ガールズちゃんねる

前橋女子高生2人重体 運転止められぬよう通常より2時間早く外出 事故前日に「車の鍵を隠す」

1969コメント2018/01/15(月) 15:01

  • 1001. 匿名 2018/01/12(金) 20:42:54 

    >>991
    今回の加害者家族もそう思ってるのかな。大人なんだから本人の責任。私たちは悪くないって、そう思ってるのかな。

    次の瞬間に自分の未来が潰される事も知らずに自転車に乗っていた高校生。自転車に乗ってる「まだ元気だった」高校生の事故直前の動画を見たらこの老人を始末したくなる。
    気が付いたら事故っていた。気が付いたら。
    女子高生は気が付くどころか意識すら戻ってないのに。

    +12

    -3

  • 1002. 匿名 2018/01/12(金) 20:43:09 

    変ったデザインの車だなと思ったら外車なんですね。このジイさん老人センターで見せびらかしてたんでしょうね。高齢者同士は病気だって自慢話になるくらいだから。うちの町内でも自慢げにアウディ乗り回すジイさんいるけど、危なくてしょうがない。

    +39

    -4

  • 1003. 匿名 2018/01/12(金) 20:43:40 

    >>964
    甘いね。パンクしたまま走行するよ。マジで。

    +27

    -0

  • 1004. 匿名 2018/01/12(金) 20:45:55 

    >>1001
    悪いと思って無ければコメントなんかしないでしょう。

    +1

    -0

  • 1005. 匿名 2018/01/12(金) 20:46:09 

    老人の気持ちとしては、事故をおこすから免許返納してが、運転のことだけでなく自分を全否定されたように受けとるみたい。老人にもプライドあってそこを傷つけないようにするのが問題だとテレビで言っていた。

    +39

    -0

  • 1006. 匿名 2018/01/12(金) 20:47:24 

    ボルボって車体の板金がめっちゃ固くて重量あるよね
    被害者は自転車
    複雑骨折してるんじゃないだろうか

    +17

    -0

  • 1007. 匿名 2018/01/12(金) 20:48:22 

    75歳すぎたら、任意保険を100万くらいにすれば
    免許証返納する人、多くなるよ。

    実際、保険会社だって被害者への支払い額
    スゴいと思うよ!

    +60

    -1

  • 1008. 匿名 2018/01/12(金) 20:48:27 

    >>1003
    わかった
    ではタイヤを外すわ

    +24

    -0

  • 1009. 匿名 2018/01/12(金) 20:49:22 

    男性は車好きが多い。
    趣味が少なくその代わりの娯楽が車。
    根拠のない「大丈夫」という自信。

    これに加えて頑固と痴呆ともなれば
    ぜーーーーったい返納する気はないだろな。

    こないだセンターラインを何度も超えて
    寝ながら運転してるんかい!?って危ない車がいた。
    スポーツカーっぽいけど高齢者マーク。

    手放さないだろな・・・

    +37

    -0

  • 1010. 匿名 2018/01/12(金) 20:49:24 

    >>1006
    今回のじじいが事故った車のは、マーチだから!
    あなた、ニュース見てる?

    +15

    -1

  • 1011. 匿名 2018/01/12(金) 20:50:11 

    なんで宣言して隠さなかったの?

    +6

    -0

  • 1012. 匿名 2018/01/12(金) 20:50:30 

    認知落ちてる老人が、返納した事覚えてられるの?
    結局、無免許で家族の車勝手に運転して事故るんじゃない?
    その場合、家族は責められずに済むの?

    +17

    -0

  • 1013. 匿名 2018/01/12(金) 20:53:38 

    >>93
    法的に「責任能力なし」と認められるレベルなら家族がどうとでもできるけど
    軽い認知症だと法的には本人の責任能力はあるし自由もあるから
    たとえ家族でも完全に自由を制限するのは難しいです

    +7

    -0

  • 1014. 匿名 2018/01/12(金) 20:54:23 

    >>35

    これ、いいね!

    +4

    -0

  • 1015. 匿名 2018/01/12(金) 20:56:04 

    >>1010
    爺はマーチとボルボ両方とも所有してるのか
    それともどちらか家族名義か
    二台とも家族名義か気になってきた
    爺家族「鍵を隠すと宣言した」の鍵はマーチだったのか
    それともボルボだったのか

    +13

    -0

  • 1016. 匿名 2018/01/12(金) 20:56:36 

    >>99

    そうか。私は自分に自信ないから高齢になったらすぐ運転しなくなるだろうなって思うんだけど、男性はそういうの認めたがらないんだね。
    私は事件の近所住みで車必須社会の住人だけど、それでも今ですら雪が降ったときなんかは怖いからバスや電車で移動するのに。(滅多に雪降らないのでスタッドレスがない)

    +5

    -1

  • 1017. 匿名 2018/01/12(金) 20:56:40 

    正月にうちのじいさん(78)に「運転危ないからやめなー」って進言したら「なにをこのバカがあ!」って激昂してクイックルワイパーの棒で背中殴られた
    それでも「やめなーって」って姉と怒って言ったら顔を真っ赤にして「うるさい!!」ってきかないから私が「警察呼ぶぞ!くそじじい」、姉が「免許証燃やす!」で正月から大喧嘩
    父に免許証を預けて「警察だけには言わんでくれ」としょげてるらしい(車は父と共有)父親も甘いんだよね
    先のコメントで110番した人いたけどそのくらいしてもいいと思う、家族だろうが暴れたり暴言吐いたら通報してもいいんだよ
    早く返しに行って欲しい…明日電話しよ

    +71

    -1

  • 1018. 匿名 2018/01/12(金) 20:57:30 

    ここまで家族に言われるくらい運転が危なかったってことか…。

    +13

    -0

  • 1019. 匿名 2018/01/12(金) 20:58:18 

    鍵を隠すと宣言された爺
    やっぱり家族に心配かけたら悪いと思って
    いつものボルボは大型なので諦めて
    国産マーチで出かけることにした
    しかしいつもはボルボで左ハンドルなので
    マーチの右ハンドルに慣れてなくて
    「気が付いたら事故ってた」とか
    あくまでも個人の妄想です

    +13

    -2

  • 1020. 匿名 2018/01/12(金) 20:59:34 

    >>1012
    何より車に【乗れない】ようにすることが最優先
    鍵の管理は家族が慎重にしなくちゃいけないよね
    近所にも万が一車に乗ってるのを目撃したら知らせてもらうようにするなどの手は打っておかないと

    +9

    -0

  • 1021. 匿名 2018/01/12(金) 21:00:27 

    一定年齢(70歳くらいかな)になったドライバーすべて免許を取り上げて、どうしても運転したい人はもう一度一から免許取りに行ったらいいと思う。

    +20

    -0

  • 1022. 匿名 2018/01/12(金) 21:01:05 

    >>1017
    おじいさん認知症なの?

    +1

    -1

  • 1023. 匿名 2018/01/12(金) 21:01:52 

    うちの父親75歳で車に一切乗らなくなった
    現役で働いているけど、車通勤から電車通勤に切り替えた
    今は母が運転してるけど、75歳になったら止めてほしい

    +17

    -0

  • 1024. 匿名 2018/01/12(金) 21:02:42 

    このジジイが認知機能に問題ありで責任取れないんだったら家族が代わりに責任を取るべき。
    だって人に危害を加えて誰も責任を取らないなんてどう考えてもおかしいよ。

    +12

    -0

  • 1025. 匿名 2018/01/12(金) 21:02:45 

    運転免許のスタートは18歳からって決まってるんだから
    何歳までってゴールも決めたらいいじゃない!
    今の法のままなら100歳まで運転されてもいいって理屈になっちゃうよ。

    +51

    -0

  • 1026. 匿名 2018/01/12(金) 21:04:14 

    >>1011
    仕方ないわねー
    言っても聞かないしー
    で終了だから
    このスレにもそういう人いるし

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2018/01/12(金) 21:04:22 

    >>885
    たまたま今回の加害者はお金持ちだったかもしれないけど、世間の大半を占める普通の家庭や貧しい家庭では賠償なんてしたくても出来ないし、みんな働いてたら誰かが送り迎えすることも出来ないし、見張っていることも出来ない。
    国主導で全国規模の65歳以上は限りなく無性に近い形で利用出来る公共乗り物サービスを考えないといけないね。

    +7

    -2

  • 1028. 匿名 2018/01/12(金) 21:04:50 

    田舎は車なかったら暮らせないってのもわかる
    高齢者はバス無料とか、行政に頑張ってほしい

    +12

    -1

  • 1029. 匿名 2018/01/12(金) 21:05:49 

    >>1002
    日産マーチだよね?
    ボルボは、じーさんの家と思われるところに止まってるけど、事故車はマーチだよ

    +15

    -0

  • 1030. 匿名 2018/01/12(金) 21:05:50 

    このくらいの年齢の爺さん婆さんって、本当に聞かない人は話聞いてないし頑固だよ。
    こっちがびっくりするくらいにね。

    親が老いてはじめてわかった。
    そうじゃないと何度も言ってもね。
    最初は優しく注意しても聞いてないからか理解してないからかへんじもあやふや。
    こっちがしまいにはキレる。
    これ、事故前に家族と言い争って爺さん頭に血が登ってカッカしながらムキになって運転したんじゃないの?
    「おればまだまだいける」
    なんて思いながらね。
    で、あの事故。

    だから間違った行動は強引に止めないとダメ。
    今回だったら車の鍵は絶対にわからない場所に隠す。
    車を側に置かない。

    明日隠すとかわざわざ言うなんて、間抜けな家族だなと思ったわ。
    黙ってやればいいのに。

    +19

    -0

  • 1031. 匿名 2018/01/12(金) 21:06:14 

    >>1022
    認知症はなくそれなりの老化だと思います
    車庫入れで擦ったりしだしたからそれでやめて欲しいなって
    この事件(事故じゃないですよね)は知ってると思うから免許証返しに行ってくれるといいです

    +5

    -0

  • 1032. 匿名 2018/01/12(金) 21:07:10 

    そこまでして、行きたかった場所が、老人福祉会館で、60歳以上は無料で、カラオケ、入浴などが出来る所なんだって。

    +25

    -0

  • 1033. 匿名 2018/01/12(金) 21:09:35 

    >>929
    ボルボありますね、家知ってるんですね。
    友人の友人の家族です。
    まさかと思いました。

    明日は我が身って言ってる人いたけどほんとそうだと思う。
    誰でも、被害者にも加害者にもなるかもしれない。
    本当に怖い。
    痛ましい。
    とにかく女子高生命だけは助かってほしい!

    +15

    -0

  • 1034. 匿名 2018/01/12(金) 21:09:35 

    >>1025
    実際、90代のドライバーや100歳だけど毎日運転してる元気おばあちゃん、みたいなニュースが時々あるよね。
    こういう老人になりたいですね、憧れます、みたいなコメントをキャスターがしてたり。
    金さん銀さんの銀さんの娘さんも80代で毎日自転車に乗ってて、ものすごくお元気だししっかりしてる方で私もあんなおばあちゃんになりたいって思ってたけど、自動車バイクがダメでも自転車はいいのかってなるし、個人差がありすぎて年齢制限も一概にいいとも思えない。
    元気を維持するために歩いたり自転車は推奨できるけど、車バイクは年取ったら乗っちゃダメって空気にすることが必要かも。

    +14

    -0

  • 1035. 匿名 2018/01/12(金) 21:09:40 

    国で決めなきゃダメだよ
    高齢になる程 人の意見は聞き入れなくなるし
    認知症なら なおさら無理。
    年齢制限をするべき

    +8

    -0

  • 1036. 匿名 2018/01/12(金) 21:10:25 

    >>1017
    マジレスすると、共有してる車の名義人誰?
    車の名義人お父さんなら、じーさん事故って、じーさんが賠償できない時に、車の名義人であるお父さんに損害賠償請求くるよ
    任意保険が絶対支払われるなら大丈夫だけど、世の中絶対はないからね
    電話するなら車の名義人確認しといた方がいいよ
    詳しくは「運行供用者 損害賠償」とかでググってみて

    +15

    -0

  • 1037. 匿名 2018/01/12(金) 21:11:20 

    >>1032
    きっと、そこにお友達がいるんだよ。無料だからとかそういうことじゃなく、誰かと楽しくおしゃべりしたいから通ってる人もいる。
    職員の人も優しく話しかけてくれるし、楽しみにしてるお年寄りは多いよ。

    +11

    -0

  • 1038. 匿名 2018/01/12(金) 21:11:25 

    >>109
    その通りだと思う。
    ここではいくらでも言える。
    みんな被害者にも加害者にもなり得る

    +8

    -0

  • 1039. 匿名 2018/01/12(金) 21:11:50 

    うちの祖母は20代の時から毎日パチンコ通い。87歳まで車に乗っていたよ。ここ10年はやたら事故起こしてたし信号無視で事故ったりで別々に暮らしてるしいつか人をひき殺してしまうんじゃないかって本当に怖かった。運転危ないからやめろって言ってもパチンコ行けなくなるから車がなきゃなんもできないって逆ギレだし人の言うこと聞く人じゃなかった。それにうちの父親極度のマザコンだから祖母にはなんも言えないし言わないし。ゴミすぎる。
    半年前に免許返上したからほんと一安心だったけどどこの家も言うこと聞く年寄りばかりじゃないし大変だよね。

    +15

    -0

  • 1040. 匿名 2018/01/12(金) 21:12:10 

    こういう老人は逮捕されても反省しない気がする。
    自分が一番正しいと思ってるからね。

    +23

    -0

  • 1041. 匿名 2018/01/12(金) 21:13:28 

    >>1017
    いくらなんでも、自分のおじいさんに「くそじじい」って言ってしまうのはダメだと思う。
    そういう孫だからおじいさんも頑なになるんじゃないかな。可哀想だよ。

    +4

    -13

  • 1042. 匿名 2018/01/12(金) 21:13:43 

    >>1008
    あまいよ
    エンジン外しといて

    +3

    -0

  • 1043. 匿名 2018/01/12(金) 21:13:58 

    これは本当に難しい

    私はケアマネやっていますが、利用者さんが認知症で息子さんに免許返納するように伝えているけど、息子は「運転は親の生き甲斐なんだぞ!ボケたらどうするんだ!」とキレる。

    はい?

    充分認知症ですからね 苦笑

    ↑言えませんけど。。

    +54

    -0

  • 1044. 匿名 2018/01/12(金) 21:15:11 

    家の地元なんて爺と婆さんだらけで車乗ってるから危ないって言ったらありゃしない。田舎の1人暮らしだと車ないと生活出来ないから仕方ないのかな。もっと配達サービスを田舎にもして欲しいです。安全の為にも。

    +7

    -0

  • 1045. 匿名 2018/01/12(金) 21:16:13 


    日産マーチの特別仕様車のボレロだよ
    外車じゃないよ

    +6

    -0

  • 1046. 匿名 2018/01/12(金) 21:16:29 

    >>1024
    そもそも事故以前にその診断を受けていないのだったら家族の責任なんか問えないよ。
    それはそうと貴方の親若年性認知症大丈夫?検査した?

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2018/01/12(金) 21:16:48 

    しかし、昭和40年代前半は一家に一台自動車がない時代だったんだよね。確かにバスの便数も多かったかもしれないが、バス停は山奥まではなくバス停まで歩いて来てたんだよね。
    早い人で18才で免許を取り50年間運転して老人になる。私の家の前に60才代の夫婦がいる。ある日、自動車で出掛けられた。その後、徒歩7分のマーケットに買い物に行った。マーケットの出入口から旦那さんがビニール袋二つを両手にぶら下げて来た。奥さんは何も持ってない。???はあ?徒歩7分を自動車で行く?イヤ、大量の品物を買うので自動車で来たなら解るけれど、歩けよと思った。環境が自動車のない生活は出来ないを作るだけではなく、自分でそういう生活にしているのでは?

    +5

    -7

  • 1048. 匿名 2018/01/12(金) 21:17:10 

    事故起こしてから、、、じゃ遅いから、、。

    +6

    -0

  • 1049. 匿名 2018/01/12(金) 21:17:17 

    >>262
    うちの田舎は、1時間に一本のバスがあるだけです。
    年取ってあちこち悪くなった病院の帰り、目の前で乗り遅れたら1時間バス停で立って待てますか?
    自分だったら、と思うと考えさせられます。

    +7

    -2

  • 1050. 匿名 2018/01/12(金) 21:20:27 

    >>1021
    それって再試験に70歳で通ったとして、その次の試験は何歳に設定するの?
    毎年やるの?現実的じゃないよ。
    農業やってるお年寄りなんて車がなかったら成り立たないよ。
    そして、そういうお年寄りで日本の農業は成り立っている。
    これは免許制度だけの問題じゃなくて、日本の根幹に関わる問題でもあるよ。

    +3

    -1

  • 1051. 匿名 2018/01/12(金) 21:20:47 

    家族も可哀想かもしれないけど、いまいち同情できない。口頭注意だけで結局何もしてないし。

    病院ではたらいているけど、明らかに会話の辻褄が合わないのに「認知症はありません」「物忘れはちょっとあるけど、認知症とは言われていないので」って言ってる家族結構いる。

    うちは大丈夫って意識が少なからずあったと思う。

    +48

    -4

  • 1052. 匿名 2018/01/12(金) 21:21:00 

    今日、雪道なのに
    チャリ乗ってるおばあさんいたよ。
    おばあさんはおばあさんで
    危ないんだもの

    +39

    -1

  • 1053. 匿名 2018/01/12(金) 21:21:09 

    >>1043
    ごめんなさい、不謹慎ながら吹いてしまった
    DQN遺伝子すごすぎる
    大変ですね、お疲れ様です

    +33

    -0

  • 1054. 匿名 2018/01/12(金) 21:21:44 

    >>1029
    ごめんなさい車詳しくないので、日産の車なんですか。ボルボって外車ですよね、2台持っているのでしょうか。どちらにしてもセンターは送迎がありそうだけど、車で行くと言うのは自慢だったのだろうと思います。この年代の人はマイカーって高値の華だったから、家族の車でも自慢する人は多いから。

    +8

    -1

  • 1055. 匿名 2018/01/12(金) 21:21:45 

    家族から相談された場合に強制的に免許返上になればいい。

    +15

    -0

  • 1056. 匿名 2018/01/12(金) 21:22:51 

    こんなジジイの免許更新を許可した
    免許センターが悪い

    誰でも更新できるザルの免許更新がいけない

    +71

    -1

  • 1057. 匿名 2018/01/12(金) 21:24:11 

    うちの市は合併したからJRのバスが来るところと来ないところの差が激しい、なのでコミュニティバスというものがある
    それも予約しないと来なかったり、来る場所が決まってたりで不便のようだ
    何よりおそろいのは、リタイアした老人が運転手だということ、シルバー派遣の人が運転手
    個人の問題ではなく、地域の子供守るためにも、そういうところから、親世代中心に大人が一丸となって行政に働きかけるべきなんだと思う

    +12

    -0

  • 1058. 匿名 2018/01/12(金) 21:25:11 

    >>1047
    お年寄りになって筋力が落ち足腰が弱くなって膝が痛くなっても徒歩7分の距離を両手にスーパーの袋を提げて歩ける?
    行きは手ぶらだから行けるかもしれないけど、帰りは無理だよ。
    毎日少しずつ買い物するとしても、無理な人のほうが多いと思う。
    うちの祖母が80歳で元気な人だけど、6キロの洗濯し終わった衣類が入ったカゴを持ち上げることが出来ないもの。
    自分が歳を取っても同じことを言える人は少ないと思う。

    +10

    -7

  • 1059. 匿名 2018/01/12(金) 21:25:34 

    家族は会社にいずらくなり退職、孫は学校にいずらくなり不登校、ジジィよこれだけの罪悪感に耐えられるかな?

    +40

    -1

  • 1060. 匿名 2018/01/12(金) 21:26:07 

    >>1054
    この人の家のストリートビュー見たのかと思ってました。ごめんなさい。もう5ちゃんとかでは出回ってるので。この人の家の前にボルボも止まってるんですよ。複数台所有されてたんでしょうね、家族も同居されてるようですし。

    事故車は日産のマーチの特別仕様車だと思います。見慣れないのは特別仕様車なせいかと。

    +16

    -0

  • 1061. 匿名 2018/01/12(金) 21:26:43 

    車の鍵を隠すと宣言?実行しなきゃ意味ないよ、こんなのただの予告でしょ!
    チラつかせるだけじゃ悪知恵を働かすだけ。
    自分の事しか頭にない高齢者なんて言い聞かせても意味ない。先手を打って手段を絶たなきゃだめ。

    +26

    -1

  • 1062. 匿名 2018/01/12(金) 21:28:05 

    >>1054
    自慢だと思ってるのはあなただけだよ。
    その加害者のおじいさんの家、豪邸で車5台所有しているそうだし、ボルボなんかもあるらしい。
    そのおじいさんにとってはマーチなんて自慢でも何でもないと思うけど。
    車を所有してることが自慢なんて思ってる人、都内ならともかく田舎にはいないと思うよ。

    +15

    -1

  • 1063. 匿名 2018/01/12(金) 21:29:15 

    じつは遠方に住んでいる母方の祖父が今年91歳になるのにまだ車に乗ってる…
    頭はしっかりしてるけど、耳がめちゃくちゃ遠いから怖い!
    10年も前からもうやめなと言ってるのに同居の親族も辞めさせないし、本当に怖い
    ないと生活できないって言ってるけど、わたしから見たら買い物は他の親族に頼むなり、配達だって利用できる。
    工夫次第でなんとかなるのに、今の生活を変えたくないからと色々理由つけてやらないんだよ
    明日電話してみよう…

    +37

    -1

  • 1064. 匿名 2018/01/12(金) 21:29:26 

    私の祖父も同じ感じで高齢ドライバーだった。鍵隠して運転できなくしたけど、隠したら隠したで鍵が盗まれたって近所徘徊するから本当困ったよ。

    +22

    -0

  • 1065. 匿名 2018/01/12(金) 21:29:43 

    頑固な老人達は、自分の子や孫が被害者になりえることを考えないのだろうか?

    +8

    -0

  • 1066. 匿名 2018/01/12(金) 21:30:31 

    >>1058
    横だけど、都内だとこんなの押して、結構な徒歩距離買い物してるおばあちゃん結構見るよ

    +38

    -0

  • 1067. 匿名 2018/01/12(金) 21:31:11 

    義父もこのジジイと一緒だった。同居してないけど義母も制御不能で注意すると逆ギレ。人轢きかけたことも何回もあるし、信号にも気付かず交差点突っ込んだり。そのあとすぐに寝たきりになった時には心からホッとした。もうちょっと元気だったら間違いなく同じことしてたと思う。

    +21

    -0

  • 1068. 匿名 2018/01/12(金) 21:31:14 

    >>1054
    この年代の人は高度経済成長期を経験してバブルの絶頂に至る前に現役時代を終えてるからマイカーが高値の花なんて思ってる人はよっぽど貧しい人だけだよ。
    マイカーが高値の花なんて認識の人、聞いたことないもん。

    +12

    -0

  • 1069. 匿名 2018/01/12(金) 21:31:32 

    >>1050
    違う。そこで日本の農業〜は違う。
    そもそも農業やってる老人は、事故起こしてないよね

    問題は、農業もやらなくなった痴呆老人なんだから

    +7

    -2

  • 1070. 匿名 2018/01/12(金) 21:32:30 

    >>1028その理屈なら、もともと免許とれない、障害者はその土地でどうやって暮らしてるの?って事で論破できるんだよな

    +4

    -1

  • 1071. 匿名 2018/01/12(金) 21:32:45 

    >>1066
    田舎だと最寄りのスーパーまで10キロぐらいあるから、バスに乗って出かけても相当な重労働になるよね。
    やっぱり小型バスや乗り合いタクシーみたいな制度を充実させないとダメだと思う。

    +12

    -3

  • 1072. 匿名 2018/01/12(金) 21:33:26 

    >>1058
    手押し車で荷物の問題はかなり解決するよ。
    足元ふらついても杖がわりにもなるから楽だって。

    +7

    -0

  • 1073. 匿名 2018/01/12(金) 21:34:00 

    >>1069
    だから一概に年齢制限設けて免許返納を強制することは出来ないって話じゃないの?

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2018/01/12(金) 21:34:34 

    >>1071
    徒歩7分の話に横レスしたら、なぜか片道10キロで帰って来た…

    +4

    -1

  • 1075. 匿名 2018/01/12(金) 21:35:10 

    >>1070
    論破するより現状を変える改善策や打開策を出すべき

    +6

    -0

  • 1076. 匿名 2018/01/12(金) 21:35:54 

    >>1074
    老人は都内だけにいるわけじゃないでしょって話

    +8

    -3

  • 1077. 匿名 2018/01/12(金) 21:38:28 

    住んでる地域によってタクシーチケットやバスカード、コミニティーバスとかもあるから、いくらしっかりした方でも上限を決めた方が良いのでは

    +3

    -0

  • 1078. 匿名 2018/01/12(金) 21:39:24 

    >>1058
    女性は特に骨粗鬆症とかで骨も弱くなるしガクッと筋肉が衰えるよね。
    おばあさんが楽に生活出来るようにしてあげられたらいいね。

    +10

    -0

  • 1079. 匿名 2018/01/12(金) 21:39:39 

    >>1017
    背中、大丈夫でした?クイックルワイパーで不謹慎ですが笑ってしまいました。こんな家庭が全国にあるんでしょうね。お爺さんも、9日の事故、今回の事故のニュースを見て考えが変わればいいですね。あの二家族も返納するよう言ってたのでは。後悔先にたたずで、事故を起こしてから何万回後悔しても遅すぎます。

    +13

    -0

  • 1080. 匿名 2018/01/12(金) 21:40:22 

    行政に丸投げなんて無理だと思う。
    なんかさ、もっと気軽に利用できる地域住民同士のサービスとかあったらいいなと思う。
    無料じゃなくて、買い物料金プラス500円くらいでついでに買ってきてもらうとか。
    そういうのを地域でシステム化できたらいいのに。
    若い人はアプリとかでそういうのできそうだけど、お年寄りはなかなか難しいよね。

    +12

    -0

  • 1081. 匿名 2018/01/12(金) 21:40:40 

    >>1075私が言いたかったのは、もともと免許とれない障害者は免許がないならないなりの暮らしを現にしてるわけでしょ?じゃ~免許がなかったら必ずしも生活出来ないわけじゃないじゃんって事が言いたい。

    +2

    -3

  • 1082. 匿名 2018/01/12(金) 21:42:11 

    家族が送り迎えしてあげたらよかったのに…。

    +4

    -5

  • 1083. 匿名 2018/01/12(金) 21:42:38 

    >>1080
    それいいね!無料じゃないなら気兼ねなく頼めるし、やってくれる人もいそう。宅配のない地域でも適用できそうだし、お年寄り以外でも子育てや妊娠中、病気怪我で出かけられない人にもいいね。

    +7

    -0

  • 1084. 匿名 2018/01/12(金) 21:42:51 

    このIT社会、リアルなシュミレーションシステムとかで、自分の運転技術の有無を自覚させる事は出来ないものか?
    プライドの高い人は、出来ないと自覚さてやるのが一番いい

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2018/01/12(金) 21:43:08 

    認知症患者を説得しようとしたって無理に決まってる。
    うちは鍵を隠したけど、車に対する執念はそりゃもうすスゴいもので、「車の鍵を貸してください、お願いします」と三分おきに言われてこっちの気が狂いそうになった。

    +21

    -0

  • 1086. 匿名 2018/01/12(金) 21:43:20 

    家族も甘すぎ!!
    隠すと宣言しても、じじいの性格知ってたら意味ないことわからなかったのかな??

    +10

    -0

  • 1087. 匿名 2018/01/12(金) 21:43:55 

    高齢ドライバーによる事故のニュースを見て免許を返還する人は一部でしかないんだろうね。
    「また年寄りを悪者にしやがって!」って余計に拗らせて乗り続ける人はまだまだ沢山いるよ。今回の人もそのパターン。
    結局は国が動かないと意味ない。

    +8

    -0

  • 1088. 匿名 2018/01/12(金) 21:44:49 

    私の主人のお爺さんもそんな感じ
    こんな糞爺は言ったところで逆効果だし、鍵を隠したら隠したで暴れまわる
    家族もかわいそうだけど、被害者の方早く良くなってほしいです。

    +9

    -0

  • 1089. 匿名 2018/01/12(金) 21:45:03 

    >>1084
    それでできちゃう人が出るのも問題だよね
    ほら大丈夫だろ!だからまだ車に乗らせろ!!って言い出す人いそう

    +4

    -0

  • 1090. 匿名 2018/01/12(金) 21:46:13 

    祖母の免許返納させました。
    でも、年寄りから車を取り上げるということは、まだ働いてる自分たちが、仕事を休んで病院へ連れて行く、買い物に連れて行く、それをしなければならない。
    デイサービスにも行きたがらないけど、耳が遠いからタクシーも呼べない。
    自分たちが連れ出さなければ、引きこもるしかない。
    小さな商店はスーパーの進出に負けてしまって潰れて今は田舎も近所で買い物が出来ない環境になってる。むしろ、都会の方が、商店が残ってる。

    免許の返納は、面倒を見ている家族が、今以上に面倒を見る覚悟を決めないといけない。
    安易に直接年寄りの面倒を見てない人たちが実情も知らないのに「やれやれ」と言わないでほしい。

    +36

    -9

  • 1091. 匿名 2018/01/12(金) 21:46:46 

    自動車学校が行う、認知機能検査はインチキ!

    うちの近所の爺さん、うちの父親が亡くなったことを忘れ、「旦那さん元気かい?」と毎回うちの母親に言うんだよ。それでも検査に合格したんだよ。
    奥さんは運転できないから無理矢理認知症の旦那さんを運転させてるし!
    自動車学校はいったいどんな検査してるの!
    町中のみんなが危惧してる。

    合格させる自動車学校にも責任負わせるべき!!

    +11

    -3

  • 1092. 匿名 2018/01/12(金) 21:46:58 

    >>1047
    私が40代だからかもしれないけど、60代で老人扱いされるんだと思ってしまった。
    私の感覚で言えば、65才で免許返納しろと言われたら早すぎると思ってしまう。
    若い人には徒歩7分の距離でも、そのご夫婦にとっては10分掛けても着かない距離かもしれません。
    健康のために歩けと言われればそれまでですが…。

    +14

    -1

  • 1093. 匿名 2018/01/12(金) 21:46:59 

    家族をせめるのは、可哀想。第三者だから綺麗事言えるけど、いざ、自分家のじいさんが頑固者で癖のあるジジィなら、なかなか止められないと思う。

    +6

    -3

  • 1094. 匿名 2018/01/12(金) 21:48:41 

    >>1063
    91歳で事故起こした爺さんいたね、今日。
    1歳児轢いた。

    ほんと、辞めさせなきゃダメだよ、おたくの爺さんも。

    +24

    -0

  • 1095. 匿名 2018/01/12(金) 21:48:54 

    法律で75歳で免許返納とかしないと犠牲者増えるばかりだよ。
    ジジババは言うこときかないし理解できないんだから法律作って強制で車取り上げないと無理。

    +8

    -0

  • 1096. 匿名 2018/01/12(金) 21:49:55 

    >>1047
    うちの近所なんか30メートル先のスーパーに車で行く老人いるよ
    田舎ほど少しの距離でも歩かないよねー

    +13

    -1

  • 1097. 匿名 2018/01/12(金) 21:50:07 

    田舎は老人の意見が強いからね
    老人おさえときゃ選挙も有利
    だから老人が嫌がるような政策は中々通らない

    +5

    -0

  • 1098. 匿名 2018/01/12(金) 21:51:13 

    >>1090
    小さな商店が潰れて遠くのスーパーに行かないといけないことに付いては、作家の藤堂志津子さんが20年ぐらい前に書いてた。
    老いた両親のために藤堂さんが50代で免許を取りに行ったエッセイ。北海道だったかな。
    両親とご自分の将来のことを考えて悩む姿に胸が塞ぐ思いがしました。

    +7

    -0

  • 1099. 匿名 2018/01/12(金) 21:52:04 

    >>8
    何でマイナスなんだろう?

    +1

    -2

  • 1100. 匿名 2018/01/12(金) 21:52:31 

    >>1089
    どんな人がやっても出来ないようにするのさ

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2018/01/12(金) 21:52:39 

    老人に搾取され殺される時代

    +48

    -0

  • 1102. 匿名 2018/01/12(金) 21:53:04 

    >>1090
    その覚悟をしないと人を轢き殺すリスクが高いということですよ
    うちも共働きで大変だけど、免許は取り上げましたよ
    不便だし、父母は不満だと思います
    でも人を轢いたらもっと大変なことになる
    家庭の事情わ、わからない人に色々言われて腹がたつ気持ちはわからなくもないけど、それはまぎれもない事実です
    死ぬのは轢かれる歩行者なんですよ
    危険な高齢者に運転してほしくないに決まってるでしょ
    あなたは、もう少し、その覚悟をしたほうがいいと思う

    +22

    -15

  • 1103. 匿名 2018/01/12(金) 21:54:33 

    うちの爺さんも今は階段から落ちて怪我したから運転してないけど、怪我する前までは危ない運転してた。
    言っても無理だった。鍵隠すとキレるし手をつけられなかった。風呂も5分くらいで済ませて監視してた時もあった。警察等に相談しても結局なにもしてくれなかった。
    仕事も何度も休んで気まずい思いもした。
    車でも物でも取り上げると興奮して夜寝ないし。そんで昼は爺さん1人だけ寝てる。
    どうしていいかわからなかった。誰も助けてくれなかった。
    運転してほしくないと家族が1番思ってる。
    でも何かおきたときその家族が責められることになる。
    大変なのは運転をやめさせることだけではないし、認知症の老人がいるとたくさんの問題が出てくる。

    +92

    -2

  • 1104. 匿名 2018/01/12(金) 21:55:00 

    >>1008
    やりとりに吹いたw

    +17

    -2

  • 1105. 匿名 2018/01/12(金) 21:56:25 

    父が認知症になった時に「お父さん、もう運転危ないから車売ろうね」って言ったら、「いいよ。でも代わりの車買ってね」と言われて、こっちの話が理解できていないのだと思って愕然とした事がある。
    免許も何度お願いしても、本人は更新する気満々だった。
    それからすぐに心不全で急に亡くなったけど、悲しかったのと同じくらい、人様を傷つけずに済んで良かったとほっとした。

    +104

    -0

  • 1106. 匿名 2018/01/12(金) 21:56:53 

    75歳以上は免許更新に実技を加えるべきたと思います。家族の意見もポイントに加えたらどうかな。

    ここまで意固地になると、免許取り上げても無理やり運転しそうだよね。
    鍵を持ち出して車に乗っても、ハンドルがロックされてて運転出来ないとか、なにか家族で事前に出来るようなシステムがあるといいのに。
    若い人の将来を奪うような事故は二度と起こしてほしくないです。

    +36

    -0

  • 1107. 匿名 2018/01/12(金) 21:57:25 

    宅配サービスがもっと増えたらいいですよね
    でも年配者の多くは目で見て買いたいって人が多い、画像だけみて買うっていうのに慣れてない
    あと、老人って買い物のためだけに出歩く訳じゃないのよね
    出先で誰かと関わりたいっていう人も少なからずいる 寂しいんだろうね

    +35

    -0

  • 1108. 匿名 2018/01/12(金) 21:57:29 

    事故をおこしたら、家族は世間から白い目で見られ、会社も首になり、孫は学校でいじめられ、そして何よりも人生の最後を刑務所で迎える事になる。これだけのリスクがある事は確か。

    +26

    -2

  • 1109. 匿名 2018/01/12(金) 21:58:36 

    そうまでしてなんで乗ろうとするの?
    家族も必死だったのについに悲しい事故が…
    このじいさんもう出てこなくていいよ

    +24

    -1

  • 1110. 匿名 2018/01/12(金) 21:59:28 

    家族にも責任はある、とはいえ
    ネットでの家族叩きが行き過ぎてるよ

    +47

    -1

  • 1111. 匿名 2018/01/12(金) 21:59:56 

    >>1054
    マイカー持ってるだけで自慢する人が多いって、東京23区の人?
    やっぱり東京ってすごいな…。
    それじゃ田舎の車依存について話しても理解出来ない人が多くても仕方がないと思ってしまった。
    国会議員でも車がなきゃ生きていけない地域について実感持ってる人は少ないんだろうな。

    +14

    -6

  • 1112. 匿名 2018/01/12(金) 22:00:38 

    >>1054
    この家にボルボもとまってるんですよ。
    家族の車かなぁ。
    おそらく、このおじいさん昔、車関係の仕事を自分でしてたから自信があったのかもね。

    +15

    -0

  • 1113. 匿名 2018/01/12(金) 22:01:04 

    鍵隠すと盗まれたとか言い出したり、一晩中探したり家族も寝る暇なくなるよ。
    車屋に頼んでヒューズでも切って貰おうかと思ったくらい。

    +35

    -0

  • 1114. 匿名 2018/01/12(金) 22:01:05 

    >>949
    毎日喧嘩で済んで良かったね。
    加害者になるくらいなら、毎日喧嘩でいいわ。

    +11

    -4

  • 1115. 匿名 2018/01/12(金) 22:01:31 

    >>1110
    そう思います。
    自分の家族が加害者になったらと思うと本当怖いです。誰にでも起こる可能性あると思います。

    +27

    -0

  • 1116. 匿名 2018/01/12(金) 22:01:38 

    長年運転してた高齢者は、歩くより車で移動する方が楽だからね。自分の運転能力が衰えていることにも気付かないし。
    高齢者の運転事故が日本でまだ1〜2件しか発生していないとかならまだしも、こんなに事故が多発してる今の時代、判断能力のある家族がいるなら、家族が車を奪うしかないよ。子供がいない高齢者だけの世帯とか、高齢者単身とかなら難しいけど。
    乗ってほしくなかったんでしょ?鍵を隠すと脅しただけって、家族の意識が低すぎると思う。鍵も隠さず車も置いておく意味がわからない。置いておいて何になるの?運転せずに鑑賞してろってこと?

    +19

    -1

  • 1117. 匿名 2018/01/12(金) 22:02:30 

    >>1103
    近い将来認知症は無くなると言われているけどどうなんでしょうね

    +5

    -0

  • 1118. 匿名 2018/01/12(金) 22:02:54 

    女子高生助かってほしい。
    そして、加害者家族の気持ちもわかる。
    私の祖父も今は痴呆が進んで車に乗らないけど、運転辞めさせるのが大変だった。
    免許証取り上げると無免許で運転しようとするし、鍵を隠すと家中探しまくってめちゃくちゃにする。鍵がないと人の車に乗ろうとする。
    元々頑固な祖父だったのもあったけど高齢になって頑固に拍車がかかって運転辞めさせるのに家族も必死だった。今思うとその頃から少しずつ痴呆進んでたのかも。車処分するまで大変だったから旦那の祖父母が誰に言われるわけでもなく自分たちで話し合って免許証返納したの見てビックリした。

    +40

    -1

  • 1119. 匿名 2018/01/12(金) 22:03:02 

    >>1107
    でも宅配業界は深刻なドライバー不足で破綻寸前の現状なのよ。
    少子化で若い人が減ってるだけでなく、若者は車を買うどころか免許すら取らない傾向が年々高まってる。
    配達用の業務車両も熟年ドライバーが増える一方なのです。

    +11

    -0

  • 1120. 匿名 2018/01/12(金) 22:03:40 

    >>1110でも、それが現実だと思う。ネットなんて、最悪見なきけれゃいいが、この家族、実際、近所中からネットで言われてる事をリアルで受けてるんだよ

    +9

    -1

  • 1121. 匿名 2018/01/12(金) 22:04:29 

    1102
    さんに同感です
    茨城県の義父母はまだまだ運転しています
    すごく迷惑です

    +3

    -0

  • 1122. 匿名 2018/01/12(金) 22:06:15 

    せめて速度を出せないように細工しておくとか

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2018/01/12(金) 22:06:43 

    家族も止めるの大変だったかもしれないけど、このじーさんが認知症不起訴になったら、民事で監督義務責任の訴訟が家族に来ると思うよ
    実際、今、横浜の通学班の遺族は訴訟検討してるし

    最高裁で認知症の監督義務責任の判例出たけど、判決文読めば、あれをそのままこのケースに当てはめるのは難しいだろうし、被害者感情も裁判所は考慮してきそうな気がするけど

    +18

    -0

  • 1124. 匿名 2018/01/12(金) 22:08:00 

    90歳過ぎてるのに車乗ってる人を知ってる。
    なんで家族は止めないのか不思議で仕方ない…

    +22

    -0

  • 1125. 匿名 2018/01/12(金) 22:09:28 

    オリンピック後の2025年あたりには日本人の人口が今より若者が激減してて老人国家になってて移民だらけになってると思います。どこかの国と合併してるかも。

    +10

    -1

  • 1126. 匿名 2018/01/12(金) 22:09:48 

    >>13
    わかる。あの世代金あるから新規に買っちゃったりもする・・・
    知人の家にも、家族がうるさいからこっそりガレージ契約までしてた80歳がいた

    +9

    -0

  • 1127. 匿名 2018/01/12(金) 22:10:08 

    >>1079
    風見しんごさんも お父様と大喧嘩して免許証取り上げたらしいです。
    お嬢様のこともあったからなおさらでしょうね

    +35

    -0

  • 1128. 匿名 2018/01/12(金) 22:10:10 

    ちょっとトピずれだけど
    同じ群馬県前橋市に今いる
    日が落ちてから住宅街歩いてたんだけど 車の運転酷過ぎ
    横断歩道の手前の一時停止で止まらないばかりか左右確認もせずに突っ込んでくる 群馬の教習所は横断歩道を一時停止、車優先って教えてるの?ってくらい酷い 命がいくつあっても足りない

    +18

    -2

  • 1129. 匿名 2018/01/12(金) 22:10:36 

    私の母も認知症状が出て来て事故を起こしたことがある。幸いにも物損だけで済んだけど。
    それからは
    ①医師と相談して認知症の診断書発行→運転免許強制返却
    ②事故車は廃車にして、付き合いのあったディーラー、損害保険代理店に母から車の発注をされたら連絡をくれるよう依頼
    ③自分の車は自宅には置かないで、駐車場を借りた。車は全て処分したと説明。

    免許無くても運転はできる。物理的に車から引き離すことが必要。それでも完全とは言えないけどね。
    今は介護施設に入居しています。

    +20

    -0

  • 1130. 匿名 2018/01/12(金) 22:11:04 

    頑固な老人には話が通じないから厄介だ。
    家に1人そういう老人がいるだけで毎日大喧嘩。休まる時間もない。
    金もない。

    まだ元気で手が動く老人を安く入れられる施設があったらいいなと思う。
    そこで刑務所みたいに軽い仕事をさせてくれたらなぁと。

    +32

    -1

  • 1131. 匿名 2018/01/12(金) 22:13:09 

    昔って飲酒運転ってユルかったでしょ。でも社会問題化して厳罰化して法律が変わったように、これからは高齢者の運転も変わると思う

    +23

    -0

  • 1132. 匿名 2018/01/12(金) 22:13:13 

    こういうの起こると自転車に乗るのも怖い。女子高生達早く回復すればいいけど(;_;)

    +9

    -0

  • 1133. 匿名 2018/01/12(金) 22:14:03 

    >>844
    これこそメディアのできる最大の仕事ですよね。
    テレビや新聞の影響力大な年寄りにはうってつけ。<返納者を賛美
    被害者の氏名公表とか、プライバシーを晒すよりよっぽど重要。

    +11

    -0

  • 1134. 匿名 2018/01/12(金) 22:14:09 

    車がないと生活できない地方住みで、祖父母は何十年も運転してたけど、65過ぎから明らかに運転が下手になって、70過ぎから軽くだけど壁とかにぶつかるようになってきたので、親戚一同意見一致で車取り上げたわ。
    他人を巻き込んだ事故を起こしてからでは遅い。
    本当は法規制すべきだけど されないから、身内が対処するしかない。

    +9

    -0

  • 1135. 匿名 2018/01/12(金) 22:14:59 

    うちの義母70歳も車の鍵を家族で隠してもすぐ見つけて乗ってしまう…。去年縁石に乗り上げて林に入ってしまい木にぶつかって鎖骨を折って帰ってきたのに全然懲りてないし義父にも散々乗るなと怒られてるのに目を盗んで乗って行ってしまう。
    言っても聞いてくれないんですよね。年寄りって意外と頑固だから…。
    もう法律で65歳以上は乗ってはいけないとか決めてほしい

    +22

    -4

  • 1136. 匿名 2018/01/12(金) 22:15:02 

    >>1111
    ほんとそれは感じるよね。
    前、保育園設立反対事件のトピで、「でも近隣住民からしたらこの狭い道が朝晩ふさがれるのは…」という意見に対し、「保育園は自家用車送迎なんて禁止ですけど?」って書き込みを見て、えええ!ってなった。
    東京ではそうなんだね。
    そして東京人(??)は、それが唯一で絶対なのかなって。

    田舎で、よほど同じエリアに(自転車で通える距離に)保育園があればいいけど、園バスなし・路面バスは日に3本=車で送迎以外の方法無し!
    ってところも多い・・・とは東京の人たち想像もしてないんだろうね

    タクシーも駅前にしかいないし、しかもタクシー運転士も70-75歳だったりするんだよーー!

    +6

    -1

  • 1137. 匿名 2018/01/12(金) 22:19:19 

    だから、田舎は車なかったら生活出来ないって言ってるやつ、じゃ~もともと、免許を取れない、障害者はその土地でどうやって暮らしてるんだよ。障害者と同じような暮らしを老人もすればすむ話だろ

    +2

    -4

  • 1138. 匿名 2018/01/12(金) 22:19:36 

    2人の女子高生、本当に本当に助かって欲しい!ご両親の気持ち考えると辛すぎる。まだまだ先の長い人生が待ってるのに、、、

    +9

    -0

  • 1139. 匿名 2018/01/12(金) 22:22:00 

    前橋女子高生2人重体 運転止められぬよう通常より2時間早く外出 事故前日に「車の鍵を隠す」

    +8

    -1

  • 1140. 匿名 2018/01/12(金) 22:34:04 

    じーさんアクセルの音がめちゃくちゃうるさくなってきたなぁと思ってたら耳が聞こえなくなってきてた。
    どうにか免許証返すの理解してくれたけど、その分私が送迎しないと行けなくなって、仕事に穴あけることも多くなった。
    車の中でじーさんずっと喋っててほんとうるさいんだ。
    お経とか唱えるしなんか見えないものが見えるとか言い出すし大きな声出すし怖いよ。
    運転中は心臓に悪くて危ない。

    自分が年取ったら若者の言葉を素直に受け入れられる優しい老人になりたい。

    +11

    -0

  • 1141. 匿名 2018/01/12(金) 22:35:40 

    運転技術も判断力も落ちてる自覚はないんだろう。だから周りにいくら言われても受け容れられない。
    車がないと不便なとこなら死活問題だし。
    足腰弱ってるなら公共交通機関も辛い。タクシーはお金が掛かる。
    年寄りの一人の問題というより、高齢化社会で自分で運転しなくて済むような代わりの何かがないとね。
    今は理解できかねるだろうけど先々自分たちが向かっていくものだからね老いって。

    +5

    -0

  • 1142. 匿名 2018/01/12(金) 22:42:17 

    カギを隠しても探すから家族も大変、て言う人がいるけど車のカギを増やしたらダメかな?
    ハンドルロックやタイヤロックなら一つ数千円からあるよ。タイヤ四本に一つずつ、ハンドルに十手みたいなハンドルを回らなくするタイプとハンドルとギアを手錠みたいに繋ぐタイプでカギを六個は増やせる。
    家族みんなでカギを分けて持てばいいかも。

    +16

    -0

  • 1143. 匿名 2018/01/12(金) 22:46:33 

    もうさ、本人はしっかりしてるつもりでも
    80歳超えたら、何があってもおかしくない。
    認知の疑いだって出てくるし。

    そういう人に免許返せとか、鍵よこせ、っていうと
    それがどんなに近しい家族であっても爺さん、ばあさんにとっては
    自分の生きがい、楽しみを奪う極悪人なんだよね。
    良かれと思って説得すればするほど家族への極悪人度が増すんだよ。

    民生委員やケアマネージャーがいるように
    第3者が中に入って、法律的に免許返納する方法を一刻も早く
    国が考えないとこういう事故はこれからも頻発して
    被害者はもちろんの事、加害者家族も悲しい人生になってしまう。

    返していないと税金取られるとか。
    または、逆に65歳から75歳までと期限を設けて、早く免許返納したら
    なにか特典が付くとか。家族が使えるガソリン券や旅行優待券とか。

    +8

    -0

  • 1144. 匿名 2018/01/12(金) 22:52:49 

    老害が未来ある若者を重体になんて最悪
    この子達にもしもの事があったらこの男性は死刑にしてほしい
    他にもいるであろう家族の言う事聞かずに乗ろうとする老人の見せしめでもなんでもいいよ

    +10

    -0

  • 1145. 匿名 2018/01/12(金) 22:56:37 

    >>75
    結局は法律とか警察とか他力本願に聞こえます

    +4

    -0

  • 1146. 匿名 2018/01/12(金) 22:56:40 

    人ひき殺してなんの罪にも問われてない認知症のおじいさんを知ってる いつの間にか奥さんが事故を起こしたと思い込んで、毎日楽しそうに生きてるよ

    多分この老人もそうなる

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2018/01/12(金) 22:59:03 

    年いってもミニスカや肌みせの女の人が老害の自覚が無いように、爺さん達だって判断力が落ちてきたとかいう自覚はないよね。

    +1

    -1

  • 1148. 匿名 2018/01/12(金) 23:07:03 

    ほんと辞めてほしいクソジジイ
    慣れてるとか不便とかじゃなく判断能力も運動能力も落ちてることを自覚して
    あんたじゃない他人の命がかかってるんだから
    自主返納ではなく何歳と決めた方がいいのでは
    ジジイは被害者と被害者の家族と自分の家族に死ぬまで詫びてください

    +5

    -1

  • 1149. 匿名 2018/01/12(金) 23:07:48 

    こういう事故を教訓にしていかないといけない。
    うちの親は今65才だけど、5年後の70才で免許返納してもらいます。
    車も60才の時に新車で買って、ちょうど10年くらい。
    来年同居するので、免許返納したら私の負担が増えるかもしれないけれど、自分の子供を乗せて事故したり、他人を巻き添えにしてしまったらと考えたら恐ろしいです。

    +6

    -0

  • 1150. 匿名 2018/01/12(金) 23:08:16 

    たまったもんじゃない。老害。
    被害者家族のことを思うとやり切れない、、
    もし自分の子供が、、と考えるとこのジジイ殺しに行くわ。
    もう65過ぎたら強制的に免許返納する法律にしろよ。それでタクシーチケットでもやれよ。

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2018/01/12(金) 23:10:10 

    頑固な人で人の言うことを一切聞かない気難しい人だったんじゃないかって気がしてきた。
    女子高生が早く良くなりますように。

    +22

    -2

  • 1152. 匿名 2018/01/12(金) 23:10:29 

    私の当時75歳の父親が数年前に免取りになってるの私は知らなくて父親は普通に運転してました。

    知った時から年齢なりの軽いボケもあったし保険も入ってないのに事故を起こしたら大変だと何度も辞めるようお願いしカギを隠したり毎日戦ったけど私の目を盗んでは運転されてて悩みました。

    ある日また車がなかった日に思い切って警察に電話したら思いのほか対応してくれすぐ自宅に来てくれ父親の帰りを待って職質みたいにして
    「無免許だと近所の方から通報が来ました。次見つけたら即逮捕します」って言ってくれたら

    幸いそれで運転辞めてくれました。

    家族もほんと辛かったと思います。

    +81

    -3

  • 1153. 匿名 2018/01/12(金) 23:11:24 

    >>1135
    車売りなよ。なければ乗らない。何かあってからじゃ遅いよ。ウチは売った

    +24

    -1

  • 1154. 匿名 2018/01/12(金) 23:12:16 

    地元の人達が
    車5台の豪邸
    ヒュンダイも。
    部落特権。
    警察官が保護?
    荷物運び出された
    などなど。

    +12

    -1

  • 1155. 匿名 2018/01/12(金) 23:12:36 

    さっさと自動運転の時代に移るしかない。

    +18

    -1

  • 1156. 匿名 2018/01/12(金) 23:14:28 

    1152です。

    その後父親はまた免許を取ろうと教習所に通うと言って
    もちろん止めても無理なのでほっといたら
    やはり学科の試験がダメらしく

    諦めたようです。

    ほんとに心底ホッとしました。

    +58

    -0

  • 1157. 匿名 2018/01/12(金) 23:17:13 

    被害者の方が早く回復されることを願っています。

    老人は免許返納義務づけるとか、返納した人はバス代タダ、タクシーの負担1割とかで良くないかな。
    うちらの税金そこに使ってくださいよ。
    何件事故起こしても政府は全く動かない。

    +27

    -3

  • 1158. 匿名 2018/01/12(金) 23:18:29 

    老人が車に乗らないよう、事故を起こしたらどれだけ大変か、テレビが洗脳してくれたらいいのに。お年寄りほどテレビ信者多いはずだから。

    +50

    -0

  • 1159. 匿名 2018/01/12(金) 23:20:11 

    >>1156
    すごく、気苦労されたと思います

    +6

    -0

  • 1160. 匿名 2018/01/12(金) 23:20:30 

    バスがない、タクシーも十分にないエリアもあるからね。
    今の時代100歳まで生きるってテレビでもよく言うけど、ゾッとする未来しか想像できないよ

    +31

    -1

  • 1161. 匿名 2018/01/12(金) 23:22:28 

    昔、サブリミナル効果で老人が自殺するように仕向けるCMがあった。すごく良いアイデアだと思う。

    +10

    -17

  • 1162. 匿名 2018/01/12(金) 23:23:04 

    >>1161
    世にも奇妙な物語の話です。

    +10

    -1

  • 1163. 匿名 2018/01/12(金) 23:25:54 

    車がないと生活できないなら、車がなくても生活出来る街で暮らしてください

    ある程度の年齢で生活スタイルを変えてほしい
    お金が無いなら街の団地に住めるように国で取り決めて、市町村でも実行してほしい

    人の命が失われるのはもうたくさん

    +26

    -3

  • 1164. 匿名 2018/01/12(金) 23:26:17 

    >>13
    うちは認知症ではないが何度も事故起こした(単独だから被害者はない)から廃車にした
    だけど後日、勝手に車を買って来た
    おかしなジジイがいると、家族は本当に大変

    +32

    -0

  • 1165. 匿名 2018/01/12(金) 23:27:59 

    車に乗らないようにでは、乗るんだよ老人は

    乗れない規則にしてほしい

    +17

    -0

  • 1166. 匿名 2018/01/12(金) 23:29:03 

    老人に車を販売しないでほしいです

    +34

    -0

  • 1167. 匿名 2018/01/12(金) 23:29:14 

    うちの父も70歳です。去年、自動ブレーキ等の安全装備の車に買い換えました。母は68歳。何があったら怖いしね、と自ら車を売却しました。
    問題は父だな…。果たして免許返納してくれるか。母と一緒にタクシーやバスの方が安全だからと今から話してるけど、真剣に考えてくれない。
    今は危ない運転も無いしぶつけたりもしない。子供達をあちこち連れて行ってくれて嬉しいけどやっぱり危ない運転する前に返納して欲しい。
    別居だから鍵隠すとかは無理だけど孫に合わせない!二度と会わないくらいにキレる予定です。
    孫馬鹿には効きそう。それでも駄目なら無理やり車売却する。あと5年で返納計画実行します。危うい時は即、実行します!

    +23

    -0

  • 1168. 匿名 2018/01/12(金) 23:29:26 

    友人のじいちゃんは家族が止めても聞かず、早朝に車で出かけて知らないおばあちゃんの家のインターホン鳴らしてストーカー行為を繰り返したところで警察呼ばれて免許も剥奪されてたわ。ボケてる老人てほんとに怖いよ。

    +32

    -0

  • 1169. 匿名 2018/01/12(金) 23:32:46 

    不安だ。

    +3

    -1

  • 1170. 匿名 2018/01/12(金) 23:34:02 

    2時間も前の外出を画策しなければならないほど、家族に真剣に止められていた…ってことは、それだけの予兆があったってことだよね?直近にも事故を起こしかけたことがあったとかさ。
    実際に当日も家族は鍵を隠そうとまでしていたんでしょ?
    制止されることを予測してたってことは車の運転を続けるか否かについて喧嘩になる程だったに違いない。
    それを振り切ってまでって悪質。

    一定年齢の高齢者の過失運転事故については家族にも一定のペナルティも課すべきかも。未成年の責任は保護者が負う、ってのと同じように。そうすれば家族はもっと必死で対応するのでは??もしくは自動車保険を相当高くするとか。

    一人暮らしや車が唯一の移動手段のところはなかなか難しいけど…。

    +18

    -2

  • 1171. 匿名 2018/01/12(金) 23:34:41 

    〉1128
    私も群馬県住みだけど、本当にそれは思います!群馬は運転が荒すぎるしマナーも悪い。一時停止で止まる人なんかほとんどいない。思い切り突っ込んでくるから、歩道を歩いていて何度も怖い思いをしました。イヤホンつけながら運転してる馬鹿も結構みます。私は二年前に青信号で突っ込んできた老夫婦に跳ねられました。それ以降年寄りが運転してるのを見るだけで腹が立ちます。群馬の人はもっと運転に危機感をもってほしい。

    +24

    -3

  • 1172. 匿名 2018/01/12(金) 23:37:04 

    去年掛川IC辺りを高速道路なのに20kmくらいで走ってる軽自動車がいて目が虚ろなおじいさんが運転していたわ。ただでさえ自分が事故しないように運転するのに神経使うのに勘弁してくれ。

    +12

    -0

  • 1173. 匿名 2018/01/12(金) 23:37:14 

    加害者家族にインタビューしたいくらいだ。

    +8

    -2

  • 1174. 匿名 2018/01/12(金) 23:37:41 

    怖くて運転できない時代がきそう。こっちが気をつけても、あっちがぶつかってきたらどうしようもないしね。
    自動運転、早めに実施した方がいいかも。

    +7

    -0

  • 1175. 匿名 2018/01/12(金) 23:39:51 

    うちの母が年に4回車で孫に会いに来るから断ろうかな、これからは

    何かあってからでは遅いし

    私たちが会いに行くと言えば、来ると言って聞かないから、流されていたけど

    +6

    -0

  • 1176. 匿名 2018/01/12(金) 23:42:01 

    >>897
    介護の普通車の送迎は普通免許で大丈夫だよ

    +4

    -0

  • 1177. 匿名 2018/01/12(金) 23:42:05 

    >>1135 鍵を隠すの意味がないのなら、鍵持って出勤でいいんじゃないの?家の中にないようにすれば良い。私も高齢者運転に追突されました。家族からこれで今年3回目なんですよねーって他人事のように言われたよ。怪我してますよ!こっちは!と怒りたくなった

    +21

    -0

  • 1178. 匿名 2018/01/12(金) 23:42:23 

    高齢者の運転免許は、保証人を付帯するようにするとか?家族などが保証人にならなければ免許は返上。保証人なのでいざという時の刑事責任も連帯で負うし、民事での賠償についても本人に支払い能力なければ保証人が負う。

    本人も身内も真剣に運転の継続について考えざるを得なくなるでしょ。

    +7

    -1

  • 1179. 匿名 2018/01/12(金) 23:43:43 

    これ家族もどうしようもないよ。うちも飲酒運転ダメって鍵取り上げたのに、一瞬の隙を見て奪って乗ってった。んで捕まって罰金。家族は精一杯やってるけど本当に言う事聞かない。バカすぎて何回○んでくれと思ったか。

    +17

    -1

  • 1180. 匿名 2018/01/12(金) 23:44:18 

    うちの父親もこの爺さんになる手前だったけど脳梗塞で手足不自由になったから諦めてくれた
    脳梗塞ならなかったら鍵隠そうもんなら鍵出すまでぶん殴られてただろうな

    +8

    -0

  • 1181. 匿名 2018/01/12(金) 23:44:51 

    ウチの父も何十年と安全運転だったけど
    75過ぎたら やたらと駐車場で壁にすったり
    するようになったから
    77歳の時に車も鍵も取り上げたよ。→言い方悪いけど、説得しても聞かないから。
    免許を返納したとしても、返したこと忘れて
    乗りそうだったから。
    時間帯も分からなくなってきて、夜中に「鍵返せ!」って電話が何回もかかって着たけど
    「危ないから、お父さんの為なんだよ」っていって
    絶対返さなかった。2年後にはガンで他界したけど。
    家族は強引にでも 時には行動しないと駄目だと
    思う。

    +28

    -0

  • 1182. 匿名 2018/01/12(金) 23:45:04 

    何故に宣言だけなんだよ
    実際に鍵を隠すなり車売らなきゃダメじゃん。

    うちは車を売るように説得して実際に売却したよ。

    +10

    -0

  • 1183. 匿名 2018/01/12(金) 23:46:18 

    自分の親は60歳
    車好きで田舎暮らしの親に、いつか運転を辞めさせる時が来るんだろうな

    +7

    -0

  • 1184. 匿名 2018/01/12(金) 23:48:05 

    コンビニや歩道に突っ込む事故多すぎだよね。
    高齢化社会って困ることだらけで、なんもいいことない。

    +11

    -0

  • 1185. 匿名 2018/01/12(金) 23:49:56 

    自動運転を標準装備にするか、
    後期高齢者になったら免許失効。
    すぐに法整備するべきだと思う。
    このこと、国会で議論するかな?高齢者に嫌われるからスルーかな?

    +10

    -0

  • 1186. 匿名 2018/01/12(金) 23:50:09 

    前、免許更新の講習受けたとき、後ろに座ってた老人寝てたわ。
    それも交通事故の加害者と被害者の生活の崩壊を描いた短編ドラマ流してる最中に、教室が暗いのをいいことに爆睡してた。

    +10

    -0

  • 1187. 匿名 2018/01/12(金) 23:50:14 

    >>1158
    いくら流しても微々たるものだよ。そういう老人(年寄りに限らず厄介な人間も)は都合よく他人事に変換されて、明日は我が身なんて思っちゃいない。
    強制返還、もしくは短期間での更新の義務付けしかない。

    +11

    -0

  • 1188. 匿名 2018/01/12(金) 23:50:56 

    長生きが良いとは限らない

    +12

    -0

  • 1189. 匿名 2018/01/12(金) 23:51:14 

    >>1176
    私もデイで送迎やってます。ただ決まりがあり

    デイサービスの送迎は、乗客及び行き先が固定しており、さらに運賃が発生しないので2種免許は不要です。
    介護タクシーは、乗客が固定しておらず、また行き先も自由であり、さらに運賃が発生するので2種免許は必要になります。

    運賃の発生と乗客、発地及び着地が固定しているかがポイントになります。

    介護タクシー的な用途になるなら二種が必要で、
    他の団体に属していて直接利用者からお金をもらわず決まったショッピングセンターに連れて行く行為は二種は要らないっていう…ややこしい話です。

    +6

    -0

  • 1190. 匿名 2018/01/12(金) 23:53:24 

    たしかに免許返納したって、車が自宅にあって運転経験があれば無免許で運転されてしまうと思う。特に認知症だったら免許を返納したことすら覚えていないと思う。

    免許の有無なんて、免許をフロントガラスに貼り付けるわけじゃないし、警察に免許の提示求められない限りわからない。

    +6

    -0

  • 1191. 匿名 2018/01/12(金) 23:53:27 

    >>1102
    ちゃんと読め

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2018/01/12(金) 23:54:01 

     私の伯母は水泳と車の運転が趣味。運動できるのと運転は違う。

     さんざん言ってやっと80歳で返納した…事故起こさなくて良かったです。 

     従兄弟、グッジョブ!

     

    +6

    -1

  • 1193. 匿名 2018/01/12(金) 23:54:31 

    仮免で路上初めて運転した時に担当してくれた教官がおじいちゃんだったんだけどわけわかんない時にブレーキ踏むし、終いには寝だすしめちゃくちゃ怖かったの思い出した

    +5

    -0

  • 1194. 匿名 2018/01/12(金) 23:54:36 

    結構な爺さんが軽トラ運転してて危ないなって思ってたら、荷台に芝犬が紐で繋がれてた。雨降ってるのに急ブレーキで犬が踏ん張ってるし、かわいそう過ぎて。あの犬は元気でやっているだろうか…

    +13

    -0

  • 1195. 匿名 2018/01/12(金) 23:54:37 

    車は、走る凶器。
    認知症は、生きてる狂気。

    +17

    -0

  • 1196. 匿名 2018/01/12(金) 23:57:42 

    返納って言うからには免許取得にかかった金額の半分でも返ってくる制度にすれば良い
    そもそもお金かけて免許取って維持するのに更新料も何万と払ってきたんだからいきなりゼロになるのは良い気しない

    +6

    -0

  • 1197. 匿名 2018/01/12(金) 23:57:51 

    歩道橋を登り上げたり、線路を走ったりマンガでもあり得ない事故が続いてるけど日本は大丈夫か?

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2018/01/12(金) 23:58:26 

    >>1187

    激しく同意。歳をとると、都合よく脳内変換率がアップする。
    老齢者運転の事故防止の啓蒙なんか、運転続けている老人本人たちには脳内スルーされるだけ。それが老化ってもん。

    脳内しゃっきりして、常識ある人たちは周りの説得や自覚を持ってさっさと免許返納してる。

    +5

    -0

  • 1199. 匿名 2018/01/12(金) 23:59:10 

    わたしがあの小さい車乗りたいわー

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2018/01/12(金) 23:59:22 

    普通の人でも1時間の運転に10分休憩が望ましい。
    っていうのは集中力が切れるから。
    本当に真面目に運転してる人は前、後ろ、右、左を
    実は細かく目が自然と凄い速さで動く。
    だから疲れるんだよ。
    車が凶器と自覚してる人は自分にも厳しい。
    加害者家族は後付けの言い訳。

    +6

    -0

  • 1201. 匿名 2018/01/12(金) 23:59:46 

    今日お昼をコンビニに徒歩で買いに行った職場の先輩が駐車場で老人の車に突っ込まれた。幸い駐車場でスピードとか全くないから体は大丈夫そうだけど、ショックで早引きした。
    おかげで金曜日なのに残業した私…

    +7

    -4

  • 1202. 匿名 2018/01/13(土) 00:00:51 

    長生きしたくないわー

    +16

    -0

  • 1203. 匿名 2018/01/13(土) 00:01:15 

    94歳、独り暮しの祖母がまだ運転しています。
    車の側面は、擦った跡でギザギザになっています。
    母が折に触れて運転を辞めるよう話していますが、車の運転をしなくなると私は呆ける!と逆ギレして話にならない。
    孫から話しても、途中から聞こえないふりをしました。
    足腰が弱ってきたら、母が自宅に引き取って同居する予定ですが、まだのようです。
    明日にも、このような事件を起こすのではないかと、不安です。

    +52

    -7

  • 1204. 匿名 2018/01/13(土) 00:01:17 

    今、人口の3割が高齢者。有権者だけなら半分近くが高齢者。

    与党も野党も選挙が怖くて高齢者の権利に手を付けられない。

    今回の税制改正でも会社員の基礎控除額は引き下げられたのに高齢者の年金収入控除は維持された。

    シルバー民主主義の弊害が国民の命を危険に晒している。

    +22

    -0

  • 1205. 匿名 2018/01/13(土) 00:03:01 

    うちの母74才は兄夫婦と住んでいて、兄に何度も、母から車を取り上げてと言っても聞いては貰えなかった
    もちろん車の名義も支払いも兄夫婦

    だから、お嫁さんに車取り上げていいよね?
    って聞いたら、私が色々不便になるから口出さないでと怒られてしまった

    私が鍵を取り上げたら泥棒になってしまうし、どうしようもない
    ただ、車をやめて孫に会うか、車を選んで孫には会えなくするか、選択してもらおうと思う


    +14

    -6

  • 1206. 匿名 2018/01/13(土) 00:03:17 

    友達の田舎住みの義父は認知症状が出て一時運転をやめていたけど、義母が病気になったから病院への送迎のため運転復活。
    今回の事件も氷山の一角なんだろうね

    +23

    -1

  • 1207. 匿名 2018/01/13(土) 00:03:44 

    何のための長生きかわからなくなる。わたしは運転しないけど長生きはしたくない

    +22

    -0

  • 1208. 匿名 2018/01/13(土) 00:04:23 

    私の父は65歳で今のところ運転は全く問題ないけど、この事件があったから少し話をした。
    「お父さんの運転が危ないと少しでも感じるようになったら言うよ、怒らないで受け入れてくれる?」って聞いたら「うん、自分で危ないと思ったら免許返納するし、言ってくれた方がありがたい。もう少し頑張りたいけど、人を傷付けたくないからね」
    と言ってくれたので、一安心です。
    あとはボケてわけわからなくならない事を祈るしかない。
    ダメだったらもう売却する。

    +45

    -0

  • 1209. 匿名 2018/01/13(土) 00:05:12 

    >>1204
    今回の事件で高校生二人が回復したら、何もなかったかのように法改正なしだよ。
    二人には回復してほしいけどさ。

    +11

    -0

  • 1210. 匿名 2018/01/13(土) 00:05:25 

    お年寄りが免許返納したら、こういう電動カートに補助金出して乗らせる様にして欲しい
    前橋女子高生2人重体 運転止められぬよう通常より2時間早く外出 事故前日に「車の鍵を隠す」

    +49

    -3

  • 1211. 匿名 2018/01/13(土) 00:05:41 

    こういう車がなきゃ困る地域こそUber必要でしょ
    ただ免許だけ取り上げて無理矢理歩かせたら土地が広すぎて最悪野垂れ死ぬし引きこもらせても認知症進む

    +17

    -1

  • 1212. 匿名 2018/01/13(土) 00:06:27 

    自動運転技術はよ

    +1

    -6

  • 1213. 匿名 2018/01/13(土) 00:06:27 

    運転している高齢者の多くは、自分は大丈夫、事故なんて起こさない!年寄り扱いするな!事故を起こした連中が特別どんくさかっただけだ…って思っているんだろう。

    自分はオレオレ詐偽には引っかからない!って信じている老人と同じく。

    +25

    -0

  • 1214. 匿名 2018/01/13(土) 00:06:34 

    こわいよー、これからしばらくジジババばっかりの日本

    +10

    -1

  • 1215. 匿名 2018/01/13(土) 00:06:38 

    うちの旦那の未来みたいな人だと思ったら
    やっぱり群馬。群馬出身。
    子供の学費より車。
    運転雑。
    なんどもケンカ。
    でも、しらっーと言う事聞かない。
    事故にあうからやめて‼と何度いっても聞かない。
    群馬のスピード速すぎ。都心の高速並み。
    別居してるから最近は怒らす済む。
    大嫌い。
    群馬は好きだけど、車のスピードは嫌い。

    +25

    -3

  • 1216. 匿名 2018/01/13(土) 00:06:57 

    この先無視できないレベルの高齢化社会に突入するんだから70歳越えたら免許は強制的に返納する法律作るべきだよね
    移動する足が無いってお前についてる足は飾りか歩けや散歩しょっちゅうしてる老人のがよっぽど利発そうで元気してるわ

    +19

    -1

  • 1217. 匿名 2018/01/13(土) 00:07:33 

    自動運転も100%完璧に安全ではないよ。

    +18

    -0

  • 1218. 匿名 2018/01/13(土) 00:08:02 

    自動車保険の支払い部門で働いてます。
    本っっ当に老人の事故がめちゃくちゃ多くなってます。
    事故状況も覚えてなければ悪びれもしないし、厄介極まりない。もちろん人によりますが。
    老人に限らず無保険の人も結構いるし、保険入ってたとしても病気とかで責任能力なしと判断されて保険金支払われない(=賠償してもらえない)ケースもあるから、自分でしっかり保険に入っておいた方がいいですよ。
    自動車保険入ってる方も安心せず、契約車両以外に搭乗中もカバーされるようにしておいてください(._.)

    +23

    -0

  • 1219. 匿名 2018/01/13(土) 00:08:07 

    車が必要な田舎住みだけど、うちも2年前に祖父に免許返納させた。80超えてから、自損事故を起こすようになったから。鍵隠した時も返納の説得のときも家族と大喧嘩して大変だったけど、こういうニュースを見て、祖父も返納して良かったと言っているよ。

    +19

    -0

  • 1220. 匿名 2018/01/13(土) 00:08:11 

    電車、バスがすぐ乗れる人たちはいいよね。
    うちはバス停まで30分かかる。

    +19

    -3

  • 1221. 匿名 2018/01/13(土) 00:09:19 

    ジジババ達も他人の命より自分の生活だからねえ
    私達がジジババの生活も考えずに人轢く前に返納しろって言うのと同じよ
    双方メリットあるような政策何かないの?
    政治家さん高い給料貰ってるんだから考えて欲しい

    +8

    -1

  • 1222. 匿名 2018/01/13(土) 00:09:25 

    とても優秀な学校なんだよね。この2人の高校。どうか素晴らしい未来が閉ざされませんように。回復を祈ってます!

    +27

    -1

  • 1223. 匿名 2018/01/13(土) 00:10:12 

    >>1207
    違う幸せもありますよ
    私は免許ありますが、バス通勤です
    人様の事を考えて免許を返すような高齢者は、心が豊かで、違う楽しみや喜びを見つけていると思います
    自我の強いお年寄りは周りも不幸にして、疎ましがられるだけ

    +10

    -0

  • 1224. 匿名 2018/01/13(土) 00:11:28 

    病院勤務です。
    入院や通院している家族の送迎のために、高齢者の家族が運転してくる途中で事故を起こして、亡くなったり大怪我したり他人を死なせたりする事件が、年に数件あります。
    徐々に増えていて恐怖です。

    +22

    -0

  • 1225. 匿名 2018/01/13(土) 00:11:44 

    最近、アクセルを離すと止まる自動車とか出てきたよね。
    混乱する。
    高齢者はもっと混乱する。
    今までの慣れとクセもあるのに。
    教習所は試験問題どうするんだろう。

    +10

    -0

  • 1226. 匿名 2018/01/13(土) 00:12:56 

    >>1208
    今のうちに動画を撮っておいたらいかがでしょうか?自分に説得されたら諦めるのでは?

    +0

    -0

  • 1227. 匿名 2018/01/13(土) 00:13:00 

    >>1203
    あなたのおばあちゃんのような人が事故をおこすんだ。今回の事故をどう思った?もしあの爺さんにあなたの親や子供がひかれたら???
    頼むから、どうか頼むからあなたのおばあちゃんをもう運転できないように説得してください。
    もしくは車を売るか、鍵を捨てるか。頼みます

    +11

    -3

  • 1228. 匿名 2018/01/13(土) 00:13:04 

    >>1216
    若い世代の自分達が選挙など積極的にしましょう

    +5

    -0

  • 1229. 匿名 2018/01/13(土) 00:13:12 

    皆とは言わないけどそもそも爺さん婆さん自分勝手な運転しすぎ
    なんでもかんでもすぐクラクション鳴らすし

    +7

    -0

  • 1230. 匿名 2018/01/13(土) 00:14:35 

    うちの父親も今は運転していないけど、
    免許と鍵を取り上げた時にすごく暴れて大変だった。怒鳴り散らすし、物は投げるし、警察にも来てもらって病院に連れて行ったり、、
    でも人様に何かしてからでは遅いからと強気で対応していまだに嫌味は言われるけど誰かに怪我をさせる前で良かったと思ってる。

    +16

    -0

  • 1231. 匿名 2018/01/13(土) 00:15:07 

    >>24
    鍵隠すなんて生ぬるいよ。こう言う高齢者は合鍵幾つも作っちゃうし。
    家族も大げんかしながら疲労困憊だよ。
    で、最後はこうやって家族の責任って叩かれる。
    老いた者の寂しさ故の意固地さでもあるけれど、
    レッカー使って車処分する強硬手段は効果ある。ただしその後認知悪化で家族もものすごく大変になるけどね。

    +14

    -1

  • 1232. 匿名 2018/01/13(土) 00:15:09 

    頑固な老人は家族が何を言っても聞かないよ。俺は大丈夫、と、なんの根拠もなく思っているから。被害者がかわいそう。何歳以上になったら免許剥奪、とかの制度を導入してほしい。

    +7

    -0

  • 1233. 匿名 2018/01/13(土) 00:15:43 

    >>1203
    無理矢理にでもクルマを処分して下さい。
    人身事故起こす位なら、明日にでもばあちゃんがボケた方がだいぶマシです。

    +19

    -2

  • 1234. 匿名 2018/01/13(土) 00:16:41 

    >>1221
    他人の命より自分の生活!!
    犯罪者の思考やん…。

    +8

    -0

  • 1235. 匿名 2018/01/13(土) 00:17:01 

    年寄りが説得に応じる訳なかろーが!
    さっさと車を処分しなかった家族の責任は大きい!

    +5

    -1

  • 1236. 匿名 2018/01/13(土) 00:17:18 

    年をとると頑固になるから無理なんだよね。うちは車を処分してから「盗まれたんだよ、警察に言ったけど見つからない」って言ったらやっと諦めた。

    +37

    -0

  • 1237. 匿名 2018/01/13(土) 00:17:22 

    うちのおじいちゃんはパーキンソンだったから初期の頃から当たり前にいうこと聞いた
    頭ボケてても変に体動くとまだいけるって思うんだろうなぁ

    +4

    -0

  • 1238. 匿名 2018/01/13(土) 00:17:25 

    じいさんが抵抗して怒って暴れたら警察呼べとケアマネが言っていたけど、家庭内の事で警察呼んでも大丈夫ですか?

    +11

    -0

  • 1239. 匿名 2018/01/13(土) 00:18:53 

    老人じゃなくても、てんかんや糖尿病も怖いよな。

    +7

    -0

  • 1240. 匿名 2018/01/13(土) 00:18:57 

    家族が気の毒
    閉じ込めてずっと見張ってるわけにはいかないし…

    うちも父親か危ない運転や飲食運転を何度言ってもやめなくて そのあと飲食運転で事故起こして免許取消になり安心してたら 勝手に教習所に通い出し、免許とれないよう 教習所と警察に相談したけど、結局家族で説得してもらうしかないと言われ、出来ないから相談してるし、人身事故犯してからしゃ取り返しつかないのに…
    結局何もしてくれないんだな って失望したよ

    結局 合格証みたいなものを破り捨て、免許取り直せないようにして、すったもんだしてる途中で亡くなった

    あのままだったら絶対人殺しになってたよ

    +16

    -1

  • 1241. 匿名 2018/01/13(土) 00:19:39 

    家族辛いな

    +2

    -0

  • 1242. 匿名 2018/01/13(土) 00:19:53 

    >>1238
    呼ぶべき。

    +5

    -0

  • 1243. 匿名 2018/01/13(土) 00:20:56 

    老人本人は自分は大丈夫だと思うんだよね

    私はもうすぐ40だけど、すでに、運転能力の衰えを感じるのに…

    +9

    -0

  • 1244. 匿名 2018/01/13(土) 00:21:01 

    うちの爺さんは家族の言うこと聞かずに車で出かけて自損事故の怪我が原因で逝ったよ。他人を傷つけなかったのは不幸中の幸い。

    +7

    -0

  • 1245. 匿名 2018/01/13(土) 00:21:59 

    こういうのは家族も相当可哀想だと思うよ。頑固な年寄りっているじゃん。何かあってもスグ逆ギレするようなジジィ。

    この事故起こしたことで被害者にも家族にも迷惑かけてる自覚すらあるのか?と思うわ。高校生可哀想。

    +4

    -0

  • 1246. 匿名 2018/01/13(土) 00:22:17 

    高校生は生意気だから死んでよし(^ω^)

    +1

    -12

  • 1247. 匿名 2018/01/13(土) 00:23:22 

    去年の今ごろ、ばあさん説得したけど大暴れしたから、鍵を隠して探している間に車を処分したよ。
    みるみる認知症になって、半年で寝たきりになって正月を迎えずに死んだけど、このニュース見てたらこれで良かったと笑ってくれると思う。

    +11

    -0

  • 1248. 匿名 2018/01/13(土) 00:23:25 

    >>1212
    それを待っていたら、いつになることやらだよ

    車乗っている高齢者は犯罪だ、位にならないとだね

    +0

    -1

  • 1249. 匿名 2018/01/13(土) 00:24:01 

    年とるって人に迷惑かけるばかり。
    長生きしたくない。

    +7

    -0

  • 1250. 匿名 2018/01/13(土) 00:24:08 

    >>1238
    心が痛むかもしれないけど、ケアマネがついてるってことは要介護?
    暴れ出したらうまく家の外まで誘導して、外で暴れた段階で警察に電話okだよ。

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2018/01/13(土) 00:24:13 

    今頃このクソジジィは、俺の車どこにやった!?って大騒ぎしてんだろな
    事故った事もすっかり忘れて…
    世の中全ての年寄りは消えて無くなればいいのに
    あのクソ義母も入院ついでにポックリ逝ってくれ!!

    +17

    -3

  • 1252. 匿名 2018/01/13(土) 00:24:25 

    老いると運動神経神経だけでなく脳も衰える。自制もきかなくなるから人の言うことは全く聞かなくなるよ。

    +33

    -0

  • 1253. 匿名 2018/01/13(土) 00:24:58 

    >>1236
    それうまい手だね。
    警察にも事情話して、嘘の届け出とかの芝居に付き合ってもらえるかな。

    +14

    -0

  • 1254. 匿名 2018/01/13(土) 00:25:07 

    >>1239
    精神的病の人も

    +7

    -0

  • 1255. 匿名 2018/01/13(土) 00:26:20 

    何をいっても、取り返しがつかない。
    「あの時こうしてたら」
    「鍵取り上げてたら」
    高校生の人生、2人、台無しにして責任とれるのかな?
    今回もし死ななくても、人殺してた可能性あるよ。

    +24

    -1

  • 1256. 匿名 2018/01/13(土) 00:26:34 

    こういう老人が沢山いて普段運転してると思うとゾッとする

    +17

    -0

  • 1257. 匿名 2018/01/13(土) 00:26:57 

    もう爺婆に免許証を再発行しないで欲しい。
    いくら家族が止めても『国が免許を許可したんだぞ!オマエらに(運転するのを)止める権利はないんだぞー!』と怒鳴り散らして話にならない。
    困ってる家族はたくさん居ると思う。
    今回被害に遭われた高校生が早く回復されますように。

    +32

    -0

  • 1258. 匿名 2018/01/13(土) 00:27:16 

    救いようのない老害

    +8

    -1

  • 1259. 匿名 2018/01/13(土) 00:28:53 

    走る殺人マシーンだよなあ
    「覚えてない」
    怖すぎるわ

    +23

    -0

  • 1260. 匿名 2018/01/13(土) 00:29:15 

    >>1203
    自分中心にしか考えられないような人は無理矢理止めなきゃダメだよ。自分がボケるからって人を危険に巻き込んでからじゃ遅い。
    運転以外のボケ対策しないと死人出るよ。

    +7

    -0

  • 1261. 匿名 2018/01/13(土) 00:29:28 

    >>1256
    ご自身の親御さんがそうなったら是非24時間つきっきりで監視してくださいね。
    あ、勿論希望の場所に連れていく、身の回りの世話もする、徹底してくださいね。

    +5

    -4

  • 1262. 匿名 2018/01/13(土) 00:30:02 

    >>1203すぐに取り上げて下さい…
    呆ける事より他人に被害を加えてしまう事の重大さを伝え下さい。
    その時呆けていたからなんて言われても誰も救われないんです。

    +9

    -0

  • 1263. 匿名 2018/01/13(土) 00:30:24 

    >>1250
    要介護ではないです、入退院をしょっちゅう繰り返しているので
    ケアマネがアドバイスしてくれます

    +0

    -0

  • 1264. 匿名 2018/01/13(土) 00:30:29 

    >>1236
    うちには効きませんでした。
    新しい車を購入してきました。
    あと何年乗るつもりなんだろうと本当に気が重いです。

    +11

    -5

  • 1265. 匿名 2018/01/13(土) 00:30:44 

    気がついたら事故を起こしてたみたいだから、
    気がついたら車が無くなってたことにして売ってしまえばいいよね。

    +7

    -0

  • 1266. 匿名 2018/01/13(土) 00:30:49 

    自動運転の車が早く一般化されて欲しい。
    認知症老人より、AIの方が絶対的に信頼できる。

    +7

    -0

  • 1267. 匿名 2018/01/13(土) 00:30:52 

    こういう事件はなくならないよね。運が悪いとしか言いようがない。

    https://topicket.net

    +0

    -2

  • 1268. 匿名 2018/01/13(土) 00:30:52 

    >>1210
    こういうのどかな街並みでこんなふうならそれが理想ではあるけれど、実際、今回の事故が起きた群馬でこれがスタンダードになったら、それはそれで毎日死人が出ると思うよ。
    高齢に限らず、群馬ドライバーはなかなかワイルドですので。

    群馬にて歩行者・自転車は圧倒的弱者。
    本来なら歩行者優先である横断歩道を渡ろうとしたら、猛スピードで左折してくる車に何度もはねられそうになりました。
    今ではだいぶ学習したので、私は無理に渡りません。お車様、お先にどうぞ。って感じじゃないと事故ります。
    そんな中、運転免許を取り上げられたご老人がこのような乗り物をチンタラチンタラ運転したら…。

    +7

    -3

  • 1269. 匿名 2018/01/13(土) 00:31:07 

    >>1171

    わかる。
    自分が優先なら危なくても突っ込んでくるし、入れてもらってハザードたかない人は煽られるよ。
    狭い道で少しでも真ん中寄りで信号待ちとかしてると右折して来た車は通れるくせに睨みつけて端によけさせる。
    全員とは言わないけど、律儀に運転しないと群馬はやばい。
    今は東京住みだけど普通に車線変更とかで入れてくれるのに最初ビックリした。
    群馬は、車線が減ったりする所は間隔つめられて入れてもらえない。
    入れてもらってもハザードたかなければ最初言ったように煽られる

    +5

    -1

  • 1270. 匿名 2018/01/13(土) 00:31:20 

    >>1203
    そんな心配してるならどうにか車乗れないようにしてよ!

    +3

    -0

  • 1271. 匿名 2018/01/13(土) 00:31:46 

    被害者ご家族の前にこの老人を晒して、罵倒されればいい。

    +6

    -0

  • 1272. 匿名 2018/01/13(土) 00:32:14 

    >>1205
    あなたがお母さん引き取って全部面倒みれば済むんじゃない?お母さんの手足となってあげればいいんだよ。

    +5

    -1

  • 1273. 匿名 2018/01/13(土) 00:32:18 

    私の両親はまだ50代ですが、クルマ必須の地方に住んでて、山奥にいる祖母の面倒も見に行ってます。
    こんなこと言って罰当たりだけど、祖母が亡くなったら、両親には公共交通機関の充実した地域へ引越しを勧める予定です。お年寄りほど都会に住むべきとのコメントありましたが、本当にそう思います。

    +23

    -1

  • 1274. 匿名 2018/01/13(土) 00:33:01 

    免許取得できるのが18歳からなんだから免許返納期限も78歳に設定するべき!始まりが決まっているのに終わりは無期限というのはおかしい。

    +23

    -0

  • 1275. 匿名 2018/01/13(土) 00:33:13 

    >>1210
    これ、運転してる身からすると
    とても危険!20キロくらいで道走ってて本当に危険。
    事故多発すると思う。

    +15

    -0

  • 1276. 匿名 2018/01/13(土) 00:33:49 

    >>1255
    本当だよね。重体って今どんな状態なのかわからないけど死ぬよりもつらい後遺症が残る可能性もあるしね…かろうじて命が助かっても首から下が動かないとか、脳が損傷でもしたらもう今までのような生活はできない。
    未来がある子達がどうかどうか良くなって元の生活に戻れますように。

    +8

    -0

  • 1277. 匿名 2018/01/13(土) 00:34:17 

    >>1264
    なまじお金持ってるとそうなんだよなー
    それでも家族が叩かれる。

    +7

    -0

  • 1278. 匿名 2018/01/13(土) 00:34:29 

    これはさすがに他の老害と一緒ってわけじゃないかも
    昔から自分勝手なやつだったんじゃない?
    なんでそうゆう知恵ははたらくの?

    +7

    -0

  • 1279. 匿名 2018/01/13(土) 00:34:45 

    ご老人に人気車種は要注意と地元では言われてる

    変な運転の老人であの人気車種、1日に何度も見る
    近寄らないようにしている

    +5

    -0

  • 1280. 匿名 2018/01/13(土) 00:34:46 

    >>1261
    おまえがな!

    +2

    -5

  • 1281. 匿名 2018/01/13(土) 00:34:58 

    交通網の整備もされていない田舎では車がないとホントに生活出来ない。ウチの義父母も80手前だけど田舎暮らしだし、病院もスーパーも車がなけりゃ行けない。もちろん返納の意思なんてまるでない。
    高齢化社会に突入するのはわかってるんだから、ど田舎こそ車がなくても生活できるように整備した方がいいと思う。
    じゃないとこんな悲惨な事故は増える一方でしょ。

    +3

    -4

  • 1282. 匿名 2018/01/13(土) 00:35:02 

    鍵隠せば〜の前に認知検査通すなよ
    ガバガバじゃん…
    まだ人間扱いしていたが故に「鍵隠すよ」と宣言したんだろうね。老害を飼っていた家族も気の毒

    +15

    -1

  • 1283. 匿名 2018/01/13(土) 00:35:22 

    私、知り合いだったので凄い悲しいです。

    +12

    -0

  • 1284. 匿名 2018/01/13(土) 00:36:24 

    >>1274
    78才でもかなり危険だけど、段階的に年齢下げていってほしいね

    +5

    -0

  • 1285. 匿名 2018/01/13(土) 00:36:28 

    まえのトピで言ってた人いたけど、この人死刑にしたとこで被害者が苦しむ時間より圧倒的に少ないのがほんとにやるせない。

    +13

    -0

  • 1286. 匿名 2018/01/13(土) 00:36:38 

    >>1263
    実際警察を呼ぶとしたら、家の中で暴れている程度ではダメです。自治体にもよるかもだけど、神奈川は玄関の外まで誘導してからと言われた。
    可能だったら動画も撮っておいて。
    心が痛むと思うけど.....

    +1

    -0

  • 1287. 匿名 2018/01/13(土) 00:36:42 

    京都のてんかん祇園事故でも家族が同じようなこと言ってたよね。運転しないでと言ったのにとかw
    言っても聞かないんだから取り上げるしか方法はないよ。

    +10

    -1

  • 1288. 匿名 2018/01/13(土) 00:38:00 

    老害の介護も大変だとは思う。育ててもらった恩超えるくらいの介護してやわなきゃいけないって……

    寿命長いのって全然いいことじゃない

    +4

    -0

  • 1289. 匿名 2018/01/13(土) 00:38:38 

    >>1281
    交通網あるところに引越しの方が早いのでは

    田舎が整備されるのを待っていたら何十年かかるかも

    +6

    -0

  • 1290. 匿名 2018/01/13(土) 00:39:26 

    自動車免許を18歳〜68歳までとか上限の年齢を決めて欲しい。
    車に乗れなくなって、バスに乗る人が増えたらバス停は新たにできると思う。

    +11

    -1

  • 1291. 匿名 2018/01/13(土) 00:40:12 

    まだ10代だけど私は70くらいで死にたいなぁ
    でも自殺する勇気なんていざってなると出ないのかもあぁーー

    +4

    -0

  • 1292. 匿名 2018/01/13(土) 00:40:31 

    年取ってくると頑固で融通が利かなくなるんだよね。

    「鍵を隠す」と本人に警告するのではなく実際に隠してしまうべきだったんじゃないかな、家族は。

    警告すれば本人が慌てて乗って行ってしまうことくらい簡単に予測できたと思うけど。

    だから私は家族を責任転嫁と言い訳がしたいだけで可哀想だとは全く思わないし、本当に気の毒なのは事故に巻き込まれた女の子二人とそのご家族だと思う。

    +9

    -2

  • 1293. 匿名 2018/01/13(土) 00:40:41 

    うちの身内も老人に車で跳ねられたから他人事じゃないわ
    一歩間違ってたらしんでた
    車運転する人は例え若かったとしても車は走る凶器だって頭の片隅にずっと置いといてほしい

    +4

    -0

  • 1294. 匿名 2018/01/13(土) 00:40:43 

    >>1279
    老人はセダンかコンパクトカーがほとんど。あとは軽トラとか。
    某ハイブリッド車はすごく多い。しかもエンジン音が静かだから余計に凶器。
    あとミニバンとかワゴン車は足腰弱くて座席に乗り込めないのだと思う

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2018/01/13(土) 00:41:13 

    義祖父が味噌汁の火をコンロにかけっぱなしにしてしまうからって、義母がIHコンロにリフォームしようって言ってたの思い出した。
    ちーがーうーだーろー。
    もう90歳なのに身の回り便利にしてどうする。

    +4

    -16

  • 1296. 匿名 2018/01/13(土) 00:41:37 

    >>1291
    安楽死あったらはやく死にたいよね。

    +9

    -0

  • 1297. 匿名 2018/01/13(土) 00:43:04 

    >>1205
    車を選んであなたの孫に会わなくなったところでなんの解決にもならない。
    お嫁さんに負担が増えたと言われないよう、娘のあなたが動けば済む話じゃないの?

    +9

    -1

  • 1298. 匿名 2018/01/13(土) 00:43:30 

    >>1289
    年金暮らしで金もない、生まれ育った土地に愛着のある老人に引越しを勧めても、拒否されるのがオチですよ…

    +7

    -1

  • 1299. 匿名 2018/01/13(土) 00:44:02 

    58才で亡くなった母が、

    痴呆などで醜態さらして周りに迷惑かけ、自分も窮屈な人生おくるよりなら、病いで苦しむ前に、美しく散りたいとよく言ってた

    患ってから半年で他界
    50代で早いと私は辛いのですが
    うーん
    なんだか考えさせられるトピです、色々と

    +15

    -1

  • 1300. 匿名 2018/01/13(土) 00:44:25 

    >>1205
    なんだかな。お兄さん夫婦に介護も含めて丸投げ状態なのに。あなたがお姉さんの代わりにお母さんの希望の場所に連れていってあげればいいんじゃない?毎日そうしてあげれば問題解決するじゃん。

    +6

    -1

  • 1301. 匿名 2018/01/13(土) 00:44:34 

    今回のことで車の運転危ない老人の家族は無理やりでも年寄りから車を取り上げるべきだと言うことを学んだわ。

    +37

    -0

  • 1302. 匿名 2018/01/13(土) 00:46:27 

    私は20年ほど前に親戚を交通事故で亡くしました。
    その時の相手の方も80歳くらいのおじいさんでした。
    似たような事故がこのところ二件立て続けに起きて胸が痛みます。
    どうか被害者の方々が回復されますように。
    そして国は一定の年齢で免許を強制回収するなど、早急に対策してほしいです。

    +26

    -1

  • 1303. 匿名 2018/01/13(土) 00:46:56 

    無理矢理にでも止めろってのはこういうジジイが身内にいないから言えるんだよ

    +38

    -2

  • 1304. 匿名 2018/01/13(土) 00:47:13 

    >>1236さん

    すごく行動力があって尊敬します。

    それくらいしないと率先して返納する人は少ないですね。

    高齢の家族を加害者にしないためには若年齢の家族が行動に移さないといけないですね。

    私も今月中に祖父の車を処分するつもりでした。

    +24

    -0

  • 1305. 匿名 2018/01/13(土) 00:47:16 

    子供が介護するの強制するのも辛いだろうし
    お金ないとヘルパーさんも頼めないし
    老害はヘルパーさんにも迷惑かけるし

    あーあ。

    +24

    -1

  • 1306. 匿名 2018/01/13(土) 00:47:24 

    何だろ、この言い様のない悲劇は。
    認知症なの?それで、なんで検査?通ったの?前からその辺でぶつけてた?はぁ?だったら何で車に乗せた!勝手に隠れるようにして乗っていった?黙ってカギ隠せ!ってやはり、言いたくなってしまいますね。
    この事も忘れていくのかな?このじいさん。
    あぁ、もう切ないわ!

    今、頑張ってるんですよね、二人共。
    どうか無事回復なさいますように!
    そして、後遺症も残らず元の元気な姿で………。
    あぁダメだ、私。何にも悪くない若い子が理不尽な目に逢わされるのとか。

    +15

    -2

  • 1307. 匿名 2018/01/13(土) 00:47:33 

    >>1297

    離れてるんです、新幹線で2時間
    お嫁さんは、スーパーとかに乗せていくのが面倒だそうです
    母がごはんしたくしてるので、家事を任せてる状態です

    +3

    -11

  • 1308. 匿名 2018/01/13(土) 00:47:48 

    田舎でも老人用にコミュニティバスとか細かく走ってるでしょう。車なくても大抵は暮らしていける。
    私は免許持ってるけど車持ってない。移動は自転車かバスか電車。全く困ってない。
    人口5万人の田舎町だけど、この町だけで全部用が済んでしまう。都会じゃなくても大抵の町なら暮らしていけるんだから、老人は無理して車乗る必要ない。車無しじゃ暮らせないような所は、それこそ老人は住んではいけない。

    +19

    -0

  • 1309. 匿名 2018/01/13(土) 00:47:49 

    80代のじいさんばあさんなんか、若いときには車が当たり前ではなかったはずだから、昔を思い出してほしい。

    +23

    -0

  • 1310. 匿名 2018/01/13(土) 00:48:18 

    ここでどれだけ取り上げるの無理ですって言っても、この加害者みたいになってしまったら一族破滅だよ
    家族も大変だったかもしれないけど、それでも今回のことを止められたのは、本人か家族しかいない
    女子高生2人には何の落ち度もない

    +20

    -1

  • 1311. 匿名 2018/01/13(土) 00:48:43 

    >>1307
    生協ないの?

    +4

    -0

  • 1312. 匿名 2018/01/13(土) 00:49:20 

    とても嫌な事件だけど、わたしがもし親がこの状況になったら正直関わりたくない放棄したい。

    +20

    -1

  • 1313. 匿名 2018/01/13(土) 00:49:22 

    85祭の祖父が運転してる。コンビニや駅 バスがない超ど田舎で、車がないと本当に生活出来ない。
    免許返納した方がいいのは分かるけど、病院すら自分で行けない、家にいるしか出来ない祖父になってしまいそう。
    難しいね。

    +11

    -7

  • 1314. 匿名 2018/01/13(土) 00:49:48 

    >>1204
    票のためだけじゃないよ。高齢者が自立して生活できるような環境を整えちゃうと、自分たちの懐が寂しくなるし、なんでも在宅政策が進められなくなっちゃうんだよ。

    +6

    -0

  • 1315. 匿名 2018/01/13(土) 00:51:09 

    もう鍵を隠すとか、免許返納じゃ無理な感じがする。鍵を隠しても、免許返納しても、車がもしあって鍵を見つけられたら、免許関係なく突っ込んでくるね。
    うちの母親も65歳になったら車売ったよ。
    車自体を物理的に無くさないとダメだわ。

    +9

    -0

  • 1316. 匿名 2018/01/13(土) 00:51:41 

    >>1310
    まあでも悪いのは本人だよね。

    +2

    -1

  • 1317. 匿名 2018/01/13(土) 00:51:57 

    早く二人の若い女性が回復することを願ってます。

    毎日のようにこんなニュースが流れてて本当に悲しい。

    どうして将来のある若者が滅茶苦茶な老人の被害に遭わなければいけないのかわからない。

    +9

    -0

  • 1318. 匿名 2018/01/13(土) 00:52:00 

    >>1307
    だからあなたが引き取って同居すれば?
    家事を任せてる状態って、あなたそれを虐待だと思ってる?
    むしろお嫁さん賢いよ。

    +11

    -2

  • 1319. 匿名 2018/01/13(土) 00:53:51 

    私の祖父も運転します。
    父も母も、何度も制止しますし、母はパートをやめて運転を代わりにすると言っているのに、祖父は近所の○○さんの家に行くと嘘をついて運転、日曜日の早朝にゴルフに出かけるために運転。
    優しく諭しても、厳しく言っても「俺は免許の更新ができてる!国が認めてる!お前らは試験官じゃない!素人のクセに知ったような口を聞くな!」と、怒鳴り散らして運転を続けます。車は元々祖父の車なので、鍵は祖父が管理しています。こういうニュースを見ても「情けないやつだ!俺みたいに若い感覚がないクセに」と、せせら笑うほどです。
    正直、祖父には、誰にも迷惑をかけず、崖とかから落ちて死んで欲しいと思っています。どうして、こんな迷惑ジジイの為に罪のない人が被害にあわなきゃいけないの?国は、もっともっと罰則も試験も厳しくしてほしい。

    +41

    -1

  • 1320. 匿名 2018/01/13(土) 00:53:51 

    70超えたら強制的に免許剥奪しろ

    +16

    -1

  • 1321. 匿名 2018/01/13(土) 00:53:53 

    >>1311
    ありますよ、

    私が交通費負担するとか食費出すとかあらゆる提案しましたが、兄とお嫁さんは却下しました


    お嫁さんの両親ももっと高齢でも運転しています
    だから、あまりピンと来ていないみたいで

    +4

    -7

  • 1322. 匿名 2018/01/13(土) 00:54:46 

    この前免許の更新に行ったとき、視力検査で『んー?はー?』とか言ってる爺に『これ見えるでしょー?ほーら!どこが!白いですかー!』と大声で問いかける検査員。
    あのさー、爺さん耳が悪いのか目が悪いのか知らんけど、反応が悪い段階で免許だすなよ!って怒りを感じた。
    案の定ゴールドの講習に居なかったので、事故や違反もやってるんだと思う。
    更新段階で取り上げてくれたら、被害者も減るだろうし、家族も安心なんですけど。

    +32

    -0

  • 1323. 匿名 2018/01/13(土) 00:55:12 

    人間50年だよ。
    それでいいよ。

    +4

    -2

  • 1324. 匿名 2018/01/13(土) 00:56:06 

    >>1307
    新幹線に2時間乗せてあなたのお家に住んでもらえばいいじゃない。

    +5

    -2

  • 1325. 匿名 2018/01/13(土) 00:56:25 

    >>1307
    私がお嫁さんだったらどれだけ忙しくても料理とかしていらないから同居解消したいわ

    +8

    -1

  • 1326. 匿名 2018/01/13(土) 00:56:31 

    お年寄りの免許の更新は家族か保証人の同意がないと出来ないってすれば良いんじゃない?
    事故あった場合は連帯責任で。

    +32

    -0

  • 1327. 匿名 2018/01/13(土) 00:56:47 

    >>1318
    同居提案しましたが、兄の家庭の方が生活水準高く、お嫁さんも自分の子供たちの送迎を母にやらせているので同居が楽だそうなんです
    だから、車の事を言っても、余計な口出しするな、で終了してしまいます

    +4

    -6

  • 1328. 匿名 2018/01/13(土) 00:57:29 

    >>1313
    独居老人で、同居する家族のいない人は、本当に外出できなくなってしまうよね。
    引きこもり孤独死?
    他人を殺すよりはマシだけど。
    お金もなくて、ど田舎の持ち家だと、家でミイラになる最期を待つしかないね。
    市役所とか社会福祉協議会とか民生委員とか何ができるの?

    +11

    -0

  • 1329. 匿名 2018/01/13(土) 00:57:35 

    高齢化が本格的に進んできてこういう事案増えるよね。車社会の田舎だと尚更多いと思う。家族は本当に車売るくらいして物理的に無くさないと駄目だね。年に何十回もぶつけまくって車の修理しまくってるおじいさん知ってるから怖いわ。家族以外でも周囲の通報で免許取消せるシステムがあればいいのに。ヤバい人ほど本人が免許も車も手放さないよ。

    +8

    -0

  • 1330. 匿名 2018/01/13(土) 00:57:51 

    頑固な老人ってプライドが高そうだから
    「日本を支えた世代の一員が、身内の言葉に耳を傾けず、晩節を汚す行為を行った!またしても自信と慢心を取り違え、我が国の未来に暗い影を落とす!」
    みたいな北朝鮮的報道の方が響きそう。

    +8

    -0

  • 1331. 匿名 2018/01/13(土) 00:58:11 

    交通機関がないから仕方ない?事故起こしても「交通機関がないから」は、何の理由にも情状酌量にもならないよ。
    タクシーくらい電話1本で来るでしょ?車維持費、家族から犯罪者を出さないためなら安いもんだよ。今の時代、祖父母がしでかしたことは家族までみんな晒されて仕事クビ、子どもはいじめられるよ。家族である限り、逃げられないよ。頑固だから仕方ないじゃ済まないよ。

    +11

    -0

  • 1332. 匿名 2018/01/13(土) 00:58:24 

    うちも義父はまだ50代だけど島で一人暮らしだし 近い将来こういうことになりかねないと思ってる。

    しかも医療保険や自動車保険など任意保険に何一つ加入していないみたいで旦那はずっと言い続けてるけど一向に聞かない。

    かといって引き取るのは経済的に無理だし、旦那は「もう縁を切るしかない」って言ってる。

    幸い島にはほとんど人がいないから事故率も低いけど、毎日不安で仕方ない。

    +5

    -2

  • 1333. 匿名 2018/01/13(土) 00:58:28 

    >>1319
    もうほんとどうしようもないんだよね。
    虐待だ、とか騒がれても面倒なんだよね。
    おじいさんからしても孫に死ねって思われながら晩年過ごすって人生どうなんだろう

    +3

    -0

  • 1334. 匿名 2018/01/13(土) 00:58:32 

    >>1319 バッテリー抜くかタイヤパンクさせるか大人の男が爺さんシバきまわすぐらいしか思いつかない…。本当に大変だね。

    +4

    -0

  • 1335. 匿名 2018/01/13(土) 00:58:50 

    >>1326
    あんまり今まで出なかった案だけど、それもひとつかも。

    +4

    -0

  • 1336. 匿名 2018/01/13(土) 00:59:07 

    >>1328
    民生委員は、独居宅を定期訪問します。

    +2

    -0

  • 1337. 匿名 2018/01/13(土) 00:59:33 

    せっかく自分が稼いだ金をあとぐだぐだ20年くらい生きるやつに貢ぐなんてどうかしてる

    +2

    -0

  • 1338. 匿名 2018/01/13(土) 01:01:50 

    こないだ前を走る車がフラフラしててスピードも安定しなくて怖かったのでかなり車間をあけて後ろで走ってたんだけど、隣の車線になった時に運転席を見たら90手前ぐらいのお爺さんでなんと居眠りをしていた。。なんであの時クラクションを鳴らさなかったのか。あの人はいつもああなんだろう。見たくなかった。警察に言えば良かった。思い出すと胸がザワザワする。ごめんなさい

    +7

    -0

  • 1339. 匿名 2018/01/13(土) 01:01:52 

    >>1327
    ごめん、あなたの言葉の節々にお兄さん夫婦への僻みを感じるわw
    やらせているので、とかさ、だったら提案じゃなくて強行手段にでも出れば?
    あなたが思っている以上にお母さんとお兄さん夫婦上手く行っているのかもよ。
    いよいよ危ないとなったら、お兄さん夫婦もいろいろ考えると思う。

    +5

    -1

  • 1340. 匿名 2018/01/13(土) 01:02:03 

    実の親ならまだしも義父とか嫁からしたら完全に他人のキモいオヤジだしね。
    介護なんてやってらんねーよ

    +7

    -0

  • 1341. 匿名 2018/01/13(土) 01:02:37 

    じじいの家族と被害者の女の子達が本当に可哀相。
    じじいが死ねば良かったのにね。老害、人殺し!

    +3

    -1

  • 1342. 匿名 2018/01/13(土) 01:02:54 

    恨んでもジジイはすぐ死ぬから
    恨みきれない

    +2

    -0

  • 1343. 匿名 2018/01/13(土) 01:03:04 

    70くらいからは安楽死おっけーの法律つくろ!

    +2

    -3

  • 1344. 匿名 2018/01/13(土) 01:03:08 

    >>1327
    それならお兄さんに生活費を出してもらってお母さんを引き取ってあげたらいいのに。
    ああ言えばこう言うで、自分は悪くないと言わんばかりですね。

    +6

    -2

  • 1345. 匿名 2018/01/13(土) 01:03:38 

    >>1331
    交通機関が整っても乗るんだよね

    身寄りのない年よりは誰にも止められずに運転続けてしまうと思う、死ぬまで

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2018/01/13(土) 01:03:53 

    >>1331
    タクシー高いよw
    事故るよりマシだけど、タクシーなんて贅沢はよほど裕福じゃないと無理。

    +6

    -3

  • 1347. 匿名 2018/01/13(土) 01:04:16 

    >>1321
    車の名義人兄なら、自動車損害賠償保障法の運行供用者規定があるから、それ勉強して説明すれば?

    あなたのお母さんが事故起こして、あなたのお母さんが損害賠償をできなかった場合、車の名義人であるあなたの兄に損害賠償請求していいことになってるの。通常、損害賠償って、相続放棄すれば子供は引き継がなくて良いんだけど、車の名義人が兄ならお兄さんに直接損害賠償請求して良くなるから、お母さんの起こした事故の保証人になってるようなものなのよ。

    任意保険がほとんどカバーしてくれるんだけど、保険って免責事項あるから、絶対どんな時でも支払われると思わない方がいいよ。

    お兄さんも随分リスキーなこと好むのね。私なら絶対嫌だけど。自分名義の車を年寄りが運転するなんて。

    +2

    -0

  • 1348. 匿名 2018/01/13(土) 01:04:24 

    うちの場合は、車自体を売ったよ。
    祖父が無理やり乗ろうとするし、危険運転に近かった。
    1度事故を起こして、人身ではなかったけど、ガードレールに派手にぶつかった。
    「祖父が死んだら車を買おうね。」言うけど、田舎で車のない生活は大変。お米も水も自転車で全部往復しながら運ぶ。
    祖父が運転しなければすむことなのに、祖父は免許の返納はしない。
    それどころか、祖父の友人同士で免許持って運転できることが、若い証と自慢しあったりしている。本当馬鹿馬鹿しいことだよ!老害ジジイ!!

    +6

    -1

  • 1349. 匿名 2018/01/13(土) 01:04:42 

    >>1344
    母も嫁さんもこのままでいいと言っているのに引き取るとか、誘拐ですよ?

    +2

    -3

  • 1350. 匿名 2018/01/13(土) 01:04:57 

    税金が年金だけじゃなくまたこいつらのために消えてくのかぁぁぁぁ!!!

    +3

    -0

  • 1351. 匿名 2018/01/13(土) 01:05:15 

    >>108 お子さん重体にされた親御さんは仕事も休んだり、早退したり、毎日娘の手を握りに行くでしょうね。
    今日こそは、今日こそは、神様!って祈りながら、泣きながら。
    病院連れてくのくらい一日ですむんじゃないの??
    他にも通院してるくせに。

    +30

    -0

  • 1352. 匿名 2018/01/13(土) 01:05:21 

    >>1328
    言い方悪いけどミイラになっても人を殺めるよりはマシだと思います。

    +22

    -0

  • 1353. 匿名 2018/01/13(土) 01:05:49 

    >>1319

    で、今現在も運転してると…。
    困ったね。
    警察に相談してみては?
    もしくは、ゴルフ仲間に、もう運転は出来ないと言うとか。

    +9

    -0

  • 1354. 匿名 2018/01/13(土) 01:06:08 

    介護したくない介護したくない介護したくない

    +8

    -0

  • 1355. 匿名 2018/01/13(土) 01:06:45 

    免許更新させた更新センターにも責任とらせればいい。
    そうすればチェックも厳しくなる。

    +29

    -0

  • 1356. 匿名 2018/01/13(土) 01:07:06 

    他人の免許証破るのは犯罪ですか?

    +3

    -0

  • 1357. 匿名 2018/01/13(土) 01:07:16 

    「老人福祉センター」に老人が自分で車運転していくって・・・。その時点でおかしいよね。

    +35

    -0

  • 1358. 匿名 2018/01/13(土) 01:07:40 

    ちょっと有名な女子高生みたい。

    【ひるおび】前橋事故で逮捕の85歳ドライバー「気付いたら事故」 - YouTube
    【ひるおび】前橋事故で逮捕の85歳ドライバー「気付いたら事故」 - YouTubeyoutu.be

    前橋市の県道で9日朝、自転車で登校中の女子高生2人が逆走してきた乗用車にはねられ、重体となった事故。乗用車を運転し、前橋署に自動車運転処罰法違反(過失致傷)の疑いで同日逮捕された85歳の男に目立った持病などはなく、現場は見通しのよい直線道路だった...

    +4

    -0

  • 1359. 匿名 2018/01/13(土) 01:08:11 

    しかし誰が防げたのかといえば身内しかいないからね。責任取ってもらうしかないわ

    +8

    -2

  • 1360. 匿名 2018/01/13(土) 01:08:25 

    >>1352
    うん、だから他人を殺すよりはマシってそのまま書いてる。

    +5

    -0

  • 1361. 匿名 2018/01/13(土) 01:09:54 

    >>1321
    お嫁さんの母親が運転していることは関係ないよね。
    孫の送迎も、ご飯の支度も車の運転を黙認している兄家族の元に置いてる理由にはなりません。
    有無を言わさず『うちで面倒みます!』で連れて帰れば良いじゃない。

    あなたが全ての原因を自分の兄ではなく兄の嫁にしてるのを見ると、同じく同居してる嫁として『おい!小姑!お前の親だろ!』と言いたくなります。

    +10

    -1

  • 1362. 匿名 2018/01/13(土) 01:10:00 

    >>1328

    独居になる人は、言っちゃ悪いけど、なるべくしてなってる人が多いよ。
    老後ミイラになるしかねぇ!みたいな生き方をしてきた人は自業自得だわ。

    +5

    -6

  • 1363. 匿名 2018/01/13(土) 01:10:55 

    >>1349
    じゃあ母に送迎をやらせているなんて書き方はおかしくない?
    まるでお母さんがこき使われてるような書き方してる。
    本当にああ言えばこう言う人だね。

    +8

    -1

  • 1364. 匿名 2018/01/13(土) 01:11:51 

    ついこの間だけど、うちの近所のコンビニにおじいちゃんが車でつっこんだよ。アクセルとブレーキ間違えたとかで。ニュースにもなりました。店長と顔馴染みなので「大変でしたね。」と、言うと「ほんとですよぉー!事故起こしたのは向こうなのに、駐車場と店の距離が近い!とか無茶苦茶なこと言って暴れて、警察に来てもらっても、ずーっと逆ギレですよー!?」いまだに反省の弁も、謝罪もないそうです。どうしてこういう人が免許もてるんだろう?
    やっぱり、技術と認知症以外に、筆記や詳しい精神状態を調べるべきだよ。

    +28

    -0

  • 1365. 匿名 2018/01/13(土) 01:12:01 

    せめてチャリ!チャリもあぶないけど他人に迷惑かける前に自分にバランス感覚とかなくなってるの気づいて欲しい

    +10

    -0

  • 1366. 匿名 2018/01/13(土) 01:12:16 

    >>1330
    なにそれw
    でも戦前の生まれには効くかもね。
    天皇陛下が退位でそれとなーく諭してくれてると思うんだけど、当の高齢者には響かないんだろうなぁ。

    +6

    -0

  • 1367. 匿名 2018/01/13(土) 01:12:26 

    >>1275
    えっ?20キロもでるの!?
    10キロくらいだと思ってた

    +3

    -0

  • 1368. 匿名 2018/01/13(土) 01:13:40 

    いままでの日本支えたのがいまの老人だけど、いまの日本止めようとしてるのはその老人たち

    +9

    -1

  • 1369. 匿名 2018/01/13(土) 01:14:20 

    >>1313
    というかそういう所の人は都市部に移ってもらって、早く廃村にするべき。少数の村の為に、電気、水道や道を整備して、集落孤立したら人派遣して、とか税金の無駄。

    +7

    -1

  • 1370. 匿名 2018/01/13(土) 01:14:27 

    >>1346
    車の方が贅沢だよ。車両は百万円以上、税金、保険、ガソリン、車検、合計してみ?毎日タクシーで仕事行くわけじゃあるまいし。タクシーもね、1つのタクシー会社を決めて乗れば、割引があるんだよ。
    被害者からしたら、交通機関がない、家族は止めたんですなんて言われたところで、たまったもんじゃないよ。

    +15

    -1

  • 1371. 匿名 2018/01/13(土) 01:15:00 

    >>1365
    親が年を取ったら電動アシストの三輪車を買ってあげようと思う
    前橋女子高生2人重体 運転止められぬよう通常より2時間早く外出 事故前日に「車の鍵を隠す」

    +20

    -0

  • 1372. 匿名 2018/01/13(土) 01:15:14 

    >>1367
    ありえないわ
    シニアカーは、歩行者扱いだから時速6キロこえたら法律違反よ

    +13

    -0

  • 1373. 匿名 2018/01/13(土) 01:15:35 

    >>1361
    なんか、自分のストレス発散しないでくれる?
    お嫁さんに母を連れていくと言ったらすごく嫌がられたよ?
    三人に口挟むな言われたよ?

    母はそこそこお金あるし、お嫁さんにお母さんの財産狙い?とまでいわれたからね
    長男夫婦が面倒見るのが筋でしょうといわれましたが。

    +5

    -7

  • 1374. 匿名 2018/01/13(土) 01:16:31 

    高齢者の免許を取り上げれば、爺婆の移動距離が小さくなって新たな需要が生まれると思う。
    便利な土地が売れたり、バスが増えたり、スーパーが増えたりするんじゃないかな。

    +18

    -1

  • 1375. 匿名 2018/01/13(土) 01:16:34 

    老害規制する法律とか国会議員たちどうせ金あって運転手もいるんだから自分に害ないだろうし作って!

    +6

    -0

  • 1376. 匿名 2018/01/13(土) 01:16:50 

    老人は通勤しないからタクシーの方がトータルして安いよ

    +20

    -0

  • 1377. 匿名 2018/01/13(土) 01:17:00 

    >>1275さんは
    これと間違えてるかもしれない
    こっちは時速50キロまで出る
    原付だから
    前橋女子高生2人重体 運転止められぬよう通常より2時間早く外出 事故前日に「車の鍵を隠す」

    +8

    -1

  • 1378. 匿名 2018/01/13(土) 01:17:38 

    >>1373
    横からですけど、それここで言っても解決しないですよ?

    +6

    -1

  • 1379. 匿名 2018/01/13(土) 01:17:40 

    >>1362
    死ぬ順番は自分で選べないでしょ。

    +2

    -1

  • 1380. 匿名 2018/01/13(土) 01:17:43 

    >>1210
    近所のおじいちゃんこういうのに乗ってるけど、道を曲がるとき
    車のように交差点の真ん中に入って右折するからすごく危ない。
    二段階右折しないと危ないよ。

    +10

    -1

  • 1381. 匿名 2018/01/13(土) 01:18:23 

    >>1332

    島暮らしなら、ほぼ全員知り合いでしょ?
    知り合いのお孫さんやら、おばぁちゃんやら轢き殺したら、島で暮らせないね。

    +11

    -1

  • 1382. 匿名 2018/01/13(土) 01:19:03 

    個人差あるだろうけどさー老人みんな悪いやつにみえてくるよね。

    +6

    -0

  • 1383. 匿名 2018/01/13(土) 01:19:46 

    >>1370
    高齢者の通院は週3回とか4回とかザラよ。荷物も増えるし。往復タクシー使うとかなりの出費だけどな。うちも仕方なくタクシー使っているけど、いつも同じところだよ。でも割引なんてないよ。
    それ全国共通のサービスですか?

    +10

    -2

  • 1384. 匿名 2018/01/13(土) 01:20:16 

    >>1379

    まともな人だったら、両親が1人になってしまったら、引き取るか、近くに住まわすよ。

    +6

    -1

  • 1385. 匿名 2018/01/13(土) 01:20:51 

    >>1377

    北国では乗れる期間が短いなぁ

    +3

    -0

  • 1386. 匿名 2018/01/13(土) 01:21:15 

    >>1373
    だーかーら、それでも孫の送迎をしなければならない環境に母親を置いておいて運転させておいていいの?って話だよ。
    ああ言えばこう言うけど、あなたが運転させたくないと思うなら、あなたが何とかしなきゃじゃないのかな。
    皆さんお金持ちみたいだから、なんか打つ手がありそうだけど。

    +8

    -0

  • 1387. 匿名 2018/01/13(土) 01:21:16 

    >>1383

    週4って透析??

    +5

    -1

  • 1388. 匿名 2018/01/13(土) 01:21:35 

    >>1332
    無責任だよね、自動車保険に入らない、とか。
    昔テレビで、自動車保険未加入の車にはねられた女性が生活保護受給者になってたわ。
    こんなの嫌だよね。

    +2

    -0

  • 1389. 匿名 2018/01/13(土) 01:22:00 

    70の親が認知症テストが嫌で
    返納する騒ぎして
    色々大変だしまだ早いよって
    言ったけど
    やっぱり考え直す

    +12

    -0

  • 1390. 匿名 2018/01/13(土) 01:22:13 

    超ど田舎だったら、事故ってもその辺に人間がいないから自滅だけで済む確率高い。
    田んぼに半分埋まったプリウスが語る…。

    +5

    -0

  • 1391. 匿名 2018/01/13(土) 01:22:48 

    >>1382
    って、友達も言ってた
    友達の子供が老人にひかれたばかり

    +3

    -0

  • 1392. 匿名 2018/01/13(土) 01:22:50 

    わかった直接介護しようとしまいとストレスなのはよーくわかった。

    +3

    -0

  • 1393. 匿名 2018/01/13(土) 01:23:13 

    >>1386

    この人は、言い訳して自分のお母さんを嫁に押し付けてるだけだよね。
    お母さんも高齢で運転してて、そのうち孫の同級生をひいちゃうかもね。

    +6

    -0

  • 1394. 匿名 2018/01/13(土) 01:23:30 

    >>1378
    母が兄嫁にこき使われて運転させられてるのが心配ですけど
    兄と兄嫁が出しゃばるから何もできません、と
    それが言いたいだけなのね。

    +3

    -0

  • 1395. 匿名 2018/01/13(土) 01:23:40 

    私の親戚の80代の大叔父も家族が止めてもなかなか運転を止めなかった。
    それで側溝に車輪がハマったりしてやっと諦めた。

    まだまだ大丈夫と思いたい気持ちもあると思う。

    事故を起こしても高齢者だと本人より家族が償うことになるのがやるせない。

    +4

    -0

  • 1396. 匿名 2018/01/13(土) 01:24:41 

    >>1389
    それは早急に考え直して!
    自分から返納するって言えるなんてここまでの読んでるとすごい事に感じる

    +13

    -0

  • 1397. 匿名 2018/01/13(土) 01:25:10 

    家族嘘っぽい
    おじいさんのせいだけにしたいとか?

    +9

    -2

  • 1398. 匿名 2018/01/13(土) 01:26:09 

    >>1373
    じゃあ何かあった場合全て責任取るつもりなんでしょう、お兄さん夫婦は。
    送迎させてお姉さん便利ね、家事までやらせてこき使いやがってって事なんでしょうけど、逆に今お母さんから全部奪ったら、認知が一気に崩壊するかもね。それでも面倒見るつもりなんだろうから、今のうちに今後何があっても私は関係ないですからって文書で残しておくといいよ。
    っていうか、そもそもお母さんは、年齢以外何か問題ある人なのかな?

    +4

    -0

  • 1399. 匿名 2018/01/13(土) 01:26:25 

    >>1375

    老害運転じじい達が、仕事しない議員さんに突っ込んでいけばいいのに。

    +5

    -0

  • 1400. 匿名 2018/01/13(土) 01:26:27 

    私たちが婆になったら、絶対免許、返納しましょうね。
    今の爺婆は衰えても運転するし、言うこと聞かないし最低だわ。

    +12

    -0

  • 1401. 匿名 2018/01/13(土) 01:27:35 

    >>1373
    もうさ、
    事故を起こしても娘には一切の責任はありません。一度説得されましたが、家族全員で反対しました。
    みたいな覚書を証書にして保管しておけば?
    娘がそれだけ心配してるのに、危機感ないよ。
    事故が起きたとき、離れて暮らしているあなたには責任追求はいかないと思うよ。
    血の繋がっているお母さんやお兄さんが理解してくれないのは悲しいね。

    +13

    -2

  • 1402. 匿名 2018/01/13(土) 01:28:04 

    >>1397
    もしこれが嘘で完全放置だったとしても、同情しちゃう…
    頑固な奴の相手すんのってすっごい疲れるもん

    だからって実際人を巻き込む事故起こしちゃだめだから相手してやるけど

    +20

    -1

  • 1403. 匿名 2018/01/13(土) 01:28:57 

    >>1386
    兄が、タクシー会社やっています
    乗り放題なんです でも乗らないんですよ
    自分で自由に出掛けたいから、社員居どころいちいち把握されたくないと
    兄が母の日に新車を買い与えたので更に喜んで運転しています
    ちなみにお嫁さんもタクシー使いません、母と同じ理由で
    だから、孫か車かのどちらかを選んでもらおうと考えたのです

    私が同居している姑さんは元から免許が無い人なので、基本バスです
    週末必ず乗せて買いものします

    +6

    -8

  • 1404. 匿名 2018/01/13(土) 01:29:09 

    免許更新の年を変えて欲しい!うちも大変だった

    更新許可おりて警察に免許更新に杖ついていったら杖がアウトだったらしく免許もらえなくって車手放したけどほんとよかった

    だってトイレにも介助がいるくらいなののになんで免許許可おりるのか謎すぎた!老人は頑固だしプライド高いしほんと免許とるあげるのむずかしい

    +33

    -0

  • 1405. 匿名 2018/01/13(土) 01:33:06 

    >>1384
    だから、家族いたけど、みんな先に死んじゃって独りになったんだってば。子供達も、夫も。
    何十年後か何年後か、私も外出困難になってミイラだけど自己責任だから仕方ない。

    +5

    -1

  • 1406. 匿名 2018/01/13(土) 01:33:22 

    >>1373
    なんだ、簡単な事だよ。
    実の母親が運転させられ、家事をやらされ、孫の面倒を見させられている状態が許せません。
    私が同居の際は全てから解放して穏やかに過ごしてもらいますので、引き取ります!って堂々と宣言すればいいんだよ。お母さんが将来事故を起こすようなことになったら大変でしょう?
    第三者巻き込んで堂々と引き取ればいい。
    お母さんだって実の娘と暮らせたほうが幸せだし安心だよ。

    +8

    -1

  • 1407. 匿名 2018/01/13(土) 01:33:47 

    >>1400
    本当そう
    私は老後住めるように便利な所にマンションを準備する計画中

    +7

    -0

  • 1408. 匿名 2018/01/13(土) 01:33:53 

    >>1401

    事故の責任は私には関係ないからと、母と兄夫妻に言い、念書書いてもらいます
    ただ他人に迷惑かけないといいなと毎日不安です
    長々とした文ですみません

    親身に考えて下さり、ありがとうございます

    +8

    -3

  • 1409. 匿名 2018/01/13(土) 01:34:14 

    >>1355
    まさにそこ!
    うちの舅は『更新されたんだから、当然乗る!』の一点張りで全く聞かない。
    旦那と大喧嘩になっても聞かない。
    更新センターにも怒りが向く。

    +25

    -1

  • 1410. 匿名 2018/01/13(土) 01:34:21 

    この容疑者のひと
    今までに何件も事故起こしてるらしいじゃん。

    それで鍵隠すだの何だの後付けされてもちゃんちゃらおかしいよ。
    家族は車を手放すべきだった。

    +32

    -0

  • 1411. 匿名 2018/01/13(土) 01:34:34 

    >>1401

    でも、事故起こしたら、地元の同級生にはヒソヒソ言われそう

    +4

    -2

  • 1412. 匿名 2018/01/13(土) 01:34:38 

    80後半のおじいちゃんに、
    明らかに難聴だから
    補聴器をすすめたら
    俺はまだそんな歳じゃない!って怒られた。
    老害な人ってみんなそんな意識なんだろうな。
    免許返納や補聴器、眼鏡でさえ老人ぼさを出したくないというか。頑固のかたまり。

    +28

    -0

  • 1413. 匿名 2018/01/13(土) 01:34:47 

    >>1407
    老後は庭のメンテも大変だから、マンションの方がいいですかね?

    +7

    -0

  • 1414. 匿名 2018/01/13(土) 01:35:33 

    介護してやってる私の事を介護手伝ってくれない義妹の名前で呼ぶ。金なくなったって騒ぐ。夫に私が虐待してくるって訴える。まだ大丈夫って自転車スピード出してスーパーいく。そのくせリウマチとかアルツハイマー言い訳にして家事全くやらない。

    オムツ替えるのもベットまでおんぶして運ぶのも駄々こねるのをあやすのも本当は自分の子供にやりたかった。

    +36

    -1

  • 1415. 匿名 2018/01/13(土) 01:35:43 

    >>1403
    壮大な後出しだなおいw
    次はなんだろう。家政婦も実はいますだったりしてw

    +5

    -1

  • 1416. 匿名 2018/01/13(土) 01:36:12 

    >>1403
    姑と同居してるとか今更そんな後出し

    +5

    -1

  • 1417. 匿名 2018/01/13(土) 01:36:58 

    >>35
    いやいや、そんなことしたら別の問題がすぐ出てくるよ。追い越しで事故とか。
    やっぱり遠慮のない家族が乗るなと言ったら乗っちゃダメだよ。

    +0

    -1

  • 1418. 匿名 2018/01/13(土) 01:37:46 

    >>1405

    え?なら、駅近の便利なところに引っ越しなよ。身軽でしょ?

    +4

    -0

  • 1419. 匿名 2018/01/13(土) 01:38:07 

    他人事と思えない。うちのじーちゃんも免許返納しろって何度も言ってんのに聞きゃーしない。離れて暮らしてるからどうしたらいいかわからいけど、人に危害を加える前にとにかく返して欲しい。
    若者の未来を老人が奪うなんてあってはいけない、女子高生元気になりますように。

    +9

    -1

  • 1420. 匿名 2018/01/13(土) 01:38:28 

    >>1414
    言葉しゃべれて知性もあった分子供よりもずっと厄介ですね。

    +5

    -0

  • 1421. 匿名 2018/01/13(土) 01:38:28 

    >>1388
    自動車保険に入ってない人って初めて聞いた・・。人に迷惑かけるかもしれない可能性を一切考慮しないってすごい親族だね。

    +8

    -1

  • 1422. 匿名 2018/01/13(土) 01:38:40 

    >>1412
    元々?加齢と共にがんこ?

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2018/01/13(土) 01:39:28 

    女子高生の安否速報は?

    +5

    -0

  • 1424. 匿名 2018/01/13(土) 01:39:57 

    >>1413

    管理人さんがいるマンションがいいかもね。生存確認してくれるし。

    +8

    -0

  • 1425. 匿名 2018/01/13(土) 01:40:15 

    >>1409
    更新センターに内容証明を送るのはどうかな。
    家族から見るとこんな老化現象があって、安全運転できる状況ではありませんが
    本当に免許更新しても良いのですかって。
    1人だと効果ないかもしれないけど、多くの人がやれば更新センターも
    腰を上げざるを得ないと思う。

    +5

    -1

  • 1426. 匿名 2018/01/13(土) 01:40:37 

    自分のしてる事が自分以外の人にどれだけ迷惑になってるか考えない人多すぎる
    しかも家族が困ってるのに我を通すなんて人間として最低だと思う
    自分の父親はまだ60才半ばで全然しっかりしてるけど
    それでももし人様を怪我させたら大変だからって
    自分から免許返納して一切乗ってないよ
    いい父親で良かった

    +11

    -2

  • 1427. 匿名 2018/01/13(土) 01:40:54 

    でもさ、鍵を隠したとは言ってるけど隠しきれなかった時点で隠したことにはならないよね。
    ダイヤル式の携帯金庫でも買って入れておけば良かった。費用なんていくらもかからない。

    +11

    -0

  • 1428. 匿名 2018/01/13(土) 01:41:40 

    自分の老化や衰えをちゃんと認められるうちに色々な事やめる、諦める事が出来る老人にならないとダメだねー
    人に迷惑かけて長生きしたくないな。

    +8

    -0

  • 1429. 匿名 2018/01/13(土) 01:41:46 

    まさかジャイヤンみたいに強いじいさんか?

    +1

    -1

  • 1430. 匿名 2018/01/13(土) 01:42:14 

    >>1427
    無事故ならともかく、近々に事故を何度も起こしているわけだから普通はそこまでする。
    要は危機管理意識のレベルの問題。

    +3

    -1

  • 1431. 匿名 2018/01/13(土) 01:42:53 

    車は便利だから、一度乗るとなかなか手放せない気持ちはわかる。
    けど、自分の生活の利便性よりも他人の命の方が大切だよね。

    私も一人一台の地域に住んでいるから、今日、車を手放せと言われたら困る。
    こういうのは、何年かかけて準備して手放すものだよ。
    車のない生活をシミュレートして、○○歳で免許返納して車を処分。必要なら交通の便利な場所に引っ越すとか。

    +6

    -0

  • 1432. 匿名 2018/01/13(土) 01:43:14 

    >>1387
    透析じゃなくてもいろいろあるよ。
    高齢者の通院って、併設されてる施設でのリハビリとか、懇親会とか、そう言うのも含めてじゃない。
    それに透析だっら送迎つくか、タクシー大幅割引になったはず。

    +3

    -0

  • 1433. 匿名 2018/01/13(土) 01:43:25 

    >>1425
    いいね、更新センターに事前に伝えるのもありかな?

    +1

    -1

  • 1434. 匿名 2018/01/13(土) 01:44:07 

    無駄に生きて余計なことする老人多すぎ

    +8

    -0

  • 1435. 匿名 2018/01/13(土) 01:44:47 

    高校生のご家族の気持ちを思うと本当にやるせないわ
    どうか怪我から回復して元気になりますように。

    +8

    -0

  • 1436. 匿名 2018/01/13(土) 01:45:26 

    >>1424
    そう言うのを世間ではサ高住と言う。

    +3

    -1

  • 1437. 匿名 2018/01/13(土) 01:45:44 

    うちのおじいちゃん、85才のときに運転やめました。もう運転やばいってかんじだったので…。もちろん本人は嫌がりましたが周りの親族に孫(私)に車譲ってあげて。と言ったら了解してくれました。
    少しでも本人が納得する形で運転やめれるようになればいいですね。

    +7

    -0

  • 1438. 匿名 2018/01/13(土) 01:45:50 

    兄は会社経営
    母も資産持ち

    なら、なんで尚更タクシー使わないんだろね?
    プライバシーの問題??

    タクシー会社の人が人身事故なんて起こしたら、それこそ地元で営業出来なそう。

    うそくさーい。

    +19

    -0

  • 1439. 匿名 2018/01/13(土) 01:45:52 

    >>1399
    ほんとそれ

    +3

    -0

  • 1440. 匿名 2018/01/13(土) 01:45:54 

    >>1434
    まさにあんたの親だね。

    +2

    -3

  • 1441. 匿名 2018/01/13(土) 01:45:56 

    被害者の子たち、前橋高校なんだね。
    一人は高3でしょ?
    前橋高校だったら、この土日はセンター試験を受けて、大学受験を控えていた可能性が高いよね…
    事故のあった始業式の日は、調査書受け取りのために向かったのだと思う。

    このお嬢さんが意識を取り戻して回復したら良かった良かった、では済まないよ。
    後遺症やリハビリもあるかもしれない、その状態で浪人して来年チャレンジしろなんて無理だよ。
    ただ事故に遭ったって話じゃない。
    もちろん、高1のお嬢さんだって…

    +36

    -0

  • 1442. 匿名 2018/01/13(土) 01:46:05 

    女子高生2人の命が助かって、後遺症も、傷も、トラウマも残らないのであれば良いが、そうならないのであれば加害者を止められなかった家族の言い訳を聞いても見苦しいだけ。
    命が懸かっている以上、結果だけがすべて。
    亡くなるようであれば、ただの人殺し。
    それだけ警戒していたのなら、鍵を隠すと脅すだけではなく、車ごと処分して置けば良かった。
    こんな悲惨な事故を起こしてからでは、何もかもが遅い。

    +14

    -0

  • 1443. 匿名 2018/01/13(土) 01:46:26 

    家族でも、24時間監視は難しい。
    そして、ボケ始めはムラがあるので、本人は正常だと信じて疑わないし、周りが指摘しても認めない。
    本人は気がついてないから、騙されてるとか、からかわれてると怒る。
    普通の状態のときに、子が親に強く意見する事ってなかなか難しいよ。

    +7

    -4

  • 1444. 匿名 2018/01/13(土) 01:46:41 

    >>1436

    さこうじゅう?

    +2

    -0

  • 1445. 匿名 2018/01/13(土) 01:47:18 

    私、他所から群馬に引っ越して来たんですけど、群馬の人って勤勉なんですよ…。
    共稼ぎ率、異常に高いんですよ…。
    一般企業の正社員なら女性でも定年まで働くし、農家や自営なら大病でも患わない限り働き続けますよ。
    若い夫婦は同居もしくは実家の近くに家を建て、朝から晩までリタイアしたジイバアに小さな子供を預け働きまくる。
    塾や習い事の送迎もジイバア。
    この事故を起こした爺さんと同居していた息子夫婦も、まだまだ現役で仕事していたか、孫がいたならその世話で、正直、爺さんの世話まで目が行き届かなかったのかも知れない。心のどこかで「本当に運転できるなら、してくれた方が助かる」って思ってたかも知れない。

    この一家に限らない事だけど、もし仕事していて、車が5台もあるような家ならなおさら、たとえ、ボケた爺さんが1人いたところで、都会に引っ越すなんて容易に出来ないだろうし…。
    働くのは素晴らしいこと。でも、他所様の生活を脅かすような危険因子を抱えている以上は、まず家の中に目を光らせて責任を果たすべき。それが出来ないなら金の力で、爺さん専属の運転手さん雇う。お手伝いさん雇う。何かを犠牲にしないと。
    犠牲になったのが若い子二人の人生なんて、どうやって、親御さんに償う?

    早く、二人の意識が戻り、無事に回復しているというニュースを聞きたいです。

    +18

    -0

  • 1446. 匿名 2018/01/13(土) 01:48:26 

    >>75
    それやったら馴染みの整備会社にお願いしたらいいやん
    売って事故したらおたくの責任でもありますよって言ったら普通売らないでしょ
    体良く言い訳してるとしか思えないわ
    鍵を処分しても車処分してもってしてから言ったらどう?
    事故してどんな言い訳したって言い訳にしかならない
    明日にでも鍵を隠して車処分したら?
    どうせ出来ないんでしょ!

    +4

    -1

  • 1447. 匿名 2018/01/13(土) 01:49:18 

    >>1433
    ありだと思う!
    普通の感覚だったら、家族から問題あるけど本当に免許更新して大丈夫ですか?って聞かれたら胸を張って大丈夫って言い切れないと思う。

    +3

    -0

  • 1448. 匿名 2018/01/13(土) 01:49:40 

    >>1422 元々!だけど、生きてきた時代と土地柄(九州で男尊女卑が特に強い、男の言うことは誰も逆らえない)の影響が強いと思う。
    孫の私たちが言うしかないもんね…。それでも聞かないんだけど。

    +4

    -0

  • 1449. 匿名 2018/01/13(土) 01:49:47 

    じいさん、事故って車取り上げられて、バイクになって、バイクひっくり返して取り上げられた

    脳溢血だった

    +1

    -0

  • 1450. 匿名 2018/01/13(土) 01:50:34 

    >>1444
    サービス付き高齢者専用住宅、の略かな?

    +4

    -0

  • 1451. 匿名 2018/01/13(土) 01:50:48 

    75を越えて新車買った金持ちじいさん知ってるけど、売った側にも人身事故が起こったときは罰則つけるとか、免許更新させたらその試験官もペナルティがつくとか、本人や家族以外の所にも働きかけてほしい。
    老人が増えるって言われてんのに今のままじゃほんとにマズイと思う。

    +39

    -1

  • 1452. 匿名 2018/01/13(土) 01:51:22 

    >>1447
    だと、更新認めた方も悪いってことになるから、ハードル上げてくれそう‼

    +8

    -0

  • 1453. 匿名 2018/01/13(土) 01:52:44 

    >>1443
    意見なんていらない
    事故する前に車の鍵を渡さなきゃいい
    それで暴れるから鍵を渡したとしたら自分達が嫌な思いするより他人が事故に巻き込まれる方がいいと思ってるとしか思えない
    甘いわ

    +9

    -1

  • 1454. 匿名 2018/01/13(土) 01:52:45 

    >>1436
    サ高住は重度の認知症になったら住めなくなるとか、意外と盲点多いらしく、安心して終の住処にできないという記事を読んだことがある

    +8

    -1

  • 1455. 匿名 2018/01/13(土) 01:53:55 

    うちの祖父がそうです。運転できないようにしましたが、ほんとうに早めにそうしてよかったと親戚中で言っています。ボケると頑固も益々ひどくなるし、高齢者の事故ニュース見ても「なんで間違えるんかわからんのーワシは絶対(事故)しない!」と言っていますよ。免許証取り上げたあとも、取り返すそうと何度も警察やら病院やらに一人で行って迷惑なジジイだと思いますが、、言っても聞きません。家族にできることも限界があります。

    +34

    -1

  • 1456. 匿名 2018/01/13(土) 01:54:04 

    >>1444
    そう。さこうじゅう。知らないの?

    +5

    -4

  • 1457. 匿名 2018/01/13(土) 01:55:13 

    >>1418
    お金ない。保証人もいない。
    いま住んでる田舎の古い家は売りたくても売れない。資産価値ない。
    私の実家はもうない。
    誰もいないし、お金もないんです。
    死ぬまで独りで生きるのみです。

    +6

    -0

  • 1458. 匿名 2018/01/13(土) 01:56:17 

    長生きしたくないなあ。
    誰かの負担になるくらいなら定年後は棺桶で永住したい。
    孫の顔が見たいとか言っちゃう脅迫ババアにもなりたくないし。
    だから今まで納めた年金返してくれませんかね…

    +31

    -2

  • 1459. 匿名 2018/01/13(土) 01:57:27 

    >>1438
    うん。ツッコミどころが満載でちょっと笑った。
    最後に『兄の家には運転手も家政婦もいます。』みたいな展開になったらカオスだわwと思った。

    タクシー会社経営なら交通事故には人一倍神経をとがらせているはず。
    子供の送迎を高齢者にさせるなんて無いと思う。

    +5

    -3

  • 1460. 匿名 2018/01/13(土) 01:57:46 

    85歳の老害が未来ある16歳と18歳の命を危険に晒すとは。
    女子高生の家族の心境を考えたら、加害者家族の言い訳なんぞ聞きたくなかろう。
    子供達を事故以前のままの姿で無事に返してくれとしか思えまい。
    加害者の85歳は今何を思うのか。
    心底後悔をしているのか。
    それとも俺は悪くないと逆ギレしているのか。
    誰の命も等しく尊いけれど、加害者が命を差し出したところでまた16歳と18歳の命には変えられんよ。
    加害者と加害者家族には心を寄せられない。
    罪なき被害者2人の生還を祈るばかりだ。

    +30

    -1

  • 1461. 匿名 2018/01/13(土) 01:57:54 

    認知症の家族への監督義務・損害賠償請求の裁判で最高裁まで行った有名な裁判があるけど、結審まで10年近くかかってるのよ
    10年裁判で苦しむくらいなら、ボロボロになるの覚悟で運転させないように戦った方がいいと思うんだけどね

    +21

    -0

  • 1462. 匿名 2018/01/13(土) 01:58:09 

    最近タクシー乗ったら、運転手がじいさんのケースが多くて本当に怖い。

    行先伝えても耳遠くて聞き返されるし、最悪だったのはすごく眠そうに運転してるじいさんがいて。気づいたときにはあと少しだったから、その後ミラーでずっとチェックしてたけど。

    タクシー止めた後に断ったら悪いかなと思ってたんだけど、よっぽど急いでないときは断るようにしよう。。

    +21

    -0

  • 1463. 匿名 2018/01/13(土) 01:58:25 

    >>1454
    サ高住にもいろいろあってな、最後は金です、金。
    認知症受け入れに積極的な施設もあるけど、出費は当然すごいです。でも全て任せるのだからそれは仕方ないかな。嫌ならタダで使える家庭内奴隷を確保するしかない。

    +7

    -0

  • 1464. 匿名 2018/01/13(土) 01:59:10 

    >>1453
    暴力の時警察呼べばいいか

    +2

    -2

  • 1465. 匿名 2018/01/13(土) 01:59:56 

    大事な娘二人 こんなボケ老害に事故に遭わされて 神も仏も無いのかと思う。

    +23

    -0

  • 1466. 匿名 2018/01/13(土) 02:01:22 

    >>1463
    まだ親すら元気な60歳だから、私が利用する頃にはまた変わってそう
    お金ないなら、青木ヶ原行く
    家族に迷惑かけたくない

    +2

    -2

  • 1467. 匿名 2018/01/13(土) 02:01:32 

    >>1460
    もしかしたらあんまり悪いと自覚していないんじゃない?じいさんは

    +9

    -0

  • 1468. 匿名 2018/01/13(土) 02:01:54 

    更新センターとか公共機関に責任の一端を負わせるのはきっと難しいと思う。
    これだけいろんな悲惨な事故が起きているのに少しずつしか規制が強気ならないのは、いろんな利権が絡んでいるんだと思う。
    早く動いて欲しい。
    免許が更新されなくなれば、被害者も減る。

    +24

    -0

  • 1469. 匿名 2018/01/13(土) 02:02:51 

    >>1464
    いや、家庭内で高齢者が暴れるくらいでは警察来ないよ。

    +7

    -2

  • 1470. 匿名 2018/01/13(土) 02:04:34 

    中学生を引き殺したジジイいたわ、近場で
    あり得ないくらいのスピードだったそう
    憎んでも憎みきれないよ遺族は

    +25

    -0

  • 1471. 匿名 2018/01/13(土) 02:04:45 

    >>1460
    自分の置かれた環境の変化にストレスを受けて、被害者のことなんて考える余裕なさそう

    +11

    -0

  • 1472. 匿名 2018/01/13(土) 02:05:10 

    家族に黙って隙をついて、、、
    そうなんですよね。それが認知症だったり、老人の鬱だったりするんですよね。

    だって、認知症の場合は、本人の中で自分は20代だったり30代だったりと、今の自分の状況や、どこにいるとか、目の前の人が誰とか、認識できないんですから、なんでここにいるんだろう、出ていかなきゃとか、思うわけですから。
    鬱だって、説得されていることが自分を否定されてるように感じるわけですから。

    父は認知症でしたが、車のことには本当に苦労しました。
    鍵を隠したら車屋に電話してキーボックスを変えようとしました。
    車を隠したら警察に電話して盗まれたと騒ぎになりました。
    免許を隠したら、警察に電話して「よくも取り上げたな」と激高しました。

    話し合ったことも覚えてません。覚え書きなんて、見せても怒って破り捨てました。

    それでも、疲労感を引きずりつつ、また最初から話したり、隠したり、なだめたり、止めたりして。その繰り返しでした。
    状況がわからないとしても、実の父を悲しませることへの罪悪感も半端ないものでした。

    でも、今でも、そうして車を取り上げたことは後悔していません。命より重いものはありません。

    父は亡くなりましたが、もし父がもし正気だったら、自分がそのような状況になったら運転してはいけないと絶対に自分から言ったはずです。
    常識ある立派な父でしたから、今でもそう信じています。




    +45

    -1

  • 1473. 匿名 2018/01/13(土) 02:05:23 

    >>1461
    JRのやつ?
    あれ、最高裁判決で被告(認知症患者の家族)は無罪になったんだっけ?

    +7

    -0

  • 1474. 匿名 2018/01/13(土) 02:06:22 

    今回のケースは、じいさんはどう償うの?医療費とか
    保険で全部賄えるものなの?こんな大事故

    +9

    -0

  • 1475. 匿名 2018/01/13(土) 02:06:26 

    車が必要な田舎住みだけど、うちも2年前に祖父に免許返納させた。80超えてから、自損事故を起こすようになったから。鍵隠した時も返納の説得のときも家族と大喧嘩して大変だったけど、こういうニュースを見て、祖父も返納して良かったと言っているよ。

    +8

    -0

  • 1476. 匿名 2018/01/13(土) 02:06:29 

    >>1403
    あえて釣られてあげるね。どうせもう出てこないだろうけど。
    そんだけ金があるなら、お母さん専用のドライバー雇えばいい。24時間対応で。
    家事やらせるのも可哀想なら家政婦さんを雇って送り込めばいい。それくらいの余裕はあるでしょう。それでもゴネるなら貴方が払ってあげればいい。

    +5

    -2

  • 1477. 匿名 2018/01/13(土) 02:08:14 

    >>1471
    早く家に帰りたいと騒いでいるかもしれないね

    +5

    -0

  • 1478. 匿名 2018/01/13(土) 02:10:18 

    65歳以上の自動車の運転を禁止にしたら良い
    老人が女子高生の自転車より速く移動する必要なんて無いでしょ

    +7

    -5

  • 1479. 匿名 2018/01/13(土) 02:11:40 

    平均年収でも親が貯金してきてなかったら介護費子供もちでしょ?
    ほんとうに健康で介護いらない親持ってるひとと、あきらかに不公平な経済格差でてるよね。
    こんなのおかしい。

    +10

    -1

  • 1480. 匿名 2018/01/13(土) 02:12:04 

    >>1478
    年金の支給が始まる歳までは働く人も多いだろうから、70歳にしてほしい。

    +7

    -0

  • 1481. 匿名 2018/01/13(土) 02:12:22 

    >>1478
    んでタクシーやバスの運転手が、日本語の通じない外国人ばかりになるとw

    +5

    -0

  • 1482. 匿名 2018/01/13(土) 02:13:10 

    >>1479
    なんのはなしー?

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2018/01/13(土) 02:14:09 

    >>1479
    障害年金みたいの出ないのかな?

    +2

    -1

  • 1484. 匿名 2018/01/13(土) 02:14:36 

    もうこれ殺人でしょ?

    +6

    -0

  • 1485. 匿名 2018/01/13(土) 02:15:06 

    前日に車の鍵を隠す宣言をされた時に逆ギレして、予定よりも2時間前に出発するっていう行動に出たのかも知れない。
    駐車場で家族の制止を振り切ったという暴挙も酷い。
    それだけ加害者の運転に不安点があるなら、車の鍵を隠すと脅すだけじゃなくて、ガッツリその場で鍵を奪うとか、車を移動させて鍵も隠すとか、そもそも車を処分するとか、車を発進させた時点で警察に通報してパトカーに止めて貰うとか、悲惨な事故が起きる前に出来たことは幾らでもあった筈。

    +10

    -2

  • 1486. 匿名 2018/01/13(土) 02:15:10 

    >>1472
    よく頑張りましたね。
    罪悪感すごく良くわかります。
    お父さんも壊れていない、制御できない部分で泣いていたかもしれませんね。

    +10

    -2

  • 1487. 匿名 2018/01/13(土) 02:16:45 

    >>1473
    そう。損害賠償請求免れた。でも最高裁の判事の5人中2人は「長男は監督義務義務者に準ずる者だけど、義務を果たしてたので損害賠償しなくていい」ってなった。
    あのケースはかなり努力してるし、長男遠方別居だし、今回のとは違いすぎるけどね

    +8

    -0

  • 1488. 匿名 2018/01/13(土) 02:16:49 

    >>1485
    パトカーがそんな事で出動すると本気で思ってる?
    世間知らずすぎw
    車処分してもまた買ってくるよ。

    +4

    -3

  • 1489. 匿名 2018/01/13(土) 02:17:25 

    高齢ドライバーの免許更新時の実技講習、縁石に乗り上げようが、ウインカーとワイパー間違えようが、再講習や免許取消にはならないのを知り、驚いた。
    家族がとめても聞かないという話はよく聞くし、認知テストの出来が悪かったり、実技でダメな人には更新させないルールを作るべき。管轄している公安委員会側にも責任ある。
    生活出来ないとか事情があっても、能力がないなら返納して欲しい。車は凶器になりうるからね…。

    +10

    -0

  • 1490. 匿名 2018/01/13(土) 02:20:17 

    >>1487
    介護対象年齢の親がいる時点で人生詰んだわって感じ。

    +3

    -0

  • 1491. 匿名 2018/01/13(土) 02:21:44  ID:jaxqqOIVh5 

    >>1482
    言葉足らずですいません。
    親の介護してる人としてない人じゃ金銭的にも精神的にも差が大きいから、介護してる人がどんどん追い詰められてしまうのではないかなと思って。
    この件でちゃんと家族が介護してたかわからないけど、介護放棄させてしまうような環境もあると思います。

    +10

    -0

  • 1492. 匿名 2018/01/13(土) 02:21:59 

    >>1488
    うちも全く一緒。
    車を売るとき大騒動になったけど、警察なんか来てくれないし、爺は車を買ってきた。
    今自分でどこかに駐車場借りて乗ってる。
    鍵も絶対肌身離さず持ってる。
    せめてせめて自損してくれるよう、よそ様に迷惑をかけないよう祈るような気持ちだ。
    せめて警察が免許を取り上げてくれたらいいのにと思っている。

    +8

    -1

  • 1493. 匿名 2018/01/13(土) 02:22:40 

    大学生の時に教習所へ通っていたら、ちょうど高齢者の免許更新の実技テスト?をやっていたのだけれど、いきなり猛スピードで直進して、赤い三角コーンを全部跳ね飛ばし、教習を受けている生徒全員から悲鳴が上がった。
    きっとあんなクオリティーだったんだろうな、今回の加害者は。
    高齢者の更新テストの内容を良く知らないが、あの惨状ということは、教官が乗っていなかったのか、教官がブレーキを踏む間もなかったのか、教官を乗せずに走り出したのか…一体何だったんだろう。

    +15

    -0

  • 1494. 匿名 2018/01/13(土) 02:23:04 

    免許センターって警察でしょ?
    民間の教習所ならともかく警察なら「ダメなものはダメ!」って強気にいけるじゃん。
    飲酒運転よろしくさ。
    何で更新させるの?馬鹿なの?

    +24

    -0

  • 1495. 匿名 2018/01/13(土) 02:23:07 

    できるだけ納得させてから、という努力をしたんだと思うよ。家族も。そりゃ誰だって無理強いなんて、したくないからね。
    でも、間に合わなかったら終わりだよね。
    今ごろ自分達の甘さに後悔してるんだろうな。
    起こってしまった現実は、変えられないけど、なんか、誰も得をしないし救われない事件だなあってところが、なんだか本当に悲しい。

    +7

    -0

  • 1496. 匿名 2018/01/13(土) 02:23:29 

    事故起こしたから何だかんだと加害者家族が言い訳しだしてる感が否めないわ

    +7

    -1

  • 1497. 匿名 2018/01/13(土) 02:24:56 

    >>1491
    横だけど、この加害者の家といわれてるところ、田舎で土地安いとはいえ、かなりの豪邸だよ
    事故車がすでに、おそらく特別仕様車で一般のよりかなり高い
    この加害者一族は間違いなくお金あると思います

    +26

    -0

  • 1498. 匿名 2018/01/13(土) 02:26:04 

    親だとどうしても立派だった頃の姿も覚えてるからね…

    老人は言い方良くないけど人間として接してちゃだめなんだよ…知能がもうなくなってるから。

    +4

    -1

  • 1499. 匿名 2018/01/13(土) 02:26:25 

    >>1472
    私も全く同じ経験をしました。あれは本当に辛かった。
    こういったニュースを見るたびに思い出しますよね。
    でも、私たちがした選択は絶対に間違っていないと思いますよ。
    父を悲しませ、怒らせてしまったけど…最後まで親の名誉は守れたはずですから。
    きっと、あの世で父も分かってくれていると思います。

    +18

    -0

  • 1500. 匿名 2018/01/13(土) 02:27:00 

    そもそも何の為に免許の更新ってある訳?
    現住所の確認するだけなら書面で充分じゃん。
    わざわざ呼んでおいて適正見ないとか意味わからん

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。