ガールズちゃんねる

田舎者にしか分からないことpart3

743コメント2018/02/02(金) 04:06

  • 501. 匿名 2018/01/12(金) 12:20:01 

    泥棒は多い。でも、カギ閉めよう!とはならない。
    犬を増やそう!ってなる。

    +15

    -3

  • 502. 匿名 2018/01/12(金) 12:41:02 

    徒歩40分かけて小学校に通ってた

    +18

    -0

  • 503. 匿名 2018/01/12(金) 12:44:24 

    いじめが陰湿

    +18

    -0

  • 504. 匿名 2018/01/12(金) 12:46:34 

    保健関係(肥満防止)のポスターの「健康のために一駅分歩きましょう」を、初めて見た時にギョッとする。
    そして、これは都会の話だと自分を納得させる。

    +26

    -0

  • 505. 匿名 2018/01/12(金) 12:48:24 

    >>486
    向こうは徒歩15分ってなったら
    ほんとに15分歩くからね~。
    徒歩5分のコンビニでも車で行くこっちとは
    真剣味が違う

    +9

    -0

  • 506. 匿名 2018/01/12(金) 12:50:01 

    >>503
    これはガチ
    あと田舎にくる先生のレベルが低い

    +25

    -1

  • 507. 匿名 2018/01/12(金) 12:51:33 

    高学歴も大手企業勤務も、田舎に帰ると関係なくなる。中学の時にイケてたやつ、地元で繋りの多いやつが最強。大手の社名を言っても通じないし、女性が県外の大学出てると生意気扱い。

    +43

    -0

  • 508. 匿名 2018/01/12(金) 12:58:06 

    ローカルバスだけで目的地を目指す旅番組で、地元のバスが無さすぎてゴールできなかった時の出演者の落胆を見て申し訳なくなる
    バス本当なくてすまんね…

    +20

    -0

  • 509. 匿名 2018/01/12(金) 13:02:33 

    >>507
    めっちゃプラス押したい!

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2018/01/12(金) 13:03:56 

    中途半端な田舎に住んで、「田舎だからイオンまで○分」と言うと、
    うちはもっと遠い!そんなの田舎に入らない!!!とさらに田舎の人に謎のドヤ顔をされる。

    +11

    -0

  • 511. 匿名 2018/01/12(金) 13:12:18 

    しまむら近所にほしい

    +10

    -0

  • 512. 匿名 2018/01/12(金) 13:12:51 


    田舎あるあるのソース
       田舎の生活24時間を一目で田舎と分かる画像で表現してみた | netgeek
    田舎の生活24時間を一目で田舎と分かる画像で表現してみた | netgeeknetgeek.biz

    media innovation―バイラルメディアnetgeek(ネットギーク)は面白いニュースを毎日お届けします。

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2018/01/12(金) 13:14:50 

    中学から隣町からくるチャリ通の子たちがいた

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2018/01/12(金) 13:17:08 

    >>1岡山県だ!!近所のコンビニです。

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2018/01/12(金) 13:20:03 

    駅は山の下、家は山の上、学校は駅とは逆の山の下。しかも山が連なっているので迂回路はなし、用事があるときは一山越えます。

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2018/01/12(金) 13:24:31 

    >>500
    田舎は箔や権力が全てって感じがする。
    私の大学名や就職先までならまだいいけど、旦那の大学名や就職先なんてのも自慢げに周りにじゃんじゃん言うから、うかつに言えない。
    田舎の実家に帰ったらあまり話したことない人でも、私や旦那の情報を当たり前のように知ってるというのはちょっとしたホラー。

    +13

    -0

  • 517. 匿名 2018/01/12(金) 13:24:53 


    岡山県民のひと見たことない
    岡山
    岡山ってどこだ

    +2

    -9

  • 518. 匿名 2018/01/12(金) 13:28:56 

    犬は基本的に犬小屋で外飼い。
    猫はうろうろしていていろいろなお宅でエサをもらってる。

    +14

    -0

  • 519. 匿名 2018/01/12(金) 13:35:18 

    スーパーが隣町に行かないとないので、

    生協さんが、冷蔵庫の付いた大き目のトラックで、週に2回地域を回ってくれる。

    +8

    -0

  • 520. 匿名 2018/01/12(金) 13:36:33 

    医者のレベルが低いので、いい医者を求めて、車で2時間かけて通う

    +17

    -0

  • 521. 匿名 2018/01/12(金) 13:38:51 

    田んぼや畑が多いから、じいさんたちは平気でたちションしてる。都会じゃ考えられない。

    +6

    -1

  • 522. 匿名 2018/01/12(金) 13:39:37 

    いまだに葬式を隣近所の手を借りてやっている。
    一家から二人手伝いを出すという取り決めがあり、仕事を二日間休んで、夫婦で手伝いにいく。
    女性はひたすら精進料理を作り、二日間ずっと台所仕事。

    +14

    -0

  • 523. 匿名 2018/01/12(金) 13:40:15 

    この時期朝から昼まで水道が凍って使えない
    霜柱をふんでしまう

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2018/01/12(金) 14:06:28 

    >>297
    100坪どころか
    200坪が500万位で買えます!

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2018/01/12(金) 14:07:10 

    親の葬式をセレモニーホールでやると、極悪非道の親不孝者扱いされる。

    +10

    -5

  • 526. 匿名 2018/01/12(金) 14:28:07 

    庭にイノシシ
    道にカモシカ

    +0

    -1

  • 527. 匿名 2018/01/12(金) 14:33:15 

    親戚の家の近所では、裏山・田畑つき700坪、平屋の古民家で300万円というのがあった。事故物件ではないけど。
    長いこと人が住んでないので、1000万円単位のリフォームが必要とのことだった。

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2018/01/12(金) 14:37:34 

    電車は押しボタン式

    +1

    -1

  • 529. 匿名 2018/01/12(金) 14:38:46 

    都会に住んでる親のところに生まれた人を妬む

    +7

    -3

  • 530. 匿名 2018/01/12(金) 14:42:47 

    里帰りとかもありえるけど、たまに品川ナンバーや足立ナンバー見るとYOUは何しにど田舎へ…と思う

    +25

    -0

  • 531. 匿名 2018/01/12(金) 14:46:52 

    ゴミを出すのに集積所まで車を使う。コイン精米だけは近い

    +10

    -0

  • 532. 匿名 2018/01/12(金) 14:50:50 

    子供の頃弟が踏切の非常ボタンを押してしまったが、めったに電車が来ないので何事もなく、駅員さんに一言謝っただけで終わった。

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2018/01/12(金) 15:01:15 

    いじめがあると、おばあちゃんが出てきて、がんばるんだけど、
    田舎ならではかな?

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2018/01/12(金) 15:02:16 

    ハローワークの求人が施設で老人介護とか、病院の調理員とか そんなんばっかり!

    +23

    -0

  • 535. 匿名 2018/01/12(金) 15:02:26 

    住所が長い

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2018/01/12(金) 15:03:34 

    町内で一番高い建物が4階建ての町営住宅(エレベーター無し)

    +9

    -0

  • 537. 匿名 2018/01/12(金) 15:04:07 

    >>522
    すごいな、うちも田舎だけどそれは10年前の話だ。
    今は各地に斎場ができて、1軒1名が1日だけ出ればすむ。
    っていうか、お年寄りばかりでお葬式が多すぎ・・・、
    10年前と同じことやってたら会社とかがやっていけないと思う。

    +11

    -0

  • 538. 匿名 2018/01/12(金) 15:04:50 

    農家は庭で番犬を飼っている。柴犬とか中型の雑種犬を。

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2018/01/12(金) 15:04:55 

    電車が1両編成。ワンマン。
    本数は2時間に1回ぐらい。

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2018/01/12(金) 15:06:56 

    中学校や高校時代の同級生や先輩、後輩と結婚する。

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2018/01/12(金) 15:08:39 

    東京に行く前は服や靴を新調し、美容院に行く
    田舎者だとばれたくないため、現地では必死に標準語を話す

    +9

    -0

  • 542. 匿名 2018/01/12(金) 15:09:26 

    >>531
    全く一緒だわ

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2018/01/12(金) 15:10:34 

    >>522
    マジで?
    うちの田舎は一昨年から家族葬が人気

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2018/01/12(金) 15:10:35 

    普段の会話は方言だが、メールやラインは標準語

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2018/01/12(金) 15:11:17 

    犬を散歩してるジイ、バアが多い。そして後ろから車が来るとピタっと立ち止まりクルッと後ろを振り向き車をガン見する。

    +9

    -0

  • 546. 匿名 2018/01/12(金) 15:12:21 

    カメムシが多いのは何で?
    教えて!!

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2018/01/12(金) 15:13:24 

    歩道がない

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2018/01/12(金) 15:15:32 

    高校出たら一人一台ずつ車、プラス一家に一台軽トラック。

    +12

    -0

  • 549. 匿名 2018/01/12(金) 15:16:17 

    交通費往復340円
    いつも片道30分あるいてるけど、寒すぎて今日は無理
    交通費が痛い

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2018/01/12(金) 15:17:59 

    シルバーマークのドライバーがノロノロ運転で走っていて後続車がつかえる。

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2018/01/12(金) 15:19:23 

    回覧板が回ってくる。

    +13

    -0

  • 552. 匿名 2018/01/12(金) 15:21:40 

    子供の入学式の時、母親が着てるスーツがかぶる!スーツ買おうとしても、しまむらかイオンぐらいしか店がないから。

    +13

    -1

  • 553. 匿名 2018/01/12(金) 15:22:31 

    スーパーは夜9時に閉店する。

    +11

    -0

  • 554. 匿名 2018/01/12(金) 15:23:07 

    商業施設はけっこうまとまっている。
    スーパーやレストラン、本屋や家具屋さんも一箇所にあるから
    車で行けば一度に用が足りる。
    都会ではそういうところなくて「不便だなあ」って思った。

    +11

    -5

  • 555. 匿名 2018/01/12(金) 15:26:04 

    畑に鶏フンをまかれた日にはクサすぎて気分が悪くなる。窓を開けれない。洗濯物も外に干せない。

    +9

    -0

  • 556. 匿名 2018/01/12(金) 15:27:38 

    牛小屋、豚小屋、鶏小屋がある。その前を通る時は臭くて息を止めてしまう。

    +10

    -0

  • 557. 匿名 2018/01/12(金) 15:28:34 

    お盆や正月に帰省の親子が電車に乗っていると
    「どうしてドアが自動で開かないの」と子どもが言い
    (周りの乗客、ほほえましくてニコニコ)
    「田舎の電車だからよ」と親が答える
    (周りの乗客、すみませんね田舎で、とくさる)
    ということが、繰り返される。

    +12

    -0

  • 558. 匿名 2018/01/12(金) 15:31:47 

    農家には軽トラックと、家族で出かけるための普通乗用車があるけど普通乗用車は滅多に乗らないので、いつまでもキレイで古くならない。
    新車で買ってから10年もたっていても走行距離がまだ3万キロ、4万キロとかザラにあります。

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2018/01/12(金) 15:34:13 

    >>489
    まず、姑と散歩すること自体が驚き。

    +9

    -2

  • 560. 匿名 2018/01/12(金) 15:35:57 

    しまむら行きたい

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2018/01/12(金) 15:36:03 

    ホームと電車本体の段差ありすぎじゃない?
    体の不自由な方やベビーカー大変じゃない?

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2018/01/12(金) 15:37:39 

    >>539
    初めてワンマン電車乗ったとき、よくわからなくて大変でした!
    空かないドアがあるなんて、ビックリしました。笑

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2018/01/12(金) 15:42:02 

    >>454
    いや、わかってますよ。
    5分や10分開けとくんじゃなくて昼間から夕方にかけて何時間も開けとくんです。
    しかも部屋がやっと暖まって来たって感じた時にやる。
    上も下も服を何枚も着込んでるから平気なのかな?(家の中なのに)

    マイナスの多さからしてあるあるじゃないのか…
    ごめん。スルーして。

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2018/01/12(金) 15:46:52 

    >>461
    えっ。今はボタンなの?
    私の時は駅に着いた瞬間ドアが「ガチャ」って緩んで手で開けてたよ。
    最後に降りたり、乗ったりした人が閉めるのがマナーって感じだった。

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2018/01/12(金) 15:50:56 

    モールまで車ないと行けない。どこいくにも

    +8

    -0

  • 566. 匿名 2018/01/12(金) 15:57:15 

    毎朝 庭にキジ

    +8

    -1

  • 567. 匿名 2018/01/12(金) 15:58:07 

    都会から来た従兄弟が
    なんで学校に駐車場があるの?って言ってた。
    先生が車通勤なんて都会は有り得ないよね。

    +17

    -1

  • 568. 匿名 2018/01/12(金) 15:59:31 

    離婚して出戻りとかの噂が職場に伝わる。
    隣のとなり町くらいまで行かないと元旦那の親戚とか知り合いがいて根掘り葉掘り聞かれたり、憶測でいろんなこと言われる

    +11

    -0

  • 569. 匿名 2018/01/12(金) 15:59:32 

    電車も押しボタン式。
    今は雪降ってるから、開けたらすぐ閉めないと。

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2018/01/12(金) 16:01:14 

    私の住んでた所だけかな?って思って確認したいんだけど
    私(30歳)が保育園児だった時
    家から保育園まで片道30分の道を親の付き添い無しで自分で歩いてた。
    私だけじゃなくて同じ地区の子や他の地区の子も歩いて来てた。
    車で来たってバレると皆に「いけないんだー」と言われ、先生にも怒られた。
    今親になって考えてみると3歳なんてまだ小さいし、30分の道のりを一人で歩かせるなんて恐ろしい事だと思った。
    不審者情報も結構あったし、私なんて年長さんとか小学生(小学校は保育園の隣にある)に囲まれて泣かされて帰った事もあったもん。

    +9

    -1

  • 571. 匿名 2018/01/12(金) 16:01:20 

    子どもの塾や習い事はすべからく親の送り迎え。
    もちろん、車。
    それどころか、友達の家に遊びに行くのも車で送り迎えだ。

    +15

    -0

  • 572. 匿名 2018/01/12(金) 16:01:50 

    マイカー通勤は当たり前だけど、ランドクルーザーで通勤している人がいた。
    単なるカッコつけかと思っていたら、山間部から通勤しているので、冬場はこれでないと通勤不可能だと言っていた。

    +9

    -0

  • 573. 匿名 2018/01/12(金) 16:01:51 

    >>546
    昨日、我が家にも一匹いました~
    ちなみに海に近い秋田です。
    海側は、今年も意外と?雪が少ないよね。

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2018/01/12(金) 16:03:05 

    山や土地を持っているが金持ちではない。更にどこから自分たちの土地なのかわからない。
    その山に誰のものかわからないお墓がある。
    都会だったら喜びけど、でていくお金の方が多い

    +14

    -0

  • 575. 匿名 2018/01/12(金) 16:03:58 

    こういうの読むと自分には都会が合ってる。
    田舎は厳しいと思う。。。
    都会は楽しいよーやっぱり。変に周りに気を遣わないし。

    +26

    -0

  • 576. 匿名 2018/01/12(金) 16:04:03 

    片道2時間なら通勤、通学頑張れます!!

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2018/01/12(金) 16:05:13 

    夫の地元の田舎地方に嫁いで20年超(近距離別居)。
    ここに書いてあること当てはまりすぎて改めてため息出ます。
    特に嫌なのは、人のことを細かいことまで
    あること無いこと詮索しすぎること。悪趣味もいいところ。
    しょーもない噂話しか話題はないのかと、悲しくなる。

    田舎ってあんまりいいこと無いよ...

    ごめん、愚痴った

    +25

    -1

  • 578. 匿名 2018/01/12(金) 16:06:47 

    地方の都市部なら他人の干渉なんて実はない。お隣さんも誰だかわからないのは普通。余程の山奥じゃないと干渉なんてない。

    +5

    -3

  • 579. 匿名 2018/01/12(金) 16:06:58 

    大人もだけど・・・
    子供も車慣れしてるから
    朝、天気ちょっと悪いとすぐ学校に車で送って~と言われる。
    そして、帰りは帰りで・・・
    迎えに来て~と学校から電話をよこす。
    10分くらい歩けよ!とは思うんだけど、結局迎えに行く。

    +13

    -0

  • 580. 匿名 2018/01/12(金) 16:08:00 

    >>577
    わかるよ
    田舎ってどこも同じ
    収入低いのプライド高い
    田舎のいじめが陰湿なのも納得だよ

    +17

    -0

  • 581. 匿名 2018/01/12(金) 16:09:30 

    >>570
    私の地域では現在35歳くらいまでの人は子どもだけで歩いていましたね。
    3月に3歳になりたての子も、保育園児となれば雨でも雪でも
    お友達や兄弟といっしょに歩いて園に来ました(受け入れる側だった)。
    だから、交通事故にあわないようにと
    道の歩き方を毎月すごく真剣に教えましたし、
    年長の子には年下の子を見る責任があるという指導もしました。

    +1

    -1

  • 582. 匿名 2018/01/12(金) 16:10:25 

    >>560
    今日行ってきたよ。
    冬用のサボサンダル1500円→900円になってたので買ってきました。
    あと500円になってたカットソー、380円の娘の靴下。

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2018/01/12(金) 16:20:55 

    >>581
    ちょっと思い出した。
    保育園から歩いて帰るため冬は暗くならないうちに
    帰宅できるように、と保育園は3時くらいで終わりだった。
    3歳の子を付き添いもなく道を歩かせるなんて
    今考えたら本当に恐ろしくてできませんよね。

    埼玉の幼女殺害事件があって、余計に
    子どもだけで行動しないようになったような気がします。

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2018/01/12(金) 16:28:59 

    住み心地は意外と悪くない

    +9

    -2

  • 585. 匿名 2018/01/12(金) 16:32:48 

    孫が中学通学で3年間乗って、乗り捨てられた自転車(中学の登録ステッカー付き)を使うもんぺ履いたばあちゃん

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2018/01/12(金) 16:36:15 

    練馬生まれ練馬育ち。それでも田舎だなぁと思っていたのに結婚して千葉に引っ越して来た。今、免許持っていなかった事を全力で後悔してる

    +7

    -1

  • 587. 匿名 2018/01/12(金) 16:50:36 

    >>1
    本当の田舎はコンビニすらない

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2018/01/12(金) 16:51:35 

    秋、虫の音で携帯の着信音かき消される。

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2018/01/12(金) 16:52:33 

    アウトレットモールは最先端。

    +12

    -0

  • 590. 匿名 2018/01/12(金) 16:55:03 

    >>561
    大変です

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2018/01/12(金) 17:01:04 

    >>584
    そうだね、すごくヤンチャな男の子二人育てた友人は
    「まわりが田んぼでほんとうに良かった」って言ってたよ。
    彼らは声も大きかったし、とにかくじっとしていなかったけど
    のびのび育ったんじゃないかな?

    +4

    -1

  • 592. 匿名 2018/01/12(金) 17:03:02 

    冬の夜は、青空駐車するときワイパーを立てておく。
    車にはスコップと、車体用雪落としハンドワイパーは常備。

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2018/01/12(金) 17:05:41 

    蓮根を掘っている農家さん見つけたら、
    車停めてその場で蓮根を買う。
    掘りたて蓮根めっちゃうまい。

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2018/01/12(金) 17:07:47 

    積雪地の車庫保有率はすごい。

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2018/01/12(金) 17:08:40 

    うちの義父も絶対返納しないタイプだわ。
    まだ60代後半だけど心配。自分が一番正しくていつまでも現役だと思い込んで威張るタイプだから元気なうちにぽっくり逝ってくれないと困る・・

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2018/01/12(金) 17:10:03 

    都会から転居してきて、
    田舎だの不便だのと文句ばかり言う人は、
    もれなく嫌われる。

    +9

    -3

  • 597. 匿名 2018/01/12(金) 17:13:22 

    夜、電気を消すと真っ暗闇なの、街灯がないから。

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2018/01/12(金) 17:13:23 

    たまに都会に行ってくると、一週間は疲れが取れない。

    +9

    -0

  • 599. 匿名 2018/01/12(金) 17:17:24 

    田舎もんて恥ずかしかよね。
    東京に住みたかばい。
    なんでんなかもん。
    腰のひん曲がったばあさんしか見らんけんね。

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2018/01/12(金) 17:18:29 

    >>554
    商業施設があるのは、うちからすれば都会です。
    うちの田舎は自動販売機でパンやお菓子が買えるのと、スーパーが軽トラにお惣菜やら日用品やら積んで、山奥の田舎まで売りに来ます。

    +9

    -1

  • 601. 匿名 2018/01/12(金) 17:20:32 

    私は、小学校からヘルメット被ってチャリ通。
    年中で補助輪なしで、自転車にのれるように練習。

    +5

    -1

  • 602. 匿名 2018/01/12(金) 17:23:49 

    >>524
    安くてもイロイロ大変と考えると羨ましくない。

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2018/01/12(金) 17:25:26 

    授業中にオニヤンマやツバメが窓から入ってくる

    +15

    -0

  • 604. 匿名 2018/01/12(金) 17:26:59 

    今の時期は誰かからの白菜や大根が置いてある

    +16

    -0

  • 605. 匿名 2018/01/12(金) 17:29:49 

    駅から徒歩何分って、全く無意味。
    旅行するとき位しか電車使わないし、まず徒歩もない。

    +11

    -0

  • 606. 匿名 2018/01/12(金) 17:35:20 

    もはやイオンすらない。

    +12

    -1

  • 607. 匿名 2018/01/12(金) 17:36:39 

    初夏には小学生達が地域のツバメの巣をカウントして回る。

    +4

    -1

  • 608. 匿名 2018/01/12(金) 17:38:25 

    電車のドアは自動だけど、通勤ラッシュ時間であろうと1両。そして1両なので満員電車。無人駅が多いので電車の中でキップを渡すかお金を払う。電子マネーは使えません。

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2018/01/12(金) 17:38:28 

    一軒一軒の家の間隔が広い。
    上京してきて密度に困惑している

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2018/01/12(金) 17:41:52 

    >>609
    庭も都会にはあり得ないくらい広いよね。
    私は反対に都会からやってきて雑草のたくましさに戸惑っている。抜いても抜いても次々に生えてくる。

    +9

    -0

  • 611. 匿名 2018/01/12(金) 17:42:08 

    犬に服なんか着せて!と非難がましく言われる。
    プードルは寒さに弱いのに。
    家の中で犬飼ってるのも、婆さん爺さん達には有り得ない事みたい。

    +12

    -0

  • 612. 匿名 2018/01/12(金) 17:43:39 

    無人の野菜販売所や卵やお米の自販機がある。

    +15

    -0

  • 613. 匿名 2018/01/12(金) 17:44:51 

    黒い蛇はマムシより怖い。
    スズメバチの季節は白っぽい服や帽子を選ぶ。

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2018/01/12(金) 17:46:06 

    >>611
    私も言われたことがありますよ。
    プードルはシングルコートだから厳冬地域は服が必要なのに非難しないでほしいよね。

    +9

    -0

  • 615. 匿名 2018/01/12(金) 17:47:24 

    駐車場の一台一台のスペースが広い。

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2018/01/12(金) 17:50:46 

    友達の弟が従兄弟の元カレ、先輩の彼氏が兄の同級生、友達の元カレが友達の元カレ、兄の元カノが同級生、元カレの元カノが同級生。
    そう考えると、同級生のお父さんが自分の母親の元カレとか、叔父さんの元カノが友達の従姉妹とかでもおかしくない。

    +7

    -0

  • 617. 匿名 2018/01/12(金) 17:51:14 

    わが子の公園デビューというものはない。庭付き一戸建てが当たり前なので自分ちの庭で遊ばせて事足りる。公園まで行く必要ない。行った所で公園で遊んでる子供がいない。

    +20

    -0

  • 618. 匿名 2018/01/12(金) 17:53:51 

    東京から電車で帰るとき、田舎の街の風景が見えてくると、どこか安心感のようなものを抱くのはある。

    +6

    -2

  • 619. 匿名 2018/01/12(金) 17:57:20 

    保育園に入りたくて順番待ちの待機園児はいません。保育園とか定員割れしてるよ。

    +14

    -0

  • 620. 匿名 2018/01/12(金) 17:59:51 

    冬はエアコンよりファンヒーター灯油が必要 ストーブなど

    +9

    -0

  • 621. 匿名 2018/01/12(金) 18:00:54 

    今日50センチ雪積もった所だけど、
    家の前の除雪しない人はだんだん信頼を失う。(老人は別)
    反対に、汗流して老人の家の前まで除雪するだけで超いい人認定。
    勤め先の駐車場や玄関周りの除雪も、基本同様。

    +16

    -0

  • 622. 匿名 2018/01/12(金) 18:03:47 

    学校が少人数のため、同級生どころか、その兄弟までも、顔と名前を知っている

    +12

    -0

  • 623. 匿名 2018/01/12(金) 18:12:36 

    >>619
    保育園すら統廃合の嵐
    ガルちゃんに子供3人いる人いるけど、うちの田舎は2人いたらいい方


    +6

    -0

  • 624. 匿名 2018/01/12(金) 18:13:18 

    近所から野菜を貰うのが嬉しくて、都会の友達に野菜貰った自慢をしてしまう。そして羨ましがられると嬉しい。

    +4

    -3

  • 625. 匿名 2018/01/12(金) 18:13:35 

    空気が澄んでて星空綺麗!
    無駄な明かりがない田舎の特権!

    +9

    -1

  • 626. 匿名 2018/01/12(金) 18:15:11 

    山も畑も家も、何故か名義は曾祖父のままだったりする。

    +11

    -0

  • 627. 匿名 2018/01/12(金) 18:17:36 

    定員割れに次ぐ統廃合。
    保育園落ちた日本死ね、じゃなくて保育園潰れた日本死ぬ。

    +13

    -0

  • 628. 匿名 2018/01/12(金) 18:17:53 

    年末になると獅子舞がやって来て、玄関先でパカパカやってご祝儀を稼ぎに来る。
    ちょっと迷惑。。

    +12

    -0

  • 629. 匿名 2018/01/12(金) 18:17:59 

    1の画像
    岡山総社インター前のポプラ!!
    身近すぎて笑う

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2018/01/12(金) 18:18:54 

    食べ切れない程の野菜!

    +10

    -0

  • 631. 匿名 2018/01/12(金) 18:19:08 

    ヤンキーは山の中で集う

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2018/01/12(金) 18:21:13 

    車は一家に一台ではなく、一人一台。だから軽自動車率が高い。

    +12

    -0

  • 633. 匿名 2018/01/12(金) 18:21:41 

    >>611
    うちの近所に猫カフェできた。
    爺さん婆さんらにしたら、
    わざわざ猫を見に行くなんて考えられない様子。
    それも、お金出して。

    行きたいけど、田舎じゃあまりに場違いな感じで、敷居が高すぎる。
    お客さんいるんだろうか。

    +10

    -0

  • 634. 匿名 2018/01/12(金) 18:22:05 

    月極駐車場軽2500円笑

    +8

    -0

  • 635. 匿名 2018/01/12(金) 18:23:02 

    軽トラの高齢者の運転が荒くて、偉そう。そしてあおってくる。

    +9

    -0

  • 636. 匿名 2018/01/12(金) 18:26:57 

    テレビで猿が出たと
    ニュースになる都会。

    田舎だと普通のこと。

    +11

    -0

  • 637. 匿名 2018/01/12(金) 18:28:01 

    TSUTAYAが出来たけどすぐ潰れた。

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2018/01/12(金) 18:28:58 

    小学校からバス通。
    徒歩圏内に学校がない。
    高校から寮生活。

    +7

    -0

  • 639. 匿名 2018/01/12(金) 18:29:10 

    朝、車に猫の足跡w

    +8

    -0

  • 640. 匿名 2018/01/12(金) 18:32:08 

    >>636
    自動車運転中、猿と遭遇、
    そちらさん大人数さんですが、こちら一人です。
    なわばり荒らしてごめんなさい、っていう気持ちになってから
    「人間が作った道!どいて!」と思い直す。

    +5

    -1

  • 641. 匿名 2018/01/12(金) 18:33:22 

    >>634
    高すぎ笑

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2018/01/12(金) 18:35:43 

    都会のほうでは当たり前にある全国チェーンの店。ヨドバシカメラ、ビッグカメラ、コストコ、マツモトキヨシ、スタバとか田舎にはない。

    私はヨドバシカメラとビッグカメラは大きなカメラ専門店と思っていた(笑)

    +8

    -0

  • 643. 匿名 2018/01/12(金) 18:35:43 

    保育園の先生職員はもちろん、園長自ら、
    「知り合いのお子さんがいたら紹介お願いします」
    と言って回っている。

    +10

    -0

  • 644. 匿名 2018/01/12(金) 18:38:07 

    家に帰ると身内じゃないばあちゃんに「おかえり」言われる

    +20

    -0

  • 645. 匿名 2018/01/12(金) 18:38:47 

    玄関のドアは常に空いてる

    +10

    -0

  • 646. 匿名 2018/01/12(金) 18:40:18 

    雨の日は小学生まで子供を車で送迎する。

    +10

    -0

  • 647. 匿名 2018/01/12(金) 18:40:33 

    お駄賃のかわりにミカンやネギ、漬け物をもらう

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2018/01/12(金) 18:41:11 

    チェーンカフェ町内にない

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2018/01/12(金) 18:42:03 

    老人が孫のジャージ着てたりする

    +13

    -0

  • 650. 匿名 2018/01/12(金) 18:42:45 

    交通の便が不便な田舎はアパートの家賃が安い!
    1Kだと2万5000円とか3万です。

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2018/01/12(金) 18:43:31 

    夜に人が歩いていると不審な人かと疑ってしまう

    +18

    -0

  • 652. 匿名 2018/01/12(金) 18:43:32 

    >>584
    人混みなし、渋滞なしがどんなにありがたいことか、
    都会に出てはじめてわかった。

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2018/01/12(金) 18:44:01 

    アパート自体が少ない

    +9

    -0

  • 654. 匿名 2018/01/12(金) 18:44:42 

    >>1
    これ地元だよ笑

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2018/01/12(金) 18:45:30 

    インターフォン鳴らしてすぐ勝手にドア開けて入って来る。
    もしくは鳴らさずに〇〇さ〜んて呼んで勝手にドア開けて入って来る。

    +18

    -0

  • 656. 匿名 2018/01/12(金) 18:46:35 

    コインランドリーがたくさんある。
    利用者も多い。

    +3

    -1

  • 657. 匿名 2018/01/12(金) 18:48:02 

    今日、雪が胸の高さまで積もりました。雪で埋まっている車を1時間かけて掘り出してから、出勤。地獄でした。

    +11

    -0

  • 658. 匿名 2018/01/12(金) 18:53:35 

    >>604
    うんうん!リアル笠地蔵!

    +10

    -1

  • 659. 匿名 2018/01/12(金) 18:57:38 

    歩行者が車に譲ってもらうと必要以上にペコペコしてる

    +15

    -0

  • 660. 匿名 2018/01/12(金) 18:58:12 

    コンビニがオープンすると中高年で賑わう。

    +9

    -0

  • 661. 匿名 2018/01/12(金) 19:00:11 

    正月、デパートや福袋のチラシが入って来ない。定番のチラシだけ。

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2018/01/12(金) 19:00:22 

    個人情報保護法を知らない

    引っ越したら出身地や職場など根掘り葉掘り聞かれた
    そのくせ町のお得情報などは教えてくれない

    +18

    -0

  • 663. 匿名 2018/01/12(金) 19:05:23 

    >>575
    周りの人の事とかいちいち気にならないもんね。そんなことより他に楽しいことがたくさんあるから。

    田舎の方が人間関係煩わしいよ!
    昔かなりの田舎に住んでて親が近所から虐められてるのみて未だにトラウマだもん。
    そこそこな都会にいるけど、全くそんなことない。
    今の方が本当に楽しいし楽。

    +12

    -0

  • 664. 匿名 2018/01/12(金) 19:06:34 

    コメダ珈琲に行ってみたい

    +5

    -0

  • 665. 匿名 2018/01/12(金) 19:06:53 

    東京都の23区外出身の人に都会育ちでいいなーって言ったら、それ嫌味だからやめたほうがいいよって言われた。
    大学入るまで電車もほぼ乗ったことなかった地方出身の私からしたら十分都会なんですけど…。
    中高生のころから渋谷とか原宿で遊んでる時点で都会人です。

    +13

    -0

  • 666. 匿名 2018/01/12(金) 19:07:47 

    電車が一両編成

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2018/01/12(金) 19:07:53 

    びっくりドンキーがオープンしたとき行列でした

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2018/01/12(金) 19:12:12 

    月曜学校に行くと
    「昨日はイオンに行ってきた!」と自慢(笑)する子がいる。
    田舎過ぎてイオンまで車で一時間はかかるので。

    +10

    -0

  • 669. 匿名 2018/01/12(金) 19:15:09 

    スタバに行ったら自慢できる!

    +8

    -0

  • 670. 匿名 2018/01/12(金) 19:16:04 

    隣のおばちゃんが、ピンポンも鳴らさず玄関開けてくる

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2018/01/12(金) 19:23:51 

    田んぼの稲にジャンボタニシがピンクの卵を産んでいる

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2018/01/12(金) 19:26:43 

    >>660
    我が地域にもスタバが開店しましたが、お客は年金生活の中高年ばかり。
    ドライブスルーには軽トラが並んでいます。

    +8

    -0

  • 673. 匿名 2018/01/12(金) 19:31:52 

    電車に乗ることさえも、車で45分かかる
    愛知県のど田舎です

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2018/01/12(金) 19:35:45 

    友達の家から帰るとき野菜を持たされる

    +14

    -0

  • 675. 匿名 2018/01/12(金) 19:38:23 

    あちこちの田んぼに太陽光パネルが置かれるようになった

    +7

    -0

  • 676. 匿名 2018/01/12(金) 19:40:51 

    近所で農薬を撒く気配がしたらすぐ窓を閉める。

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2018/01/12(金) 19:41:50 

    祭りが熱い

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2018/01/12(金) 19:44:03 

    >>313さん
    すみません、間違えてマイナス押してしまいました汗

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2018/01/12(金) 19:50:17 

    陰湿な住人しか居ない
    噂話はすぐに広まる

    +9

    -1

  • 680. 匿名 2018/01/12(金) 19:50:31 

    ジャスコがないと生活できない。

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2018/01/12(金) 19:51:31 

    ドトールとかサンマルクみたいなコーヒー屋さんができてほしい。ミスドでもいい。
    個人経営の自家焙煎お洒落カフェはあちこちあるけど高い。しかも山の入り口とか住宅兼だったりして入り辛い。

    +10

    -0

  • 682. 匿名 2018/01/12(金) 19:52:47 

    ヤンキーはリーゼント。制服はボンタン、タンラン。見かけはバカっぽいけど、意外と優しい。

    +1

    -6

  • 683. 匿名 2018/01/12(金) 19:53:36 

    >>672
    わかる、うちの近くのマックも毎日ドライブスルーが激混みです。もちろん軽トラ。
    みんな80歳になったら返納しようよ免許。
    いきなり曲がったり飛び出したり怖すぎ。

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2018/01/12(金) 19:54:16 

    >>671
    外来種だっけ?

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2018/01/12(金) 19:55:37 

    電車の乗降ドアが手動

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2018/01/12(金) 19:57:18 

    旧村落の方は、石などが普通に落ちて来るらしい、タバコのポイ捨てしようものなら近くの家が全焼
    一方街の方は、イオンなんてないジャスコもない、コンビニの駐車場結構広い、電車ない汽車だけ、しかも最寄りの駅は1時間しないと次がこない、遊び場はカラオケぐらい
    ただ高速のインターは2つある

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2018/01/12(金) 19:59:01 

    自虐って裏を返せば、好きだから自虐できる。
    田舎が大好きだから、否定的なこと言えるんだよ。

    東京の人はみんな田舎の生活を羨やむよね。
    隣の芝生は青く見える、都会の人は田舎が羨ましい、田舎の人は都会が羨ましい。
    でもどこにいても住めば都。同じ日本だから全く差がないよ。

    +4

    -7

  • 688. 匿名 2018/01/12(金) 20:04:05 

    親戚や知り合いに農家がいるからお米は買わない。
    最終学歴でなく出身高校を重視する。

    +13

    -0

  • 689. 匿名 2018/01/12(金) 20:05:20 

    ハイヒールで歩ける状態の道ばかりじゃない。
    むしろ一発でヒールが剥けちゃう。

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2018/01/12(金) 20:08:17 

    星がめちゃくちゃ綺麗

    +7

    -0

  • 691. 匿名 2018/01/12(金) 20:10:24 

    >>684
    外来種です

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2018/01/12(金) 20:11:15 

    >>636
    カモシカや熊も時々街中?に出たと
    ローカルニュースになる。

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2018/01/12(金) 20:12:41 

    >>364
    あたまむしって呼んでる。

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2018/01/12(金) 20:15:25 

    >>693
    あれが出る翌日は天気わるいんだよね…

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2018/01/12(金) 20:17:13 

    混んでないから運転ラク

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2018/01/12(金) 20:23:44 

    仏壇がものすごく大きて立派。特に浄土真宗は金ピカ。

    +10

    -0

  • 697. 匿名 2018/01/12(金) 20:26:38 

    敷地内に小さな祠(屋敷神さま)がある。かまどにはかまど神さまがあり、井戸には水神さまがある。神棚さんもある。お供えものだけでもう大変。

    +5

    -0

  • 698. 匿名 2018/01/12(金) 20:28:42 

    学校が遠い

    +8

    -0

  • 699. 匿名 2018/01/12(金) 20:28:43 

    飲食店が近くにないし、夜公共交通はないし
    タクシー代凄い事になるから、家飲みか近所の下戸運転手同伴。

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2018/01/12(金) 20:29:42 

    歩行者が少ない為、横断歩道で車を止めてしまうのが、大変申し訳なく感じる。
    そして目立つ。

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2018/01/12(金) 20:30:39 

    井戸水で炊いたご飯は甘くて旨いことを知ってる

    +6

    -0

  • 702. 匿名 2018/01/12(金) 20:35:17 

    小学校は歩いて30分は当たり前

    +12

    -1

  • 703. 匿名 2018/01/12(金) 20:37:01 

    マルフクの看板

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2018/01/12(金) 20:38:18 

    うちの田舎は家賃が高い。都会の方が安い。

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2018/01/12(金) 20:41:06 

    注文難しらしいから街へ出ても、スタバ怖くて入れない。

    +6

    -0

  • 706. 匿名 2018/01/12(金) 20:42:28 

    キャンプファイヤーじゃない焚き火の匂いが懐かしい

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2018/01/12(金) 20:43:11 

    食べログを見ても評価がないので参考にならない

    +14

    -0

  • 708. 匿名 2018/01/12(金) 20:43:21 

    梅雨時は道や家の周りの土砂崩れが怖い。あと、霧が出てる日の運転。あと、鹿が出てきたときの運転。何でこんな所に嫁いだんだろうと泣きたくなる。

    +4

    -0

  • 709. 匿名 2018/01/12(金) 20:44:02 

    8時にはどの店も閉まって真っ暗
    車もほとんど走っていない

    +5

    -0

  • 710. 匿名 2018/01/12(金) 20:47:52 

    >>706
    稲刈り後の藁焼く匂いが懐かしいね。

    +5

    -0

  • 711. 匿名 2018/01/12(金) 20:55:19 

    子供の遠足になると、熊よけの鈴が ホームセンターで売り切れる。

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2018/01/12(金) 20:57:16 

    イオンがあるところは都会でしょ

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2018/01/12(金) 20:57:58 

    土地持ちが多く 結婚の時親が家を建ててくれる所が多い。なんならつき合ってるだけで勝手に建てた時にはビックリした。

    +9

    -0

  • 714. 匿名 2018/01/12(金) 20:59:31 

    広大なアメリカでは、モールまで片道一時間運転すると聞いたが、気持ち分かるわーと妙な親近感を抱く。

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2018/01/12(金) 21:01:05 

    のろのろ運転
    お年寄りの、今にも停まりそうな速度の運転が怖い
    そんな車がたくさん走っている

    +11

    -1

  • 716. 匿名 2018/01/12(金) 21:10:45 

    米や野菜だけじゃなく
    栗、銀杏、胡桃、柚子、柿、無花果、林檎、
    大葉、松茸、椎茸、ナメコ、買わなくてもいい。
    卵、鶏肉も自給自足してる家がある。

    +9

    -0

  • 717. 匿名 2018/01/12(金) 21:21:16 

    小型犬が凶暴というか、めちゃくちゃ吠える。チワワでもポメラニアンでも家族以外には吠えるので、近所でも誰か来たのかすぐわかる。
    うちの田舎だけかな?

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2018/01/12(金) 21:21:48 

    >>701
    夏場の井戸水は冷たくて美味しいよね
    アパートだとタンクに溜まってヌル〜くなったやつが流れてくるから気持ち悪い

    +9

    -0

  • 719. 匿名 2018/01/12(金) 21:22:55 

    >>717
    小型犬はよく吠えるよ
    警戒心が強くて怖がりな子ほど吠える

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2018/01/12(金) 21:25:09 

    湧き水が出ている

    +8

    -0

  • 721. 匿名 2018/01/12(金) 21:25:52 

    >>704
    うそー
    うちの田舎は庭付き一戸建て(古い木造)でも、住んでくれるだけでいい、誰も住まないと家が傷むからって月1万だよ
    家主によるけど、ちょっと町に出た方よりは安い

    +3

    -1

  • 722. 匿名 2018/01/12(金) 21:27:36 

    >>702
    中学では自転車でも一時間、それより遠すぎる子たちは専用の小型バス通学になる
    子どもが少なくなりすぎて学校がない

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2018/01/12(金) 21:29:25 

    苗字で住んでる地区がバレる

    +9

    -0

  • 724. 匿名 2018/01/12(金) 21:32:12 

    仕事から帰ったら宅配の車が家の前で待ち伏せしている

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2018/01/12(金) 21:56:53 

    1の画像、近所だわ(笑)
    めちゃくちゃ田舎ではないよ。

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2018/01/13(土) 00:41:20 

    ヒールのある靴は、葬儀用のものしかない

    +5

    -0

  • 727. 匿名 2018/01/13(土) 00:45:07 

    スタバの注文に、商品名を言わない。
    「細長いパンで、中に鶏がはさんであって~」とか
    「ブラックのホット」とか言う。

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2018/01/13(土) 00:46:51 

    >>713
    すごい

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2018/01/13(土) 00:51:27 

    全校生徒を知っているし、学年の壁はなく普通に遊ぶ。

    +5

    -2

  • 730. 匿名 2018/01/13(土) 00:54:18 

    おばさんたちがみんな同じ髪型。
    同じ美容院に行くから。

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2018/01/13(土) 00:57:37 

    救急車が来ると、みんな出てくる。
    救急車が出発すると、近所の人が車で追いかける。
    万が一、亡くなった時に備えて、自宅待機組が連絡を待つ。

    +8

    -0

  • 732. 匿名 2018/01/13(土) 11:43:37 

    >>617
    同じ地区内に公園あってもちょっと遠いしね。
    公園に連れて行って貰う時は車だったわ。
    田舎って何もない癖に無駄に広くて嫌になるw

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2018/01/13(土) 12:31:01 

    19時くらいから点滅信号になる
    もちろん事故は起こらない

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2018/01/13(土) 17:16:28 

    服でもCDでも品薄で充分に満足のいく買い物ができない

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2018/01/13(土) 17:17:48 

    地下鉄がないから車の免許がないとなにかと不便

    +4

    -0

  • 736. 匿名 2018/01/13(土) 18:46:41 

    幼稚園をなくさないで署名や
    小学校をなくさないで署名が回ってくる。
    一生懸命、署名してても、時間の問題で
    なくなるんだろうな。
    学校も幼稚園もますます遠くなって、若い夫婦も減りそう。

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2018/01/14(日) 10:33:05 

    道路を釜を持ったおじいちゃんが普通に横断する。

    トラクターがのらりくらり道路を横断。

    犬か狐か狸か分からないもんがよく轢かれている。

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2018/01/14(日) 11:33:34 

    >>737釜→鎌だね、訂正します。

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2018/01/14(日) 14:33:07 

    昔はなんでも自宅でやった。葬式、法事、親戚を呼んでお祭り、新築した家のお披露目などなど。結果、座布団、湯のみ、皿、はしなどが何十人分もあり、急須や箸立て、灰皿などがいくつもある。親戚が泊まるための布団も数組あるな。(我が家は商売していたので普通の家の数の2~3倍所持している 早く始末しよう。)

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2018/01/14(日) 20:30:26 

    家の外にも流し台がある。
    畑で採れた野菜を洗ったり、
    漬物を漬けるときにはそこを使う。

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2018/01/14(日) 22:59:23 

    >>488みたいな事もあるから、
    「人はそんなに他人の事を見てない」というのは通じない。
    自意識過剰じゃなくて事実。

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2018/01/15(月) 08:00:22 

    静かに過ごしたいなら、都会の方が静かに過ごせると思う。

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2018/02/02(金) 04:06:44 

    フリースポットが少ない。
    就活必須資格は普通免許。
    隣町は結構飲食店があるのに、自分の町は少ない。スーパーはあっても種類や値段を考えて隣町のスーパーに行く。ネットで買い物する時、自分の県は送料が高い。
    賃貸物件、隣町は40件もヒットするのに自分の町は数件しかない。広い割に安い物件は存在するが、狭くて安い物件は存在しない。但し狭くて高い物件が存在する。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード