-
501. 匿名 2018/01/12(金) 04:12:00
>>499
いつも見下してごめんね+0
-2
-
502. 匿名 2018/01/12(金) 04:14:05
ある程度の大学を出ている子でも要領が悪い、頭の回転が遅い子はいる
専門学校行ってるバイトの子の方が機転が効く場合があったよ
だから仕事においては学歴はちょっとした参考にしかならない+17
-20
-
503. 匿名 2018/01/12(金) 04:15:27
普段見ているサイトを共有してあれがさ〜と行った会話を地元の人とはできない+3
-0
-
504. 匿名 2018/01/12(金) 04:16:24
成人式に行ったら大学名ですごいじゃんと連呼されて別にすごくないんだけどなと思い疲れた+27
-1
-
505. 匿名 2018/01/12(金) 04:16:51
なんだかどのトピも殺伐としてるけど
嫌なことでもあったのかな+9
-0
-
506. 匿名 2018/01/12(金) 04:30:04
>>18
それ学歴じゃなくて頭の回転いい人なら分かるんじゃない?+3
-3
-
507. 匿名 2018/01/12(金) 04:32:09
フェイスブックで中学時代の友人(中卒)をみつけて
チャットで話した事があるんだけど
大人になってからは話が噛み合わないので驚いた
バックボーンも違うし、趣味嗜好、嗜んでるもの
全てが違う
そういう問題じゃなくて
話してて「?」となる事も多かった+43
-2
-
508. 匿名 2018/01/12(金) 04:34:03
日常生活で学歴に差がある人と関わりがない+18
-1
-
509. 匿名 2018/01/12(金) 04:36:07
社会保障のしくみがイマイチわかってない私。
高学歴ママ友は完璧に頭に入ってる。+27
-2
-
510. 匿名 2018/01/12(金) 04:37:57
盦+0
-0
-
511. 匿名 2018/01/12(金) 04:38:22
大卒で、今パート主婦してます。
高卒の同い年の主婦の子と仲良くしてるのですが、視野が狭いなぁと感じます。+57
-3
-
512. 匿名 2018/01/12(金) 04:42:16
>>500
大卒とか院卒って意味と
難関度高い大学出てるって意味とある
トピ主が私の知らない世界が知りたいって意味で投稿したんだか
あるあるを語りたいと思ってるのか分からないけど
どっちにしても医学部は大学だし、ほとんどの人にとってよく知らない世界だし学歴に関連するあるあるがあるだろうから入れていいんじゃない
+15
-1
-
513. 匿名 2018/01/12(金) 04:48:42
MARCHがわからない
早慶の下程度の認識+21
-2
-
514. 匿名 2018/01/12(金) 04:56:56
>>19
高学歴ほどコミュ力高い
林修とか東大王とか見てても思うけど+37
-2
-
515. 匿名 2018/01/12(金) 05:01:48
出典:livedoor.blogimg.jp
+6
-0
-
516. 匿名 2018/01/12(金) 05:02:13
アホと話が合わない
駅弁は高学歴ではない。どちらかと言えばアホに近い+24
-9
-
517. 匿名 2018/01/12(金) 05:03:27
相手の文を長いとか言うのは論外という認識(文に関してアドバイスして欲しいと言われない限りは普通にいじめる目的で言ってる)+9
-0
-
518. 匿名 2018/01/12(金) 05:11:08
本当に頭の良い人ってどんなことにも子供のように興味を持つからどんなレベルのどんな年齢の人にも分け隔てなく付き合って楽しそうに会話してたよ。
某国立大学卒で某薬品会社所長で海外で研究者やってた知り合いのお爺ちゃんだけどね。
+11
-10
-
519. 匿名 2018/01/12(金) 05:18:08
高学歴でも仕事出来ない人いるって言うけど、どんなに高学歴でも社会に出たばかりならただの新入社員だし、環境に慣れるまでは人それぞれだと思う。それに、本当にその人に向いてなかったパターンもあるからね。高卒も大卒もその辺は皆同じだと思うのと、先輩社員のフォローが下手な場合もあれば、そもそも上司が仕事出来ない場合もある。視野が狭かったり自分基準で考えるのは低学歴あるあるで、そんな茶番に付き合わされてしまうのは高学歴あるある。
人は常に学ぶ立場にいるべきだよ。+39
-3
-
520. 匿名 2018/01/12(金) 05:26:44
親戚の高校教師は
三者面談で母親と話すと
例え頑張って話しても
その母親が
大卒か高卒かはわかると言ってた。
+45
-0
-
521. 匿名 2018/01/12(金) 05:30:28
視野が狭いなあと思うとだいたい高卒
コンプレックスからか、へんな価値観を押し付けたり
箸が持てないとか細かい事で他人批判するのは高卒
大卒は比較的自分に自信持ってたりするから細かい事
はスルーするし言葉にも出さない。+45
-1
-
522. 匿名 2018/01/12(金) 05:36:54
大卒= ダラダラしてた、家事しない、料理面倒 と言える。
高卒=誰でも簡単に出来る料理自慢 家事自慢 子育て自慢をする。
何も出来ないと本当に何も無くなるから。
+73
-2
-
523. 匿名 2018/01/12(金) 05:37:05
>>520
なんか闇だね+0
-5
-
524. 匿名 2018/01/12(金) 05:39:56
高学歴→ 皆に通じるように簡単な解りやすい言葉を使って話す。
高卒→ わざと難しい言葉を入れて話す。
+38
-7
-
525. 匿名 2018/01/12(金) 05:41:39
底辺職に就くとかなり肩身が狭い
+21
-0
-
526. 匿名 2018/01/12(金) 05:44:02
高学歴の人の奥さんもやはり高学歴なの?+24
-0
-
527. 匿名 2018/01/12(金) 05:44:03
自分より偏差値低い大卒、高卒に出世や年収抜かれると
落ち込み度はハンパ無い+20
-1
-
528. 匿名 2018/01/12(金) 05:46:50
だいたい高卒と話すと眠くなるかイライラしてくる。
+32
-1
-
529. 匿名 2018/01/12(金) 05:51:19
>>520
高卒と大卒とはあからさまにはわからないけど、
話し方である程度その人の知的レベル、教養は、わかりますね。
昨日ラジオでとあるミュージシャンのインタビューを聴いてましたが、還暦近いらしいのですが、話し方、内容が子供みたいで知性がほとんど感じられませんでした。+37
-1
-
530. 匿名 2018/01/12(金) 05:52:24
>>526
院卒で奥さんが高卒ってことはまずないのでは?+30
-3
-
531. 匿名 2018/01/12(金) 05:52:26
勉強できないのは、ただ単に努力が足らない、自分に甘いだけだと思っている。+35
-2
-
532. 匿名 2018/01/12(金) 05:54:56
>>517
大学で昔だからメールの書き方習ったけど
短過ぎても相手に伝わらないから
頭の良い人には細かく書くよう指導された。
そのせいか
頭悪い人には手短にする。
+6
-0
-
533. 匿名 2018/01/12(金) 06:05:25
>>529
話し方っていうか価値観とかだと思うんだけど
発声とかの話し方は職業とか年齢がかなり影響する
学歴差ある同じジャンルのミュージシャンで同じセリフを録音したの聞いても
分からないと思う
逆に塾講師とかなんかは職業柄いかにもな話し方するから低学歴でもバイトやってればそれっぽく聞こえると思う
内容とも書いてあるけど
発声とか言葉遣いで知性を判断するのは職業差別になりそう
+2
-7
-
534. 匿名 2018/01/12(金) 06:13:39
トピに気づいてたらトピ画にこれ貼ったのに+18
-2
-
535. 匿名 2018/01/12(金) 06:17:59
高学歴はもてない人が多い+3
-24
-
536. 匿名 2018/01/12(金) 06:19:49
>>523
なんのマイナス?
別にその親戚の人を非難してるんじゃなくて
学校で親に格差ができてて見破ろうとしてなくてもわかっちゃうっていう状態が闇だなと思ったんだけど
+1
-6
-
537. 匿名 2018/01/12(金) 06:29:32
>>2これは低学歴あるある+21
-0
-
538. 匿名 2018/01/12(金) 06:29:34
履歴書見て期待し過ぎないで下さい。
大学、大学院は学問や研究の場であって職業訓練所ではありません。+44
-2
-
539. 匿名 2018/01/12(金) 06:33:34
>>535
低学歴の方がモテない気がしますが。
友人たちは高学歴好きです。+28
-1
-
540. 匿名 2018/01/12(金) 06:34:49
京都の方で同志社卒を自分より下に見て話す方がいるんだけど、その方はやはり京大だろうか?+18
-0
-
541. 匿名 2018/01/12(金) 06:39:10
普通は大学には二度と戻りたくない
特殊な事情がない限り、戻りたいと言ってる時は単位という概念を忘れかけてウトウトしている時+1
-5
-
542. 匿名 2018/01/12(金) 06:43:02
高学歴だから、引き出し多い。よってコミュ力あるんだから話合わせてよ、と思われても困ります。
知らないことは沢山あります。興味ないことも沢山あります。+34
-0
-
543. 匿名 2018/01/12(金) 06:45:50
みんなの会話ですが小説を読んでる感じになっています+12
-0
-
544. 匿名 2018/01/12(金) 06:54:32
コンビニやデパートでアルバイトしようと面接を受けると、○○大学の人はもっと良い仕事あるんじゃないの?と嫌味を言われる。+45
-0
-
545. 匿名 2018/01/12(金) 07:00:14
逆に学歴を隠す+27
-0
-
546. 匿名 2018/01/12(金) 07:00:43
>>544
それ実際言われた系?544さん若い?+0
-1
-
547. 匿名 2018/01/12(金) 07:13:24
自分の知っている中での一番高学歴の友人は、自分の事を賢いと思ってないって言ってる。
初めは謙遜しているのかと思ったけど、よくよく聞いてみると親、親戚みんな東大卒だから東大が当たり前って価値観で育ってるし、その中では賢くないんだよねって言ってた。
ただ語学も堪能だし(3ヶ国語)、会話の引き出しも多くて面白い。
話していて勉強になることが多いです+22
-0
-
548. 匿名 2018/01/12(金) 07:14:35
>>531
努力出来るのも才能だよ+12
-1
-
549. 匿名 2018/01/12(金) 07:30:07
異性関係が派手な人やギャンブル依存の知り合いがいても、フロイトや脳科学を持ち出して一定の理解を示す。いきなり責めたりしない。+13
-0
-
550. 匿名 2018/01/12(金) 07:42:49
>>546
はい。実際にアルバイトの面接で言われました。飲食系や服飾系で言われることが多いです。+22
-0
-
551. 匿名 2018/01/12(金) 07:42:55
自分よりランクが低い大学の男性と付き合ったりデートとかする時、あえて知っているけど知らないふりをしてみたりすることありませんか?
男性を立てるために。
あと、他の方のコメントにもあったけど、同じ高学歴同士だと政治経済の話ができることが嬉しいです。+35
-0
-
552. 匿名 2018/01/12(金) 07:47:16
上司が作った資料の誤字にイラっとする。+10
-0
-
553. 匿名 2018/01/12(金) 07:51:32
複雑なものの見方ができる+6
-0
-
554. 匿名 2018/01/12(金) 07:52:17
早稲田理工院卒
相手が話してる事のオチとか言いたい事が途中で分かってしまう。
仕事だし時間節約の為にもとその次の展開の話をしてしまい、嫌われる+26
-8
-
555. 匿名 2018/01/12(金) 07:53:23
>>507
私は元カレがそうだったよ。
高校の時の彼氏でスポーツ推薦で入学。
当時はスポーツマンでキラキラしてて(笑)、私の方が好きで好きで付き合ったんだけど結局振られた。
で、25歳くらいになった時にいきなり連絡きて電話で話したら、あまりに会話の内容も乏しいし教養もない事に愕然とした。
平たく言うと馬鹿っぽいんだよね…
高校の時は好きで好きでしょうがなかったから、まさか彼に対して将来そんなネガティブな思いを持つなんて思わなかった。
+34
-0
-
556. 匿名 2018/01/12(金) 07:54:56
ガルちゃんの意味不明な文章に??と悩むが、アンカー付きで共感したり話しが噛みあってるのを見たときビビる。
+24
-2
-
557. 匿名 2018/01/12(金) 07:57:30
2chとかガルちゃんの学歴トピって、
最終学歴をコメに入れるのが必須になったら一気にコメ減りそう
特に「◯◯大学ww」って馬鹿にするコメとか+19
-0
-
558. 匿名 2018/01/12(金) 07:57:33
>>8
これは高学歴関係ない気がする。
人生経験やコミュニケーション能力だよ。+6
-6
-
559. 匿名 2018/01/12(金) 07:59:28
私達夫婦は見た目も持ち物も、そして会話も、どこをどうとっても高学歴風にみえない。
けれど子ども達が頭がいいので、トンビが鷹を産んだかのように不思議がられるが、実は私達夫婦自身が超高学歴。
塾はどこ予備校はどこ?とか聞かれるが、馬鹿が行くとこだと思っていたので返答に困る。
「お金がないから行けませんよ〜」と言っとく。
自分が真に認められたい分野でのみ評価されたらよし。それが一番難しい。+23
-13
-
560. 匿名 2018/01/12(金) 07:59:53
いきなり非難したり責めたりしない。
考え方が問題追求だから、なぜそうなったかに焦点おいて話す。その答えの導き方に感動したことがある。脳がフル回転する感じ。
知的な人ほど余裕あるしユーモアがあって優雅な感じがありますね。
学歴が全てではないけど、知的ではない人は自分の好き嫌いでモノを見る傾向があるのかも。
話していて感動することがあまりないし、少ない言葉では伝わらないから疲れることがある。意識の幅とか広がりの差、なのかな
+15
-2
-
561. 匿名 2018/01/12(金) 08:14:37
子育てして初めて、いろんな学歴のママたちと出会う。大学就職まで、大卒しかいなかったから。+45
-0
-
562. 匿名 2018/01/12(金) 08:15:43
高学歴な人は、高卒を見下してるの?
どうして?
自分がされて嫌なことはしちゃいけませんって幼稚園で
習わなかったの?
傲慢なの?
+4
-19
-
563. 匿名 2018/01/12(金) 08:19:36
嫉妬とかでは本当にないんだけど、
別に東大生=天才ってわけでもないよなあ
ほとんどの人は必死で勉強した凡人でしょ
だからまあ、高学歴の人って
努力家、積極的、前向き
ではあると思う。+12
-5
-
564. 匿名 2018/01/12(金) 08:30:24
5年前に激務鬱で休職して、復職目指すリワーク施設に運良く通えた
入ってビックリ!高学歴男の多いこと!
多くはプライドと現実のバランスが崩れ、受け止められなかった人がめっちゃ多かった
個人、個人はいい人なんだけど、学歴やプライドが捨てられない人ほど、苦しんで復職出来なかったなぁ
誇りにするのは良いけど、足かせにならないように+34
-3
-
565. 匿名 2018/01/12(金) 08:37:16
自称頭脳派喪女っす!+1
-2
-
566. 匿名 2018/01/12(金) 08:46:39
高学歴って偏差値で?旧帝大+早慶上智ICU+国立医学部+東京芸大レベルの事?基準がよく分からんわ。+2
-6
-
567. 匿名 2018/01/12(金) 08:53:18
高学歴と言われる学校出てますが専業主婦で子育て中。学歴の話なんて一切出ない。
しかし、自然に出来た幼稚園のママグループ、蓋を開けて見ると皆、同じような学歴だった。
結局、学歴晒さなくても似た者が集まる。+41
-2
-
568. 匿名 2018/01/12(金) 08:54:13
>>540
京女では?
あそこはほとんどのサークルが京大と合同なので
京都大学女子部という意識がある+1
-5
-
569. 匿名 2018/01/12(金) 08:55:07
高学歴でも何も良いことない。
はい、私です。
勉強ばかりしてないでクラブ活動とかして友達たくさんいた方が良かった。
会社いって帰ってビール飲んで寝るだけ。
友達はあまりいない。
+6
-6
-
570. 匿名 2018/01/12(金) 08:57:35
>>554
「話を取るな」と言われるよね+6
-0
-
571. 匿名 2018/01/12(金) 09:06:04
出身大学について言われたくないみたい。「スゴい」ばかり言われるのがイヤ、(うるさい!)みたいです。同僚の東大卒女子をみて思った。+10
-0
-
572. 匿名 2018/01/12(金) 09:08:07
二重敬語とか、申される、とかが気になって、話が入ってこない時がある。
はい、中途半端高学歴です。+11
-2
-
573. 匿名 2018/01/12(金) 09:09:42
真面目な年収トピでもすぐ噛み付いて、「年収一千万とかw妄想乙www」などと堂々とコメントする人
自分自身は勿論、家族や周囲にまともな学歴・経歴の人が一人もいないと自己紹介してることにすら気づいてない様子に、何とも言えない気持ちになる+25
-0
-
574. 匿名 2018/01/12(金) 09:13:51
>>573
昨日のあるトピで似たような人が現れた
そういう人って学歴もない もちろん低所得だから謎理論で応戦してくるんだよね
マジで哀れだと思ってる
+17
-0
-
575. 匿名 2018/01/12(金) 09:16:30
がるちゃん中卒高卒多いよね
高卒ageのトピばかり採用される
でも年収の話になると何故かFランと比較
そこまで高卒が凄いならMARCHクラスと比較すればいいいのにと思ってる
大学受験すらしたことない人多そう+23
-3
-
576. 匿名 2018/01/12(金) 09:18:02
>>573
同じように、ガルちゃんに高学歴がいるはずないとか、美人がいるはずないとか言ってる人。自分が高学歴だったり美人だったりしないからそう思うんだなと思ってる。+31
-2
-
577. 匿名 2018/01/12(金) 09:20:19
>>562
勉強ができても馬鹿は馬鹿なんだよ
学歴しか取り柄がない哀れな人達はほっときな+6
-2
-
578. 匿名 2018/01/12(金) 09:20:32
別のトピで、公務員をめちゃくちゃに叩いてる人をよく見かけるんだけど、理由が、窓口の人がちんたらしてるから、とかで驚いた。公務員の仕事が多岐にわたることを知らないんだろうな。そんなコメに大量プラスついてたりするけど、身内にひとりも公務員がいないんだろう。+12
-3
-
579. 匿名 2018/01/12(金) 09:20:59
こういう→こうゆう、などの書き方が気になる。
口で言う時は「ゆ」だから良いとは思っても気になってしまう。
最近は使用する人も少ないのだろうけれど、
謙譲語や尊敬語がごちゃ混ぜになっているのも気になる。+39
-2
-
580. 匿名 2018/01/12(金) 09:21:55
同志社って高学歴?+9
-3
-
581. 匿名 2018/01/12(金) 09:22:34
がるちゃんにいるなんちゃって高学歴の特徴
全て公立です
習い事はしてません
教科書の予習 復習だけです
現実は高学歴の人ほどスポーツとかピアノ等の習い事してるんだよね
教科書だけだと受験対応出来ないから他の教材も使ったりする
願望でコメントしてる人多すぎ
+8
-9
-
582. 匿名 2018/01/12(金) 09:23:59
>>578
いないでしょ
エリートの友達もいなそう
全部理想を語ってるから
+5
-1
-
583. 匿名 2018/01/12(金) 09:24:59
低学歴あるあるトピとか採用されないのかね+3
-0
-
584. 匿名 2018/01/12(金) 09:25:29
ガルちゃんやって会話してると思うと親近感はわくよね+0
-2
-
585. 匿名 2018/01/12(金) 09:25:35
>>580
同志社叩きたい京大持ち上げのおばちゃん?
旦那収入低くて残念だったね。笑+2
-2
-
586. 匿名 2018/01/12(金) 09:27:02
>>580
九州だけど私は高学歴だと思うよ。私はアラフォーのマーチだけど、昔はマーチと言う言葉はなかった。早慶に関関同立。後からマーチという言葉ができて、無理やりブランド感を出してきた印象。+8
-2
-
587. 匿名 2018/01/12(金) 09:30:40
ひとりで牛丼屋に行かない。+0
-10
-
588. 匿名 2018/01/12(金) 09:32:06
>>568
京都女子は思い切り同志社の下の意識
あそこばブスばっかり
がるちゃん良く出てくるよね。
京大上げでやたらプライド高いババア
旦那で苦労してるんだろうね。
+4
-3
-
589. 匿名 2018/01/12(金) 09:32:26
高学歴というには中途半端なレベルの大卒です。
スーパーでパートしてます。
輸入物のパッケージの英文を読めるだけで驚かれます。
+14
-1
-
590. 匿名 2018/01/12(金) 09:36:53
京都女子は大妻女子みたいなイメージ
大した事無い
確かにブス多いと昔から有名
+5
-2
-
591. 匿名 2018/01/12(金) 09:39:33
大学入学までが全て〜みたいな人をみるとびっくりする。
それはほんの通過点。
そこからが大切。+8
-2
-
592. 匿名 2018/01/12(金) 09:40:24
>>521
貧困になると細かい事いつまでも言ってる大卒もいるよ。
特にコンプレックス刺激される相手+2
-1
-
593. 匿名 2018/01/12(金) 09:40:34
県内一の進学高から国立大へすすみ、大学同級生と結婚しました。
高校大学とも同級生、同窓生と結婚した友達多いけど、夫婦で会話がはずみます。
奥様が高卒の夫婦だと話題に気を使う。+6
-7
-
594. 匿名 2018/01/12(金) 09:41:10
私は高学歴法学部ですが、職場でも趣味でも高卒や普通の大学の人と接する機会があります。
学歴なんて気にしない方がいいですよ。私は誰にでも普通に接して、目立たず馴染んでます。
ただ、私が勉強開始2ヶ月で通った試験に3年かけてる人とか、2週間でとった国家資格をベタ褒めしてくる人に会うと、世間との差にびっくりする。
小さい頃からちょっと教科書読んだだけでテストで90点以上とれたし、頭がいいって人生イージーモードだなって思う。+14
-5
-
595. 匿名 2018/01/12(金) 09:43:23
それほどの高学歴ではないけれど、中高生を教えてって言われても、何がわからないのかが分からないので、教えようがない。
教えるのは下手だと思う。+6
-1
-
596. 匿名 2018/01/12(金) 09:43:36
>>554
うちの旦那 同じ学歴だけど
話下手過ぎて イライラする
学歴って言うか偏差値って関係無い
高卒は論外だけど名の通らない大卒でも地頭の良い人はいる。+10
-2
-
597. 匿名 2018/01/12(金) 09:43:55
>>567
分かります。
幼稚園ママと最初は学歴の話しないけど、やはり話が合うひとは、高学歴でした。
やたら子供の早期教育に熱心なママは、高卒や専門卒が多かった印象。+18
-0
-
598. 匿名 2018/01/12(金) 09:45:04
>>589
もったいないなー。
しかし、英語のパッケージぐらい誰でも読めるような気がするが。+4
-3
-
599. 匿名 2018/01/12(金) 09:45:55
地方国立を駅弁とバカにしたコメントあるけど、そうかな?
私はその地方国立卒だけど、時頭が良くバランスとれた人が多かったですよ。+10
-2
-
600. 匿名 2018/01/12(金) 09:47:04
>>595
指導者は中堅以下のほうが良いと言われてるよね。
+6
-3
-
601. 匿名 2018/01/12(金) 09:47:43
余裕があるから、心広いよね
なんでそんなことで怒るの?って+8
-4
-
602. 匿名 2018/01/12(金) 09:48:25
>>598
私も誰でも読めると思ってました。
でも意外にそうじゃない人が多くてびっくりします。+8
-1
-
603. 匿名 2018/01/12(金) 09:48:31
ビッグバンセオリーみたいだなあ
自分はペニーか下ネタギャグ男の立場
ドクターもマスターもバチェラーもないと低学歴だよねぇ+0
-1
-
604. 匿名 2018/01/12(金) 09:48:32
東京藝術大学卒(芸じゃないよ藝だよ)
実力勝負と思われそうな世界だけど学閥やコネはやっぱりある
例えば大手企業の就活では武蔵美多摩美は学内選考があってトップの成績の人しか受けられないけど
藝大生は好きに受けられるし、リクルーターが青田買いに来ます
3次試験まである入試をくぐり抜けられるほど基礎的な造形力は藝大とそのほかでは雲泥の差があるから仕方ないと思う
多摩美卒の佐藤可士和、武蔵美卒の原研哉は売れてからやっとゲイダイコンプレックスが消えたと言うくらい+27
-0
-
605. 匿名 2018/01/12(金) 09:48:58
>>405
地方国立大学を駅弁駅弁って馬鹿にしてるよね。
センター試験の一般入試の5教科7科目を受けて真面目に頑張ってる生徒が多いのにね。
私立の指定校推薦の乱発と偏差値詐欺にはびっくりするよ。
+27
-0
-
606. 匿名 2018/01/12(金) 09:50:19
ゲーダイは入学からしてみんな変態の領域でできるじゃん
音楽とか舞台芸術は幼少のころからの人ばっか
ほとんど先生と教授のコネじゃん
実力あるコネだが+11
-0
-
607. 匿名 2018/01/12(金) 09:50:31
ママ友が、周りがみな高卒という前提で話をしてきて困る。勉強は大事だよ〜、これからはみんな大学に行く時代だよ!などと言ってくるので返答に困る。+39
-3
-
608. 匿名 2018/01/12(金) 09:50:52
>>502
これはある。
特に今の30代以下
一流大卒でも頭の回転悪い 要領悪い 沢山います。
40代以上は中堅大卒以上なら、かなり聡明
名のわからない大卒、短大卒でも賢い人は沢山います。
職場にいればわかりますね。+6
-2
-
609. 匿名 2018/01/12(金) 09:51:03
>>558
いや、高学歴同士だと話が早いんだよ
チームに一人混じってる低学歴の話
(´-`).。oO(なげーよ
って思いながら聞く+29
-1
-
610. 匿名 2018/01/12(金) 09:51:28
>>451
ほんと世代により大学レベル違うと思う。
慶応早稲田もアラフォーの私世代は一般入試が主で難しかった。
高校生の子供いますが、指定校推薦やAOで、そう成績良くない子が合格してる。
+33
-1
-
611. 匿名 2018/01/12(金) 09:52:04
ここで出た国立大以外の私大でわからない大学がいっぱいある+9
-1
-
612. 匿名 2018/01/12(金) 09:52:28
+3
-1
-
613. 匿名 2018/01/12(金) 09:53:18
低学歴の話は終わるまで待つのが苦痛
へぇとか相槌うつのすら
低学歴はみんな感心して聞いてると勘違い
空気読めてない+26
-2
-
614. 匿名 2018/01/12(金) 09:54:21
プライドが高いためか近所のパートに出れず、自宅で添削指導員をやっている私
そこらの高卒より年収低いよ+14
-0
-
615. 匿名 2018/01/12(金) 09:55:00
>>581
ウチはビンボーだから子どもはずっと公立
お金のかかる習い事はしてないし、勉強は私が見てる
まだ高校生だけど今のところ中堅レベルの国公立大は合格圏内
国公立大なら難関大以外は学校の勉強をちゃんとしてれば大丈夫だよ+9
-0
-
616. 匿名 2018/01/12(金) 09:55:09
>>579
これは高学歴じゃなくても気になる人多そうだから高学歴ならなおさら気になりそう+6
-0
-
617. 匿名 2018/01/12(金) 09:55:14
>>167
私がまさにそれ。中堅高校→地方国立大学(偏差値55)→京都大学院卒。
大学院て、論文だけで入れたりするからレベルとか本当に当てにならないよね。
しかし、世間的には京大の院卒って言うと超高学歴!って思われる。
ありがたい面もあるけど、それ故に期待されて(教育、研究分野)ガッカリされたことあります。+25
-0
-
618. 匿名 2018/01/12(金) 09:56:46
>>559
どんな見た目でどんなもの持って、どんな会話なのかがきになるw
だいたい学歴って35過ぎたら透けて見えない?
20代は高学歴でも流行り追いかけてたら馬鹿そうに見えるかも…+19
-0
-
619. 匿名 2018/01/12(金) 09:58:23
>>617
その間の地方国立大出身だけど、たしかに同級生だった子が、神戸大大学院に行ってフェイスブックが神戸大になってて悲しい+8
-0
-
620. 匿名 2018/01/12(金) 09:59:04
低学歴の方やFラン大学(ごめんなさい)卒の方の、英語だけは得意だったんだ!といった自慢話が苦手。+10
-5
-
621. 匿名 2018/01/12(金) 09:59:24
倉持弁護士と山尾議員の不倫を見て素直に思ったこと。
もちろん不倫は最悪だし、
療養中の倉持弁護士の奥様には気の毒でなりません。
ここからは、胸が痛いですが、率直な感想。
倉持弁護士の奥様が高学歴な方かは存じあげません。
高学歴な方でしたら申し訳ありません。
もし、倉持弁護士と釣り合わない学歴もしくは知識の方で、倉持弁護士が外見だけで奥様を選ばれたのでしたら、山尾議員に気持ちがいく心がほんの少しだけわかります。
しかし、不倫はダメです。
しかも、療養中の奥様に顔向けができるはずがありません。
ただ、司法試験に受かり、弁護士で活躍されているのですから、倉持弁護士はそうとう努力された方でしょう。
そんな方が、もちろん自業自得ですが、話が合わない方、もしくは仕事に理解の無い方とご結婚されたとしたら。
同じようにかなりの意志と努力を経験して、仕事に理解があり、話が合う人に心が入ってしまうのはわからなくもないです。
だから、ある程度同じ学歴の方同士が良いかと。
長々とすみません。
ただ、倉持弁護士の奥様には同情していますし、
気の毒でなりません。
決して倉持弁護士の奥様を批判するつもりは
ありません。+8
-7
-
622. 匿名 2018/01/12(金) 10:00:15
>>612
尾形光琳好きだけど、どした?+8
-0
-
623. 匿名 2018/01/12(金) 10:01:42
ガルちゃんで前に学歴の違いのトピがありました。高学歴の人は、低学歴の人に合わせて話をするから気疲れする。でも、低学歴の人は気づいてない。
とまとめられてて納得でした。+44
-0
-
624. 匿名 2018/01/12(金) 10:01:44
高学歴って院卒ドクター持ちからでしょ
大卒で高学歴とかないわみんな大卒だわ
この感覚が低学歴には理解してもらえない+2
-9
-
625. 匿名 2018/01/12(金) 10:03:01
だからといって一回正社員を離れると、結局は底辺の仕事にしかつけない。もしくは高学歴だからといって、地元に戻っても、地元のスーパーなどの正社員しか仕事がない。何故なら上には上がいて、公務員などはその上に取られるから。+9
-3
-
626. 匿名 2018/01/12(金) 10:03:05
英語版書籍の編集やってたんだけど、留学したのが自慢の派遣高卒が皆に赤入れされすぎて、英語なんて雰囲気で伝わると切れた!
+9
-1
-
627. 匿名 2018/01/12(金) 10:04:23
>>620
同じ経験あり。
会社の新人研修で一緒だった語学専門卒の同期。英語話せると自慢してたけど、
国立大英文科卒の友達と私はひきました。+13
-0
-
628. 匿名 2018/01/12(金) 10:06:20
低学歴の人がなんでも聞いてきて困ってる。便利屋じゃないし、自分でスマホで調べてほしい。あと高学歴だからって全能じゃないんだから、相撲の歴史や歴代横綱についてよく知らなくても許してほしい。+27
-0
-
629. 匿名 2018/01/12(金) 10:06:45
>>619
同じ!
地方国立大の同級生が社会人入学で神大院を出て、フェイスブックは、神大卒。
大学時代楽しかったのに、なかったことにされたみたいで寂しかった。+6
-0
-
630. 匿名 2018/01/12(金) 10:06:54
>>607
逆もあるよ~
1人のママ友が大学出てるような素振りで
大卒ばかりのグループ入ってきたけど
会話でそのママ友一人が高卒だと気付いた時、
自然と芸能人の話とブランド物の話だけになった。
+17
-0
-
631. 匿名 2018/01/12(金) 10:09:23
東大院卒とわかった時から態度変わる人がいる
だから言わないようにしてるしそういう話になったら逃げる+12
-0
-
632. 匿名 2018/01/12(金) 10:11:13
勉強のできるできないと頭の回転の速さは別物だと思う。
あと社会に出てからは勉強的な頭の良さより人づきあいの上手さの方がよっぽど大切。
両方あればなお良しだけど。
高学歴な人はプライドが高いから、勉強はできても社会でうまくやっていけるかは微妙な人がわりといる。+1
-11
-
633. 匿名 2018/01/12(金) 10:11:46
英語はわかるよ〜
高学歴経済や工学部の人の方が文献読んでたから、よっぽどできた。
自信満々でやってくる専門卒ほど厄介+16
-1
-
634. 匿名 2018/01/12(金) 10:11:55
>>522
これほんとだなと思う。
大卒ほど、余裕があるのか、僻まれたくないのか、自分の悪いところを強調する傾向があるけど、高卒は逆に、自分は料理できる、~できると、コンプレックスの裏返しで、自分ができることばかり強調する。真逆。+33
-0
-
635. 匿名 2018/01/12(金) 10:11:57
生まれたときからずっと同じ地域に住んでいます。
地元の偏差値60程度の高校を卒業して、まあまあ知名度のある大学に進学しました。
自分では大したレベルではないと思っていますが、
子どもが幼稚園のとき、ママ友に話の流れで出身高校名を言ったら「頭いいんだね!」と言われました。
それ以来、周りに自分の学歴は話さないようにしています。+22
-1
-
636. 匿名 2018/01/12(金) 10:12:06
>>631
わかるよ。そこそこの学歴だと、偏差値にかかわらずお互いにリスペクトできるけど、そうじゃない人の妬みったら私たちの想像を超えてるから。+7
-0
-
637. 匿名 2018/01/12(金) 10:13:02
私はただの高専卒ですが、高学歴(特に理系)の人ほど高専というワードをわかってくれて嬉しいです。
知らない人からすれば、専門?高校?工業?なにそれ?みたいな感想を抱かれるので...(笑)+42
-0
-
638. 匿名 2018/01/12(金) 10:14:15
>>629
いや
偏差値とは違いますよ。
大学院卒と大学学士4年はかなり差が出る。
しかも京大と言っても入った時は優秀でも
遊び呆けて出る時には名の知らない大卒以下なんてのはザラですよ。
こういうのは受験勉強は出来たけど応用力はゼロ
更に研究なんか話にならない。
東大卒のある女性タレントも専門知識はゼロに近いですよ。
名の知らない大卒より全くわかっていないです。
これ書いてる人は大卒で大学院知らないから書いてる。
+2
-6
-
639. 匿名 2018/01/12(金) 10:15:00
>>620
そういう人に、実はアイビーリーグ卒業してるんです、とは口が裂けても言えない・・・。+1
-0
-
640. 匿名 2018/01/12(金) 10:15:22
>>635
逆に、自分と同じ高校卒の人が地域のトップ校だと自慢していると恥ずかしいし、嫌な気分になるよね。◯◯校なんて別にすごくないよって。+9
-0
-
641. 匿名 2018/01/12(金) 10:16:57
>>637
専門?高校?工業?なにそれ? ってよほど世間知らずでしょ?
高専の学生が真面目で地頭いいのは知ってるわよ。+18
-2
-
642. 匿名 2018/01/12(金) 10:17:24
>>637
高専は短大扱いですよね。
準学士
今はその上2年行って学士貰えますね。
高専から大学編入 大学院も増えてますね。+15
-0
-
643. 匿名 2018/01/12(金) 10:18:53
>>637
高専は短大扱いというのが辛いよね。
こっちじゃ、高専はすごく重宝されてて、早慶やマーチなんかよりずっと仕事できるよ!+12
-4
-
644. 匿名 2018/01/12(金) 10:19:19
私の周りの高学歴の人はたいてい親もそれなりに頭よくて金持ちが多い 環境は本当に大事だと思うヤンキー家系はたいていヤンキーだし+17
-0
-
645. 匿名 2018/01/12(金) 10:19:25
東大文学部卒
最近、立て続けに大学の同期の結婚式に出席させてもらう機会があったのだけど、一流企業在籍&旦那さんもエリートというカップルが多い。
そのせいか、結婚式や披露宴も、ただ金をかけるんじゃなくて、品が良い印象。親御さんもお上品だし。出席する身としても楽しい。
あと、至極真っ当な家庭の坊ちゃん嬢ちゃんが恐らくめちゃくちゃ多い。
片親家庭育ちは、友人には一人もいなかった。
ので、複雑な家庭環境に育った人たちは、在学中は多分コンプを抱く。
学歴と現在の職業を見比べて「もったいない!」とか勝手に言ってくる人たちにイラつく。
キャリア重視の人生は性に合わなかったので、とうに捨てて、自分が食ってけるだけの範囲で細々と自営やってる。
高学歴は全員エリート志向などとは思い込まないでほしい。
超絶エリートもいれば、気ままなその日暮らしもいる。卒業生の社会的地位のピンキリは他大と比べて激しい。
めちゃくちゃ気が合う高卒の友人がいるのだけど、「〜せざる負えない」とか使われると目を疑う。
「我思う、故に我あり」や「神は死んだ」系の、有名な哲学の話題も話せなかったりした時に、これまた驚く。
こんなとこだろうか。
+30
-5
-
646. 匿名 2018/01/12(金) 10:20:26
高学歴でも仕事できない人は多いってのは、高学歴だから仕事できるってイメージと現実とのギャップが印象に残ってるから多く感じるだけだと思う。
自分は高学歴ではないですが、仕事できるできないはやっぱ人による
でも学歴が高い人の方が仕事に対しての意欲的なところから違うなと感じることが多いな
高卒の人と高学歴卒の人とでは仕事の内容がちがうから絶対にそうとは言い切れないけど+15
-0
-
647. 匿名 2018/01/12(金) 10:21:27
>>620
大学も短大も全落ちして語学専門学校に行った子が、英語で日記書いたり会話に不自然な英語を織り交ぜてくる(もちろん純日本人、海外経験は旅行のみ)のを、友人みんなで暖かく見守っています。+22
-1
-
648. 匿名 2018/01/12(金) 10:21:32
東大内でもカーストが存在する 文1の夫曰く 「だってそいつは文2だろう」
あと早稲田の政経の人は全部東大落ちた人だと思ってる
でも 外では決して言わない 東大だっていうことも隠してへらへらしてる+33
-1
-
649. 匿名 2018/01/12(金) 10:22:41
>>603
ビッグバンセオリーって何?!どんな話だっけ?!と混乱して調べたら海外ドラマか‥めっちゃ焦った+5
-0
-
650. 匿名 2018/01/12(金) 10:22:44
片道15分以内に高校がいくつもある地域に住んでる
子どもがその中の一つに合格した
職場の人に高校名を聞かれたので、曖昧にごまかしたら一番近所の偏差値46くらいの高校名を言われた
違いますよ〜と言ったら、次に偏差値42くらいの高校名を言われた
この人の中には偏差値50以上の高校は存在しないんだろうなと思った
性格悪くてごめんなさい
+27
-2
-
651. 匿名 2018/01/12(金) 10:24:33
>>640
それ田舎と言うか地方の特徴ですね。
だいたい高校自慢するのは、その高校が最終学歴で大学行かなかったコンブ仕事出来ないコンブの人
大学自慢するのは仕事出来ないコンブの人
30過ぎても学歴自慢話する人 劣等感だらけだなあと思っています。
+6
-9
-
652. 匿名 2018/01/12(金) 10:25:46
高卒でも、進学校の高卒はやはり頭がいい。私は都内の国立大学卒ですが高卒の仲良しの友人はやはり進学校出身。
+8
-7
-
653. 匿名 2018/01/12(金) 10:25:59
同じ東大でも成績トップ集団と底辺集団では話しても噛み合わない。+26
-0
-
654. 匿名 2018/01/12(金) 10:26:41
>>645
哲学系はもうほんとに話合わないね。
ちょっとした大学でも理系だとデカルトなんか聞いたこともないらしい。+21
-0
-
655. 匿名 2018/01/12(金) 10:29:29
>>648
東大の人って浪人した事も留年した事も言わないよね。
職場に場違いな東大出が入ってきて仕事思い切り出来なくて驚いた。
3留の人だったらしい。すぐに辞めて行ったけど。
たぶん他でも続かないと思う。+4
-9
-
656. 匿名 2018/01/12(金) 10:29:44
子どもを無理やり勉強させても伸びないことがわかってるので、案外教育ママが少ないと思う。+34
-0
-
657. 匿名 2018/01/12(金) 10:30:53
>>650
根堀り葉堀りしつこく聞いてくる人いるよね。
「お子さんはどこの大学?何学部?」言いたくないのに、しつこく聞いてくる。
自分の子供を進学させずに高卒で就職させているからなのか?+11
-1
-
658. 匿名 2018/01/12(金) 10:31:08
>>620
あなた高卒だよね 笑+1
-5
-
659. 匿名 2018/01/12(金) 10:33:33
高卒ママは偏差値に敏感
一流大学 しかも学費の安い国立に入れたがる。
しかしその後のフォローが出来ない為か
大学で挫折
社会人でボロボロになる子が多い+10
-3
-
660. 匿名 2018/01/12(金) 10:33:42
学生時代、バイト先の社長の息子が東大卒だったんだけど、司法試験に3回落ちてブラブラしてた。たまに冷やかしで来ては、私の大学をバカにするのが日課だった。今ごろどうしてるかなぁ。高学歴も、こじらせたらダメだね。+24
-1
-
661. 匿名 2018/01/12(金) 10:35:55
私の会社にも使えない京大卒と一橋卒がいる。
社長もうちに来る一流大卒はダメだと言ってる。
大学に見合った職業以外はかなり底辺+5
-4
-
662. 匿名 2018/01/12(金) 10:36:49
私は高卒だけど
東大でハーバードな人とお仕事したことあるけど1回言ったらすぐ記憶するし、高学歴の人って地頭からして違うんだなと感心してた。
+29
-0
-
663. 匿名 2018/01/12(金) 10:38:02
>>638
たしかに大卒ですw
京大卒は地頭がよくて、院卒は仮説を立て検証する力があるってことでまた違う
大学から京大東大は頭の作りが一般と違うと思ってます+7
-0
-
664. 匿名 2018/01/12(金) 10:38:10
結婚後、暇つぶしにパートで働いたら同じ職場に高卒・中卒の人が普通にいてビックリした。
今時中卒の人なんて本当にいるんだね。
どーりで会話の内容もつまんないわけだ。無断欠勤も普通にしてるし。
デキ婚&離婚率高いし、猿山の中にいるみたいで驚きの連続だった。
一般的な企業で働いてたら、周りは大卒が普通で、世の中全ても大卒が大半でそれが当たり前だとずっと思ってたから衝撃でした。+35
-7
-
665. 匿名 2018/01/12(金) 10:39:06
ほんとに頭のいい人は、学歴を鼻にかけたりもしないし頭がいいから話も面白い。
説明も簡潔でわかりやすい!
…私は高卒ですが、、笑+27
-2
-
666. 匿名 2018/01/12(金) 10:41:09
中卒をバカにしたらダメ、品がないよ、と思ってたけど、中卒の人と出会ったことがなかったわ。+21
-1
-
667. 匿名 2018/01/12(金) 10:42:16
>>660
近所の京大卒も流行らない自営業でかなりコジれてて出世してる人をいつまでもいつまでも
ストーカーのように話題に出して出た大学見下げてる。
本当にコジらせると中卒のヤンキーより扱いに困る。
+9
-3
-
668. 匿名 2018/01/12(金) 10:42:56
>>651
地方高卒ってそんな感じ
ガルにもそういうのかなりの数生息してる
+4
-4
-
669. 匿名 2018/01/12(金) 10:43:00
>>647
英語ができる人ほど、変なカタカナ英語使わないのと同じ道理だよね。
できない人ほど、変な英語使いたがる、日本語の文章の中で。+22
-0
-
670. 匿名 2018/01/12(金) 10:43:01
>>661
因みにあなたの学歴は〜⁉︎
前に超高学歴中退組ばかり採用している中小にいたけど、卒には相手にしてもらえない優秀な人材手入るから、良い採用方針だと思った。
大卒でも中堅国立大以上ばっかりで仕事にストレスなかったな〜+9
-1
-
671. 匿名 2018/01/12(金) 10:43:39
>>664
暇潰し 笑
あなたも高卒 笑+5
-3
-
672. 匿名 2018/01/12(金) 10:44:18
東大の中でもヒエラルキーがあるので辛い
研究所の中でも同じ
結局辞めて今は専業主婦、落ち着く+9
-3
-
673. 匿名 2018/01/12(金) 10:46:37
東大卒夫婦というのに興味がある。
子供は将来、日本をしょって立つ人になってほしい。+17
-2
-
674. 匿名 2018/01/12(金) 10:46:58
高学歴でも高年収とは限らない!たいした大学出てないけど年収2000万円あります。それ以下の年収の人は例え東大出てても下にみてしまいます。むしろ高学歴で年収大したことないと余程社会性無いのかと思います。
+5
-16
-
675. 匿名 2018/01/12(金) 10:48:29
>>652
というか、進学校に高卒っているの?
私の出身高校(進学校)は浪人以外は、全員大学進学しましたが。
よほどの事情がない限りあり得なかったわ。
+29
-1
-
676. 匿名 2018/01/12(金) 10:48:46
>>667
わかる。
低所得の旦那の嫁も鼻息荒いよね。
出た大学だけしか自慢が無い。
根に持つしネチネチ僻み根性
社会性無いバカだよねと笑われてる。+1
-4
-
677. 匿名 2018/01/12(金) 10:48:50
いま、突っ込みたくてたまらないけど、あえて突っ込まずマイナスで意思表示するところに高学歴の品と優しさを感じる。+30
-1
-
678. 匿名 2018/01/12(金) 10:51:25
>>670
この人 典型的な負け組の特徴的言い方 笑+7
-1
-
679. 匿名 2018/01/12(金) 10:53:09
トピタイを読みましょう+6
-0
-
680. 匿名 2018/01/12(金) 10:53:39
>>674
同じですね。
私より年上部下が東大卒です。
思い切り下に見てますよ。
年収も低いし。+1
-6
-
681. 匿名 2018/01/12(金) 10:53:52
理科大は高学歴と言えないかな?+4
-5
-
682. 匿名 2018/01/12(金) 10:53:53
学歴コンプって絶対になくならないと実感する
学歴コンプのある人ほど年収とかステイタスに敏感だよね
どんなに稼げても手に入らないものってあるからさ
+12
-1
-
683. 匿名 2018/01/12(金) 10:56:09
>>672
それ中途半端だからだと思うよ。
もう少し頑張れば別の景色が見えるのに。
+6
-0
-
684. 匿名 2018/01/12(金) 10:57:03
>>680
なんで下に見るの?
人間性に問題あるの?
本当に能力あるなら、学歴に逆転現象起こっても、東大卒の人の能力を最大限に引き出すはずだけど。+3
-2
-
685. 匿名 2018/01/12(金) 10:57:16
>>641
そう思っていただけるのは非常にありがたいです。
しかし、社会に出て知らない人からの洗礼を幾度となく受けて来たので、あえて書きました。
トピずれになりますね、申し訳ありません。+5
-0
-
686. 匿名 2018/01/12(金) 10:57:38
>>682
どんなに良い大学出ても手に入らないもののほうが寂しく映るけどな。
+3
-3
-
687. 匿名 2018/01/12(金) 10:58:08
Fラン女子短卒だけど、地元有数の国立大生がずっと英語で話しかけてくるので、嫌味で帰国子女なんですか?と聞いたら、俺、女じゃねえし〜!って言われて引いた+16
-1
-
688. 匿名 2018/01/12(金) 11:00:37
話の上手い下手と、
学歴はあまり関係ないのでは
「こういう話ができないから困る」という悩みも、共通の話題について話せばいいだけなのでは?と思うんだけど
これらのコメントをしてる人は逆にコンプレックスないか?と思う。
学歴を使ってどうにか人を見下そうとしてない?
嫉妬される、とかはわかるけどね。+12
-1
-
689. 匿名 2018/01/12(金) 11:00:53
勉強すべきときに授業で足引っ張られて、それに流されてしまったことに後悔はあるよ
授業出ないで図書室で問題集解いてりゃ良かった+9
-0
-
690. 匿名 2018/01/12(金) 11:00:59
>>684
能力無い東大卒はいますよ~
専門職だけど全く使えない東大卒います。
資格欲しいけど毎年取得もならず、Fランと言われる大卒の子でもその資格取得出来てるんですが。
大学でサボってると全くダメダメですよ~+6
-3
-
691. 匿名 2018/01/12(金) 11:01:09
ニッチな会話で盛り上がれる+1
-0
-
692. 匿名 2018/01/12(金) 11:02:55
>>642
よくご存知ですね!
びっくりしました。+1
-3
-
693. 匿名 2018/01/12(金) 11:02:58
子供の自由研究のネタを話してたら、そんな高校生みたいなことするの?わけわかんないと言われた。+3
-0
-
694. 匿名 2018/01/12(金) 11:03:03
いつもなら高卒至上主義の人達が沸くのに今回は来ないね
ガルちゃんやってる層変わった?+1
-0
-
695. 匿名 2018/01/12(金) 11:04:30
>>690
そうなんだ。まぁ私も東大卒の人、片手で数えるぐらいしか知らないしね、悪く言ってごめんね。+6
-0
-
696. 匿名 2018/01/12(金) 11:05:45
他人を見下すのは劣等感の裏返し
とは言うよね。+10
-0
-
697. 匿名 2018/01/12(金) 11:06:33
一を聞いて十を理解できる時もあれば、一から十までを何度聞いても理解できないことがある
ほとんどの人間は不出来な面を記憶して自分を優位に立たせてるが、賢い人間は優秀な面を記憶して警戒している+9
-0
-
698. 匿名 2018/01/12(金) 11:07:00
何かにつけてケチをつけられる+0
-0
-
699. 匿名 2018/01/12(金) 11:08:17
見下す、とは違うんだよな。学歴高い人は割と倫理観も高いから見下すというよりあきれるという感じでは?+11
-2
-
700. 匿名 2018/01/12(金) 11:08:51
>>696
昨日の叩きトピでも言ってたね
でもそういう人ほどコンプの塊だったりする+3
-1
-
701. 匿名 2018/01/12(金) 11:08:58
>>643
お気持ちだけいただいておきます、ありがとうございます。
会社のブレインとなって働いている方々をいつも尊敬しています、頑張ってください!+3
-1
-
702. 匿名 2018/01/12(金) 11:09:46
>>694
来てますよ。
成りすましてさり気なく大卒や高学歴貶して居るので来ているのバレてます。+7
-1
-
703. 匿名 2018/01/12(金) 11:10:20
>>700
職業叩きとかやってる人に多いだろうね+1
-1
-
704. 匿名 2018/01/12(金) 11:11:11
高学歴な人間を適材適所できる能力がないなら最初から採るなと思う+30
-1
-
705. 匿名 2018/01/12(金) 11:11:28
>>700
ん?
同一人物じゃないかってこと?
私はその人ではないけど
もちろん、このトピにも同意できる意見と、
コンプレックスを感じさせる意見と
両方あるよ+0
-1
-
706. 匿名 2018/01/12(金) 11:12:14
>>13
東京藝術大学は、建築学部以外は異能枠です。+8
-0
-
707. 匿名 2018/01/12(金) 11:12:48
付き合う人が限られるという人がいるみたいだけど、
高卒の鳶職の人がいなければ建築物はたたないし、専門学校に行く人がいなければレストランで美味しい料理は食べられないし、理髪店も存在しない。
もし親が自分より学歴が低かったら見下すの?
いろんな人がいてこそ社会は成り立っていると思うんだけどなあ...
九大医学部が出しゃばってごめんなさいm(_ _)m+10
-13
-
708. 匿名 2018/01/12(金) 11:13:14
自分はマーチだから自慢もできないけど、東工大の知り合いが、職場の東大卒の女の子はブスばっかり!と言ってて、なんだかすごく残念だった。+13
-0
-
709. 匿名 2018/01/12(金) 11:14:00
ココロのスキマおうめします+1
-1
-
710. 匿名 2018/01/12(金) 11:14:33
>>703
看護師叩きは狂気すら感じる+4
-1
-
711. 匿名 2018/01/12(金) 11:16:49
高学歴でもいわゆるバカな人はいますよ。私がその典型。テスト勉強するのが好きなだけ。専門分野オタクなだけ。TOEIC950くらいだけど英語で会話できないし。
学歴を言うと逆にバカにされたりするので(○○卒なのに常識ないねー笑みたいな)ひたすら内緒にしてます。+20
-0
-
712. 匿名 2018/01/12(金) 11:17:47
結局偏差値70位からが高学歴なのよね?最初の方国立大は高学歴で大量プラスついてるんだけど。+1
-7
-
713. 匿名 2018/01/12(金) 11:18:50
大学行くだけのお金がない+5
-1
-
714. 匿名 2018/01/12(金) 11:19:09
>>694
高卒至上主義?
現代で本当にそんな人いるの?
どんな理由からなのか、ちょっと知りたい
+13
-1
-
715. 匿名 2018/01/12(金) 11:20:33
>>707
賢い人は大卒の知識がなくても話について来れるよ
分からない用語は邪魔にならない程度に尋ねれば会話は成立するものだし+7
-2
-
716. 匿名 2018/01/12(金) 11:21:25
Fラン大学入学後に真面目に勉強し始めて英検1級取得したけど、受験生の時にもっと真剣に将来のこと考えて勉強しておけば良かったと思うわ。+8
-7
-
717. 匿名 2018/01/12(金) 11:21:40
ここにいる人とは天と地の差があるそれはもう中の中の大学に行ってるけど、
同窓会で高学歴の幼馴染と話したけどやっぱりすごい!ってなる。何か1つ説明するだけでも語彙が豊富でとてもわかりやすい。
私は感動した時「すごーい!」とか「わー!」とかしか出てこないから。
高学歴の人は高卒の人を見下してる!っていう人もいるけど、その子はとてもいい子。高学歴の人は心にゆとりがあるんだろうなと思う。+10
-1
-
718. 匿名 2018/01/12(金) 11:22:08
>>707
九大医学部!充分高学歴でしょ!
東大出身の人が、東大と同じくらい難しいって言ってたよ。+17
-1
-
719. 匿名 2018/01/12(金) 11:22:15
>>712
Fランだろうと国が認めたカリキュラムを修了していれば高学歴でしょ+2
-4
-
720. 匿名 2018/01/12(金) 11:23:43
私も頭の良さと賢さは出た大学偏差値は関係無いと思ってる。
話が合うのはしっかり仕事を続けている人達。
高卒でも大卒でもしっかりしてるし話も面白い。
くどくて話したく無いなと思うのは学歴で他人見下したり嫌味な人。
これは一流大卒にも何処にもいます。
+11
-3
-
721. 匿名 2018/01/12(金) 11:24:29
>>717
それはその幼馴染みの人が心にゆとりがある、というだけで
高学歴=心にゆとりがある
というわけでもないのでは?
高学歴にだって、心にゆとりがある人からない人まで、さまざまでしょう。+7
-2
-
722. 匿名 2018/01/12(金) 11:25:15
+3
-1
-
723. 匿名 2018/01/12(金) 11:25:42
賢い人は分かりやすく話す
バカは分かりやすく話してもらっても理解できずに怒り出す+12
-1
-
724. 匿名 2018/01/12(金) 11:25:53
東京大学第二工学部――なぜ、9年間で消えたのか
+0
-1
-
725. 匿名 2018/01/12(金) 11:26:09
高学歴=頭いいとは限らない。
そこそこの大学出た学校の教師でとんでもない馬鹿もいた。
試験でびっくりするほど点数悪い時あった。
「当てはまるものを次から選べ」とあるから、指示に従って答書いたら、答合ってるのに全部×。先生に言いに行くと「記号で書いてないから×よ」。だったら「記号で選べ」と書いとけよ。こんな奴が教師とかおかしいよ。+2
-14
-
726. 匿名 2018/01/12(金) 11:26:19
高学歴の人って、さんまさんとかダウンタウンとかのことどう思ってるのか気になる(笑)
いわゆる高学歴の友だちに聞いてみたら「テレビあまり見ないから分からん」とばっさり言われた。+16
-4
-
727. 匿名 2018/01/12(金) 11:26:24
>>719
偏差値60の薬学部出た私はいつもガルちゃんで叩かれるので嬉しいです。+7
-4
-
728. 匿名 2018/01/12(金) 11:26:32
+2
-3
-
729. 匿名 2018/01/12(金) 11:27:27
>>637
高専卒は別格だからね…
高専卒の友人が数人いるけど、一回頭の中見てみたい!と思うくらい思考能力が半端ない人ばかり。
+7
-7
-
730. 匿名 2018/01/12(金) 11:27:50
>>727
偏差値の概念も計算方法も知らないのがガル民だからね
標準偏差や分散すら知らない人たちだから気にしない事+9
-2
-
731. 匿名 2018/01/12(金) 11:28:49
高学歴=よほどの天才以外普通の人より勉強にさく時間が多いわけだから、
当然テレビ見る時間も少ない可能性が高いよね+18
-2
-
732. 匿名 2018/01/12(金) 11:29:04
>>714
いるよー
理由は分からないけど
そういう人達がコメントしないから今回の学歴トピが荒れないんだと思う
+6
-0
-
733. 匿名 2018/01/12(金) 11:30:05
>>730
高校と大学の偏差値が同じだと思ってる人もいるくらいだし
+18
-0
-
734. 匿名 2018/01/12(金) 11:30:10
こないだ偏差値175って書いてた人いたけど、誰もつっこんでなかったな+27
-0
-
735. 匿名 2018/01/12(金) 11:30:15
>>731
確かにテレビは見なかった+3
-0
-
736. 匿名 2018/01/12(金) 11:30:31
塾や家庭教師をフルに使って、
偏差値40の大学を浪人や留年して
何とか資格取れた薬剤師と、
偏差値60以上の大学を
ストレートで余裕で卒業して
薬剤師になった人では仕事のできが
大きく違い、話も合わない。
でも、最近は受験テクニックだけで
高学歴な人が増えてて、
学歴もアテにならないと感じてる。
学歴じゃなく地頭がいい人と話が合うかも。
知り合いに某大学の夜間を
卒業した人がいるけど。
人前では二部であること隠してる。
お金がなくてとかならわかるけど、
一部が落ちたから二部なのに。
こういうトラップもあります。(笑)
+10
-3
-
737. 匿名 2018/01/12(金) 11:30:39
自分は今早慶に通ってるけど(内部生です)、周りに東大落ち&医学部落ちが多い多い。
それに、「早慶は推薦枠が〜」って言う人よくいるけど、まとめないでほしい。推薦枠があることによって、一般枠では優秀な人がたくさん入ってきてる。推薦だって、評定4はないと厳しいわけだし。+9
-6
-
738. 匿名 2018/01/12(金) 11:31:58
>>733
高卒の人は、やたら偏差値40のFラン!とか書いてる印象。+16
-0
-
739. 匿名 2018/01/12(金) 11:33:37
でも建物建てる時、鳶職も日雇いもいるけど、それは仕事上だけ。
決してプライベートでは付き合わないよ。
そこはお互いの線引きが自然と出来てるよ。
女性も同じ。
自分も大卒なら旦那も大卒。
自然と学生時代の友人も大卒ばかりになっている。
なかなか知り合い機会も無いし
あったとしても たぶん大卒並の収入ある仕事とか何か偉業のある高卒の人に
なるのじゃないかな。
それと同じ大卒でも職業と収入、社会的地位で付き合う相手は分類されていくよ。
これは仕方無いと思う。
高卒がそれじゃ中卒ヤンキーと付き合えるのかと言うのと同じじゃないかな。
+8
-2
-
740. 匿名 2018/01/12(金) 11:35:22
>>738
ウケるね
+2
-1
-
741. 匿名 2018/01/12(金) 11:36:22
>>729
高専卒は特に田舎ではエリート扱いされるよね。
親孝行だと褒められてる。+8
-0
-
742. 匿名 2018/01/12(金) 11:36:41
>>738
高卒の人は高校の偏差値だけで差別してるね。
いくら高校で偏差値上でも大学行かないなら学歴下なのに。+18
-0
-
743. 匿名 2018/01/12(金) 11:37:16
女は若くて可愛ければ高学歴と結婚出来る!と思ってる人がいることに驚き
今は同格婚が主流だし 学歴差のあるカップルって今時少ない+16
-9
-
744. 匿名 2018/01/12(金) 11:37:23
>>740
逆にSランAランの話が全くないから笑っちゃう。+2
-1
-
745. 匿名 2018/01/12(金) 11:38:05
>>741
そこまででは無いと思う。
田舎の進学高を落ちた人が行ってたから。+1
-2
-
746. 匿名 2018/01/12(金) 11:38:21
>>742
それがるちゃんでそんなコメントしたらマイナスの嵐になる
+3
-0
-
747. 匿名 2018/01/12(金) 11:38:38
>>722
確か此処は、魔窟ですよね…+0
-0
-
748. 匿名 2018/01/12(金) 11:38:41
①「低学歴と話が合わなくて疲れるとか、本当に賢い人はそんなこと言わない!見下すな!」
②「本当に賢い人は頭の悪い人にも分かりやすく話せるはず」
この二つって、結局のところ
『高学歴(知識レベルの高い人)はそうじゃない人と話すときは、分かりやすく噛み砕いたり話題を選んでる
→いちいち気遣いが必要で、ワンクッション手間が増えて面倒だよね』
という事実に対して、
①は"面倒"というワードに、聞き手側がコンプレックスから過剰反応してる
②は単純に話す側の気遣いの恩恵を、聞き手側が受けてる
ってだけの話だと思う
①と②を同じ人が主張してるとしたら矛盾してるよね+11
-4
-
749. 匿名 2018/01/12(金) 11:39:17
>>741
高専の人って優秀アピールが凄い
5chでもネタにされてる+4
-4
-
750. 匿名 2018/01/12(金) 11:40:22
底辺高卒が必死にマイナス押してるね
他のトピに行けばいいのに+3
-3
-
751. 匿名 2018/01/12(金) 11:40:30
就活のグループ面接前に同じグループの子たちと「緊張しますね〜」とか話してた時に、「ちなみにどこ大学ですか?」って聞かれて答えたら「賢っ!えーそんな人と同じグループとかもう終わったわー」とかいろいろ言われた。そんなん私に言われてもどうしようもない。+3
-4
-
752. 匿名 2018/01/12(金) 11:40:51
>>743
結婚は学歴じゃ無いですよ。
職業と年収ですから。
いくら東大でも低年収なら高卒にも全く対象外ですよ。
+13
-3
-
753. 匿名 2018/01/12(金) 11:42:29
社会に出ると、勉強の方が楽だなと思う+27
-0
-
754. 匿名 2018/01/12(金) 11:42:40
年収高い人と低い人、美人な人とブスな人、学歴高い人と低い人、既婚者の人と独身の人。
本当にマウンティングが大好きだね。
私は地方国立出身だけど、東大のお友だちが「ネットでそんなことしてる人本当に時間の無駄だよね」って言ってた。
私もそんなことばっかしてる1人だからビクッとなったけど。+14
-1
-
755. 匿名 2018/01/12(金) 11:43:03
>>749
また一人のバカ母親が必死で書いてるだけだよ。
息子か旦那が高専なんじゃないの?
+4
-7
-
756. 匿名 2018/01/12(金) 11:43:53
無駄に高すぎる学歴が、場合によってはプレッシャーになる+10
-0
-
757. 匿名 2018/01/12(金) 11:44:03
腐っても東大。ニートみたいにしてても、コネあるし、今は研究に残ってるだけとか、将来性はその辺の大学とは違う。高卒の人は今だけしか見ないのかもしれないけど。+13
-0
-
758. 匿名 2018/01/12(金) 11:44:05
高専へ行った子も、半数以上は卒業後大学の3年次に編入して行く。
高専卒の就職先は選り取り見取りだけど、結局企業に安い給与でこき使われることを知っているからね。
今時理系は学部卒では半人前扱い、修士でようやく一人前、博士で大企業勤めもゴロゴロいるのに。+7
-1
-
759. 匿名 2018/01/12(金) 11:44:06
>>753
本当にそう思う
人間関係マジで鬼門
学生時代に戻りたい+9
-0
-
760. 匿名 2018/01/12(金) 11:44:28
高学歴の人を見てるとは自分が正しいって思って偉そうな奴が多い。職場で東大卒の人いたけど、無神経発言ばかりで皆に嫌われてた。ある日そいつが仕事でミスしたけど、皆から助けてもらえずにクビになった。+5
-12
-
761. 匿名 2018/01/12(金) 11:45:20
>>742
中学偏差値、高校偏差値、大学偏差値は、全然別物。
偏差値でやたら叩く人は、高校受験しかしてなくて、全部高校受験偏差値と同じだと考えているんだと思う。
恥ずかしいよね。+16
-1
-
762. 匿名 2018/01/12(金) 11:45:57
>>743
それは一概には言えない。
美人でコミュ力高い昔馴染みは速攻で高収入イケメンをゲットしていた。
地味にコツコツ勉強ばかりしてた陰キャな私は男と話す術がわからない。
仕事楽しいからいいんだけどね。+10
-1
-
763. 匿名 2018/01/12(金) 11:46:46
>>748
深読みし過ぎっ笑
そういうとこ 嫌われると思うよ 笑+3
-6
-
764. 匿名 2018/01/12(金) 11:47:23
>>730
国立大学と私立大学の偏差値も違うよ。+13
-0
-
765. 匿名 2018/01/12(金) 11:49:19
>>763
深読みの意味を辞書で調べてからおいでね(^_^)/~~
とりあえずあなたは場違いみたいだからストレス溜まるだけだからトピを閉じた方が良いよ。+4
-5
-
766. 匿名 2018/01/12(金) 11:49:39
>>762
ブスでも低収入のチビな高学歴なら簡単だよ。笑+3
-1
-
767. 匿名 2018/01/12(金) 11:49:44
高卒至上主義の人の生態知りたいなら高卒かFランでトピ検索すれば出てくるよ+3
-0
-
768. 匿名 2018/01/12(金) 11:50:15
>>707
最後に九大医学部って書く必要なくね?嫌味。
+5
-6
-
769. 匿名 2018/01/12(金) 11:50:37
>>767
興味無いな そこまで+4
-1
-
770. 匿名 2018/01/12(金) 11:50:47
>>748
話題を選ぶって、
そんな恩着せられるほどの気遣いとも思えない、
コミュニケーションする上でごく当たり前なことだと思うけど・・
表現の仕方についてもそう。
別に専門分野について考察しあおうとかいうんじゃない、雑談の話でしょ?+5
-2
-
771. 匿名 2018/01/12(金) 11:51:09
>>762
これにマイナスついてないとこ見るとガル民の願望が透けて見えるね笑+1
-2
-
772. 匿名 2018/01/12(金) 11:51:27
>>768
この人 高卒だよ 書き方でわかる+5
-3
-
773. 匿名 2018/01/12(金) 11:51:33
>>716
高学歴の人が英検1級合格するより、Fランから合格した人の方が凄いと思うわ。
いや、どっちも凄いのには変わりないけどさ。+9
-1
-
774. 匿名 2018/01/12(金) 11:52:39
マーチは低学歴+7
-5
-
775. 匿名 2018/01/12(金) 11:52:45
他人に干渉しない。
中卒だろうが院卒だろうが自分に直接関わりがないし、関心がないです。+8
-0
-
776. 匿名 2018/01/12(金) 11:53:24
なんか絵に描いたようなステレオタイプの学歴コンプさんが乗り込んできてない?
自分の事を言われてるようで噛みついてる感じ
ランキング上位に入ると荒れるねー+7
-1
-
777. 匿名 2018/01/12(金) 11:53:40
センター試験では得意教科は満点が当たり前。
満点とれなかったときの精神的ダメージがすごい。+13
-0
-
778. 匿名 2018/01/12(金) 11:54:32
>>776
このトピはそこまで荒れてないから大丈夫+2
-0
-
779. 匿名 2018/01/12(金) 11:55:04
5位か。
なんかひとこと言ってやりたくてたまらない人がたくさん見てるよ。+5
-0
-
780. 匿名 2018/01/12(金) 11:57:05
>>674
なぜわざわざこのトピにか書き込むかな。
自営かな?
ネットで安い服大量に仕入れて大量に売ってる知り合いいるけど、そのくらい儲けてる。
その人も低学歴。
その先に何もないし、何のポリシーや信念でやってるのか謎。
自営でも高学歴の人は信念語れる。+5
-2
-
781. 匿名 2018/01/12(金) 11:58:18
東大はグローバルな視点から見るとレベル低い大学。本当の高学歴はハーバード、MITとかいきます。+5
-9
-
782. 匿名 2018/01/12(金) 11:58:45
>>739
あ、それ高学歴の人としか深く付き合ってないからだよ
時頭悪くなくても家業を継ぐのが決まっていて、本人もそれを納得してる場合は勉強しなかったりするからね
親も家業を継いでもらいたいから読み書き掛け算さえできれば文句言わない
片や、時頭悪くても親がスパルタで金かけてくれるなら、そこそこの大学へは入れるよ
変な見下し方するのに多い+0
-4
-
783. 匿名 2018/01/12(金) 11:59:23
センターで満点近く取れる科目が、英語や国語や数学ならその科目がダブルポイントの3教科の国立大が探せばある。後期でも探せばあるから得意科目がずば抜けて良い人は高学歴になれるよ。+6
-0
-
784. 匿名 2018/01/12(金) 11:59:46
>>771
高卒美人と高学歴ブスは高卒と関わったことがないからわからないけど、高学歴美人と高学歴ブスなら圧倒的に前者がモテるのは明らか。ソースは私。
同じ学歴なら美人が良かったわ。+13
-0
-
785. 匿名 2018/01/12(金) 12:00:10
>>781
うけねらい?+6
-1
-
786. 匿名 2018/01/12(金) 12:01:03
>>781
息子が日本で弁護士になりたいと言うんですが、ハーバードやミットへ行けばいいんですか?+5
-3
-
787. 匿名 2018/01/12(金) 12:01:15
考える前に体が動く、が出来ない。+2
-0
-
788. 匿名 2018/01/12(金) 12:01:39
>>784
そんなこと言い出すと自称高卒美人がコメントしてくるからやめてー+10
-1
-
789. 匿名 2018/01/12(金) 12:02:36
>>748
あなた、文章下手過ぎる。
これじゃ相手が高卒じゃなくても簡潔にと言われそう。
+2
-5
-
790. 匿名 2018/01/12(金) 12:02:40
>>785
もちろんそれ、東大卒が書いてるんでしょ笑+3
-1
-
791. 匿名 2018/01/12(金) 12:02:41
>>776
アンカーつけて感情的に絡んで文句つけてる人とか図星だったのかなーって感じだよね
もし自分がトピタイに当てはまらなかったら、このトピで書き込んで絡もうとか思わないから(不快になるだけ時間の無駄)、すごく不思議+5
-0
-
792. 匿名 2018/01/12(金) 12:04:34
>>789
この文がが難しいならあなた馬鹿なんじゃない?横+5
-2
-
793. 匿名 2018/01/12(金) 12:04:36
学歴コンプどころか色々拗らせてる人が多いから感情的になりやすいのかもね+6
-0
-
794. 匿名 2018/01/12(金) 12:04:43
ここまでで、防衛大学なし 笑+4
-0
-
795. 匿名 2018/01/12(金) 12:04:50
>>786さん
そうですね、ハーバードのロースクールは有名。
ただの日本の弁護士ではなくて、国際弁護士になって価値を高めている方を沢山知っています。
ちなみにミットではなくて、エムアイティーといいます。+8
-0
-
796. 匿名 2018/01/12(金) 12:05:15
>>789
じゃあ、要点を1つも漏らさず簡潔に要約をお願いしまーす!
要点を1つも省いちゃダメだよー+4
-1
-
797. 匿名 2018/01/12(金) 12:05:22
>>767
Fランク大学行くくらいなら高卒のがいいじゃんって話かあ
高学歴全く関係ないw+10
-0
-
798. 匿名 2018/01/12(金) 12:06:06
>>782
時頭って何?+5
-1
-
799. 匿名 2018/01/12(金) 12:06:07
>>593
こんな嫌味なヤツと会話は弾まないな
せいぜい浮気されないように+4
-1
-
800. 匿名 2018/01/12(金) 12:06:28
>>743
ルックスにコンプがある男は、運転免許証を取得できるレベルの白痴美人なら結婚も気にならないみたい
でも普通は結婚相手なら、
知的ブス>白痴美人
白痴美人に負けた知的ブスは色々と自分を見つめ直した方がいい+6
-0
-
801. 匿名 2018/01/12(金) 12:06:49
>>797
どうでもいいよね。+4
-0
-
802. 匿名 2018/01/12(金) 12:07:26
>>789
え?748が読めないの?普通に簡潔に書いてあったよ。なるほどって感じたけど。
アンカーミスかな?+6
-3
-
803. 匿名 2018/01/12(金) 12:07:28
>>788
いやいや、まともな高学歴男子は短大やFランでも相手にしないよー
Fランでもお嬢様女子大で親兄弟がエリートならありかな
高卒って親何やってたんだ?って話
せめて専門行かせて成人まで面倒見てあげなよと思ってしまう+17
-1
-
804. 匿名 2018/01/12(金) 12:08:12
京大生で祇園のお茶屋さんでバイトしてた時、中卒の16歳舞妓さんにいつも注意されてました。
あなたほんまに賢いのんどすか~?ってww+14
-2
-
805. 匿名 2018/01/12(金) 12:08:25
>>798
賢い人なら誤字だと気づくよ+4
-3
-
806. 匿名 2018/01/12(金) 12:08:34
>>796
性格悪っ
嫌われてるねえ 稼げない弁護士の卵か何かかな
理屈っぽい こんなんじゃ 稼げないよ~ 笑+4
-5
-
807. 匿名 2018/01/12(金) 12:08:42
今思ったけど、Fランと短大ならどっちがいいんだろう。+4
-2
-
808. 匿名 2018/01/12(金) 12:09:30
>>800
それ旧2chで言われてたね
貧乏でフリーターの女狙わないと今の可愛い子は身売りするような結婚しないらしい
そろそろ学歴コンプ男女がコメントしてくるかな+8
-0
-
809. 匿名 2018/01/12(金) 12:09:30
>>794
防衛大は理系の力試しに受けるところ
本当に行くもんじゃない+8
-0
-
810. 匿名 2018/01/12(金) 12:09:44
>>798
賢い人なら打ち間違えと気付くよ+7
-0
-
811. 匿名 2018/01/12(金) 12:10:05
99%とのコメがトピずれww+4
-0
-
812. 匿名 2018/01/12(金) 12:10:40
>>803
ガル民の夢が壊れちゃうからそんなこと言わないで上げて+4
-0
-
813. 匿名 2018/01/12(金) 12:10:43
>>803
Fラン女子短卒だけど、高学歴と結婚してる子(美人)たくさんいるよ+2
-4
-
814. 匿名 2018/01/12(金) 12:11:17
>>806
論理的に話したいのに、すぐ性格悪っていうよね?
横+4
-0
-
815. 匿名 2018/01/12(金) 12:11:40
>>733
全部釣りっぽい+2
-0
-
816. 匿名 2018/01/12(金) 12:11:44
>>798は揶揄してるんだと思うよ。賢くなくても気付いたけど。+5
-0
-
817. 匿名 2018/01/12(金) 12:11:56
>>813
42歳以上では?+8
-0
-
818. 匿名 2018/01/12(金) 12:12:31
忖度なんて子供の時から普通に使ってる+3
-3
-
819. 匿名 2018/01/12(金) 12:12:55
>>817
バレたか+3
-1
-
820. 匿名 2018/01/12(金) 12:13:01
さっき、東大はレベル低いと書いたものです。
東大に受かる人たちは頭良いと思います。でも東大のカリキュラムは時代遅れで、研究も遅れてる。
本当に面白い研究をしたかったり、本当に良いカリキュラムの大学を探すと、海外のアイビー・リーグになったりします。
私もアイビー・リーグ出ました
日本の教育には危機感感じています。
+0
-9
-
821. 匿名 2018/01/12(金) 12:13:12
>>813
それは今までだよ。
もう美人と高学歴は普通にふたつとも手に入るからさ。今後は女子アナみたいなのが増えてくるはず。+11
-1
-
822. 匿名 2018/01/12(金) 12:13:14
>>813
そうなんだー
学内の女子と仲良くできるレベルの男は、女子短大に流れないよ
+12
-0
-
823. 匿名 2018/01/12(金) 12:14:23
正直、MARCHが高学歴、良い大学と言われてるのがわからない。
滑り止めとして、センター利用だけで合格だったので…。+14
-2
-
824. 匿名 2018/01/12(金) 12:14:32
>>819
だって昔の短大は頭良い人言ってたでしょ
青山短大とか偏差値高かったし+9
-0
-
825. 匿名 2018/01/12(金) 12:16:18
性格悪っ
っ笑
口癖なのかな
普段から「っ」を多用するおネエタレントみたいな口調なのか+5
-2
-
826. 匿名 2018/01/12(金) 12:16:24
>>807
就職に有利な方+1
-0
-
827. 匿名 2018/01/12(金) 12:16:29
>>823
若いからでしょ。大丈夫、世間知らずなだけだよ。+4
-1
-
828. 匿名 2018/01/12(金) 12:19:43
>>823
勉強しかしてない人達じゃなく、そこそこ遊んでバイトもしてるから、企業的に使いやすい人材が多いからかも+3
-0
-
829. 匿名 2018/01/12(金) 12:20:16
>>820
なんで日本にいるの?
もったいない。+5
-0
-
830. 匿名 2018/01/12(金) 12:20:18
アンゴラ村長とかいう早稲田の底辺学部出身+3
-1
-
831. 匿名 2018/01/12(金) 12:20:59
>>803
それは妥協したブス同士とかチビ同士とか低所得同士とかだよ。
何が悲しくて
チビのブスな高学歴女と結婚するの?
+0
-4
-
832. 匿名 2018/01/12(金) 12:21:56
アンゴラちゃんは、早稲田だからそういうこと書いても使ってもらえるんだよ。+5
-4
-
833. 匿名 2018/01/12(金) 12:22:24
>>824
青短もう募集なしだよね
時代を感じる+7
-0
-
834. 匿名 2018/01/12(金) 12:23:35
低脳たちのウェ~イをする意味が分からない。+5
-1
-
835. 匿名 2018/01/12(金) 12:24:52
高学歴の友達が、常に周りと自分を比べて悩んでたな。
高学歴の人は常に期待されてるから疲れてると思う。
+7
-0
-
836. 匿名 2018/01/12(金) 12:25:52
>>820から漂う糖質臭がすごい…。
【てにをは】がなかったり無駄な改行と句点が多いのもそれっぽい。
諭し口調で意味不明の絡みコメントって、こういう昔の婦人会(イメージ)みたいな文体が多い気がする。
どこかの界隈で流行ってるのかな。+5
-1
-
837. 匿名 2018/01/12(金) 12:26:18
え、マーチを高学歴だと思ってる人いるんだ?
ここ高学歴トピだよね?
高学歴って旧帝大、東工大、一橋、早慶くらいのイメージ+6
-4
-
838. 匿名 2018/01/12(金) 12:28:29
>>837
おっ、やっと東工大覚えたか。+11
-0
-
839. 匿名 2018/01/12(金) 12:29:29
早慶もAOとかいるし、ピンキリだろうけど+6
-1
-
840. 匿名 2018/01/12(金) 12:30:07
>>837
年代によって認識が違うかもしれない。
平日の今の時間は40代50代主婦が多いので、その頃学生だった人は高学歴だと思っているかもしれない。
自分の子供が大学受験する年齢だと、高卒でもだいたいわかるんだけどね。+2
-2
-
841. 匿名 2018/01/12(金) 12:30:27
逆に低学歴の人って東工大とか知らないイメージだわ+21
-0
-
842. 匿名 2018/01/12(金) 12:31:10
変な煽りする人5chに帰ればいいのに+5
-1
-
843. 匿名 2018/01/12(金) 12:31:25
>>839
まあまあ…才能に恵まれた人、いい家庭に育った人は何かと得するよ。
別のトピに行きましょ。+5
-1
-
844. 匿名 2018/01/12(金) 12:31:45
句読点の人特徴ありすぎ+3
-0
-
845. 匿名 2018/01/12(金) 12:31:58
主さん、今のうちだよ。
結婚して子ども出来たらそうも言ってられないもんだよ…。
いくら私立の幼稚園とか通わせても、おかしなママ、知識レベルの低い人、非常識なママがいて、そういう人こそ威張ったり、仕切り屋だったりして子どものためにも付き合わなきゃいけないんだから…。それに馴染まないと精神やられる
レベル。+9
-0
-
846. 匿名 2018/01/12(金) 12:32:25
高専を高学歴だと思ってコメントした人はどこへ行ったの?+2
-0
-
847. 匿名 2018/01/12(金) 12:32:40
>>841
あと高専と(トピずれだけど)木下工務店
バカにしてるとかじゃなくて、ピンと来ないと思う
「え…専門でしょ?」「大工かな?」みたいな+5
-0
-
848. 匿名 2018/01/12(金) 12:32:44
昔は女性は高卒短大卒でよし!
仕事は腰掛けでよし!
だったから庶民もお嬢様も才女も短大出て腰掛け事務が当たり前の時代だったんだよ。
だから短大女子×東大院男子とかが山ほどあった。
今は違うよ。はっきり言える。
仲人やってて、会員さんの結婚式の写真とかも沢山見て来たけど、大体同レベル同士での結婚になってるよ。+12
-1
-
849. 匿名 2018/01/12(金) 12:32:52
>>841
イメージじゃなくてその通りよ。
母親世代で共通一次試験を受けたことがない人は、センター試験と言ってもピンとこないと思うわよ。
+2
-0
-
850. 匿名 2018/01/12(金) 12:33:19
学歴もあり入社試験や公務員試験には受かるけどコミュニケーションだったり仕事ができなかったりする と公務員から聞いたことがある+1
-1
-
851. 匿名 2018/01/12(金) 12:35:29
>>820
アイビーリーグのどこを卒業したの?
+3
-0
-
852. 匿名 2018/01/12(金) 12:36:13
>>585
アラフォーの私の頃にはマーチの言葉はあったなー
その頃の法政はOB実績と言う意味で一番格下扱いだった、今は法政の評価高いらしいね
私の母世代は、高学歴大学ひとまとめで六大学と呼ぶ世代
青学卒wバカボンボン大学ねwwwの世代+4
-3
-
853. 匿名 2018/01/12(金) 12:38:02
会話をしていて言葉の表現や言い回しを知らなすぎる相手だと逆に馬鹿扱いされるので、馬鹿に会話のレベルを合わせているうちに自分も馬鹿に染まっていく+7
-0
-
854. 匿名 2018/01/12(金) 12:39:30
高学歴の人は端折って話しても理解してくれる
そうじゃない人はいちいち順序と説明が必要で
会話が無駄に長くなって面倒くさい
高学歴の人と接する方が効率がいい事が多い+11
-0
-
855. 匿名 2018/01/12(金) 12:39:48
>>816
そう思う。
地頭語るのに、時頭って二回も打ち間違えてるから、笑えるってことじゃないかな?
ジアタマの意味を理解していたら、そもそもそんな間違いはしないよ。+8
-1
-
856. 匿名 2018/01/12(金) 12:41:06
地方国立医学部なら東大入れるよ。
理IIIはスーパー賢くないと無理だけどさ。+16
-1
-
857. 匿名 2018/01/12(金) 12:41:24
>>786
日本で弁護士になりたいなら、日本の法律を学ぶ必要があるから、日本の大学の法学部から法科大学院に行って司法試験に合格する必要があり、そのルートが普通。
アメリカでなりたいのなら、ハーバードは超名門だがそこに限らず、大学で法律を学びロースクールに行ってアメリカの司法試験。
MITはマサチューセッツ工科大の略称で、理系の名門大学なので弁護士になりたいなら畑違い。+7
-1
-
858. 匿名 2018/01/12(金) 12:42:04
旦那も同じ大学でお互い収入には困ってない
今育休中
旦那には戻ってもいいし家に入ってもいいよって言われてる
学歴や今までの努力を捧げてまで専業主婦になるべきか迷ってる
義母は今でもバリバリ働いてるのみると
続けることにポジティブにもなるし+10
-0
-
859. 匿名 2018/01/12(金) 12:42:12
高学歴高卒って司法試験合格で東大中退とか
早稲田中退で俳優に専念とかいるにはいるよ
東大中退でハーバードとか+4
-5
-
860. 匿名 2018/01/12(金) 12:42:46
>>580
>>585
二人とも大学受験すらしてないでしょ
何でこの話入ってくるのー
同志社のレベルくらい大学行った人なら知ってる
京大も話できるレベルじゃない
同志社以下なんて世の中わんさかいるから
+5
-1
-
861. 匿名 2018/01/12(金) 12:43:30
特許の弁理士とか、企業法務で工学系軍事系とかならMITからロースクールでもいけるんでないの+0
-0
-
862. 匿名 2018/01/12(金) 12:44:00
高学歴でもコミュ力なし、常識なしの人はいます。私です。
単に勉強が趣味なだけ。TOEICのスコアも900点台ですが、なにせ勉強しかしてこなかったタイプなので無知なことが多過ぎです。
ライブ、スキー、スノボは行ったことがありません。カラオケは2回くらい行っただけです。子供の頃、テレビ禁止の家庭で育った為、周りが知っていることが知らないで育ちました。
リズム感ない上に運動神経皆無です。人付き合いが得意でないので友達は少ないです。お酒も嫌いです。+4
-4
-
863. 匿名 2018/01/12(金) 12:44:17
アイビー出てがるちゃんいじってるって
意識高いんだか意識低いんだかww+10
-2
-
864. 匿名 2018/01/12(金) 12:44:41
>>804
京大生が祇園のお茶屋さんでバイトなんてしませんよ。もっと割りのいいバイトがたくさんあります。
また、祇園のお茶屋さんも学生バイトなど雇いません。それぞれの仕事に専門性がありすぎて、学生バイトに勤まる仕事などないからです。祇園のお茶屋さんというのはそこらの飲食店とは違うのです。
作り話もいい加減にしなはれ。
+3
-11
-
865. 匿名 2018/01/12(金) 12:44:52
>>859
それって高卒とは名乗らないよ
東大中退とか早稲田中退って言うから
自ら積極的に違いをアピールしますし、世間も高卒と一緒にしない
むしろ中堅卒業してるより評価高いかもよ〜+11
-0
-
866. 匿名 2018/01/12(金) 12:45:08
日本は司法試験に受かればいいから、ハーバード行きながら司法試験合格すればそれでよくない
司法修習でなんとかならないの+1
-0
-
867. 匿名 2018/01/12(金) 12:46:09
履歴書的には中退ってないから括りは高卒よ
卒業証書ないからね
犯罪犯して除籍とは区別されるけどね卒業してないから+5
-5
-
868. 匿名 2018/01/12(金) 12:46:33
>>848
でもここの掲示板は高卒美人が高学歴エリートをゲット出来ると本気で信じてたりするからね+12
-1
-
869. 匿名 2018/01/12(金) 12:46:37
>>862
へー、在宅翻訳とかすればいいのに+7
-2
-
870. 匿名 2018/01/12(金) 12:47:45
地域性もあると思います。
東京や都会なら大学選び放題だから偏差値と学力に大差無いけど
私は青森だったから
頭の良い子は東北大受けて落ちれば浪人もせずにたぶん皆に名も知られていない
近くの大学に行った人は沢山いますよ。
だから地元の偏差値40の
短大から東京の有名大とか編入で行く子もいますよ。
それほど皆学歴にこだわっていないですよ。
ですから大学関係無く頭の良い人はいますよ。
+1
-2
-
871. 匿名 2018/01/12(金) 12:48:23
>>656
わかります。
夫が高卒で、我が子の実力が分かってなくて高望みする。
確かにちょっとは勉強できるけど、うちの子に東大は無理。
私は堅実に中堅国公立に進学させたいと思ってる。
+8
-0
-
872. 匿名 2018/01/12(金) 12:48:25
>>868
さっきい42歳以上の昔の時代の人が書き込んでるからだと思うよ〜
私その世代だけど、たまに地元の短大でいいって親に言われたかわいそうな子がいた。
東京や神戸大阪の短大ならまだしも…+7
-1
-
873. 匿名 2018/01/12(金) 12:48:44
女の子は早慶上マーチくらいに留めておくべき
大して偏差値変わらないのに地方国立以上だと、
急に婚活大変になるよ(実体験)+3
-9
-
874. 匿名 2018/01/12(金) 12:49:43
高学歴でコミュ力ある人は就職後、企業留学でさらに海外学歴資格を手に入れてる+3
-0
-
875. 匿名 2018/01/12(金) 12:49:45
東工大いって首相なったバカとルーピーのスタンフォード大卒を日本は輩出しちゃったから
学歴って人格とか仕事とかにあまり相関ないよ
買えるし+0
-7
-
876. 匿名 2018/01/12(金) 12:50:00
>>873
仕事に生きる女性はいいかもね。
知り合いでやっぱり国立大院卒の女性がいますが、独身でバリバリキャリアウーマンです。+6
-0
-
877. 匿名 2018/01/12(金) 12:50:57
お勉強が出来るのと、社会に出て仕事が出来るのは別の問題だという事をしっかり理解している東大生いますか?
多分少ないだろうね。
東大せいなのにwwって笑われるよ+1
-9
-
878. 匿名 2018/01/12(金) 12:51:10
>>870
え、弘前大学っていう国立大あるよね??
びっくりするわー
少なくともそこに入れなかったってことでしょ+7
-3
-
879. 匿名 2018/01/12(金) 12:51:17
企業留学というか海外勤務で911でいっぱい死んだ
酷いと思った
両親の同期や後輩の優秀な人がみんな死んだ
海外駐在ならんくてよかったって思ってた+9
-0
-
880. 匿名 2018/01/12(金) 12:51:24
>>875
ついでに東大主席の女性党首も加えて下さい
まあ彼らはレアケースでしょうが+0
-3
-
881. 匿名 2018/01/12(金) 12:51:55
>>877
東大叩き哀れに見えるからやめなよ+5
-0
-
882. 匿名 2018/01/12(金) 12:52:33
天才の人は分からないけど、私はがり勉で入学したので
「頭いいね」と言われると困る。ただ机に向かっていただけなので
「勉強すごく頑張ったね」が正しい評価だと思う+13
-2
-
883. 匿名 2018/01/12(金) 12:52:52
結局コミュ力か。
そこそこの学歴でそこそこに遊んだ人のほうが使いやすいんだろうね。+0
-6
-
884. 匿名 2018/01/12(金) 12:53:22
トピタイ無視の低学歴の書き込みがハイペースで続いてる〜+13
-1
-
885. 匿名 2018/01/12(金) 12:53:35
高学歴はあくせく働かない
不労所得もある
休みも多い
貯金も財産もある+4
-0
-
886. 匿名 2018/01/12(金) 12:53:44
>>832
その言葉ちゃんと覚えておいてねアンゴラ村長「超大物吉本芸人への非礼」に吉本若手が「シメる」ブチギレ!girlschannel.netアンゴラ村長「超大物吉本芸人への非礼」に吉本若手が「シメる」ブチギレ! 「宮川大助・花子の花子さんです。番組の序盤、ブルゾンちえみとのからみの際にアンゴラ村長が盛大にスベってしまい、花子さんが『あんた、しゃべりアカンな!』とダメ出ししたのですが、...
+1
-1
-
887. 匿名 2018/01/12(金) 12:54:08
>>72
何だかものすごく頭が悪そうな文章なのですがそれは
+6
-1
-
888. 匿名 2018/01/12(金) 12:54:45
スキーの話になって、とても上手そうだったので、雪の降る地方のご出身の方なのかなと思い、
「ご出身はどちらですか?」と聞いたら
「京大です」と言われて困った。。。
高学歴の方=ご出身=出身大学+14
-0
-
889. 匿名 2018/01/12(金) 12:55:16
>>882
勉強頑張れたのは十分才能だと思うよ+5
-0
-
890. 匿名 2018/01/12(金) 12:55:44
>>883
そこそこ遊ぶのとコミュ力と学力の相違関係、勘違いしてる
遊んでなくてもコミュ力高くて学力高い人もいる
大手はそういう人求めてる+7
-0
-
891. 匿名 2018/01/12(金) 12:55:48
眞子さまですらICUいったあげく年収2桁さんとご結婚だし
学歴あるやつって本当働かない
研究とか好き+1
-6
-
892. 匿名 2018/01/12(金) 12:56:23
これだから高卒・専門の低学歴は
とび職も美容師も料理人も下にしか見てないわw
手に職とかしょうもない+5
-2
-
893. 匿名 2018/01/12(金) 12:56:29
>>890
もちろん遊び倒して、コミュ力あって、真面目で高学歴もゴロゴロいますよ〜+6
-0
-
894. 匿名 2018/01/12(金) 12:57:24
>>882
それを頭良いと呼ぶんですよ+7
-0
-
895. 匿名 2018/01/12(金) 12:57:45
>>891
研究って働いてるんだけどー
これトピ通りのコメント
学歴ある人にしか通じない+6
-0
-
896. 匿名 2018/01/12(金) 12:58:04
>>870
北大とかに行かないのは何故?
弘前や秋田もあるよね?
+3
-1
-
897. 匿名 2018/01/12(金) 12:58:19
偏差値38の高卒のわたし涙目+3
-2
-
898. 匿名 2018/01/12(金) 12:58:34
学歴バイアスでおもちゃのように扱われる+2
-1
-
899. 匿名 2018/01/12(金) 12:58:34
岡山大学の医学部は高学歴にははいらないですか?
はいる+
はいらない−+12
-2
-
900. 匿名 2018/01/12(金) 12:59:07
もう一度トピタイを読みましょう+5
-1
-
901. 匿名 2018/01/12(金) 12:59:26
大学入って自分との違いに愕然としました。
必死に勉強して入った大学でしたが、私が必死になっても敵わない人達が数多くいました。ガチガチに勉強している自分は地頭が悪いんだと思います。+18
-1
-
902. 匿名 2018/01/12(金) 12:59:42
毎回鳶職いないと家建たないよ?とかいう輩が出てくるのかね
+8
-1
-
903. 匿名 2018/01/12(金) 12:59:49
学歴って結局上にいる人たちしかどうこう言えないよね。
私自身マーチで超絶微妙な立ち位置で、
自分たちでマーチ超絶微妙っていうのはなんとも思わないし
早慶や御茶ノ水とかにマーチ超絶微妙って言われても ですよねwってヘコヘコしたくなるけど
日東駒専に マーチ超絶微妙 とか言われたら
いや、えw 何? 超絶微妙にも引っかからなかったのに?他人の学歴ディスるの?
ってなるもん。
マイナスたくさんつきそう笑+37
-2
-
904. 匿名 2018/01/12(金) 13:00:08
>>877
>お勉強が出来るのと、社会に出て仕事が出来るのは別の問題って理解してる?
>東大生なのに(仕事ができない)(勉強以外頭が悪い)wwって笑われるよ
…矛盾してないか?+10
-0
-
905. 匿名 2018/01/12(金) 13:01:20
>>867
でも皆中退って書くよ
履歴書偽造は低学歴の発想+4
-0
-
906. 匿名 2018/01/12(金) 13:02:13
>>903
マーチ全然微妙じゃないよ
+7
-2
-
907. 匿名 2018/01/12(金) 13:02:48
マーチじゃなくて大学名出したら、ほうってなると思う+4
-1
-
908. 匿名 2018/01/12(金) 13:03:12
>>878
870さんではないけど、一般的に東北大学を受けて受かりそうなレベルなら、前期日程、後期日程とも似たようなレベルの国立大学を受けるから、弘前大学は受けることは出来ないよ。+10
-2
-
909. 匿名 2018/01/12(金) 13:03:57
>>832
流石にあの子はいずれ干されると思うよ。同じ大学出身として恥。早稲田だから芸能界で起用してもらえるという考えは如何なものか。
最近は高学歴な芸人も増えてるのは確かだけど。
+4
-0
-
910. 匿名 2018/01/12(金) 13:04:19
学歴があれば無敵と思っていると勘違いされて「学歴があっても〜…」みたいなことをよく言われるが、まずそんなこと思っている人はそんなにいない。+13
-0
-
911. 匿名 2018/01/12(金) 13:05:29
>>906
ありがとう
でももっと努力してれば高学歴名乗れてたのにっていうかんじのレベルって自分で思ってるよ
+3
-0
-
912. 匿名 2018/01/12(金) 13:05:51
>>907
私の出身大学旧2chでも微妙な反応だし
ガルちゃんだとなぜか馬鹿にされる
そもそも知ってる人が少ないのかもと思う
MARCHじゃないけど+4
-0
-
913. 匿名 2018/01/12(金) 13:06:20
高学歴を教養の豊富さだとすると、
・様々な場面で誤字や誤言葉に気付く。
・様々な場面で教養を活用し、未経験の事柄でも成就が早く失敗が少ない。
+5
-0
-
914. 匿名 2018/01/12(金) 13:06:58
>>911
卒業して今は何をしてるの?+3
-1
-
915. 匿名 2018/01/12(金) 13:08:12
>>913
普通レベルの大卒ですね。
それ以上の学歴だとまるで人間コンピューターですよ。+1
-1
-
916. 匿名 2018/01/12(金) 13:08:45
社会人になって数年経っても、大学自慢する人はだいたい仕事できない。
SNSでこっちの出身大学バレすると、当たりが優しくなる。+5
-0
-
917. 匿名 2018/01/12(金) 13:08:58
このトピ伸びるからコンプだらけなんだろうね
特に女
自分は低くても相手は大卒ランキングの年収求めるブスばっかり
大学には美女でお金あるお嬢様来てるのに選ばれるはずないよ+5
-1
-
918. 匿名 2018/01/12(金) 13:09:04
>>908
できないことはないよ。
+1
-3
-
919. 匿名 2018/01/12(金) 13:09:07
>>899
なるだろ〜
それ知らないのやばい
医学部の中でもハイクラスよ
+5
-0
-
920. 匿名 2018/01/12(金) 13:10:17
私は中堅大卒だけど兄弟は有名国立大2人
父親は一流大 母親 中堅女子大
祖父一流大 祖母 お嬢様短大
親戚も皆大卒か短大卒
祖父の兄弟は6人全員大卒
祖母の兄弟姉妹も同様
全部いとこや姪っ子 全部入れると50以上の出身大学が出てきます。
もちろん東大、京大、一橋、お茶大 奈良女子 も早稲田、慶応も
そして名の知られていない大卒も結構いる。
その親戚が集まって、この人が頭が良い悪いと思った事は一度も無いです。
確かに賢いなと思うアドバイスをくれる親戚はいるけど
頭の良さより場数と仕事量の差
経験豊富なほうが説得力もあるし人間として立派
ただ威張って嫌味っぽい親戚は一流大卒でもバカだなと思う。
職場も色々いるけれど高学歴が気の利いた発言が出来るわけでも無く
人それぞれです。
ここの人達 世間が狭くて驚きます。
高校時代の別の大学へ行った同級生との付き合いも
親戚付き合いも兄弟姉妹も家族も無いのでしょうか。
+8
-3
-
921. 匿名 2018/01/12(金) 13:10:29
>>917
ガルちゃんには正しい情報にマイナス付ける人もいるから。
言葉の初めに「あっ」と言ってしまうのはチックなのにそれを認めないのか知らない人が多すぎて。+3
-2
-
922. 匿名 2018/01/12(金) 13:11:03
伸びてるって言っても、平和にまったり伸びてたよ。昼休みで、トピずれな人が乱入してくるまでは。+7
-0
-
923. 匿名 2018/01/12(金) 13:11:03
>>914
某大手キャリアの育休中会社員だよん
ぱっとしない人生でごめんね+1
-2
-
924. 匿名 2018/01/12(金) 13:11:45
>>890
分かる。高学歴の多くは非の打ち所無い(EQも高い、真面目で誠実、明るい、、、etc)し、そういう人は、いいとこ就職してバリバリ仕事するから、そもそも低学歴と接点無い。
仮にEQ低くても、大人しい目立たないタイプもIQ高いと内省できるから、年を取るほど、いい感じになってくる。
仕事もコツコツ頑張れるし、仕事がダメなら結婚したり、お金貯めたり、生き方が戦略的だよ。
表面に出てなくても、見えない部分で低学歴とは、雲泥の差かもね。
その日暮らしみたいな発想がないし、無駄な争いとかに労力使わないと思う。穏やかで良い人が多い。+8
-0
-
925. 匿名 2018/01/12(金) 13:11:57
>>923
いいえ。胸を張って生きてください。
育児は大変だけどやりがいがあるよね。+2
-0
-
926. 匿名 2018/01/12(金) 13:12:17
>>919
東大の理系クラスには届かないけど
京大の農学部、経済、教育あたりより上+0
-0
-
927. 匿名 2018/01/12(金) 13:12:27
センターの数学は、ぴったりとすべての穴埋めがはまった瞬間、自己採点せずとも満点であることを確信する。+5
-0
-
928. 匿名 2018/01/12(金) 13:13:33
>>920
学歴って偏らない?
我が家の親戚は祖父の代から某マーチ(ひとつ)と某早慶(どっちか)しかいないよ。祖母は2人ともぽんじょ。+2
-3
-
929. 匿名 2018/01/12(金) 13:13:55
私はマーチです。子供も私に似てあまり頭が良くないので、底辺のマーチか旧帝大に入って、バカにされてる公務員になってほしいです。+5
-1
-
930. 匿名 2018/01/12(金) 13:14:01
>>916
わかる。
最近結構な年寄りで学歴自慢いたから驚いたら留年だらけで低収入だった。
高卒や中卒でも出来る仕事の人だった。
仕事出来ない人だけなんだよね。
+0
-0
-
931. 匿名 2018/01/12(金) 13:14:33
>>908
受けることできるよ。
それにもしかしたら国立大を1校しか受けられない時代の人かもしれないよね。+2
-1
-
932. 匿名 2018/01/12(金) 13:14:59
そもそもマーチを知らない
明治とか中央大?
高校まで首都圏じゃなかったから本気で聞いたことなかった
医療系以外の私大をわざわざ選ぶ人は、何かそこでやりたいことがあるんだと思ってた+2
-8
-
933. 匿名 2018/01/12(金) 13:15:35
>>896
お金がかかるからじゃない?
自宅から通った方が毎月他県に行くより月10万以上違うし
有名な方が言っていたけど
東京とか有名大学が多い地域は生まれた時から
シード権あるようなもんだし+6
-0
-
934. 匿名 2018/01/12(金) 13:15:54
>>899
高学歴はすぐ自分で調べる
2018年度入試対応 国公立大学・学部の偏差値一覧|Benesse マナビジョンmanabi.benesse.ne.jp国公立大学・学部の偏差値を一覧で確認できます。大学を選択するとさらに詳細な情報を確認できるので、志望校研究の参考にしてください。
この場合、理系と文系がごっちゃになってるけど、理系の学部の方が難しい+5
-0
-
935. 匿名 2018/01/12(金) 13:16:02
>>896
たぶん今のように前期後期、国立を受けられる時代の人じゃないと思うよ。+3
-1
-
936. 匿名 2018/01/12(金) 13:16:38
鳶は意外と高給だよ。土方と違うから。技術職+0
-5
-
937. 匿名 2018/01/12(金) 13:17:25
>>932
むしろないから、なるべく偏差値の高い私立に行くんだと思うけど
特に文系
私は普通に会社員になろうとしてたから、法学部経済学部社会学部あたりから偏差値で選んだ
結局国立大行ったけど+3
-0
-
938. 匿名 2018/01/12(金) 13:17:59
>>936
しらんがな+4
-0
-
939. 匿名 2018/01/12(金) 13:18:25
>>932
MARCH、関関同立、日東駒専くらいは一般常識として知っておいた方がいいと思う。
大東亜帝国は知らなくても大丈夫かな。+6
-2
-
940. 匿名 2018/01/12(金) 13:18:45
親戚も友人も近所も同僚もみんな大卒以上だよ
それか帰国子女+1
-0
-
941. 匿名 2018/01/12(金) 13:18:53
>>931
そうじゃなくて、レベルが違うから実質ありえません、ってことでは?
+2
-1
-
942. 匿名 2018/01/12(金) 13:19:04
そんなこと言ったらゴミ捨ての回収してる人も技術職でしょ
資格いるし+1
-2
-
943. 匿名 2018/01/12(金) 13:19:19
>>908
大学受験知らないようだけど、学部によって大学を決めるんですよ。
弘前大学は医学部もあるし、後期で弘前大を選ぶことも考えられますよね。+1
-4
-
944. 匿名 2018/01/12(金) 13:20:22
>>942
ごみの回収は地方公務員です。+4
-1
-
945. 匿名 2018/01/12(金) 13:21:32
>>931
一校しか受けれない時代の人っていつの話?
うちの親80歳になるけど、一期校二期校があったよー後期前期みたいなの
青森の人、言い訳だよね?w
青森県でまあまあ賢かったら貧乏でも最悪、寮に入って弘前大学いけばいいじゃん+4
-3
-
946. 匿名 2018/01/12(金) 13:21:33
受験勉強の大変さ。
受験してない人はやればできる!と思いがち。
数学はセンスが無ければ膨大な過去問をひたすら解く。どれだけ問題が解けるかの時間勝負。解答を丸写しするだけでも違う。一度、丸写ししたら道筋がなんとなく解るから。センスがある人は、そんなことしなくても解答までの道筋が見えるから解けるだけどね。
精一杯、努力しても遅く取りかかったら時間が足りなくて志望校のランクを下げなきゃいけないのが受験。
出来れば数学は高1で3年まで終わるのがベスト。遅くても2年に終わってなきゃ間に合わない。+7
-0
-
947. 匿名 2018/01/12(金) 13:21:55
鳥大の医学部
ジャズ研にいました。音楽をこよなく愛す人が多くないですか?+6
-1
-
948. 匿名 2018/01/12(金) 13:21:57
鳶がいないと家が建たないうんぬん言ってたから。
そうじゃ無くて、危険だから、びっくりする金額もらってたりするよ。
うーん。だから土建の分野では、底辺扱いじゃ無いんだよ。給料調べたら納得いただけるかと。+0
-1
-
949. 匿名 2018/01/12(金) 13:22:02
「高学歴でも仕事できない人」
「高卒でも数千万稼いでる」
この2つのエピソード好きな人ほんと多いよねw
あと「低学歴でも美人なら高学歴高収入男性と結婚できる」
これはエピソードというより願望かな+25
-1
-
950. 匿名 2018/01/12(金) 13:22:15
>>941
あります。
従兄弟がそうです。+1
-0
-
951. 匿名 2018/01/12(金) 13:22:28
新卒2年目なので未だに会社で大学の話がたまに出る。先輩からの「○○さんは▲▲大学出てるもんね」の振り、厄介すぎる。どう反応してもなんか感じ悪くなるというか…自分から出した話ではないのに学歴に固執してる人みたいになるというか。笑+6
-1
-
952. 匿名 2018/01/12(金) 13:22:54
>>892
釣りコメント書いたけどプラスが多くて驚いた。国立大出身だけど、こんなこと感じたこともないよ。
視野が狭い人が多すぎるねここ。
+7
-3
-
953. 匿名 2018/01/12(金) 13:23:03
>>947
確かに。文系でも理系でも音楽を嗜む人が多かったですね。+8
-0
-
954. 匿名 2018/01/12(金) 13:23:04
Fラン大というのが具体的にどこのことなのか知らない+1
-3
-
955. 匿名 2018/01/12(金) 13:23:39
>>954
知らなくていいです。知りたければ自分で調べるはずです。+4
-0
-
956. 匿名 2018/01/12(金) 13:24:27
>>954
加計学園とか
てかあんな大学に獣医学部って+2
-3
-
957. 匿名 2018/01/12(金) 13:24:45
低学歴、定収入の実例として、鳶を出すのは何か違う。土木作業員なら分かる。+5
-1
-
958. 匿名 2018/01/12(金) 13:24:47
大学には留学生もいます。
ブスの日本おんなは夢見ても普通顔面の留学生以下です。
無理。+0
-1
-
959. 匿名 2018/01/12(金) 13:24:51
>>954
日東駒専未満じゃない?
+3
-4
-
960. 匿名 2018/01/12(金) 13:25:02
>>945
一校しか受けられないのは共通一次試験時代の人ですよ。
今アラフォー世代の人たち。+4
-0
-
961. 匿名 2018/01/12(金) 13:25:37
>>951
え、40歳過ぎても言われるよ
趣味でも上の方に押し上げられて理事とかやらされるよ
学歴で任されることある+3
-1
-
962. 匿名 2018/01/12(金) 13:25:56
>>864
すみません(/ω\)私は同志社ですが、京大生の子と一緒に祇園のお茶屋さんでバイトしてました。
時給が高くて食事付きです。
私も舞妓さん、芸妓さんから色々教えて頂きました。
+9
-0
-
963. 匿名 2018/01/12(金) 13:26:17
>>952
これにプラス押した人は美容院も飲食店も行かないんだろうねー+2
-2
-
964. 匿名 2018/01/12(金) 13:26:27
>>945
あなたのお父さん世代ですよ?
すべり止めは私大の時代。+4
-0
-
965. 匿名 2018/01/12(金) 13:26:37
>>960
共通一時そうだったんだ!
42歳ですけど、センター試験でした
共通一次はもっと上+4
-0
-
966. 匿名 2018/01/12(金) 13:26:47
高学歴トピは、ヒッキーニートの遊び場
ここで承認欲求をみたす
高卒とは違うとかプライドだけで働かない
負けだから、労働とか負け+0
-3
-
967. 匿名 2018/01/12(金) 13:26:57
>>949
トピタイを無視してこれらについて語る事に何の意味があるのかわからないよね+6
-0
-
968. 匿名 2018/01/12(金) 13:27:31
>>965
アラフィフですね。ごめんなさい。
私は推薦入試でした。+4
-0
-
969. 匿名 2018/01/12(金) 13:27:35
高学歴で中身良し見た目良しの男性は
大学時代に結婚相手見つけちゃうから
美人なら高学歴と結婚できるっていうのは
その可能性もあるけど、けどね、、
って感じがする(笑)+8
-0
-
970. 匿名 2018/01/12(金) 13:28:02
>>963
話がかみ合わなくて低学歴って感じw+6
-2
-
971. 匿名 2018/01/12(金) 13:28:38
>>960
アラフィフでした。ごめんなさいね。+2
-0
-
972. 匿名 2018/01/12(金) 13:29:22
高学歴って院卒以上の話かと思ったら、大学の偏差値の話なんだね
トピ開いたら予想と違った+5
-2
-
973. 匿名 2018/01/12(金) 13:29:26
男と荒らししか居ない+4
-1
-
974. 匿名 2018/01/12(金) 13:29:44
>>550
嫌味言われても一応通って普通にバイトする?それとも結局合わないなって感じになる?+2
-0
-
975. 匿名 2018/01/12(金) 13:29:51
>>967
でもだいたいコメントこの3つに分類されるね+3
-0
-
976. 匿名 2018/01/12(金) 13:30:46
学歴高い人、男認定されるあるある+5
-4
-
977. 匿名 2018/01/12(金) 13:30:56
>>975
今朝からトピタイ無視した荒らしが頑張ってるから+1
-2
-
978. 匿名 2018/01/12(金) 13:31:54
>>976
鳶職の話してるの男だろ+6
-0
-
979. 匿名 2018/01/12(金) 13:31:57
そもそも学歴だけが幸せの近道と思っていないし、そういう考えが小さな頃からない。学びたいから入るというシンプルな考えを元に道筋を経ているから。○○大だからとか外枠の話が嫌い。
何でも深く探求したがる。+3
-0
-
980. 匿名 2018/01/12(金) 13:32:17
>>928
父親の兄弟と母親の兄弟は?いとこは?
他が全員高卒も無いよね。
祖父母大卒なら。 笑
うちは旦那側も自分側もいとこも親も祖父母も大卒しかいない。
大学は様々だけど。東大から最近出来たような名の覚えられない大学迄 笑
+1
-3
-
981. 匿名 2018/01/12(金) 13:34:39
ところで最近短大がどんどん潰れて、今はFランでもDランでもいいから大学を希望する人が多いね。
専門学校へ行くくらいなら、頑張って私大に行く方が長い目で見たらいいと思う。調理師免許を取りたい、防衛大学校へ行きたいなど明確な目的があるならその道に進むのもいいですね。
最近は看護学校へ行かず、大学の医学部看護学科へ進む人が大半ですね。+3
-2
-
982. 匿名 2018/01/12(金) 13:34:45
>>978
鳶職の嫁ガルに多いよ
+4
-0
-
983. 匿名 2018/01/12(金) 13:34:56
>>832
私も早稲田出身だけど、あの人と同じ大学出身なのすごく恥ずかしいよ。
別トピにも言ってる人いた。+4
-4
-
984. 匿名 2018/01/12(金) 13:35:05
>>969
それ本当!
良い就職して、高学歴で、優しくて明るいイケメンは本当に20代前半で結婚したりする。
仮にイケメンじゃ無くても、それ以外揃った有望株は、良いお家とかから良い縁談が舞い込んで、早くに売れちゃうよね。
そういう非の打ち所が無いタイプは高卒とはあまり結婚しないし、しても前途多難っぽいね。+8
-3
-
985. 匿名 2018/01/12(金) 13:35:45
>>972
日本はそうなりがちだよね
+0
-1
-
986. 匿名 2018/01/12(金) 13:35:48
ほんとだ。良く考えてみると親戚ほとんど大卒
兄弟、いとこは全員
父親世代は大卒と短大卒
祖父は大卒 祖母は短大卒だった。
高卒の家って全員高卒なのかな。
たまーに大卒とか。+7
-0
-
987. 匿名 2018/01/12(金) 13:35:52
友人のうちなんて全員葬式いっても東大か帝大かケンブリッジとかだぞ
お見合いで相手に引かれるレベル
まあ相手も気の毒だよ
東大のどちらのキャンパスの学科ですの?
みたいな
親が教授か名誉教授+3
-1
-
988. 匿名 2018/01/12(金) 13:36:22
ガルちゃんには想像以上にいろんな立場の人がいて面白い。
知らない世界の話を聞くのは興味ありますね。+8
-0
-
989. 匿名 2018/01/12(金) 13:36:53
プラマイあんまつけない+4
-0
-
990. 匿名 2018/01/12(金) 13:37:18
大卒を高学歴と思ってる高卒が申請したトピ
博士か修士ないと高学歴じゃない
上記と医薬は同等とみなしてよい+5
-3
-
991. 匿名 2018/01/12(金) 13:37:19
>>987
どうしてお葬式で学歴わかるの? 笑+3
-1
-
992. 匿名 2018/01/12(金) 13:38:04
>>546
就活の時にアパレル販売受けてて言われた
最終まで行ったところもあるけど
下着販売の会社は面接官が顔を見合わせてウチでいいの?って言われて一次でダメだった
あれ学歴で落とされたような…
あとパソコン教えるパート、面接官が高卒ヤンキーみたい人で、学歴高いから気に入らなかったんだと思う
バイトレベルで落とされたのここだけだったから+4
-0
-
993. 匿名 2018/01/12(金) 13:38:22
学歴トピは中盤以降は荒らしが成りすましてるからすぐわかる+9
-0
-
994. 匿名 2018/01/12(金) 13:38:32
>>990
薬入れるなよーw+3
-0
-
995. 匿名 2018/01/12(金) 13:38:54
>>832
それ本気で言ってる?頭悪いの?
+1
-1
-
996. 匿名 2018/01/12(金) 13:38:59
葬式で故人のエピソードとか研究絡みだから
受付でもみんな知り合いだから
ゼミの学生とか、雑談が大学の思い出か研究のことだから+4
-0
-
997. 匿名 2018/01/12(金) 13:39:46
薬学は6年になったから歯学と違っていれるべき
責任もかかる金額も重くなった+1
-4
-
998. 匿名 2018/01/12(金) 13:39:50
>>976
男に加えておばさん認定もあるよ
文がまともだから自分より大人と思うらしい+4
-0
-
999. 匿名 2018/01/12(金) 13:40:06
>>993
雰囲気が悪いもんな
今朝からずっと+2
-2
-
1000. 匿名 2018/01/12(金) 13:40:18
>>974
通らないです。今は、家庭教師のアルバイトをしています。
飲食店やアパレルは興味があるので働いてみたいのですが、興味だけでは難しいのかもしれません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する