ガールズちゃんねる

高学歴にしか分からないこと

2285コメント2018/02/05(月) 15:27

  • 1001. 匿名 2018/01/12(金) 13:41:00 

    薬学つってもバイオ関係だよ?
    資格とるだけのアフォFランはそもそもトピずれ

    +5

    -2

  • 1002. 匿名 2018/01/12(金) 13:42:19 

    >>999
    トピズレ話題が多すぎる
    高専 高卒でも稼いでます的な

    +10

    -0

  • 1003. 匿名 2018/01/12(金) 13:42:32 

    >>966
    ヒッキーでもニートでもなくて
    仕事めんどくさいな〜
    って時の現実逃避かな
    一応仕事持ってますw

    +2

    -0

  • 1004. 匿名 2018/01/12(金) 13:43:07 

    2ちゃんの学歴スレ見たくなってる

    +3

    -0

  • 1005. 匿名 2018/01/12(金) 13:43:40 

    トビって差別用語かな。まあいいか。
    医者の嫁とおなじで高収入のウソなんでしょうけど

    +1

    -4

  • 1006. 匿名 2018/01/12(金) 13:44:28 

    でも男は国公立卒のブサイクではなく同志社の宇垣アナを選ぶという現実

    +22

    -8

  • 1007. 匿名 2018/01/12(金) 13:44:35 

    学問じゃなくて年収の話にすぐもってく低学歴がわからん

    +12

    -1

  • 1008. 匿名 2018/01/12(金) 13:44:51 

    東大、京大、九大一家の出来損ないだけど頭いい人には2とおりある。

    回転が早くて会話も面白い。気も使える。要領良いから部活も運動系でがっつり。同じく要領っていうかバランス感覚が良いから服装もオシャレ。故に容姿も良く見える。

    もう一つは、熟考タイプ。深く物事を考える力が強い。話してると会話は遅れがちだし出川さんみたいに言い間違いが多く馬鹿そうに見える。(たぶん、会話中に違うことを熟考してるために言い間違いが多い)
    一つの事しか見えなくなりがち。故に服装は適当。気も使えない。
    でも研究職につく。本当に頭が良い。

    私の親戚、私ともう一人の従兄弟抜かして皆、東大、京大、九大なんだよ… はとこも含め。妹も京大なのよ…

    でも皆、優しいし努力家。やれば出来る!と思ってるのが特徴。
    掃除とか些細などうでも良いことでも諦めない。プロジェクトXのように人事を尽くす。全力。

    私みたいに「あ~これもう汚れがとれん。仕方がないね~」で済まさない。手が届かなかったら分解したり届くような自作の掃除用具を作る。

    +20

    -5

  • 1009. 匿名 2018/01/12(金) 13:45:07 

    >>1004
    “見たくなってる”は
    みたいになってると表現したいのかな?

    +6

    -0

  • 1010. 匿名 2018/01/12(金) 13:45:18 

    コンプレックスある人多いよ。
    小学校から慶応のような人は違うけど、
    受験して高学歴になった人は、みんながチャラチャラ遊んでた時に塾に通い勉強してた人とか多いから、その当時のクラスのカーストは上位じゃなかったのもあって、そういうコンプレックスある人もいる。

    +6

    -3

  • 1011. 匿名 2018/01/12(金) 13:45:19 

    >>1000
    通らないのか…もしかしてと思ったけど通るに決まってるかなと思いながら質問したけど聞いてよかった。今度機会があった時はあんま偏見ない人が面接官だといいね

    +6

    -0

  • 1012. 匿名 2018/01/12(金) 13:45:45 

    鳶職の給料調べてしまった
    全国的に下落傾向で普通クラスで年収400万だと

    +5

    -3

  • 1013. 匿名 2018/01/12(金) 13:45:47 

    金銭の多寡に高学歴は興味ないよ
    仕事の内容とか品質とかこだわるけど

    +4

    -0

  • 1014. 匿名 2018/01/12(金) 13:45:47 

    >>1006
    低学歴書いたコメってバレバレ
    そもそも同志社レベルの国公立たくさんあるしな

    +13

    -1

  • 1015. 匿名 2018/01/12(金) 13:46:17 

    >>999
    明日からセンター試験よ。
    主は策士だと思うわ。

    +7

    -0

  • 1016. 匿名 2018/01/12(金) 13:46:43 

    >>1012
    命の危機を晒してその金額⁉︎
    もっと上げてもいいよね笑

    +5

    -0

  • 1017. 匿名 2018/01/12(金) 13:46:58 

    >>980
    高卒はひとりもいないよ。
    父親の家系はみんな早慶のどっちか
    母親の家系はマーチのどれかと早慶のひとつ
    兄と従姉妹は早慶どっちかで
    わたしはマーチだよ
    でも何人かは大学からじゃなくて小学校からそこだったりしてるし
    彼氏も何故か父と兄と同じ大学だよ
    向こうのご両親の学歴は知らないけど

    +6

    -1

  • 1018. 匿名 2018/01/12(金) 13:47:22 

    >>984
    そうかな~
    私の友人見てると、次は期待出来ないダサい残り物カップルが地味に付き合って
    さっさか結婚したよ。
    大抵地味に特別出世も無く暮らしてる。
    中には苦労組もチラホラ

    次がありそうな友人は取り敢えず別れて見合いしたり他と付き合ったりで
    戻った人もいるけど、もっと条件良い人と結婚した人もいる。
    見た目が可愛い子のほうが次々あるから
    婚期逃したりはあったよ~

    +1

    -5

  • 1019. 匿名 2018/01/12(金) 13:47:34 

    >>997
    何を入れるべき?

    +1

    -1

  • 1020. 匿名 2018/01/12(金) 13:47:43 

    高学歴の人は情報を共有しようと努力するだろうから
    富はともかく知恵や知識を独占してドヤったりしないよ

    +11

    -0

  • 1021. 匿名 2018/01/12(金) 13:48:08 

    さっきからブサイクとか美人とかトピズレだよ
    ブサイクだから怒るよ

    +15

    -1

  • 1022. 匿名 2018/01/12(金) 13:48:24 

    >>1006

    このアナウンサー、可愛いと思ってたけど、大したこと無いんだね…
    口元が汚い。
    カトパンの方が顔立ちは貧相だけど、綺麗。

    +8

    -3

  • 1023. 匿名 2018/01/12(金) 13:49:18 

    >>1010
    中堅の中高一貫校だけど、男はかっこいい集団に限って頭は良かったなー
    女子はいろいろだけど、その学歴高い人が遊んでないってのも思い込みだよ

    +5

    -0

  • 1024. 匿名 2018/01/12(金) 13:49:48 

    東大含めセンターで入れるとこは研究が卒研止まりだから
    高学歴とはほど遠いでしょう
    研究して論文2本くらい発表してようやく高学歴だよ
    単位取得で授業受けただけの高学歴とかないわ

    +2

    -7

  • 1025. 匿名 2018/01/12(金) 13:49:51 

    高学歴は寡黙

    +6

    -0

  • 1026. 匿名 2018/01/12(金) 13:50:07 

    皆、大学ぐらい出てると思って話してしまう。

    +13

    -1

  • 1027. 匿名 2018/01/12(金) 13:50:46 

    >>1021
    あなたはきっとアンゴラ村長みたいな顔してるんだろうね。可哀想。

    +0

    -4

  • 1028. 匿名 2018/01/12(金) 13:51:11 

    トピ中盤は楽しかったですね。
    朝から荒らしが幼稚な投稿を繰り返しているからいつもの他トピックのガルと同じ雰囲気が続いています。
    悪い意味でムードメーカーの人が居ます。

    +9

    -0

  • 1029. 匿名 2018/01/12(金) 13:51:34 

    >>1018
    男もあるあるだよね
    40歳過ぎても学歴、顔、仕事ともに持ってる人はいまだにサーフィンとかして遊んでる
    まだ男もして需要あるんだろうな

    +2

    -5

  • 1030. 匿名 2018/01/12(金) 13:52:08 

    菊川がたいして美女ではないと思うほどに大学にはまあまあの美人在籍してるよ
    美しさをみせる基礎力があったり、着飾り過ぎなかったり、所作が美しかったりで
    教養が本人を素敵にみせてるにだと思いますよ
    低学歴は服やバッグや化粧が下品なんだよすぐばれる

    +11

    -2

  • 1031. 匿名 2018/01/12(金) 13:52:32 

    >>1027
    このトピではそんな頭の悪いコメント今後禁止します!

    +6

    -0

  • 1032. 匿名 2018/01/12(金) 13:53:23 

    中盤までは業者とコピペと高卒が夢投稿してただけで現実味なかったから
    そりゃあ楽しかったろうね
    現実は残酷なんだよ

    +3

    -4

  • 1033. 匿名 2018/01/12(金) 13:53:34 

    社会に出て働いてる人達や子育てを頑張っているお母さん、尊敬するし、とにかく志がある人が大好き。美容師さんも下には見ないし、ただ客として行った時ら興味を持って専門的な事をいろいろ聞いてしまい引かれた私。

    +3

    -0

  • 1034. 匿名 2018/01/12(金) 13:53:43 

    >>1024
    今はそうだよね。
    って言うか父親が大卒で企業で色々知ってると大学院位出ろって話になる。
    中堅以上の理系ならもう大学院も当たり前の時代だし。
    あ、修士の話ね。

    高卒の親はその辺の仕組みすら知らないよ。

    +2

    -3

  • 1035. 匿名 2018/01/12(金) 13:53:57 

    >>1018
    次があるとか考えてる時点で中身が良いかは微妙だよね

    +1

    -1

  • 1036. 匿名 2018/01/12(金) 13:54:08 

    高学歴は意外と美人が多いんだよ

    +13

    -0

  • 1037. 匿名 2018/01/12(金) 13:54:15 

    >>1024
    そのようなコメントは自分の学歴明かしていったほうが説得力あるよ
    誰が言ってんだ⁉︎ってなるから

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2018/01/12(金) 13:54:18 

    某有名デパートで年末忙しい時期
    高学歴の人達が店頭に出ることあるけど
    全く使えん!!!
    偉そうなオーラ客に出すから揉める。
    頼む引っ込んでいてくれ。

    +2

    -5

  • 1039. 匿名 2018/01/12(金) 13:54:40 

    >>949
    それぞれ
    「高学歴でも仕事ができない人」
    →「高学歴で有能な人たち(多数)と低学歴で仕事ができない人たち」

    「高卒でも数千万稼いでる」
    →「高学歴で高収入な人たち(圧倒的多数)と低学歴で低収入で頑張ってる人たち」

    「低学歴でも美人なら高学歴高収入男性と結婚できる」
    →「高学歴でなおかつ普通以上の見た目の人たち(ハイスペック男はほとんどここから選ぶ)&低学歴で婚活に悩んでる人たち」

    の存在はなかったことになってるよね
    極端な例をあげて
    「だから高学歴は無能で無意味」
    ってコメントを見ると、学歴云々じゃなくて思考が残念な人って思う

    +11

    -3

  • 1040. 匿名 2018/01/12(金) 13:54:48 

    院だけロンダリングしたFランは低学歴扱い

    +1

    -3

  • 1041. 匿名 2018/01/12(金) 13:54:56 

    >>982
    自衛隊の嫁も多いよね。

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2018/01/12(金) 13:55:16 

    >>1032
    自己紹介お疲れ様です

    +1

    -1

  • 1043. 匿名 2018/01/12(金) 13:55:39 

    高学歴+美人+育ちが良いと社会で揉まれるケースも。

    単なる嫉妬や逆恨みに疎いから何故悪意を持たれるのかに鈍感。ナチュラルにおばさんをイラ立たせてしまう人を知っている。

    +8

    -1

  • 1044. 匿名 2018/01/12(金) 13:55:40 

    >>1040
    Fランからロンダリングって凄い!
    金持ちの道楽って感じ。

    +3

    -1

  • 1045. 匿名 2018/01/12(金) 13:55:42 

    博士は?上位の院にしかいないイメージだけど、地方の私立大の大学院からも博士は出るのかな

    +2

    -1

  • 1046. 匿名 2018/01/12(金) 13:55:46 

    趣味に勤しむ。

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2018/01/12(金) 13:55:48 

    >>1034
    そもそも大学受験すら知らないからそれ以前の問題だよ
    高卒親は自分達の感覚で話すから

    +7

    -1

  • 1048. 匿名 2018/01/12(金) 13:55:54 

    ここに書いてるの大学中退以上でしょ?
    学歴書く意味無くない?

    +0

    -5

  • 1049. 匿名 2018/01/12(金) 13:56:21 

    高学歴多いので聞きたいですが、
    今って東大、京大辺りで大学院 ドクターコースまで行く人って修士の何%位なんですか。
    ドクター余りが囁かれてもう10年位経ちますが
    就職はどうですか。

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2018/01/12(金) 13:56:35 

    高学歴うらやましい!
    私は高学歴ではないけど、周りの高学歴の人は色々物知りだったり視野が広い人が多いので話してて楽しいです(^^)

    +8

    -0

  • 1051. 匿名 2018/01/12(金) 13:56:53 

    学会誌に掲載されて論文ドクターとる人いるから大学ランクだけではわかんないよ
    いきなりネイチャーとか
    新種発見とか

    +2

    -0

  • 1052. 匿名 2018/01/12(金) 13:57:12 

    修士と言っても、今や中堅私大なら大抵修士課程くらいはあるからね。
    びっくりしたけど、いくつかの私大大学院修士課程は、国立大修士課程より学費が安い。同系列の大学出身者なら入学金もいらない。入学定員を満たすために。
    大卒だったらどこでも一緒なわけではないように、修士もどこでも一緒であるわけではない。

    +3

    -3

  • 1053. 匿名 2018/01/12(金) 13:57:39 

    >>939
    そうなの?
    disじゃなくて本当に知らないんだけど、一般常識なの?
    嫌味になるけど候補に上がらないから知らなかったんだと思う。

    +2

    -3

  • 1054. 匿名 2018/01/12(金) 13:57:43 

    >>1041
    多いね

    +2

    -0

  • 1055. 匿名 2018/01/12(金) 13:58:13 

    >>1030
    ミスコンなんて出る人はブスだよね。

    +6

    -3

  • 1056. 匿名 2018/01/12(金) 13:58:29 

    自衛隊嫁と鳶嫁はリスクマネジメントが甘いよ
    掲示板で書き込むよくない

    +6

    -1

  • 1057. 匿名 2018/01/12(金) 13:58:35 

    >>1048
    ちょっと高卒ですって自己紹介?

    +5

    -0

  • 1058. 匿名 2018/01/12(金) 13:59:44 

    研究所だと博士が当然てとこがある

    +5

    -1

  • 1059. 匿名 2018/01/12(金) 13:59:54 

    >>1056
    ガルちゃんで警察嫁が暴れてたから、旦那の所轄にメールするぞと脅したことあったよ
    何考えてるんだろうか

    +8

    -0

  • 1060. 匿名 2018/01/12(金) 14:00:12 

    法科大学院ならFランでもあるから、せめてそこまでおさめてれば
    資格に届かなかったとしても体系的に学問をやったといえそう
    司法試験合格出来ない人が大半らしいけどね

    +1

    -1

  • 1061. 匿名 2018/01/12(金) 14:00:53 

    >>1039
    あなたが高学歴か知らないけど、こういう屁理屈並べる女は高学歴男にも嫌われると思うよ。
    見た目関係無く。

    +2

    -5

  • 1062. 匿名 2018/01/12(金) 14:01:23 

    >>1008
    どんな経緯で一家の例外になってしまったの?性格?

    +4

    -1

  • 1063. 匿名 2018/01/12(金) 14:01:35 

    研究職はドクターなくてもいいけど研究テーマとか論文ないとねぇ
    論文掲載された電子書籍でもいいから何本かないと

    +3

    -1

  • 1064. 匿名 2018/01/12(金) 14:01:43 

    意外とキャベツと白菜の血がわからない

    +5

    -1

  • 1065. 匿名 2018/01/12(金) 14:02:59 

    文学みたいなもんだと大学でいいだろうけど、理系とかあと美術みたいなある程度の設備や発表の場が要るものだと大学院からが専門的になる感じがするなあ

    +3

    -0

  • 1066. 匿名 2018/01/12(金) 14:03:23 

    >>1059
    それ本当の話?
    現業職の嫁が暴れてたトピは知ってるけど
    それは初耳

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2018/01/12(金) 14:03:23 

    企業から産学協同研究でくる正社員もいるから院生には国費留学とか
    国家プロジェクトとかいるよ
    宇宙飛行士っぽいイメージでね
    国内外問わない

    +2

    -0

  • 1068. 匿名 2018/01/12(金) 14:03:24 

    東大卒です‥
    同級生みてもそうだけど、
    高学歴が“過ぎる”とマジでモテません‥

    +15

    -0

  • 1069. 匿名 2018/01/12(金) 14:03:40 

    >>1028
    浮いているから悪い方のムードメーカーになってしまって居る事に本人は気付いて居ないでしょうね。
    逆に低学歴トピックに高学歴の誰かが1人で参加していたらまた悪い意味で浮いてしまってムードメーカーになってしまいそうです。

    +5

    -0

  • 1070. 匿名 2018/01/12(金) 14:04:12 

    修士博士以外は高学歴云々って屁理屈にしか聞こえない笑
    修士博士にも学歴ランクはあると思うけど行く人なんてほんの一部だし
    一般的には学歴=学士の学歴ランクだと思う。

    +9

    -1

  • 1071. 匿名 2018/01/12(金) 14:04:15 

    >>1053
    えー⁉︎地方か東大京大レベル?だいたい知ってる。
    大は何かなって思ったら大東文化大学だった。書道のイメージしかないな

    +1

    -1

  • 1072. 匿名 2018/01/12(金) 14:06:22 

    >>8 高学歴じゃなくても分かる時あるよ

    +1

    -2

  • 1073. 匿名 2018/01/12(金) 14:06:22 

    >>1071
    世間話でマーチや関関同立くらいは出てくると思うけど。狭い世界で暮らしてるの?

    +5

    -1

  • 1074. 匿名 2018/01/12(金) 14:06:52 

    宗教関係とかは私大の方が歴史もあり、教授も世界的に有名でってのがある
    理学部とかは国家規模だと原発関係とかどうしても国立大独占になる
    歴史とか文化とか専門性がよりニッチだと私大は強いよ
    音楽とか風俗とか

    +2

    -3

  • 1075. 匿名 2018/01/12(金) 14:06:54 

    >>1066
    元妻も警察で、捜査方法とか上司は使えねー無能とか書いてた。丁寧に旦那の配属先と、自分のいた所轄も書いてた

    +7

    -0

  • 1076. 匿名 2018/01/12(金) 14:07:35 

    >>1068
    仕事ではスペック活かせてますか?

    +0

    -1

  • 1077. 匿名 2018/01/12(金) 14:07:55 

    某農学部です。卒業してずっと一つの花を専門に研究していました。本も共同著者ではなく個人で数冊書いて出版していますが、楽天やアマゾンの星やコメントが未だにない。。笑 
    ほんのちょっとは売れていますが感想が気になる。
    今はただの花好きのおばちゃんです(*^^*)

    +13

    -0

  • 1078. 匿名 2018/01/12(金) 14:08:06 

    修士や博士が大企業の上層や研究職だと当たり前だよ
    国家公務員もだけど
    就職してから論文書くんだよ
    お医者さんもそういう人いるよ

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2018/01/12(金) 14:08:25 

    どこまでもっといたほうがいいかは学部によると思う

    +2

    -0

  • 1080. 匿名 2018/01/12(金) 14:08:43 

    >>1075
    ヤバイ…
    そんな人本当にいるんだね

    +6

    -0

  • 1081. 匿名 2018/01/12(金) 14:09:13 

    私マーチ卒、旦那東大卒。
    結婚式の時にマイクのトラブルとか色々起こったけど、会場のスタッフさんやプランナーさんからゲストさんが皆さん本当に良い方たちで助けられましたと言ってもらえました。学歴の高低ではないかもですが、良い学校を出ると良い友人や人脈に恵まれるのは確かだと思う。

    +14

    -4

  • 1082. 匿名 2018/01/12(金) 14:09:27 

    >>1073
    1071の私は知ってるけど、超絶エリートとか、九大出て公務員になった人とか知らないのかなと思った

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2018/01/12(金) 14:10:15 

    >>1061
    1039さんではないけど、理屈と屁理屈の違いがわからない貴方はどうなのかしらね?

    +3

    -0

  • 1084. 匿名 2018/01/12(金) 14:10:26 

    女子アナはAOとかで入ってくる芸能枠で広告宣伝なんだから
    学力で貢献しなくてもいい
    彼女たちはブランドイメージアップの餌だもん
    学歴は飾りでしょう

    +2

    -0

  • 1085. 匿名 2018/01/12(金) 14:13:04 

    >>1079
    だよねー、経済とかなら早く社会に出てそれから、海外にMBA取りに行ったり社会人枠の大学院いけばいいと思う

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2018/01/12(金) 14:13:28 

    生涯大学とか大学が開かれてて、シルバー世代でも社会人入学で院いけるし
    大卒を高学歴とするのは全入時代におかしいよ
    いままでの高卒の扱いが大卒にシフトする

    +5

    -4

  • 1087. 匿名 2018/01/12(金) 14:14:07 

    郷土愛がヤンキーとは方向が違う。深く調べて歴史や伝統を大事にしている人達がいる。

    +7

    -0

  • 1088. 匿名 2018/01/12(金) 14:14:19 

    >>1084
    女子アナの話とかどーでもいいけど
    その辺の高卒より賢いよ
    原稿書いてんでしょ?一応

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2018/01/12(金) 14:14:26 

    >>1077
    そういう執筆って学校経由で話が来て書くんですか?

    +4

    -0

  • 1090. 匿名 2018/01/12(金) 14:15:00 

    学部2個目とか、学科2つ目で文理両方の学士とる同期もいたよ
    経営と理系の専門と
    経営と医学
    そんな組み合わせ

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2018/01/12(金) 14:16:42 

    大学は受験しなきゃ学べない時代はもう終わったし
    図書館も市民に公開してるし、コミュニティカレッジがもっと増えるよ
    リタイアして院卒になる50代60代も増えるとおもう

    +0

    -6

  • 1092. 匿名 2018/01/12(金) 14:17:22 

    >>1078
    それ専門職強い会社だよねー
    獣医学部博士出て会社員になって他人の会社そんなんだわ、

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2018/01/12(金) 14:17:50 

    >>380
    その手の話を聞きつけた低学歴の皆さんがいるから話がややこしくなるような…

    高学歴で頭が悪い人と低学歴で頭悪い人を一緒に考えたらダメだよー


    +11

    -0

  • 1094. 匿名 2018/01/12(金) 14:17:56 

    女子アナは当意即妙のアドリブ力と愛嬌だから知恵よりで
    知識は一夜漬けでもいいよ
    キャスターはまた深い勉強いるだろうけど

    +0

    -3

  • 1095. 匿名 2018/01/12(金) 14:18:16 

    >>1091
    そらは陶芸学部とかある大学もろそうだよねー
    また話が…ずれる…

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2018/01/12(金) 14:18:34 

    学歴コンプがいるな。

    +7

    -0

  • 1097. 匿名 2018/01/12(金) 14:19:20 

    ベンチャーとか高卒を顎で使いながら大学在学中に起業とかあるし
    大学にはパワーと情熱があるとおもうけどね
    お金もブランドも集まってくる

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2018/01/12(金) 14:19:24 

    大卒だけど体ぶっこわしてフルタイムでは働けなくなった。
    国立しか行かないとかやってたのが馬鹿みたいに役に立たなくなった。
    健康がすべてですわ…

    +8

    -1

  • 1099. 匿名 2018/01/12(金) 14:20:58 

    >>1068
    女はそうだよね。男は社会に出ると高学歴がモテる。

    +6

    -0

  • 1100. 匿名 2018/01/12(金) 14:21:07 

    >>1064
    高学歴って感じ、いいよ、好感持てる
    どっちでも食べれるよ
    鍋にキャベツ入れても美味しいし
    刻んで白菜も生で食べれるし

    +3

    -0

  • 1101. 匿名 2018/01/12(金) 14:21:17 

    本来実学は大学の範疇ではない
    工学とかは最近の学問
    天文学とか言語学とか神学が歴史ある
    アメリカですら名門はそう
    文系主体というか哲学や詩、音楽で宗教関係

    +5

    -0

  • 1102. 匿名 2018/01/12(金) 14:22:38 

    >>1005
    差別用語じゃないですよ。
    とび職という職種です。

    +3

    -0

  • 1103. 匿名 2018/01/12(金) 14:23:00 

    頭が良い故に、人格に問題があっても気がつかないこと。

    +3

    -2

  • 1104. 匿名 2018/01/12(金) 14:23:00 

    だめだ、ミットって斬新すぎて

    +1

    -2

  • 1105. 匿名 2018/01/12(金) 14:23:05 

    才能や野心ある人が集まってきて一緒に隣でなんかできるのが大学のいいとこ
    自治の精神を失わずに独立していて欲しい
    独立行政法人になったから大量に文系が淘汰されるらしいし
    そこは私大に踏ん張ってもらおうか

    +3

    -1

  • 1106. 匿名 2018/01/12(金) 14:23:53 

    話がそれちゃってあれなんだけど
    高学歴のみなさんとはどちらが話が合う?

    超難関高校出身高卒 +
    Fラン大卒 -

    +10

    -3

  • 1107. 匿名 2018/01/12(金) 14:25:14 

    ごめん、土方と床屋が放送禁止なのと勘違いした
    トンビが鷹を産むが放送禁止ワードだからトビはやっすい鳥で差別ぽいねー

    +3

    -0

  • 1108. 匿名 2018/01/12(金) 14:25:35 

    >>1089
    植物園の監修をしていたのでそこでの人脈からです。かなりマニアックな本なのでおそらく日本にはこの花の本は当時なかったので。笑
    大学ではそういう話はなかったですね。

    +6

    -0

  • 1109. 匿名 2018/01/12(金) 14:25:45 

    >>1101
    2年くらい前に出た国立大文系廃止のニュースは何だったんだろ
    ま日本では国から軽視されてるのかな文系って

    +7

    -0

  • 1110. 匿名 2018/01/12(金) 14:26:11 

    昔から仲が良い高学歴の友だち(エリート企業勤務)がいるけど、私はお世辞にも頭がいいとは言えず普通ーの不動産関係の仕事をしてるから、このトピをのぞいて自分がその子に見下されていないか心配になった...汗

    +7

    -0

  • 1111. 匿名 2018/01/12(金) 14:26:27 

    >>1108
    それ以上書くと身バレしますぞ。
    何ならアマゾンの本貼っておやり

    +9

    -0

  • 1112. 匿名 2018/01/12(金) 14:26:30 

    土百姓とかと鳶職一緒にしてごめん

    +2

    -3

  • 1113. 匿名 2018/01/12(金) 14:27:30 

    見下したりしないよ、見さえしないもん
    アウトオブ眼中

    +5

    -1

  • 1114. 匿名 2018/01/12(金) 14:27:41 

    >>1111
    ですね。この位でm(_ _)m

    +3

    -0

  • 1115. 匿名 2018/01/12(金) 14:28:58 

    合わせればいいって意味では低学歴との雑談のがラク
    高学歴とだといい意味でワクワク緊張あってゼミみたい
    ディベートとかカンファレンスっぽい

    +2

    -2

  • 1116. 匿名 2018/01/12(金) 14:29:23 

    >>1106
    その人によるー
    超難関高校出身の高卒なんている?
    超難関高校出身の地方国立大落ちくらいしか知らない。

    へり下る超高学歴大卒が好き

    +7

    -2

  • 1117. 匿名 2018/01/12(金) 14:30:04 

    中学まで公立だったので、本音をいうと、心から話が合う子が見つけにくかった。
    受験を経て出会った高校大学の友達の方が気楽で、親友がみつかる。

    +11

    -2

  • 1118. 匿名 2018/01/12(金) 14:30:06 

    >>1106
    決め付けが少なくて長文が読めさえすればどっちでもいい

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2018/01/12(金) 14:30:30 

    海外ドラマだと工学系のMITマスター程度では手下扱いなんだよなあ
    まあ工学部は理学部の手下といえばそうかも

    +1

    -3

  • 1120. 匿名 2018/01/12(金) 14:31:34 

    >>1061
    ???屁理屈ではないよね?
    それに別にモテたくてコメントしてる訳じゃないだろうし何かめちゃくちゃだよ

    少し前の書き込みにもあったね
    理路整然と矛盾を指摘→「そんな理屈ばかりじゃじゃ嫌われるっ」
    話が噛み合わない感じが似てる

    +3

    -1

  • 1121. 匿名 2018/01/12(金) 14:32:06 

    >>1106
    超難関校の高卒はとにかく頑張り屋で議論好きな負けず嫌いでちょっと疲れました
    Fラン大卒ははじめ話がしやすくて人当たりも良くていいな、
    と思ったけど記憶力が悪いので頓珍漢なことを言っても自分で気がつかない。
    そこそこ自信はあるようなので面倒ですね。

    どっちもイマイチ。
    でも超難関校の人の方が個性があって面白かったですよ
    時々会って話がしてみたいですね
    Fランは代わりがいくらでもいるので、特に追わない。

    +9

    -0

  • 1122. 匿名 2018/01/12(金) 14:32:25 

    就職したから大学中退と、起業したから中退と
    結婚帯同で中退が知人にいるが
    その後留学や現地コミュニティカレッジでなんかとってる
    ビザ無しで働かないより、留学ビザのが勉強出来るし

    +2

    -0

  • 1123. 匿名 2018/01/12(金) 14:32:28 

    >>1109
    どこの国でも力入れてるのは理系と芸術学部じゃなないかな
    大学で一般教養もいいけど、何かを生み出す力が得られないと

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2018/01/12(金) 14:32:30 

    >>1052

    本当に何も知らないんだね。 吐き気がするわ。

    大学院は教授推薦だし教授の研究室定員と研究費で色々左右される。
    東大のほうが中堅大学院より入り易い事もあるんだよ。大所帯だから。
    研究費掛けたいと思うなら私立の商売上手な企業と接点多い企業から
    たっぷり研究費貰える教授に付くほうが勉強になったり
    学会も人数が少ないほうが発表出来る機会が増えてチャンスが掴めたりあるからね。
    国立の教授は商売下手だから企業からの研究費少なかったりで
    国からの研究費だけ、しかも大所帯で全く学会発表無く終了なんて事もあるよ。
    大所帯の中でも一番優秀でいられる自信があるなら東大や有名大で良いけど
    なかなか厳しいなら思い切って私立で捜して一番になるとか学会で注目される機会を
    つくるのはアリだよ。
    ただ私立は金が掛かる。
    昔の団塊世代の教授は研究だけ頭が良いだけで良かったけど今の私立大は企業から
    お金を集められる研究をする人しか教授になっていない。
    だから博士取得しても企業で金にもならない研究してるようなら何処の企業にも
    就職出来ないし研究者にもなれない。
    ただ頭の良いだけの人間は必要無いんだよ。
    勿論、研究出来る才能や地頭、センス、頭の良さ、英語力、は基本だけど
    他にコミュ力、営業能力、押しの強さ、共同研究だから協調性、責任能力とか
    トータルで無いと
    ドクター余りのニートか低所得のドクターにしかなれないよ。

    +11

    -2

  • 1125. 匿名 2018/01/12(金) 14:32:53 

    >>1108
    植物園ですか、納得。どんな花か気になるけど聞いちゃダメですよね笑答えてくれてありがとうございました〜

    +6

    -0

  • 1126. 匿名 2018/01/12(金) 14:33:41 

    >>1110
    私も、高卒の友達いるけど、
    気が合うし、音楽とか美容のことなど私は知らないことよく教えてくれて、見下したりしないよ。
    性格も優しいし、むしろ尊敬することも少なくない。

    +6

    -0

  • 1127. 匿名 2018/01/12(金) 14:33:44 

    >>1117
    わたしも高学歴だけど高校や大学の友人は旦那のスペックや年収も似たような感じだし話が合うけど中学は公立だったから学力低い人とははなしが合わない。

    +8

    -1

  • 1128. 匿名 2018/01/12(金) 14:33:58 

    >>1020
    裏口入学やインチするようなのに限って教えてもらった知識を隠すよね
    口ぐせは、教えるな!
    自分は赤の他人にもしつこく質問するくせに

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2018/01/12(金) 14:36:00 

    >>1127
    塾や習い事を沢山させてもらっときながら、Dラン大学へ行ってる人とも合わないよ

    +2

    -1

  • 1130. 匿名 2018/01/12(金) 14:36:36 

    >>1124
    上のほうのレベルの大学院でてそのドクターあまりのニートになってる人ってどれくらいいるの?
    なんだかんだ言ってそこまで行ってると金かかってるし適当に働くのかなと思うけど、いる?

    +1

    -2

  • 1131. 匿名 2018/01/12(金) 14:36:48 

    >>1062
    うん。性格。
    一応、高校は県トップの公立。偏差値は70以上。
    楽に流れて遊ぶようになった。勉強しなくなった。学歴貯金があったから偏差値55くらいの県立大にはいった。

    ある日、気づいた。親も親戚もちゃんとしてるから私、勉強しなくても楽しく一生生きていけるじゃないか…
    どうせ、結婚するし。養ってもらおう♪みたいな感じ。

    ゆえに性格も良くない。高校生の時は気づかなかった。

    もう一人の出来そないの従兄弟とつるんで話してたときに「あれ、うちらって頭も良くないけど性格も良くないんじゃ…」と私が19才、従兄弟が18才の時にお互いの性格の悪さに気づいた。

    従兄弟は親が自営業が上手くいってて従兄弟の兄が東大で実家を継ぎそうになかった。ゆえに勉強しなくても俺、社長になれるじゃん♪みたいな感じ。こいつと一番話が合う…
    ダメ人間同士。

    +7

    -0

  • 1132. 匿名 2018/01/12(金) 14:37:53 

    >>959
    いやいやもっと下でしょう
    Fランって定員割ってて誰でも入れるような大学のことだよ
    勘違いしてる人も多いけどFランのFはランクの順位じゃなくて、
    倍率が低すぎてFreeで入れる、ランクの付けようのない大学のこと
    大東亜帝国だってそこまでレベル低くはない
    地方の無名大学のことだと思う

    +11

    -0

  • 1133. 匿名 2018/01/12(金) 14:40:18 

    記憶力と観察力の違いでコミュニケーションの摩擦が起こる
    低学歴の人が見てる世界は高学歴が見てる世界と違うイメージです

    +6

    -0

  • 1134. 匿名 2018/01/12(金) 14:40:45 

    正直専門外のことは苦手。
    普段買い物してる時とかはアホっぽいと思う。

    +4

    -0

  • 1135. 匿名 2018/01/12(金) 14:41:19 

    >>1124
    2人の言ってる私立大院のレベルが一致してないような、横から

    +6

    -0

  • 1136. 匿名 2018/01/12(金) 14:43:06 

    >>1131
    高校でいいとこ受かるとどんな気分かわかって満足しゃった感じなのか
    学歴貯金って親が学校にしか使えないようにお金預けちゃうやつ?
    そういう生活いいと思うよ
    毎日まあまあ楽しい?

    +2

    -1

  • 1137. 匿名 2018/01/12(金) 14:43:22 

    今は少子化で無名私立はお金があれば入れるからね
    でも大企業にコネがあるならFランでもきちんと出とかなきゃ採用されない

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2018/01/12(金) 14:44:21 

    高学歴の友人同士でリラックスしておしゃべりする時が楽しい
    低学歴がいると、揚げ足取りし始めるから疲れるだけ

    がるちゃん内のトピ偏差値でも傾向が似てる

    +9

    -0

  • 1139. 匿名 2018/01/12(金) 14:44:21 

    >>1136
    横だけど、知識の貯金だと思うよ

    +7

    -0

  • 1140. 匿名 2018/01/12(金) 14:44:58 

    >>1132
    平成帝京大学や南山大学や九州ルーテル大学や西南学院大学だよ。まだまだあるけど。

    +4

    -3

  • 1141. 匿名 2018/01/12(金) 14:46:30 

    >>1139
    そにそれそんな表現あるの

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2018/01/12(金) 14:46:50 

    京都出身の京大卒の人は、東大も行けるけど「あえて」実家から通える京大に行ったことを強調してくる。自分の子供には、「頭良くても大していいことないから、バカな大学で楽しく遊んだらいいよー。でもマーチ未満なら就職ねー」と言っている。私の夫である。ちなみに子はまだ3歳。
    ただし夫の言うバカは駅弁レベル。駅弁大学出身の私=バカってこと。

    +8

    -0

  • 1143. 匿名 2018/01/12(金) 14:47:21 

    学歴よりもI.Qで会話の開きが出るらしいよ
    中高の先生達がヒソヒソ言ってた
    同じ知能指数の子らは成績やクラスが違っても気づくと固まってる、って

    +10

    -0

  • 1144. 匿名 2018/01/12(金) 14:47:29 

    みんな友達とどんな難しい話してんの??
    私は公立の小中の友達といるときが一番楽しいよ。
    確かに会話の内容が高大の友達と多少違うかもしれないけど、話が合う合わないは全く学歴関係ないんじゃ。。
    たぶん、学歴にこだわるような人間だから、低学歴の人間とは話が合わないと思ってるだけなんだよ。
    ほんとに賢い人は低学歴の人と話が合わないなんて思わない。
    どんな人と話してても面白いし、学ぶところはある。

    +10

    -7

  • 1145. 匿名 2018/01/12(金) 14:48:18 

    こんにちは。明日はセンター試験、現役生です。同じくガルちゃんをやる仲の良い先輩から「やる気無い時とか、自分を鼓舞させたいはこれ見な笑」と送られてきたので休憩がてら覗いています。私の志望大は東大京大や旧帝大ではありませんが、>>436に名前が載る国立大学ではあります。上には上がいるけれど、高校入学の時から夢見ていた大学に入るために頑張ります。
    正直不安でいっぱいですが、とにかく自分を信じて、未来の自分がそれなりにいい生活を送れるように、まずは明日、実力を出し切ってきたいと思います。
    トピズレ失礼しました。

    +27

    -1

  • 1146. 匿名 2018/01/12(金) 14:49:47 

    >>1141
    聞いたことないけど文脈から察しなよ

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2018/01/12(金) 14:49:59 

    >>1126
    私も高卒の友達いますよ。
    高校卒業後からずっと10年間同じ所に勤務してて
    優しくて人の悪口絶対言わない子

    見習うところがあって本当に尊敬してる。
    フットワーク軽くて旅行もスノボも連れてって貰ってる。

    +1

    -0

  • 1148. 匿名 2018/01/12(金) 14:50:01 

    >>1144
    私も同じ
    私が田舎出身ってのもあるかもしれないけど

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2018/01/12(金) 14:50:12 

    >>1145
    休憩がてらで済むのがすごい

    +3

    -0

  • 1150. 匿名 2018/01/12(金) 14:51:06 

    >>1144
    政治や経済の話してると思う。
    わたしは高学歴だけどプライベートでは恋バナやバカな話しかしてないけど。

    +3

    -0

  • 1151. 匿名 2018/01/12(金) 14:51:30 

    >>1144
    始めそう思っていわゆる低学歴な人と友達付き合いをした経験があります
    それなりに長期間です。
    話は合わせられるから問題なくできるけど、だんだん内容がなさ過ぎて飽きるよ。

    +10

    -2

  • 1152. 匿名 2018/01/12(金) 14:52:04 

    >>1146
    え、なんで怒ってんの?当たり障り無い感想言っただけなんだけど
    もとのコメントがうざかったということ?

    +0

    -3

  • 1153. 匿名 2018/01/12(金) 14:52:24 

    >>1144
    性格が合うか合わないか、または、合わなくてもずっと一緒にいたら共通の話題が出来てくる
    単にそれだけかもね

    +4

    -0

  • 1154. 匿名 2018/01/12(金) 14:52:30 

    >>1144
    若い人か
    限界が来る時がやって来る

    +8

    -2

  • 1155. 匿名 2018/01/12(金) 14:53:23 

    >>1152
    怒ってないよ
    ガル民口調だから気にしないで

    +4

    -0

  • 1156. 匿名 2018/01/12(金) 14:53:30 

    以前働いていたパート先が驚きの連続でした。

    家から近くて、空いた時間にお小遣い稼ぎができればと軽い気持ちで始めたのですが、中卒・高卒が大多数の職場でした。

    子沢山のシングルマザー、アラフォーで既に孫がいる人、年金受給資格のない団塊の世代、バツイチのフィリピン人・タイ人など、クローズアップ現代やドキュメンタリー番組に出てきそうな人が普通にいて、恐ろしくなりました。
    彼らはみんな生活費を稼ぐのに必死で、パートの仕事を2つ3つ掛け持ちでやっているのも普通でした。

    皆、いつも口を揃えてお金がないと言っていましが、その割にはヘビースモーカーが多いし、パート先にヴィトンなどのブランド物のバッグで来ていたり、本当に頭が悪そうで、学がないって怖いことだと痛感しました。

    辞めた今では、普段ニュースでしか見聞きしていないような人達の実態を知ることができて、いい社会勉強になったなと思います。

    +12

    -4

  • 1157. 匿名 2018/01/12(金) 14:54:45 

    自分は大卒だけど
    やっぱり官僚、医者、大学教授、弁護士、は身構える。 笑
    敷居が高い

    +11

    -4

  • 1158. 匿名 2018/01/12(金) 14:55:25 

    >>1156
    随分大きな釣り針を投下しましたね
    いずれ荒れますね

    +7

    -2

  • 1159. 匿名 2018/01/12(金) 14:55:39 

    借金してるのにヘビースモーカーだったりね。
    関わったらこちらの生活が狂ってきそうな人が多いのよ

    +8

    -0

  • 1160. 匿名 2018/01/12(金) 14:55:47 

    >>1151
    私もあるけど、一時期は楽しかったけど、私がした話題やファッションを真似され、逆に真似したと言いがかりを付けられて気持ち悪かった
    最終的には男を使ってストーキングされた

    +2

    -0

  • 1161. 匿名 2018/01/12(金) 14:56:28 

    女はもてない。
    中堅くらいの進学校へ行って、都会のそこそこの私立大行って有名大の人と合コンしていい人見つけるのがいいと思う。

    県下トップレベルの進学校かつ地方国立卒の人間より

    +4

    -11

  • 1162. 匿名 2018/01/12(金) 14:56:44 

    低学歴でも大学名でここに列挙される大学は卒業生が活躍してたり
    入学者もそこそこいて経営も破綻してないからいい大学なんだよ
    いろんなレベルのいろんな学校があった方が多様性がでる
    いろんな研究成果が出るし発見がある

    +7

    -2

  • 1163. 匿名 2018/01/12(金) 14:57:02 

    四大卒だけど、ツイッターで見たこれお気に入りにした
    >
    4大出が、自分で問いを持つまでには10年かかる。それを自分で解決できるのにはさらに5年。それでも未知なる問題にぶつかった時はお手上げになることが少なくない。博士までいった連中はそんな時に強いとぼくは思っている。

    かつては就活学生さんに、『博士課程に進むことも考えて。、「問いを自分で立てられる力。」その問いの答えを自分自身で見つける作法。を身につけるための4年は無駄じゃないぞ。』と伝えていた。

    +7

    -0

  • 1164. 匿名 2018/01/12(金) 14:57:44 

    旦那が三兄弟の次男で、長男夫婦とうちら夫婦は同じ国大出身。
    私だけ文系学部卒、他3人は工学系院卒。
    三男は別の国大工学系修士卒。

    私以外の全員は新卒から大手に就職。
    私は教師を2年で辞めて、その後は非正規で他職種を転々と。

    2年ほど前に三男が結婚。奥さんは会社員で、大学は出てないらしい。

    その頃私は初めて携わった販売接客業が面白くて、短期派遣でバッグ売ったり、チーズケーキ売ったりしてました。
    それなりに楽しかったんですが、派遣切りで案件の質が落ちてきたので、繋ぎのつもりでカテキョ始めました。

    三男奥さんに「家庭教師って誰でもできるんですか?資格とか要らないんですか?」って聞かれたから、
    「勉強をみれれば特に資格は要らないと思う。教免と職歴はプラスになってると思うけど」
    と答えたら、ものすごい沈黙になった。
    どうやら私の経歴を知らず、ただのプーだと思ってたらしい。
    それ以降ちょっとよそよそしい気がする。

    どなたかも書いてたけど社会人になったら職歴の方が大事なのに、態度が変わると寂しいです。。
    長文すみません。

    +11

    -1

  • 1165. 匿名 2018/01/12(金) 14:58:03 

    >>1158
    好きだわあなたの表現

    +1

    -6

  • 1166. 匿名 2018/01/12(金) 14:58:21 

    パート先がおかしいのは高学歴だけじゃなくて、パートの人みんな周知してるよね?
    トピずれのすごい長文きたな

    +4

    -3

  • 1167. 匿名 2018/01/12(金) 14:59:06 

    ドロドロしたトピね…
    吉岡里帆でも叩きましょ♪

    +0

    -7

  • 1168. 匿名 2018/01/12(金) 15:00:56 

    理系は意外と漢字を知らない上に誤字が多い

    +13

    -0

  • 1169. 匿名 2018/01/12(金) 15:00:59 

    友達でも大勢で会う時だけなら高卒もOK

    2人きりとかキツくなるよ。
    特に生き方がかなり違ってくると。
    中年過ぎると
    大卒でも収入低かったりすれば嫌味や小言になるし
    高卒も世界が違ってくる。
    そんなもんなんだよ。

    前にも出てたけど
    高卒だって中卒で働けない子と二人で付き合えるかな。
    同じ高卒でもずっと働かずに貧困な子と付き合えるかな。
    それと同じ。
    学歴じゃ無いんだよ。
    生活レベルと知識、常識、経験。

    +7

    -0

  • 1170. 匿名 2018/01/12(金) 15:01:47 

    派遣先にフィリピーナいたけど大卒でトリリンガルだったけど
    日本語の読み書きも出来たし
    輸入とか貿易とか翻訳関係とかだけが多才なのかもしれん
    正社員のときは中国人のリーダーもいたよ
    すごく出来る人でコンサルやマネジメントもやってた
    もちろんトリリンガル。書類や契約書も日中双方完璧。

    +3

    -1

  • 1171. 匿名 2018/01/12(金) 15:02:20 

    >>1168
    これだけ書いてるから打ち間違えだと思うよ。
    私の知ってる東大出の医者も誤字だらけだから。

    +5

    -0

  • 1172. 匿名 2018/01/12(金) 15:03:31 

    高学歴でも文系と理系じゃ話し合わないけどね。
    理系の旦那とは文学の話は全くできません。大衆的な小説も読まないのには驚いた。
    政治や経済の話はできなくもないけどね。

    +6

    -4

  • 1173. 匿名 2018/01/12(金) 15:04:17 

    受験のためにカテキョ雇うことがほとんどだから、
    塾とか予備校経験があれば免許なくてもあとは適性かもね
    出来ない生徒を教えるのは免許あっても困難だからなあ
    出来ない子は何が出来ないのかすらわかってなくて質問にこたえられないし
    途方にくれてる、どこからやればいいかすらわかってない

    +2

    -0

  • 1174. 匿名 2018/01/12(金) 15:04:39 

    >>1169
    子持ちと独身が合わないようなものかしらね

    +4

    -0

  • 1175. 匿名 2018/01/12(金) 15:05:00 

    大学出て良かった事は様々な都道府県の友達が出来た事。
    高校までなら無理だった。
    知らない知識が身に付いたし遊びに行くのも楽しい。
    ただし結婚式は大変。

    +13

    -0

  • 1176. 匿名 2018/01/12(金) 15:06:50 

    タイ人とか在日コリアンとか日本で就労してる場合読み書きが出来て
    素養は高い努力家で謙虚な勉強熱心な方が多いよ
    すごいスピードで吸収するし、礼儀正しくて頑張り屋さん

    +4

    -8

  • 1177. 匿名 2018/01/12(金) 15:07:57 

    漢字を部首分解して漢字が持つ意味を正しく理解して覚えているか、視覚的、感覚的に覚えてるかの違いかもね

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2018/01/12(金) 15:08:17 

    >>1160
    うんうん。その感じだよね
    私が特に気に入らなかったのは
    個人的な話を勝手に他人に広めたうえ「話しちゃったー」と気楽に言ってきた人。
    こんな人まず見たことなかったのでびっくりした
    暗黙のルールを破っても悪びれない人が多い。

    +6

    -0

  • 1179. 匿名 2018/01/12(金) 15:08:50 

    レベルの高い大学を出て普通に仕事してたら、パート先の実態なんて知る機会ないよ。

    +8

    -1

  • 1180. 匿名 2018/01/12(金) 15:09:17 

    タイ人はいいけど、何故在日?

    +8

    -2

  • 1181. 匿名 2018/01/12(金) 15:09:34 

    漢字は難しいよ、中国と台湾でも違うし
    似てるの多いし
    日本でも略してたりとか変遷あるしね
    フォントはまた見辛いしなかなか目当ての予測変換にならない

    +2

    -3

  • 1182. 匿名 2018/01/12(金) 15:09:54 

    >>1172
    ただ理系を叩きたいだけ
    アホっぽいよ~
    こういう女って友達にも旦那にも呆れられてるだろうね。


    +2

    -6

  • 1183. 匿名 2018/01/12(金) 15:11:14 

    コリアンは親族がいる関係か、就労ビザや結婚によるビザでなく
    出生から日本だったり生まれた時から帰化申請してたりする
    でもパスポートは色違うとかそんな感じ

    +0

    -4

  • 1184. 匿名 2018/01/12(金) 15:11:48 

    >>1150
    政治の話なんかしないよw
    友達とは政治、宗教の話はしないってみんな暗黙のルールじゃない?法学部卒だから政治学とか勉強してた頃は軽くしてたけど。

    +8

    -1

  • 1185. 匿名 2018/01/12(金) 15:12:29 

    生活レベルは大きいね。
    跡取りで今まで完全な右寄りだった人が、跡取りの道を断たれて徐々に左寄りになっていく様を見て、お金は考え方も変えるんだなと思った。
    トピずれかな。

    +4

    -0

  • 1186. 匿名 2018/01/12(金) 15:12:43 

    高卒と話していると、なんでわからないのかがわからないがよくあるなぁ…
    あと説明をすごく細かくしないと通じないのがつらい…

    +7

    -1

  • 1187. 匿名 2018/01/12(金) 15:12:50 

    >>1182
    これ叩きって受け取る?

    +2

    -2

  • 1188. 匿名 2018/01/12(金) 15:12:56 

    高学歴だけではダメだよね。且つコミュ力がないと会社では使えない人材。

    +3

    -1

  • 1189. 匿名 2018/01/12(金) 15:12:59 

    >>1180
    タイ人も韓国人も礼儀正しくて勤勉だよ。

    +2

    -6

  • 1190. 匿名 2018/01/12(金) 15:13:31 

    >>1136
    いや、良いところに受かって満足と言うより、県トップの高校も行くのが当たり前と思ってた。勉強も当たり前って感じで習慣になってた。

    意識しないでもザッーと教科書に目を通して解らない所があったら解く。あるいは付箋をはって翌日の授業中にその部分に集中して聞く感じ。
    中学生の頃は予習って思ってなかったけど、結局、いつも予習して授業を受けてたって事だと思う。

    高校になってザッーと見るだけじゃ理解出来ない事が多くなった。それでも最初は教科書斜め読みじゃなくてちゃんとノートをとって予習してた。

    でも帰宅途中に遊ぶこと覚えた。あと従兄弟(ダメじゃない方)の友達と付き合い始めた。遠距離だけどその人が京大医学部だったから。初めて付き合ったから結婚する!とか思ってた。この人の嫁になるから良い大学にいかなくてもいいや~的な感じ。
    医学部って忙しいからバイトできないみたいで。高校はバイト禁止だったけど親にも隠れてバイトをしだした。電話代と新幹線代。
    当然、勉強が遅れる…

    途中で別れたけど一度、勉強する習慣がなくなったらやらなくなった。

    学歴貯金は学力貯金の間違いです(+_+)
    その後、全く勉強しなかったけど(もはや予習どころか授業についていけない)勉強しなくなる前の学力で何とか県立大に滑り込んだって意味です。

    そのままおんぶに抱っこで生きてる。親のコネで就職。結婚は、妹を車で迎えに行ったら出会った妹の会社の先輩と付き合って結婚。転勤族だから専業させてもらって楽しく生きてる。

    人として上等な人間じゃないことは自覚してる。妹や従兄弟、はとこ達を見ると努力を苦にしないというより目標に向かって行動するのが楽しそう。私は与えられるのが好きなダメ人間。
    高学歴の人は獲得していくのが好きでその仮定の努力も好き。

    +7

    -2

  • 1191. 匿名 2018/01/12(金) 15:13:58 

    在留してる人で女性だと働けないビザが圧倒的
    カレーとか調理のビザ申請通る人もいるにはいるが
    交換留学でもなく私費でくる人がそのまま就寝とかもあるよ
    日本人はシンガポールとか行きたがらないからアジア進出したい企業が雇う
    在日だと中韓日に英語がデフォでメールと電話出来るから重宝されるらしい

    +0

    -2

  • 1192. 匿名 2018/01/12(金) 15:15:34 

    わー
    伸びてるー
    このトピ今日のいつまで?

    +4

    -0

  • 1193. 匿名 2018/01/12(金) 15:15:51 

    フィリピンとか韓国はスパルタで勉強熱心、受験熱心な国で
    競争を勝ち抜いて日本に来てるから
    アメリカにはいけないけど日本で頑張ろうって意思がある

    +1

    -1

  • 1194. 匿名 2018/01/12(金) 15:16:05 

    雰囲気が悪いどころか変な人が増えて来たのでまともな人は退場しましょう

    +8

    -0

  • 1195. 匿名 2018/01/12(金) 15:16:40 

    高学歴だといろんな国籍の友人と出会えるよ。
    アメリカや韓国やシンガポールに友人がいます。
    ものすごく気が合います。

    +8

    -2

  • 1196. 匿名 2018/01/12(金) 15:16:51 

    >>1157
    官僚と弁護士は中堅国公立からでもいるけど

    官僚→出世する人はタフなんだろうな
    医者→専門分野のプライド過ごそう、むしろ持って
    大学教授→専門馬鹿、褒めてる
    弁護士→世の中のこと色々知ってそう、性格歪まない?
    身構えるのは弁護士かもー

    +5

    -1

  • 1197. 匿名 2018/01/12(金) 15:17:03 

    勉強が出来てもジャングルの密林で生き残るのはなんとか族みたいな勉強とはあまり関係ない人なんだよね。それを考えると学歴って何だろうとおもう。

    +3

    -4

  • 1198. 匿名 2018/01/12(金) 15:18:00 

    >>1194
    そうだね~
    高学歴トピは大体論点ずらしの荒らしが出てくる
    コンプレックスの裏返しなんだろうな

    +8

    -0

  • 1199. 匿名 2018/01/12(金) 15:18:38 

    本当に尊敬するよ
    やっぱり努力してきたんだろうし
    勉強せずに遊んで暮してきたことは大人になってから後悔した

    +8

    -0

  • 1200. 匿名 2018/01/12(金) 15:19:46 

    有名大卒でも2年以上留年してる人って仕事も出来ないよね。
    人間的にも変わってるし皆距離置いてる。
    しかも卒業すると学歴自慢するんだよ 笑

    +1

    -6

  • 1201. 匿名 2018/01/12(金) 15:20:09 

    研究室がポスドクのコリアン財閥の御令嬢、インドの国費留学生、中国の金持ち私費留学生
    企業からきた日米ハーフ、ベトナムの交換留学生の国家公務員とかあと日本人ね
    アジア言語じゃなくて英語で会話せざるを得なかった
    日本語会話できるアジア労働者はすごいえらいとおもう

    +3

    -3

  • 1202. 匿名 2018/01/12(金) 15:21:10 

    県トップいくよりもう少しレベル下の進学校行って成績上位を保って指定校推薦狙った方が勝ち組だと思う。
    もしくは県トップの中でも生徒会したり部活動したりで、指定校や推薦狙う。
    そういう子は社会人になっても要領良く生きている。

    +4

    -6

  • 1203. 匿名 2018/01/12(金) 15:21:21 

    留年理由が研究のためのフィールドワークとかあるからなあ
    休学では単位が合わないとかいろんな理由で

    +5

    -0

  • 1204. 匿名 2018/01/12(金) 15:22:24 

    >>1190
    中学もいいとこだったの?高校で一番いいとこ来てなんだこんなものかというルートかと思った
    仲いい親戚多くて楽しそうだわ
    家金ありそうだけどお小遣いとかは厳しかったの?
    与えられるの好きなのも要領よくていいと思う

    +2

    -1

  • 1205. 匿名 2018/01/12(金) 15:23:16 

    コミュ障は病気だからしょうがないとして、教養ある人は雑談力が高い
    楽しいよ
    ダラダラしないし

    +7

    -1

  • 1206. 匿名 2018/01/12(金) 15:24:50 

    >>1151
    自分が暇ならいいけど、私は仕事やりくりして時間作って、毎度ご近所さん情報聞かされるから嫌になっちゃったから年に2回くらいを目安にしてる。
    もはやビジネス、何のためにあってんだろう

    +6

    -1

  • 1207. 匿名 2018/01/12(金) 15:25:35 

    高学歴と言っても、人生のパートナーが低学歴だと一気にレベルダウン。
    低学歴の伴侶の方はレベルアップかもしれないけどさ。

    +14

    -2

  • 1208. 匿名 2018/01/12(金) 15:26:04 

    お金があれば慶応とか学習院とかエスカレーターに
    乗れるだけの学力を維持するのが安定してそう

    +4

    -0

  • 1209. 匿名 2018/01/12(金) 15:26:18 

    >>1186
    分かりやすく説明するのは自分のためにもなっていいんだけど、分かりやすく説明してるのに自分の頭の悪いのを棚にあげて逆ギレされたり、覚えたての小難しい言葉を間違って使って偉そうにされるともうお手上げ
    職場のDQNに親切にしていたら、知らないDQNまで私に色々教えろと高圧的に絡まれて、ほんとうんざりした
    母は誰とでも仲良くしなさい、と教える人だったし、漫画やドラマもそんな美談が沢山あるけれど、あれは間違いだと思う
    おかしなのとは極力目を合わせちゃいけない

    +6

    -0

  • 1210. 匿名 2018/01/12(金) 15:28:16 

    >>1208
    お金お金いうけど中学受験は学力が高くないと無理だから

    +8

    -0

  • 1211. 匿名 2018/01/12(金) 15:28:29 

    学歴なんて意味ないわな
    大学・塾ビジネスだったことがよくわかる

    +2

    -13

  • 1212. 匿名 2018/01/12(金) 15:28:30 

    推薦でリーダー経験求めるのなんでだろうね
    学力関係なくない?
    コミュ障とか自閉症とかをはじくための項目だよね
    大学もパーソナリティ障害は推薦では欲しくない
    才能あっても儲からない手間かかるってことだよね

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2018/01/12(金) 15:29:02 

    明らかに学歴低い人から自分が理解してないゆえのツッコミ辛い、、、もう説明いいわってなる

    +17

    -0

  • 1214. 匿名 2018/01/12(金) 15:29:47 

    >>1151
    子供がいればそうでもないんじゃない?

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2018/01/12(金) 15:30:08 

    Tシャツ買うときに変な英文が書いてないかどうか確認する。
    その場で訳して問題なければ買う。
    いや、よく考えると英字シャツは買わないわ。
    大概、恥ずかしい内容が書いてある。

    +8

    -0

  • 1216. 匿名 2018/01/12(金) 15:30:20 

    >>1212
    大学入試と、企業の求める人材がズレてるからだよ
    今度の大学入試改革も、もっと企業寄りの人材を選ぶ試験になるってこと
    まあ、仕方ないね
    今の高学歴は勉強だけできる人も多いから

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2018/01/12(金) 15:30:44 

    >>1211
    学歴あるのにそう思う?
    働く必要でてきたときに、その価値を享受するよ

    +8

    -0

  • 1218. 匿名 2018/01/12(金) 15:30:58 

    中学受験は御三家でも暗記だけでなんとかなるよ
    コンピュータレベルなら

    +3

    -1

  • 1219. 匿名 2018/01/12(金) 15:31:55 

    学歴あれば教える側で搾取できるよね
    とはおもう
    高い授業料払うのは貧乏人と低学歴
    昔からそうだ

    +4

    -1

  • 1220. 匿名 2018/01/12(金) 15:31:58 

    >>1215
    私も。
    恥ずかしいから無地を買います

    +5

    -0

  • 1221. 匿名 2018/01/12(金) 15:32:04 

    地方国立出身です。
    私学歴コンプレックスあるよ。
    最初は有名私大に行きたかったけど家から通える大学じゃないと駄目だって言われて地元の国立に行きました。
    今でも後悔してる。

    +12

    -4

  • 1222. 匿名 2018/01/12(金) 15:32:10 

    >>1210
    金があればお受験用の評判が良い塾へやれるでしょ

    +1

    -0

  • 1223. 匿名 2018/01/12(金) 15:32:30 

    ここを見て思うことは高学歴(自称かもしれないけど)は心が歪んだ人が多いイメージ

    +7

    -6

  • 1224. 匿名 2018/01/12(金) 15:33:43 

    マスコミの大学ステマとか乗って行っただけの人は、
    その後、苦労してるよ
    偏差値だけ追い求めて

    +0

    -2

  • 1225. 匿名 2018/01/12(金) 15:34:00 

    ここ10年以上 大学かなり難易度下がってるそうです。
    今の有名大学は親世代の和光大 大正大 東海大 位だと聞きました。
    大学も少なかったし定員も少なかった。
    大学進学率は短大含め都会で30% 地方は15% が親世代です。
    15%は驚きます。
    だから、がるちゃん叩きは殆ど高卒の母親です。





    +7

    -1

  • 1226. 匿名 2018/01/12(金) 15:34:05 

    推薦で必要な健康皆勤とかさ学問と無関係で笑える
    企業とか官庁で奴隷が欲しいのはわかるけど
    ボランティア出来たやつが学問に向いてるって変だよ
    適性みてるとかあり得ない

    +2

    -0

  • 1227. 匿名 2018/01/12(金) 15:34:29 

    >>1211
    横だけど意味無くはないけど
    世間が思ってるよりビジネス面がかなり大きいってのは合ってるね
    大学なくなったら困る人たちすっごいたくさんいるね

    +2

    -1

  • 1228. 匿名 2018/01/12(金) 15:34:46 

    低学歴は気さくないい人が多い、と言う人がいるけど事実は違う
    気さくな悪い人が多い、これが真実ね

    +12

    -0

  • 1229. 匿名 2018/01/12(金) 15:34:47 

    >>1221
    実は有名私大の方が書き込んでたりしてね

    +3

    -1

  • 1230. 匿名 2018/01/12(金) 15:35:27 

    >>1222
    まあね。
    いとこはいい所の高校に入れてそのまま内部受験して某有名私立大一直線だわ。

    +3

    -0

  • 1231. 匿名 2018/01/12(金) 15:35:41 

    >>1223
    後半は8割が荒らしですが

    +2

    -0

  • 1232. 匿名 2018/01/12(金) 15:35:47 

    低学歴からみると高学歴が歪んで見えるだけで
    世間的に騙されて搾取されてるのは構造に気付いて損ばかりしてる低学歴
    視野が狭いから君ら歪んでみえる

    +3

    -1

  • 1233. 匿名 2018/01/12(金) 15:36:58 

    >>1226
    学問で食うなんて、芸術で食うのと同じだよ
    本来は、金持ちだけに許された道楽
    本当はそうだったんだけど、それじゃ食っていけないってことで、
    学問で食う職を増やすために、あまりにも大学や塾が増えすぎたし

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2018/01/12(金) 15:37:06 

    しまむら〜

    +0

    -1

  • 1235. 匿名 2018/01/12(金) 15:38:01 

    >>1225
    高卒家庭が大卒で夢見て、ドボンとするのがここ数十年の特徴かなぁ
    特に学歴コンプレックス持ってる母親がいる家庭はやっかい

    +6

    -0

  • 1236. 匿名 2018/01/12(金) 15:38:04 

    高卒の親騙して底辺大学新設して高い学費払ってほしいよねぇ
    大学出たからって何も保障されないのにね
    大学にブランドあればヴィトンのカバンよろしく買うからね
    中古や偽物でも

    +1

    -1

  • 1237. 匿名 2018/01/12(金) 15:38:17 

    そして高学歴はプライドの高い良い人が多い。
    これも真実です

    +7

    -1

  • 1238. 匿名 2018/01/12(金) 15:39:05 

    >>1204
    うちは九州の田舎で公立信仰強し。ゆえに中学は普通の公立。
    田舎だから親戚が多くて正月は本家に集まるの。同じダメ人間の従兄弟の家が本家。
    他のはとこや従兄弟は東京、京都、奈良、大阪、広島って散ってる。
    何故か正月に本家(九州)に必ず集まらなきゃいけないルールがある。うちは本家まで車で一時間半の近距離だから苦じゃないが。

    お小遣いは普通に5000円。そもそも学生時代は恋愛なんぞにうつつを抜かすな!って感じの家だったよ。

    +3

    -0

  • 1239. 匿名 2018/01/12(金) 15:39:23 

    世間的には地方国立は高学歴なのかもしれないけど、旧帝以外の地方国立行くくらいなら、日東駒専レベルの大学行って東京で就職した方が、年収も高く就職先も多いんではなかろうかと思う。特に文系は。
    地方国立卒で地方就職だと公務員か地銀しかない。

    +0

    -4

  • 1240. 匿名 2018/01/12(金) 15:39:58 

    >>1231
    違うよ。暇な高卒の書き込みだよ。
    見ればわかる。

    +5

    -0

  • 1241. 匿名 2018/01/12(金) 15:40:00 

    大学や大卒は高度成長期のみの幻想でもうオワコン
    大卒はそれ知ってる
    幼児教育とか、保育で勝負決まるって知ってる
    健康とコミュニケーション能力なんて大学で養えるわえけがない

    +0

    -8

  • 1242. 匿名 2018/01/12(金) 15:40:05 

    >>1197
    そのジャングル自体をぶっ壊すことが出来るのが高学歴

    +4

    -0

  • 1243. 匿名 2018/01/12(金) 15:40:35 

    職場の同僚の娘が今年、東京外大の英文学科受けるらしくて、
    毎日のように「私の娘は優秀だ~自慢の娘だ~天才だ~すごいでしょう~云々」を
    念仏のように聞かされる。まさにパワハラ。
    東京外大って少し微妙だから反応に多少戸惑う。


    +2

    -5

  • 1244. 匿名 2018/01/12(金) 15:40:46 

    >日東駒専レベルの大学行って東京で就職した方が、年収も高く就職先も多いんではないか
    笑うところ?

    +4

    -0

  • 1245. 匿名 2018/01/12(金) 15:40:50 

    >>1241
    ドンマイ!

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2018/01/12(金) 15:41:32 

    ここ見てるとずっと居るのは大卒文系 笑

    やっぱり仕事無くて収入無くて イライラしてるんだと思った。
    解り易い。

    良い大学出てもニート率で仕事出来ない率 高いと実証出来た。

    結果 貧困で性格悪くなる。




    +1

    -6

  • 1247. 匿名 2018/01/12(金) 15:41:49 

    夢食いビジネスだよね
    結局
    大学に行けば幸せになれるみたいなのはない

    +1

    -4

  • 1248. 匿名 2018/01/12(金) 15:42:40 

    高校無償化で事実上の義務教育が高校まで
    大卒は高卒程度とみなされる
    全入じゃあしょうがない
    単純作業は移民とロボットとAIだし
    留学生のが大学儲かるから貧乏人はいらない
    奨学金は借金だからね高卒は複利計算できないとおもうけど

    +0

    -1

  • 1249. 匿名 2018/01/12(金) 15:43:27 

    >>1243
    少なくとも高校時代遊び惚けていた人よりは,真面目に授業受けて大学受験したはずだから
    「すごいですねー」と言っとけば?

    +6

    -0

  • 1250. 匿名 2018/01/12(金) 15:43:31 

    >>1240
    せっかくオブラートに包んだのにそんなにハッキリと特徴を書くとは笑

    +6

    -0

  • 1251. 匿名 2018/01/12(金) 15:43:39 

    >>1238
    本家!?家系長そう

    +1

    -0

  • 1252. 匿名 2018/01/12(金) 15:43:57 

    婚活と似てて、登録したからって結婚できないし
    できても維持できず破綻する
    そっから底辺水商売。大卒の水商売多いよね。
    お茶屋でバイトの京大生とかさあ。

    +0

    -3

  • 1253. 匿名 2018/01/12(金) 15:44:08 

    地方の高卒で、銀行とかに腰掛け入社して、OL5年ぐらいやって結婚して専業主婦してた時代が、
    一番幸せだったのに、そのことにブーブー不満を言うアホな中高年世代w
    どんだけ頭悪いのかと
    そういう子供が、勉強すれば幸せになると尻叩かれて予後不良に

    +4

    -1

  • 1254. 匿名 2018/01/12(金) 15:44:59 

    大卒文系は奥様が多いよ
    はたらかなくて生きていける
    有閑マダムなんだよ

    +7

    -1

  • 1255. 匿名 2018/01/12(金) 15:45:18 

    >>1238
    そういえばその本家のダメ従兄弟が結婚相手じゃなくてよかったの?

    +5

    -0

  • 1256. 匿名 2018/01/12(金) 15:46:03 

    東京とか、都内の大学に夢見る人を食うビジネスだよ
    だいたい、末路は独身の派遣w
    しかも、広告代理店が派遣事業を持ってるのも白々しい

    +4

    -3

  • 1257. 匿名 2018/01/12(金) 15:46:06 

    >>1247
    何かあった?
    相談なら雑談トピで聞くよ。
    まぁ上に行けば行くほどみんなお金持ってるなぁとは感じるよ。

    +6

    -0

  • 1258. 匿名 2018/01/12(金) 15:47:11 

    >>1225
    非大卒=高卒 ではないよ

    +2

    -0

  • 1259. 匿名 2018/01/12(金) 15:48:09 

    人間生まれだよ
    生まれで9割決まる

    +1

    -1

  • 1260. 匿名 2018/01/12(金) 15:48:17 

    共働きで大学の学資を稼ぐ、塾大を稼がせる政府の方針だろうけど
    母親が働きに出て移民天国でホワイトプアのアメリカみたいに
    軍人になるしか大学いけなくなる未来しかみえない
    欧米の真似しちゃダメ
    お母さんが日本に必要、出産と子育てが一番必要

    +1

    -3

  • 1261. 匿名 2018/01/12(金) 15:49:24 

    >>1242
    分かるw
    いかにこのジャングルを利用できるか、色んなアプローチで利用できるスキルがある

    高学歴でも特に賢い連中はジャングルで自活なんてワードに反応して
    「まず飲み水の確保が…。」
    「じゃあ海に囲まれてるか、川はあるのか…。」
    「気候は熱帯だよね、この時期なら…。」
    「仮に〇〇の辺だとしたら地質が…穴を掘るより岩を爆破するか、爆破系の材料の持ち込みはOK?」
    って生き抜く為のシミュレーションでキャッキャと盛り上がるよ
    あの人たち、そういう会話が大好きだからねw

    +10

    -1

  • 1262. 匿名 2018/01/12(金) 15:49:38 

    >>1253
    高度成長期の頃の話をされても

    +0

    -0

  • 1263. 匿名 2018/01/12(金) 15:49:55 

    高卒は、東大京大には、水戸黄門様のように敬意を払い屈服するが、
        早慶には、まるで人が変わったかのようにこき下ろす。
        東京工大の難易度もよく分からない。
        一橋にいたっては名前すら知らないと言うw
        それなのに、ものつくり大学とかサイバー大学とか不思議な大学の
        名前は知っているというこのパラドックスw

    +10

    -0

  • 1264. 匿名 2018/01/12(金) 15:50:25 

    >>1260
    国立行けないような子は、高卒で働かせたほうがいいんだよね
    で、早く結婚させると
    有名私立の文系とか本当にお金と時間の無駄

    +2

    -5

  • 1265. 匿名 2018/01/12(金) 15:50:28 

    >>62
    稼ぐ能力がないからこだわるのでしょう。
    いい大学に出ていてそんなこともわからないのですか?

    +2

    -1

  • 1266. 匿名 2018/01/12(金) 15:50:52 

    銀行のリストラだって独身派遣女性から搾取する気満々
    正社員登用をチラつかせて大卒の低脳女子大から人買い
    派遣で苦しいなら結婚して150万まで働いて税金納めてとか
    そんなんーばっかり

    +0

    -2

  • 1267. 匿名 2018/01/12(金) 15:51:27 

    >>1261
    虎の肝臓生で食べたら死ぬって知ってた?

    +0

    -1

  • 1268. 匿名 2018/01/12(金) 15:52:08 

    >>1243
    まあ喜ばせておきなよ。 今のうちだから。
    そういう母親なら
    あと数年経つ頃から雲行きが怪しくなってくるからさ。

    +1

    -3

  • 1269. 匿名 2018/01/12(金) 15:52:22 

    >>1263
    それは正しい
    有名私立とか、広告費で魅力が上増しされてるだけ
    どうみても、学費と努力に見合う就職先はない(美男美女・コネ持ち除く)

    +3

    -1

  • 1270. 匿名 2018/01/12(金) 15:52:57 

    >>1258
    そういう意味で使っちゃう人多いから
    そういう意味を持ちつつあると思う

    +1

    -0

  • 1271. 匿名 2018/01/12(金) 15:53:03 

    バブルは再来に時間かかるしデフレ脱却も時間かかるし
    それまで馬鹿は大学に今までの3から10倍金額払っていってね
    仕事は国内にはありません
    法科大学院の二の舞
    弁護士余り、医者余り、教職余り、歯科医余り

    +1

    -1

  • 1272. 匿名 2018/01/12(金) 15:53:28 

    >>1266
    昔から、正社員はコネか顔なんだよ
    今も変わってないよ

    +3

    -0

  • 1273. 匿名 2018/01/12(金) 15:54:55 

    私には当たり前の四字熟語やことわざを言ってるだけなのに
    よく知ってるね~とか言われると
    こっちが戸惑う

    +6

    -0

  • 1274. 匿名 2018/01/12(金) 15:55:31 

    >>1268
    東京外大はそれなりにいいけどね
    ヤバいのは私立
    総計とかマーチとか持てはやされるけど(これはステマ)、
    どうみても卒業生の数に見合うだけの就職先はない

    +6

    -1

  • 1275. 匿名 2018/01/12(金) 15:55:43 

    >>1260
    ウーマンリブの印籠を利用して国は女性管理職を増やすよう、先進国から突き上げを食らってるよ

    +0

    -1

  • 1276. 匿名 2018/01/12(金) 15:55:58 

    >>1248
    今、人がやってる単純作業は人がやるのが一番コスパが良いらしい。マイナス成長のときにコスパ求めて機械化出来るとこはしつくしたみたいだよ。
    レジ打ちでも煙草を「いつもの」って言う人が居る限り全自動にはならない。

    AIはデータ解析が得意だから今まで機械化されてなかった職業がヤバイ。数字や数値をみて複合的に判断するような職業。医療、金融、投資など。
    弁護士さんは楽になるかもね。今までの判例をAIに調べさせたら下準備の時間が大幅に短縮できそう。

    +1

    -0

  • 1277. 匿名 2018/01/12(金) 15:56:05 

    母から聞いたんだけど、近くのコンビニにバイトで働いてるひと(女性、50代とか)近所じゃ知られた東大出なのに地元の公立高校出身としか履歴書に書いてなかったって…東大って書くのが恥ずかしいからなかな。ちなみに近所では彼女が東大出ってこと皆知ってるから働き始めてすぐバレたみたい。

    +7

    -0

  • 1278. 匿名 2018/01/12(金) 15:56:11 

    このトピに書き込んでる自称高学歴の低学歴の奴らには雲を掴むような話だ

    +1

    -1

  • 1279. 匿名 2018/01/12(金) 15:56:30 

    ここまで低学歴ばっか

    +3

    -0

  • 1280. 匿名 2018/01/12(金) 15:56:46 

    大学に女子やるとヲタサーの姫ですら金使うから
    学問以外に浪費するから
    稼いでないのに服買って飲み会やって趣味に明け暮れる
    バイト代金貯金しない無駄遣いする
    経済回らないよそれじゃあ
    都会信仰で過疎が加速する。空き家多いのに学生には高い家賃と更新費
    田舎者すぐ騙されるから相場知らないし

    +2

    -3

  • 1281. 匿名 2018/01/12(金) 15:58:17 

    最低賃金の設定がシステム開発より安いのが絶対に悪
    人間がやった方が安く設定されてるだけです

    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2018/01/12(金) 15:58:23 

    >>1243
    そのうち金髪の子供連れて帰ってくるよ

    +0

    -3

  • 1283. 匿名 2018/01/12(金) 15:58:47 

    >>1264
    確かに文系女子は殆どがお金の無駄だと思う。

    高卒の子と同じ安いパート仕事してる人いっぱいいる。



    +2

    -2

  • 1284. 匿名 2018/01/12(金) 15:59:04 

    っていうか、本当にバカなんだよ
    だいたい、超一流企業の総合職の採用って、理系が多いわけ
    だから、文系で採用されるなんて、東大京大一橋総計の看板学部ぐらいしかない
    しかもコミュ力あって容姿端麗じゃないと
    そんなことすら知らない人が、進路先を勧めてる
    つまり、親はあんまし知らないんだわ

    +6

    -4

  • 1285. 匿名 2018/01/12(金) 15:59:22 

    大学校は東大以上に高学歴って言われてるけど世界の上位校ランキング50に東大は有るのに防衛大学校が載らないのは何故?

    +3

    -2

  • 1286. 匿名 2018/01/12(金) 16:00:34 

    社会を知ってる親っていうのは、
    偏差値とか学校名に騙されずに、就職を考えて進路を選ぶ
    子供の性格、能力を考えてね

    +4

    -3

  • 1287. 匿名 2018/01/12(金) 16:00:40 

    高卒の親は企業で人事採用とかやらないから知らないさーそりゃ
    そもそも親までみる企業あるからなあ
    信用が大事だし
    大学神話に縋るのは高卒コンプだけ

    +2

    -0

  • 1288. 匿名 2018/01/12(金) 16:01:31 

    >>1255
    絶対に嫌だ!恋愛対象として見たことがない。
    仲良いけど同族嫌悪もあるから。コンプレックスもあって頭の良い人が好き。結婚相手は尊敬できる人がよかった。

    ダメ従兄弟は共感できる部分が多いが自分の事を棚にあげて「お前、男だからもっと努力しろよ!」と言いたくなる時がある。ブーメランだから口に出したことは無いけど。

    +4

    -0

  • 1289. 匿名 2018/01/12(金) 16:01:51 

    戦争なるから防衛大枠増やすか新設あるのかね
    兵隊不足するよね
    士官学校なら給料出るし貧乏が群がって助かるかなあ

    +3

    -0

  • 1290. 匿名 2018/01/12(金) 16:02:21 

    田嶋さんってフェミって言われるけど、
    自分がやってる大学の宣伝してただけ、って今になっては思う
    私立文系にいっぱいくるのは女の人だもんね

    +4

    -0

  • 1291. 匿名 2018/01/12(金) 16:03:05 

    >>1273
    それって高卒の女版あるある
    よいしょ系の女だよね

    +3

    -0

  • 1292. 匿名 2018/01/12(金) 16:03:10 

    >>1251
    九州に限らず田舎ではあるあるだよ。一族運動会とかもある。

    +3

    -0

  • 1293. 匿名 2018/01/12(金) 16:03:35 

    >>1281
    ほんとかどうか知らないけど、事務職を増やすためにあえて便利なシステムを導入しないんだって
    結果、色んな経費が跳ね上がっている
    民間企業はそうもいってられないけど公的機関はそうらしい。設備を導入するにも莫大な金がかかる、ってのが逃げの口実
    実際、機械に仕事を取られはじめている
    受け付けもロボットがやる時代

    +0

    -2

  • 1294. 匿名 2018/01/12(金) 16:03:37 

    >>1290
    男子も多いよ。
    法学部、経済学部も文系。

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2018/01/12(金) 16:04:00 

    心理学とかもマスコミ煽ったよね
    院卒でないとカウンセラーとか無茶な世界なのにさ
    教養だけの犯罪心理学科
    アロマとかネイルのが稼げそう

    +3

    -1

  • 1296. 匿名 2018/01/12(金) 16:04:40 

    >>1289
    あんまり書くと身バレするよ

    +1

    -1

  • 1297. 匿名 2018/01/12(金) 16:05:17 

    >>1291
    裏では処女やオタクって言われてるよ

    +0

    -2

  • 1298. 匿名 2018/01/12(金) 16:05:35 

    >>1288
    じゃあ旦那スペック高めか。妹とは三角関係にならなかった?w

    +0

    -1

  • 1299. 匿名 2018/01/12(金) 16:05:50 

    >>1202
    どの高校でも指定校取るのは地道な努力する子だよ。見た目やカーストがどうであれ。
    要領いいのは、三教科に早くから縛って、他は赤点でも平気な顔して、鼻ピアスしてバイトして早稲田慶応に一般で入ってるような人

    +1

    -2

  • 1300. 匿名 2018/01/12(金) 16:05:52 

    自衛隊嫁は幹部嫁じゃないから何も制限されてないんでしょ

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2018/01/12(金) 16:06:41 

    >>1292
    運動会ww

    +3

    -1

  • 1302. 匿名 2018/01/12(金) 16:07:04 

    >>1284
    わかるけど、私ら文系バカがいるからこそ、
    あんたら理系インテリが輝くわけでしょ?

    +6

    -1

  • 1303. 匿名 2018/01/12(金) 16:08:08 

    荒れてるトピで流れを変えるの好き。
    論点ズレてるのを戻して反論したり、憶測で話が進んでるのを指摘して流れを止めたり。

    +6

    -3

  • 1304. 匿名 2018/01/12(金) 16:08:22 

    情報工学も金融工学もソシャゲもオワコン
    ビットコインのブームも卒業時には消える
    介護と保育と出産関係がバイオ関係が儲かるかな
    教育系の文系も需要あるかも
    幼児教育ね
    スーパーナニーみたいな人材がたくさん稼ぐ時代がくる

    +5

    -1

  • 1305. 匿名 2018/01/12(金) 16:09:06 

    >>1289
    必要な兵隊は高卒で自衛隊に入るような人でしょ。
    貧困家庭をターゲットに得点満載ですぐ集まるでしょ。

    +6

    -0

  • 1306. 匿名 2018/01/12(金) 16:09:17 

    >>1303
    1303はする側?

    +2

    -0

  • 1307. 匿名 2018/01/12(金) 16:09:57 

    >>1303
    安倍総理アゲアゲの韓国トピで流れを変えてきてほしい!よろ

    +7

    -0

  • 1308. 匿名 2018/01/12(金) 16:10:40 

    5chで得た知識をここで披露してるだけか

    +1

    -0

  • 1309. 匿名 2018/01/12(金) 16:10:40 

    >>1286
    あの大学は◯◯系だから、あの企業に入りたいなら採用されないよ。コネでもあるなら別だけど、ってのがあるらしい。

    +0

    -0

  • 1310. 匿名 2018/01/12(金) 16:11:03 

    句読点さんまだいる

    +1

    -1

  • 1311. 匿名 2018/01/12(金) 16:11:22 

    大卒ですってあおって看護や獣医や介護の枠増やしてるけど
    ただの専門学校の短大化とかの延長線上で学費無駄だよね
    給料安い保育介護職で大学私学取り返せないとおもうし

    +1

    -3

  • 1312. 匿名 2018/01/12(金) 16:11:44 

    >>1301
    一族運動会の人、おもろい
    市長とか親族から出てる?

    +1

    -0

  • 1313. 匿名 2018/01/12(金) 16:12:13 

    >>1303
    あんまり好きじゃない。
    それより直観力は理系様よりはあるよね。

    +1

    -2

  • 1314. 匿名 2018/01/12(金) 16:12:37 

    >>1311
    獣医はそこに入れないでー
    本来国立大獣医は偏差値高いんだから

    +7

    -0

  • 1315. 匿名 2018/01/12(金) 16:12:44 

    >>1309
    いろいろあるよ
    実際に社会に出ないとわからないことはさ
    日大の土木学科とか凄く強いんだけど、みんな知らないでしょ
    日大の土木学科と早稲田の教育学部とかだったら、後者のほうがいいと思ってそう

    +6

    -0

  • 1316. 匿名 2018/01/12(金) 16:12:58 

    >>1301
    運動会の種目が気になる
    パン食い競走ある?

    +1

    -0

  • 1317. 匿名 2018/01/12(金) 16:12:58 

    >>1310
    どれ。

    +2

    -0

  • 1318. 匿名 2018/01/12(金) 16:13:00 

    >東京外大に進学したら金髪の子供を連れて帰ってくるよ

    笑ったwww
    東京外大どんなヤバい場所なのよw
    すごい壮大なイメージだね
    ってか金髪は劣性遺伝子だから
    片親が黒髪の純日本人なら金髪の子は産まれないよw

    +10

    -1

  • 1319. 匿名 2018/01/12(金) 16:13:05 

    適材適所で仕事してたらなんでも良いんだけど、低学歴で妙に争ってくる人が一番面倒だと思う。コンプでもあるのかな?一定数存在する。

    +5

    -1

  • 1320. 匿名 2018/01/12(金) 16:13:34 

    >>1280
    進学校だったけど、地方から東京出て仕送り少ないと親は知らないだろうけど
    だいたい夜中の居酒屋や水系でバイトしてる。
    時給良いから。
    それで夜中バイトだから大学なんか行けるわけも無いし
    出たとしても何も頭に入っちゃいない。
    そして、
    ズンズンと滅びていく。
    勿論就職も出来ないし資格は無理。

    折角高校で勉強して頑張って大学入っても何にもならない。
    残るのは罪悪感だけ。親にも言えない。

    そんな子 いっぱいいるよ。
    せっかく有名大学出てもコンビニでバイトしか出来ない子。
    勿体無いなと思うんだ。
    たぶんずっと後悔が続くと思うな。

    +4

    -2

  • 1321. 匿名 2018/01/12(金) 16:13:53 

    >>1315
    後者のほうがいいなー笑

    +3

    -0

  • 1322. 匿名 2018/01/12(金) 16:13:59 

    大卒で夢見せて底辺職である、下級軍人
    介護、保育の労働者をその人自身の借金で賄う国
    海外の学費無料の大学留学したほうがいいですよ
    高卒で優秀ならそういうのさがしたほうがいいよ

    +0

    -2

  • 1323. 匿名 2018/01/12(金) 16:14:10 

    >>1303
    K-popトピの流れを変えてきてほしい。

    +7

    -0

  • 1324. 匿名 2018/01/12(金) 16:14:36 

    >>1285
    そりゃ、他国でも例えばフランスとかの士官学校なんて難関だけど載らないよ
    国家機密だからじゃない?

    +2

    -0

  • 1325. 匿名 2018/01/12(金) 16:14:41 

    >>1284
    理系より大企業の総合職は文系が多い印象が。
    理系って就職先が限られてる印象だけどな~。半分くらいが修士に進むイメージ。
    社長まで登り詰める人も理系より有名大文系が多い感じ。

    私は理系の人の給与をもっと多くしても良いと思ってたから、1284さんのコメは意外だった。

    +10

    -2

  • 1326. 匿名 2018/01/12(金) 16:14:43 

    福祉系の学部に通ってた友達が教授に介護業界の就職止められて医療系に進んでたからそういうことなんだと思う

    +1

    -0

  • 1327. 匿名 2018/01/12(金) 16:14:56 

    >>1320
    それが狙いだからねw
    東京の893と在日産業が、アホな若い女性を欲してる

    +0

    -2

  • 1328. 匿名 2018/01/12(金) 16:15:17 

    >>1280
    めちゃ経済回してる話やん

    +2

    -0

  • 1329. 匿名 2018/01/12(金) 16:15:38 

    >>1321
    教育学部なんて行ってもしょうがないのにね。
    教育大や国立ならまだしも。

    +1

    -2

  • 1330. 匿名 2018/01/12(金) 16:15:51 

    わーすごい馬鹿な男きてるね〜

    +2

    -0

  • 1331. 匿名 2018/01/12(金) 16:16:32 

    酪農保護しても枠狭いし、獣医数増やしても
    牛や豚や鶏関係は例のあいつらの独占じゃん

    +0

    -0

  • 1332. 匿名 2018/01/12(金) 16:17:22 

    >>1321
    女性が欲してるのはただの大学「ブランド」だからね
    母親とか特に

    +2

    -3

  • 1333. 匿名 2018/01/12(金) 16:17:54 

    >>1318
    金髪子供ってただの他人(笑)
    もはや誘拐だよねそれ
    東京外大やばすぎる(笑)

    +4

    -1

  • 1334. 匿名 2018/01/12(金) 16:18:44 

    >>1320
    東京に姉妹で住んでたりルームシェアとかしてるんでしょ。
    家賃が馬鹿高いもんね。
    月13万の仕送りでギリギリと聞いた。

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2018/01/12(金) 16:18:50 

    >>1329
    行って免許とって総合職採用されればいいよ
    今は買い手だから早稲田の教育ならいいとこ就職できる
    免許もってれば家庭教師なり塾なりコネあれば私立で働き口あるし
    早稲田のほうが聞こえがいい
    長い目でみたら、一般人が評価する早稲田の勝ち
    第一、建設業とか興味ないし
    土木とかダサい

    +2

    -4

  • 1336. 匿名 2018/01/12(金) 16:19:52 

    在日ヤクザのマスゴミの女子大生の印象操作に田舎女子は負け過ぎ
    女子アナがいい例
    とうとうお水のアナ出たし
    グラビアやヌードの敷居下げ過ぎ
    モデルの仕事でスカウトで騙せるのいなかもんだけだっつの

    +1

    -2

  • 1337. 匿名 2018/01/12(金) 16:20:00 

    >>1319
    いや
    高学歴で叩いてるほうが面倒

    弱い人しか高卒叩かないから
    学歴上ならスルーしようよ。

    同じ大卒として恥ずかしいよ
    大学迄出て叩く人と
    高卒で叩く人なら
    まだ高卒は無知だからなで済むけど
    大卒ならもう一生高卒にも負けてる貧困だろって
    思うよ。

    +1

    -1

  • 1338. 匿名 2018/01/12(金) 16:20:17 

    >>1325
    理系さんのプライドは雲より高いよ。

    +3

    -0

  • 1339. 匿名 2018/01/12(金) 16:20:18 

    >>1332
    謎の日大の土木推し
    トピタイよめ

    +4

    -0

  • 1340. 匿名 2018/01/12(金) 16:20:46 

    月13万とかセキュリティマシな都内ならワンルームですが
    それをシェアするんですかね

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2018/01/12(金) 16:21:12 

    >>1339
    横だけど、別に推してないでしょ。
    例えよ、たとえ。

    +2

    -3

  • 1342. 匿名 2018/01/12(金) 16:21:24 

    首都圏はどうか知らないけど、それ以外の都市圏は近隣の田舎の県の国立より自分の都市にある公立大に行く傾向があるし、その公立大のが難しかったりする。

    +2

    -0

  • 1343. 匿名 2018/01/12(金) 16:21:36 

    >>1338
    理系の男でしょw

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2018/01/12(金) 16:22:12 

    マスコミ・広告・出版
    ここら辺は、有名私立文系ばっかだけど、
    建設業を馬鹿にするほどのお仕事はしてないわよね・・・

    +2

    -1

  • 1345. 匿名 2018/01/12(金) 16:22:31 

    >>1336
    大学名書いてコメよろ

    +2

    -1

  • 1346. 匿名 2018/01/12(金) 16:22:51 

    リフォームかっけぇみたいな番組も多いけど
    みんな大工とドカタはちょっと下請けっぽく高学歴はおもてる
    孫請けとか玄孫請けの給料とか雀の涙でいいよ
    上で抜くから中でも抜くから賄賂も貰うしアイドルもやる

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2018/01/12(金) 16:22:53 

    >>1335
    早稲田出て塾講師とか恥ずかしいし年収も低いよね。

    Fラン卒の先生で充分だわ
    プライドだけ高くて教員採用されなかったし
    就職失敗したんだなあとしか思わない。

    +0

    -7

  • 1348. 匿名 2018/01/12(金) 16:23:15 

    >>1285
    吹いた~
    大丈夫か?
    士官学校の有る国はどこも難関だけど、あの韓国でも
    そんなんばっかりランキングに入ってたら大学へ行きたい人が居なくなるよ
    因みにマサチューセッツ工科大を軽く超すレベルの理系揃いだからね

    +2

    -0

  • 1349. 匿名 2018/01/12(金) 16:23:34 

    スーフリが有名女子大とかあったじゃん
    インカレってやつ

    +0

    -0

  • 1350. 匿名 2018/01/12(金) 16:23:42 

    >>1340
    どうなんでしょ。
    姉妹で私立大とか芸術系の大学等いらっしゃいますよ。
    ご両親どんなお仕事なさってるんでしょうね。

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2018/01/12(金) 16:23:47 

    >>1344
    比較するなら比較内容書いてみてー
    あんた馬鹿そう
    マスゴミがーの人?

    +4

    -0

  • 1352. 匿名 2018/01/12(金) 16:24:29 

    >>1318
    私も長年そう思ってたんだけど、外大行ってた友人はスッチーやって日本人と結婚したけど、同じ大学の子だと思うけど、式で金髪の子供を抱っこしてたよ
    他にも外大系へ行って国際結婚をした地元の子も、子供は金髪だった
    色素が薄い子供のうちだけかもしれないけど、金髪の子供はぼちぼちいるよ

    +2

    -1

  • 1353. 匿名 2018/01/12(金) 16:25:56 

    >>1340
    横から失礼
    13万は仕送りと書いてるので
    家賃含め生活費では?

    +0

    -0

  • 1354. 匿名 2018/01/12(金) 16:26:00 

    ライン工も消耗品だと思ってる
    資格試験とかいらないし、偽装もするし出荷もする
    安全性とかいらない、安く作って
    作れないなら工場ごと倒産でいいよ、銀行も貸し剥がす
    一家心中でいいよ
    代わりはいくらでもありますから

    +1

    -4

  • 1355. 匿名 2018/01/12(金) 16:26:21 

    公務員とかも、技術職の枠で入れば県庁とかだって簡単なのに(で、土木学科が出てくるわけ)、
    みんな知らなくて、就職で玉砕する

    +6

    -0

  • 1356. 匿名 2018/01/12(金) 16:26:22 

    >>1342
    そんなの出てしまえばドングリの背くらべレベル

    通学時間短いほうが勉強出来るし就職がダメなら
    どっちみち負け

    +2

    -0

  • 1357. 匿名 2018/01/12(金) 16:26:51 

    >>1352
    留学先で知り合った人と結婚して金髪の子供?

    +2

    -0

  • 1358. 匿名 2018/01/12(金) 16:27:49 

    意外と勉強を教えるのが下手。勉強が苦手な人が何が分からないかが分からないから。

    +9

    -1

  • 1359. 匿名 2018/01/12(金) 16:28:17 

    >>1347
    書き忘れたけど、最悪再就職でってこと
    時給のバイトでもいいし
    日大土木って年取って再就職困るでしょ

    +1

    -0

  • 1360. 匿名 2018/01/12(金) 16:29:39 

    >>1358
    東大生のバイト人気ナンバーワンは家庭教師と聞いたけど、一部なんですかね。

    +1

    -0

  • 1361. 匿名 2018/01/12(金) 16:29:40 

    実際に有名私立文系ってだけで、大手企業に就職決まるとかはない
    それこそ、有名サークルに入ってたり、コネがあったりしないと
    でも、有名サークルは貞操の危険が・・・

    +5

    -1

  • 1362. 匿名 2018/01/12(金) 16:29:51 

    多くの高学歴は農業とか一次産業従事者は奴隷と認識してる
    奴隷というか機械みたいな消耗品かな
    安くていいものを欲しい
    生産者はどうでもいい

    +1

    -6

  • 1363. 匿名 2018/01/12(金) 16:29:59 

    >>1355
    高学歴トピでは公務員は勝ち組ではないよー

    +3

    -1

  • 1364. 匿名 2018/01/12(金) 16:30:07 

    >>1348
    言われりゃそうですね
    ランキングが軍隊予備校状態だったら確かに頭良くても行きたくないね

    +1

    -1

  • 1365. 匿名 2018/01/12(金) 16:31:06 

    >>1320
    大学って9時くらいから4時くらいには終わらない?
    居酒屋のバイトは5時迄に行けば十分でしょ?平日なら12時迄には上がらせてくれるんじゃない?なんで学校行けないの?

    +8

    -0

  • 1366. 匿名 2018/01/12(金) 16:31:19 

    公務員ですら下僕
    国家のキャリアのぞいて

    +3

    -0

  • 1367. 匿名 2018/01/12(金) 16:31:52 

    ごめん、理系がインテリだとは思わないわ

    +4

    -5

  • 1368. 匿名 2018/01/12(金) 16:32:04 

    都内のマンションは親から生前贈与された分譲で
    グランドピアノあり防音ありのお嬢様なら知ってる
    院までいったがピアノの先生すらなれず嫁すらいけず

    +2

    -2

  • 1369. 匿名 2018/01/12(金) 16:32:59 

    >>1348
    ならなんでノーベル賞取れないの?

    +0

    -4

  • 1370. 匿名 2018/01/12(金) 16:33:16 

    >>1355
    公務員は絶対理系有利
    今は余裕無いから行政なんか誰でも出来るから文系はこれから特に
    採用無くなるよ。
    理系の技術職採用して 建設部 土木部 やりながら
    行政も出来るから一石二鳥なんだよ。

    県庁も市役所も農協のJAもそう 
    技術職で欲しいから。

    +2

    -0

  • 1371. 匿名 2018/01/12(金) 16:33:27 

    医者はコメディカルを下級武士みたいにランク下にみてる

    +4

    -1

  • 1372. 匿名 2018/01/12(金) 16:33:43 

    >>1285
    防衛大学は、模試がわりなんじゃない?

    +3

    -0

  • 1373. 匿名 2018/01/12(金) 16:34:08 

    最近の学歴トピに高専が専門学校の上位扱いしてた偏差値60以下の馬鹿女が居たね
    指摘されたらやたらむきになってんの
    アレ何だったんだろ?
    トピずれだけど低学歴は学歴の意味が分からないって事かな?

    +8

    -0

  • 1374. 匿名 2018/01/12(金) 16:34:46 

    ノーベルの遺志でノーベル工学賞はないから
    ダイナマイトばっか発明されるのを危惧した
    原発とか受賞しまくりになる
    戦闘機とか空母とか平和に貢献するにはちょっと難しい

    +1

    -0

  • 1375. 匿名 2018/01/12(金) 16:34:48 

    >>1365
    その人なんで貶めたいんだろうね。
    私はスナックやラウンジや宴会コンパニオンでかなり稼いでて扶養外れたからか親にばれたけど、ちゃんと4年で国立大出た。
    履歴書は国立大から一部上場。
    学生時代だけのお水で履歴書は恥ずかしくないものよw

    +4

    -1

  • 1376. 匿名 2018/01/12(金) 16:35:38 

    土木科は知らないけど、建築科は日大は有名だし有利?だと聞いた事ある。スーパーゼネコンに先輩が結構いるから。でもそれゆえそこそこ難しいんだとか。
    少なくともマーチ行くより良いって言ってた。
    私は建築系じゃないから詳しくないけど。

    +5

    -0

  • 1377. 匿名 2018/01/12(金) 16:35:46 

    >>1358
    下手したら公式から教えなきゃならない馬鹿に当たる可能性あるからね

    +2

    -0

  • 1378. 匿名 2018/01/12(金) 16:36:07 

    >>1370
    公務員だけじゃないよ
    大手企業ほど理系有利、技術職有利
    文系だけの会社なんて、マスコミとか広告、銀行、金融みたいな、
    要するに生産に関わってない虚業だけ
    私立大学って理系が弱いのよ
    そもそも、理系は学生さんの指導とかに手がかかるからね

    +6

    -1

  • 1379. 匿名 2018/01/12(金) 16:36:14 

    >>1298
    妹と性格が違うから好みが違うので全然平気。被らなかった。

    +1

    -0

  • 1380. 匿名 2018/01/12(金) 16:36:31 

    学資を稼ぐのにお水って悲しいな
    パパはいいけど、本当のお父さんは悲しいよね

    +3

    -2

  • 1381. 匿名 2018/01/12(金) 16:36:40 

    3年4年で深夜居酒屋で働いてガンガン稼ぐ大学生なんてザラだよね。文系はひまになるから大学行きながら稼げる

    +4

    -1

  • 1382. 匿名 2018/01/12(金) 16:37:57 

    >>1369
    ノーベル賞あんたが取れるんかい

    候補になってる人は沢山いるんですよ。
    国内の専門で10本の指の研究者は全部の大学にいますから。

    何も知らない社会性も無い田舎の婆が。
    あなた旦那貧困で頭おかしくなってるね 笑


    +0

    -4

  • 1383. 匿名 2018/01/12(金) 16:37:59 

    >>1380
    学資じゃないよ。私はスノボ代と洋服代。
    人生経験ていいでしょう。
    分からないことを調べたり深めることが大学で学べたからその後、別分野を深めた

    +2

    -0

  • 1384. 匿名 2018/01/12(金) 16:37:59 

    理系は派遣や請負やなんかもちょろっとした仕事で時給がマシ
    単発もある
    実験とか測量とかノウハウいるのはさらに待遇いいし

    +3

    -0

  • 1385. 匿名 2018/01/12(金) 16:38:45 

    居酒屋と夜のお水系は全然違うでしょw
    居酒屋は今や普通の飲食と大差ないし。

    +4

    -0

  • 1386. 匿名 2018/01/12(金) 16:39:39 

    防衛大だって理系からの採用(学生だから募集だけど)のほうが数倍多いんだけど・・・・

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2018/01/12(金) 16:39:42 

    みなさん専業?それとも仕事終わった?休み?

    +3

    -0

  • 1388. 匿名 2018/01/12(金) 16:40:50 

    >>1285
    防衛大学校は、知力の他に適性や体力も大事なので、一概に他大学と比較できない。
    毎年多くの学生が中退して行くんだよ、覚悟して入学したにもかかわらず。

    +3

    -0

  • 1389. 匿名 2018/01/12(金) 16:40:57 

    有名大学文系なんて、スーパーの店長や飲食業の店長するしかないよ
    マジで

    +1

    -11

  • 1390. 匿名 2018/01/12(金) 16:41:11 

    >>1357
    シングルっぽかったけど多分違うと思う。
    地元の子は海外で働いてたからそこで知り合った人と結婚して定住してる。
    地元の子は色素が薄い大陸顔。友人の学友はポピュラーなタイプの日本人。
    日本人にも金髪遺伝子が少なからず存在してるのか、結婚相手の血統がよほど強力だったんだろうか?なんとなく子供のうちだけのような気がするけどね。

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2018/01/12(金) 16:41:36 

    東大生の彼氏
    京大生すら負け組扱いよ…

    +3

    -5

  • 1392. 匿名 2018/01/12(金) 16:41:46 

    大学院は大して難しくない
    入るのも出るのも
    お金と時間がかかるだけ

    +6

    -1

  • 1393. 匿名 2018/01/12(金) 16:41:51 

    >>1373
    まー、高学歴ほど高専のことに興味ないよ。
    そう言えば、編入してくる人いたっけぐらい。
    文系だとなおさら興味ない。

    +7

    -0

  • 1394. 匿名 2018/01/12(金) 16:42:06 

    >>1378
    理系ならFランでも一流企業入れます。
    大手ゼネコンも沢山います。
    でも入ってから資格取得は必須ですから
    一流大卒でも資格落ち続ければ居られなくなります。
    リストラですね。

    +5

    -0

  • 1395. 匿名 2018/01/12(金) 16:42:46 

    >>1392
    それ仕事に繋けれたらよくね?
    文系でも意外と活用してる人いるよ

    +3

    -0

  • 1396. 匿名 2018/01/12(金) 16:42:53 

    >>1285
    防衛大学校は省庁大学で、正式な大学じゃないからじゃない?
    あの人たち、一応身分は国家公務員だし。

    +4

    -0

  • 1397. 匿名 2018/01/12(金) 16:44:44 

    >>1389

    慶応経済学部でスーパーの店長や飲食店の店長してて売り上げあげて役員なるとか?
    ざっくりしすぎ
    まとめて文系下げしてて何のコンプ???

    +5

    -0

  • 1398. 匿名 2018/01/12(金) 16:44:49 

    晩ごはんもう食べちゃった
    美味しかった(⌒▽⌒)

    +4

    -3

  • 1399. 匿名 2018/01/12(金) 16:45:13 

    >>1243
    受けるって、せめて合格してから自慢しようよ
    落ちたらどうするんだろう
    お子さんがかわいそう

    +5

    -0

  • 1400. 匿名 2018/01/12(金) 16:45:49 

    >>1382
    韓国の難関大学の話題が出たから聞いたんだけど

    +2

    -1

  • 1401. 匿名 2018/01/12(金) 16:46:04 

    >>1221
    わかります。私もお金の関係で文系地方国立行ったけど、東京の私大行きたかったな。
    就職を地方以外でするなら、就職活動にお金はかかるし、面接でも旧帝以外だと「あ、国立なんですね。」くらいでたいしたネームバリューもない。卒業生がいないから、コネも効かない。
    その地方で就職するつもりならメリットはあるけど、他のメリットはないように思います。

    +10

    -0

  • 1402. 匿名 2018/01/12(金) 16:46:35 

    >>1398
    ミートゥー

    +3

    -1

  • 1403. 匿名 2018/01/12(金) 16:46:43 

    >>1398
    ごめん、雑談トピ隣り…

    +7

    -0

  • 1404. 匿名 2018/01/12(金) 16:46:50 

    >>1369
    ノーベルは平和目的に設立されてるけど
    軍隊は戦争の武器を作ったり戦う為の機関だから
    目的が違えば贈れないよ

    +2

    -0

  • 1405. 匿名 2018/01/12(金) 16:47:09 

    >>1371
    高学歴文系営業は、低学歴営業を足軽みたいに見てるよ

    +4

    -1

  • 1406. 匿名 2018/01/12(金) 16:47:21 

    人を見下す人いるよね?

    +6

    -1

  • 1407. 匿名 2018/01/12(金) 16:47:24 

    >>1398
    通報で消してあげる?

    +3

    -0

  • 1408. 匿名 2018/01/12(金) 16:47:34 

    結構、かなり昔のおばあちゃん文系教育か何か私立の人いるね。若干一人 笑

    たぶん旦那が京大出で稼げない
    自分も稼げない
    貧困
    高卒並の仕事なんだろうなあ

    思い切り 学歴だけで見下してる。
    自分は何なの?
    京都女子? 何度も学歴トピ出て荒らしてるよね。
    そんなに自慢なら
    葬式で校歌でも掛けて貰えばいいのに。
    バカみたい

    +0

    -7

  • 1409. 匿名 2018/01/12(金) 16:48:33 

    >>1401
    東京だとそうなるか
    大阪だと国立大の評価高いよ何故か

    +7

    -0

  • 1410. 匿名 2018/01/12(金) 16:48:39 

    >>1362
    そう?高学歴の大学の農学部は遺伝子操作とかやってるから下に見てないと思う。

    +6

    -0

  • 1411. 匿名 2018/01/12(金) 16:49:30 

    >>1408
    京都女子の人に馬鹿にされた高専の人?笑笑

    +5

    -1

  • 1412. 匿名 2018/01/12(金) 16:50:08 

    家庭教師バイト時給4,000円だった

    +8

    -0

  • 1413. 匿名 2018/01/12(金) 16:50:37 

    >>1401
    親孝行じゃない。親になったら地方の国立大と東京の私立大の学費と仕送りでどのくらい費用が違うかわかるはず。

    +5

    -1

  • 1414. 匿名 2018/01/12(金) 16:51:18 

    >>1410
    もはや、その人に大学関係なく話してる
    うちの大学だと農学部出た人は研究職になってる子多いなー

    +1

    -0

  • 1415. 匿名 2018/01/12(金) 16:51:40 

    >>1412
    私は1日4000円だった。3時間教えて。週2。

    +1

    -0

  • 1416. 匿名 2018/01/12(金) 16:53:40 

    >>1372
    塾が進めてるよね

    +3

    -1

  • 1417. 匿名 2018/01/12(金) 16:53:49 

    >>1373
    偏差値60あったらそんなこと言わないと思うよ

    +3

    -0

  • 1418. 匿名 2018/01/12(金) 16:54:01 

    自治医科大学のことを、金を積んだら入れる底辺私立医大と思い込んでいる人がいた。呆れて口が聞けなかった。

    +7

    -1

  • 1419. 匿名 2018/01/12(金) 16:54:38 

    >>1401
    その地方ならバリバリ良いですよ。
    地元の大学は国立も私立も有利です。
    だから東京出れば自宅通学者は有利になるんですよ。
    特に女性。
    理系は技術職だから採用されますけど
    文系女子の地方出身者は辛いですよ。
    理系の独り暮らし女子が良いのは建設、土木、電気、関係は
    自社で建物建てられますから女性社員用のマンション建っていたり
    自社マンションの一室を寮として無償で借りられるんです。
    しかも最新式のオートロックで男性は比較的郊外ですが
    女性は都内ですよ。
    ここにも理系と文系の違いが出ます。

    +4

    -0

  • 1420. 匿名 2018/01/12(金) 16:54:51 

    青学の子が塾の講師してたけど、私が子供なら教わりたくない。

    +13

    -2

  • 1421. 匿名 2018/01/12(金) 16:56:52 

    >>1415
    個人契約だったからかな。
    時給4000円でも、会社通してた時より安いって親御さんが言ってた。

    +2

    -1

  • 1422. 匿名 2018/01/12(金) 16:57:46 

    特殊すぎる話とどっちが上みたいな話だけになってしまった

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2018/01/12(金) 16:58:50 

    >>1418
    こういうの だいたい妬みで言ってるバカ

    言葉って一生覚えてるからバカな言葉は拡散するだけなのにね 笑

    +3

    -0

  • 1424. 匿名 2018/01/12(金) 16:59:43 

    >>1373
    普通の高専出身者が、自分に学歴があるとは思ってないと思うよ?
    だって今は大学出て普通だもん。
    ネタなんじゃない?w

    +7

    -0

  • 1425. 匿名 2018/01/12(金) 17:00:05 

    勉強は得意→大学でもトップの成績→外資系金融に就職。
    ここまで順調

    でも、仕事できる人に囲まれ、私はただの凡人だということに気がついた、、、仕事きついし、体壊しそう。なんか、、これで幸せになれるんだろうか、、、仕事やめてMBA行ってキャリア変えようかと思ってます、、

    皆さんは、キャリアどう考えていますか?女だからあまり重視しないですか?でもせっかく今まで投資した分は回収したいと思っちゃうケチ女です。

    あと、本気で彼氏見つけるの大変。大体、会社名言うと引く。社内の男性も、もっと可愛げのある癒し系女子のところにいくー涙

    +6

    -3

  • 1426. 匿名 2018/01/12(金) 17:00:35 

    初年俸から500万以上
    手取り30はあった

    +1

    -0

  • 1427. 匿名 2018/01/12(金) 17:01:38 

    >>1401
    国立にありそうな私立大学名なら、昔のおじいさん人事は簡単に騙されてた

    +3

    -1

  • 1428. 匿名 2018/01/12(金) 17:02:53 

    >>1425
    どれくらいきついんですか

    +1

    -0

  • 1429. 匿名 2018/01/12(金) 17:03:28 

    今日の晩御飯はカレーライス(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

    +3

    -1

  • 1430. 匿名 2018/01/12(金) 17:04:00 

    >>1425
    学歴コンプの歳下男性なら崇めてくれるから、頑張ってキャリア積んで恋愛も実らせてね! 専業でした。

    +0

    -3

  • 1431. 匿名 2018/01/12(金) 17:04:59 

    >>1429
    うちは肉じゃがだったよ(⌒▽⌒)

    +3

    -1

  • 1432. 匿名 2018/01/12(金) 17:05:12 

    片思いだった人が超高学歴ハイスペックだった。
    少しでも長く話したいと思って、色々質問したり
    知らないフリをしてしまった。
    その時点でアウトだったのね、凹む。

    +3

    -0

  • 1433. 匿名 2018/01/12(金) 17:06:44 

    >>1421
    旦那が稼げないと悲惨だね。
    大卒でそんなバイト やりたくないわあ

    一時間で4000円って
    自慢になるの?
    恥じゃないの 笑
    生活がわかる

    +1

    -1

  • 1434. 匿名 2018/01/12(金) 17:06:53 

    >>1424
    学歴あると思ってる人多いよ
    ソースは5ちゃん
    あとガルにほ高専卒旦那持ちがいっぱいいるから大学関連トピにコメントしにくるよ

    +3

    -0

  • 1435. 匿名 2018/01/12(金) 17:07:43 

    >>1409
    滋賀大や和歌山大でも、就職に有利ですか?
    一浪してでも関関同立行った方が良いような…

    +1

    -5

  • 1436. 匿名 2018/01/12(金) 17:08:01 

    でさ
    結局、何やりたいかなんだよね
    で、人気ある職業っていうのは、競争率も激しいし、なってからも大変
    親御さんの仕事っていうのは、偏差値上げろ、勉強しろ、って、子供の尻叩くことじゃなくて、
    本人の適性にあった道をそれとなく教えてあげることなんだよ

    +4

    -0

  • 1437. 匿名 2018/01/12(金) 17:08:05 

    高学歴あるあるってこんなにここには高学歴の人がいるの?

    +4

    -1

  • 1438. 匿名 2018/01/12(金) 17:08:25 

    家を購入する時に、子供の教育環境を重視すること。

    +4

    -0

  • 1439. 匿名 2018/01/12(金) 17:08:40 

    >>1430
    差別的じゃないハイスペ女子は格下も試すけど結局同格か上に戻るってどっかで読んだ
    やっぱ相手が事あるごとにきっとバカにされてるって思い込むらしい

    +4

    -1

  • 1440. 匿名 2018/01/12(金) 17:09:39 

    >>1404
    そうなんだ
    エジソンも受賞してるのにね

    +0

    -1

  • 1441. 匿名 2018/01/12(金) 17:09:45 

    >>1425
    外資金融は殆ど誰も続かないよ

    +4

    -0

  • 1442. 匿名 2018/01/12(金) 17:09:52 

    MBAいくじゃなくてとるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2018/01/12(金) 17:10:32 

    自分は、子供の進路っていうのは、人生に直結するからこそ、
    マスコミの安易な大学煽り、有名私立煽りはムカつくんだよね
    そりゃ、ブランドバックを「消費」するのを煽るのはいいけど、人の人生かかってんだからさ

    +0

    -1

  • 1444. 匿名 2018/01/12(金) 17:10:42 

    防衛大学校は、授業料タダ、給与までもらえる、衣食住つきというありがたさ。
    しかし、規則は厳しい。寮にはプライバシーは無い。抜き打ち検査はしょっちゅう。ちょっとしたこと(服のシワ、靴が磨いてない)等で徹底的に絞られる。
    授業も厳しいが、軍事教練も大変厳しい。外出にも制限があり。制服着用が義務づけられている。
    任官拒否者は、授業料相当分を返さなくてはならない。しかも任官拒否者は卒業式に参加させてもらえない。(中退者の学費返還については不明)。任官間もない退職者も学費返納を求められる。
    防衛大学校は、いい加減な気持ちで行くところではないよ。

    +8

    -0

  • 1445. 匿名 2018/01/12(金) 17:11:36 

    民放のバラエティ番組が面白くない。内容がつまらないと思ってしまう。

    +7

    -0

  • 1446. 匿名 2018/01/12(金) 17:11:46 

    社会性無くバカになってる大卒いるね
    相変わらず 文系

    +0

    -2

  • 1447. 匿名 2018/01/12(金) 17:11:54 

    >>1439
    うんと歳下ならお互い気にならないと思うけどな
    うんと歳下を引っ掛けてみなよ

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2018/01/12(金) 17:13:09 

    >>1434
    そうなの?
    上を見ないで下ばかり見て、ほくそ笑んでる人達もたくさんいるんだね。
    哀れだな...

    +2

    -0

  • 1449. 匿名 2018/01/12(金) 17:13:14 

    そりゃ、ブランド私立大学と言われるとこは、
    広告費もすごいし、マスコミとか官僚とかを天下りで入れるし、
    ズブズブで言いようにステマしてもらえるけどさ
    箱根駅伝とか見ればわかるけど
    でもね
    子供の人生なんだから
    子供任せ、マスコミ任せ、塾任せ、は後悔するよ
    マジで

    +0

    -1

  • 1450. 匿名 2018/01/12(金) 17:13:29 

    >>1447
    年下とかは確か書いてなかったから同年代の話だったのかな?

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2018/01/12(金) 17:13:35 

    NHKばかり見てみんなと話しが合わなかった
    特にトレンディドラマは再放送の人気があったのだけしか知らない

    +4

    -2

  • 1452. 匿名 2018/01/12(金) 17:14:25 

    トレンディドラマw

    +1

    -3

  • 1453. 匿名 2018/01/12(金) 17:14:48 

    >>1447
    うんとってどれくらい?

    +3

    -0

  • 1454. 匿名 2018/01/12(金) 17:14:51 

    >>1425
    私は高校で凡人と気付いた。何ゆえ外資金融とかキツいとこに行ったんだ(>_<)ブラックじゃん。
    外資系は製薬会社が給与と福利が良いよ。離職率も低し。
    教授は何してた!!可愛い教え子をそんなとこにやって。1425さんがしっかりしてたから何も言わなかったのかな。

    稼げるだけ稼いで転職をお勧めする。東京オリンピックまではうりてしじょうだから大丈夫。

    +2

    -1

  • 1455. 匿名 2018/01/12(金) 17:15:21 

    月9が何か良く分からない

    +4

    -1

  • 1456. 匿名 2018/01/12(金) 17:15:24 

    >>1425
    私は高校で凡人と気付いた。何ゆえ外資金融とかキツいとこに行ったんだ(>_<)ブラックじゃん。
    外資系は製薬会社が給与と福利が良いよ。離職率も低し。
    教授は何してた!!可愛い教え子をそんなとこにやって。1425さんがしっかりしてたから何も言わなかったのかな。

    稼げるだけ稼いで転職をお勧めする。東京オリンピックまで売り手市場だから早めに。

    +6

    -1

  • 1457. 匿名 2018/01/12(金) 17:15:38 

    >>1443
    だから踊らされ無い為に知識付けて大学出たんじゃ無いの?
    そして学歴に合わせた職に就いていれば、
    その位見抜けるよ。

    皆が踊らされてる時、コソッと自分だけ他の道を目指す。

    それは自分も廻りの旦那や親もバカだからだよ。

    +3

    -0

  • 1458. 匿名 2018/01/12(金) 17:15:51 

    >>1419
    私は、出身県じゃない地方国立卒かつ地元に戻って就職なので、余計地方国立卒のメリットがありません。
    就職先では地元国立卒及び旧帝卒の人間が幅をきかせています。
    当時高校生だった私に、地元以外の文系地方国立卒はあまりメリットがないことを教えてあげたいです。理系なら、他大学の院に行ったり、研究職で採用されたり、まだ良いんですけどね。

    +5

    -1

  • 1459. 匿名 2018/01/12(金) 17:16:05 

    >>1444
    能力・適性もないのに、エリート目指しても、長い人生どこかで挫折するだけだよ

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2018/01/12(金) 17:17:26 

    >>1453
    5〜7つくらい
    それ以上離れると40過ぎたら浮気される

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2018/01/12(金) 17:18:40 

    >>1457
    マスコミ・広告・出版業界は、
    人を騙すようなことを仕事にしてるから、そんな根性が悪くなるの

    +0

    -1

  • 1462. 匿名 2018/01/12(金) 17:18:47 

    >>1454
    あなた頭悪そう
    高卒の母親で金に目が眩んで金融子どもに勧めたバカ親じゃない?

    +1

    -2

  • 1463. 匿名 2018/01/12(金) 17:20:00 

    >>1460
    なるほどー

    +0

    -0

  • 1464. 匿名 2018/01/12(金) 17:20:07 

    >>1458
    人と違うことしてたら不利益食らうに決まってるじゃん
    そもそも、なぜ東大とかでもないのに親元を離れたのか

    +0

    -1

  • 1465. 匿名 2018/01/12(金) 17:21:24 

    >>1425
    外資金融で新卒って珍しくない?
    身体壊したら元も子もないしプレッシャーもあるかもだけど
    キャリアは積める女性も多いしいい業界だと思う
    MBAは日本で取ってもあんまり意味ないからCFAはどう?




    +0

    -1

  • 1466. 匿名 2018/01/12(金) 17:21:28 

    底辺がここぞとばかりに攻撃してるね

    +5

    -0

  • 1467. 匿名 2018/01/12(金) 17:21:57 

    女性の社会進出とかでホイホイ騙されてんだから、
    そんなに人間みんな頭いいとは思わないけどね
    高学歴でもさ
    田舎の保守的と呼ばれる人のほうがよっぽど頭いい

    +0

    -6

  • 1468. 匿名 2018/01/12(金) 17:22:32 

    >>1437
    トピ前半中盤だけにちらほらと居たが後半は荒らしの論争です

    +5

    -0

  • 1469. 匿名 2018/01/12(金) 17:23:19 

    思ったけど 旦那も仕事思うように行かず失敗してると社会性も無く
    世間も知らないわけだと分かった。

    いくら有名大卒だろうが取り敢えず金と権力を掴まないと
    どんどんバカな部類に押し下げられる。

    +0

    -1

  • 1470. 匿名 2018/01/12(金) 17:25:45 

    >>1469
    みんなが一生懸命政治運動するのは、
    それだけおいしいからだよ
    真面目に勉強してるだけでは、奴隷の人生として終わる
    これも高学歴にしかわからないこと
    親は塾に行かすよりも、政治家のコネでも作ったほうがよっぽどいい

    +2

    -0

  • 1471. 匿名 2018/01/12(金) 17:27:49 

    こうゆうことトピで書いてる人って結局は実のとこと以外とゆわゆる学歴コンプレックスかと思う。高学歴の定義とかゆってもいい大学出てるレベルから院卒とかそうゆう人とかもいるわけで、そんなの人それぞれなんじゃないの?と思う。そもそも、ゆわゆるいい学校出るイコール成功ともゆえない!結局のところは社会に出てからどれだけ評価されるてるかとかなんじゃないかとゆうはずが、それでうまくやれない奴らが学歴にしかすがれない。

    +1

    -8

  • 1472. 匿名 2018/01/12(金) 17:33:06 

    ゆわゆる系女子

    +4

    -0

  • 1473. 匿名 2018/01/12(金) 17:35:11 

    >>1464
    横だけど、ハズバンド探しにはなるかもよ

    +0

    -1

  • 1474. 匿名 2018/01/12(金) 17:36:24 

    高学歴といっても私立だったら早慶以上でないと、そもそも高学歴とは感じないのも確かw

    +4

    -1

  • 1475. 匿名 2018/01/12(金) 17:36:50 

    >>1471
    ネタかと思うくらい誤字だらけだよね
    五時台はそういう決まり?

    +6

    -2

  • 1476. 匿名 2018/01/12(金) 17:38:21 

    >>1471
    何度みても腹が痛い!ファンになりそう

    +5

    -0

  • 1477. 匿名 2018/01/12(金) 17:38:39 

    少なくとも、本当の高学歴な人達は、平日の昼間からガルちゃんに来てるような人はいないのも確か(笑)

    +6

    -4

  • 1478. 匿名 2018/01/12(金) 17:39:26 

    >>1475
    ネタじゃなかったら気の毒すぎる
    ここにいても嫌な思いしかしない

    +7

    -1

  • 1479. 匿名 2018/01/12(金) 17:40:52 

    >>1477

    お、出たね。
    「本当の」大好き人間

    +8

    -2

  • 1480. 匿名 2018/01/12(金) 17:41:27 

    >>1420
    昔は国立高専の学生も中学生の塾講師してたよ。
    おそらく理系科目だけだと思うけど。

    +1

    -3

  • 1481. 匿名 2018/01/12(金) 17:41:52 

    突っ込み待ちについ乗ってしまったわw

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2018/01/12(金) 17:42:34 

    大学在学中、高校の同級生に呼ばれた合コンに興味本位で行った。
    動物園にいる感覚でした。いろんな動物(人)が居るものだなぁと。

    +4

    -1

  • 1483. 匿名 2018/01/12(金) 17:43:06 

    自分で高学歴って言うこと自体が胡散臭い
    逆にコンプレックス持ってるように見える
    上には上がいる

    +1

    -1

  • 1484. 匿名 2018/01/12(金) 17:44:02 

    >>1482
    話は合わなくなるよ。ここでもそうじゃん。
    話が通じないし疲れる。

    +3

    -0

  • 1485. 匿名 2018/01/12(金) 17:44:19 

    うちの姪が高専の推薦狙ってるけど、落ちたら県内一二の公立を受験するらしい

    +1

    -2

  • 1486. 匿名 2018/01/12(金) 17:45:35 

    >>1471
    言いたい事は通じたよ。


    +2

    -1

  • 1487. 匿名 2018/01/12(金) 17:45:52 

    本当に学歴しかない自分からしたら
    まず健康に生活して自分のやりたい勉強や仕事の方面を確立したほうがいい。
    親が言うから仕方なくしてた人が母校出身には多くて進学率はずば抜けてたが
    大学入ってからしがらみがないせいか不登校なったり
    大学は良くても社会人なってからうまく行かないとかよく聞く。
    特に親が見栄っ張りの子どもとか親を貶すのを当たり前のように会社で言ったりする人が結構いてさ…「あの学校出身のヤツとりたくない」とか知り合いの方に言われたりとか恥ずかしかったよね。私もそこ出身なんて言えなかったよ…。

    +2

    -1

  • 1488. 匿名 2018/01/12(金) 17:46:01 

    >>1482
    子供を持ったらまた違うかもよ
    結婚相手次第ではお受験ママになってたりもするからね

    +0

    -1

  • 1489. 匿名 2018/01/12(金) 17:46:37 

    とにかく先入観や決めつけがない人が多いよ。
    押しつけがましくないし。

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2018/01/12(金) 17:46:55 

    >>1485
    姪はどーでもいい 放っとけ

    +2

    -0

  • 1491. 匿名 2018/01/12(金) 17:47:01 


    ほんと、学歴のトピは伸びるねwww

    +3

    -0

  • 1492. 匿名 2018/01/12(金) 17:50:50 

    学歴なんて関係ないわ
    高学歴はガルちゃんをまずしない
    暇じゃないから

    +1

    -3

  • 1493. 匿名 2018/01/12(金) 17:51:27 

    8割が東大出身の職場だけど仕事が出来ない人は1人もいない。職場内での優劣はあるけどほぼ全員がとんでもない理解力の持ち主。学歴と仕事が出来るかは無関係と我が物顔で言う人いるけど、それは嘘。ほんの僅かな人だけが高学歴にも関わらず仕事が出来ないのであって、そういう稀有な人と出会ってるのなら自分のレベルも相当低い。

    +19

    -1

  • 1494. 匿名 2018/01/12(金) 17:52:37 

    >>1492
    もうやめといたほうがいいよ(;_;)

    +5

    -0

  • 1495. 匿名 2018/01/12(金) 17:53:12 

    職場にいる高学歴
    業務連絡ノートの文法や誤字脱字を
    赤ペンで直してドヤ顔で書いた人に注意する。
    でもそっちに集中しちゃって
    肝心の内容が全く頭に入ってないからポカミスばかりw
    頭いい人って不器用だよね。

    +2

    -1

  • 1496. 匿名 2018/01/12(金) 17:54:41 

    >>1471
    誤字だけ直してみたけど、それだけの問題じゃないようだよ!

    << こういうことをトピで書いてる人って結局は実のところ、意外と所謂学歴コンプレックスかと思う。
    高学歴の定義とか言っても、いい大学出てるレベルから院卒とかそういう人などもいるわけで、そんなの人それぞれなんじゃないの?と思う。
    そもそも、所謂いい学校出るイコール成功とも言えない!結局のところは社会に出てからどれだけ評価されてるかとかなんじゃないかと言うはずが、それでうまくやれない奴らが学歴にしかすがれない。

    +1

    -2

  • 1497. 匿名 2018/01/12(金) 17:56:08 

    >>1492
    50代の主婦だから暇だよ

    +1

    -0

  • 1498. 匿名 2018/01/12(金) 17:56:18 

    高卒が高学歴褒めるコメントなどは正確にはトピズレだけど、プラマイ押されないでスルーされているのを見ると、あ、ここ高学歴ばかりだから荒れなくて平和だわ〜と思った。

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2018/01/12(金) 17:56:49 

    マーチがわからない。
    高校の同級生は、浪人したくない子が早慶に行ってた。
    早慶はセンター利用で願書だけ出した。
    都内在住だけど、実際どこにあるのかよくわかってない。

    +1

    -3

  • 1500. 匿名 2018/01/12(金) 17:57:56 

    >>1223

    海外の二つの大学の研究で、差別主義者はIQが低い傾向にあるという報告がされてるんだよね
    ここには他者を見下してる人がたくさんいるね

    +5

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード