくらいかかりましたか?+5
-0
-
2237. 匿名 2018/01/13(土) 05:45:44
背景がのっぺりしてる
山とか動物とかなんかのっぺり
やる気が感じられないんだよね
なんでだろう 同じジブリの作画担当の人たちなのに+48
-2
-
2238. 匿名 2018/01/13(土) 05:50:04
ゲド戦記は他の作品に比べても声優はマシだと思う。
ただ本業の声優を使いたくないにしろ、俳優だって上手い人は居るんだし、宣伝ありきのキャスティングよりちゃんと実力で選べばいいのにとは思う。
演技が下手だから内容が入ってこないってあるよ。それじゃ作品が勿体ない。+22
-3
-
2239. 匿名 2018/01/13(土) 05:53:54
わくわく感が足りないのかな
ラピュタは男の子も魅力的だし強盗一族のばあさんたちも魅力的で
飛行船の中の様子とかも楽しくて
失われた天上の世界の風景とか草花の書き込みも細かくて雰囲気があって
なんかラピュタと比べてもなんか大きく大きく差があるな+59
-1
-
2240. 匿名 2018/01/13(土) 06:10:04
今まで全くアニメ畑にいなかった人に作らせたとかこんなの明石家さんまの子供だからっていきなりさんま御殿の司会させてるようなもんでしょ+78
-2
-
2241. 匿名 2018/01/13(土) 06:11:34
サントラ欲しいなって毎回思うのに、しばらく経つと忘れるんだよね。+8
-0
-
2242. 匿名 2018/01/13(土) 06:16:39
宮崎吾朗って駿に顔が全然似てないな
お母さんよほど彫りの深いお顔立ちなのかな+6
-1
-
2243. 匿名 2018/01/13(土) 06:26:12
駿さんは女性を描くのが上手い。おばあちゃんとか女の子とか年頃の女性とか心情も分かりやすい。あと働く女性が好きだよね。+63
-3
-
2244. 匿名 2018/01/13(土) 06:27:14
ファンタジー的な楽しさがないよね
終始暗い
テーマを重くしすぎたのかな
+37
-1
-
2245. 匿名 2018/01/13(土) 06:28:53
ゲドは駿さんで一作にまとめるのは難しいって思ってた原作ってのはほんと?
じゃあなぜ息子が手がけることに?+10
-0
-
2246. 匿名 2018/01/13(土) 06:42:43
ゲド戦記を1つの映画にまとめるのは難しいと思う。
こんな駄作にしてしまって本当に勿体無い。
ジブリ初2〜3部作!とかでやってほしかった。
もちろん別監督で。+43
-1
-
2247. 匿名 2018/01/13(土) 06:44:09
評判良いけど、耳をすませばがジブリ作品になったとき、実は本当に厭だった。原作のあの絵柄で、あのストーリーが好きだったから。ジブリ作品になると別物になるから。それはそれで好きだし、自分がシャーロキアンになったきっかけも、駿の犬ホームズを小さい頃観たからなんだけどさ。原作読んで、キャラクター達の設定や性格が全く違っていてびっくりしたよ。ハドソン婦人が若く溌剌な未亡人じゃなくてご年配な女性だったり、モリアーティーがひょうきん者じゃなかったり。
魔女宅やハウルだって、かなり脚色してある。+10
-7
-
2248. 匿名 2018/01/13(土) 07:12:20
絵が雑
テレビで背景のべた塗りが気になるくらいだから
映画館のスクリーンでみたら酷いもんだろうな
絵は全編通してポスターの出来くらい頑張って欲しかった
+21
-1
-
2249. 匿名 2018/01/13(土) 07:15:52
もののけのエボシやナウシカのクシャナとか後半の出番で強烈な印象を残すジブリの女性キャラクターがすきなんだけど、クモは魅力的じゃないし、唯一田中裕子さんの吹き替えでジブリっぽくなってるだけ。大きくなったり、飛んだり、急に頭悪くなったり、田中さんの無駄遣いと思った。+23
-1
-
2250. 匿名 2018/01/13(土) 07:18:53
ゲド戦記つまらなかったけど、朝からこーころを何にとか口ずさんでる自分がいるw唄は印象的ですね+29
-1
-
2251. 匿名 2018/01/13(土) 07:19:45
話しはそんなに悪くないのに、
絵が下手過ぎる、ベタベタに塗った様な濃淡のない絵と、表情の描き方が稚出で残念。+92
-4
-
2252. 匿名 2018/01/13(土) 07:23:11
気づいたら寝てた…
+46
-4
-
2253. 匿名 2018/01/13(土) 07:29:33
>>51
ル グウィンーアメリカの女流作家だね!
息子が作ったことにがっかりしたとウィキにも書いてあった
かわいそう
トトロを見て作品に期待したというのに!
日本では、ゲド戦記のイメージがこれになつてしまった
+84
-0
-
2254. 匿名 2018/01/13(土) 07:33:30
>>2204
クリエイターの世界で才能がなかったら、許されないわ!
淋しくても仕方ない
長嶋茂雄と長嶋一茂のようなもの
こっちは野球だけど、才能のない息子をお父さんが戦力外通告したんだよね+96
-3
-
2255. 匿名 2018/01/13(土) 07:48:15
センスばかりは、どうしようもないよ。金とコネでこれだけしてもらえてる運はいいと思う。+69
-0
-
2256. 匿名 2018/01/13(土) 07:50:25
今回の放送みてゲド戦記のことやジブリが映画化する経緯の記事とか読み漁ってたらまあこの渦中に駆り出された吾朗さんは大変だったろうなと思うわ+47
-1
-
2257. 匿名 2018/01/13(土) 08:11:36
映画館で観たのに主役の名前忘れるほど印象にない
岡田准一なんだっけ!?と、このトピ見て思ったけどそうだったかすら思い出せない+9
-1
-
2258. 匿名 2018/01/13(土) 08:20:29
ベタ塗りが~とか、言ってる人すごいな
私は全く詳しくないから背景?とか気にせず見てたんだけどなぁ
なんか違うんだね
+68
-0
-
2259. 匿名 2018/01/13(土) 08:26:06
オリジナルストーリーや台本書けないみたいだし、正直、七光りの感じ以上の評価出来ない。作画も新海誠作品辺りと比べるとどうかな?と思うね。+0
-9
-
2260. 匿名 2018/01/13(土) 08:27:24
>>60
風景がとても綺麗
だったっけ?+1
-2
-
2261. 匿名 2018/01/13(土) 08:28:35
ゲド戦記は、原作の本の方がよかったよ
興味あれば読んでみて!+33
-5
-
2262. 匿名 2018/01/13(土) 08:32:30
ゲド戦記とかするなら
ホーホケキョ となりの山田くんを放送してほしい
+68
-10
-
2263. 匿名 2018/01/13(土) 08:42:03
でもさ、原作者も駿が映像化を打診してた時には散々断ったくせに、駿が引退する(嘘)って言い出した頃にOK出したから息子になったんでしょ?+42
-2
-
2264. 匿名 2018/01/13(土) 08:50:40
+24
-1
-
2265. 匿名 2018/01/13(土) 08:51:11
>>2264
貼れてなかった+52
-1
-
2266. 匿名 2018/01/13(土) 08:52:31
>>51
岡田君が声優やってるから見た!+3
-13
-
2267. 匿名 2018/01/13(土) 08:54:22
一度見てクソだと思ったから昨日の放送は見なかった。
ジブリの衰退を予見したアニメ史に残る決定的駄作。+51
-2
-
2268. 匿名 2018/01/13(土) 08:55:31
>>2153
そう!原作を読んだのは20年くらい前だけど、
それまで児童文学だったのに急に成人小説みたいになってビックリだったんだよ!
もう我慢できない!って暖炉の前の床?でいたしちゃったり、幼女レ◯プからの生きたまま火に放り込む…
エロ戦記って呼んでましたw
アニメにするなら前半だよ。+53
-1
-
2269. 匿名 2018/01/13(土) 08:59:26
こーころをお何に例えよおー
たーなのよーおなこの心ー
テルーの唄めっちゃ良かったけど
歌ってる時口以外動いてなかったし…+42
-0
-
2270. 匿名 2018/01/13(土) 09:00:42
>>2224
その詩も萩原朔太郎の「こころ」のパクリと叩かれたからねぇ。+25
-0
-
2271. 匿名 2018/01/13(土) 09:04:18
こころ 萩原朔太郎
こころをばなににたとへん
こころはあぢさゐの花
ももいろに咲く日はあれど
うすむらさきの思ひ出ばかりはせんなくて
こころはまた夕闇の園生のふきあげ
音なき音のあゆむひびきに
こころはひとつによりて悲しめども
かなしめどもあるかひなしや
ああ、このこころをばなににたとへん。
こころは二人の旅びと
されど道づれのたえて物言ふことなければ
わがこころはいつもかくさびしきなり。
+30
-1
-
2272. 匿名 2018/01/13(土) 09:07:33
>>2262
全然放送しないね!おもひでぽろぽろとかもなかなか周ってこない。魔女の宅急便とか毎年やってるのに。
+57
-1
-
2273. 匿名 2018/01/13(土) 09:10:16
>>2255
でもその後に父親の駿自身に、大人になってない。もう満足しただろうってメディアの前で酷評されて大恥かいてるんだよ。
世襲の宿命だろうけど、父親に振り回される人生でかわいそうだなとも思う。+57
-0
-
2274. 匿名 2018/01/13(土) 09:16:24
>>2271
えーほんとだ…
パクリ疑惑がすごいw+31
-0
-
2275. 匿名 2018/01/13(土) 09:16:29
こころをばなににたとへん→こころを何にたとえよう
せんなくて→できなくて
音なき音のあゆむひびきに→音も途絶えた風の中
たえて物言ふことなければ→絶えて物言うこともなく
されど道づれのたえて物言ふことなければ
わがこころはいつもかくさびしきなり→
人影たえた野の道を私も共に歩んでるあなたもきっとさみしかろ
指摘を受けてからジブリ側もテルーの唄の参考に萩原朔太郎の「こころ」を使ったと公表したけれど、そういう後手後手感はやっぱり残念な印象。
だから私の中ではテルーの唄の評価も微妙になってしまった。+65
-1
-
2276. 匿名 2018/01/13(土) 09:17:26
一桁おめ
反日ジブリ+4
-11
-
2277. 匿名 2018/01/13(土) 09:18:26
昔テレビで見て、なんだこりゃ?って思った
この時もまだ宮崎映画を批判しにくくて、批判するとしったか扱いされたっけ
ここでみんな駄作って言っててホッとしたよ
でもちいさな子供には分かりやすくていいと思う。てかアニメは子供向けだから大人がガタガタ言う方がおかしいのかもね+7
-12
-
2278. 匿名 2018/01/13(土) 09:21:29
旦那が夢中で見てた
理解してるかは不明
私ははしご酒のYOSHIKI見たかった+40
-1
-
2279. 匿名 2018/01/13(土) 09:22:24
君の名は。:総合視聴率26.3%獲得 「映画」ジャンル過去最高更新+1
-15
-
2280. 匿名 2018/01/13(土) 09:22:32
父親と比べられてかわいそうだけど、今後宮崎駿を超える人なんてあと100年は現れないと思う。
それだけ天才でずば抜けたセンスの持ち主なんだよね、まぁ思想は抜きにして。
コクリコ坂は良いと思うから題材の問題もある。いきなり長編小説の映画化は素人には荷が重い。+90
-3
-
2281. 匿名 2018/01/13(土) 09:24:37
ゲドが魔法使いになる修行から始めないと意味不明なことが多い作品
原作読んでから観てねって内容で
でも原作読んだ人からしたらなおさら何でこれ?ってなる+42
-0
-
2282. 匿名 2018/01/13(土) 09:26:00
公開当時観に行こうとして、先に観た友人に「腹が立つ位酷い映画だからやめておきな」って言われてやめたんだった。駄作は何年経っても駄作か…+29
-2
-
2283. 匿名 2018/01/13(土) 09:26:20
観て良かったのは、ナウシカとラピュタとトトロと魔女宅と千くらいかな
ここでもみんな似たような評価で安心したよ
トトロと魔女宅をいいと言うとあんな子供向けを?とバカにされたからね
子供向けでも大人が見ても良いと思えるのが名作だと思うよ
+84
-3
-
2284. 匿名 2018/01/13(土) 09:28:24
ゲドとハウルを間違えてた
ゲドは見たことなかったからどう駄作なのか見てみりゃ良かったよ
ハウルも駄作でなかったかい?
+2
-15
-
2285. 匿名 2018/01/13(土) 09:29:29
昨日、途中からだけど初めて見た。
一番の感想は「もっとうまくできた」かなぁ。色々もったいないよね。
いのち、命って言う割にナウシカやもののけほど訴えてくるものもないし。
「ジブリっぽ何かをつなぎ合わせたもの」って感じだった。+38
-0
-
2286. 匿名 2018/01/13(土) 09:30:30
ナウシカと同時上映だったホームズが好き。+20
-1
-
2287. 匿名 2018/01/13(土) 09:31:55
>>2283
トトロなんかは特に、見る度に「気づき」がある名作だと思うけどね。
子供の時は子供の目線で、大人になったら大人の目線で楽しめる。+79
-0
-
2288. 匿名 2018/01/13(土) 09:32:53
原作のゲド戦記の一巻か二巻を映画化した方が面白かったのにな。
+17
-0
-
2289. 匿名 2018/01/13(土) 09:33:00
>>2286
今、BS11でテレビアニメ版をやってる!+3
-2
-
2290. 匿名 2018/01/13(土) 09:38:15
>>2284
千と千尋以降のジブリは個人的には微妙。
ただ風立ちぬは駿の趣味全開を割り切って見たら楽しめた。
駿はちゃんとアニメとして楽しく見れれるように作ってて凄いと思った。
真面目な作りの高畑さんと興行の差はそこなのかな。
+40
-1
-
2291. 匿名 2018/01/13(土) 09:38:26
宮崎駿が映画はハツラツとしたものを作らなきゃいけないと言ってたけど
宮崎駿の主人公ヒロイン以外のキャラクターのあのエネルギー溢れる感じは
駿世代じゃないと描くの難しいだろうなぁと思う
それっぽく描くのはできるたろうけど
息子さんも才能がないわけではないと思うし現代的な人なんだよ+43
-0
-
2292. 匿名 2018/01/13(土) 09:44:55
魔女の宅急便からもののけ姫までの間ジブリ面白くなくなったと言われてた時期もあった+4
-1
-
2293. 匿名 2018/01/13(土) 09:50:18
>>2286
ホームズの主題歌も好き+7
-1
-
2294. 匿名 2018/01/13(土) 09:50:28
宮崎父の作品の大半は反戦をテーマにしてるからだと思うけれど、ワンパターン感を感じてしまうんだよね
小さな子供にとっては初めてのテーマだったりもするから、やはり大人がとやかく言うべきではないのかもしれないけど+5
-1
-
2295. 匿名 2018/01/13(土) 09:57:22
未来少年コナンも相当暗いけど、登場人物が魅力的で子どもらしいから、難しい話でも親子で見られる。
なんでゲド戦記を選んじゃったんだろうね。誰がつくっても難しいと思う。+27
-1
-
2296. 匿名 2018/01/13(土) 09:57:43
千は魔女宅と違ってラストはショボイんだけど、普通は締めが甘いと駄作評価されるはずが、千に限ってはラストまではてんこ盛りでみんなお腹一杯だから、案の定ハクが川の神ってのがオチで、なんだか不穏な終わり方でもOKOKのノープロブレで済ませてもらえるんだろうな+4
-12
-
2297. 匿名 2018/01/13(土) 10:01:16
初めてちゃんと見たけど、意外と面白かった!
でも何だろうな、冒頭の掴みが足りなくて
穏やか〜な流れな感じ…
漸くクライマックスで面白くなってきたところで終わりってなるなと思った。
+10
-0
-
2298. 匿名 2018/01/13(土) 10:07:56
>>2280
そのお父さんもテレビアニメからコツコツやって長編映画だからな。
違う分野からいきなり映画って無茶。
鈴木さん作画はジブリスタッフがやるから何とかなると思ったのかな。
+37
-0
-
2299. 匿名 2018/01/13(土) 10:13:41
>>2288
そうだよね。オリジナルでまとめたのが良くなかった。+7
-0
-
2300. 匿名 2018/01/13(土) 10:17:56
相談です。
録画消そうか迷ってます。
こんな気持ち初めてです。+21
-5
-
2301. 匿名 2018/01/13(土) 10:21:13
息子はこれ三部作とかに
したほうが良くないですか?
と制作中、何度か提案したけど
鈴木敏夫さんが
君のお父さんなら一作で纏められる
父親にできて君は出来ないのか
と一作で強行したみた結果がこれ
ちなみに、宮崎駿は押井守だったか誰だかと
対談でゲド好きだけど一作で纏めるの無理
影をアニメで表現するの無理
とかいってた+142
-2
-
2302. 匿名 2018/01/13(土) 10:21:14
作詞といえば駿の「君をのせて」はサン=テグジュペリの夜間飛行のオマージュだよね。
引用だとしてもごろーは作詞はけっこうセンスあると思うなぁ。
コクリコの朝ごはんの歌とか、ローニャの春の叫びとか。+42
-2
-
2303. 匿名 2018/01/13(土) 10:25:54
>>2301
鈴木敏夫さん…
息子が正しい!!+151
-2
-
2304. 匿名 2018/01/13(土) 10:37:51
これなら今CSでやってる
鋼二期の方が面白い+4
-1
-
2305. 匿名 2018/01/13(土) 10:39:33
>>2300
つ断捨離+7
-1
-
2306. 匿名 2018/01/13(土) 10:42:18
>>2264
観てないんだけど、絵が下手ってどの辺が?龍で比べてるのかもしれないけど、ドラゴンと龍じゃ違うのは当たり前では?
ドラゴンに瞳が無いのに怒ってる?
だったらドラゴンボールのシェンロンもダメなのかな?+4
-19
-
2307. 匿名 2018/01/13(土) 10:43:58
宮崎監督は無茶振り得意だからね
ジュニアはそれを糧に自分のペースでやればいいんじゃないかな?+51
-0
-
2308. 匿名 2018/01/13(土) 10:47:50
説明不足な描写が多い。
セリフが棒読み。
ストーリーに引き込まれず、観客は置いてけぼり。
+69
-0
-
2309. 匿名 2018/01/13(土) 10:52:30
アレンがテルーを助ける序盤のシーン、アレンの顔芸にばかり目が行ってしまった
普通は捕らわれた女の子を男の子が助け出すって凄く格好良い場面だと思うのに
駿なら、アシタカがサンを助けたり、パズーがシータを助けたりするシーンはどれもキュンキュンする+101
-4
-
2310. 匿名 2018/01/13(土) 10:53:15
>>2204
身内に厳しい人っているよ
自分の血を引いてるんだし、レールに乗せて何不自由なく育ててるんだから、自分に出来ておまえに出来んはずないだろ!って思ってるんだよ
特別な才能なんてさして必要ない。普通の力量で十分。好きこそものの上手なれ、だよ。
申し分のない環境で育ってるんだろうから十二分な能力はあるはずなんだ。あとは本人のやる気と努力だよ。+20
-1
-
2311. 匿名 2018/01/13(土) 10:55:51
>>2306
横だけど絵が下手というよりも画面づくりが甘かったんじゃないかなとは思った
+25
-1
-
2312. 匿名 2018/01/13(土) 10:58:34
映画よりもテレビシリーズじゃだめだったんだろうか+45
-1
-
2313. 匿名 2018/01/13(土) 11:02:49
ル・グゥィンてそもそもどれも娯楽作品って感じじゃないから
映像化するもんじゃないと思う
+7
-0
-
2314. 匿名 2018/01/13(土) 11:10:34
創価との癒着や反日発言で落ち目+33
-8
-
2315. 匿名 2018/01/13(土) 11:15:14
家の猫もつまらなそうに見てた+19
-17
-
2316. 匿名 2018/01/13(土) 11:23:28
親が立派過ぎると子供のプレッシャー半端ないよね
親殺しを想像する天才の子供というのはいると思う
だって同じようにすることすら出来そうにないし、親を越えるなんてなおさら無理
それ以上立派にならないでくれ、それ以上評価されないでくれ、
それ以上世界に愛されないでくれ…そして自分を見てくれ
その悲しさが刃になってしまうっていう心情をうまく表現出来れば面白かった
世のほとんどの人間は親がそれなりにポンコツで自分もポンコツだから
天才の子供というプレッシャーは理解出来ない
なので、その心情を理解させる物語を作らなきゃいけないんだけど、これが難しい
その上で物語としての体裁を整え、一人の少年の話を社会的な視点にまで広げなきゃならない
台本が出来上がったら今度は絵
動きをつけるとなれば、アニメ映像の表現に落とさなきゃならない
うん、色々ハードル高杉+11
-3
-
2317. 匿名 2018/01/13(土) 11:25:41
背景画の色の重さと空の色合いがアレンの心情と重なってて、ゲドは絵だけじゃなく話もそうだけど他のジブリ作品にない感覚が思い起こされる所は結構今でも好きだったりする。
ただ名作とジブリの名を借りて自主制作映画のような内容で大々的に作ってしまったのはまずかっただろうなぁとはなる…+37
-0
-
2318. 匿名 2018/01/13(土) 11:25:58
初めて見たんだけど、最後のシーンは
手塚治のユニコの魔法の島へって言う
昔のアニメをパクった感じに見えた。
魔法使い倒すんだけど、こっちのほうが面白いし
魔法使いの悲しみが良く表現されてる
https://m.youtube.com/watch?time_continue=173&v=QoBqx-s2rq4&ebc=ANyPxKr35ufouisgrT4WUrP4lvC0Z0MZNubjhBOUHLH0kLeNWIwQa7MtNTuWdS_6zaTTDKd14EFrBefiI16_cEXqGbGPULThPg
+4
-1
-
2319. 匿名 2018/01/13(土) 11:26:40
>>2314
ディズニー、創価、ジブリこの辺つながってるのね。押井もそちら系。
陰謀論者じゃないけど、やっぱ世界はおかしな奴らにコントロールされてると感じる記事だわ。+36
-8
-
2320. 匿名 2018/01/13(土) 11:28:59
>>2294
ハウルも反戦色を強く出してて、原作からしたら後半ほぼ別物になっていたね。
原作はもっと魔法使い対魔法使いのお話だった。
ただそれでもゲドよりはまとめていたし「魅せて」いたよ。原作と二通り楽しめたと思う。
ゲドは良いところが見つからん。+35
-1
-
2321. 匿名 2018/01/13(土) 11:38:08
>>2305
ありがとうございます。
録画消しました…
そして今、魔女宅みてます!+12
-4
-
2322. 匿名 2018/01/13(土) 11:40:18
吾郎さんって普通のサラリーマンだったんじゃなかったっけ
そもそもアニメ映画やりたいの?
宮崎駿が父親とかしんどいわぁ+62
-2
-
2323. 匿名 2018/01/13(土) 11:44:50
>>2319
嫌って言えない状況に追い込まれるのかな?本当は嫌だけど資金が回ってくれば尻尾を振らざるをえない?+6
-0
-
2324. 匿名 2018/01/13(土) 11:48:01
宮崎監督が髭を伸ばす前までは大槻教授と区別できなかった+1
-3
-
2325. 匿名 2018/01/13(土) 11:51:04
先ほど録画していたゲド戦記を見終わったけど、随分前に初見で見た『駄作!』という印象は無くなった。
やっぱり、以前は父親の宮崎駿作品と比較しすぎていたのかな?
でも、お金を出してまで見るほどの作品でもない。+41
-3
-
2326. 匿名 2018/01/13(土) 11:57:53
序盤から終盤までなんの盛り上がりもなく意味不明で展開し、気持ち悪いラストw+19
-2
-
2327. 匿名 2018/01/13(土) 11:57:59
>>7
あまりに自然に溶け込んでてオエー鳥なことに気づかんかったわw+21
-1
-
2328. 匿名 2018/01/13(土) 12:11:04
岡田准一の声がボソボソしすぎてて字幕なしじゃほとんど聞こえないくらいだし下手くそだった。
本当にプロの声優さんを使ってほしい。+105
-3
-
2329. 匿名 2018/01/13(土) 12:12:54
昨日途中で離脱したので
レス読みに来た。
結局わけわかんないままなのね。
+5
-1
-
2330. 匿名 2018/01/13(土) 12:25:54
声優が下手すぎて文化祭の出し物みたいだった。+52
-0
-
2331. 匿名 2018/01/13(土) 12:27:27
でもジブリの未来はもう見えたわ、人数を最小限にして著作権の管理だけをする会社になるわ+8
-2
-
2332. 匿名 2018/01/13(土) 12:37:51
1巻のハリーポッター感のある魔法学園の話にするか
2巻の巫女のテナーを助ける話のほうが映像化しやすかったろうに
強引に少年少女の話にしたからこんなお遊戯会みたいな作品になったね
+21
-0
-
2333. 匿名 2018/01/13(土) 12:51:43
昨日初めて見たけど、龍に変身するのは千と千尋のハクっぽいし、クモが永遠の命に心奪われるのはハウルの荒地の魔女みたいだなーと思った
登場人物の顔が能面みたいに見えて怖いし、棒読みで画面もずっと暗くて…苦手だなと思ってしまいました(´・ω・`)+31
-0
-
2334. 匿名 2018/01/13(土) 12:58:54
ジブリの定番が全部出てきた?
強い女性、悪い顔した悪者(小物感あり)
どろどろが溢れる、従順な動物(ヤックル)
風景は綺麗、壁を伝って歩く。など+28
-0
-
2335. 匿名 2018/01/13(土) 12:59:46
え、これ頭いい人ならわかるのかな?
感動も何もなかった。何がしたかったのかもわからん。
もののけ姫よりホラーやし+45
-2
-
2336. 匿名 2018/01/13(土) 13:00:28
>>2328
確かに。
ヒーターの音にかき消されて聞こえなかった!+14
-0
-
2337. 匿名 2018/01/13(土) 13:01:50
>>5
もののけ姫のサン?
人間なんて大っ嫌いだ!!
って台詞が浮かんだ。+6
-0
-
2338. 匿名 2018/01/13(土) 13:10:54
ゲド戦記、原作は面白いよ。
ハリポタ、ダレンシャンみたいな新しい風が来る一昔前までは、
指輪物語、ナルニア国と並んで三大ファンタジー児童文学と称されてたくらい
ゲドの少年期から青年期までの1巻は明らかにパヤオが影響受けてるってわかる直球の王道ファンタジーだし
テナーが主人公の2巻は地下神殿の世界観と後半のゲドとの出会いが少女漫画並みにキュンキュンする+25
-2
-
2339. 匿名 2018/01/13(土) 13:23:34
宮崎駿さんのジブリ作品にはない人間の心の影とか闇にひたすら焦点を当ててるのが新鮮で私は好きだな
光と闇は表裏一体、死を拒むのは生を手放すこと
物語よりも哲学的なセリフがとっても好き+14
-0
-
2340. 匿名 2018/01/13(土) 13:26:16
>>2306
龍ってか全体的に絵は雑だったと思う。
表情がまず雑で、背景も雑。
他の作品なら草木の一本一本まで描いて、風に揺れてるようなシーンもただの背景が固まってるだけだった。
あと肝心な所は全部隠して表現してて、力不足なんだなあと思った。
カメラワークが下手ってのもあると思う。
ストーリーも色んな設定が唐突に出て来て置いてけぼりだったわ+23
-0
-
2341. 匿名 2018/01/13(土) 13:35:05
駿が偉大すぎて、みたいなコメあるけど
同じ職業を選んだのは自分自身だよね?
自分にもセンスがあると思ったからだよね?
違う職業や、例えば同じ会社だろうと色んな仕事があるわけだし、最初から裏方に徹する選択も出来たはず。
そして鈴木さんがこう言ったからああ言ったから、じゃないでしょ。良い大人なんだから。
自分が三部作でやりたいならそれ以外ならやらないぐらいの気持ちがないからただの操り人形化してるんだよ。言われるままならそこに愛情はそれほどない。
良い物も作れる力はあるんだから自信持って挑んでほしいよ。+12
-4
-
2342. 匿名 2018/01/13(土) 13:36:45
海が聞こえる を見たいな。
毎年やってるよーなのは、録画してるし。+9
-0
-
2343. 匿名 2018/01/13(土) 13:37:38
公開された時観に行ったけど岡田君の声が本当に聞き取れなかった
映画館だけどリモコンで音量上げたくなった+14
-0
-
2344. 匿名 2018/01/13(土) 13:38:33
>>2322
子供の頃から宮崎駿の息子だって言われ続けて大学はわざわざ縁のない地方の大学行ったというのに初日早々受付の人にお父さん宮崎駿さんらしいですねって言われてもう逃げられないんだかって思ったの話してたわ
親の偉大さにプレッシャー感じるかフラフラ2世タレントデビューしちゃう気楽な性格かは子供次第+26
-0
-
2345. 匿名 2018/01/13(土) 13:39:20
>>2281
そう。
原作を知らなくても、読んで知っていても
映画を見ると、どちらも?
カオス状態になる。+6
-0
-
2346. 匿名 2018/01/13(土) 13:42:30
宮崎駿さんのジブリ作品にはない人間の心の影とか闇にひたすら焦点を当ててるのが新鮮で私は好きだな
光と闇は表裏一体、死を拒むのは生を手放すこと
物語よりも哲学的なセリフがとっても好き+8
-1
-
2347. 匿名 2018/01/13(土) 13:44:08
>>2314
スタジオジブリは創価学会に乗っ取られたって事ですか?+0
-6
-
2348. 匿名 2018/01/13(土) 13:46:58
>>2340
みんな雑とか下手とか言ってるけど
これは11年前の公開
作ってるのはその前
今はデジタルでどの映画も細かく綺麗だけど
ゲド戦記はアナログとデジタルの両方を
使ってる
今の技術と比較しすぎではないのかな
ベテランの宮崎駿監督のようにこだわって
アナログで我儘に時間をかけてやる人とも
比較してもだめだと思う
何部作で作らないといけないものを
一回で完結も無理がありすぎなのも感じます
あらすじ見て映画観て理解できた
私は テレビのロング番宣みて
吾郎監督、鈴木pの努力の姿みて宮崎駿監督が
試写会観た姿見てから
映画館で観ました、当時は並んで人気あったけどねその流れで感動した者です
+2
-15
-
2349. 匿名 2018/01/13(土) 13:59:59
>>2348
雑とか下手ってアナログやデジタルの問題とは別物では?アナログ技術でも良い物は沢山あるよ。なんかズレてるし、そういう事じゃないと思う。+18
-0
-
2350. 匿名 2018/01/13(土) 14:03:33
今、録画見てます!もののけ姫のエボシとゲド戦記のクモってキャラ被りなのに声も同じキャスティングしたんだね!+4
-0
-
2351. 匿名 2018/01/13(土) 14:05:17
ジブリは創価なので管理人も創価支持ですか?
映画の内容はつまらないです。
宮崎駿も此処まで有名になったのもカルト創価故なのでしょう。+0
-41
-
2352. 匿名 2018/01/13(土) 14:11:13
>>2338
宮崎駿をパヤオとしか言えない嫉妬の塊が何言ってもくだらない+2
-19
-
2353. 匿名 2018/01/13(土) 14:14:09
>>2314
ネトウヨはジブリが恐ろしいのかwww+8
-5
-
2354. 匿名 2018/01/13(土) 14:14:30
色んなジブリ映画の寄せ集め。
ストーリーが全然入ってこない。
+83
-1
-
2355. 匿名 2018/01/13(土) 14:15:09
>>2353
敵わないもんなぁ~
+7
-2
-
2356. 匿名 2018/01/13(土) 14:17:08
テルーかわいい、クモぐらいの歳の人とは一緒にいたくない……
テルーと愛を育みたい+0
-23
-
2357. 匿名 2018/01/13(土) 14:19:02
>>2352
横だけど
作る側と見る側は同じ土俵に立っていないので
「嫉妬」はないと思うよ。+21
-2
-
2358. 匿名 2018/01/13(土) 14:19:18
息子さん普通のサラリーマンしてたのを引っ張り出されてこのアニメ映画作ったってこと?
しかも原作ありで製作するんなら、アニメ製作初めての息子に全部やらせずプロのお父さんが責任持ってサポートするべきだったんでは?
原作者はお父さんが来たからお父さんが製作すると思って了承したんでしょ?
関わらないならお父さんは同行もすべきじゃなかったんじゃないの?
原作者に失礼すぎませんか?+103
-1
-
2359. 匿名 2018/01/13(土) 14:19:20
>>2348
少なくても魔女の宅急便とかもののけ姫の方がキレイだと思うけど+20
-3
-
2360. 匿名 2018/01/13(土) 14:27:09
宮崎駿と比べるなって意見あるけど、親子ってより同じ『スタジオジブリ』の作品なんだから比べるのはむしろ当たり前じゃない?
比べられたくなかったらジブリとは違う所で映画作れば良かったんじゃないかと+84
-0
-
2361. 匿名 2018/01/13(土) 14:36:41
吾朗ちゃんをいじめるなー+5
-7
-
2362. 匿名 2018/01/13(土) 14:37:33
>>2353+1
-33
-
2363. 匿名 2018/01/13(土) 14:38:42
>>2350
え?今更録画?+0
-14
-
2364. 匿名 2018/01/13(土) 14:38:54
>>2357
人の名前もまともに書けないぐらい幼稚なんだよね?
悔しいからパヤオって書くんでしょ ダッサ+5
-17
-
2365. 匿名 2018/01/13(土) 14:39:26
>>2361
宮崎駿
私は今も息子にゲド戦記やらせた鈴木敏夫を許してませんから+40
-1
-
2366. 匿名 2018/01/13(土) 14:39:36
>>2362
恐いんだねwww+2
-5
-
2367. 匿名 2018/01/13(土) 14:41:10
桜井誠
宮崎駿が反日発言繰り返してますけどね
あんたがやるべきは漫画描いてることでね
政治発言することではないんだよ
+16
-5
-
2368. 匿名 2018/01/13(土) 14:41:39
+1
-10
-
2369. 匿名 2018/01/13(土) 14:46:57
>>2360
同意だわ。ジブリのブランドがあるから比較されるし、がっかりされるわけだよ。ジブリってだけで一定のクオリティはあるだろうって安心感もあるし。
そういうのを裏切られた感があるから、公開当時から酷評されてるってのもあると思う。
+39
-3
-
2370. 匿名 2018/01/13(土) 14:49:42
背景が雑っていうけど、昔、日本アニメーション(ハイジやアンも作ってた)の背景は
あれくらい。それでも十分美しかった。
ジブリの緻密な背景(もののけなど)は山本二三さんなどの天才的背景画家さんの仕事。
でも山本さんはこの時期「時をかける少女」の背景に携わってた。
宮崎駿監督なら手伝っただろうけど、アニメ素人の息子って…やるわけがない。
プロデューサーとしては、手間暇かけて良いものを作る宮崎駿監督の仕事は
認めてはいたけど、納期おくれるわお金かかるわ、
だから、ささっと仕上げちゃえ、ジブリブランドさえあれば売れる!
そんな感じだったんじゃないかな。
+25
-1
-
2371. 匿名 2018/01/13(土) 14:56:25
>>2370
登場人物を魅力的に描ければあの背景でも充分だったのかも
+8
-0
-
2372. 匿名 2018/01/13(土) 14:56:27
>>2362 ここ、作品の話してるの
そういうの場違いだから控えてくれるかな?5ちゃんに帰って
+9
-0
-
2373. 匿名 2018/01/13(土) 14:58:40
女の子が竜... 興ざめ~! てか絵も内容も厚みが全く無い。ラストの対決シーンもダラダラ...+25
-0
-
2374. 匿名 2018/01/13(土) 14:59:57
あんなつまんないのよくテレビで放送したね
ジブリだから何となく視聴率は悪くないんだろうけど+31
-3
-
2375. 匿名 2018/01/13(土) 15:03:24
要するにや、どこの馬の骨かわからん奴が作ってもそれなにのレベルの作品を世に出す責任があるわけや
なぜならジブリは会社組織なのやから社員全体の責任や+22
-0
-
2376. 匿名 2018/01/13(土) 15:06:09
>>2360
ジブリじゃなくてもアニメ映画なら比べられると思うけど+4
-1
-
2377. 匿名 2018/01/13(土) 15:10:52
>>2328
蜷川幸雄さんにこっぴどくやられて、以降舞台から遠ざかっている位、滑舌と発声は昔から酷いよ。
声の仕事はあまり向かないと思う。
+21
-0
-
2378. 匿名 2018/01/13(土) 15:18:26
>>2377
灰皿が雨あられのように飛んだんに違いないわ
+4
-2
-
2379. 匿名 2018/01/13(土) 15:35:08
もののけ姫、ヒロインと相手役の男の子のバックグラウンドだけ印象的で、肝心のキャラの魅力が全く感じなかったんだけど、あれも名作扱いなの?
世界観や脇役は個性的だったけど、ストーリーもイマイチ+3
-8
-
2380. 匿名 2018/01/13(土) 15:38:04
宮崎駿さん、髭無い頃は大槻教授みたいじゃない?+0
-1
-
2381. 匿名 2018/01/13(土) 15:42:46
+5
-5
-
2382. 匿名 2018/01/13(土) 15:43:26
駿ひどすぎw
・吾郎は幼いときから絵は好きだったが
駿に絵を見られると「糞みたいな絵だ。俺ならこう描く」とボロクソに言われていた
・母親からは「お願いだから、あの基地外のようにはならないでくれ」と泣きながら言われていた
・若き駿がゲド戦記の原作者にアニメ化させてほしいと手紙を何通も送るが
「常識的に考えて日本のアニメにゲド戦記作るのは無理だろ」と断られる
・ジブリアニメが海外でも有名になると原作者が「正直スマンカッタ。ジブリ、アニメ化してくれ」と連絡するも、
駿は「もはや今の俺では主人公の気持ちがわからんと断る
・しかし、既にジブリは仕事を受けていたため、
なんとか監督を探そうとするも「駿がウザいから」(口と手を出すから)と見つからなかった
・鈴木プロデューサーは仕方ないので吾郎をノセて監督にすることにした
・鈴木曰く、「吾郎に監督の才能は別にないが、駿にどんなにクソみそに言われてもへこたれない才能はある」
当時から、駿は監督候補を潰したり流出させるような行為をしていた
・吾郎起用に駿は猛反発、「あんなカスみたいな奴に監督なんてさせられるか」と激怒
鈴木は「じゃあお前やれよ」というも「俺はやらん」の一点張り
・ゲド戦記原作者に鈴木と宮崎息子が了解を得ようとアメリカに行こうとすると、
駿は「本気でやるつもりか」と激怒
鈴木は「じゃあ、あんたが(監督として)行ってくれよ」というと「監督はやらん」と言うもなぜかついてくる
・原作者に会うも「なんで息子?」となかなかOKをだしてくれない
鈴木が説得に四苦八苦しているところに
駿は「こんなやつにやらせちゃダメっすよねw」と茶々を入れる
原作者が「あなたはやってくれんのか?」というも「俺はやらん」と否定
・鈴木は「ジブリスタッフ一丸となって吾郎をサポートしますから」と推していく
・吾郎がゲド戦記の設定画を見せる
これは映画のポスターと同じ
建築科卒のため、絵はそこそこ描けた
・すると、駿が「読み込み浅っ!原作をちゃんと読んだらこうはかかないはず!
原作者さん、俺の描いた設定画見てくれよ!」と、スケッチブックを何冊も取り出す
「監督やりたいわけではないの?」と再び聞くも「監督はやらん」とキッパリ
・原作者もなかなかに芯が強く一日中話し合うも許可が下りず
原作者の息子が「まぁ、夜も遅いことですし、ご飯でも食べませんか?」と仲裁
・結局、その日は了承を得なかったものの
原作者の息子が間を取り持ってくれて許可がおりる
鈴木曰く、「天才はアレだが、天才の子どもは人間が出来てると痛感した」+70
-1
-
2383. 匿名 2018/01/13(土) 15:47:04
息子さんまた頑張ってよ+6
-2
-
2384. 匿名 2018/01/13(土) 15:49:40
>>2382
駿糞杉内?ww+9
-2
-
2385. 匿名 2018/01/13(土) 16:00:17
>>2382
「俺はやらん」www
いや、息子よりもパヤオが監督やった方が何全倍もマシだったのは確かだよね。
パヤオは完璧主義だなぁ
+43
-0
-
2386. 匿名 2018/01/13(土) 16:04:01
>>2382
駿監督やっとけよw
なんでこんな頑なに断るの。
昨日見てて、駿だったらどんな映画になってたのかな~、でももう駿監督のゲド戦記は見れないんだよな~って残念な気持ちでいっぱいだった。
原作見たことないけど駿だったら全然違う映画になってたのは分かる。+38
-0
-
2387. 匿名 2018/01/13(土) 16:07:10
ローニャは結構良かった記憶
鳥女が雪に足を取られたローニャーを追い詰めるシーンとか、金髪の男の子と滝から落ちるシーンなんかは結構ドキドキした
ただなにかと宮崎駿と比べられてしまうのはしょうがないかなー+11
-0
-
2388. 匿名 2018/01/13(土) 16:08:57
パヤオの感想+25
-0
-
2389. 匿名 2018/01/13(土) 16:12:25
>>2382
ジブリアニメが海外でも有名になると原作者が「正直スマンカッタ。ジブリ、アニメ化してくれ」と連絡する。
手の平返しワロタw+42
-0
-
2390. 匿名 2018/01/13(土) 16:13:20
キャラクターの顔がのっぺりしてた印象+0
-0
-
2391. 匿名 2018/01/13(土) 16:14:20
宮崎五郎のアニメってつまんないよ。
NHKのアニメもつまらなさすぎてヤバかったもん+9
-3
-
2392. 匿名 2018/01/13(土) 16:15:42
>>2381
完全一致と言っても過言でないね+0
-2
-
2393. 匿名 2018/01/13(土) 16:16:39
ゴローってだれ?野口?稲垣?+0
-4
-
2394. 匿名 2018/01/13(土) 16:20:07
>>2393
宮崎吾朗。
宮崎駿の息子でこのゲド戦記の監督。+4
-1
-
2395. 匿名 2018/01/13(土) 16:20:56
>>2382
原作者との面談中に常にチャチャ入れてくる駿に長い付き合いの中で初めてこいつを殴りたいと思ったと言ってたね
駿は手塚治虫が亡くなった時もみんが哀悼の意を出してる中、ひとりだけケチョンケチョンに文句言ってて今それ言うか?すごいなと当時思ったわ
でも駿の言い分も手塚が低賃金で仕事引き受けたせいで全アニメーターの生活が苦しくなってしまいあいつはどーのこーのと聞いててまあ理解できる内容だったけと+32
-0
-
2396. 匿名 2018/01/13(土) 16:21:54
TVアニメなら充分。スタジオジブリの制作映画としては不充分。
+3
-0
-
2397. 匿名 2018/01/13(土) 16:23:18
見てないから何とも言えないけど
吾郎この後のコクリコはいいよ、音楽もとてもいい
NHKでやってたアニメも悪くないような…ゲドでの失敗を
ちゃんと身にしてるんじゃないかな?駿と比べちゃ可哀想
それからNHKといえば今やってる海外ドラマの声優を高橋一生がやってるんだけど
酷過ぎてもう。。キムタクですらハウル結構よかったのに+14
-0
-
2398. 匿名 2018/01/13(土) 16:27:19
>>2382
>>2358の原作者に失礼すぎない?って書いた者ですが
原作者もお父さん一回蹴ってたんかい
じゃあどっこいどっこいやな+18
-0
-
2399. 匿名 2018/01/13(土) 16:33:58
駿との決定的な違いってのが、シーン一つ一つのこだわりが小さくて
表面をなぞって自分の中だけで物語が繋がって完結しちゃってる感じ。
例えば、いつも同じような雲がズンズン流れていくだけなんだよね。+21
-1
-
2400. 匿名 2018/01/13(土) 16:35:14
>>2358
原作者には事前に鈴木さんが息子が作ると説明して了承もらってるはずですよ。
製作前に鈴木さんと五朗さんが挨拶に行くのに何故か駿さんも行きたがって三人で行ったら、駿さんが急に原作者に息子にはあなたの原作を手がける実力なんてない!私に作らせてください!って言い出して鈴木さんが大激怒して大喧嘩になったとか。
その現場を原作者の息子がなだめてくれたと後に鈴木さんが語ってくれたのを聞いたことがあります。
後にも先にも2人があんな大喧嘩したことは初めてだそうです^^;+9
-2
-
2401. 匿名 2018/01/13(土) 16:36:39
10ヶ月です。疲れて相手したくないときは、布団を全身かぶって無言貫きます。しばらく上乗っかってグズるけど、5分くらいすると、諦めて遠くで一人遊び始めます( ゚Д゚)!
ごめん息子よ…(-人-;)
こんなことする私、冷たいですか。。?+5
-52
-
2402. 匿名 2018/01/13(土) 16:37:29
>>2401です。
はっ!0歳育児トピと間違えました!ごめんなさい!+47
-18
-
2403. 匿名 2018/01/13(土) 16:47:54
>>2386 大作なので手を出したら一生かかっても完成しない危険性が。
+18
-0
-
2404. 匿名 2018/01/13(土) 16:51:48
不満な人が多いのね。手嶌葵の歌が好きだし、この映画はキライじゃないんだけど。宮崎駿監督のだってまとまりがない作品もあるじゃない?
ちょっと原作を読んでみようと思った。+30
-4
-
2405. 匿名 2018/01/13(土) 17:01:43
>>2356
これマイナスの人ってクモみたいな人なのかな(笑)
若くて可愛いテルーに嫉妬かな?+0
-32
-
2406. 匿名 2018/01/13(土) 17:05:43
話や設定をもうちょっと練り込んでほしかった。
ハイタカと出会った砂だらけの場所、
不作で打ち捨てられた農地、
ホートタウン、それぞれ近くない?!後ろに見えてるし!って思ったし
不作でって言う割には緑に溢れてて
誰か戻ってきてもおかしくない感じだった。
キャラクターも主役クラスより脇役の方が
顔の作り込みとか深いし、
ここぞってシーンは作画が大変そうだなって思うと
地面か空をパーンして誤魔化されてたり。
ちょいちょいそういうところが見えて
本当に勿体ない気がした。+30
-0
-
2407. 匿名 2018/01/13(土) 17:08:35
駿監督は仕事を受けなかったけど、息子を使えば堪らなくなって手を出してくるだろう
という鈴木氏の目算もあったかもしれない。
監督が原作者との面談について行ったのは、会いたかったのと止めたかったのもあっただろう。
だって、素人に監督させるんですよ?あの壮大なストーリーを一話で纏めようという暴挙ですよ?
でも、駿監督は否定するにもつい「自分だったらこうする」って口を挟んじゃった。創作家のサガで。
そりゃアイデアはあったでしょう、長年愛してきた作品だから。
鈴木プロデューサーの欲と慢心、五朗さんの楽観、駿監督の天然
これが化合してエラいもんになってしまった。
+56
-2
-
2408. 匿名 2018/01/13(土) 17:21:47
今の精霊の代わりにNHKでやればええのに+7
-8
-
2409. 匿名 2018/01/13(土) 17:23:03
>>2404
原作読んだら掌くるーですわよ+5
-1
-
2410. 匿名 2018/01/13(土) 17:26:10
ここ見たらみんながゴローのこと理解しようとしてて優しいなーと思う
私は原作好きだったから当時お金払って見て心底がっかりしてた+35
-0
-
2411. 匿名 2018/01/13(土) 17:31:19
>>2387
ローニャひどすぎなかった?
質感もクソもあったもんじゃないしセリフのテンポは驚くほど悪い
だからといって何かキャラに際立つ個性やら魅力やらあったかと言われても無い
絵作りは技術的にまだまだなのは吾郎のせいじゃないにしてもテンポもへったくれもなくてびびったわ+9
-0
-
2412. 匿名 2018/01/13(土) 17:45:09
目直しにもののけ姫見たら、冒頭のヤックルに乗ってるアシタカのカット1つで全てのレベルが違い過ぎてびっくり。本当に駿版ゲド戦記見たかった...+69
-0
-
2413. 匿名 2018/01/13(土) 17:53:46
初めて見ました!+2
-0
-
2414. 匿名 2018/01/13(土) 18:00:09
私もかねがね噂は聞いていたけど、最後の20分だけ昨夜初めて見た。
なんだろう、まずテスト動画見てるくらい枚数が少ないね。はやおの100分の1?の枚数?
ジブリのアニメーターたちは監督には意見してはいけないの?
まったく感情がないね、キャラクターに。アニメに動きも表情も心理描写もなければ
声優も感情移入できんわ。そう思うと田中裕子さんはすごいな。
+43
-1
-
2415. 匿名 2018/01/13(土) 18:17:48
コクリコだって名前だけ吾郎で作品はあちこち駿に手直しされての出来じゃん+9
-0
-
2416. 匿名 2018/01/13(土) 18:46:15
ジブリで一番嫌いなやつかも
先週の魔女の宅急便が面白かった!
来週はルパン三世カリオストロの城 らしい+19
-0
-
2417. 匿名 2018/01/13(土) 18:54:17
>>2414
あーなんか寂しいと思ったらこういうのを枚数が少ないって言うのか……しっくりきた
場面少ないから描写も少ないよね。コクリコはまだましだったけど、やっぱりそんな感じがした
題材はすごく魅力的なのに!もったいない+14
-1
-
2418. 匿名 2018/01/13(土) 18:54:29
原作は海外小説の中でも5本の指に入るぐらい大好きなんだよなぁ+16
-0
-
2419. 匿名 2018/01/13(土) 19:11:14
>>2403
ナウシカのデジャヴ…+0
-1
-
2420. 匿名 2018/01/13(土) 19:11:33
ジブリのよさがわからない+6
-12
-
2421. 匿名 2018/01/13(土) 19:24:22
好きな作品だから不人気で残念。原作を途中まででも読んでないと世界観が分からないかも+3
-0
-
2422. 匿名 2018/01/13(土) 19:24:30
ジブリトピ、なんだかんだでまだ伸びてるねw
ジブリは基本中2病ファンタジーなんだけど聖人君子みたいな男子や
穢れのない聖女みたいなヒロインばかりなとこがリアリティー無くて苦手。
君の名はの方が男子ってこうだよね!って感じがする。
新海監督だったら空から女の子が降ってきたらとりあえず胸揉むよね笑+7
-15
-
2423. 匿名 2018/01/13(土) 19:27:29
百合好きとしては割と思い出のマーニーが好きです。
マーニーが実はお婆ちゃんでした、ってオチも最後まで見るまで予測がつかなくて。+14
-5
-
2424. 匿名 2018/01/13(土) 19:37:24
ヒロインに魅力がまったくないんだよ・・・
可愛さ皆無なヒロインにあんな声乗せてたんじゃねぇ
この作品に魅力的なキャラっていた?
もともとの設定(原作)もこんな魅力のない構成で
ストーリー進んで行ってたの?+21
-2
-
2425. 匿名 2018/01/13(土) 19:40:23
映画館で見たけど、手嶌葵の歌の場面しか見所ない映画だと思った+8
-0
-
2426. 匿名 2018/01/13(土) 19:42:43
音楽がいいよね。
エンディングが途中でカットされててがっかり。+11
-0
-
2427. 匿名 2018/01/13(土) 19:44:10
>>2382
駿面白いなぁw+4
-0
-
2428. 匿名 2018/01/13(土) 19:44:26
アレンが奴隷として捕まった時の顔、犯したくてしょうがない+1
-13
-
2429. 匿名 2018/01/13(土) 19:49:01
当時のジブリってアニメ業界では珍しく正社員でスタッフ確保してたから映画作り続けないとスタジオが成り立たなかったのではなかろうかとおもう+5
-0
-
2430. 匿名 2018/01/13(土) 19:52:47
漫画ばっかりいらん+0
-1
-
2431. 匿名 2018/01/13(土) 19:53:07
>>2397
あれ、でも耳すまのせいじくん、一生だったよね?
+6
-2
-
2432. 匿名 2018/01/13(土) 19:54:04
>>2414 同等かそれ以上でないと意見できる人なんていませんよー。
そんな人だったら逆らって出てっちゃうだろうし。
ただ、ミリタリー関係だけは、「この世界の片隅に」の片渕須直監督の知識の方が
優っていてやり込めることができたとか。
+3
-0
-
2433. 匿名 2018/01/13(土) 19:54:49
+6
-4
-
2434. 匿名 2018/01/13(土) 20:04:38
吾郎自体に万人を魅了する精神が無いのよ。とどのつまり。+4
-0
-
2435. 匿名 2018/01/13(土) 20:06:36
鈴木プロデューサーの事故物件。+11
-0
-
2436. 匿名 2018/01/13(土) 20:20:46
もし息子がやるなら別の会社を立ち上げて絵のタッチもガラッと
変えた方がいいね。父親の方向に似せないほうがいい。
双方に悪い意味でダメージが。ジブリって名前も引き継がない方がいい。
ドワンゴとかと組んで暗い現代アニメとかが似合ってそうだわ。
息子から爽やかなファンタジーさや温かさを感じないのよ。
自分に無いものは出来ないのよ。ウソっぽくなる。+10
-0
-
2437. 匿名 2018/01/13(土) 20:21:01
何時から?+0
-0
-
2438. 匿名 2018/01/13(土) 20:23:00
公開時は駄作扱いだったのに+1
-0
-
2439. 匿名 2018/01/13(土) 20:29:31
テルーの顔左半分の傷が首じゃないのに違和感
冒頭で確かに顔も怪我していたが、致命傷になったのは噛みつくシーン。
首に噛み付いている件。+2
-0
-
2440. 匿名 2018/01/13(土) 20:31:31
これ最後はハッピーエンドだよね?一応は+2
-1
-
2441. 匿名 2018/01/13(土) 20:32:35
原作が難しいものを素人にやらせたらだめじゃない?鈴木さんよ+9
-0
-
2442. 匿名 2018/01/13(土) 20:34:49
>>2402
宮崎駿は細かい伏線、表情の作り方、声の出し方(アテレコに駿は厳しくダメ出しする)でたくさんの決め細やかなヒントで想像力を刺激してくれる
現に賛否両論ありつつも様々な解釈のまとめサイトができてる
でもジブリ版ゲド戦記はかき立てられない
それが答えだと思う+7
-0
-
2443. 匿名 2018/01/13(土) 20:35:28
>>2424
当時映画館で見たけどヒロインだいたい無表情だったわ
ヒロインの感情描写が思い浮かばない
上映後、え、これ面白かった?って自分に聞いたというかちょっとぼーっとしたわw+7
-0
-
2444. 匿名 2018/01/13(土) 20:36:24
>>2423
マーニーはよかったわ、興行収入35.3億円で悪くはない
しかしゲド戦記の興行収入76.9億円はよくわからんわ
+4
-1
-
2445. 匿名 2018/01/13(土) 20:36:54
間違えた>>2442は>>2404へです+1
-0
-
2446. 匿名 2018/01/13(土) 20:40:16
>>2444
宮崎駿の息子の初作品ってかなり大々的に宣伝したしね
私もミーハー心で見に行ったよw
上映後なんともいえない気持ちになったよw
+10
-0
-
2447. 匿名 2018/01/13(土) 20:42:46
もう駿が手がければよかったのに
タイミングとかそういうものなの?
当時なにか作ってたんだっけ?
+2
-0
-
2448. 匿名 2018/01/13(土) 20:45:37
アニメ監督って苦労して認められてやっと小品を製作させてもらえる
イメージ
それでもすごく大変な道のりだよね コネとかないと
別の人いなかったのかなぁ
世界の片隅に の監督、ジブリで描いてたんだ?
+3
-0
-
2449. 匿名 2018/01/13(土) 20:48:38
ほんの少しだけ見た
くそつまらんかった
ど下手な西友+6
-0
-
2450. 匿名 2018/01/13(土) 20:58:27
このトピ根強い(笑)
前売り買って映画館で観たけど
今まで観た映画で1番ガッカリした映画だったなー。+5
-0
-
2451. 匿名 2018/01/13(土) 21:01:55
ゲドの主人公は珍しくジブリらしくない陰キャラだよね
エヴァのシンジ君みたいな感じ
原作でもそういう陰キャラなのかな+9
-0
-
2452. 匿名 2018/01/13(土) 21:06:04
>>2451
ジブリの男キャラっていったらパズーやアシタカみたいに
正義感強くて真っ直ぐでヒロインを助けようと必死になる
一途な男の子のイメージが強いんだけどね
+5
-1
-
2453. 匿名 2018/01/13(土) 21:08:05
正直ジブリより京アニやノイタミナ枠のアニメの方がクオリティ高い気がする+6
-1
-
2454. 匿名 2018/01/13(土) 21:10:08
この映画の本当の名前はツマンネン
+2
-3
-
2455. 匿名 2018/01/13(土) 23:00:33
>>508あの終わり方だからいいのにー+2
-5
-
2456. 匿名 2018/01/14(日) 00:12:42
>>2409 それはしょうがないよ。当たり前の話。ゲドも精霊の守り人なんかもそれだけ描ききってるから原作たりえるんだから。そこに引き込んだだけでも良いと思うよ。年若い人達も読書してほしいね。
+3
-1
-
2457. 匿名 2018/01/14(日) 01:12:59
>>1716
小学生の娘連れて楽しみに観たけど
最後で子供は怖いと泣くし
途中から絵は雑になるし
結局内容わからんままで
良い事を無理に言おうとしているペラッペラの
映画だとわかり、がっかりして帰ったよ。+5
-0
-
2458. 匿名 2018/01/14(日) 12:37:01
今見終わった
ゲド戦記って名前にしなきゃよかったのに+1
-0
-
2459. 匿名 2018/01/14(日) 14:41:03
ゲド関係ないけどかぐや姫が好き+2
-1
-
2460. 匿名 2018/01/14(日) 14:50:46
コメ読んだけど駿息子のメンタル強いね。
はぁ分けて欲しい+1
-0
-
2461. 匿名 2018/01/14(日) 15:48:59
思ったより楽しめた
昔はこういう訳の分からんファンタジーアニメがよく作られてた
とにかく眠いんだけど、最後は大スペクタクルで
なんだかごちゃごちゃっとハッピーエンドらしく終わる
昔のアニメ映画だと思えば、こんなもんですよ+2
-3
-
2462. 匿名 2018/01/15(月) 01:46:08
例のクモのシーン、不思議と怖さ感じなくなった。
どちらかというと気持ち悪い。世界観は好きな映画だな。+1
-0
-
2463. 匿名 2018/01/15(月) 08:22:27
ナウシカとラピュタと千と千尋ともののけがごっちゃになったような作品だと思ってしまった。あと、セリフをボソボソと喋るキャラが多い印象。かな。
+2
-0
-
2464. 匿名 2018/01/15(月) 18:34:22
バカ息子による自己満足映画+1
-0
-
2465. 匿名 2018/01/19(金) 03:09:59
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する