-
501. 匿名 2018/01/13(土) 00:02:12
道がなかったw+7
-6
-
502. 匿名 2018/01/13(土) 00:02:54
>>483
救急車はこれたよ。
電車に横づけはできなかったってだけで、
難なく歩ける距離までこれた。+25
-6
-
503. 匿名 2018/01/13(土) 00:05:18
近くの公民館とかは借りれなかったのかな。+11
-2
-
504. 匿名 2018/01/13(土) 00:05:40
人身で一時間閉じ込められたことあるけどそれでもしんどかった+20
-0
-
505. 匿名 2018/01/13(土) 00:06:39
雪がひどく降ったのは昨日の夕方、周辺道路が渋滞したのも。
夜は風もなく雪も降らず周辺道路はスイスイ。
後の15時間の缶詰めは間抜けというほかないです。
+22
-9
-
506. 匿名 2018/01/13(土) 00:08:09
昔、豪雨で最終列車が運休になった時JRが人数分のタクシー手配してくれて全員無事に帰れた事があったわ
乗り合いで一人づつ送ってもらえた貴重な思い出
走行中に天候が変わったなら立ち往生するしかないけど、12時間はゾッとする
雪は怖いね+9
-2
-
507. 匿名 2018/01/13(土) 00:08:13
災害は明日は我が身だよね。カバンの中には水とおやつは入れておこう。+17
-0
-
508. 匿名 2018/01/13(土) 00:08:28
300メートルほど最寄り駅まで線路上を歩けば良かっただけなんだよね+3
-20
-
509. 匿名 2018/01/13(土) 00:08:35
ニュースで見て変だと思った。
気分が悪くなった人は病院に運べるのに、なぜ全員をもっと早くに救出できなかったのかね。+56
-16
-
510. 匿名 2018/01/13(土) 00:10:44
月にも行けるこの時代になぜ助けに行けない?って単純に思った。+14
-6
-
511. 匿名 2018/01/13(土) 00:11:27
乗客も具合が悪くなったりして車両から出たいなら職員の制止を振りきってでも降りるべき。
15時間も閉じ込めるなんて持病がある人や具合の悪くなる人等、命の危険も有り得るので結局自分の身を守るのはJRではなく自分だし、長時間閉じ込められて怒りをあらわにしなかった乗客に対してもある意味危機感を感じました。これ以外の閉じ込め事案のJRの一連の対応に関してはもっと批判されてもいいし何らかの処罰をされるべきだと思う。+9
-21
-
512. 匿名 2018/01/13(土) 00:12:04
いやいや、救出してどこへ連れてくの?+23
-5
-
513. 匿名 2018/01/13(土) 00:12:57
新潟県民です。
1回雪国に住んでみれば、今回の状況が異常だというのは分かるしどうしようもできないのも分かるよ。
やっぱり経験してみないことには何とでも言える。+56
-8
-
514. 匿名 2018/01/13(土) 00:13:34
この人も雪国(秋田)出身だよね。
しかも山のほうで雪は多い地方出身。
それでも、そういう事言う?+9
-15
-
515. 匿名 2018/01/13(土) 00:14:45
救急車が来れるなら病院だろーがマヌケ+6
-9
-
516. 匿名 2018/01/13(土) 00:14:45
>>512
近くに学校とか公民館とか暖を取れる場所はないのかな?映像には近くに集落が見えるけど。+17
-2
-
517. 匿名 2018/01/13(土) 00:16:46
>>508
無人駅で駅舎もないし、周りにも何もないから駅に着いても無理みたいだよ。+18
-3
-
518. 匿名 2018/01/13(土) 00:19:02
>>508
夜だし、寒いよ。
雪が50センチも積ってるとこ踏みしめながら300m歩くのはつらいと思う。
しかも代替えバスもなかったし。
雪で進めなかったのは不運だったけど不幸中の幸い。
今度からこんな時はどうしたらよいか鉄道会社と国は考えておいてほしいわ。
これが大阪だったら、どうしてくれるんじゃー!誠意を見せんかい!
の大合唱だったでしょうね。
+16
-7
-
519. 匿名 2018/01/13(土) 00:20:19
>>516
過疎地の公民館なんて450人も人入れませんよ?+29
-3
-
520. 匿名 2018/01/13(土) 00:21:03
バスを手配してもさ家まで送ってくれるわけじゃないじゃん
さらにその先の家に帰る手段もないのに夜中に放り出されても困るわ+38
-2
-
521. 匿名 2018/01/13(土) 00:21:13
真っ暗闇の中、膝まで障害物があるところを、300メートル歩く事を想像してみて下さい。
除雪されてない、されていても対向できない車幅の道を運転するのは危険でしょう?更に渋滞を招きます。
明るくなったからご家族は迎えに行けたのではないでしょうか?
確かに、自衛隊に要請しなかったのは、状況を見てる筈の県に非があったかもしれません。
後から菅さんがなんちゃら言うなら、県を飛び越して、貴方が動かせばいいじゃない?
いや、県から要請がない、って言うなら、県だって、JRから要請が無かったから動けなかったのかもしれないでしょ?
今までの自然災害全てがそうだったじゃないですか?縦割り行政の弊害。+32
-5
-
522. 匿名 2018/01/13(土) 00:21:39
あの場合の安全確保が出来る場所=あの電車しかなかった。
それだけは言える。+20
-12
-
523. 匿名 2018/01/13(土) 00:23:37
>>457
私は長岡市民で今日見附のほうまで行った
今回の件はJRの人災だと思う
電車を運航するかどうかは難しい判断でしょうがないにしても
そのあと15時間もお客さんを閉じ込める必然性は全然なかった状況+18
-15
-
524. 匿名 2018/01/13(土) 00:24:01
家族の迎えがない人は朝の8時台の時点でもまだ電車にいたのテレビで見た。
その時は既にJRの職員もマスコミも大勢いたのにも関わらず。
やっぱり不思議だよね、この対応。
迎えがない人は電車から降りられず、暖かい朝食の差し入れすらないってどういうことなの。+59
-7
-
525. 匿名 2018/01/13(土) 00:26:28
>>507
地震の時もそう思ってしばらく水筒と飴やチョコいつも持ち歩いてたんだけど、
喉元過ぎれば熱さ忘れるで、ここ三年くらいは持ち歩いてなかった。
また持ち歩くようにします。
+12
-0
-
526. 匿名 2018/01/13(土) 00:27:01
これ、泉田さんだったら怒りくるうとこ+12
-4
-
527. 匿名 2018/01/13(土) 00:27:31
最初から電車走らせなければ良かったんじゃない+14
-9
-
528. 匿名 2018/01/13(土) 00:27:50
あの状況を、あの場に居なかった人が後から色々言う発言のほうが、不快感+16
-11
-
529. 匿名 2018/01/13(土) 00:28:27
自衛隊待ってたんじゃない?何で要請しなかったの?
自衛隊は違憲と言うあの辻本清美さえ、海賊に襲われそうだと泣きながら自衛隊要請したのに。
今回は適切な案件だったと思います。
ガースーのおっしゃる通り
+35
-9
-
530. 匿名 2018/01/13(土) 00:28:45
帰れる人は帰ったからいいんじゃない
帰れる人まで引き留めてないんだもん
車社会の新潟で家族が迎えに行かない行けないと判断したんでしょ
+12
-6
-
531. 匿名 2018/01/13(土) 00:29:04
>>529
案件じゃなく、事案でした
+2
-0
-
532. 匿名 2018/01/13(土) 00:29:06
台風、大雪の時は学校も会社も鉄道も全部休みにしよう+30
-1
-
533. 匿名 2018/01/13(土) 00:29:58
>>528
無関心のほうが不快だと思うんだけど。+19
-3
-
534. 匿名 2018/01/13(土) 00:30:01
難しいよね。
みんなを乗せたバスが転倒、スリップで死人が出てしまう可能性を考えたら急病人を除いて待機しかなかったのかも。+22
-2
-
535. 匿名 2018/01/13(土) 00:31:01
>>517
夜の8時くらいに東光寺駅に歩いて行って
そこからバスでもタクシーでもピストン輸送すればいいだけ。
その時点で道路の渋滞は解消してました。
+6
-17
-
536. 匿名 2018/01/13(土) 00:31:21
雪国の線路には暖房機能をつけたり、線路には雪入らないようななんか工夫はないのかな??+0
-12
-
537. 匿名 2018/01/13(土) 00:31:25
早い段階で手配すべきだったけど
もし、バスなりタクシーに乗って事故が起きていたとしたら、なんでスリップの可能性があると考えて待機させなかったのかと問うんじゃないですか?+20
-2
-
538. 匿名 2018/01/13(土) 00:31:58
527同意+1
-2
-
539. 匿名 2018/01/13(土) 00:32:00
こういう時こそ自衛隊とか、レスキュー隊じゃないの?
電話して確認すらしないで、JRの自己判断なら問題じゃないの?+34
-3
-
540. 匿名 2018/01/13(土) 00:35:58
昨年だか大雪で道路に立ち往生してたドライバーに車まで行って昼夜差し入れしたりトイレ貸したりしてた鳥取の民間の人たちを思い出す。
+22
-0
-
541. 匿名 2018/01/13(土) 00:36:45
>>516
電車より寒いんじゃ…??+9
-1
-
542. 匿名 2018/01/13(土) 00:40:03
>>535
そんな時間から危険を犯してまでバスやタクシーが動くかなぁ?
輸送先だって決めてそこに人員配置しなきゃいけないし。
新潟全体で大雪でどこも除雪車フル稼働だったしね。色々とやっぱり難しいよ+15
-4
-
543. 匿名 2018/01/13(土) 00:40:33
新潟の雪質は水分多くて重いんです。
雪掻き本当に大変だったと思います。
マスコミの方々、報道するのはいいですが、報道してただけですよね?
乗客が早く帰れるよう、雪掻きしてくれましたか?
何か手伝える事はないか考えましたか?
報道も大事ですが、報道しただけならJRに対してごちゃごちゃ文句言うのは筋違いですよ。
ただの邪魔者、野次馬なだけです。+63
-4
-
544. 匿名 2018/01/13(土) 00:44:48
雪かき用の列車あるよね?
アレで除雪して迎えに行けば良かったんじゃないの?と思ったけど
そんな簡単な問題じゃないんだろうね。+9
-0
-
545. 匿名 2018/01/13(土) 00:48:08
>>474
だったら15時間以上電車で停まってればいいよ!
他の県の人も菅官房長官もニュースもなにも取り上げなくても心配もしなくてもいいって事なんだね。雪国を知らない人がゴタゴタ言うなということ事だな?勝手にしろ!+9
-23
-
546. 匿名 2018/01/13(土) 00:48:52
地元が新潟だけど、大雪だとたまに電車も到着見込みがたってないって駅でアナウンスしてるよ。今回は予想以上だったから対応があまりよくなかったってことだね。雪国だと大雪で電気の架線が切れて停電とか、大変なんだよ。
とにかく立往生の中にいたかたは、本当にお疲れ様でした。
明日明後日はゆっくりやすめますように+21
-0
-
547. 匿名 2018/01/13(土) 00:56:41
>>545
関東民だけど、ちょっと落ち着きなよ。
被害者は実際15時間待ってるし。
JR謝罪してるし、官房長官は後からだけど偉そうに指摘はして問題になってるし。
なんであなたが怒るのか分からん。+12
-9
-
548. 匿名 2018/01/13(土) 01:05:11
他の移動手段よりも、近くの建物に避難させて休憩できるようにしてあげたほうが良かったんじゃないかな+1
-3
-
549. 匿名 2018/01/13(土) 01:06:34
>>545
大丈夫?カルシウムとったほうがいいよ+5
-2
-
550. 匿名 2018/01/13(土) 01:07:18
>>545
都民?+6
-2
-
551. 匿名 2018/01/13(土) 01:09:40
電車の中で万一の時ごろ寝とかできるようにしといたらいいのかな+3
-0
-
552. 匿名 2018/01/13(土) 01:09:53
いまだにバスの手配をとか何とか出来なかったか書いてるやつ、せめて中頃から読んでコメント入れてほしい。
慣れてるはずの雪国でも、どうしようもなかったことが想像できる。特に他の雪国の人間は理解できる。
ただ、もはや雪害。自衛隊の要請してほしかったなと思います。+59
-3
-
553. 匿名 2018/01/13(土) 01:10:49
>>521
夜が明けてからでも良いんでない?+0
-0
-
554. 匿名 2018/01/13(土) 01:15:39
>>545
的外れな指摘して誰も聞いてくれないからって逆ギレすんなよ
もう結論出てるよ
バスは無理
駅まで歩くのも無理+21
-2
-
555. 匿名 2018/01/13(土) 01:19:53
これが新潟クオリティってやつ
男は陰湿で女々しいやつばっかりで冗談通じない卑屈で無口。在日もめっちゃ多い。新潟の奴等はまわりと協力してどうこうするっていう気概がない
自分達で処理しちゃう。そんで余所者の悪口ばっかり言って都会コンプ半端ない
変にプライド高い奴らばっかりだから自衛隊に要請とか恥ずかしくてできなかったんでしょ
三条なんて一番根性悪が多い地域
他の地域なら15時間も篭るハメにならなかったと思うわ
+7
-37
-
556. 匿名 2018/01/13(土) 01:28:41
こういう所が雪国なんだよ。排他的ってやつ。素直に助け求めれば良かったのにプライドが許さなかったんだろ。雪かきしてた車掌さんは悪くないがその上の奴等が無能丸出し+25
-28
-
557. 匿名 2018/01/13(土) 01:30:34
>>48
現場にいなきゃ解らない事が色々あったんだろうね+9
-0
-
558. 匿名 2018/01/13(土) 01:34:11
その上の奴ら
JR東日本か?w+8
-1
-
559. 匿名 2018/01/13(土) 01:37:27
新潟県の雪害について、
他県の方々が色々と案じてくださって、心より感謝申し上げます。
三条市民より <(_ _)>+20
-1
-
560. 匿名 2018/01/13(土) 01:38:26
警告! 警告!! これは姑息な菅先生のサゲトピ
安倍さんサゲ工作トピよ! ダマされないで!!
安倍さんサゲに関わったやつらは、アクセス履歴から即座に個人特定、安倍さんに愛国自民に歯向かった罪として共謀罪の処罰対象! 反日分子のレッテルを貼られて即座に収監だよ!
良識ある本当の国民たちは、安倍さんの手に、愛国自民と日本会議の先生たちの手に誇りある日本をとりもどしていただくため、
愛国産経と自民に忠誠を尽くす愛国まとめサイトたち、J-NSCの国士たちと共に日々愛国活動に励んでいます!!+1
-20
-
561. 匿名 2018/01/13(土) 01:41:16
できなかったよバーカ+4
-9
-
562. 匿名 2018/01/13(土) 01:44:16
>>555
いや、止まったのが三条ってだけで皆さんが三条市民ってわけじゃない。いい加減な事言わないでください。+17
-0
-
563. 匿名 2018/01/13(土) 01:51:05
バスでどうにかしろ、ってさあ
電車止まるぐらいの雪なのにバス行けるの?
+15
-2
-
564. 匿名 2018/01/13(土) 01:55:26
別トピ見てた私はこのトピ見てびっくり、あー菅さん言っちゃったなーって思ったけど、その通り!とか書いてる人がたくさんいたよ!!
いやいや色々考え尽くした上でこの判断だったんだって。
何でもかんでも叩くと後で自分に返ってくるよ!+28
-16
-
565. 匿名 2018/01/13(土) 01:57:34
バスとか、他の施設とか。
バスの道のりや他の施設は除雪されてるの?すんごい疑問。
+17
-0
-
566. 匿名 2018/01/13(土) 02:11:33
家族が車で迎えに来ていた人居たけど、バスはなぜだめだったの?+15
-8
-
567. 匿名 2018/01/13(土) 02:12:05
>>563
新潟より積雪量が多い雪国だけど電車よりバスの方が国道や県道が除雪できていればイケる。
地元なんて自動車より寧ろバスの方がガンガン走るよ。
だから、国道とかを除雪しながら救助する為に除雪車を数台だけでも回して貰えなかったのかな?当然料金は発生するだろうけど。
日本は地震もだけど積雪被害もあるから各自治体で緊急マニュアルが必要だね。+19
-1
-
568. 匿名 2018/01/13(土) 02:21:13
救急車は来れた、家から迎いの車が来た。
んじゃそんなに大したことないじゃん。JRの対応が悪いよねってなりますが・・
まずは病人の保護が優先するのは当然。家から迎いに来たパターンは近場で四駆だったら可能。ただバスくらいデカイ車は通れないと思う、だって田園地帯だから道はせいぜい畦道だよ。
自衛隊要請ってなるけど一番近い自衛隊駐屯地がある新潟市から三条市(燕だったけ?)約30キロくらい距離があるんだよ。渋滞雪道を考慮したら三時間くらい掛かる。んじゃヘリで来てよってなるかど乗客400人もいたら半日は掛かる。+23
-0
-
569. 匿名 2018/01/13(土) 02:21:21
テレビで得た情報では、雪が積もってきてこのまま運行を続けるかどうか検討をし、運行を続けても大丈夫だろうということで走っていて今回の状況になったらしい。
これが事実なら、1番最初に判断ミスをしたJRが悪いね。
これだけの大雪だから仕方がないじゃなくて。+35
-4
-
570. 匿名 2018/01/13(土) 02:33:22
JR東日本かぁ、なるほど。+9
-0
-
571. 匿名 2018/01/13(土) 02:35:54
救急車がこれたって所がまたややこしくしてるよね。
でも何十時間も閉じ込めるよりも、
除雪車入れてもらって、ちゃんと車が流れる広い道路まで歩いてもらうという手もあったんじゃないの?
電車が止まってしまった問題をそれ以上大きくしたくなくて、助けを求める判断を遅らせたように見えちゃうんだよね。+29
-3
-
572. 匿名 2018/01/13(土) 02:38:50
>>566
自己責任じゃないから。
そのバスでどこへ行くかなんだ?
そこまでなんで考えずに発言できるのか不思議でならない。
そして、その浅はかな考えは散々出てるからね。少しは過去レス読みなよ+11
-0
-
573. 匿名 2018/01/13(土) 02:41:00
除雪車は常に大雪の山間部でフル稼働ですよ
あと、除雪車がここにたどり着くまでに時間かかる+8
-0
-
574. 匿名 2018/01/13(土) 02:44:18
あんなにすごい積もってるのにギリギリまで走らせたJRがアホやん+24
-5
-
575. 匿名 2018/01/13(土) 02:45:54
15時間も閉じ込められるくらいなら具合悪くなるし、むしろ早くそうなったフリして外に出る方が賢いかも+4
-0
-
576. 匿名 2018/01/13(土) 02:48:31
ガースーは遠回しに新潟の知事を批判したのでは。
自治体の許可なく自衛隊派遣は出来ないよね。
何年か前の山梨でも雪で電車動かなくなったけど、日教組の親玉の輿石の選挙区で教師の日教組率がほぼ100パー。自衛隊に批判的な立場から派遣を断りましたよ。+40
-1
-
577. 匿名 2018/01/13(土) 02:51:25
歩けばとか言ってる人、この状況でどうやって外にでんの?笑
真っ暗闇の田んぼの中だよ?明かりも何一つない。黒くて太いのは農業用水路ね。
間違って用水路に落ちて二次災害が起きたらどうすんの?
普段は雪降らない地域だからローファーや普通のスニーカーの人だっていたのに降り積もる雪の中どうやって歩けと?凍死するわ
歩ける道は田んぼのあぜ道。救急車やマスコミの車だって近くになんて来てないわ。
あぜ道の中歩いて救助しにいったんだってよ。+35
-0
-
578. 匿名 2018/01/13(土) 02:51:41
>>88なんか口悪くて怖い。+6
-3
-
579. 匿名 2018/01/13(土) 02:53:57
暖かい暖房の効いてる部屋で好き勝手に意見言える人はいいね〜〜〜〜
+18
-6
-
580. 匿名 2018/01/13(土) 02:59:59
なんだかんだ言ってる人は自分が現場責任者になって指揮とってみればいいんじゃない?
その場にいなかったくせによく言えるね〜〜〜〜
車掌さんはひとりで雪かきもして客の対応もしてがんばってくれましたよ。車掌さんに対してみんなエールも送ってた。
都会の人は雪が2cm積っただけで遅延して大騒ぎしまくってんのに何言ってんだか。
byその電車に乗っていた学生より+52
-21
-
581. 匿名 2018/01/13(土) 03:01:16
そもそも積雪量見たら、そこまで走らせたのが間違いでしょ?+16
-5
-
582. 匿名 2018/01/13(土) 03:04:09
300メートルくらい歩けって笑
この駅に400人近く入ると思ってんの?+30
-0
-
583. 匿名 2018/01/13(土) 03:05:15
ここで現場の作業員を責めてる人はいないわ
上の人間の判断が後手後手で甘いって話よね+38
-0
-
584. 匿名 2018/01/13(土) 03:08:34
>>572
横だけど、だからこそJR東日本の上層部が行政や自治体と連携して救助にあたるべきだったんじゃないの?
その場にいた職員や応援に来た人は現状を打破する為に必死で作業していたけど、その場にいない上層部だって出来る事はあったはず。
例えば現場に近い大きな建物を解放して貰い、一時的な避難所にするとかさ。
ますば除雪排雪車輌にバスを誘導させて近くまで行って、諸事情で近くまで歩くのは無理な人達以外はバスに乗せて避難所へ向かうとか。
そしたら、電車内の席も空くから座れる人も多くなるし。
やっぱり、こういった緊急事態の時に企業の上層部の柔軟性や適応力が問われるのは仕方ないと思う。
だから、行政や自治体はもちろんのこと、JR側も含めた連携緊急マニュアルが必要だよね。
ただ、この三条市の電車が止まった場所が田園のド真ん中というのがね。
これが事態をより困難にしてるのは分かる。
田園は普通の除雪車は行けるのかな?普段の除雪はどうしていたのだろう?+10
-1
-
585. 匿名 2018/01/13(土) 03:11:27
>>582
無理。だね 笑 それこそ満員電車+10
-0
-
586. 匿名 2018/01/13(土) 03:12:38
>>584
同じ内容、過去レスあり参照+4
-0
-
587. 匿名 2018/01/13(土) 03:21:21
>>577
三条市は普段あまり雪が降らない地区なの?
なら除雪車とかも不慣れだろうから田園じゃなくても、ますます救助は困難だね。
新潟は青森や秋田くらい雪が多いイメージだったから目から鱗だよ。+1
-3
-
588. 匿名 2018/01/13(土) 03:31:24
自治体、国、JRが連携して自衛隊派遣すべきだったと思う
自衛隊も来れないよじゃなくていかなる人命救助の為に毎日訓練しているんだからこういう時は利用しなきゃそれこそ税金の無駄遣い+9
-3
-
589. 匿名 2018/01/13(土) 03:32:59
>>58
本当そう。
2、3人運ぶのと400人を
平等に安全に運ぶのは
訳が違う。
何も見えない大雪の深夜に
400人誘導するのは無理があるよね。+22
-2
-
590. 匿名 2018/01/13(土) 03:36:36
でも、難しい判断だよね。
だって、外は災害でも車内は電気もついてるし暖房もある。
トイレは1ヶ所だけど使えない訳ではない。差し入れもあるし。急を要する人命救助?ってなるとうーん?だし、でも中の人達は大変だろうし。
まぁ国民の為に動くのが国なんだから
国も要請がないと動けないシステム変えたら?
+8
-0
-
591. 匿名 2018/01/13(土) 03:42:34
雪の怖さ知らない人間多すぎ!
乗客降ろして歩けばいいとか大馬鹿野郎と言ってやりたい。
新潟県は日本地図見れば分かるように縦に長く、雪があまり降らない地帯、豪雪地帯とあるんだよ。
雪があまり降らない地域でも、雪がどんなに怖いか知ってる。
昼間でも危険なのに、暗い田んぼ道を歩けってアホかと思う。
道なんてないんだよ!
雪でどこが道かも分からないんだよ!
+35
-9
-
592. 匿名 2018/01/13(土) 03:42:48
>>590
要請しないと何が起きているのか分から、国が動こうにも動けないでしょ。
巨大地震とか、要請がなくても状況が分かるような大きな天災とかでない限り+9
-0
-
593. 匿名 2018/01/13(土) 03:44:29
官房長官、秋田の豪雪地帯の出身ですよね…
雪の恐ろしさ、忘れてしまったのですかね…。+9
-15
-
594. 匿名 2018/01/13(土) 03:45:09
自衛隊の救助要請はJRが直接できなくても県知事なら大丈夫じゃなかった?
市長でも大丈夫だった気がするけど勘違いかな。
+9
-0
-
595. 匿名 2018/01/13(土) 03:45:32
これ本当に不思議、救急車や迎えの一般の車は近くにきて先に降りてる人もいるなら、車ちょこちょこ呼んで430人くらい運べたと思うのだけど。なんで無駄に15時間もいなきゃいけなかったんだろうか。+14
-17
-
596. 匿名 2018/01/13(土) 03:51:13
>>592
それこそマスゴミがあんなに報道してたのに?解らないと?それこそさすがお役所仕事だと思う+6
-4
-
597. 匿名 2018/01/13(土) 03:51:44
>>591
新潟じゃない豪雪地帯県民だけど、建設会社や安全用品会社には夜間工事用の発電機とか広範囲を照らす照明があるよ。
たぶん自治体やJRも持ってるはず。+7
-3
-
598. 匿名 2018/01/13(土) 03:54:15
まずなんでローカル線で車通勤メインの場所で430人も乗客いるの?ってこと考えて欲しい。車では帰れない又は渋滞で帰れない、バスは運休してる。会社近くのホテルは満室又はホテルは無いそれじゃ電車に頼るしかないってことになる。
これで電車は運休しますってなれば430人は朝まで外で過ごすの?ってなる。+32
-1
-
599. 匿名 2018/01/13(土) 03:57:17
どこまで歩くのこれ?+23
-2
-
600. 匿名 2018/01/13(土) 03:58:01
この雪で電車を走らせたのがまず凄いよね関東だったらちょっと降ってるだけで動かなかったりするよね+10
-0
-
601. 匿名 2018/01/13(土) 04:30:41
15時間乗ってたら海外いけちゃうね+10
-0
-
602. 匿名 2018/01/13(土) 04:32:06
>>597
その道具をどうやって持ってくるの?それを持ってくるのってなるよね?それらを運べるトラックが通れるならそのトラックで何往復して人を救助した方が良い。荷台に人を乗せるな!ってなるけど緊急事態だからしょうがない。+13
-1
-
603. 匿名 2018/01/13(土) 04:37:34
みんな振替輸送だとか言うけど
それなりの交通が発達してる地域だからできるんだよ。
関東で都内に行く1本の電車。
ここが止まるとアウト。他にルートがないから。振替輸送?そんなのあったことないよ。ひたすら待機。
関東ですらそんな現状なのに、大雪が降った新潟じゃもっと不可能だったと想像できたよ。
みんな、便利なところに住みすぎ。+61
-3
-
604. 匿名 2018/01/13(土) 04:45:59
>>587
新潟の豪雪地帯は、山間の地域。三条は平地だから、豪雪地帯ほどには降らないよ。
+14
-1
-
605. 匿名 2018/01/13(土) 04:47:18
実際にあの場にいなきゃわからないよなー。
こっちからしたら運転士さんには感謝しかないのに、こんなに責められてるの見ると本当に切ない。
あのばか寒い中で雪かきしてくれて、乗客みんなを気遣ってくれてたおじさんに申し訳なく感じる。+69
-6
-
606. 匿名 2018/01/13(土) 05:08:24
>>555
あなた南蒲原郡の人間でしょ。三条嫌いでわかるわ+0
-6
-
607. 匿名 2018/01/13(土) 05:12:45
四駆だかスタッドレスだかチェーンだかで家族を迎えに来た車、報道陣の車両、救急車。バスが無理でも実際車が行き来してたんだよね。
現場の運転手さんが悪いとかじゃなく、会社の判断として車両を手配できたのでは?子供や老人、体調不良の人から避難させながら復旧を待っても良かったと思う。+12
-5
-
608. 匿名 2018/01/13(土) 05:13:23
>>593
気象庁のホームページを転載しようとしたけど容量が大きいのか無理だった。
忘れたというより、40センチくらい普通という感覚かもよ。
高校卒業まで秋田県湯沢市にいて、学校まで毎日徒歩2時間かけて通っていた人だからね。
現代より昔の方が積雪量も多くて、道も暗かったから、過去の経験の方が強烈に残っていると思う。
逆に忘れられるものじゃないよ。
自分の地元も昔なら40センチくらい当たり前だったし、今でも冬は電車が運休しまくりだから自家用車かバスが主流。
だからJRの読みが甘かったと思うし、万が一の想定をしていなかった上層部に違和感を覚えるんだよね。
三条市が普段あまり雪が降らない地域で不慣れなら、尚更考えておくくらいの危機管理は必要だったと思う。
そうじゃないと、乗客や現場の職員が可哀想だからね。+16
-1
-
609. 匿名 2018/01/13(土) 05:13:43
自家用車でも30分で着く所に4時間半かかったよ。
渋滞凄かった。
+22
-0
-
610. 匿名 2018/01/13(土) 05:34:07
テレビ局が少しずつ乗せて帰ったら?
2~3人ぐらい乗れるでしょ+33
-3
-
611. 匿名 2018/01/13(土) 05:36:10
市長とか県庁の人は何もしなかったの?
何のために税金はらっているんだろう+19
-6
-
612. 匿名 2018/01/13(土) 05:37:08
緊急事態だし仕方なかったし頑張った対応で素晴らしかったのかもしれないけど
体調を崩してない元気な人の話ではなくて体調を崩した人のことを考えると
こういう時は自衛隊の人に助けを求めても良かったかもね
自衛隊に助けを求める考えはなかっただろうし
+11
-3
-
613. 匿名 2018/01/13(土) 05:38:03
私も立往生した現場近くの出身だけど、舗装された道に出るまですごく遠いんだよね。地図上は道でも舗装されてない砂利道。軽トラで田んぼに行く道にだからバスは無理だわ。
近くの茅原集落は車一台が通れる道で、しかも曲がりくねっているからバスは無理だわ。
止まった場所が悪かった。この車両はパンタグラフが降りるくらい車体に雪がついていたんだから、東三条駅かせめて三条駅で運転やめれば良かったのに。そうすれば長岡方面からの送迎も無理なく出来たのに。まあ国道8号は大渋滞だったから国道で立往生の可能性も出てくるけど。+41
-1
-
614. 匿名 2018/01/13(土) 06:10:11
>>89
へー。ならあんた動けたんだよね?トイレットペーパーくらい持っていってあげればよかったのに。+10
-4
-
615. 匿名 2018/01/13(土) 06:13:36
最初の方読んだけどいつもトピの最初に書き込むのって馬鹿が多いけどニュース見てない奴ばっかなのか?
迎えの車や救急車、挙句の果ては大量のマスコミがロケ車で普通に来てたろ+35
-6
-
616. 匿名 2018/01/13(土) 06:19:09
>>602
とりあえず、今後の参考までにと書きました。
三条市の場合は現場が田園という特殊なケースなので、どうやら除雪車も近くまで行けるか微妙ですしね。
現場で頑張った運転士さんは何も悪くないし、自分が出来る事を精一杯頑張ってくれたと思っています。
除雪車や排雪トラックも建設会社が大半を管理しているものですし、せめて除雪車等が行ける場所なら暗くても策はあるという話でした。+10
-0
-
617. 匿名 2018/01/13(土) 06:22:31
>>606
私も南蒲出身の在郷女だけど、そんなの初めて聞いて驚いてる
横だしトピズレだしごめん
しかし南蒲原郡なんて久々に聞いたなー+4
-0
-
618. 匿名 2018/01/13(土) 06:38:27
現場を知らない人間が偉そうなことばかり言う。まるで今の日本のカタチそっくりね。
運休にしても怒鳴るおじさん、動かしても文句を言う現場を知らない人間。JR職員さんお疲れ様です。
そもそも立ち往生した電車から人を出してどこに避難させるの?電車から出したその人が家に帰れる保証ある?
その場しのぎの方法しか思いつかないから何もしない方がいいよ。今回死者が出てないだけ奇跡なんだから。+51
-6
-
619. 匿名 2018/01/13(土) 06:41:46
これだから雪国は、とか笑うんだけど笑笑
ほんと雪国の大変さを知らないんだね、羨ましい限りです笑+14
-10
-
620. 匿名 2018/01/13(土) 06:42:38
仮に止まった場所からは数百人を公平に運ぶ手段が無かったとしても
なぜそれほどの状況で手前の駅で止まる判断ができなかったのかという問題がある
これは仕方ないではすまない
豪雪地帯であれば同じことが何度も起きる可能性があることだからだ
不意の寒波や豪雪があるたびにこんなことが起きていてはたまったものではない
対処方法が無ければ作らねばならないし、あったのにそれができずにこんな状況に陥ったののであればそれこそ問題だ+10
-8
-
621. 匿名 2018/01/13(土) 06:45:52
市長や知事はまだコメント出してないの?
責任があるとしたらこっちのほうじゃないの?
JRはやれる事は全てやり尽くしたと思うよ。+10
-2
-
622. 匿名 2018/01/13(土) 06:46:56
JR関係者が出てきたぞーw+3
-14
-
623. 匿名 2018/01/13(土) 06:49:46
ニュースで見てたわー
駅をすぐ出たところで止まってるわ
数時間後の映像でも1人で雪かきしてるわで
馬鹿かと思った
結局そのあとも十時間以上続いてたんだね
さっさと応援呼ぶなりしとけばよかったのに+3
-22
-
624. 匿名 2018/01/13(土) 06:57:22
>>623
応援を呼ばなかった→×
応援を呼んでも来れる状況じゃなかった→○
日本語わかる?+27
-6
-
625. 匿名 2018/01/13(土) 07:03:48
>>624
救急車はこれるのに?
頭わるw+5
-21
-
626. 匿名 2018/01/13(土) 07:09:01
>>607
既出だけど無理だよ。二次災害の危険が高いから。車が寄れる場所じゃないし、あんな道とも言えない場所を歩くのは危ないよ。ましてや、農業用水が近くにあるし。
私は豪雪地帯の出身だけど、現場の地理からしても、
>>30
この判断自体ははあながち間違いでなかったと思う。
日本は災害が多い国だし、今は関係なくても、知識として、見通しの悪いなか、ああいう所を歩くのは危ないって知ってた方がいいと思う。雪国は、こういうことで怪我をしたり、下手すると死んじゃう人が多いよ。
+20
-0
-
627. 匿名 2018/01/13(土) 07:13:57
>>30
これは県が自衛隊要請するレベルなのかな+1
-1
-
628. 匿名 2018/01/13(土) 07:15:48
地元の人や雪国の人が、雪が多い所はこうなんですよと教えてくれるのは良いんだけど、よそ者の意見は否定するのはおかしいと思います。
報道陣は車で行ってるんだから、逆に現場から車で体調崩した人など救出できるだろうと。地元の知識がなくても誰でもそう思うでしょ。+6
-16
-
629. 匿名 2018/01/13(土) 07:22:35
報道陣はどうやってあそこまで行ったんだろう?
+13
-0
-
630. 匿名 2018/01/13(土) 07:24:49
たとえば降雪の状況が悪化先行き不透明の状況、バスやタクシー会社大混乱のその状態で、
乗客400人を安全にお家まで届けられるかといったら、
厳しかったんじゃないかなぁ。
車に乗る順番はーとか、安全面も保証なくて、もし車が事故って死者や重傷者出たらそれはそれでJR叩かれそうだし。+11
-1
-
631. 匿名 2018/01/13(土) 07:26:18
>>470
うん、それ思ってた。
自衛隊自衛隊って、あの方たちはお手軽な便利屋じゃないし、魔法使いでもない。
雪山の恐ろしさは、陸自にこそ手痛い教訓が刻まれているよね。
最近は何かと言えば自衛隊って世間の人は言うし、自衛隊も出動要請が来たら粛々と任務遂行するんだけど、
この風潮、なんか持ち上げて頼りにしてるようでいて、実は無意識に見下してる感じがするわ。
自衛隊にも対応が難しいことが発生して出動出来なかったら、
手のひら返しでむちゃくちゃ叩かれるんだろうな。+17
-0
-
632. 匿名 2018/01/13(土) 07:29:29
菅さんの言うことはもっともだけど、そう思ったならそちら側からJRに救助要請しなさい。とか言えないんだろうか…
あれだけ報道されてたんだしさ。
現場は混乱してたんだろうし、
政府から声かけたっていいじゃん。
+23
-7
-
633. 匿名 2018/01/13(土) 07:37:28
>>573
除雪車の最優先は通勤通学の為に国道等の大きな道路です。
そうしないと苦情で大変な事になります。+9
-0
-
634. 匿名 2018/01/13(土) 07:38:00
>>625
救急車来てたけど車両は見えなかったし救急隊員が胸まで埋もれながら必死に担架で運んでるのが映ってたけど、かなり遠くから徒歩で来てたよ
乗客迎えに来てた人達は多分乗客の防寒着やスノーシューズは各自で持ってきて装備整えて乗客は徒歩で帰るって感じだったろうね
バスが付近まで来れたとしても、乗客は雪原に出て何十分歩く装備はしてなかったと思うし、約400人分の装備なんか用意出来ないと思う
その状況で外に出すのは凍傷や凍死の危険もあるよ
+24
-1
-
635. 匿名 2018/01/13(土) 07:38:02
雪国じゃないひとはとやかく言わないで
地元民は大変だった+25
-5
-
636. 匿名 2018/01/13(土) 07:38:44
今朝のニュース見るとJRは大雪にも拘わらずに列車の進行を強行してしまったようだね。
除雪車(電車)の出動にも九時間近くも手間取ってしまった。
出動してからも部品の交換をして、さらに時間を食ったとか。
手際が悪すぎるわ
めったに大雪の無い地域ならともかく
結果論だけど、バックして駅に引き返し、そこで待機すべきだったかな+4
-9
-
637. 匿名 2018/01/13(土) 07:46:28
菅さんがやるべき事はセンター試験の時期を変える事だよ
インフルエンザやノロ雪による交通麻痺、この時期はリスクが大きいわ+30
-3
-
638. 匿名 2018/01/13(土) 07:57:02
>>500
マスコミの車が他の車を押し退けていないだろうか+9
-0
-
639. 匿名 2018/01/13(土) 07:58:01
後からなら何とでも批判できる+12
-0
-
640. 匿名 2018/01/13(土) 07:58:39
マスゴミは現場に行けるなら何か差し入れとか協力しろよ+30
-0
-
641. 匿名 2018/01/13(土) 07:58:57
>>636
バックするとセンサー感知してそのあとが大変なのよ。+14
-0
-
642. 匿名 2018/01/13(土) 08:09:50
バスが走れる状況なら電車止まらなかったのでは?
あの吹雪の中乗客を外に出すわけにもいかなかっただろうし、そもそも出発するべきでは無かったとは言えるだろうけど、立ち止まってからはどうする事もできなかったと思う。
人が大勢いたお陰で凍死を免れてよかったと思うよ。+15
-0
-
643. 匿名 2018/01/13(土) 08:10:35
大変だったね。
タクシーで物資運んだり救急車はこれたからもしかしたらバスとかで救出はできたかもしれないけど。
15時間電車に閉じ込められるのキツイけどもし夜中にバスで救出されても家まで遠かったら帰る手段もお金もないしいるところないや(>_<)+6
-0
-
644. 匿名 2018/01/13(土) 08:12:13
>>2
呼び捨てすんな+2
-4
-
645. 匿名 2018/01/13(土) 08:14:33
迎えに行けたとか言う人もいるけど、迎えに行く人だって子供のためとかに必死で行くんだよ
車で行けるとこまでは行ってもそこまでは歩いてきてもらわないとだし、雪道歩かせるのだって対策してなきゃ危なすぎる
乗せた後だって自分と家族くらいなら万が一事故ったり通行止め食らったりしても自己責任でだれも責めれないし
あんな雪で狭くなってたりガタガタでスリップしたりするかもしれないとこにバス出せたんじゃとか、雪国の人なら言わないよ
軽自動車ならなんとか進めるような道ばっかだし、対向車来たらもう終わりみたいな感じなのにバス何往復もできるわけない。
万が一バスきてもその中で立ち往生するほうが可能性高い。
電車というトイレも暖房もある中で15時間ならまだ恵まれてたと考えちゃう
万が一あの雪のど真ん中で救助に、きたバスが立ち往生5時間経過とかになったほうがパニックでしょ+17
-0
-
646. 匿名 2018/01/13(土) 08:15:32
トラックやバス運転したことない人はわからないだろうけど
大型車は普通車よりもずっとスタックしやすい
少しでも泥濘んだとこに行ったら即アウト
そしてデカイから狭い道にも簡単には入れない+11
-0
-
647. 匿名 2018/01/13(土) 08:15:39
結局はJRが悪いの
判断ミス
会見でも、甘くみてたと言ってたよ+7
-13
-
648. 匿名 2018/01/13(土) 08:15:54
現場から遠い人程文句を言ってるニュースだと思った。+25
-2
-
649. 匿名 2018/01/13(土) 08:19:06
じゃあ東京で突然70センチの大雪降ってもスムーズに対応できるのね。雪ってそんなに甘いもんじゃないから。+20
-3
-
650. 匿名 2018/01/13(土) 08:20:13
バスもタクシーも手配しようとしてたよ。
でも塗装されてない田んぼの真ん中の場所だから、除雪車だって来ないしそんな状況で外に乗客出すとか無謀すぎるでしょ。
自衛隊要請しろよとかコメントあったけどこれで自衛隊要請したらそれはそれで叩かれる。
そもそもこれって自衛隊案件?
+19
-1
-
651. 匿名 2018/01/13(土) 08:22:06
JRだけが悪いわけじゃない。
もっと労ってあげてほしい。
そしてこの出来事を教訓にして
次回に活かしてほしい。+21
-2
-
652. 匿名 2018/01/13(土) 08:22:07
外野ががたがたうるさく言うべきではない。現場の判断は正しかった。病人ひとり搬送するのも大変な中、400人以上の乗客を一度に外にほうり出したら大惨事になっていたかもしれない。雪をナメたらダメだ。+32
-10
-
653. 匿名 2018/01/13(土) 08:22:42
雪を甘く見てない?+20
-3
-
654. 匿名 2018/01/13(土) 08:22:48
なんか雪のことしらないくせにみたいに怒ってる人いるけど、乗客が心配だし閉じ込められた気持ちがわかるから助けられなかったのかな?ってみんな単純に思うだけでしょ?
雪を知らない地域の人間なら、バスは?とか単純に思うよ。都会ならバスなんて何十台でもすぐに出せるはずだから、なぜバスを出さないの?とか思うよ。
物理的に無理だったとしても物理的に無理だよ。と言うコメントならわかるけど、なんで怒られたりバカ扱いされないといけないわけ?
乗客のしんどさが想像できるからみんな言ってるだけじゃん。
+21
-31
-
655. 匿名 2018/01/13(土) 08:23:55
>>654
物理的に無理でしたよ。+29
-7
-
656. 匿名 2018/01/13(土) 08:24:18
悪天候・大雪だと自衛隊も出動できないと言っていました。+27
-3
-
657. 匿名 2018/01/13(土) 08:25:27
菅さんの立場で「400人が15時間閉じ込められましたが、めでたしめでたし」って言えるわけないよ
たとえ豪雪の恐さを知ってても、今後のために反省点を探して改善策を考えようとしてるんだと思う+24
-8
-
658. 匿名 2018/01/13(土) 08:26:33
トイレとかどうしてたんだろ?赤ちゃん連れとかいなかったのかな?+4
-1
-
659. 匿名 2018/01/13(土) 08:26:48
>>654 そのまま返す!雪国の人間は離れた所からもどんなに大変か想像できるから、無責任にJRの対応を「たられば」話で叩くのがムカつくんですよ。+25
-7
-
660. 匿名 2018/01/13(土) 08:30:29
JRはベストを尽くしてると思うし
夜を明かすという選択も良かったと思うけど
会社内でどうこうしようではなく
別の機関へ救助要請や相談はしたのかな?ってところだと思う
例えば相談しておくことで
暖房、電気が止まった時次の対応が早くなると思うから
+10
-1
-
661. 匿名 2018/01/13(土) 08:32:30
625
救急車だって電車に横付けできたワケじゃない
たった1人を救急車に乗せるために
片道1時間、徒歩30分かけてきてるかも
しれない。あの雪の状況では十分ありえる。
それを400人の大移動なんて出来ないでしょ。
車が来るまでの道も、駐車場も
ぜーんぶ雪で埋まってるの!
ホント雪国に住んでないヤツは…+31
-7
-
662. 匿名 2018/01/13(土) 08:32:54
>>654
ご心配ありがとうございます。
実際に大雪の経験していないとわからない部分はありますよね。
正直、わからないなら安易に発言しないでほしい。
無知なのに高みの見物で軽々しくバスは?とか聞かれると憤りを感じます。+22
-8
-
663. 匿名 2018/01/13(土) 08:33:22
大雪に電車を運転することに対しての車掌たちのストライキかもね…+0
-10
-
664. 匿名 2018/01/13(土) 08:35:09
>>657
ほんとこれ。
官房長官の立場があるからこの発言なわけで、ニュースでしか見てない傍観者が同意するのはなんか違う気がする。+11
-5
-
665. 匿名 2018/01/13(土) 08:35:10
なんか雪国の人以外コメントしたら叩かれるね。+18
-13
-
666. 匿名 2018/01/13(土) 08:37:32
>>657
だったら「今回の経験を将来の安全対策に役立てられるよう政府も連携協力します」って言えば良いじゃん。
現場の状況も把握せず批判だけするなんて一方的過ぎだよ。+11
-4
-
667. 匿名 2018/01/13(土) 08:37:56
その場にいた社員は頑張ってたのかもしれないけど実際閉じ込められたら本当に最悪だと思う。
迎えもきてたんだから輸送は出来たでしょう
安全だと思ってお金払って乗ってるんだから、万が一の時の対応を事前に手段として持ってすらないことが問題+7
-15
-
668. 匿名 2018/01/13(土) 08:43:24
このトピだったかな、もう一度写真貼ってきこれないけな。
「最寄りの駅に行けば良かった」と言われた最寄りの無人駅と、ドローン撮影?列車が止まった場所が分かる晴れの日の写真。
それ見ても、そこに400人放り出せと言うのかな。+11
-3
-
669. 匿名 2018/01/13(土) 08:44:16
みんなコメントする前にちょっと遡ってコメント読んでほしい
疑問はほぼ出尽くしてすでに議論されてるから+14
-0
-
670. 匿名 2018/01/13(土) 08:46:28
>>668です。誤字すみません。『貼ってくれないかな』です。+3
-2
-
671. 匿名 2018/01/13(土) 08:47:02
なんかTwitterでJR社員を賞賛して車内は良い雰囲気だったみたいなツイートがすごい回ってるね。車掌さんがすごく頑張ったのは事実だけど中には地獄だった人も居ただろうし実際に運ばれた人も居たし安易に結果良かったと終わらせるのは良くない気がする+17
-5
-
672. 匿名 2018/01/13(土) 08:47:52
代替輸送したところで1人暮らしの人はどうしたらいいの?
迎えに来てもらえない人もいるはず
家まで送り届けてくるの?
電車降りて代替輸送ってどこまで行ってくれるの?
あの辺は無人駅ってテレビで言うてたし、あの電車で通勤通学してる人の利用がほとんどって言うてたから結局都会みたいにどこかまで行けたらみんな帰れるってわけじゃないと思うんだけど…
都会にしか住んだ事ない人にはわからない現実があるのをもう少し理解してほしい+30
-1
-
673. 匿名 2018/01/13(土) 08:49:39
>>669
議論しても仕方ないよね?
他の県の人達がなんとかできなかったのか?と書くと知らないくせに言うな!雪をなめるな!と言われるんだから、これで良かったんだろうしこれからもこれでいいんだろうね。本人達が議論を受け付けないんだから、どうしようもない。+12
-13
-
674. 匿名 2018/01/13(土) 08:51:51
ツイッターばっかやってる新潟県知事が自衛隊に災害要請すれば良かったのにね!
+9
-6
-
675. 匿名 2018/01/13(土) 08:53:03
問題は
あの豪雪を何人で対処しようとしてたのか、なぜ無人駅ばかりの地帯で止まるかもしれない電車を発車させたのか。電気が遮断されなかったから良かったけど切れたら危なかったよ+17
-1
-
676. 匿名 2018/01/13(土) 08:53:21
>>672
なんか近くに会館とか体育館みたいなところないの?+0
-5
-
677. 匿名 2018/01/13(土) 08:54:20
>>654
トピの最初のほうならまだわかる。知らないだけなんだなって思える。
だけど何回も事情を説明するレスがついているのに、いまだに、バスは?とか、車の用意はできなかったのか、とか書かれると、なんかなぁとは思うよ。心配してるとか言っても、上部だけなんだろうな、って思う。
車内にいた人も、状況はわかってたと思う。
+15
-5
-
678. 匿名 2018/01/13(土) 08:54:55
ここまで大きなことだと国交省かどっかに速報義務があるはず
てことは国も知ってたでしょ
バス出した方がいいならそれなりの指示だしゃ良かったじゃん
なに今になってJRだけ責めてんの?+8
-7
-
679. 匿名 2018/01/13(土) 08:56:45
小さい駅だから止まってても仕方ないみたいだけど、それでも駅で停車してて止まるのと線路上で止まるのでは心理的に大分違うと思う+11
-1
-
680. 匿名 2018/01/13(土) 08:58:43
>>665
私雪国に住んだ事ないけど叩かれてないよ
少しの想像力と学校で習う程度の物理と地理の知識があれば、もう少し雪国の人の気持ちに寄り添えるんじゃないかな?+14
-10
-
681. 匿名 2018/01/13(土) 08:59:34
>>674
自衛隊も無理だから+11
-7
-
682. 匿名 2018/01/13(土) 09:03:20
>>658
最後にはトイレ溢れてたって。
限界以上の限界を強いられたって事だよ。+8
-0
-
683. 匿名 2018/01/13(土) 09:04:54
Twitterで見たけど、実際に乗車してた人はJRを責めてなかったけどな。+10
-5
-
684. 匿名 2018/01/13(土) 09:06:14
本当にタイミングが悪かったよね、そうとう遅れてたらしいからあれが最終ってわけじゃなかったんでしょ?もうちょっと帰りが遅かった人は何らか手段で帰れたかどこか泊まれたんだろうし+9
-0
-
685. 匿名 2018/01/13(土) 09:06:51
>>675
本当にそう思う。
感情論だけでは済まされないよ。
何事もJRは判断、対応が甘いんだよ。
電気が遮断されたらとんでも無いことになってた。
センター前の受験生も居たというし、まだ疲れも取れない中、今日が受験日だからね。+14
-8
-
686. 匿名 2018/01/13(土) 09:07:31
>>683
車内にいた人はみんなTwitterやってるのかな+10
-0
-
687. 匿名 2018/01/13(土) 09:08:45
15時間!?
その間何1つ事故対応出来てなかったの?
このご時世にあるまじき事じゃないのか、菅さんは当たり前のことを言ってる+13
-12
-
688. 匿名 2018/01/13(土) 09:09:40
>>682
トイレ溢れてたんだ…+8
-0
-
689. 匿名 2018/01/13(土) 09:10:18
>>682
トイレのために雪の中に乗客放り出して命の危険に晒せって言うの?振替輸送とか自衛隊とか言わないでね。過去コメ読んだら分かるから。
乗客の皆さんは大変な思いをされたけど優先順位間違ってるよ。+8
-6
-
690. 匿名 2018/01/13(土) 09:10:26
>>686
最後の方は電源切れてたみたいだよ。+6
-1
-
691. 匿名 2018/01/13(土) 09:11:19
>>689
コメずれてるよ。
ヒス婆+1
-6
-
692. 匿名 2018/01/13(土) 09:11:46
前出の無人駅+5
-0
-
693. 匿名 2018/01/13(土) 09:12:09
家族が迎えに来てたのはどこなんだろ?迎えに来れるってことは車は通行できる状態だったんだね、結局迎えに来てくれてる人だけ先に降りたらしいし+4
-4
-
694. 匿名 2018/01/13(土) 09:12:24
自衛隊に救助を要請するのは知事の権限。
米山知事は反原発だからね。。。
ほかの知事さんだったら結果は違ってたのかも。+7
-2
-
695. 匿名 2018/01/13(土) 09:12:31
前出の空からの様子+6
-0
-
696. 匿名 2018/01/13(土) 09:15:15
救急車がいけたなら
430人いたとしても
同サイズの車で1回に5人ぐらい乗せて
数台でがんばれば
15時間も閉じ込められずに済んだのでは?と
思ってしまうよね+6
-20
-
697. 匿名 2018/01/13(土) 09:16:07
救急車が来られたなら
マイクロバスも来られるかも+6
-16
-
698. 匿名 2018/01/13(土) 09:16:27
あの状況の中、乗客を外に出すのは得策ではないかな。二次被害が起こりそう。
+14
-0
-
699. 匿名 2018/01/13(土) 09:17:18
雪なめんな!って雪国の人達の気持ちは分かるけどJRも何年そこで運営してんだよって話+17
-8
-
700. 匿名 2018/01/13(土) 09:17:43
>>696
私もそう思うんだけどな。
何台か迎えにいける車があるのになんで行けないんだろうって。
すぐには無理でも何時間かかけたらできそうだけどな。+12
-6
-
701. 匿名 2018/01/13(土) 09:18:50
前に新幹線も夜から翌日まで動かなくなったのあったけどホームに停車してたし新幹線だし混んでなかったし…けど4両に400人で12時間は本当に良く耐えましたね+17
-0
-
702. 匿名 2018/01/13(土) 09:20:45
>>699
だから、今回の判断だったんでしょ?雪を舐めてないからこその。+15
-0
-
703. 匿名 2018/01/13(土) 09:21:38
乗客を降ろすと二次災害が〜て考えるなら最初から電車運休にすればいいのに+10
-6
-
704. 匿名 2018/01/13(土) 09:23:00
バスでの代替輸送が可能であったとしても雪が何センチ積もってるかもわからない状況で充分な明かりもなく線路から道路まで徒歩で移動するのはリスクが大きかったんじゃないかな。
バスが待機して乗客が移動する間にどんどんバスの周りに雪が積もっちゃうし。+7
-0
-
705. 匿名 2018/01/13(土) 09:23:08
JRや新潟県知事のみならず、TwitterでJR職員に感謝してる人や雪国の人まで叩き出してもうカオスだね+21
-0
-
706. 匿名 2018/01/13(土) 09:23:11
>>672
そもそも特別警報の出るなか、その無人駅からどうやって帰宅するつもりで電車に乗ったんだろう。
代替輸送は駅間で、家までなんて想定は都会でもないしね。+7
-1
-
707. 匿名 2018/01/13(土) 09:24:05
このトピの流れってあれだわ
「パンがないならお菓子を食べれば良いのに」
みたいに思えたわ
王妃が雪国が分からない人、民衆は雪国が分かる人ってことで。
王妃は悪意あるわけじゃないけど知らなかったからそう言っちゃったし、民衆は知らなかったからって何を言ってもいいわけじゃないと反論する。
一生平行線だな
ちなみに私は現場から数駅離れた新潟人です。+29
-13
-
708. 匿名 2018/01/13(土) 09:25:53
都内は10センチでも積もって降り続くと聞いたら電車乗ろうとは思わないけど、雪国の人の判断基準はどの程度なんですか?+9
-0
-
709. 匿名 2018/01/13(土) 09:27:20
>>704
雪は夕方からやんでたらしいよ。コメント出てた。+4
-3
-
710. 匿名 2018/01/13(土) 09:27:29
>>703
そもそも今回の原因は吹きだまりで、単純に積雪量に由来するものではなく専門家でも予測が難しいらしい+16
-0
-
711. 匿名 2018/01/13(土) 09:27:44
たしかに雪国の恐ろしさはわからないよ
けど
マスコミのロケ車が何台も来れたんだし…と
どうしても思ってしまう
15時間はきっついわ+10
-4
-
712. 匿名 2018/01/13(土) 09:27:45
新潟の新発田駐屯地には積雪部隊があって78式雪上車もあるのにね+15
-0
-
713. 匿名 2018/01/13(土) 09:27:51
>>707
雪国わかってるなら異常な寒波てことくらいわかるでしょ+7
-1
-
714. 匿名 2018/01/13(土) 09:28:59
>>702
電車走らせないって判断はなかったのかと+9
-0
-
715. 匿名 2018/01/13(土) 09:29:35
車で迎えにいけた人もいるじゃん、って思う人がいるけどさ、迎えにいった人は家族のために命がけだったと思うよ。
ちょっとやそっとの苦労でできることじゃない。+19
-1
-
716. 匿名 2018/01/13(土) 09:30:46
今回は未曾有の大雪だったの?
JRは今までどうしてたんだ+5
-0
-
717. 匿名 2018/01/13(土) 09:31:25
>>711
うん。ロケ車なんてバスくらいの大きさあるしねと思った。
機材の重量なんて簡単に持って歩けるものでもないし。+4
-5
-
718. 匿名 2018/01/13(土) 09:31:54
雪国じゃあれくらい線路に雪積もってても電車走れるんだね+4
-0
-
719. 匿名 2018/01/13(土) 09:34:48
>>715
朝のニュース中継では、すでにみんなあっちこっちまわりを普通の靴で歩いてる中、まだ電車に閉じ込められている人たちいたよ。
結局その後3時間後にその方たちは電車を降りたらしい。
不思議じゃない?+10
-4
-
720. 匿名 2018/01/13(土) 09:35:02
マイクロバスなら出せそうな感じするよね。
きっと20人くらいは乗せられるでしょ?
5台出せたら4往復で近くの公民館とかに避難させるのは無理だったのかな。+3
-12
-
721. 匿名 2018/01/13(土) 09:36:25
冷静に今回の対応が妥当かどうかを議論するのはいいと思う
後からなら何とでも言えるなんて言論封殺してるようでは進歩がない
乗務員が一人で頑張ってたなんて書いてるけど、
会社としてはもっと応援を寄越すなりするべきだったんじゃないの+11
-2
-
722. 匿名 2018/01/13(土) 09:36:31
30人だったら振替輸送の選択肢もあっただろうけど400人を動かすとなるとリスク大きいよね。+14
-0
-
723. 匿名 2018/01/13(土) 09:36:36
400人もいて15時間も閉じ込められたらみんな3回くらいはトイレいくよね。
私なら雪の中でトイレしたいけど、それもダメなのかな?+12
-1
-
724. 匿名 2018/01/13(土) 09:37:14
数年前に首都圏で大雪が降った時は駅の時点で運転見合わせになっちゃったけど途中で止まるより運転見合わせにされた方がマシなんだな+7
-0
-
725. 匿名 2018/01/13(土) 09:37:27
寒い地域の人はちょっと頭が悪いからしょうがない+4
-16
-
726. 匿名 2018/01/13(土) 09:38:57
そんな状況下で運行しても大丈夫だったのかな+6
-0
-
727. 匿名 2018/01/13(土) 09:39:09
>>722
どこかの駅まで行くつもりで電車乗ったんだよね?なんで駅まで送られて困ることになるのかわからない。
代替輸送ってどこかの駅まで連れて行ってくれるということなんだけど。+1
-3
-
728. 匿名 2018/01/13(土) 09:40:33
こういう事態って雪国なら十分想定されることだと思うんだけど
JRや自治体のマニュアル的にはどう対応することになっていたんだろうか
今回のを見る限り何も考えてなかったような感じですよね
それはそれで大問題ですよね+9
-5
-
729. 匿名 2018/01/13(土) 09:41:07
>>673
すでに「何とか出来なかったのか?」という疑問に対し、「何にも出来なかったよ」っていう雪国在住の人からの意見が出尽くしてる状態なのに、同じ事を何度も何度も書かれれば雪国の人だって怒りたくなるよ
議論を受け付けてないのはあなたの方だよ
まずは雪国の人の意見を遡って読んで理解しないと、壊れたスピーカーみたいに堂々巡りで建設的な議論ができないじゃん+18
-14
-
730. 匿名 2018/01/13(土) 09:42:19
>>707 すごい♪それだ♪ツボりました(雪国住み)+5
-7
-
731. 匿名 2018/01/13(土) 09:42:33
>>711
マスコミは自己責任でくるからでしょ
JRも何かしら対応は取れるけど万が一けが人でも出たら責任が取れないから
どんなに乗客に不都合を掛けても自分たちの責任問題にならないようにしたんだと思う、それはそれで当然ではあるんだが+19
-1
-
732. 匿名 2018/01/13(土) 09:42:57
>>719
全然不思議じゃない
積もった雪が深夜のうちに冷え込んでカッチカチのつるっつる
不細工な轍ができてる横道を車で通るのは雪国育ちの私でも至難の技
昨日の午前はどうしても避けられない用事で車を出したけどヒヤヒヤしっぱなしだった
あと、この地域だと県内でも小雪だから、4WDじゃない人も多いかもね。二駆とはやっぱりパワー違う。+15
-1
-
733. 匿名 2018/01/13(土) 09:43:29
無理無理言ってないでどうやったら良くなるか考えた方がいいんじゃないの+10
-0
-
734. 匿名 2018/01/13(土) 09:43:53
>>727
>>722です。
説明が足りなくてすみません。
周りには側溝もあり、その上に雪が積もってるので危険だったと聞きました。
電車からバスに移動するまでの道のりに於けるリスクのことです。+8
-0
-
735. 匿名 2018/01/13(土) 09:43:55
>>721
怒られそうで書けなかったけどそうだよね。
一人で頑張ったというのが美談って感じ。
とりあえずは、JRの人間だけでも応援呼んで、各車両に1人としてせめて4人の対応させるとか、雪かき部隊呼ぶとか、代替部隊呼ぶとかできないものなの?
1人で対応が美談になってるのが違和感。
たしかにその駅員は頑張ったし偉いと思うけど、会社の対応としてこれでいいの?+21
-3
-
736. 匿名 2018/01/13(土) 09:44:40
>>729
外野からの方がいい意見が出る場合もあるよ
似たような集団からは似たような案しかでない+13
-3
-
737. 匿名 2018/01/13(土) 09:45:38
センター試験前の高校三年生が乗ってたのか悲惨すぎ+16
-0
-
738. 匿名 2018/01/13(土) 09:46:14
雪国を知らないもんは!とかいう雪国の人のコメント、ちょっと怖い。
列車を利用するのは雪国の人だけじゃないから。乗客が文句を言わず待った事とJRの責任は別だし。
以前にもこういう事はあったし今後も同じような状況になったら十数時間閉じ込められるのも致し方ないっていうのに納得いかない。どうしようもない場所で止まる危険があるなら運航しないとか、老人や子供の移送手段を講じるとか。これが当たり前じゃない対応を考えるべきだと思う。
地域の(雪国の)問題だから部外者は~とか言ってたらJRの利用者の立場で何も言えないけど。
ちなみに武蔵野線は雨風に弱くてよく止まりますが、事故や危険な目に合うよりは運航停止の方がまし。+15
-9
-
739. 匿名 2018/01/13(土) 09:46:17
雪に慣れたクルマ社会の地で、大半の人が電車の中で過ごしたということは、自分が外に出ることはもちろん、家族に外に出させること(迎えにきてもらうこと)も危ないと思ったからなのでは。
迎えに行った人も命がけだったろうね。もしその人たちが途中で危険な目に遭っていたらどうなっていたのかな。また、バスを出して途中で事故ったら誰を責めるの
かな。
きっと何やっても言われるんだよ。
死者が出なかった。今回はこれでよかったのだと思う。今後の対策はもちろんしないといけないけど。
+17
-1
-
740. 匿名 2018/01/13(土) 09:46:28
>>729
それでもなんとかならないのかな?ってこれからの事も含めて思うんだけど、雪国の人はもうこれでいいから何も言わないでって感じなの?+10
-4
-
741. 匿名 2018/01/13(土) 09:47:26
>>736
外野がバスしか意見出てないから雪国出身の立場で無理って書いたのにバスバスバスバスしつこいからもう議論も出来ないわ+20
-4
-
742. 匿名 2018/01/13(土) 09:48:12
雪国の人間が議論を受け入れないならそれでもいいけど
乗客の救助含めて自分たちでこれからも完結しろよ+7
-12
-
743. 匿名 2018/01/13(土) 09:48:31
自分自身なら我慢もできるけど、こんな所に娘が閉じ込められたらいろんな心配が頭をよぎって即迎え行く自信ある!
同世代だけじゃなく変なおっさんも乗ってるわけだし。+2
-7
-
744. 匿名 2018/01/13(土) 09:48:44
>>741
じゃあどうしたらいいと思う?+2
-4
-
745. 匿名 2018/01/13(土) 09:49:03
今までよく知らなかった雪国に住む人の人間性は良く分かったw+15
-7
-
746. 匿名 2018/01/13(土) 09:49:32
>>736
トピを読まない、さらに雪の知識ない人の議論に意味があるの?+9
-9
-
747. 匿名 2018/01/13(土) 09:50:13
今回の教訓はこういう状況に陥る前に運休せよということだよね。+5
-0
-
748. 匿名 2018/01/13(土) 09:50:37
だから簡単にバス出せるくらいなら電車ももっと早く動けてるから
状況もよくわかってない人があーだこーだ言うなよ+8
-6
-
749. 匿名 2018/01/13(土) 09:50:57
>>739
電源が生きている場所でのビバークは最善だったと思う+8
-0
-
750. 匿名 2018/01/13(土) 09:51:28
今回のことが正しくないというより、本当に選択肢がなかったのかどうかを検討することは大事だと思う
災害派遣では対応できない程度の雪害だったのか
そしたら、次は24時間降り止まない雪だったらどうするのか
どういう時にどういうところに助けを求めることができるか
想定外が起きるのは仕方ないけど、起きた時はもっと大きな想定外に思考を広げていかないと
次はエコノミー症候群で死者が出るかもしれないよ
人を責めたいんじゃなく、自分の身に降りかかった時の安心が人は欲しいんだと思う+10
-0
-
751. 匿名 2018/01/13(土) 09:51:29
大変な状況だったんだろうけど
いくらなんでも15時間はない
Yahoo!ニュースではあの対応は酷すぎってのが多かったけど
ここではよう頑張ったモードなのね+9
-9
-
752. 匿名 2018/01/13(土) 09:51:51
北海道や東北勢は今回のことどう思ってるんだろうか+4
-0
-
753. 匿名 2018/01/13(土) 09:51:59
>>746
雪国以外はコメントするな。この話にふれるなということですか?+9
-10
-
754. 匿名 2018/01/13(土) 09:51:59
たまにドカ雪ふるし無人駅もあり電車も1時間に2本とか1本のど田舎に住んでるけどJRの対応おかしいと思うよ。
そもそも豪雪で電車走らせてしかも19時に走らせるとかありえないし見通し甘かったと思う。
ドカ雪降ったら15時とかまだ明るい時点で電車休止とかの判断すべきだし。
田舎ネットワークで電車止まったんだって!ってなったら早い段階で帰りの手配みんなできたし何とかするよ。帰宅無理な人は会社とかに泊まったり。
無人駅もあるような田んぼで周り何もないところで電車止まられる方が本当に困るもん。+14
-7
-
755. 匿名 2018/01/13(土) 09:52:38
寒さで頭がやられてるんだろ
血行が悪いんでしょうね+3
-13
-
756. 匿名 2018/01/13(土) 09:52:44
JRしかないからねー地下鉄でもあれば…(>_<)+5
-2
-
757. 匿名 2018/01/13(土) 09:53:43
田中一族にアホみたいに今まで落としてもらった金で対策しろよ+5
-7
-
758. 匿名 2018/01/13(土) 09:54:22
他の地域から見てどうなんだろうか+2
-0
-
759. 匿名 2018/01/13(土) 09:54:56
新潟県民や乗り合わせた人たちが何も言ってないのに、なぜ雪の降ってないあたたかいところから映像を見ただけの人たちが色々言うのか理解できない。
一番近い駅は無人駅。もしそこまであの大雪のなか歩いて行ったとしてもトイレもない。子供、妊婦、高齢者はあんな雪じゃ歩けない。ましてやその後迎えが来れなければどうしようもない。
トイレが1個で立ちっぱなしの状態の人もいて本当に大変だったと思うけど、苦肉の策じゃないの?
バスで対応したとしても、あの大雪で除雪もまともに追いついてなかったんだから、まずあの場所に何時間かけてバスが来れるの?その後大きな駅にきちんと辿り着く保証もない。JRはできることは良くやったと思うけどな。+45
-10
-
760. 匿名 2018/01/13(土) 09:55:15
いろんな意見がでていいと思うけどなー。
なんで雪国の人が怒ってるのか理解できないなー。+18
-12
-
761. 匿名 2018/01/13(土) 09:55:25
勝手に15時間閉じ込められてろwww
雪が大変だからしょうがないもんねwww+5
-18
-
762. 匿名 2018/01/13(土) 09:55:32
>>738
雪でなくても高架線で降りられない所とかありますよね。車両の不良じゃしょうがないけど雨風なら運航停止してそういう場所で止まるリスクを回避しますよね。
雪に限らず危機管理の問題として、起こり得ることを想定する、起こった時の対応策は用意しておくとかですかね。+7
-0
-
763. 匿名 2018/01/13(土) 09:56:21
JR職員の家族が書き込んでんじゃない?+9
-12
-
764. 匿名 2018/01/13(土) 09:57:49
雪が降り出して大雪予報が出たら安全策取って全線運休するしかないね
たとえまだ走れる状況でも先を見越して運休
利用者は文句を言わない自己責任で帰るしかない
+9
-0
-
765. 匿名 2018/01/13(土) 09:58:36
>>611
出た出た私たちの税金がーばばぁ。なんでも税金払ってるからやれって発想が自己中なんだよ。+11
-0
-
766. 匿名 2018/01/13(土) 09:58:40
>>759
逆になんで、雪のふらないところに住んでる人がコメントしたらだめなの?
どんな事件や事故でも当事者以外の人もコメントするじゃん?+21
-8
-
767. 匿名 2018/01/13(土) 09:59:24
でも対応は良かったって言ってる人もいたよ?
車掌さんは最初一人で雪かきしてたみたいだし
確かに運休はすべきだったとは思うけど+6
-4
-
768. 匿名 2018/01/13(土) 09:59:38
今後同じような事が起こった時に何か改善できることはないかってための菅官房長官の追及でしょうが
お偉いさんが何も言わない方が問題
現場の頑張りを労うことも勿論だけど、一番は今回の問題点を考えることだと思うよ
それを現場を知らない人は口出すなとか他に対応は無かったといってJRを擁護してるような人は間違ってるというよりズレてる
私は現場の対応のことは素人目では結局分かんないけど、なんで自衛隊が来れなかったのか、知事は何をしていたのかと思う+24
-4
-
769. 匿名 2018/01/13(土) 09:59:46
754だけど追加で。
あと知事とか役場もおかしい?JRとの連携もとれてないのも不思議。
朝から主要道路とか除雪車入るだろうしJRと連携とれてれば主要道路と繋がってる駅で電車とめたりすればこんな変な田んぼだらけの歩行困難地域で停車とか避けられたと思う。
しかも急に雪降ったら夜中も除雪車走らせるだろうし夜中には除雪車入って救助車とかはいれたと思う。
15時間って…19時から次の日の10時くらいまで電車に缶詰め?おかしいと思う。
役場の怠慢な気もする。こんなんなったらうちの方だったら役場にクレーム殺到だと思う。+14
-5
-
770. 匿名 2018/01/13(土) 10:00:36
>>587
三条市も毎年降り積もりますよ。市内の山間部は雪深いですし。
今回は、一日の間に、ドカ雪になったということでしょうか。ここまでとはおもわなかったのでしょう……。
ですがJRの見通しが甘かったと言わざるを得ない気がします。
せめて手前の駅か燕三条でとまっていればまだ違った
でしょうね。+12
-2
-
771. 匿名 2018/01/13(土) 10:04:29
>>753
コメントするななんて書いてない。
コメントの内容を言ってる。
わからないかな。
+13
-11
-
772. 匿名 2018/01/13(土) 10:05:20
豪雪だと「電車が走ってるうちに乗れれば大丈夫かも」と思ってた。
重要なのは降雪量だけじゃなくて吹き溜まりの有無なんだね。
それをどう予測して電車を利用すればいいのか、絶賛悩み中。
豪雪の予報だから電車に乗るのが怖いです!まだ電車動いてるけど!とは会社に言えないしなー。
+9
-0
-
773. 匿名 2018/01/13(土) 10:06:22
>>771
でもこれでよかった!こうするしかなかった!
って、言わないとだめなんでしょ?+13
-7
-
774. 匿名 2018/01/13(土) 10:08:29
乗客もここの人も列車の運転士さんの事なんか悪く言ってる人いないのに。
乗客満足度・現場職員の貢献みたいなことと、雪国では致し方ないとされる十数時間缶詰が今後もこれでいいのかって別の話なのに。+11
-2
-
775. 匿名 2018/01/13(土) 10:08:44
>>753
>>760
雪国以外は口を出すな!じゃない
せめて雪国の人のコメントに目を通してから口出して!って言ってるの+24
-8
-
776. 匿名 2018/01/13(土) 10:08:54
ここでJRの対応に疑問を抱いている人達は誰も乗客を車内から放り出せとは言ってないよ?
乗客を車内にいて貰う事を選択した運転士さんは賢明な判断だとも分かってる。
ただ、もう少し違う状況に出来なかったかを模索してるだけでしょう?
まぁ、雪国の人では無いと分からない事もあるし、遡ってレスを読めば良い質問もあるだろうからイライラしちゃうのも無理無いと思うけどね。
自分は雪国でも新潟じゃないから地形や道路状況が分からないし、JR東日本の対応も地元とは違うから正直ピンと来ない部分があった。
地元は電車が海沿いを走らなければならないし、積雪量も半端無いくらい多い地区と、そうでも無い地区があってJRの判断も難しいのね。
だからこそ、代わりのバスの手配とかに気を配っているし、少しでも走行に危険がありそうな天候だと運休する。
乗客から文句は出るだろうけど事故を起こすよりはマシだからね。
運休や、もう少し交通の便利なところで停止する勇気は必要だったと思うよ。
これは運転士さんが一人で勝手に判断できる事じゃないから指示を仰がなきゃならないけどね。
やっぱり経験からくるノウハウは大事から、他の地域のJRの対応とかを今後は生かして欲しいし、雪対策緊急マニュアルは必要不可欠だと思います。
+17
-0
-
777. 匿名 2018/01/13(土) 10:08:56
この場合は、自衛隊要請もありだったのかね? ちょっと判断に自信がもてないが。+6
-0
-
778. 匿名 2018/01/13(土) 10:09:12
>>767
乗務員こそJRが補充する対応すればよかったんじゃない
頑張りとか精神論でしょ+12
-1
-
779. 匿名 2018/01/13(土) 10:09:46
>>775
ヒステリックやね+7
-10
-
780. 匿名 2018/01/13(土) 10:12:10
>>708
雪国の人多いみたいなのに全然リアクション無いね笑+8
-0
-
781. 匿名 2018/01/13(土) 10:12:51
Googleマップで現場周辺の衛星写真を見たけど確かに周りは田んぼだらけで線路と道路の間に側溝がある場所もあるから雪が積もってたら側溝に落ちる可能性もあってむやみに外に出るのは危険だったのかもね。+10
-0
-
782. 匿名 2018/01/13(土) 10:13:00
現場までたった15キロしか離れていないのに、
除雪車が到着したのは9時間後
これが無能と言わずして何なのか?+9
-11
-
783. 匿名 2018/01/13(土) 10:13:16
都合の悪いことには答えない雪国の人たちであった+8
-9
-
784. 匿名 2018/01/13(土) 10:14:09
ニュースでも迎えに来てた親が「初期対応が悪い」と文句を言ってたけど、お前ならどうしてたんだ?と聞かれるとどうせ馬鹿だから「バスなどを臨時で出せ」とかほざくんだろうな。あの雪でバスが出れるとでも思ってるような馬鹿だから。
ドアを開けて乗客を解放したらしたてま文句を言う馬鹿もいそうだしね+14
-3
-
785. 匿名 2018/01/13(土) 10:14:33
自衛隊は便利屋じゃない、外敵から国を守るのが軍隊
国内の災害に特化した組織を自衛隊に作ったほうがいい+3
-7
-
786. 匿名 2018/01/13(土) 10:15:37
>>782
除雪はそこだけじゃないんだよ。まさか多くの人がいる場所を優先しろなんていう自己中じょあるまいし+15
-1
-
787. 匿名 2018/01/13(土) 10:15:58
豪雪地帯とか関係なくどの地域でも近年の天候は異常ってことじゃないかな。荒れた天候の時に今までの慣れで動いてると命取りになる。+5
-0
-
788. 匿名 2018/01/13(土) 10:16:29
簡単に言うな
じゃああんたが助けに来い
来れるもんなら+10
-10
-
789. 匿名 2018/01/13(土) 10:18:41
JRも大丈夫でしょって走らせるなら途中で止まったとか何かあった時の対策を万全に考えてから電車走らせるべきだったと思うよ。
電車走らせました、途中で止まった、乗客の15時間閉じ込めるって何も対策なかったの?無謀すぎだよと思う。
もし電車の電源きれたら暖房とかきかなかったかもしれないとかもっと乗客の命危険にさらす事態になってたかもしれないんんだし。
救助要請スムーズにしとくとか。
電車止まった時に雪かきJRの人が1人でやってたとか…無理ありすぎでしょ。
+10
-4
-
790. 匿名 2018/01/13(土) 10:19:43
>>732
人が大勢行き交う状況でさえ、迎えが来ない限り更に電車に閉じ込められていて当然、暖かい朝食の提供なくても当然って言ってのけるのって、逆に雪国さんは冷たいね。+5
-7
-
791. 匿名 2018/01/13(土) 10:20:19
近くに民家が見えるけど
公民館とか小学校とかまで誘導して暖をとるって選択肢はダメだったのかな+2
-10
-
792. 匿名 2018/01/13(土) 10:21:15
別にこいつらが勝手に閉じ込められるだけだろ
ほっときゃあいいのよ、迷惑かけられないなら+2
-8
-
793. 匿名 2018/01/13(土) 10:21:34
>>764
だよね。とりあえず「警報」が出たら運休とすればいい。たとえ線路が全然雪が無くてもね。それで文句を言う奴はこういう時に「対策をたてろ!」なんていう資格なしだね+6
-0
-
794. 匿名 2018/01/13(土) 10:22:14
>>779
すでにトピ内で何度も繰り返し出ている話を読む努力もせず、反射的に批判する方がヒステリックやと思いますよ
+8
-2
-
795. 匿名 2018/01/13(土) 10:23:19
新潟の人って心広すぎだよね…
うちで同じ状況になったらJR大批判だし大問題だわ。
一歩間違えば命の危険にさらされてたかもしれないし。
救助のバスだぜとかは思わないけど田んぼだらけのところで止まる位なら無理矢理走らせるなとは思う。+14
-6
-
796. 匿名 2018/01/13(土) 10:23:28
>>790
逆にあなたは『朝食などを提供して当然』と思っていそうだね+8
-1
-
797. 匿名 2018/01/13(土) 10:23:37
>>786
つまり、この電車は優先順位が低かったということ?+9
-2
-
798. 匿名 2018/01/13(土) 10:24:06
なんか頭おかしい人がいる。一人でけんか腰になって。こっちは雪国代表とは思ってないけど酷いね。+5
-0
-
799. 匿名 2018/01/13(土) 10:27:06
頻尿の私はきついかも。その前によくおなかの調子が悪くなる私も下痢最中だったらと思うとすごく怖い。
こんな時、車通勤っていいよね。私は免許持ってないし車も一生買わないだろうから常に携帯簡易トイレを持っておくべきだろうか。+8
-1
-
800. 匿名 2018/01/13(土) 10:27:21
>>796
心配しながらニュース見てた。あの状況なら差し入れあって当然だと思うよ?+9
-5
-
801. 匿名 2018/01/13(土) 10:28:08
15時間で助かったから良かったけど、
止まった時点でこれがあと3時間で動けるのか、15時間で動けるのか、24時間たっても動かないのかは分からなかったよね
そしたら、災害派遣を出してもらうのはいつの段階が適切?+22
-0
-
802. 匿名 2018/01/13(土) 10:30:32
雪国の人は同じような状況なら、また何時間閉じ込められても仕方ないって思ってるってことね。
他の人は一度起きたことはまた起こる可能性があるから、危機管理・対応策で同じ状況を回避してってことね。+18
-6
-
803. 匿名 2018/01/13(土) 10:30:47
変なこと書いてあれだけど、
もし生理2日目で、電車降りたらナプキン替えようと思ってたらどーすんの。。
想像したくない。+23
-5
-
804. 匿名 2018/01/13(土) 10:30:59
差し入れあったってニュースで言ってたよ。
でも雪で遅れて夜中2時に夕飯がわりに差し入れって言ってた。+16
-0
-
805. 匿名 2018/01/13(土) 10:31:58
どれが最善かわからない。
東三条駅で電車運休にしたとしても、代行バスもいつ来るか、バス来ても長岡付くまで何時間かかったか。
東三条周辺で急に約400人分の宿なんて見つからなかっただろうし。+14
-0
-
806. 匿名 2018/01/13(土) 10:33:10
>>804
まぁそれは仕方ないよね
出したい時に行き渡る数出せる状況じゃないし
届いただけマシかも
非常食と飲み物は携帯して生活するのがいいね
いつどこでどんな災害やトラブルに遭遇するかわからない世の中だ…+9
-0
-
807. 匿名 2018/01/13(土) 10:36:03
>>761
心が汚く醜い人ですね(笑)
実際に閉じ込められていた、席を譲り合ったりしていた優しい方々を見習ったらいかがですか?不愉快なので通報しました。+10
-8
-
808. 匿名 2018/01/13(土) 10:36:58 ID:Db6fBb9jBP
>>785
海外でものっぴきならない災害は軍が出動する事案なんじゃねーの+7
-0
-
809. 匿名 2018/01/13(土) 10:38:59
>>780
電車が走ってれば乗るよ。雪降る度に乗るのやめてたら生活できないもん+17
-0
-
810. 匿名 2018/01/13(土) 10:39:37
>>707
うまいこと言うね!+10
-1
-
811. 匿名 2018/01/13(土) 10:42:29
電車が動けば雪が降ってても乗るって言うことなら、やっぱりどこかの駅で止めてそのまま運休で良かったんだよね。+15
-2
-
812. 匿名 2018/01/13(土) 10:43:19
多分雪国以外の人なんだろうけど
普通の列車の単独事故的な感覚で語ってる人がいそう。
自然災害の場合は焦点当てられてることだけじゃなく
周りも大変なことになってる場合が多いこと忘れないで。
電話一本で駆けつけてこれるような普通の時とは違うんだよ。
+19
-9
-
813. 匿名 2018/01/13(土) 10:43:35
>>797
電車の中なら安全だから優先順位低くてもしょうがないんじゃない?
車の事故の方が危ないよ。+6
-1
-
814. 匿名 2018/01/13(土) 10:44:07
まあ雪国でもちょっと危なそうだなと思って交通手段を変えた人は大勢いるでしょ+9
-0
-
815. 匿名 2018/01/13(土) 10:46:10
>>803
この電車トイレあるよ。
ナプキンなかったら恥ずかしいけど、他の女の人に声かけて貰えるようなら貰うかな。
+19
-1
-
816. 匿名 2018/01/13(土) 10:46:32
普段からしんどい大雪に
雪国の人が凄く耐えているというのがよく分かった。+21
-0
-
817. 匿名 2018/01/13(土) 10:47:29
電車をそこまで信用してないわ
行ける所までは走るけど結局途中で止まる場合多いし+6
-0
-
818. 匿名 2018/01/13(土) 10:47:53
私は安パイ派だから暗くて寒くて雪が積もってる中、代替輸送手段(バスとかタクシーとか)まで線路の上を移動するより明かりも暖房もあって安全が確保されてる電車の車内に留まることを選ぶかも。
これって乗客一人一人がどのような状況に置かれてるかにもよるから一概にどういった対応をすれば良かったかなんて正解は無いと思う。+10
-0
-
819. 匿名 2018/01/13(土) 10:49:00
大雪警報なんて雪降ってるときの冬は毎日のように出てるよ。
警報出たら運休にしろとかまず無理だわ。
それなら毎日のように冬は電車動かないことになる。
今回の雪の降り方が未曾有だった。
私なら電車から降りないわ。電車乗るときなんてそんなにガチの冬の格好してないし、長靴でもなかったらそんな雪の中歩くとかまず無理。
しかも今回の雪めっちゃふわふわでかなりの高さまで一気に積もったから腰まで雪に埋まって歩くのは無理だわ。+20
-2
-
820. 匿名 2018/01/13(土) 10:49:12
肛門に指入れて指先の冷えを和らげた人もいるってニュースでやってたから相当な寒さと大雪だったんだろう。+1
-16
-
821. 匿名 2018/01/13(土) 10:51:57
>>802
そんな事はないと思うよ
例えば豪雪地帯で除雪車を増やすとか、線路の状況を確認するための機械やカメラを増やすとか、何かあった時の為にポータブルトイレや非常食を乗せるとか、色々出来る事はあると思うけど、いずれにしても莫大なお金が掛かるし一朝一夕で出来ることじゃないから少しずつ政府と連携を取りながら進めて行く事だと思うんだよね
でも現時点で出来る限りの事をした人たちに対して批判を重ねるのは無意味だよ
災害を経験したからこそ学んで対策して行けばいいのに、批判ばかりで前向きな意見が出てこないのが残念+9
-2
-
822. 匿名 2018/01/13(土) 10:52:04
>>811
それでも良かったと思うよ。
でも、それすらできなかったんだなって、よほどの事だったんだなって思ってるよ。
だから、新潟の人田んぼの真ん中で止まって大変な思いしたけど文句言ってないじゃん。
+8
-1
-
823. 匿名 2018/01/13(土) 10:52:29
雪深い→自衛隊出動は無理
ヘリで現場まで→夜は無理
自衛隊も出動できないと言ってましたよ+23
-9
-
824. 匿名 2018/01/13(土) 10:53:07
雪国の人は辛抱強いっていうからねぇ。
性格も籠りがちなのかな?
文句を言わないのは美德だと思う思っている人もいると思うけど、こうならないために振り返りをして次に同じ事態があった時反省点も活かしていかないといけないと思うけどね。
良かった良かったで済ませられないよ。ちゃんと議論はすべきだよ。+13
-2
-
825. 匿名 2018/01/13(土) 10:53:22
新潟市在住です。
他県の方々心配して頂きありがとうございます。
ただ1つ、ここでもワイドショーとかの見出しでも「閉じ込められた」って書かれていますが何か違うと思いました。
あの状況下(70cm越えドカ雪、夜中、田んぼ、用水路あり、交通マヒによるタクシーバス不可能)では安全面を考慮したJRによる「保護」だったのではないかと思います。
乗車していた方々がとても辛く苦しい思いをされたのは重々承知です。ですが下手に一歩外に出たら生きるか死ぬかの状況だったのではないでしょうか。
JRにとっても降ろせるなら降ろしてあげたい、でも出来ない…それなのに「閉じ込め」という言葉を使われてしまう事が同じ県民としてモヤモヤします。+47
-4
-
826. 匿名 2018/01/13(土) 10:53:30
>>817うん、信じてないから途中で止まっても文句言わない。+3
-0
-
827. 匿名 2018/01/13(土) 10:56:54
>>824
反省するのはJRであって、客がすることじゃないよね。
文句言わなくても、今まで対策してきてくれたから新潟の人は逆に感謝してるんじゃない?
なんか、あるんだよ、他県にはわからない新潟とJRの信頼関係みたいな、何かが。
知らんけど。
+5
-9
-
828. 匿名 2018/01/13(土) 10:57:01
>>812
そうなんだよね。あの日の新潟は帰宅難民が出るほどの状況だった。当然道路は大渋滞。雪に埋もれて車が動かなくて歩いて帰宅した人もいる。
ピンポイントで解決出来る問題じゃないよね。+10
-0
-
829. 匿名 2018/01/13(土) 10:57:06
>>815
トイレはひとつしかなくて最後は溢れてたんだよ。
乗ってた人もまさか15時間も閉じ込められらとは思っても居なかったよね。
それを思うと時間かかり過ぎたとおもうわ。
+7
-1
-
830. 匿名 2018/01/13(土) 10:58:37
>>821
+100くらい押したい!
821さんのその提案、どれも実現化してほしいなあ+3
-2
-
831. 匿名 2018/01/13(土) 11:01:04
>>805
座れたらいいけど、立ちっぱなしの人もいたくらいだからね。お客さん側で交代で座るようにしてたみたいだけど。
スカスカの電車ならば未だしも、混んでる電車内ではキツイよ。+5
-0
-
832. 匿名 2018/01/13(土) 11:04:10
今回の事を批判する人は、想定外の津波が来たら、想定以上の防波堤を作れと思ってるの?
そのくらい想定外のことが起きたんじゃないの?
+8
-9
-
833. 匿名 2018/01/13(土) 11:04:40
>>652
駅間の田んぼの真ん中に止まってしまった以上、
現場は正しかったと思う。
ただ、次、似たようなことが起こらない為に、今後どうするのがベストか、もっとこうすれば違ったのでは、ということを、
雪国以外の外野の方々でも思案することは、前向きなことだと思う。
今回新潟市が、風が佐渡島をよけて両側からやってきたことによって、降雪量が増えたわけで、例年と違う降り方をすることがあるとわかったわけですし。
どの地域も油断禁物だ!+12
-0
-
834. 匿名 2018/01/13(土) 11:04:45
新潟の親戚と話したけどその人はJRたるんでるって言ってたw
雪国でも仕方ないって考える人と対応に怒る人といるんだね+8
-0
-
835. 匿名 2018/01/13(土) 11:06:21
雪の下の側溝の水は増水してたりして非常に危険です。
大人でも足をとられて命を落とす人もいるほどで、現場もそうだったんじゃないかな?
豪雪地住みだけど、何回か側溝に片足はまって怖い目にもあったし、仮にもバスが通れるほど道幅も限られただろうから、バスに乗せても帰宅すら困難だったかと。それにバスはトイレもないし、暖も燃料次第だし。
JRの判断は間違ってはいないと思うんだけど。
+16
-0
-
836. 匿名 2018/01/13(土) 11:07:05
>>708
地元のJRなら通常運行。
ただし、強風が伴うなら運休の可能性が高い。
よってバスの準備も同時進行かな。
+2
-0
-
837. 匿名 2018/01/13(土) 11:09:03
400人を15時間受け入れる度量のトイレは電車に積むには無理だろうからね
これからは雪で電車が止まるのは増えるよ
一度こういうことがあったら仕方ないね
対策は考えないといけないね
どこの段階で運休するか
次止まったらどうするのか
仕方なかったものは仕方ないとして次何か対応できるようにしないと+8
-0
-
838. 匿名 2018/01/13(土) 11:09:57
そもそも信越線が
新津や三条越えてもまだあんなに混んでたってのがすごい。
それだけダイヤが乱れまくってたってことだよね。
そこでやっと電車が出るとなったら、途中で多少止まっても乗ろうと思っちゃうかも。
まあ15時間は想定外だけど。+9
-0
-
839. 匿名 2018/01/13(土) 11:10:41
>>823
どうやって食料届けたのかな?+2
-0
-
840. 匿名 2018/01/13(土) 11:11:57
この記事も変な書き方してるな
菅さんは不快感なんか表してない
+8
-0
-
841. 匿名 2018/01/13(土) 11:13:15
>>834
中越出身のダンナは
JRになってからダメになったって言ってた。
国鉄時代は今より豪雪だったけど
ラッセル車とか駆使して絶対に止まらせなかったと。
何が変わったんだろうね?
+11
-0
-
842. 匿名 2018/01/13(土) 11:13:41
乗客を下ろせたって言う人は
乗客を下ろしてバスに乗せてどこへ連れていくつもり?
確かに少し歩かせて
バスに乗せることはできるだろう
その430人が入れる暖房やトイレのある設備のある場所とは?
そこまで考えて発言してほしい。+12
-3
-
843. 匿名 2018/01/13(土) 11:16:36
結局そういう地域だし対策も仕様がないのか不十分なんだかわからないけど、仕方ないってことね。雪国だけど雪のシーズンに行くのは身動き取れなくなるリスクがあると+0
-0
-
844. 匿名 2018/01/13(土) 11:17:05
>>801
15時間は流石に長過ぎるよ。
持病持ちで時間で投薬ある人とかいた場合は、下手すると命の危険性もあるから。
うちの子供も定時内服があるから心配だよ。いつも余分に持たせるようにしてるけどね。
そういう人は救急車で搬送はされているとは思うけど。
乗っている人が健康な人ばかりとは限らないし。+12
-1
-
845. 匿名 2018/01/13(土) 11:17:44
>>841
そうなんだ
なんかその親戚のいうことには、JRになってから金を削ってるんでしょって言ってたよ
国鉄時代を知ってる人はそういう鬱憤溜まってるところあるかもね+4
-0
-
846. 匿名 2018/01/13(土) 11:18:18
>>842
公民館とかないの?+2
-0
-
847. 匿名 2018/01/13(土) 11:19:12
新潟の人はJR頑張った!よくやってくれたって感謝してるならそれでいいと思う。
ただうちも似たようなど田舎で無人駅ありでたまに大雪降るからそうなったら電車は絶対に乗らないと決めた。
15時間も電車に閉じ込められるなんて絶対にいやだわ。
ど田舎だからわかるけど無人駅あるようなところって本当に畑とか田んぼとかしなくてそんなとこに15時間とか発狂しちゃう。+15
-0
-
848. 匿名 2018/01/13(土) 11:20:41
>>833
私は652さんじゃないけど、別によその地域からの建設的な意見を否定してるんじゃないと思う。外に出さなかった現場の判断について、安易に意見を書くのをやめて欲しいって言ってるんだと思うけど…。
+2
-0
-
849. 匿名 2018/01/13(土) 11:20:55
誰かも書いてたけど通電してたから良かっただけだよね、まだ最悪のパターンまで行ってなかったってこと+9
-0
-
850. 匿名 2018/01/13(土) 11:21:05
>>834
そりゃ、全員が同じ意見な訳ないじゃん。笑
+3
-1
-
851. 匿名 2018/01/13(土) 11:21:15
家でもテレビもネットもできずそこに15時間いなさいと言われたら辛いわ。
充電も切れるだろうしただそこにいなさいとか、もう辛いよね。+6
-1
-
852. 匿名 2018/01/13(土) 11:22:51
ラッセル車とか聞くと、民営化の弊害かも?と思わないこともないな
運転手の人とかはやれる限りやったろうし、乗客もそれを理解してくれてるっていうのは事実なんだろう
それが伝わったから暴動みたいなことも起きず、みんなを無事に解放できたわけだし
問題はもっと根本的なところにあるのかも+15
-0
-
853. 匿名 2018/01/13(土) 11:23:42
雪が降ったら運休なら、雪国は冬の間ずっと電車に乗れないと思う+22
-0
-
854. 匿名 2018/01/13(土) 11:23:43
朝なら仕事とかどうしても行かなきゃいけないのわかるけど帰りなら私は様子みるな
+4
-0
-
855. 匿名 2018/01/13(土) 11:24:42
>>819
今回出てた、特別大雪警報も日本海側ではけっこう頻繁に出るものなんですか?+5
-0
-
856. 匿名 2018/01/13(土) 11:25:28
>>832
もし迎えに来た人や食料もってきたり救急の車が来れてたりしたら、同じようになんとかなったんじゃないか?って意見だらけになるとおもうよ。+5
-1
-
857. 匿名 2018/01/13(土) 11:26:12
ホワイトアウト舐めたらだめだよ
北海道で9人が死亡した「ホワイトアウト」の恐ろしさ - NAVER まとめmatome.naver.jp北海道では2日から大荒れとなり、9名が死亡した。全員目的地の直ぐ近くで亡くなっており、吹雪で視界が見えなくなるホワイトアウトが発生していたと見られる。
+16
-0
-
858. 匿名 2018/01/13(土) 11:26:21
>>847
そうだよ。そういう自己判断も大事だよ!
絶対なんてないもん。
私はいつも悪天候の時はそういう事も考えて乗ってるし、怖いときは乗らない。+5
-1
-
859. 匿名 2018/01/13(土) 11:26:47
>>853
何センチとか自己防衛の目安はあるものなの?動く限りオッケー?+0
-0
-
860. 匿名 2018/01/13(土) 11:27:00
結果よければ~じゃないと思うんだよね。もし豪雪で電気が止まった時400人がそのままいたら大惨事になる。救急搬送の車両が来たところまで歩ける男性などは、そこからのピストンで収容するとか。
電気が来ない時やもっと長期間になったら救助するしかないけど、丸ごと400人より少しでも減っていた方がいいと思う。救急隊の車が入った所に車を配置するのはまずJRの責任では?+12
-4
-
861. 匿名 2018/01/13(土) 11:27:18
>>853
限度の問題でしょ、雪国の列車なんだからちょっとくらいの雪なら平気なんだし+7
-1
-
862. 匿名 2018/01/13(土) 11:27:35
新潟の豪雪地帯住みから言わせてもらうと、そもそも新潟でも三条市はほとんど雪が降らない地域だし、市民自体もパニック状態だったはず。
除雪が整ってるところも上中越だけだし、高速も通行止めだったから下道もかなりの渋滞で最悪なのはホワイトアウトだった事。昼も夜もライト点けても雪で反射して数メートル先も見えない状態。本当に何も見えなくなるのよ。信号もLEDで雪が解けないから全く見えないし交通の妨げになったと思うし、
車内で待機は最善の策だったと思う。
菅官房長官や批判している人は雪の怖さを知らない人達だと思う。
雪国にLEDの信号機は使い物にならないから昔の信号機に戻してほしい。本当に困る。
+42
-9
-
863. 匿名 2018/01/13(土) 11:28:01
>>855
西日本は知らないけど、新潟から青森はだいたい出てると思うよ。+4
-1
-
864. 匿名 2018/01/13(土) 11:28:03
>>855
頻繁には出ない
けど今回出たのは電車止まった後じゃなかった?+4
-1
-
865. 匿名 2018/01/13(土) 11:28:13
+8
-0
-
866. 匿名 2018/01/13(土) 11:29:07
まぁ この話は雪の無いところの人には
なかなか理解できないと思いますよ
雪害は毎冬何かしらあります
今回のドカ雪は短時間で一気に降ったので
JR側だけを批判する事でも無いと思います
ここ数年の異常気象は想定のしようもない
被害をもたらしていますよね
今回の事が事例になり改善されていくでしょうね
+28
-10
-
867. 匿名 2018/01/13(土) 11:29:11
取り敢えず、
乗客、車掌、運転士、
現場のみんな、よく頑張った!
+35
-2
-
868. 匿名 2018/01/13(土) 11:29:36
冬は毎日大雪みたいな所て電車通勤多いの?学生は乗ってそうだけど+0
-0
-
869. 匿名 2018/01/13(土) 11:30:00
続き+8
-0
-
870. 匿名 2018/01/13(土) 11:30:28
の続き+11
-0
-
871. 匿名 2018/01/13(土) 11:31:38
>>860
それはわかってるよ。
対策しててそれ以上の事が起きたんでしょ。
だから、今後JRはまた対策するはずだよ。
新潟の人だって今回はこれで良かったけど、今後もこれて良いなんて言ってはいない。+15
-2
-
872. 匿名 2018/01/13(土) 11:31:53
単純にJRの認識の甘さと民営になってからの除雪車などへの設備投資の甘さ
民営になんかするんじゃなかったね
+5
-5
-
873. 匿名 2018/01/13(土) 11:31:58
豪雪とか前もって予測できてるなら知事、役所や地域の人と連携して情報交換して状況話し合って運休とか対策とれないのかな?
テレビで最強寒波ってあれ程やってたくらいだし。
雪国の方がそういう対策しっかりとしてると思ったから今回の事はかなり意外。
雪国だから逆にこれ位大丈夫って油断があったのかな?+8
-0
-
874. 匿名 2018/01/13(土) 11:32:14
>>858
私も風に弱い路線だから強風の時は乗らないようにしてる、大雨の時は川が増水して止まったりもするし+3
-0
-
875. 匿名 2018/01/13(土) 11:33:31
JRって馬鹿ばっかりかよ+1
-6
-
876. 匿名 2018/01/13(土) 11:33:49
>>859
電車が動いてれば乗るらしいよ+5
-0
-
877. 匿名 2018/01/13(土) 11:35:02
いつもどうやって移動してるの?+2
-1
-
878. 匿名 2018/01/13(土) 11:35:45
雪の降る地方の人間が慣れてるから
閉じ込められてろって
ひどい言い草だ+9
-0
-
879. 匿名 2018/01/13(土) 11:36:06
携帯の充電無くなるだろうし、地獄だね。
変な場所で立ち往生して携帯も使えず体力も残ってない。
これ、JRは乗客に「ごめんなさい」だけで賠償金とか払ってないの?
私なら1万でも気が治らないけど。+5
-10
-
880. 匿名 2018/01/13(土) 11:36:38
電気止まってたら低体温症とかかなり出ただろうね+6
-0
-
881. 匿名 2018/01/13(土) 11:37:04
>>862
LEDの信号ホントに見づらいよね!!
付いてるのかどうかもわからんときある(笑)+25
-0
-
882. 匿名 2018/01/13(土) 11:37:04
>>865
やっぱ、JRに大いに責任あるよ。
運行の事しか頭にない。
もしも、止まってしまったらどうするのかの対策立ててないよ。
運良く、電車内の電源が切れてなかったのが不幸中の幸い。もしも、切れていたとしたら、恐ろしい事になるよ。
第1優先するのは運行より、乗客の安全でしょう。
JR自体最近問題起こしてばかりだよね。
新幹線だってそう。
会社の体質に問題ありだわ。
+9
-7
-
883. 匿名 2018/01/13(土) 11:37:25
>>803
あんたさっきから別トピでも生理生理連呼しててきもいんだけど。+4
-2
-
884. 匿名 2018/01/13(土) 11:38:22
雪なんて年に2,3度しか降らない千葉の平野部育ちの自分には想像もつかない状況。
これ、もし大地震と大雪が重なったらどうなるんだろうと思ってしまった・・・。+5
-0
-
885. 匿名 2018/01/13(土) 11:39:35
洪水とかが起きるような雨の、雪版
ここの人もJRを責めてるわけじゃないと思う
雪国の人でも怒ってる人はいるということもわかった
JRも今後の教訓に…と言ってる
雪国じゃない人にはわからないから黙ってろ!って言うのは頑な過ぎる
わかるのは、お金をかけてでも対策をしないと、次はもっと最悪なことが起きるかもしれないというのは確かだということ
今回死者が出なかったのは幸運だということ+8
-2
-
886. 匿名 2018/01/13(土) 11:39:57
新潟で生まれ育った私としては、ぶっちゃけ電車が止まることがこんなに大きく報じられていることに驚きました。
電車って雪ひどいときは止まることもよくあったし、今回のはあまりに長時間だったからなの?+16
-4
-
887. 匿名 2018/01/13(土) 11:40:28
JRの社員がここに来なかったのがおかしいと思う。
30人ほど呼んで全員で雪かきとかしたら、最初の段階ならまだ動いたんじゃないのかな?+7
-2
-
888. 匿名 2018/01/13(土) 11:40:29
立ち往生した電車の車掌の行動を褒めたたえる人達がいる
車掌が頑張ってたのを称えるのはいいけど
15時間も車内に監禁状態にされてしまったことは
別問題として考えるべきだよ
自衛隊や消防隊の力を借りて一分一秒でも早く救出するべきだったと思う
監禁状態になった車内にインフルエンザを発症している人がいたら
監禁時間が延びれば延びるほど感染者が増えることになる
インフルエンザは症状が出る24時間も前から感染能力があるから
感染させる自覚がなくてマスクなどをしていなければ
多くの感染者が出てしまう
もし、結核や麻疹の患者がいたら、、、
感染力の高い病気だから一両の全員が感染してしまう恐れがある
JRはもっと早い救出の努力をすべきだったと思う
+16
-8
-
889. 匿名 2018/01/13(土) 11:40:32
今回はこれでよかったしょうがないって言ってる人達は全員、携帯充電切れてる状態で立ちっぱなし15時間電車にカンヅメにされてこいよ。
JRが今回の対応は間違いでしたって認めてきちんと今後の為に対策するようになんないと、また同じことするわ。
雪エリアだけじゃなく、JR乗ってる人は全員、明日は我が身だぞ。+25
-5
-
890. 匿名 2018/01/13(土) 11:40:56
ゲリラ豪雪だったからしょーがない+4
-4
-
891. 匿名 2018/01/13(土) 11:43:04
>>878
確かにひどいし最低だと思うよ。
でも閉じ込められた人のことを思って、なんとかできなかったのか?!ああしたらよかったのでは?こうしたらよかったのでは?と意見すると、雪の怖さしらないくせに意見するな!と言われると、
じゃあ知らない勝手にしろ。と思う人も出てくると思うよ。+13
-4
-
892. 匿名 2018/01/13(土) 11:43:23
しょうがないから良いと思わない
今回は運良く死者が出なかっただけだと思う
次は15時間で動けないかもしれないし、電線が切れて電気止まるかもよ+24
-0
-
893. 匿名 2018/01/13(土) 11:43:30
もし仮に乗客を線路上歩いて避難させて負傷したらそれはそれで叩かれるんだろうね。
線路の雪の状況を読み切れなくて電車止まっちゃったけど、被害が少なくてなによりです。
お疲れさまでした。+9
-0
-
894. 匿名 2018/01/13(土) 11:45:21
JR北海道はものすごい本数の運休をしてるね、1月2月何か特に。
止めれば収益がない、行けるかもしれない。でも降雪期の特別人員配備していても運休判断が多い。+9
-0
-
895. 匿名 2018/01/13(土) 11:45:30
>>870
JRの気持ちもわかるけどね
あの日は幹線道路もマヒして立ち往生した車車車で迎えも期待出来ない、運休したら乗客が帰宅難民になってしまう
せめて学生さんたちが多い時間帯はギリギリでも走らせて帰ってもらおうって考えたんじゃないのかな
夜なら運休しても大人ばかりだし自己責任で何とかするだろうし
大雪は予測出来ても吹き溜まりは流石に予測不能+10
-1
-
896. 匿名 2018/01/13(土) 11:45:42
除雪車を走らせられる状態にしてから運行すればよかったね
雪かきでなんとか、と考えてたってことは
豪雪地帯であるがゆえに今回の雪を甘くみたってことだと思う+7
-3
-
897. 匿名 2018/01/13(土) 11:46:25
確かに病人を迎えに来れたなら
バスもこれたんじゃないか……
缶詰めってニュースで見て
せいぜい二、三時間くらいだと
思ってたら
一夜開けたってびっくりした
乗客大変だったね……
対応しなきゃいけない+同じく缶詰めの
車掌さんも+11
-2
-
898. 匿名 2018/01/13(土) 11:47:16
>>891
ああしたらよかったこうしたらよかった、はほぼ論破されてるからなぁ
+7
-7
-
899. 匿名 2018/01/13(土) 11:47:27
思うところはたくさんあるけど車掌さん1人で乗客の気遣い、寒空で除雪はほんとに大変だったと思う。自然現象のことだし誰も責められない+7
-4
-
900. 匿名 2018/01/13(土) 11:47:36
>>872
国鉄時代の職員のお給料はかなり良かったと聞くけど。退職金もたっぷりだったって。
ただでさえ大赤字で民営化したんだから。
+5
-0
-
901. 匿名 2018/01/13(土) 11:47:43
2018年1月12日午後 菅義偉 内閣官房長官 記者会見
1:16秒あたりから信越線の件+12
-0
-
902. 匿名 2018/01/13(土) 11:48:15
これが真相。知事が害悪+43
-5
-
903. 匿名 2018/01/13(土) 11:48:25
雪国は雪害で停電とかもこわいよね
携帯充電器とかいろいろ
家置き用・持ち歩き用・車置き用
防災グッズも見直そう
これからまた大雪になりそうな道民です
トピずれ失礼しました+16
-0
-
904. 匿名 2018/01/13(土) 11:48:59
新潟県は左巻きばっかだからね+38
-5
-
905. 匿名 2018/01/13(土) 11:49:00
>>888
すごい想像力ですね+4
-9
-
906. 匿名 2018/01/13(土) 11:49:16
>>790
逆にあなたは『朝食などを提供して当然』と思っていそうだね+5
-2
-
907. 匿名 2018/01/13(土) 11:49:23
+15
-7
-
908. 匿名 2018/01/13(土) 11:49:47
ほんとまともな下っ端の人たちが可哀想+40
-2
-
909. 匿名 2018/01/13(土) 11:51:27
>>895
首都圏でも帰宅難民でるくらい止まった事はありますよ。翌日出勤はやい人達は帰らずに会社やビジホやネットカフェに泊まったり。でも危険なら絶対動かすべきじゃない。+19
-2
-
910. 匿名 2018/01/13(土) 11:51:29
>>902
産経www
真相だってww+1
-22
-
911. 匿名 2018/01/13(土) 11:51:31
代替輸送の手配を試みたけれど、乗客400人を乗せられる台数を確保できなかったとの事ですよ。
バス1台確保できたとしても、大雪で交通もマヒしている中、全員を輸送し終わるには、それこそ15時間なんてものではないかもしれないですね。
電車も止まる大雪の中、乗客を降ろすなんて危険行為は問題外ですし、車内に留まるのが一番最善策だったのではと思います。
+32
-2
-
912. 匿名 2018/01/13(土) 11:51:59
>>846
田舎の公民館って、だいたいがめっちゃボロいしせまいよ。この地域はどうか知らないけど。+8
-0
-
913. 匿名 2018/01/13(土) 11:54:13
>>902
なるほどね〜
知事が韓国よりだからこんなとんちんかんなことになってるのか+32
-2
-
914. 匿名 2018/01/13(土) 11:54:58
多分道路は融雪装置が作動してるか除雪車が頑張って道を開けてるから、マイカーが動くならバスも動いたと思うよ
近くの大きな公的施設に一時収容したら良かったかもね
+7
-5
-
915. 匿名 2018/01/13(土) 11:56:14
想定外の大雪だったから仕方ないという意見があるけど
そうかな?
JRはもっともっともっと救出の努力をすべきだったよ
救出の為にどんなことが出来たのか?
自衛隊に救助要請したの?
消防隊へはどうだったの?
想定外だから仕方なかったってことで諦めてしまって
思考停止していいのかな
+34
-7
-
916. 匿名 2018/01/13(土) 11:57:22
>>902
ゼロさん @dElWRDYX1DWeE3X: @Sankei_news 自衛隊に対して救助要請をなぜしなかったのか?思うに労働組合の支持がないと出世できないJR東日本、新潟知事はパヨクのアホ米山!ここで自衛隊がまた活躍されれば困る連中です!警察消防では無理でしょう。建設機械などを持ち、すぐに行動できるのは陸上自衛隊の施設部隊です。パヨク死ね!
本人様か知らないけど口悪い人の文章に説得力なんてないですよ+4
-16
-
917. 匿名 2018/01/13(土) 11:57:24
何が正解なのかわからん。
新潟だけじゃなく、石川や福井も今雪凄いみたいじゃん?
石川でも高速道路で何時間も立ち往生したってニュースしてたよ。
それだって、そんな悪天候ならなんで高速道路通行止めにしないの?って思うけど。
きっと、石川の人も高速道路開けておくのが悪い!とかはならないんでしょ?+11
-0
-
918. 匿名 2018/01/13(土) 11:58:22
私だったらトイレが一番きつい。
男女共同トイレがひとつあるくらいでしょ?
うんことかあふれてるだろうし。
雪の中だけど、外でできるようにするとテント置くとかできないのかな?+9
-4
-
919. 匿名 2018/01/13(土) 11:58:58
>>904
それ、今言わなきゃいけないこと?
それよりも今後の対策を考える方が良くない?
+6
-17
-
920. 匿名 2018/01/13(土) 11:59:15
救急隊も車では近づけず、人力で輸送したようです。
どこまでが道で、どこからが田んぼか分からない大雪の中、仕事とは言え救急隊員の方達には頭が下がる思いですね。
暖房の効いた車内で乗客が待機している中、車掌さんは制服のまま一人で雪かきを続けていたとか。
本当にお疲れさまでした。
緊急車両は、体調不良や命の危険のある方のための車であり、一度に乗れる人数も限られます。
体調不良で運ばれた方も、病院まで何時間かかったのか…
そんな中、命があっただけでも良しとしなければいけないかもしれないですね。+25
-0
-
921. 匿名 2018/01/13(土) 11:59:46
>>911
自分のところで代替バスを手配出来なければ回りに応援要請すればいいじゃん
なんで自分達だけで想定外の事象に対処しようとしたのかな
自分に限界があるのなら大声でSOSを発信すればよかったのに+25
-9
-
922. 匿名 2018/01/13(土) 12:00:35
>>825
そうなのですね。
閉じ込めではなく、保護。
報道は偏った表現しますよね。
確かにあれだけ雪深い所だと、外に出されても不安かも。+21
-3
-
923. 匿名 2018/01/13(土) 12:01:42
>>914
ここのコメントの半分くらいは、この質問の繰り返しなんじゃない?笑+7
-0
-
924. 匿名 2018/01/13(土) 12:01:49
JRと行政の連携が気になる
仕方ないしろ、なんらかの仕方があったにしろ、ちゃんとした報告書を発表してほしい
だからそのためにガースーが檄を飛ばしておくことはトップとしては当然だと思う+29
-2
-
925. 匿名 2018/01/13(土) 12:02:55
ロケ車が来てるって言うけど
レポーターも完全防備で離れたところから
歩いてきてるらしいよ。
だいたいロケなんてスクープとるために
後先考えずに来てるんだから…
万が一側溝に落ちて骨折しようが
雪にはまって動けなくなろうが
自己責任で勝手に来ちゃってるわけ。
これが400人移動させて、誰か行方不明だの
バスがスリップして転落したけど
大雪で救助出来ないだの
その方が大惨事だと思うけど。
+25
-2
-
926. 匿名 2018/01/13(土) 12:03:09 ID:Db6fBb9jBP
>>918
外って人の農地でしょ?
人の農地に400人のウンコ?+7
-3
-
927. 匿名 2018/01/13(土) 12:03:57
>>919
今言っていいことだよ
周辺情報として何故自衛隊に救助要請しなかったのか知りたいよ
知事が媚韓で左翼だったからなんだね、よくわかったよ サイテーだな
ということが理解出来る+28
-2
-
928. 匿名 2018/01/13(土) 12:07:10
結果的に15時間って事で、こんな状況になったらいつまで続くか分からないよね。
これが20時間になってたら?24時間なら?
何時間後からの救出が適当?15時間以前じゃ早すぎる?
山陰本線で過去に23時間っていうのがあったらしいけど。+5
-0
-
929. 匿名 2018/01/13(土) 12:08:17
>>916
阪神大震災の時と同じ構図だね
左翼は人命よりも主義主張が大事
人災じゃん+24
-2
-
930. 匿名 2018/01/13(土) 12:09:08
>>926
あーそっかー。そりゃ迷惑だよね。
外にテントで個室作って、使い捨てトイレの差し入れしたらいいかも!+8
-0
-
931. 匿名 2018/01/13(土) 12:09:11
雪の怖さと大変さ知らないヤツとは
話が一生平行線…
+11
-9
-
932. 匿名 2018/01/13(土) 12:10:12
>>902
トップがこういう馬鹿だと苦労するのは下の人々だよね
酷すぎる+25
-0
-
933. 匿名 2018/01/13(土) 12:10:13
>>931
なんでヤツっていい方するの?
感じ悪いわ。+10
-2
-
934. 匿名 2018/01/13(土) 12:11:05
>>905
最悪の事態を想像できる力は必要だよ+7
-2
-
935. 匿名 2018/01/13(土) 12:11:53
JRの人はよく頑張ったけど、最善ではなかったんじゃないかと思う。
15時間の間保護してくれたんだとは思うけど、昨日のニュースで乗客が「みんな気分悪くなっててトイレで吐いてた」って言ってたよ。
みんな冷静で穏やかな空気の中にいましたって言ってるような流れになってるけど、相当苦痛だったはず。
消防とか自衛隊呼んでもいいレベルだったと思う。
大雪だから仕方ありませんでした、じゃ通らないんじゃない??
菅さんが今後のために注意を促すのは当然。+37
-2
-
936. 匿名 2018/01/13(土) 12:12:25
>>930
お尻凍ると思うけど、テントと携帯トイレだったら電車に積めそうな気はするね
でも400人なんて普段は乗ってないだろうし…
豪雪地帯にかかわらず、携帯トイレを個人が常に携帯するのが本当はいいのかも
雨とか台風とか地震とか、なんにしても
大変な時代だ…+3
-0
-
937. 匿名 2018/01/13(土) 12:13:12
>>890
数時間ならね。
半日以上は長すぎる+15
-1
-
938. 匿名 2018/01/13(土) 12:13:46
>>917
高速道路が渋滞したのはノーマルタイヤで走るバカがいたからじゃないの?
そことは別の場所かもしれないけど、急な積雪にFF車の後輪にチェーン付けてたおばちゃんもいたし+7
-0
-
939. 匿名 2018/01/13(土) 12:14:00
自衛隊って
例えば大規模雪崩が起きて誰も近づけない
除雪でどうにかなるレベルじゃない
何より一分一秒を争うレベルで命が危ない
って時に要請するもんだとおもってた。
今回は電気系統まだ生きてるからそこまでじゃないし
具合悪い人は適宜搬送できた
要は降雪量と除雪力の兼ね合いだけで
自衛隊案件ではないと思うんだけど。
救急車はタクシーがわりじゃないよって感じ。
+8
-18
-
940. 匿名 2018/01/13(土) 12:14:41
なんか、臨機応変がことごとくできない人達の結果みたいな気がする。
+6
-4
-
941. 匿名 2018/01/13(土) 12:15:20
雪が~とか言ってる人はこれが30時間とかだったらどう言うのかな。
雪の状況が同じなら車内が一番安全で助けられないのも同じってことだけど?
そうなって救助できるなら15時間じゃどうしてダメなの?+12
-1
-
942. 匿名 2018/01/13(土) 12:15:37
そんなに大騒ぎすることだったの?
安全なとこで停止してたわけじゃん。
これが山の中で、停止だったら怖いけど、きっと、山の中の路線だったら走らせなかったでしょ?
+1
-14
-
943. 匿名 2018/01/13(土) 12:15:47
>>930
外で生ケツ出したら寒さでヤバいよ…+2
-0
-
944. 匿名 2018/01/13(土) 12:16:01
>>931
雪の怖さを知ってる人達なら、なんで最初から除雪しとかなかったんだろう。
甘い。+5
-8
-
945. 匿名 2018/01/13(土) 12:16:17
>>941
(結果)15時間じゃあ短すぎるらしい。+7
-0
-
946. 匿名 2018/01/13(土) 12:16:38
新潟だけかはわからないけど、雨がひどくても遅延する。強風もひどくても遅延する。
大雪なんてもっとだよ。
線路を雪に強い材質にするとか、対策できればいいけど…それしか移動手段がない人には重要なんだし。
いくら地方でもみんなが車持ってる訳じゃないからね+4
-0
-
947. 匿名 2018/01/13(土) 12:17:05
>>936
新潟ならちょっとオシッコしたくらいでお尻凍らないよ+2
-0
-
948. 匿名 2018/01/13(土) 12:17:36
雪の降らない地域の人も知恵を絞っていろいろ考えてることに対して感謝するならわかるけど、怒る雪国の人の考えがわからないわ。
数名おかしな人もいるけど、ほとんどの人が茶化してるわけじゃないよね?+14
-4
-
949. 匿名 2018/01/13(土) 12:18:51
>>946
普通は強風や大雪だと、今回みたいにならないよう、駅で止まってる+8
-0
-
950. 匿名 2018/01/13(土) 12:20:08
またアンカー狙いのあらしが湧いてる+0
-0
-
951. 匿名 2018/01/13(土) 12:20:14
>>941
あの場所で停止なら朝には出られるって、地元の人はわかってるからじゃない?
あれが雪崩の起きそうな山の中なら怒ってるかもしれない。
でも、そんな山の中なら運休にしてるだろうからね。
そこに、県外からの観光客でも乗ってたらパニックだったかもね。
客が地元の人ばかりだったから状況がわかって、そんなにパニックにはならなかったのかなと思う。+8
-8
-
952. 匿名 2018/01/13(土) 12:21:26
>>935
精神的苦痛を受けたって乗客たち集団で訴訟起こせばいいのにね
損害賠償請求するに値する酷い案件
+14
-6
-
953. 匿名 2018/01/13(土) 12:21:27
>>647
ww本当にカチカチになるなんて意味じゃないよwww 言葉のアヤであってねwwj
そんなバナナで釘打つような気温想定してたらテントいいねなんて言わんわいw
私は寒さに弱いから私の尻は凍る
でもウンコには変えられないと思うし
溢れたトイレよりは尻を冷やすことを選ぶと思う+3
-1
-
954. 匿名 2018/01/13(土) 12:22:07
2018年なのに車掌ひとりで雪かきっていつの時代だよ!
自衛隊呼んで空から融雪剤まいてもらえばよかっただけの話。
15時間も密室で身動きもろくにとれず立ちっぱなしってどんな拷問だよ!
JRは被害者に慰謝料払うレベル。+35
-12
-
955. 匿名 2018/01/13(土) 12:22:12
>>944
それも、平行線ですね。+3
-0
-
956. 匿名 2018/01/13(土) 12:22:20
新潟市在住です。
朝は少し雪があり、お昼過ぎ、15時以降、夕方…本当にあっという間に積もったんです。
雪が積もっても電車は確実な交通手段なんです。
今回のことで反省し、改善すべきことは沢山あると思います。
何が正しく、何が最善かは正解はないのかもしれません。
ショックなのは地元紙が「閉じ込め」と一面に載せたことです。
JRは精一杯乗客を守ったと私は思います。
+53
-10
-
957. 匿名 2018/01/13(土) 12:22:52
左翼がやけに焦ってるから本当に新潟県は左翼の温床なんだね
そんな意味不明な知事選挙で選ぶなよ+30
-1
-
958. 匿名 2018/01/13(土) 12:22:58
>>953
は
>>947へですw
間違えてごめんなさいw+1
-0
-
959. 匿名 2018/01/13(土) 12:23:16
>>954
融雪剤って、そんな威力あるんだ?
すごい!+2
-1
-
960. 匿名 2018/01/13(土) 12:25:11
新潟の人が今のままでいいならいいんじゃない?
てか毎日止まるか遅れるかもしれない電車で通勤するってすごいメンタル強いね+10
-3
-
961. 匿名 2018/01/13(土) 12:25:25
>>957
泉田さんが出馬しないから…しょうがなく。
本当、あの時どうしたら良かったのか、未だに思う。+17
-1
-
962. 匿名 2018/01/13(土) 12:25:50
北海道民だけど、大荒れの日って、吹雪で何もみえないし、吹きだまりとかで相当積雪あっただろうし、外にでることが命とりになるよね。ましてやまわりが田園なら深い水路とかもあるだろうし。駅まで誘導とかっていうけど、何もない駅でしょ??
JRも代替とかさ、私達でも思いつくような事は検討してるってw 批判覚悟で命だけは守ったんでしょう。私は良いと思います。+28
-7
-
963. 匿名 2018/01/13(土) 12:26:53
>>954
私雪降らない南の地方生まれ
融雪材ってどんなものかしらないけど
あっというまに80センチつもる雪でも溶かせるの?信じ難いんだけど+6
-3
-
964. 匿名 2018/01/13(土) 12:27:02
>>960
ありがとう!
でも、このままで良いなんて言ってないよ。
今回はこれで良かったって話。
今後の対策はJRにしっかり考えてもらいたいよ。+5
-2
-
965. 匿名 2018/01/13(土) 12:27:50
NHK夜のニュースでもやってましたが、あっという間に一面真っ白になりましたものね。
新潟日報は左側なので、記事も一方的なところがありますね…あまり読んでないけど、この件で知事のコメントや動向って載ってましたっけ?
+21
-1
-
966. 匿名 2018/01/13(土) 12:29:45
>>951
上のトピにみんな気分が悪くなって吐いてたってあるけど・・・地元の人でもそうならよほどのことだよね。+3
-1
-
967. 匿名 2018/01/13(土) 12:30:25
>>886
大雪や強風で電車止まることは新潟じゃなくても珍しいことではないけど、400人以上を乗せたまま15時間も立ち往生、救急搬送される人まで出るなんて大きく報道されて当たり前だと思う+22
-2
-
968. 匿名 2018/01/13(土) 12:30:46
>>962
今回のJRの対応を批判してるんじゃないよ。
でも改善点はあるでしょって話。
強行運転したっていうのが事実なら、判断ミスだし。
私は新潟県民だし雪の怖さ知ってるけど、仕方ないよねーって笑えない派。
+27
-0
-
969. 匿名 2018/01/13(土) 12:30:47
>>936
自衛隊ならトイレの設備も持ってるよ。
乗客を移動させられなくても設備の設置や野営のノウハウの提供はできたと思う。+23
-1
-
970. 匿名 2018/01/13(土) 12:30:47
除雪車が近くになくて間に合わなかったって言うけど
どうしても電車を動かしたいなら時間が遅れても除雪車を運んできて道を確保してから動かしたほうがよかったんでない?と思う
運転手1人の力に頼りすぎじゃね…?
やっぱり雪国であるがゆえに雪をなめてたんじゃないの?って思う
「いつもの豪雪ならそれで対応できてたから」っていう判断があったことは否定しようがないと思う+16
-2
-
971. 匿名 2018/01/13(土) 12:32:04
融雪剤って何?仕組みが分からん+2
-0
-
972. 匿名 2018/01/13(土) 12:32:14
今後の対策って行っても雪が酷くなりそうだったら電車止める以外ないよね。何ともなかったのに止めたら文句言う人が出てくるんだろうけど+9
-0
-
973. 匿名 2018/01/13(土) 12:33:16
>>954
周り田んぼだから融雪剤撒いたら今年の米作りに影響出るだろうから、地権者の許可なしにはできなかったと思うよ。+13
-1
-
974. 匿名 2018/01/13(土) 12:33:47
>>969
詳細わかんないけど自衛隊すら近づけないってレスがあったもので
どっちにしろ、自分のためにトイレ携帯考えていいなーと思った
雪じゃなくても、いつ直下地震が起きて地下鉄やエレベーターに閉じ込められるかわからん…+4
-9
-
975. 匿名 2018/01/13(土) 12:34:17
私は閉所恐怖症なので、この状況になったらパニック起こしてただろうな…
動悸冷や汗吐き気腹痛…
考えるだけでゾワゾワする。
そういう人たちが搬送されたのかもね。
+10
-0
-
976. 匿名 2018/01/13(土) 12:34:27
菅官房長官『自衛隊、消防など関係機関に対する応援の要請が適切に行われていたのか。乗客への情報提供が適切に行われていたのか』
自衛隊や消防に応援を頼めばあの雪ぐらい大丈夫だよ。特に自衛隊は、除雪車や雪道専用車とか兵器と同じでいろんな用途の道具や専用車持ってるから
自衛隊は災害救助も仕事になってるからね
そういう自衛隊や消防の応援を頼むような努力もしなかった、何もしなかった新潟県知事を叩いてるんだよ
今の新潟県知事は学歴だけ、資格だけで一度も職に就いたことがない口だけの無能で有名だよ+53
-1
-
977. 匿名 2018/01/13(土) 12:34:36
東京のみなさん!東京で大雪降ったら、新潟から除雪ボランティア行くね!
+3
-2
-
978. 匿名 2018/01/13(土) 12:34:53
代替輸送するのも困難な程、雪が降ったのかな。
たぶん想定外の降雪量、車の渋滞などがあったのでしょうね。
あ、自衛隊のヘリなら出せたのかな。+8
-1
-
979. 匿名 2018/01/13(土) 12:35:13
>>971
塩+4
-0
-
980. 匿名 2018/01/13(土) 12:35:45
>>951
朝までトイレが一つしかない電車にいろってのか?私だったら線路伝って歩くわ+5
-5
-
981. 匿名 2018/01/13(土) 12:35:57
>>951
ところが朝になっても出られなかったみたい。朝と言うより迎えが来た順にしか出られないので、来ない人は10時半頃まで電車の中から出られないとあった。+16
-1
-
982. 匿名 2018/01/13(土) 12:36:34
>>977
なんで?+1
-1
-
983. 匿名 2018/01/13(土) 12:36:46
>>980
吹雪の中をどこへ?+7
-0
-
984. 匿名 2018/01/13(土) 12:36:56
>>979
塩を撒けば80センチの雪が瞬時に溶けるの?
そしたら除雪車なんかいらなくない?
電車に塩積んどけばよくない?+0
-3
-
985. 匿名 2018/01/13(土) 12:37:03
>>979
凍結防止剤のこと?そんなもんじゃ溶けないでしょ+4
-0
-
986. 匿名 2018/01/13(土) 12:37:13
>>974
媚韓知事のせいで自衛隊要請してないから来てないけど何の妄想?+17
-0
-
987. 匿名 2018/01/13(土) 12:37:34
塩撒いたら余計に固まるんじゃないの?+2
-1
-
988. 匿名 2018/01/13(土) 12:38:11
>>983
線路伝って道路のある場所まで+0
-0
-
989. 匿名 2018/01/13(土) 12:38:36
>>971
早い話が塩。+4
-0
-
990. 匿名 2018/01/13(土) 12:38:48
山梨県で似たようなことが起きた時は、立ち往生して2日目に当時の知事が自衛隊要請派遣したらしい。
+12
-0
-
991. 匿名 2018/01/13(土) 12:40:07
>>988
線路が雪で埋まってるから電車が前にも後ろにも動かなかったんじゃなく?
「俺は出ていく!あのゾンビどもに目にものくらわせてやる!」って言って家から出てくゾンビ映画のやられ役に見える+4
-0
-
992. 匿名 2018/01/13(土) 12:40:16
融雪剤は塩化カルシウムって言うんだよー+6
-0
-
993. 匿名 2018/01/13(土) 12:41:15
私なら何万円か出してもいいから迎えに来てくれる人を探して、何人かと相乗りして割り勘するかな。+7
-3
-
994. 匿名 2018/01/13(土) 12:41:18
>>988
現場の写真見た?+3
-0
-
995. 匿名 2018/01/13(土) 12:41:34
なぜ乗客の身になって考えないのかな。冷静に対応するのは日本人の気質だけど、だからって吐いてたって程だから尋常じゃないよ。雪国の人は慣れてるんだよ~とか勝手に言ってる雪国の人、当事者じゃないと分からないがブーメランになってる。
それにJRや県の対応間違ってないの?「遅れたから走らせたい思い」とかなら過失だよ。+20
-3
-
996. 匿名 2018/01/13(土) 12:41:39
アメリカでは融雪剤よく使われてる+0
-0
-
997. 匿名 2018/01/13(土) 12:41:50
塩で80センチの雪が溶けるならこの世に雪かきって作業いらなくない?+7
-0
-
998. 匿名 2018/01/13(土) 12:42:49
>>984
いいねー
そんな融雪剤できないかなー+3
-0
-
999. 匿名 2018/01/13(土) 12:43:29
>>991
逆のバージョンで
「嫌だね。俺は救助を待つ。必ず助けにくるさ。
なにも死に急ぐないさ!」といいゾンビに襲われるケースもあるよ。+3
-2
-
1000. 匿名 2018/01/13(土) 12:44:38
面白い、このトピ。笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
11日午後6時55分ごろ、新潟県三条市のJR信越線東光寺―帯織間の踏切で、新潟発長岡行き普通電車(4両編成)が積雪のため動けなくなり、乗客約400人が車内に閉じ込められた。