ガールズちゃんねる

菅義偉官房長官が大雪で電車立ち往生に不快感 「バスなどの代替輸送機関の手配を取ることがなぜできなかったのか」

1760コメント2018/02/06(火) 21:52

  • 1. 匿名 2018/01/12(金) 18:40:39 

    菅義偉官房長官が大雪で電車立ち往生に不快感 - 産経ニュース
    菅義偉官房長官が大雪で電車立ち往生に不快感 - 産経ニュースwww.sankei.com

    菅義偉官房長官は12日の記者会見で、新潟県三条市のJR信越線普通電車が大雪のため乗客約430人を閉じ込めたまま約15時間立ち往生した問題について「体調不良の方が出るなど利用者が大変困難な状態になったと認識している」と不快感を示した。その上で、国土交通省からJR東日本に対し、対応の問題点を検証し再発防止策を講じるよう指示したことを明らかにした。  菅氏は「多くの乗客を輸送する鉄道事業者にとって、利用者保護の視点は極めて重要だ」と述べた。


    その上で「乗客にとって最善の対応だったのか。乗客の救出のためにバスなどの代替輸送機関の手配を取ることがなぜできなかったのか。自衛隊、消防など関係機関に対する応援の要請が適切に行われていたのか。乗客への情報提供が適切に行われていたのか」などと矢継ぎ早に疑問点を列挙し、対応を問題視した。

    +2002

    -63

  • 2. 匿名 2018/01/12(金) 18:42:56 

    菅の言うとおり

    +3215

    -175

  • 3. 匿名 2018/01/12(金) 18:43:32 

    そうかな…?

    +182

    -620

  • 4. 匿名 2018/01/12(金) 18:43:36 

    15時間はきついわ

    +3877

    -21

  • 5. 匿名 2018/01/12(金) 18:43:46 

    政府がJRに手助けすることはできるの?
    バスも雪で行けなかったみたいだし

    +2631

    -36

  • 6. 匿名 2018/01/12(金) 18:43:50 

    はぁ…

    +37

    -168

  • 7. 匿名 2018/01/12(金) 18:43:55 

    最初の何時間かは仕方ないにしても、十何時間も缶詰めはまずかったと思う

    +3960

    -36

  • 8. 匿名 2018/01/12(金) 18:43:58 

    なってしまった出来事に言うは簡単

    +678

    -416

  • 9. 匿名 2018/01/12(金) 18:44:02 

    大雪の中バスなら動かせたの?

    +2053

    -33

  • 10. 匿名 2018/01/12(金) 18:44:04 

    それな

    +66

    -71

  • 11. 匿名 2018/01/12(金) 18:44:12 

    雪国

    +469

    -4

  • 12. 匿名 2018/01/12(金) 18:44:14 

    ガースーの言う通り!

    +980

    -274

  • 13. 匿名 2018/01/12(金) 18:44:15 

    いつもクレーマー左翼から質問されてる菅さんが質問したの?

    +803

    -35

  • 14. 匿名 2018/01/12(金) 18:44:23 

    乗客降ろしたほうが危険だったんじゃないの?
    他の代替輸送機関だって大雪じゃ動かないだろうし

    +2250

    -62

  • 15. 匿名 2018/01/12(金) 18:44:24 

    電車動かないくらいの大雪でバス走れるの?

    +2036

    -24

  • 16. 匿名 2018/01/12(金) 18:44:37 

    雪掘るの手伝うから、早く帰りたい

    +1142

    -25

  • 17. 匿名 2018/01/12(金) 18:44:43 

    まぁ確かに…、今後の対策見直しと同時に現場で対応していた職員さんを労ってあげてほしい。

    +1697

    -18

  • 18. 匿名 2018/01/12(金) 18:44:49 

    体調不良の人を救急搬送出来たなら、現場までの道は確保されてたんだよね?じゃあバス何台か借りて、乗客全員ピストンで運べば良かったんじゃない?

    +2738

    -107

  • 19. 匿名 2018/01/12(金) 18:44:53 

    近くまで車やバスが来れなかったのかな。
    15時間はひどいよ。

    +1459

    -36

  • 20. 匿名 2018/01/12(金) 18:45:00 

    他人事みたいにツイートしてた偉いやつが
    何もしなかったせいやろ

    +614

    -50

  • 21. 匿名 2018/01/12(金) 18:45:02 

    その場に行ってみないとわからないこともありそう

    +1472

    -16

  • 22. 匿名 2018/01/12(金) 18:45:06 

    大雪なんだなーこれが

    +674

    -18

  • 23. 匿名 2018/01/12(金) 18:45:13 

    バスも行けないような、山奥なのかしら……とか勝手に思い込んでました。車止めるところが近くにないような……

    +42

    -72

  • 24. 匿名 2018/01/12(金) 18:45:20 

    代替輸送を探して無理だったなら仕方ないけど、そもそも探しもしてなかったのなら問題だよね。

    +1202

    -32

  • 25. 匿名 2018/01/12(金) 18:45:22 

    個人で迎えに来れたんだから何かしら手段はあったんじゃないかと思う。

    +2091

    -29

  • 26. 匿名 2018/01/12(金) 18:45:29 

    トイレどうしてたんだろう
    本当に可哀想、15時間とか考えられない

    +1398

    -26

  • 27. 匿名 2018/01/12(金) 18:45:36 

    最寄りの駅から100メートル、
    何とかならなかったのかな

    +1015

    -38

  • 28. 匿名 2018/01/12(金) 18:45:54 

    そもそも雪がやべえんじゃねえの?バスいけんの?

    +268

    -57

  • 29. 匿名 2018/01/12(金) 18:45:57 

    監禁してるのとおんなじ

    +394

    -107

  • 30. 匿名 2018/01/12(金) 18:45:58 

    同社広報担当者は、BuzzFeed Newsの取材に経緯をこう説明する。

    「安全のことを第一に考えました。車両は、駅と駅の間の線路に留まっています。周りは田園地帯であり、側溝などもあって、通常の状態でも線路の上を歩くのは危険な場所となっています」

    「この日は、さらに降雪があり、足元がどのような状況になっているかわからない。400人以上の人を誘導する方が危険だという判断をしました」

    そもそも電車から降りること自体が危険だ、との判断が真っ先にされたという。

    危険な道を数百メートル誘導したとしても、その先にある最寄りの東光寺駅は無人駅。一方で、車内は暖房も効いており、トイレも付いていた。

    大雪でバスやタクシーも手配できず
    また、並行してバスやタクシーの手配も実施していたが、積雪の状況がそれを阻んだ。

    「合わせて代替輸送も検討しました。仮にバスやタクシーが手配できれば、足場を踏み固め少しずつ誘導するという方法もあり得たかもしれません」

    「しかし、通常例のない雪の降り方だったため、周辺の一般道も大渋滞するなど混乱していました。各社とも手配ができる状況ではありませんでした」

    NHKによると、現場である三条市の積雪量(市内の消防署に設置した積雪計による)は11日朝で28cmだったが、その後急増。午後7時には77cmに達したという。

    市は午後9時ごろに「大雪に関する特別警戒宣言」を発し、「不要不急の外出を控える」よう防災無線で訴えている。

    そのような異常事態のなかで、400人を運ぶ車両の手配はできなかった、ということだ。

    +1725

    -26

  • 31. 匿名 2018/01/12(金) 18:45:59 

    オシッコどーしたのかなー?

    +19

    -121

  • 32. 匿名 2018/01/12(金) 18:45:59 

    やはり世間的にはこう思うでしょう
    ガル民は異常

    +24

    -106

  • 33. 匿名 2018/01/12(金) 18:46:08 

    電車が止まるほど積もったのに、最初は車掌が一人で雪かきしてたとか・・
    乗客を詰めたままでその対応、その時点でダメじゃない?

    +1048

    -140

  • 34. 匿名 2018/01/12(金) 18:46:12 

    まずバスが動かないよね?
    外で凍死するよりマシじゃね?

    +822

    -40

  • 35. 匿名 2018/01/12(金) 18:46:18 

    乗客の中には家族に車で迎えに来てもらってたひともいたよね。

    +1077

    -11

  • 36. 匿名 2018/01/12(金) 18:46:26 

    自衛隊に要請してもよかったよね
    県は動かなかったのかな
    長くて耐えられない

    +1313

    -19

  • 37. 匿名 2018/01/12(金) 18:46:26 

    >>26
    ニュースでやってたけどトイレものすごい行列だったよ
    本当に大変だったと思う

    +845

    -5

  • 38. 匿名 2018/01/12(金) 18:46:33 

    一番気の毒だと思ったのはトイレ。
    ニュースでは「電車にはトイレはあった」とか言っていたけど430人に対してトイレ1つだけとか絶対に足りないじゃん。
    特に生理中の方は辛かったと思う

    +1680

    -6

  • 39. 匿名 2018/01/12(金) 18:46:39 

    なぜ自衛隊に災害派遣を要請しなかった?

    +938

    -18

  • 40. 匿名 2018/01/12(金) 18:46:47 

    ほんと、他に何か出来なかったのかとは思った。
    15時間缶詰め、立ったまま寝たり、トイレも車内で長~い列作ってた。
    お腹ピーピーなりやすい私には想像しただけで地獄のような光景だったわ。

    +1195

    -11

  • 41. 匿名 2018/01/12(金) 18:46:50 

    救急車や報道陣が来られたんだからバスが無理ってことは無かったと思う

    +1102

    -46

  • 42. 匿名 2018/01/12(金) 18:46:53 

    後から体調崩す人も出てきそう
    疲れがドッと出てくる感じ

    +568

    -2

  • 43. 匿名 2018/01/12(金) 18:46:55 

    400名以上乗客を降ろしたら大変な被害になってしまうから今回乗客は暖房のある電車内で待機が最善だったんだよね、
    除雪車も車道しか動けないし難しい課題だと思う。

    +607

    -45

  • 44. 匿名 2018/01/12(金) 18:46:55 

    15時間はつらいよ
    ストレス半端ない

    +539

    -9

  • 45. 匿名 2018/01/12(金) 18:47:07 

    確かに駅まで100メートルだからって思うけど、
    無人駅だもんね。
    命を守るって意味では正解だけど、
    2018年ならもうちょっと色んな技術?で何とかならなかったのかなあとは思う。

    +644

    -17

  • 46. 匿名 2018/01/12(金) 18:47:08 

    自衛隊近くにあるならまだしも、まず除雪しないと話にならないよね

    +155

    -10

  • 47. 匿名 2018/01/12(金) 18:47:15 

    知事がアレだから

    +272

    -14

  • 48. 匿名 2018/01/12(金) 18:47:26 

    JRの人も頑張ってた

    +1498

    -19

  • 49. 匿名 2018/01/12(金) 18:47:29 

    もう書いてる人いるけど、体調不良になった人の救急車は来れてたんでしょ。

    +729

    -32

  • 50. 匿名 2018/01/12(金) 18:47:29 

    寝言は寝てから言えよ!今後の大きな課題にはしてほしいけど、今回、そう出来るならとっくにやっただろう。

    +94

    -68

  • 51. 匿名 2018/01/12(金) 18:47:30 

    15時間トイレ我慢できない。怖い。

    +177

    -22

  • 52. 匿名 2018/01/12(金) 18:48:04 

    除雪機とバスの手配を早急にするべきだったのでは?
    客をなめすぎ

    +30

    -79

  • 53. 匿名 2018/01/12(金) 18:48:11 

    それ思ってた。迎えにきてるひとがいるんだから、何とかなったんじゃない?って

    +448

    -42

  • 54. 匿名 2018/01/12(金) 18:48:25 

    救急車来てたし四駆とかなら行けたと思う。
    15時間閉じ込めるぐらい、いつ動かせるか不透明なら止まって2、3時間ぐらいで降ろしたほうがいいかも。

    +295

    -52

  • 55. 匿名 2018/01/12(金) 18:48:27 

    夜、電車に乗客がいる時に報道陣が取材に来て、乗客が「ここまで来れたんですか?それなら自分たちも帰りたい」って言ってたそうだけど、そりゃそう思うよね。

    +786

    -5

  • 56. 匿名 2018/01/12(金) 18:48:41 

    >>38
    トイレットペーパーも足りないどころの騒ぎじゃないよね。
    マイティッシュ使おうにも、分けてって言われたら・・・。

    +255

    -6

  • 57. 匿名 2018/01/12(金) 18:48:59 

    雪国として言わせて頂くと、雪がドカッと降ると慣れてるはずの地元民もテンパるし、車のバンパーより積もると車も動かせないんだよ。
    道路をブルでガーーッとどけて貰ってからじゃないと動けないの。
    ワイパー動かしても追いつかないし、道路も信号も標識も見えないし、雪道の運転は毎回ドキドキする。

    それに、スリップでもしようものなら、死ぬよ、マジで。
    雪が急に積もるとブルもフル出動で来ないし、事故っても警察も救急車もなかなか来れないし、とにかく大変!

    雪国舐めたらあかん!!

    +616

    -58

  • 58. 匿名 2018/01/12(金) 18:49:09 

    個人を迎えに来るのと400人運ぶのとでは違わないか?
    全員安全かつ平等に輸送出来なかったらまたとやかく言われるしさ

    +658

    -11

  • 59. 匿名 2018/01/12(金) 18:49:11 

    自衛隊よりも、まずは消防じゃないの?
    知事の要請がないと自衛隊は動けない。

    +195

    -14

  • 60. 匿名 2018/01/12(金) 18:49:14 

    さすがに15時間閉じ込めはキツイ。
    JRって杓子定規に出さない対応してて、これがベストだと思い込んでるから進歩がないんだと思う。

    +237

    -108

  • 61. 匿名 2018/01/12(金) 18:49:27 

    札幌だけど、タクシーの手配してくれたことあるよ

    +112

    -23

  • 62. 匿名 2018/01/12(金) 18:49:32 

    犯罪レベル

    +15

    -62

  • 63. 匿名 2018/01/12(金) 18:49:38 

    菅さんは人の気持ちを考えられる素敵な人

    新潟の関係者、気が利かなすぎでしょ。。

    +34

    -153

  • 64. 匿名 2018/01/12(金) 18:49:38 

    電車動かない大雪でバスが確実に動ける保証はない。乗客おろしちゃって歩きで大雪の被害にあってしまう場合もある。ホワイトアウトとか。バスでも一緒だけど。自然の力に人間は簡単に勝てない。何が良い方法だったかなんてわからない。雪国の大雪の恐ろしさを知らないからなんでも言えるんだと思う。

    +587

    -19

  • 65. 匿名 2018/01/12(金) 18:49:44 

    15時間立ち往生で430人も閉じ込めてるなら消防や自衛隊の要請があっても良いと思う。雪国なら尚更じゃないかな

    +478

    -16

  • 66. 匿名 2018/01/12(金) 18:49:57 

    具合悪くなって運ばれた人に便乗して仮病使う人がいなかったのはさすが日本だなと思う

    +646

    -9

  • 67. 匿名 2018/01/12(金) 18:50:01 

    雪すごすぎて除雪が間に合わないくらいだし、立ち往生した所も周り田んぼだらけの所で下手に近寄れなかったんじゃない?
    その中でJRの方たちは頑張ってたんだよね。
    でも自衛隊には救助要請すればよかったんじゃない?とはおもいました。
    自然相手だから難しいよね…。

    +453

    -7

  • 68. 匿名 2018/01/12(金) 18:50:35 

    いうだけは簡単だよね、
    体力なくて長距離歩けない人もいるし、

    +297

    -22

  • 69. 匿名 2018/01/12(金) 18:51:04 

    回り田んぼで、バスが入れるような道じゃなかったんでしょ。
    みなさんのコメントみて改めて感じた!
    知事何してたの?
    地元のニュース何にも言わない。

    +415

    -5

  • 70. 匿名 2018/01/12(金) 18:51:09 

    乗っていた方は大変だっただろうし早く救出されていれば良かったとも思うけど
    バスは難しかったんだと思うよ
    豪雪ならバスは出せない
    個人で迎えに行く方もいたみたいだけどそれは自己責任になるでしょ
    でも代替輸送でバスが立ち往生したら責任問題だよ
    立ち往生するとマフラー部分まで埋まってしまうと危険だからエンジンを切らなきゃいけない事もある
    そんな中で一泊なんて下手したら凍死もあるんだよ
    まだ電車内の方がまし
    警察や自衛隊に助けを求められたら良かったけどああいうのも管轄?があって命に関わるような急を要する事じゃなきゃ迅速には動けないんでしょう?
    それこそ政治家が動かしてあげれば良かったじゃん
    JRは頑張ったと思うけどな・・

    +681

    -34

  • 71. 匿名 2018/01/12(金) 18:51:18 

    >>51
    トイレと暖房はあったってニュースでやってた。

    +85

    -5

  • 72. 匿名 2018/01/12(金) 18:51:21 

    車内は立ってる人も多かったみたいだし。飲み物の差し入れも遅かったみたいだね。
    でも、迎えが来た乗客の方もいるし、
    具合悪くなった方も緊急搬送されてるなら、
    バスなどの交通手段もとれそうだな。と思う。

    きちんと対応策を振り替えって今後に活かして欲しい。

    +202

    -101

  • 73. 匿名 2018/01/12(金) 18:51:24 

    こんなの結果論で、終わってしまった事は今更どうこう言っても遅い。
    輸送バスだってあの雪で来れるかも分からない。
    客降ろしたら降ろしたで、大雪の中歩かせた!だの。それでも飲み物など支給してなんとかしのいだ。
    乗客がインタビューされてて、交替で座って休んだり仮眠したりしたと言っていたけど、乗客の方がよっぽど冷静。
    やらない奴ほど騒ぐんだよ。

    +525

    -36

  • 74. 匿名 2018/01/12(金) 18:51:28 

    >>26
    電車内にトイレがあったんだって。

    +28

    -10

  • 75. 匿名 2018/01/12(金) 18:51:50 

    九州であまり雪が降らないため少しの積雪でも運休する可能性が確実です。
    積雪の量が違う雪国の地域も運休しても良いと思うんですが…

    +54

    -13

  • 76. 匿名 2018/01/12(金) 18:52:19 

    乗客同士仲良くなっても、
    迎えが来る人、来ない人、
    家が近い人、遠い人、
    用事ない人、ある人で様々だもんね。
    一緒に車に乗せてって言われたら、じゃあ誰をって話になるだろうし。
    人間関係も大変そう。

    +245

    -6

  • 77. 匿名 2018/01/12(金) 18:52:55 

    損害賠償請求したりゴミJR職員に怒鳴り散らしたりもっと怒りをあらわにする人間が増えればクズゴミJRも真剣に対応考えるはず、誰も声あげないからいつまでも放置されてんじゃないの?

    +5

    -138

  • 78. 匿名 2018/01/12(金) 18:53:22 

    暖房あったけど、雪の底冷え・身体を動かす事なくじっと救助を待つから寒いだろうね。

    +90

    -3

  • 79. 匿名 2018/01/12(金) 18:53:28 

    今回の対応はどうだったかは別として、こう言う国のお偉いさんが厳しい意見をすることによってJRも今後の対応を考えるきっかけになるんじゃない?
    閉じ込めが一律にダメと言ってるのではなく、ケースバイケースで対応するべきってことで。
    乗客が何を言っても「安全のため」っていって対応変えようとしないし。

    +289

    -32

  • 80. 匿名 2018/01/12(金) 18:53:36 

    >>39
    会社の判断では無理なんじゃない?
    自衛隊の要請って自治体じゃないと出来ないよね。

    +150

    -3

  • 81. 匿名 2018/01/12(金) 18:53:38 

    途中で降りた人も何人かいたんだよ。
    迎えに来てる親もいた。
    だったら、会社でもっと何とか出来たと思う。

    +223

    -75

  • 82. 匿名 2018/01/12(金) 18:53:56 

    小さな子を連れた人とか80、90とかの年寄りは乗ってなかったのかな

    +75

    -7

  • 83. 匿名 2018/01/12(金) 18:54:51 

    乗務員さんが一番大変だったろうな
    乗客優先だろうからトイレも我慢して状況説明しっぱなしだっただろう

    +367

    -5

  • 84. 匿名 2018/01/12(金) 18:55:11 

    疑問だけど、バックして前の駅に戻ることは出来なかったのかな?
    立ち往生だから戻ることも難しかったのかな

    +9

    -54

  • 85. 匿名 2018/01/12(金) 18:55:27 

    駅まで100mだったってのは本当?
    映像見る限り、雪は止んでたよね。
    歩けなかったのかしら?

    +16

    -68

  • 86. 匿名 2018/01/12(金) 18:55:31 

    >>38
    ニュースで乗客がインタビュー受けてたかど「トイレットペーパーもすぐなくなっちゃった」って言ってたよ
    トイレ我慢するのは辛いよね…

    +277

    -0

  • 87. 匿名 2018/01/12(金) 18:55:48 

    あの大雪の暗闇の中、400人を電車から降ろす事がどんなに危険な事かわかる?
    バスもタクシーもすぐ用意できると思う?
    町中の道路や交通がマヒしてるんだよ❗

    今回の事は今後の課題になったと思う。
    けど、今回はJRの人達ができるだけの事してるんだよ。

    大雪なめんな❗

    +409

    -153

  • 88. 匿名 2018/01/12(金) 18:55:59 

    雪知らねぇなぁ
    こいつ
    札幌住みだけど
    大雪の時はバスなんてアテにできるわけないじゃん
    今度はバスの中で待たされるわ
    こんなことも知らないヤツが官房長官やってんのかよ
    雪国出身の議員が教えてやれよ
    大雪なら道路の渋滞ハンパありませんから
    バスなんて発想になりませんよって
    バカだなぁ
    本当に恥ずかしいわ

    +326

    -218

  • 89. 匿名 2018/01/12(金) 18:56:06 

    >>14
    そんなことないよ
    地元だけど、昨晩はそんな降ってなかった
    これは完全な人災だよ

    +27

    -100

  • 90. 匿名 2018/01/12(金) 18:56:17 

    たまたま乗客だったからこそ分かる。
    乗客の解放<<<<乗客の安全だったからこそ今回の対応だった。
    勿論反省点・改善点はある。それでも今回の対応で良かったと思う。

    今日はニュースで
    雪国なのに対処していないのか?
    こういう手段はとれなかったのか?
    と偏った目線で報道されていたようで悔しかった。
    何故官房長官もグッディもミヤネ屋も、別の視点から考えようと思わないのか⁉︎
    ちゃんと理由があってこの対応になって、死者の出ない結果になってよかったと、私は心底思ってたのに。

    たまたま現場に居合わせたあの場の方々、一刻も早い心身の回復を心よりお祈りします。

    +549

    -31

  • 91. 匿名 2018/01/12(金) 18:56:23 

    バスは動くの?

    +12

    -21

  • 92. 匿名 2018/01/12(金) 18:56:31 

    >>70
    そこを何とかしろって事でしょ。
    少なからず家族が迎えにくる人もいたんだから。
    天候のせいだけの問題じゃないよ。

    +40

    -59

  • 93. 匿名 2018/01/12(金) 18:56:38 

    >>77
    あなたはJRを利用することはないの?
    言いすぎじゃない?

    +169

    -7

  • 94. 匿名 2018/01/12(金) 18:56:39 

    電車に何人乗ってるか知らないの?
    バス何台いると思ってるの。
    田舎にそんなにバスがあるわけないし、東京みたいに設備なんて整ってないし。
    しかも何十センチの雪の中どうやってバスを動かすの?
    ガル民も無知すぎる。

    +539

    -22

  • 95. 匿名 2018/01/12(金) 18:56:51 

    バス会社だって断ることあるかも。雪の田んぼ道走るの絶対に難しいよ。バスの中トイレないし。

    +334

    -5

  • 96. 匿名 2018/01/12(金) 18:57:15 

    海外なら車内で暴動レベルだと思う。
    日本人は大人しすぎもっとキレていいと思う。

    +14

    -69

  • 97. 匿名 2018/01/12(金) 18:57:19 

    >>77
    ゴミ呼ばわりすんなや。

    +86

    -5

  • 98. 匿名 2018/01/12(金) 18:57:27 

    この教訓を次に生かして欲しい

    +98

    -5

  • 99. 匿名 2018/01/12(金) 18:57:38 

    >>73
    おわってしまったことだからと言って何も問題点などを指摘したり、不満点を言っちゃいけないって言うのはおかしいと思う。
    今後のためにならない。

    +227

    -24

  • 100. 匿名 2018/01/12(金) 18:57:47 

    安全確保のため仕方なかったってどこかに書いてあったけど、それにしてもあんな車両にあんな長時間はきつかったと思う
    JRなら自分のところにバスあるわけだし、早く救援を仰ぐとかいくらでも策があったと思った
    私も雪が降る東北地方に住んでいるので他人事には思えないし、同じJR東日本管内だから電車に乗ることが不安になる

    +28

    -45

  • 101. 匿名 2018/01/12(金) 18:57:53 

    今の知事は無能

    +166

    -6

  • 102. 匿名 2018/01/12(金) 18:58:15 

    前トピ見たらいいのにね
    菅さん

    +27

    -12

  • 103. 匿名 2018/01/12(金) 18:58:31 

    立ちのヒトも居たからツラいだろうなとは思った

    +31

    -0

  • 104. 匿名 2018/01/12(金) 18:58:38 

    仮に往復出来る車が一台しか無かったとしても430人移動するのに15時間もかからないと思う。個人送迎出来た人も居たんだから何とかなった気もする。

    +171

    -129

  • 105. 匿名 2018/01/12(金) 18:59:00 

    >>91
    動く動く
    そりゃ電車に横付けは無理にしても
    バス停めてそこまで歩いていって乗るにはなにも問題なかった

    +26

    -26

  • 106. 匿名 2018/01/12(金) 18:59:02 

    >>89
    自分のところを基準に考えるな!
    他の所は降ってるわ。

    +105

    -11

  • 107. 匿名 2018/01/12(金) 18:59:41 

    迎えに来たり救急隊が来れてるんだからっていうけど
    一人ひとりと430人の集団じゃ話が違ってくるよ
    一人だったら誰かが動けばすぐ何とかなるけど430人の移動を色々検証して手配するのは大変そう

    +250

    -17

  • 108. 匿名 2018/01/12(金) 19:00:23 

    >>94
    当時、バス、ビュンビュン走ってた

    +9

    -56

  • 109. 匿名 2018/01/12(金) 19:00:27 

    菅さん ちょっとドジったね。

    列車が不通になったら道路もほぼ同じでしょ。
    いま、バスの急な手配っ不可能でしょ。

    +136

    -81

  • 110. 匿名 2018/01/12(金) 19:00:29 

    現場の状況を考えると列車内に閉じ込めておいた方が安全という判断は分かる

    南関東に住む私は豪雪の厳しさを知らないから、
    JRを批難しないよ

    +285

    -10

  • 111. 匿名 2018/01/12(金) 19:00:30 

    無知で、何もしないくせに文句を言うガル民と菅。
    同レベル!

    +187

    -85

  • 112. 匿名 2018/01/12(金) 19:00:47 

    てか15時間は異常だよ

    +221

    -25

  • 113. 匿名 2018/01/12(金) 19:01:35 

    キレてどうにかなるわけ?
    沸点低い在日がちょろちょろ混ざってるな。
    日本人はとか言ってるし。

    +94

    -13

  • 114. 匿名 2018/01/12(金) 19:01:38 

    >>108
    400人全員を乗せれるか台数あるの?

    +84

    -12

  • 115. 匿名 2018/01/12(金) 19:01:54 

    救急車やマスコミのバンは近くまで行ったり帰ったりできてたのを考えるとね…。

    +206

    -31

  • 116. 匿名 2018/01/12(金) 19:02:16 

    過ぎたことを責めるよりも次に同じことが起こったらどうするのか?を考えるほうが良さそう

    +34

    -3

  • 117. 匿名 2018/01/12(金) 19:02:22 

    今から15時間車内に留まってください、って言われて過ごすのと、
    何時間後に出られるか分からないまま、ずーと淡い期待を抱きながらいつかいつかとハラハラしながら過ごすのとでは全く違うよね。
    この15時間は、想像以上に長かったと思う。

    +324

    -4

  • 118. 匿名 2018/01/12(金) 19:02:42 

    パニック障害の私には想像しただけで具合が悪くなる。

    この中にもそういう人居ただろうし。

    +176

    -5

  • 119. 匿名 2018/01/12(金) 19:02:55 

    >>108
    それは除雪された所の話でしょ?

    +73

    -2

  • 120. 匿名 2018/01/12(金) 19:03:49 

    マスコミって現場に辿り着く手段が凄いよね。
    今回のことでも、災害でも。
    行くだけ行って現地の不安煽るだけなら、
    何かしら貢献したらいいのに。

    +353

    -4

  • 121. 匿名 2018/01/12(金) 19:03:53 

    >>100
    仕方なかったっていうのは今日のJRの言い訳
    近郊に住んでる私から見て、
    電車が止まったのはしょうがないにしても
    振り替え輸送はする気があればできた

    +31

    -33

  • 122. 匿名 2018/01/12(金) 19:04:16 

    現場の方たちはもちろん頑張ってくれていたんだろうけど、救急搬送できてたなら何かしら手段はあったはずだよね…。自衛隊動かすなり、県レベルで対応した方がよかったのかも。
    自分だったら15時間も耐えられないよ。

    +127

    -19

  • 123. 匿名 2018/01/12(金) 19:04:22 

    電車から降りて、バスまで移動してる最中に怪我人が出たら、何で移動させたのとか文句言いそう。

    +251

    -13

  • 124. 匿名 2018/01/12(金) 19:04:27 

    冷え性で過敏性腸症候群持ちの自分はあんなところに長時間待機なんて無理だわ。
    乗客の方たち本当に大変だっただろうな。

    +140

    -1

  • 125. 匿名 2018/01/12(金) 19:04:31 

    すっごいバカな事言うけど、除雪車一台借りてきて、2人ずつとか往復で救助していけば5~6時間位で全員帰れたと思う。

    +18

    -50

  • 126. 匿名 2018/01/12(金) 19:04:32 

    >>18
    渋滞だからスムーズにいくとはかぎらない

    +12

    -2

  • 127. 匿名 2018/01/12(金) 19:05:14 

    鉄道会社無能番付 「西日本版」

    横綱 JR西
    大関 近鉄
    関脇 西鉄
    小結 南海
    幕内 JR九州
    十両 JR四国
    番外 広電

    +4

    -47

  • 128. 匿名 2018/01/12(金) 19:05:31 

    国8が通行止めなら理由は分かるけど
    通行止めでも無かった様子
    でも電車に向かうまでの道は確か
    農道じゃね?雪も異常で除雪も
    ままならなら多くのバス輸送は困難だと思うよ

    +147

    -3

  • 129. 匿名 2018/01/12(金) 19:05:39 

    新潟市の雪、一日中で平年の10倍だよ‼︎

    +119

    -4

  • 130. 匿名 2018/01/12(金) 19:05:42 

    雪国の人でさえ経験がないような普通じゃない量の積雪だったんだし、
    これからもどうなるかわからないっていう状況で400名の安全をとったんでしょ?
    全体像が把握できた後でこれが間違いだったあれが問題だ、なんて言ったって後出しジャンケンみたいなもんで
    そんなんその時点ではわからないでしょ!って思うけど。

    +244

    -11

  • 131. 匿名 2018/01/12(金) 19:06:03 

    男子高校生ぐらいなら、自力で移動できるのではと思ったけど
    高校生たちは薄着だった。

    +88

    -4

  • 132. 匿名 2018/01/12(金) 19:06:06 

    >>114
    あるある
    ここ、田舎だけど山奥とかじゃないし
    見附市の越後交通バス操車場そんな遠くないから

    +9

    -30

  • 133. 匿名 2018/01/12(金) 19:07:00 

    ニュースで、映像見ると、雪止んでたよね?
    カメラも車両の近くまで行ってたよね…?

    +57

    -51

  • 134. 匿名 2018/01/12(金) 19:07:04 

    東日本大震災がのとき帰宅難民になってから、バッグの中に水とカロリーメイト、ティッシュを欠かさず持っていて改めて良かったと思った。
    重いけど多めに持っているから誰かに分けてあげることもできるし。

    +124

    -3

  • 135. 匿名 2018/01/12(金) 19:07:12 

    >>130
    いや、50センチの積雪なんてそう珍しくはない地域

    +15

    -33

  • 136. 匿名 2018/01/12(金) 19:07:51 

    >>113
    怒りを伝えないといつも同じ結果じゃない?
    それでどうなるの?とか思考停止してっからワンパターンの在日在日ってワードしか思い付かないんだよ。バーーカ

    +18

    -20

  • 137. 匿名 2018/01/12(金) 19:08:32 

    何もできない奴らがグズグズ言うなや

    +33

    -18

  • 138. 匿名 2018/01/12(金) 19:08:35 

    数十センチで豪雪って言われてもな。って毎年3メートル位余裕で積もる地域に住んでる私は思います。雪が降るなら道路の両脇にポールで側溝と道路の区分けがあるのでまず間違えることはないです。雪が降った場合電車よりバスが強く、よく代行バスが出ます。
    でもあまり降らない地域でこの様に立ち往生がまた発生した時のために対策を考える必要がありますね

    +33

    -46

  • 139. 匿名 2018/01/12(金) 19:08:38 

    雪国なのにJR弱すぎ
    乗客気の毒

    +21

    -51

  • 140. 匿名 2018/01/12(金) 19:08:46 

    >>133
    そう、対処しようと思えばできた状況
    吹雪かなんかで外でるの危険っていうならわかるけど
    昨晩はひとんど降ってない

    +18

    -39

  • 141. 匿名 2018/01/12(金) 19:08:49 

    あんな大雪でしかも気温がさらに下がるのに、電車から出て歩くのは色々危険だよ。

    +169

    -5

  • 142. 匿名 2018/01/12(金) 19:09:07 

    駅まで100mなら、若者は歩けたんじゃ…

    +8

    -49

  • 143. 匿名 2018/01/12(金) 19:09:17 

    菅さん秋田の雄勝出身だから
    雪の怖さよく知ってると思うんだけどな
    雄勝って秋田の中でもかなりの豪雪地帯だよ
    いろんな事態を想定できるはずなのにこの発言

    +261

    -39

  • 144. 匿名 2018/01/12(金) 19:09:36 

    >>137
    客が何をどーすんだよ?

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2018/01/12(金) 19:09:36 

    見た感じ田園地帯の中の線路っぽかったし、あそこに430人分のバスを来させて一気に輸送は不可能だったと思う。
    でも他の人も書いてるとおり、迎えの家族や報道や救助も来れてたんだから、数人乗りの四駆くらいで、子ども(居たか知らないけど)や体調に不安など脱出希望ある人を順に輸送するくらいは出来たんじゃないかな?
    残る人も人が減った分椅子で横になれたり、トイレ使えたり少しは心労減っただろうし。
    JRはその輸送途中でのリスクを考えて、一律缶詰め状態にする策を取ったんだろうなとは感じたけど。

    +200

    -11

  • 146. 匿名 2018/01/12(金) 19:10:03 

    雪による災害なのだから救助の要請をしてもよかったと思うけど
    タイミングが難しかったのも事実
    車内にいるほうが安全と判断したのは間違いではなかったとは思う

    +52

    -5

  • 147. 匿名 2018/01/12(金) 19:10:21 

    >>129
    新潟市だけは異常な状況
    でもこの立ち往生の現場はそうでもない

    +15

    -11

  • 148. 匿名 2018/01/12(金) 19:11:02 

    >>48
    田舎はJRないと困るもんね
    普段はお世話になってるし

    +3

    -7

  • 149. 匿名 2018/01/12(金) 19:11:32 

    あんな雪だと何処までが道路(と言ってもほぼ砂利道!?)か田んぼかも分からないよね?そんな所怖くて歩けないよ

    +121

    -2

  • 150. 匿名 2018/01/12(金) 19:12:12 

    >>145
    いや、無理じゃなかった
    バス3台か4台でピストン輸送で簡単に解決できる状況

    +20

    -44

  • 151. 匿名 2018/01/12(金) 19:12:33 

    誰か乗客が精神的苦痛受けたってJR訴えたらいいのに
    お金取れるよ

    +8

    -50

  • 152. 匿名 2018/01/12(金) 19:12:44 

    菅も余計な事言わずにただ一言

    何人か体調不良の方もでましたが、全員無事だった事が不幸中の幸いでした。本当に安心しました。

    とか言っとけば良かったのに。

    +175

    -76

  • 153. 匿名 2018/01/12(金) 19:13:08 

    雪は降ってなかったのにって積もった雪が問題だったんじゃ?雪がやんでいても積もった雪が凍ったらすごく危険だよ

    +101

    -2

  • 154. 匿名 2018/01/12(金) 19:13:18 

    マスゴミも、帰る時に一人でも二人でも乗せてあげればよかったんじゃないの?(怒)

    +221

    -8

  • 155. 匿名 2018/01/12(金) 19:13:25 

    普通車ならなんとか行ける場所だからご家族の方々は行けたけど、バスは近くまでは絶対無理です。新潟市内の道路でも対面通行できなかった。電車〜バスの移動でも危険です。積雪だけではなく落雷もありますから。
    それにしても15時間はかかり過ぎたなと思います。私が勤めている学校の学生も数人あの中にいたので随時連絡を取っていました。

    +120

    -3

  • 156. 匿名 2018/01/12(金) 19:13:37 

    >>143
    いや、菅さんはさすがよくわかってらっしゃると思った

    +12

    -34

  • 157. 匿名 2018/01/12(金) 19:13:40 

    迎えの車とか来てたなら、なんとかなったんじゃないのと思うだけど。災害で隔離された町とかで最初老人子供女性からって救出する感じに出来なかったのかな?乗客平等にいっぺんに救出しようとしたからこうなったのではないかと勘くぐってしまう。

    +46

    -24

  • 158. 匿名 2018/01/12(金) 19:14:16 

    そんなに降ってなかったってのは自分の所でしょ。
    そこは降ったんだよ。
    トピ画見ても分かるじゃん。
    凄い雪だよ。
    これじゃバスは無理。

    +130

    -10

  • 159. 匿名 2018/01/12(金) 19:15:23 

    自衛隊をお願いしてもよかったんじゃないだろうか
    JRも自分達で何とかしようと思ったんだろうと思うけど、時と場合だよ

    +173

    -11

  • 160. 匿名 2018/01/12(金) 19:15:43 

    何人かずつ救出するとして、順番とか超モメそうw

    +10

    -3

  • 161. 匿名 2018/01/12(金) 19:15:45 

    駅まで300メートルとテレビでみたけど

    +14

    -3

  • 162. 匿名 2018/01/12(金) 19:16:02 

    駅まで100メートルって何度か言われてるけど、300メートルって各局の報道で見てるけどな。

    ちなみに想像だけど、
    積雪+深夜+足元見えない+普通の道路ではない+極寒の100メートルは、普通の晴れの日の歩道の2キロ分くらいに感じる地元民。
    電車に雪隠詰めも辛いけど、あの状況を出されて歩くのも相当辛いだろうな…

    +75

    -3

  • 163. 匿名 2018/01/12(金) 19:16:26 

    >>41
    いつものことながらw報道陣すぐ来てたよね。
    救援物資持って行けよだし取材車で乗客ピストン輸送してやれって思ったわ。

    +224

    -1

  • 164. 匿名 2018/01/12(金) 19:16:39 

    私は地元だけど、これで良かったと思う。
    これが最善だったと思う。

    +173

    -12

  • 165. 匿名 2018/01/12(金) 19:16:48 

    >>144
    は?何を言ってるんですか?あなたとは視点が違います。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2018/01/12(金) 19:17:11 

    400人を15時間、、数時間ならまだしも15時間って考えただけで、気が遠くなるわ。
    自衛隊要請の手順とか知らないけどどう考えてもそれくらいして救出するレベルだと思う
    皆さん黙って15時間待ってたのか。すごいなあ

    +150

    -8

  • 167. 匿名 2018/01/12(金) 19:17:34 

    >>155
    国道8号まで1キロぐらい
    県道まで300メートル未満
    そこにバス停めてそこまで
    歩けばなんてことなかったはずだよ
    そのあいだの除雪は人と機械だせば数分でできる

    +6

    -38

  • 168. 匿名 2018/01/12(金) 19:17:46 

    >>157なんとかって、例えば?

    +13

    -2

  • 169. 匿名 2018/01/12(金) 19:17:48 

    乗客を心配しての発言かもしれないけど、雪をよく知らない暖かい地方で何でもある便利な都会からの発言。
    乗客の人達、JRの運転士さんお疲れ様でした。ゆっくり休んで下さい。

    +198

    -31

  • 170. 匿名 2018/01/12(金) 19:18:01 

    自衛隊出してもよかったと言ってるんじゃないの?

    +144

    -8

  • 171. 匿名 2018/01/12(金) 19:18:13 

    >>160
    でも席を譲り合ったり体調悪い人を優先させたりその辺は日本人の良さでてたみたいだよね。
    救出順も女性高齢者からとかちゃんとできると思う。

    +110

    -1

  • 172. 匿名 2018/01/12(金) 19:19:22 

    これ前のトピでバスか何か出せなかったのかって言った人叩かれてたよ?w
    すぐバスとか言う都会民!とかねー

    +63

    -3

  • 173. 匿名 2018/01/12(金) 19:19:46 

    自衛隊なんて頼まなくたって、
    JR社員10~20人で充分対処できる状況だった

    +14

    -33

  • 174. 匿名 2018/01/12(金) 19:19:49 

    >>142
    その100mがどういう状況か分かってます?

    +96

    -3

  • 175. 匿名 2018/01/12(金) 19:20:09 

    >>47
    前知事だったら良かったのにね。

    +71

    -2

  • 176. 匿名 2018/01/12(金) 19:20:11 

    >>167
    雪道歩いたことある?
    見えない雪の下には側溝や何があるか分からなくて危険だよ。足元も雪にとられる。

    +134

    -3

  • 177. 匿名 2018/01/12(金) 19:20:26 

    とりあえず新潟には住みたくない

    +12

    -41

  • 178. 匿名 2018/01/12(金) 19:21:46 

    >>142
    300mだし。
    しかも雪道なんて簡単に歩けるわけないし。
    私なら怖くて歩けないわ。
    若者=大丈夫とか思わないで。

    +124

    -3

  • 179. 匿名 2018/01/12(金) 19:22:00 

    >>172
    うん、だって、400人分のバスは無理でしょ。
    バス来たって、夜に駅降ろされて帰れない人はどうすんのよ。

    +120

    -3

  • 180. 匿名 2018/01/12(金) 19:22:15 

    全員体調不良をうったえて救急車で運ばれたらよかった

    +8

    -11

  • 181. 匿名 2018/01/12(金) 19:22:35 

    >>30


    取れそうな手段は 全部 検討したんだよ
    あんまり責めるなよ

    +100

    -8

  • 182. 匿名 2018/01/12(金) 19:22:53 

    JRって震災の時も全然動かさなかったし、ほかの線は頑張って動かしてくれたのに。マニュアルふるいんじゃないの?

    +26

    -21

  • 183. 匿名 2018/01/12(金) 19:23:07 

    これ、前知事の泉田さんだったら怒り狂ってただろうね
    米山さんは日和見っていうかあんまり熱心じゃないから

    +125

    -7

  • 184. 匿名 2018/01/12(金) 19:23:10 

    テレビ見てて思ったんだけど、報道陣の車でピストンしてあげればよかったのに。
    子供、妊婦さん、女性、男性の順でさ。

    +166

    -7

  • 185. 匿名 2018/01/12(金) 19:23:35 

    大雪を知らない人間の的外れな意見。

    +76

    -24

  • 186. 匿名 2018/01/12(金) 19:24:57 

    昨日のニュースだと、悪天候でバスが確保出来なかったらしいですよね。

    +25

    -3

  • 187. 匿名 2018/01/12(金) 19:25:12 

    バスは無理だとしても報道陣がいるってことは
    ハイエースぐらいは入れそう。

    +154

    -8

  • 188. 匿名 2018/01/12(金) 19:25:23 

    >>25
    みんなみんな、健康な家族が揃ってるわけでもないと思う。迎えに行ける人と迎えに行きたくても行けない人と。個人云々よりももっと市で県で、国で大事に捉えるべきなんじゃないかなぁ。ましてや数百人ともなれば

    +50

    -2

  • 189. 匿名 2018/01/12(金) 19:25:27 

    ツイッターでこの電車に乗り合わせた人が感想を書いてたけど、JRの応援が来るまで運転士さん(車掌さんがいたかは不明)が1人で除雪作業したり、お客さんの対応をしてたらしいよ。
    応援に来た人たちも雪の中、危険がないように対策してくれたんだろうし、乗り合わせてしまった人たちは大変だったろうけど、JRには文句は言えないわ。
    起こってしまった事はしょうがないし、次に活かせるようにするしかないんじゃないかな。

    +236

    -7

  • 190. 匿名 2018/01/12(金) 19:26:25 

    雪対策してたけど、その対策以上の雪が降ったんだからどうしようとなかったんじゃないの?
    どうしようもなかった中での最善策だったんでしょ。
    新潟の人も怒ってないんだから、これが一番の最善策だったんだよ。

    +143

    -4

  • 191. 匿名 2018/01/12(金) 19:26:30 

    15時間て朝7時に起きた人が、夜10時に寝るくらいまでの時間だよね、つまり感覚的には丸1日!
    しかもいつ出られるか先が見えないまま…
    トイレあったって言っても430人で多分一つとかだろうし。
    どこにもぶつけられないモヤモヤを抱えながら皆さん耐えてたんだろうな。

    +95

    -2

  • 192. 匿名 2018/01/12(金) 19:26:59 

    >>66
    海外だったら大人しく閉じ込められてないだろうね
    皆んな座れるようにローテーションで交代してたって、インタビュー受けてた人が言ってたよ
    そういうところは日本人らしいね

    +171

    -5

  • 193. 匿名 2018/01/12(金) 19:28:23 

    JRって本当クソだな
    ろくな会社じゃないよね
    いっつも自分守るの優先
    体質改善必要だよね

    +13

    -49

  • 194. 匿名 2018/01/12(金) 19:28:44 

    >>183
    泉田さんだったらJRと一緒に最善策を考えて、ちゃんと状況とか伝えてくれそうだね。

    +105

    -6

  • 195. 匿名 2018/01/12(金) 19:28:49 

    雪は降ってない時間もあったのかもだけどその先の状況なんて分からないでしょ。
    星空見えるくらい晴れてるならともかく。
    チラチラ降ってる雪もピンポイントでその一帯だけ吹雪みたいになることもあるんだよ。
    風が出たら積もった雪も舞って吹雪みたいになるし、400人の乗客下ろして田んぼしかない吹き曝しの雪深い中歩かせるって危ないよ。
    体力の消耗も凄いし安全に歩ける保証無い。
    個人の車が数台自己責任で現場まで行くのと、大型車両が入るのとは話が違う。
    田舎の雪国住まいの私からしたら乗客下ろさない判断は正しかったと思う。
    まぁ、自衛隊とか呼ぶ方法は無かったのかなとは思うけど。

    +110

    -6

  • 196. 匿名 2018/01/12(金) 19:29:08 

    報道陣は行けたのにとかの意見あるけど、報道陣は危険を省みないからね。
    安全は考えてない。

    +159

    -2

  • 197. 匿名 2018/01/12(金) 19:29:36 

    >>184
    いや、だからねえ、15時間缶詰めなんて状況では
    全くなかったんだよ
    報道陣でさえ救えたし、
    JRがちゃんと対処すればなんてことなかったはずだよ

    +15

    -30

  • 198. 匿名 2018/01/12(金) 19:30:27 

    自衛隊の災害派遣って自治体レベルじゃないと要請できないんじゃないなの?
    民間企業のJRが要請できるもんなの?
    不快感示す位なら政府が要請して派遣してあげれば良かったんじゃ

    +138

    -12

  • 199. 匿名 2018/01/12(金) 19:31:13 

    >>152
    そんなんで済む問題じゃないけどね。

    +2

    -7

  • 200. 匿名 2018/01/12(金) 19:32:24 

    午前中の地元の放送局のニュースで「乗客を避難するより除雪を優先した」って言ってました。バスは無理でもピストン輸送でなんとかできなかったのかな。

    +14

    -24

  • 201. 匿名 2018/01/12(金) 19:32:41 

    >>176
    仕事がら、日々歩いてる

    +0

    -17

  • 202. 匿名 2018/01/12(金) 19:33:16 

    >>200
    できたけどしなかっただけ

    +8

    -23

  • 203. 匿名 2018/01/12(金) 19:33:26 

    >>198
    直接は無理だから
    JR→管轄の市長→県知事→自衛隊とかになると思う。
    こんな長時間になるなら来てもらえたかはわからないけど要請はしてもよかっただろうね。

    +109

    -3

  • 204. 匿名 2018/01/12(金) 19:33:30 

    >>177
    隣の長野県民ですが…
    そんな言い方ないでしょ。
    新潟だけじゃなく西日本にも大雪が降ってていつ何処でどうなるか分からんよ

    +122

    -2

  • 205. 匿名 2018/01/12(金) 19:34:22 

    米山知事がイカれてるからなぁ、緊急事態でも動かなかったんだろーな。

    +99

    -5

  • 206. 匿名 2018/01/12(金) 19:35:31 

    >>189
    そうじゃないでしょ
    運転士さんは立派だけど、JRの会社全体の対応がダメって事では?
    もっと人を移動させる方法はあったと思うよ。
    危機対策が不十分なのは確かだよ。
    家族が迎えにきたり出来てるわけだから、車で人をもっと安全な場所に移動させる事も出来たって事

    +27

    -28

  • 207. 匿名 2018/01/12(金) 19:37:39 

    雪でにっちもさっちもいかないっていってるじゃん

    +15

    -4

  • 208. 匿名 2018/01/12(金) 19:37:53 

    昼にテレビでドローンの映像あったけど、何処が道かさっぱり分からなかったよ。

    +84

    -2

  • 209. 匿名 2018/01/12(金) 19:38:55 

    雪国出身からするといきなりそんなドカっと降るわけないんだから手前の駅で止まればよかったんじゃない?と思う。地元の路線は積もりそうなら早々に電車止めてるよ。この路線が駅の間隔どのくらいか知らないけど手前の駅出る時は平気だったの?次の駅まで1時間とかかかる路線なの?

    +51

    -45

  • 210. 匿名 2018/01/12(金) 19:41:02 

    >>206
    家族が迎えに来れたこととJRが客を輸送することには大きな違いがあるよ。
    個人で迎えに来た場合は途中で横転しようが道がわからず田んぼに入ろうが勝手だけど、JRはそうはいかない。
    道路がわからない状況だからって雪の上を何回もバスが通れば雪は固まってその土地の所有者は困るかもしれないし、バスが横転したら客がケガする可能性もある。
    そもそもあの状況で引き受けてくれるバス会社もないかもしれない。

    +148

    -4

  • 211. 匿名 2018/01/12(金) 19:41:46 

    バス出せって言うけど、夜、バス会社に代行頼んで、すぐバスも運転手も用意できるもんなの?
    運転手も過労で事故るんじゃない?大丈夫?

    +141

    -5

  • 212. 匿名 2018/01/12(金) 19:42:42 

    >>205
    イカれてるっていうかどうでもいいって感じに見える

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2018/01/12(金) 19:43:11 

    ガースーのおっしゃるとおり!
    JR側は乗客の安全を考えたら電車の中がベスト、みたいなこと言い、それを擁護する人達もいるけど私は決してそうは思わない
    でも知事はあのトンデモ米山だよね
    危機管理能力も人命救助の気持ちも無さそう
    それを知っていてガースーはあえて言ったのかもね

    +43

    -53

  • 214. 匿名 2018/01/12(金) 19:43:33 

    知事の評判悪すぎて笑った

    +168

    -1

  • 215. 匿名 2018/01/12(金) 19:43:37 

    >>211
    そういう事も念頭にいれて危機対策しておかないと
    会社ってのはそういうところ

    +9

    -7

  • 216. 匿名 2018/01/12(金) 19:44:29 

    >>209
    ちゃんと検証したら、たぶん不手際だらけだよ

    +17

    -8

  • 217. 匿名 2018/01/12(金) 19:44:43 

    がーすー好きだけど今回は同意できないな⤵

    +76

    -33

  • 218. 匿名 2018/01/12(金) 19:45:19 

    個人は迎えに来たからバスでと言うけど、雪道の渋滞でバスが立ち往生したら大変だよ。バスにはトイレもない。
    暖房とトイレのある電車の方がいい。

    +106

    -2

  • 219. 匿名 2018/01/12(金) 19:45:37 

    >>215対策してたけど、対策以上に雪が降ったらしいじゃん。

    +22

    -1

  • 220. 匿名 2018/01/12(金) 19:46:51 

    >>213
    あー、あの知事に対して言ってくれたのならありがたい。

    +55

    -2

  • 221. 匿名 2018/01/12(金) 19:47:21 

    通勤で近くの道路を使っています。
    この日は車が横転するんじゃないかと思うくらいの凸凹道、雪のせいで車幅が狭く普通車同士でもすれ違うのが困難な道、スリップやタイヤの空回りで特にトラックなどの大型車があちこちで立往生し渋滞発生。こんな道路状況の中簡単にバスなんて呼べないと思います。雪も降り続いて視界は奪われる。あの辺りは田んぼだらけで側溝も当然ある。
    誰一人死傷者を出さずに安全を確保するには、電車の中が最善の判断だっと思います。但し、なぜ15時間もかかったのかは検証していただきたいです。

    +191

    -3

  • 222. 匿名 2018/01/12(金) 19:47:38 

    私だったら閉じ込められ感がだんだんしてくると思うしパニックになりそうだよ
    相乗りでもいいから救急車乗って早く脱したいと思うだろうな

    +7

    -7

  • 223. 匿名 2018/01/12(金) 19:48:38 

    泉田さんに戻ってきてほしい。

    +47

    -0

  • 224. 匿名 2018/01/12(金) 19:50:44 

    いやいや、もし数人バスで移動してその道中さらに雪がひどくなって進めなくなったらバス、電車、救助の人はどちらを優先する?
    そしてそのひどい雪の中大型車運転できる人は何人?ブルドーザーで除雪しないと車高のりあげて前に進めないんだよ。
    しかも雪は積もる一方。今と同じか、さらに動けなくなるか。状況はこの二つ。やんでも除雪しないとなくならない。
    口ではなんとでも言える。

    +93

    -6

  • 225. 匿名 2018/01/12(金) 19:51:07 

    JRは何度も遅延でクレーム入れてるけど絶対に改善なんかしないよ
    それでも客が毎日利用するからってあぐらかいてる

    +6

    -29

  • 226. 匿名 2018/01/12(金) 19:51:38 

    これを今後の課題にして次への対策をって言うけど
    数年に一度の豪雪に対策を求めても費用対効果の面で厳しいんじゃない?
    本気を出せば出来ると思うけどさ
    その為に運賃が値上がりするのは困る方も多いんでしょう?
    雪の少ない地域で数年に一度雪が降るとパニックになるじゃん
    雪国並の対策をすればあんなにパニックにはならないけど、その為に運賃が倍になりますって言われたら困らない?
    東京の端から端まで千円前後?で行けるよね
    それが倍になったら日々の足にしてる方には厳しい
    公共機関は知事を介さなくても救援申請が出来るといいなとは思うけど

    +15

    -4

  • 227. 匿名 2018/01/12(金) 19:52:09 

    救急車や個人で迎えに来れるなら、バスも来れただろって言うけど、400人運ぶのに何台かいるし、往復もしないといけないよね
    途中で立ち往生することもあるのに
    私は富山だけど、雪で車が一台分しか空いてなくてすれ違えないところもあるし、今日も渋滞すごかったよ

    +59

    -5

  • 228. 匿名 2018/01/12(金) 19:52:23 

    どうした?
    今の知事の信頼度の低さ
    前知事への信頼度の高さ

    そんなに違うの?
    県民の書き込みに興味湧いたよ。

    +178

    -0

  • 229. 匿名 2018/01/12(金) 19:52:24 

    とりあえず駅までの道のりだけ除雪して、希望者だけ駅まで徒歩で移動させるのも良かったんじゃないかなあと思う。

    +7

    -12

  • 230. 匿名 2018/01/12(金) 19:52:39 

    家族が迎えに来た人もいたよね!

    +3

    -5

  • 231. 匿名 2018/01/12(金) 19:52:44 

    他のサイトではJRの対応はそんなに非難されてないよ。駅まで100メートルとかいうけど、そこは暖もとれずトイレもない無人駅。そんなところに移動させる方がだめでしょ。バス用意できたっていうけど個人が来るのと違って安全が確保されなきゃ手配できないよね。バスで送る先の場所も選ばなきゃいけないし、道中でまた立ち往生するかもしれないし。あーすればよかったって全部結果論じゃんね。自衛隊とかに救援依頼とかの連携がとれたらって思うけど、列車が停まってるのは分かってたんだから自衛隊や政府側から働きかけることもできると思うし菅さんが批判だけするのはなんかなー。

    +119

    -9

  • 232. 匿名 2018/01/12(金) 19:54:24 

    救急車も家族の迎えも
    すぐそばまで車で行けたんでしょ?

    バスは無理でも車なら行けたんだから、なぜピストン輸送しないの?ってニュース見ながら思った。

    +11

    -33

  • 233. 匿名 2018/01/12(金) 19:55:09 

    そもそもで前の駅から発車できたのは何故かと思うな。そんなに積もっていたなら、立ち往生するのは予測できたかもしれないし。
    結果論だと何とでも言えるけどね…

    +36

    -3

  • 234. 匿名 2018/01/12(金) 19:56:57 

    雪国ディスってる人には、米を食べるなと言ってやれ

    +80

    -9

  • 235. 匿名 2018/01/12(金) 20:00:09 

    >>88
    菅は選挙区は落下傘で神奈川だが出身は秋田。

    +30

    -1

  • 236. 匿名 2018/01/12(金) 20:00:32 

    今回は仕方なかったとしても
    今後のために他の対策を考えることは必要だよね

    +12

    -1

  • 237. 匿名 2018/01/12(金) 20:01:22 

    昔、大雪で電車止まって、代行バス来たことあったけど、道も凄い雪で大渋滞!
    各駅にバス入るんだけど、駅前も雪凄くてバス入れなかったのか、運転手さんが駅までお客さんいないか歩いて確認しにいったり、お客さんも駅に入れないから道端で降りなきゃいけなかったり。
    トイレも我慢したよ。
    この時は早い時間だったから良かったけど、今回は夜だもんね。
    夜なら、無理に帰らず電車で一夜を過ごした方がマシかも。

    +80

    -3

  • 238. 匿名 2018/01/12(金) 20:01:39 

    >>228
    泉田のおっさんは就任早々中越地震に
    見舞われたけど兎に角動いた
    その後の中越沖地震の時も原発問題でも
    兎に角動いていた
    米山のおっさんは全然動かないね
    高学歴で無能とか情けない限り
    民夫との二択しか選択肢が無かったにしても
    本当に無能。民夫の方が良かったかな?とも
    思うが花火しか興味無さそうだし

    +103

    -1

  • 239. 匿名 2018/01/12(金) 20:01:42 

    雪をブルで除雪するとすっごく道端狭くなるんだよー!
    救助車通る可能性あるのに車すれ違える道端除雪して、さらにバスは難しいと思う。
    雪は消えないから除雪きりがないし、窓の高さより高い壁みたいになるから救急車とバスが通れるまで除雪するには何往復も必要。そしてブルは速度歩くより遅い

    +61

    -2

  • 240. 匿名 2018/01/12(金) 20:03:05 

    地元だけど、15時間はやはりかかりすぎ。
    電車に缶詰が最善の策だったとしても。
    新潟の中でも普段は雪の少ない土地だから対策が不十分だったのかと思う。

    +43

    -10

  • 241. 匿名 2018/01/12(金) 20:03:43 

    >>48
    すごいやん、がんばってるやんJRも新潟県民も。他人がどうこう言えないよ。

    +106

    -2

  • 242. 匿名 2018/01/12(金) 20:04:30 

    雪降ってる中の運転って前見えないし神経相当擦り減らすから
    安易にピストン輸送しなよとは言いたくないかなー

    +48

    -3

  • 243. 匿名 2018/01/12(金) 20:05:17 

    閉じ込められてた人達がトラウマになってないといいけど、、、
    閉所恐怖症とか

    +9

    -5

  • 244. 匿名 2018/01/12(金) 20:06:01 

    この電車に重要な人物が乗っていたらもっと早くなんとかしたはず。つまりそういうこと

    +15

    -11

  • 245. 匿名 2018/01/12(金) 20:08:01 

    まだまだ雪の季節は続くし、JRはもちろん他の鉄道各社も、今後似た事態に遭遇したら、自治体を通して自衛隊を要請しやすくなったのでは?

    菅さんがそこまで見越して発言したのかは分からないけど

    +13

    -3

  • 246. 匿名 2018/01/12(金) 20:10:25 

    今後のガイドラインの改定に絶対役立ててほしい。
    電車が止まるのは仕方ないとして、先の見通しが立たない15時間は辛すぎる。
    東京も3.11のときはJRが止まりました。
    その時とは状況がまったく違うけど思い出してしまいました。
    批判を受け止めて現場を理解しつつ、対応を改善してほしい。

    +12

    -4

  • 247. 匿名 2018/01/12(金) 20:11:24 

    暖も取れてトイレもある電車にいたのは正解だとは思う。ただ15時間もかかるのはちょっと…結果的に15時間と言うけど5時間とかで救助要請なりしたらよかったのでは?

    +89

    -4

  • 248. 匿名 2018/01/12(金) 20:12:25 

    何とかならなかったのかなぁ…とは思うけど、そんな大雪でバス輸送をするのも危険だよね。

    +11

    -1

  • 249. 匿名 2018/01/12(金) 20:12:31 

    夜に吹雪の積雪の中、無人駅まで100mだから歩けって言われたら、断ります・・・

    +72

    -4

  • 250. 匿名 2018/01/12(金) 20:13:48 

    自衛隊や消防要請して、どうやって来るんだい?
    ヘリは飛べないよ。
    トラックは乗り上げて通れないよ。
    人が歩いてくるなら、何ができるの?乗客駅まで歩かせる?氷点下の世界を?雪をズポズポ歩くのは普通に歩くのの何倍も体力必要。そして夜なのに?

    +76

    -11

  • 251. 匿名 2018/01/12(金) 20:15:16 

    JRの対応も悪いだろうけど、普段そんなに雪の降らない地域で突然こんなに積もったらJRだけじゃなくて、バス会社とかも混乱してたんだろうね。

    でも、15時間もあったならバスの終電終わってからとか無理だったのかなぁ。

    +20

    -7

  • 252. 匿名 2018/01/12(金) 20:16:16 

    人里はなれた山奥とか離島じゃあるまいし、
    15時間ってことはないでしょうって思う
    数百メートルんとこに民家とか県道とか通ってるのに

    +17

    -13

  • 253. 匿名 2018/01/12(金) 20:16:19 

    今回のこと批判したってもうどうにもならないから
    次は同じようなことにならないように自衛隊要請とかしてもいいことにして~

    +58

    -1

  • 254. 匿名 2018/01/12(金) 20:16:48 

    車掌さんと運転手さんも、こんな事態に見舞われてお気の毒だわ。精一杯頑張っていらしたみたいで、けが人もなく良かった。

    +84

    -2

  • 255. 匿名 2018/01/12(金) 20:18:16 

    JRの現場にいた職員はその時出来ることを懸命に頑張っていたんだろうけど、新潟支社の上の人は連絡を受けて県や消防に要請とかしなかったのかな?

    +121

    -1

  • 256. 匿名 2018/01/12(金) 20:18:17 

    ニュースで車掌が一人で除雪してる電車の外側からの動画が流れてたけど、あれはどういう状況?
    乗客が降りて撮影したのか、テレビ屋があの時点で既に入れていたのか。

    +23

    -0

  • 257. 匿名 2018/01/12(金) 20:19:06 

    >>254
    車掌いた?ワンマンじゃなかったの?

    +9

    -2

  • 258. 匿名 2018/01/12(金) 20:19:28 

    100m歩くのが危険って、アルピニストの野口さんの話思い出したわ。山頂付近は地上の100mとは違うから、あと少しでも危険だと判断したら引き返すこともあるみたいだね。

    無理して進んで亡くなる方も多いみたいだし、地上だからって雪道に慣れてない人が100mだからって歩けるかは分からないよね。

    何かあれば乗客を外に出した車掌さんの責任も出てくるし。

    +65

    -2

  • 259. 匿名 2018/01/12(金) 20:19:33 

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2018/01/12(金) 20:19:34 

    >>255
    これな

    +7

    -1

  • 261. 匿名 2018/01/12(金) 20:19:50 

    これって、JRの下した判断が、自治体等に相談した結果のものなのか社内の意見だけで決まったものなのかが問題。前者の方でどうにも術が無かったのならJRを責めるのはお門違いだし、後者の方だったらやっぱり問題あると思う。その辺は発表されてるのかな?

    +64

    -3

  • 262. 匿名 2018/01/12(金) 20:21:26 

    >>9
    乗客の家族が普通に車で迎えに来てたけどw

    +14

    -17

  • 263. 匿名 2018/01/12(金) 20:21:56 

    除雪車もJRで作って走らせればいいのにね
    何で都内の電車の設備はどんどん豪華になるのにこういうところには無頓着なんだろう

    +8

    -12

  • 264. 匿名 2018/01/12(金) 20:22:52 

    >>247
    15時間ってのがすごいよね。明らかに責任者の判断が間違ってる。自衛隊来て15時間じゃなく、救助要請せずに15時間も粘った。中学生もいるのに迎えに来た親にも詳細伝えず。

    +73

    -9

  • 265. 匿名 2018/01/12(金) 20:22:53 

    雪がめずらしくない地域だけど
    50センチ雪が降ったら2日車出せなかった
    バスは1週間運休してた。
    電車に乗っていた方達は
    疲れた様子だったけど
    この雪じゃ、どーしようもないって
    分かってた感じだった。
    これが最善の策だったと思います。

    +32

    -9

  • 266. 匿名 2018/01/12(金) 20:23:13 

    時間が悪かったと思う。
    19時くらいからだよね?
    今は東京でも日がのぼるの6時くらい。この駅のまわり、建物もほぼないでしょ。雪国の夜は真っ暗だよ。月明かりもない、吹雪の中外には出せない。
    ほんの数百メートルって言ったって、吹雪の中はまず前を向けない。顔を雪が打って痛いから。
    外は氷点下。前髪自分の息の水蒸気で凍って顔もあげられない、足は思った通り上がらない、真っ暗な中400人以上歩かせるなんて無理だよ

    +92

    -4

  • 267. 匿名 2018/01/12(金) 20:23:17 

    4~5時間なら耐えるけど15はキツいな

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2018/01/12(金) 20:23:17 

    >>88
    ガースー秋田県出身だよー!

    +41

    -0

  • 269. 匿名 2018/01/12(金) 20:23:48 

    泉田さんが、今回はこれが最善でした。って言ったら、納得できるんだけどな。

    +18

    -2

  • 270. 匿名 2018/01/12(金) 20:24:05 

    雪国なのにJR弱すぎ
    乗客気の毒

    +4

    -18

  • 271. 匿名 2018/01/12(金) 20:24:58 

    知事が…ねぇ
    新潟県民ならわかるよね

    +53

    -2

  • 272. 匿名 2018/01/12(金) 20:25:50 

    雪国に住んでないとわからない事情がありそう。
    乗客を乗せ替えたバスが横転とか立ち往生したらまた大変だし。

    +29

    -1

  • 273. 匿名 2018/01/12(金) 20:27:51 

    閉じ込められた乗客達がJRを批判していないようだから、地元の人から見ればあの雪と暗さでバスなどの振替や歩くっていう選択肢は難しいとわかってるんじゃないかな。

    +101

    -4

  • 274. 匿名 2018/01/12(金) 20:29:10 

    >>272
    乗り換えたバスで立ち往生して閉じ込められるよりは、トイレが少なくても一応ある電車の方がましだよね(>_<)

    +23

    -1

  • 275. 匿名 2018/01/12(金) 20:29:31 

    電車が走れないのにバスが走れるかよ。雪国に住んでる以上仕方ないでしょ。

    +15

    -5

  • 276. 匿名 2018/01/12(金) 20:29:52 

    なんか知事叩きになってるけど、菅さんは知事じゃなくJRを批判したんでしょ?
    状況的に15時間立ち往生するより振替輸送の危険の方が高かったのは明らか。乗客の安全を確保し、死者の一人も出さなかったJRに対して失礼すぎる。

    +28

    -20

  • 277. 匿名 2018/01/12(金) 20:30:05 

    専門家がひどい雪の中、電車を運行させたことに問題はなかったのか?
    って言ってた。避難だけじゃなくそっちも検証しなきゃ

    +53

    -6

  • 278. 匿名 2018/01/12(金) 20:30:05 

    >>262
    車幅と車高と車の長さが普通車とバスじゃ違うよ~
    道路は直線じゃないから、バスみたいな長い車はクネクネした両隣1メートル以上の壁になってる道走ると曲がれないんだよ
    除雪は雪を横にかいていくから本当に壁みたいな高さになるんだよ
    排水溝に棒つっこんでも排水溝がグネグネしてるから全部は入れられないのと一緒だよー

    +16

    -1

  • 279. 匿名 2018/01/12(金) 20:30:06 

    よく分からないんだけど、この400人の乗客はそれぞれの駅からどうやって帰るつもりだったの?
    すぐ近くの駅だけが田んぼの真ん中の無人駅でそれ以外は街中で車も通行してたの?

    +10

    -1

  • 280. 匿名 2018/01/12(金) 20:34:18 

    いや、分かるよ。言ってることは正しいよ。
    でもさ、言うだけは簡単だよね。
    JRの人も不測の事態に頑張ってたわけで…よってたかって叩くのもどうかと思うよ。

    +42

    -6

  • 281. 匿名 2018/01/12(金) 20:34:57 

    正直簡単に考えて「15時間って!がんばれよ!」って思ってたけど雪国の人の意見読んで壮なめてた自分申し訳なくなった。
    少ない人数で人命第一に考えたら明るくなるまでじっとしてるしかないね

    +70

    -3

  • 282. 匿名 2018/01/12(金) 20:36:16 

    雪の怖さや大変さを知らずに育ったんだなって感じ。雪国で暮らしたことのない人の発言だなと思ってしまう、新潟出身です。
    15時間は可哀想だけど、今回の現場での対応は最善だと思う。ただし、JRの幹部なんかは何してたんだって気がするけど。

    +72

    -12

  • 283. 匿名 2018/01/12(金) 20:37:26 

    15時間は無理
    密室怖い

    +12

    -2

  • 284. 匿名 2018/01/12(金) 20:38:23 

    パニック障害過換気持ちの自分は状況考えただけで気絶しそう…
    遭難してでも外にでたい

    +15

    -8

  • 285. 匿名 2018/01/12(金) 20:38:36 

    線路を歩くのも、凄く危険なんだよね。
    雪で高圧電力?が流れている所が見えないし・・・
    でも、15時間は長すぎるね。

    +23

    -1

  • 286. 匿名 2018/01/12(金) 20:39:20 

    >>278鍵穴に棒つっこむ感じかな?知らなかった。
    確かにバスがつまっちゃったら被害増えるだけだもんね。

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2018/01/12(金) 20:39:37 

    まずくても道作って避難させればよかったのに

    +2

    -15

  • 288. 匿名 2018/01/12(金) 20:39:40 

    救急車や個人のお迎え、非常食等を運んできた人が居たのだから不可能ではなかったんじゃないの?
    無闇に外に出るのは確かに危ないだろうけど、体の弱い人からほんの数人ずつでも脱出させることは出来なかったのかな。
    自衛隊に要請してもよかったと思うよ。

    +27

    -16

  • 289. 匿名 2018/01/12(金) 20:40:21 

    >>268
    それなのに素人みたいな発言して余計にたちが悪いね

    +23

    -8

  • 290. 匿名 2018/01/12(金) 20:40:22 

    >>279
    何も無ければここから15分ほどで長岡駅という新幹線も止まる駅に着きます。

    +11

    -3

  • 291. 匿名 2018/01/12(金) 20:41:15 

    だと思うよ、だって急病人は運んだよね、救急隊員が担架で病院まで運んだのw

    +14

    -13

  • 292. 匿名 2018/01/12(金) 20:43:05 

    雪山のレスキューみたいに、空からヘリか何かで救助出来なかったのかな。視界が悪くて無理だったんかな。

    +3

    -16

  • 293. 匿名 2018/01/12(金) 20:44:04 

    私は急病人や体調悪い人、迎えに来た人を車で運んだのに大喧嘩したり自分が自分がとパニックにならなかったことが本当にすごいと思う。
    雪国の人たちだから、じっとしてるしかないってちゃんとわかってたんだと思う。
    そして雪の怖さを理解してるんだと思う。

    +109

    -0

  • 294. 匿名 2018/01/12(金) 20:44:20 

    バスが走れるかっつぅの。
    こういうトラブルがあると、お偉いさんが偉そうに発言したり、まったく関係のない一般人が偉そうに批判しだすけど、何を考えて言ってんだ?と思う。

    実際に被害にあった人が職員に感謝してるのに、何をぬくぬく過ごしてただけの人が文句言うのかね。

    +88

    -7

  • 295. 匿名 2018/01/12(金) 20:44:57 

    >>292雪山のレスキューも吹雪と夜はヘリ飛ばさないよ

    +44

    -1

  • 296. 匿名 2018/01/12(金) 20:47:16 

    >>276
    新潟県民にしたら、JRじゃなくて知事を批判してほしい、と言うことでしょう。

    +64

    -2

  • 297. 匿名 2018/01/12(金) 20:47:56 

    JRは乗客なめすぎ。

    +5

    -20

  • 298. 匿名 2018/01/12(金) 20:48:53 

    >>292
    こんな時にヘリは絶対ないから(笑)被害拡大してどうすんの(笑)

    +62

    -0

  • 299. 匿名 2018/01/12(金) 20:49:49 

    >>210
    だからやっぱり、JRの上の人たちと県知事とか自治体の人が消防や自衛隊に協力要請するとか相談するべきだったよね。やってたのかもしれないけど、今のところそういう情報はなさそう?
    車掌さんや現場のJR職員さんは出来る事をやってたと思うよ。

    +24

    -3

  • 300. 匿名 2018/01/12(金) 20:50:22 

    みんな! 菅先生の箴言に反発しているやつらは反自民反日テロリスト! 即座に反日パヨク認定、駆除だよ!! 
     
    安倍さんの手に、愛国自民と日本会議の先生たちの手に誇りある日本をとりもどしていただくため、
    安倍さんと自民の思い通りの日本をとりもどしていただくため、
    愛国産経と自民に忠誠を尽くす愛国まとめサイトたち、J-NSCの国士たちと共に愛国サポート全面加速よ!!

    +4

    -29

  • 301. 匿名 2018/01/12(金) 20:51:48 

    いや、JRの対応悪すぎでしょ。
    15時間とか耐えられないわ。
    なめてんの?
    責任者は全員磔の刑で、乗客ら全員に石投げさせろよ。

    +5

    -45

  • 302. 匿名 2018/01/12(金) 20:52:42 

    >>300
    なりすまし保守うるさいよ。自国のオリンピックの心配でもしてろよ。

    +17

    -2

  • 303. 匿名 2018/01/12(金) 20:52:54 

    最寄駅から100mなら、駅員先導で歩けたんじゃないの?
    馬鹿なの?

    +3

    -49

  • 304. 匿名 2018/01/12(金) 20:54:04 

    >>209
    本当に雪国出身?
    滅多にある事じゃないけど滅多には無い数年か数十年に一度レベルの豪雪を何度か経験してる雪国出身者としては急に降る事もあったけど・・
    朝普通に学校に行って急な大雪で休校
    急いでバスに乗って帰る途中でバスが立ち往生
    数時間そのまま待った事もあるよ
    一晩で二階建ての一階部分丸々埋まっちゃうような大雪も人生で一度だけ経験したけど
    そのレベルの大雪だったんじゃないの?
    電車ってさ、止まるとたくさんの人が困るじゃん?
    もっと早く止めていればって後付なら何とでも言えるけどギリギリまで運行してくれて帰れる人だっているじゃん?
    判断が悪かったのかもしれないけど
    学校や仕事で出先にいて帰る人が多い時間帯でしょう?
    結果論だけで責めるのは酷だよ

    +93

    -4

  • 305. 匿名 2018/01/12(金) 20:54:56 

    430人全員乗せるとなるとバス10台くらいは必要になるよね?何台かでピストンしたとしても、バス会社も不要な外出は控えるようと注意報がでてるなかで不用意には動けないのではないかな?電車で立ち往生がバスで立ち往生に変わるだけだし。乗ってた人達はそりゃイライラした人もいたかもしれないけど、車掌さんの懸命な姿を見てほとんどの人は席を交代したり気遣ったりしながら助け合っていたのに、その場に居なかった人達が勝手に想像して誰が悪いとか決め付けて叩くのは恥ずかしいからやめたほうがいいと思うよ。

    +75

    -5

  • 306. 匿名 2018/01/12(金) 20:57:49 

    >>90
    電車に乗っていた方ですか?
    本当にお疲れ様でした!
    大変だったとは思いますが、皆さん無事で良かった。

    +41

    -0

  • 307. 匿名 2018/01/12(金) 20:58:16 

    乗客で体力ある人は一緒に雪掻き手伝えば良かったのに、と思ってしまった。430人も居たんなら。
    私ならただ助けを待つよりその方がマシ。

    +0

    -31

  • 308. 匿名 2018/01/12(金) 20:58:30 

    >>88
    雪のこと知らない人は官房長官になっちゃいけないの?www
    じゃあ沖縄の人はなれないね…

    言いたいことは分からなくはないけど、ちょっと言い過ぎじゃない?

    実際に救助できるかできないかは別として、自衛隊や消防に救助要請や指示を仰ぐくらいはするべきだったと思うよ。

    +33

    -16

  • 309. 匿名 2018/01/12(金) 20:58:31 

    現場のJR職員が頑張ってたのは認める。
    ただ、上の責任者が馬鹿すぎ。
    頭悪すぎ。
    今回のことを糧に、反省材料として、次からはきちんと対策すべき。

    JR責任者らはとりあえず、15時間立ちっぱなしで反省してもらおうか。

    +21

    -15

  • 310. 匿名 2018/01/12(金) 20:59:10 

    救急車はどうやって現場まで行ったの?
    急搬する事が出来るのなら 移動手段どうにかする事は出来なかったの?
    JRだけでどうにかするんじゃなくて県や市として行動を起こす事は出来なかったの?
    素朴に疑問

    +23

    -20

  • 311. 匿名 2018/01/12(金) 21:01:28 

    >>303
    駅っても無人駅なんでしょ
    そこに400人も暖取れる暖房機器も場所もない
    1分外に立ってたら頭に雪が積もるくらい降ってたんだぞw

    +61

    -1

  • 312. 匿名 2018/01/12(金) 21:02:16 

    客を降ろして怪我したら叩かれただろうし難しいね…。ただ15時間…キツイね。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2018/01/12(金) 21:02:30 

    頑張ってくれた職員さんへのコメントを見て、雪国の人の辛抱強さを感じました。
    私は日本人の我慢強さ、病人を先に送り出して自分は待てる優しさ、賞賛に値するニュースだと思ったのにこのコメントがっかり。
    皆さんの冷静な行動のおかげで命を落とす方がいなくてよかったみたいな一言があってもよかったのかなと思う

    +107

    -1

  • 314. 匿名 2018/01/12(金) 21:03:19 

    雪国に慣れてないわけじゃないんだから多く降ると見越して除雪車をもっと早く出すべきだった。三条なんてすごい雪降るのに。
    駅員さん一人が雪かきなんて無理があるよ。可哀想。

    +15

    -8

  • 315. 匿名 2018/01/12(金) 21:04:01 

    今回は電車の中で15時間の待機が最良だったのかもしれないけど、豪雪を予想して対策してなかったのかとガースーは怒っているんだよ。
    私も雪国で、雪の降り始めは1時間くらい遅延はあるけどこんな酷い話初めて聞いたよ。

    +39

    -14

  • 316. 匿名 2018/01/12(金) 21:04:28 

    >>307
    雪掻きの道具もないのにどうしろってんだ?

    +12

    -1

  • 317. 匿名 2018/01/12(金) 21:04:30 

    なんかちょいちょい過激な人が居る
    磔にしろとか15時間立たせてやれとか…

    故意に起こした事件でもないのに、なんでそこまで言えるの?

    +54

    -2

  • 318. 匿名 2018/01/12(金) 21:04:46 

    >>303
    最寄駅は無人駅って書いて有るやん
    それとも無人駅を知らないの?
    何もない駅員すらいない駅だよ
    何の助けにもならない

    +55

    -2

  • 319. 匿名 2018/01/12(金) 21:05:39 

    んー、、でも結果誰1人として怪我人出さずに済んだわけだし、仕方ない面もあるのかなと。

    大雪吹雪いてる中客を下ろして、電車が動かない程なのに無理やりバス走らせて帰らせて、それでスリップでもして1人でも怪我したり死んだりしら、それこそ大問題なわけで。
    私がもし車掌さんだったとしても「大変申し訳ないけど命が第一なので我慢してください」って対応になると思う。

    死なれて責められても責任取れないもん。

    +92

    -2

  • 320. 匿名 2018/01/12(金) 21:06:15 

    >>310
    救急車は走って行ったんでしょ。まさか飛ぶことはできないし。
    じゃあ他の車も行けたんじゃ?に関してはコメント読めばわかると思います

    +8

    -4

  • 321. 匿名 2018/01/12(金) 21:06:26 

    近くにいましたけど、そこで400人おろしても渋滞でどうせ帰れなかったですよ。
    それに電車が停まってたところは車道から遠くて何も道がなかった。

    +49

    -2

  • 322. 匿名 2018/01/12(金) 21:06:38 

    日本人て、とりあえず我慢するもんなー
    他の国ならありえないよ15時間

    +25

    -1

  • 323. 匿名 2018/01/12(金) 21:06:39 

    >>310
    行けるとこまで行って、救急隊が歩いて迎えに行ったんじゃないの?

    +26

    -1

  • 324. 匿名 2018/01/12(金) 21:06:48 

    救急車は来れてたとかいう人いるけど、遠くに停めて担架ではこんでた。ということは仮にバスが手配できても近くまで来れないってこと。400人を雪の中、夜に歩かせる方が危ないでしょうよ。

    +83

    -2

  • 325. 匿名 2018/01/12(金) 21:07:20 

    >>313
    日本人は災害慣れしてるんだよ
    地震の時も、信じられない程に辛抱強いのが日本人

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2018/01/12(金) 21:07:27 

    >>303
    その駅に400人入れる屋根付きの部屋があると思いますか?さらに無人駅です。
    100mの雪道の歩行も困難ですよ。新潟市内でさえ膝上の雪だったのに、さらに降っている地方の除雪されてない道をどう歩けと。
    昨日は予想外の大雪だったのでちゃんと防寒・雪対策の服装をしていない人がほとんどです。
    状況を知らずによく馬鹿なの?なんて言えますね。

    +71

    -1

  • 327. 匿名 2018/01/12(金) 21:07:35 

    >>48
    車掌は頑張ってたかもしれないけどそれはそれ
    そうじゃなくて、JR自体の対応だよね

    +14

    -6

  • 328. 匿名 2018/01/12(金) 21:07:38 

    仕方ないよ
    人生の中のたった15時間のことをいつまでも恨むな

    +2

    -8

  • 329. 匿名 2018/01/12(金) 21:09:21 

    >>314
    だから、対策以上の雪が降ったんだって。

    +31

    -2

  • 330. 匿名 2018/01/12(金) 21:09:33 

    日本海側に住んでるけど、本当に毎日毎日雪で辛い。
    今日も帰ってから1時間半雪かきしてやっと終わったと思ったらまた吹雪いてきた。
    それでもこっちはかわいい方で、新潟は本当に凄いよね。雪が重いし、想像を絶する。
    ネットを見てたら雪国の人の事を馬鹿にするようなコメントが多くて嫌になる。
    都会の人は自分達が万能だと思ってるみたいだけど、都会で同じ事が起きたら死人が出ると思う。
    雪に慣れてる新潟で起きたから皆んな無事だったんだよ。

    +113

    -6

  • 331. 匿名 2018/01/12(金) 21:09:45 

    >>325災害慣れはいらないよ。
    災害に慣れてる人なんていない。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2018/01/12(金) 21:09:48 

    >>322
    そんなことないよ
    日本は裕福な国だからこうやって当たり前に電車が足代わりになってくれてるけど、
    世界中では毎日何時間もかけて牛を足代わりに通勤してる人も山ほどいる

    日本は世界で8パーセントの裕福な国の一員なので、残りの92%はもっと大変な思いして暮らしてる

    +5

    -7

  • 333. 匿名 2018/01/12(金) 21:11:06 

    なぜ雪が凄いのに電車動かしたんだろうね…
    普通運休にするよね…
    そもそもが間違ってる

    +25

    -17

  • 334. 匿名 2018/01/12(金) 21:11:18 

    電車に乗ってた人たちが感謝してんだから
    外野がやいのやいの言うことじゃないんだよ。日本人じゃないから言ってるのかも知れんけど

    +50

    -9

  • 335. 匿名 2018/01/12(金) 21:12:45 

    雪国の人たちが雪の怖さ知ってるはずなのに、大雪の中をなぜ電車を動かしたのか、そして雪国の人たちはなぜ乗ったのかニュースだけだとわからない。
    その時は大丈夫そうな雪だったのかな。警報出てたと聞いたけど。
    でも地元の人たちは納得してるようなのでこれはこれで全て良かったんだよね。

    +11

    -15

  • 336. 匿名 2018/01/12(金) 21:15:50 

    >>331
    外国に比べりゃ日本は信じられないレベルだけどね
    身に沁みついてるから騒がない

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2018/01/12(金) 21:16:26 

    >>310
    こういう、わかってるのに「どうやって行ったの?」って回りくどい言い方の批判すごく嫌い。
    「どうやって行ったの?」(=行けるんだよね?)みたいな。
    実際救急車自体は現場行けてないし。担架で運んだってニュースになってるじゃん。
    回りくどい上に自分では調べられない、でも批判したい
    よく知らないくせに賛同だけされたい自己承認欲求は、こういう大変なニュースの時は避けてやってほしい。

    +70

    -8

  • 338. 匿名 2018/01/12(金) 21:16:59 

    >>332
    それ、根本的に議論の問題が違うから

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2018/01/12(金) 21:17:43 

    知事が自衛隊要請したって事態が早く収束したとは思えない。振替輸送ができない程の天候と周辺道路の渋滞で、どうやって自衛隊が現地に入れるのか。側溝だらけの田園地帯を氷点下の気温と積雪の中で430人も安全におぶって運べるのか。乗客は少なくとも暖房とトイレのある車内にいたのに、そんな危険を犯してまで車外に出す必要があるのか。それらを総合的に考えると今回の対応で良かったと思う。

    +55

    -10

  • 340. 匿名 2018/01/12(金) 21:18:51 

    >>310
    救急隊の皆さんは訓練されている方々です。さらに雪対策の装備ですので雪道でも歩けます。
    乗客の中にはローファーのJKだっているんです。皆さん装備というより防寒でしかありません。
    そんな中指示の為雪道を歩いたらどうなるでしょう。凍傷になる可能性があります。被害拡大が拡大しますよね。
    雪道を歩いて危険に晒されるのであれば、車内待機が最善です。

    +64

    -2

  • 341. 匿名 2018/01/12(金) 21:19:15 

    >>9
    家族が車で迎えに来た人もいたし、車はどうにかなったんじゃない?

    +7

    -20

  • 342. 匿名 2018/01/12(金) 21:19:18 

    もしJRが自衛隊と連絡が取れたとして、救助要請してたとしても、正直自衛隊の人達だって簡単には動けなかったんじゃないかとは思うよ。視界見えないのに行けってそりゃ無理やろ、運転するのは結局人間で、乗ってるのはでっかい車ってだけなんだよ?そりゃ2位の車よりも雪には強いかもしれないけど、その車が何台いるの?絶対に事故に雪関係の事故に合わず帰って来られるの?大雪で不用意に動くのは危険すぎる。暖房がある所から動かなかったのは賢明な判断だとおもう。430人全員の命を優先するか、クレームが嫌で早く帰すことを優先するか、自分が責任者ならどちらを選ぶの?
    命を優先したから今回の結果になった。

    +55

    -5

  • 343. 匿名 2018/01/12(金) 21:19:18 

    無人駅を知らない人がいるのか・・
    そりゃいるよね
    無人駅ってね、10人も入れば直立不動みたいな掘っ立て小屋の事さえあるんだよ
    ここは知らないけど、家の近くの無人駅は屋根があるバス停並だよ
    券売機も無いからバスみたいに乗った時に番号が書いてある札を取って降りる時に精算するよ
    まぁ、その駅も廃線になったけどさ
    乗客に不満が無いように設備を整えなきゃいけないのなら地方の義務感だけで運行してくれてる路線の4割は廃線にするしか無いんじゃないかな

    +43

    -2

  • 344. 匿名 2018/01/12(金) 21:19:34 

    >>334
    そういう問題でもない気がする。
    今後違う原因でも今回のようなことが起きた時、対応マニュアルが見直されてるかで状況変わるだろうから。
    少なくともJRは学習しないと。

    +11

    -10

  • 345. 匿名 2018/01/12(金) 21:19:39 

    凄い積もってやばいのに「いける、ゴーサイン」出した上の責任だよね…
    結果電車は止まって、進む事も、引き返す事もできなくなった
    皆無事だったから良かったけど、自衛隊や消防に除雪要請出してたら15時間はかからなかったかもね

    +19

    -12

  • 346. 匿名 2018/01/12(金) 21:21:30 

    >>335
    なぜ動かしたって、1時間に一本しかない電車をそう簡単には止められないでしょう。
    結果論としては止めるべきだったけど想定外の出来事だし。
    なぜ乗ったって、動いてたら乗るし選択肢がそれしかないから。

    この電車ばかりではなく、昨日も今日も新潟は交通網が大惨事で通勤通学が大変になっています。

    +58

    -4

  • 347. 匿名 2018/01/12(金) 21:22:58 

     今回の立ち往生について、雪害に詳しい長岡技術科学大(長岡市)の上村靖司教授(雪氷工学)は「列車が局所的な吹きだまりに突っ込んだため」と分析する。現場は新潟県の中では比較的雪の少ない平野部で、雪の多い山間部と比べ除雪機や人員の配置が手薄だったのではないかと指摘する。

     上村教授は「沿線全域で(今回のような)局所的な吹きだまりを把握するのは難しい。JRは2005年の羽越線脱線事故以来、悪天候時にはすぐに列車を運休させるようになったが、交通サービスの維持も重要な役割であり、今回列車を走らせるかどうかは難しい判断だったと思う」と述べた。

    +69

    -1

  • 348. 匿名 2018/01/12(金) 21:23:15 

    >>332
    なんか論点ずれてない?
    裕福と我慢できるかどうかは関係ないでしょ

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2018/01/12(金) 21:23:28 

    豪雪地帯の新潟がそこまでってヤバすぎ。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2018/01/12(金) 21:23:50 

    自家用車が行けたなら救助車も行けたんじゃってコメントしてる人、雪深い地域に住んでる人がどんなに車出すことが危険か書いてくれてるじゃん。
    人を批判するなら、ちゃんとリスクやその立場の人の意見学びなよ。せめてコメント読もうよ。

    +63

    -3

  • 351. 匿名 2018/01/12(金) 21:24:13 

    >>308
    言いたい事は分からなくないけど
    せめて想像力のある人になって欲しいとは思うよ
    北国出身なら余計に分かっていて欲しいとも思うよ
    知識の無い人に発言力や決定権があるって普通に怖くない?
    増してや事務方がいるでしょう?
    官僚政治も怖いけどさ具体的にどんな対応があって何が出来るかまで把握して発言して欲しいよ公人には

    +28

    -8

  • 352. 匿名 2018/01/12(金) 21:24:50 

    雪国に来てみろ、一晩で物凄い量の雪が積もるっつーの!ただでさえ動かない量なのにバスなんか出したら二次災害発生するよ、乗客には悪いけど警報出たら外に出ない事を勧める。もう雪はごちそうさまです。

    +58

    -6

  • 353. 匿名 2018/01/12(金) 21:25:13 

    >>341
    新聞から抜粋

    乗客の家族らにとっても、不安な一夜となった。高校生の息子を迎えに来た見附市の公務員、鳥羽一郎さん(44)は11日午後10時ごろに息子から携帯電話で連絡を受けた。吹雪だったことから、妻と自宅のソファで仮眠を取りながら息子と連絡を取り合った。


    迎えの家族ですら吹雪で動けないのに誰が迎えにきたって?

    +92

    -5

  • 354. 匿名 2018/01/12(金) 21:25:47 

    >>16
    私も思った!

    まぁ安全面からやらせてくれないと思うけどね。みんなでやったら早かったんじゃないかと思う

    +2

    -17

  • 355. 匿名 2018/01/12(金) 21:27:27 

    今年はアメリカも酷いことになってるよね。夏の雨も一回ですごい量が降るようになったし、雪も変な降り方してる。アメリカみたいになったらこわい。

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2018/01/12(金) 21:28:21 

    前知事、愛されてるんだね。

    +32

    -1

  • 357. 匿名 2018/01/12(金) 21:28:35 

    家族が迎えに来た人もいるって言っても、
    迎えに行きたくても断念した家族もいるかもしれないよね。
    雪の時期の運転はホント無理できないよ。

    +60

    -1

  • 358. 匿名 2018/01/12(金) 21:28:48 

    >>354
    雪かきの道具もなく完全防備の服装でもないのにどうやってやるの?

    +23

    -1

  • 359. 匿名 2018/01/12(金) 21:29:01 

    >>352
    災害多いし、学校も企業も警報でたら自宅待機にしてほしい。事故も減ると思う。

    +21

    -0

  • 360. 匿名 2018/01/12(金) 21:29:03 

    >>347
    あー
    吹き溜まりあったなら分かんないよね
    しかし大雪は嫌だね

    +29

    -1

  • 361. 匿名 2018/01/12(金) 21:30:02 

    今朝のとくダネでやってたけど、とくダネ始まった朝の8時になってもまだ乗客いたんだね

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2018/01/12(金) 21:30:08 

    北陸住みです。
    積雪○センチってよく報道されていますが、雪の怖さは積雪の高さではありません。
    怖いのは、短時間で大量に降ることです。

    この晩の降り方は、異常でした。
    56豪雪のときを思い起こさせるようなスピードで積もり続けました。

    最近はこんな降り方は珍しいので、若い人は経験が少ないのではないかと感じます。

    それでも、ひとりの死傷者も出さなかった結果は評価されていいと思います。
    乗客の高校生たちの人を恨まない前向きなコメントも感銘を受けました。
    報道は、人々の努力や良さも伝えてほしいと思いました。

    +133

    -1

  • 363. 匿名 2018/01/12(金) 21:31:15 

    絶対缶詰になってた人たち、体調崩しそう

    受験する人とか可哀想だよ

    +7

    -1

  • 364. 匿名 2018/01/12(金) 21:31:44 

    15時間なんてムリ。ひどいね。

    +4

    -10

  • 365. 匿名 2018/01/12(金) 21:33:19 

    車が動かないぐらい雪積もってたんだよね。
    電車の車輪が完全に雪に埋まるぐらい。
    この電車、電気と暖房設備とトイレがある電車だからまだ良かったね。

    +15

    -0

  • 366. 匿名 2018/01/12(金) 21:33:30 

    この前のハレノヒの晴れ着のニュースも、今回のニュースも
    若い子が文句を言う前にまずやってもらったこと、してくれた人へ感謝、お礼を言ってる。
    私はおばさんだけど、まだまだ日本捨てたもんじゃないと思うわ。見習おうと思う。

    +117

    -2

  • 367. 匿名 2018/01/12(金) 21:33:52 

    コメント読んで思ったのが天災を舐めてる人が多すぎ
    雪だって津波だって用心してても予測を超えて被害が拡大することは残念だけどある
    全てをコントロールすることは人間には無理だよ
    ここで批判してる人も菅官房長官も、予想外の出来事に最善を尽くしてくれた人たちに対して敬意はないのかと言いたい

    +97

    -4

  • 368. 匿名 2018/01/12(金) 21:34:23 

    >>344
    過去の大雪で学習して対策してたけど、想定以上の雪が降ったって事じゃないですかね。
    だから、また今回の事でまた対策を練ると思いますよ。

    +21

    -0

  • 369. 匿名 2018/01/12(金) 21:35:11 

    救急車も来れず救急団員が歩いて来るぐらいだしね、真っ暗な中歩いて30分の駅に戻るわけにもいかないし

    +21

    -0

  • 370. 匿名 2018/01/12(金) 21:36:27 

    後からならなんとでも言えるよね。
    職員は数人で除雪してたみたいだし体調悪くなった人の対応もしてたし何より乗客同士が席を譲り合ってたって聞いて心が温かくなったよ。

    国としてはどうするべきだったのか見解を知りたいわ。

    +72

    -5

  • 371. 匿名 2018/01/12(金) 21:36:41 

    ドカ雪、アイスパーン、地吹雪(ホワイトアウト)、屋根の雪下ろし、車の解凍、安泰な議員の先生方に体験させてやりたい。逆に台風の被害が凄まじい所にも行かせたい。行かないだろうけど…

    +30

    -2

  • 372. 匿名 2018/01/12(金) 21:37:22 

    多分JRは真摯に対応したのは間違い無いと思う
    しかしJRのみで対処しようとしたところがあるんじゃないかって思う
    車内が1番の安全地帯なのはいいと思うんだけど
    レスキューや自衛隊に要請出したのかなとか気になる
    救急隊員は列車まで来れてるんだもん
    もう少し装備の整った組織なら来られたと思うし

    +9

    -12

  • 373. 匿名 2018/01/12(金) 21:37:34 

    >>310
    来れるとこまで車で来て途中からは数名で歩いてきたんだよ。
    担架に乗客を乗せたらまた来た夜道を歩いて救急車に乗せた。

    +37

    -1

  • 374. 匿名 2018/01/12(金) 21:39:22 

    >>368
    それでいいと思います。
    大変だったのは分かるけど、当事者たちが感謝してるからいい、ただただ外野がとやかく言うなじゃなくて、やれることはやって欲しいと思うから。

    +16

    -0

  • 375. 匿名 2018/01/12(金) 21:39:34 

    乗っていた高校生数人が、
    みんなで譲り合い助け合い良い経験になった
    と答えてて、

    長時間閉じ込められた直後にこういう受け答えができるって素晴らしいなと思いました。

    +116

    -2

  • 376. 匿名 2018/01/12(金) 21:40:10 

    >>322
    騒いだり喧嘩になったり(座らせろ!とか)勝手に帰って怪我したりで何だかんだJRを訴えるだろうね。
    日本人は他人同士でも助け合いをして協力するし、騒がず待つね。降りてからも法的に訴えたりしない。

    +6

    -2

  • 377. 匿名 2018/01/12(金) 21:40:26 

    昨日の9時だか10時のニュースで、近くの駅で電車待ってる受験生と電話繋いでたんだけど、小屋にも入れないし寒いって言ってて可哀想だった
    彼は無事にお家に帰れたのだろうか

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2018/01/12(金) 21:40:53 

    >>373
    私もそうなんだけど、救急隊も来れない場所なのにメディアが電車の横で中継してたから「なんだいけるじん」て思った人が多いんだと思う。

    +68

    -1

  • 379. 匿名 2018/01/12(金) 21:41:13 

    15時間の間で電気、空調が故障することもあるわけで
    どうしたんでしょうか
    それを考えると恐ろしい

    +4

    -4

  • 380. 匿名 2018/01/12(金) 21:41:23 

    普段自家用車で通勤してるけど、運転が不安な日は電車を使うことがある。
    運転下手な私にとって電車は重要。
    そもそも雪だから電車を使ってるのに、雪なのに何故運休しないって意見があって、私涙目。
    そりゃ命には代えられないって分かってるけどさ

    +10

    -4

  • 381. 匿名 2018/01/12(金) 21:42:10 

    >>376
    去年、悪天候で飛行機飛ばなくてキレた中国人があばれてたよね。

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2018/01/12(金) 21:43:59 

    てかマスコミ、夜中に来てずっとカメラ回してたんだね。

    +30

    -1

  • 383. 匿名 2018/01/12(金) 21:46:43 

    JRの1人で対応していた方は大変だったと思うけど、会社の対応としては問題だと思う。こんな緊急事態にこそ自衛隊に救助要請して、車外には出れなかったとしても、簡易トイレや毛布や椅子の替わりになるような物などの物資を貰えたかもしれないし。あと、今後は大雪の注意報が出たら学校も会社も早めにみんなが帰れるようにして欲しい。

    +17

    -9

  • 384. 匿名 2018/01/12(金) 21:46:44 

    新潟でバス待ってる人がインタビューで、雪でバスが来ない事に対して「しょうがないですよね」って、ニコっとしたのが印象的だった。
    慣れてるのか、寛大なのか。

    +66

    -2

  • 385. 匿名 2018/01/12(金) 21:46:48 

    たまたま今回は15時間で済んだけど
    それ以上かかることもありえた、官民の連携がとれて
    すぐに救援要請が通るようになってほしいね

    +24

    -0

  • 386. 匿名 2018/01/12(金) 21:47:40 

    JRの間違いは、あんな雪の中で乗客の事を考えて電車を運行した事。

    さっさと雪の為に運休にしてしまえば良かった。

    菅も偉そうに責任追及とかぬかしてるけど、
    そもそも代替え輸送するにも道が雪であの有様なら無理。

    道の除雪は国なり市町村の責任では?

    +7

    -16

  • 387. 匿名 2018/01/12(金) 21:47:55 

    雪国出身です。
    通学路でホワイトアウトして通学路なのに遭難するかもと怖くなったことあります。
    田んぼの横の側溝に落ちたこともあります。
    新潟の雪は重いので歩くの大変だと思います。

    +53

    -1

  • 388. 匿名 2018/01/12(金) 21:49:00 

    また、
    今回もブレブレだよな、

    自称、ブレない男w

    +2

    -6

  • 389. 匿名 2018/01/12(金) 21:50:38  ID:lTJXieZz8G 

    ずっとJR職員の方が夜通し人力で雪掃きしてたと思うけど
    人もそんなにいないだろうし
    居ても立っても居られなかったとは思うけど
    それで効果はあったんだろうか

    +8

    -1

  • 390. 匿名 2018/01/12(金) 21:51:10 

    除雪車と協力すればタクシーやバスは安全に移動できたのでは?
    いくら雪が降るっていっても除雪車の後ろにくっ付けば安心に走行できるでしょ?

    +2

    -23

  • 391. 匿名 2018/01/12(金) 21:51:56 

    例えバスを手配できたとしても除雪が追いつかないから動けなかったと思う。むしろバスの方が大事故を起こしてたかもしれない。
    豪雪地帯住みだけど、大雪の日に除雪車がまだ来ない夜中に外の様子を見た事があるけど、とても運転できそうになかったよ。
    賛否両論だけどベストな対応だったと思う。

    +38

    -1

  • 392. 匿名 2018/01/12(金) 21:52:12 

    Twitterにこれに乗ってた人の投稿があったけど、「JRの対応が批判されたりもしているけど、本当に職員の人は頑張ってくれて感謝している」ってあったよ

    +98

    -2

  • 393. 匿名 2018/01/12(金) 21:52:53 

    雪国の人たちの気持ちに寄り添いたいと思っても、雪国の人たちを苛つかせてしまうくらい的外れな質問やコメントになってしまうってここ読んでわかった。難しいね。

    +30

    -3

  • 394. 匿名 2018/01/12(金) 21:53:10 

    局所的な大積雪を把握できる装置とか効率のいい融雪装置とか
    全線に設置して対策出来たらいいのにね
    走らせるのがやっとのローカル線じゃ無理だろうな
    線路どころか道路も少ないし道幅のある整備された道路はほとんどない
    そんな土地でも頑張って住んでおいしいお米とか作ってくれてる人達の
    為に対策を考えますと言って欲しかった

    イギリスに原発建てる為の6500億は即決で出すのに

    +19

    -2

  • 395. 匿名 2018/01/12(金) 21:53:50 

    >>383
    今回はまず近隣の道路は大渋滞で車両は入れない、仮に近くまで来れたとしても道路はさらに渋滞して市民も家に帰れなくなる、道路から電車までは徒歩でしか行けない、悪天候と夜間だったので空からも無理、と自衛隊が救助も物資運搬もできる状況じゃなかったよ。

    +29

    -0

  • 396. 匿名 2018/01/12(金) 21:54:46 

    JRが判断の甘さを認めて謝罪したね
    自分たちだけで対応できると考えたのが間違いだったって

    +11

    -15

  • 397. 匿名 2018/01/12(金) 21:55:13 

    >>378
    マスコミは中継の時に「私たちは特殊な訓練をうけています」とでもテロップつけときゃいいと思う

    +43

    -1

  • 398. 匿名 2018/01/12(金) 21:55:37 

    すみません、雪国に住んだことがないのでわからないのですが
    こんな豪雪でも電車って走れるんですか?
    電車を走らせないという決断を最初からすればよかったのになぁと思うのですが
    雪国なめるなとかコメントありますが、雪国の方ならはじめに予想つかないのかなと思いまして
    起きてしまったことは仕方ないんですけどね

    +4

    -22

  • 399. 匿名 2018/01/12(金) 21:56:21 

    >>88
    秋田県の選出だけどね。

    +7

    -3

  • 400. 匿名 2018/01/12(金) 21:56:34 

    >>378
    よく言ってるじゃん。
    マスゴミなんて迷惑も顧みずいつもどこへもやってくる。スクープが欲しくて必死なんだよ。やつはなんでもする。
    だから、偏向報道がまかり通ってる。
    そういうこと。
    こういう時だけマスゴミを信用するんだね。

    +16

    -1

  • 401. 匿名 2018/01/12(金) 21:57:22 

    まぁ言うのは簡単だからね

    +27

    -3

  • 402. 匿名 2018/01/12(金) 21:58:03 

    >>397
    笑ったw

    +14

    -0

  • 403. 匿名 2018/01/12(金) 21:58:46 

    いっぺん雪国に暮らしてみろとは言わない。豪雪地帯を旅行してみて下さい。町の人、お宿の人がどう動いてるか、可能なら雪かき体験ツアーに参加してみて下さい。

    +46

    -4

  • 404. 匿名 2018/01/12(金) 21:59:24 

    やたら災害の多い新潟で起きたんだから、よほどの事だったんだよ。
    と、思った。

    +22

    -0

  • 405. 匿名 2018/01/12(金) 22:00:22 

    今回JRも努力してるし結果重病人も出さずに帰宅できたし
    今回はラッキーだったと思うよ
    JRに対して他に対応したのか等の意見に対してマイナスつきがちだけど
    今後同じことが起こるかもしれないし
    その時車掌やJR職員が夜通し除雪して朝になるのを待てば良いのかそれしか方法はないの?
    っていうのは普通じゃない?

    +23

    -7

  • 406. 匿名 2018/01/12(金) 22:00:55 

    >>392
    新潟の人、優しいね。

    +42

    -1

  • 407. 匿名 2018/01/12(金) 22:02:22 

    救急車は来れたんだよね。
    体調が悪くなった人が搬送されたって聞いたけど。
    家族が迎えに来た人もいたとか。

    それならバス出してもらったりできたんじゃないの‍?
    15時間は時間がかかりすぎだと思う。

    +14

    -40

  • 408. 匿名 2018/01/12(金) 22:02:48 

    >>330
    おっしゃる通りだと思います
    東京住みですが20年位前でしょうか
    大雪で電車が止まり最寄り駅から歩いた事があります
    みんな降りてぞろぞろと歩くのですが
    凄い雪で目の前の人が見えませんでした
    東京とはいっても郊外ですが
    本当に遭難するかと思いました
    怖かったです
    雪国の人たちは凄いなあと思います
    一晩中狭い電車の中はつらかったと思いますが
    外に出なかったのは賢明な判断だったのでしょうね

    +69

    -3

  • 409. 匿名 2018/01/12(金) 22:03:49 

    >>405
    今後は更にどうしていくのかは大事だけど、今回の件はこれが最善策だと思うけどね。ここは新潟でも平野部で豪雪地帯ではないから予測不可能な雪だったんだし。
    予測不可能なのは東日本大地震の津波でもそうでしょう。予測してたら死者なんていないよ。

    +25

    -0

  • 410. 匿名 2018/01/12(金) 22:03:58 

    新潟の人って怒らないんだね

    +8

    -3

  • 411. 匿名 2018/01/12(金) 22:04:37 

    >>407
    ずっと同じ事言ってるのはテープレコーダーだから?

    +37

    -3

  • 412. 匿名 2018/01/12(金) 22:05:21 

    私は北海道住みだけど、正直JRは何してたの?としか思わないよ。取材陣来てるなら車で来れるのはわかるわけだし、大型車入れなくても水やトイレットペーパーくらい持ってこれるでしょ。そもそも車が全く通れないなんて雪国でもめったにない。
    >>143
    むしろ逆。雪国に住んでる人からしたら何この対応の遅さって絶対思うよ。雪国に住んでない人は危険だと思うかもしれないけど、取材陣が普通に素早く行けてる時点で、なんで車で救出に行かないの?としか思わなかった。

    +34

    -41

  • 413. 匿名 2018/01/12(金) 22:05:29 

    >>398
    どこかのコメにもあったけど、今回大騒ぎとなっている信越線は運休は少ないです。(学生時代毎日使ってたけど、むしろ運休したことない)
    上越線という別の路線は雪や強風でよく運休してます。
    雪がひどい時は徐行運転で対応してます。なので遅延はそれなりにします。
    「電車がまた遅れてるな。この雪だからしょうがない。それでも来るはず」というのが信越線の利用客の認識であり、信越線が築いてきた信頼なのです。

    ただ今回の雪はドカっと降りすぎました。

    +59

    -4

  • 414. 匿名 2018/01/12(金) 22:05:29 

    >>399
    東北は同じ町、村でも土地が広く高低差も大きい。
    同じ県内でも全部雪深いとは限らないよ。
    秋田だから雪知ってるよね!は乱暴な考え。
    降るところ、降らないところで1メートルくらい積雪違う。

    +11

    -1

  • 415. 匿名 2018/01/12(金) 22:08:11 

    >>400
    信用するんじゃなくて、ただ単に「行けるんだ。」って思った。

    +13

    -1

  • 416. 匿名 2018/01/12(金) 22:08:39 

    マスゴミええ加減にせえや
    雲仙普賢岳の事忘れたんか

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2018/01/12(金) 22:09:39 

    >>412
    地震の時も真っ先に来たのマスゴミだけどね。ヘリでパラパラパラパラ…

    +12

    -2

  • 418. 匿名 2018/01/12(金) 22:09:57 

    >>409
    予想外とはいえ、特別警報出てなかった?

    +12

    -3

  • 419. 匿名 2018/01/12(金) 22:11:08 

    >>400
    でも、マスコミって本当に危ない所には行かないよね。

    +14

    -1

  • 420. 匿名 2018/01/12(金) 22:12:46 

    >>412車全く通れないはないにしても、救助の車通れないのは充分ありえるよ。
    同じ雪国なら、大型車通れないのはわかるよね。
    吹雪の夜道の前の見えなさもわかるよね。
    トイレットペーパー、水、誰を優先するの?
    先導する人員すらいないのに。
    防寒して来た取材陣は自ら来て事故っても凍死しても責任はないけど、普段着の人歩かせられる?
    歩く乗客を誘導する人は?
    じゃあ自衛隊をと言っても、自衛隊の人はどうやって来るの?まさか取材陣みたいに自家用車では来れないよ。

    +44

    -4

  • 421. 匿名 2018/01/12(金) 22:13:57 

    >>403
    その気持ち分からなくもないけど、一回旅行で来たくらいじゃ大変さなんて分からない。
    雪かきやっても「楽しかった」とか「ダイエットに良さそう」とかトンチンカンな反応だよ。
    それが毎日続く事なんて考えられないんだよ。
    自分が住む訳じゃないからどうでも良いんだよ。
    札幌来たくらいで「北海道意外と寒くないじゃん!」とか言うから。
    札幌なんて寒い内に入らないのに。

    +20

    -0

  • 422. 匿名 2018/01/12(金) 22:14:04 

    職員1人で400人を…
    お疲れ様です
    乗客よりも職員がストレス半端なさそう

    +92

    -3

  • 423. 匿名 2018/01/12(金) 22:14:13 

    また同じような状況になったら早々に全線運休するしかないまだ走れる状態でも運休
    利用者もその辺の覚悟はいるまだまだ大丈夫じゃないか動かせとか文句言わない

    +16

    -0

  • 424. 匿名 2018/01/12(金) 22:14:30 

    そもそもバスも危ないとか行ってる人いるけどさ、その人達こそ現場の状況わかってないでしょ。

    +7

    -23

  • 425. 匿名 2018/01/12(金) 22:14:40 

    >>366
    以外と若い世代の方がこういう感性を持っているよね

    +21

    -1

  • 426. 匿名 2018/01/12(金) 22:14:47 

    これは、雪山でのビバーグに近い感じだったんじゃないかな。
    個人で迎えにきたりとかも、下手すれば二次災害の可能性だってあったろうね。

    15時間は確かに辛いし、どうにかならなかったのかといわれるのもわかるけど、
    無理をして死人が出たら元も子もない。
    平時に障害のない場所でも、400人を整然と誘導って大変なのに、
    大雪の中、側溝のある線路で安全誘導だなんて職員一人なら絶対無理だよ。
    自衛隊が来たとしても、それなりに時間はかかったと思う。

    +44

    -2

  • 427. 匿名 2018/01/12(金) 22:15:20 

    車掌さんな頑張ってくれてたけど、自衛隊を要請すべきだったと思う
    そしたら対処方法の幅が広がったと思う

    +14

    -12

  • 428. 匿名 2018/01/12(金) 22:16:10 

    >>410
    というより、この事に触れられたくないって感じがする。
    否定は勿論、肯定さえも他地方の人から何も言われたくない聞かれたくないみたいな。

    +4

    -8

  • 429. 匿名 2018/01/12(金) 22:16:28 

    >>398
    私も都会住みだけど運休してもホテルとかすぐ見つかる
    場所なら簡単に運休にできるだろうけど
    (それでも賠償だなんだとクレームは受けるだろうけど)
    学校とか勤務先以外ほとんど施設も無い場所で運休されたら
    路頭に迷う人続出だと思うから
    せめて帰宅時の電車だけは止めたくないというのは有るんじゃないかな
    位は想像できるけど

    +32

    -1

  • 430. 匿名 2018/01/12(金) 22:16:54 

    >>420
    でもさ今回は死者も出ず、電気も通っていたしトイレもあった。でも、電気が止まるパターンもあるだろうし、その時は救助が必要だと思うし、全てを否定するのもどうかとおもう。

    +35

    -2

  • 431. 匿名 2018/01/12(金) 22:17:53 

    新潟の人より、新潟以外の人の方が色々言ってるのはなんで?
    地元の人がJRに理解を示してるんどから、よほど想定外のことが起きたんでしょ?

    +79

    -3

  • 432. 匿名 2018/01/12(金) 22:18:11 

    >>412水、トイレットペーパー、どれぐらい必要か把握もできてないと思う。
    高校一学年を学年主任一人で点呼とるだけでもかなり時間かかるし。
    本当に雪国?吹雪の時車通れないことなんてザラにあるよ。ワイパーが元の位置に戻った数秒で雪重くて上がらないくらいなんだから。

    +11

    -0

  • 433. 匿名 2018/01/12(金) 22:19:04 

    >>424
    あなた現場の状況知ってるの?
    側溝だらけの田んぼのド真ん中を安全にバスで運行出来る術を持ってるの?

    +51

    -0

  • 434. 匿名 2018/01/12(金) 22:19:22 

    密閉空間が苦手なわたしは
    耐えられない
    外にも出れない空気吸えない席は譲らなきゃならないただただじっとしてる
    考えただけで鳥肌

    +12

    -3

  • 435. 匿名 2018/01/12(金) 22:21:27 

    >>412
    本当に雪国住んでる...のかもしれないけど、立地とか人数とか周辺の状況とか調べた上でコメントしてる?

    +17

    -2

  • 436. 匿名 2018/01/12(金) 22:21:44 

    >>432
    横から
    水や緊急食料などの物資は何度か搬入されてたそうですよ

    +15

    -1

  • 437. 匿名 2018/01/12(金) 22:21:55 

    >>432
    本当に雪国だよ。15時間も救助できないのは言い訳にしか思えなかった。

    +12

    -17

  • 438. 匿名 2018/01/12(金) 22:22:08 

    >>396
    謝らなくていいのに。
    批判を早期に収束させたくて謝ってるんだろうけど、
    これ逆効果だと思うな。

    +4

    -2

  • 439. 匿名 2018/01/12(金) 22:22:13 

    雪で電気系統が故障する危険性もあったはず。
    今回はとりあえず暖房が止まらなくて本当に良かった。

    JRがどうの、車掌がどうの、菅さんがどうのじゃなくて、今後の為にも自然災害の時はどうするか。
    JR・自治体・国での連携を見直す機会になればいいんじゃない?

    +42

    -2

  • 440. 匿名 2018/01/12(金) 22:36:49 

    昨日の雪はほんとに絶望的だったよ。

    国道も信号1つに30分以上待つような状況だったし、トラックが雪に嵌まってしまったらしばらくは進まない、一本入れば圧雪されたガタガタの凍結道路。
    なんとか現地にたどり着いたとしても、帰りは何時間かかるか分からない…
    そんなところにバスが何台も行けるとは思えないし、コンビニも自動販売機もないような場所に下ろされたってどうしようもないよ。

    最善であったと思うけど、JRは「これが最善だった!」と決めつけずに、今回のことを次に生かしてほしいと思う。

    +47

    -2

  • 441. 匿名 2018/01/12(金) 22:41:46 

    なにこれ
    地方が過疎化してローカル線がほとんど予算なく何とか走ってる状態なのも
    政府の責任なのに、しかも非常事態だったのに
    政府のスポークスマンがちゃんと対策しろって言って
    JRの上役がごめんなさいって謝って終わり?
    現場で頑張った職員さんや我慢した乗客の方達の事なんて微塵も考えてないよね

    +44

    -9

  • 442. 匿名 2018/01/12(金) 22:43:07 

    これ、現場で対応して頑張った車掌さんには敬意を表するとして
    JRの会社としての対応には相当問題あったんじゃないかな
    わたし地元だけど雪は午後7時から翌朝まで降ってないんだよね
    電車の中の方が安全ってそりゃ地吹雪かなんかならわかるけどさあ
    まあ新潟支社長も判断ミス認めてるけどね
    あんなとこで15時間はないわー

    +48

    -19

  • 443. 匿名 2018/01/12(金) 22:57:10 

    >>238
    本当それ!
    泉田さんへの県民からの信頼は半端ないです
    だからこそそれを信じて渋々米山さんへ票を投じた
    だがしかし不安は否めないのが正直なところ
    自身の会社の肥料がどうたらとかね

    +17

    -2

  • 444. 匿名 2018/01/12(金) 22:59:04 

    雪国なめんな何回言うんだよ(笑)
    けど15時間はねーわ

    +27

    -0

  • 445. 匿名 2018/01/12(金) 23:01:53 

    天気予報みて運休するでしょう。都内なんて強風でしょっちゅう止まってるよね。

    安全確認できてないので、責任は追求すべき。

    15時間も立ち往生、閉じ込めなんて酷すぎる、大変な事が起こっているのに何にも出来ない姿に原発事故を思い出した。

    被害に遭われた方本当にお気の毒。

    +8

    -14

  • 446. 匿名 2018/01/12(金) 23:02:29 

    サンバチ豪雪の記録読んだことあるけど、新潟も被災地だったはず。なのにケロッと忘れて救援に使える機関車は廃車にし、国鉄時代の強力な除雪車も廃車して非力な除雪車を作るなどあまりにズサン。1mの降雪くらい除雪の回数増やしてでも走らせてたと国鉄OBの方から聞いたことあります。
    なにか人災とも言えるのではないでしょうか。

    +15

    -4

  • 447. 匿名 2018/01/12(金) 23:02:52 

    >>419
    いやー、でも「マスコミ行けてるから私も行こう!私も行ける!みんなも行ける!」とはならんよ。

    +13

    -0

  • 448. 匿名 2018/01/12(金) 23:10:51 

    もともと雪は降りそうなところで、そんなに簡単に電車は止まらないと思うからよほど大変な状態だったのかもと思った。ガースーも対応策何か考えてくれるといいね。

    +10

    -0

  • 449. 匿名 2018/01/12(金) 23:13:40 

    この文明大国の日本でこんな長時間ほったらかしとかあり得ない対応だと思う
    代替えを探したりする労力やお金を惜しんだとしか思えない
    他人事みたいにちょっとそのまま待たせとけば良いとかおもってたんじゃないの?

    +12

    -6

  • 450. 匿名 2018/01/12(金) 23:14:13 

    毎日新聞に「JRの判断が全部裏目に出た」という記事が載ってるから
    検索して読んでみたら当時の状況がわかると思うよ

    +17

    -0

  • 451. 匿名 2018/01/12(金) 23:14:32 

    ニュースでJRは応援要請しなかったってやってたね。
    スガさんの言う通りだと思うよ。応援要請して乗客を助けなければいけないレベルだったよね。地元民です。

    +69

    -17

  • 452. 匿名 2018/01/12(金) 23:16:54 

    最寄りの駅から300メートルしか離れてなかったなら歩いていけるよね
    時間も遅いんだから1時間待って動かなかった時点で職員が誘導すべきだったよ

    +6

    -24

  • 453. 匿名 2018/01/12(金) 23:17:38 

    実際その場にいなかったくせにこんなとこに文句ばっか書き込んで恥ずかしくないの?地元の人はああなったら中に閉じこもってることしかできないこと分かってるから文句言ってない。詳しく知らないやつが騒ぐな

    +26

    -16

  • 454. 匿名 2018/01/12(金) 23:17:54 

    他の電車はどうしてたの? 会社から無線?なり、電話なりなかったの?会社なり警察なり指示を仰いだりしなかったの? 線路用の除雪車も難しかったの?と、素朴な疑問。

    +7

    -5

  • 455. 匿名 2018/01/12(金) 23:22:39 

    無闇に車外に出さなかったのは賢明な判断だったと思う。
    けど、4両編成に400人が15時間っていう状況は、さすがに自衛隊に救助依頼した方が良かったと思う。

    +85

    -3

  • 456. 匿名 2018/01/12(金) 23:23:16 

    >>452
    猛吹雪ならホワイトアウトして300メートルでも遭難するよ

    +17

    -1

  • 457. 匿名 2018/01/12(金) 23:23:51 

    地元民だけど今回の対応に感謝?とか納得とかないです!
    応援要請すべきだったと思います!
    ちなみに昨夜は雪降ってないし、今朝は朝から夕方まで晴天で日が差してましたよ!そんな中でも10:30まで電車の中に缶詰なんておかしいと思う!

    +51

    -19

  • 458. 匿名 2018/01/12(金) 23:23:55 

    >>452
    数時間で70センチも積もるくらいひどい状況の中、300メートルも歩けませんよ。

    +12

    -1

  • 459. 匿名 2018/01/12(金) 23:25:39 

    別トピで
    他の方法なかったのかな?というコメント書いたら
    プラス0の大量マイナスだった
    なんで?

    普通に乗客の方が大変そうだったからで
    別に鉄道会社を責めてるわけでもないのに
    他の方法なかったか考えることが
    いけないことなのかな?
    怒ってる人って新潟の人?
    実際に乗ってた方々のお話聞きたい

    +31

    -5

  • 460. 匿名 2018/01/12(金) 23:25:46 

    でももしバスを手配して、そのバスが立ち往生などして何かあったら責任問題にもなるかもしれない。
    その場にいないと分からないこともあると思う。これを教訓に今後の対策に何か繋がればいいんじゃないかな。
    乗客の方も対応にあたったJRの方もお疲れ様でした

    +17

    -2

  • 461. 匿名 2018/01/12(金) 23:27:02 

    >>445
    都内の本数と信越線を一緒にしないでください。
    1時間に1本のペースです。高速バスも使えなかったら電車を選びます。

    +30

    -3

  • 462. 匿名 2018/01/12(金) 23:27:53 

    最初から運休させておけばよかった。
    JRは430人をどうするつもりだったのか。報道ではスコップで雪かきしてたの3人くらいだった。危機管理がなってない。

    +11

    -18

  • 463. 匿名 2018/01/12(金) 23:30:15 

    >>452
    向かった先の駅がどんなところか知っていますか?無人駅ですよ。駅員さんはいない、暖房機器は無いところです。バス停みたいな小屋があるだけ。そこに400人もの人が集まる方が危険でしょう。雪風しのげて暖房がある電車内の方がまだ安全です。

    +48

    -4

  • 464. 匿名 2018/01/12(金) 23:31:22 

    救急で運ばれた人がいたから
    車で来られるのに、
    何でバス無理なの?って
    普通に思った。

    +13

    -17

  • 465. 匿名 2018/01/12(金) 23:33:01 

    菅、いつも上から目線で嫌い。やれるんだったら、やってたでしょ?

    +9

    -18

  • 466. 匿名 2018/01/12(金) 23:33:38 

    >>464
    もっと前のコメント読めばいいのになって普通に思った

    +20

    -2

  • 467. 匿名 2018/01/12(金) 23:35:38 

    >>464
    あなたがここに書き込むまでになんでバスが来れなかったのか書いている人が複数いらっしゃるので読んでください。

    +20

    -3

  • 468. 匿名 2018/01/12(金) 23:36:00 

    道が狭くて、大型バスの通行や、乗用車でもすれ違いが難しかったのかな?
    マスゴミはこういう時、邪魔してないの?

    +9

    -1

  • 469. 匿名 2018/01/12(金) 23:37:32 

    雪国の人はバスが来なくて猛吹雪のなか待つのに慣れてるし一停留所くらい余裕で歩く

    +2

    -19

  • 470. 匿名 2018/01/12(金) 23:38:03 

    自衛隊動かしてって言ってるひといるけどいつでも駆けつけてくれる自衛隊は便利な救助隊ではないよ
    雪の中で活動できる部隊なんて陸自の中でも限られてくる
    命の危険性があったり大災害ならわかるけど電車一本のために動かせるものじゃないとおもう

    +28

    -12

  • 471. 匿名 2018/01/12(金) 23:38:22 

    この大雪の中を歩くのって、まるで八甲田山の行軍…

    +24

    -1

  • 472. 匿名 2018/01/12(金) 23:40:27 

    >>469
    歩いてその先どうするの?
    暖房もない無人駅で過ごすの?

    +20

    -2

  • 473. 匿名 2018/01/12(金) 23:41:01 

    469
    と思ったけど舗装されてない雪道を歩くのは危険だわ

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2018/01/12(金) 23:41:32 

    都内の人が運休すれば良かったと書いているけど、
    新潟県民としては全くの的外れな意見としか思えない。
    1時間に一本の電車がどれだけ大事か、全く分かっていない。
    救急来れるのにって人も。
    何も知らない人が無責任に言いたい放題。
    こんなドカ雪の時は道路が凸凹で近くのスーパー行くのにも必死、いつ自分が事故になるか分からない状態。


    +55

    -17

  • 475. 匿名 2018/01/12(金) 23:41:58 

    >>469
    その状況なら私も歩きます。除雪されてる、もしくはバスの運行がある道=車の通行がある道なので、タイヤで多少雪が固められているからです。
    現場はそうではないです。ふっかふかのズボズボです。そんなところ歩きません。

    +26

    -1

  • 476. 匿名 2018/01/12(金) 23:42:12 

    今後の対策の為にもしっかり言っておいたんじゃない?電車も出発する前から大雪なのはわかっていただろうし。

    +10

    -2

  • 477. 匿名 2018/01/12(金) 23:43:06 

    途中で高校生の親が迎えに来て帰った組もいたって報道あったけど、バスは大きいから入れなかったとか?
    除雪作業ももう少し対策なかったのかな応援要請はするべきだったと思うし、雪が降る地域だからこそこういった事態の対策マニュアルは常備してるもんだと思ってた。
    地元じゃないとしても東北や日本海側みたいな雪が多いとこならいつどこでこうなるかわからないんだし対策は考えてていいと思う

    +9

    -2

  • 478. 匿名 2018/01/12(金) 23:43:53 

    他人事みたいなコメントだね…
    これは間接的に政府の責任じゃない?
    国鉄から民営化されて利益重視で
    客の安全なんて二の次みたいだし
    地方のローカル線なんて予算が足りなくて
    廃線寸前のところもいっぱいある
    JR北海道見てみなよ、あんなに悲惨なことになっても
    助けないなんて本当に残酷
    地方の人たちの暮らしなんてどうでもいいんじゃないの?
    東京じゃなくてよかったとかいう政党だし

    +22

    -18

  • 479. 匿名 2018/01/12(金) 23:44:29 

    吹雪で前の人も見えないくらいだったってコメントもあるし、雪は降ってなかったってコメントもあるしどっちなんだろ。

    +12

    -1

  • 480. 匿名 2018/01/12(金) 23:44:38 

    >>457
    本当に地元民?

    +15

    -6

  • 481. 匿名 2018/01/12(金) 23:44:49 

    きっと電車にいるのが安全だったのだろうけど、県とか自衛隊から、トイレットペーパーとか毛布とか寝袋、暖かい飲み物の差し入れが有ると有り難かった気がする。

    +24

    -0

  • 482. 匿名 2018/01/12(金) 23:46:51 

    え?
    米山知事って、高学歴で医者で弁護士で頭良いのはわかったけど、何が本業なの?何かやり遂げたことあるの?

    知事選の以前は自民党から出馬したり、民主党になったり。今回の衆院選では共産党の広報誌で民進党の応援したり。

    ただただ、当選したいだけの人としか思えない。何で選ばれちゃったかなー。

    +31

    -2

  • 483. 匿名 2018/01/12(金) 23:49:02 

    でも救急車はこれたんだよね?

    +9

    -12

  • 484. 匿名 2018/01/12(金) 23:49:43 

    でも、状況的に暗くて行きですごい中、無理にバスとかタクシーとかを呼んだとして、もし、事故が起こった場合の責任は誰が取るの?救急車も近くまで寄れず、救急隊が暫く歩いて具合悪い人を運んだらしいし。そんな簡単に迎えにこれる状況ではなかったんじゃない?

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2018/01/12(金) 23:51:37 

    >>481
    あったかい飲み物や寝袋ではないですが、午前四時頃にパンとお水が支給されました。

    +6

    -1

  • 486. 匿名 2018/01/12(金) 23:52:11 

    >>457
    私も地元民だからこそ今回のことは納得できない。
    線路あるいて東光寺駅までいってそこから代替輸送って全然問題なくできたはず。
    天候は穏やかだったのになんでそんなこともせず電車ん中に閉じ込めてたのか不思議。

    +15

    -16

  • 487. 匿名 2018/01/12(金) 23:52:55 

    阪神大震災と同じ臭いがするわ
    総理が自衛隊嫌いだから、自衛隊要請遅れたんだっけ。今の新潟県知事もひどいからな

    +28

    -7

  • 488. 匿名 2018/01/12(金) 23:53:17 

    雪国を知らないんだけど、列車が雪で立ち往生したら、車掌さんが一人で雪かきして再開させろってマニュアルなの?雪で立ち往生したら、この件で以外はどう対応してたの?

    +9

    -2

  • 489. 匿名 2018/01/12(金) 23:53:36 

    JRは県に何か連絡すべきだったでしょ
    運転手の対応は良かったかもしれないけど連絡きてないって
    産経からのコピペ↓

    県の担当者は、避難所の開設など具体的な要請があれば対応できたが、
    「依頼がなく動きようがなかった」と説明。
    自衛隊への災害派遣要請は検討対象にもならなかったという。

    +24

    -0

  • 490. 匿名 2018/01/12(金) 23:54:39 

    >>458
    いやいや、昨晩から空は穏やかでした

    +7

    -6

  • 491. 匿名 2018/01/12(金) 23:56:23 

    >>490
    確かに昨日の夜からマスコミがカメラ回してたけど、雪は降ってなかったよね。

    +21

    -6

  • 492. 匿名 2018/01/12(金) 23:56:26 

    >>479
    吹雪はウソ

    +11

    -8

  • 493. 匿名 2018/01/12(金) 23:57:58 

    >>490
    横からですが、「空はね」ってところですよ。乗客の層からして歩くのが危険という判断だったんでしょう。雪道をしっかり歩ける人だけとは限りませんから。

    +8

    -1

  • 494. 匿名 2018/01/12(金) 23:58:00 

    >>479
    見附市の人は吹雪いてたって書いてあったし謎

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2018/01/12(金) 23:58:18 

    >>489
    警察や県に連絡をいれて、雪掻き要員集めてもらったらすぐに再開したかもね。

    +3

    -3

  • 496. 匿名 2018/01/13(土) 00:00:15 

    前トピでは雪国の人が偉そうに怒ってたけど、違和感あった

    +10

    -14

  • 497. 匿名 2018/01/13(土) 00:00:34 

    新幹線で一晩明かしたニュースは聞いたことがあるけど、座れない状況で一晩はひどい
    精神的におかしくなる

    +31

    -0

  • 498. 匿名 2018/01/13(土) 00:00:57 

    連投している人いますね。

    +11

    -0

  • 499. 匿名 2018/01/13(土) 00:01:40 

    新潟に住んでたことあるけどこんだけ降ってるの見たことない自然に人間は勝てないよね

    +18

    -0

  • 500. 匿名 2018/01/13(土) 00:02:02 

    >>496
    何を提案しても「お前になにが分かる!」ってキレキレだったよね。陸の孤島な割には家族が迎えに来たり、マスコミが来れてる謎。

    +21

    -10

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。