- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/01/12(金) 13:36:25
>>497
私も会費制にした。正直今まで出席した普通の披露宴でも半額もらえたらいい方だったから、一応半額くらい出した。これまで出席してきたものを参考にして決めたらいいのでは?+4
-2
-
502. 匿名 2018/01/12(金) 13:37:33
>>487
でも自分の結婚式にはきてもらったのに、相手の結婚式には欠席するわけにもいかないからね。
恨まれそう。+13
-0
-
503. 匿名 2018/01/12(金) 13:40:01
インスタ映えとかもあって最近は特に見栄張るのに必死な人多い気がする
それなのにお金はそんなにかけられないから客が損する羽目になるんだよね+24
-0
-
504. 匿名 2018/01/12(金) 13:40:30
>>492
結婚式と葬式はなんであんなにみんなはりきるんだろう。+9
-1
-
505. 匿名 2018/01/12(金) 13:46:10
再婚予定の子が結婚式をするかも…とか言っていた。万が一、式や披露宴に呼ばれたらどうにか理由を付けて丁重辞退するつもりだから御祝儀は逃げ切れても、また一万円超えの高額なプレゼントしなきゃいけないの?…と、考えたらウンザリ。
初婚なら高額なプレゼントもおめでたい事だから…と、奮発できても、再婚だとヌルい気持ちになるわ。
+21
-0
-
506. 匿名 2018/01/12(金) 13:47:06
晩婚の人ほどこれまでの分を取り戻すかのようにこれでもかとド派手なドレス着てる
正直37のおばさんのふりふりピンクとか見るに耐えないから勘弁して欲しいよ。。
頭に乗ってるティアラもコントみたいだし三万+交通費払って何見てるんだろうってつらくなる+32
-0
-
507. 匿名 2018/01/12(金) 13:51:32
旦那と結婚する前、婚約すらしてなかったのに、旦那の妹の結婚式に招待されて、親戚席に座った事。
新郎側が親戚が多かったから人数合わせだったのかも。+7
-0
-
508. 匿名 2018/01/12(金) 14:05:02
>>490
あれ新婦の友人だからいちおう見とくけど、男の人や親族なんて絶対見てないよね!
インスタでやたら雑貨買い込んでる人いるけど、あれこそ力入れるだけ無駄やわー。+10
-0
-
509. 匿名 2018/01/12(金) 14:07:03
>>356
友達いないのに結婚式挙げる人って強いよね笑
家族のためなのかな?+12
-0
-
510. 匿名 2018/01/12(金) 14:08:20
結婚式を質素に短くして引き出物やお返しは一切なしにして祝儀代を安くしたら参加したくなるかもしれない。+17
-0
-
511. 匿名 2018/01/12(金) 14:09:09
ご祝儀無しの完全ご招待だったら楽しいのに
お祝い事は倍返し不祝儀は半返しが当たり前
ご祝儀で三万円払ったら新郎新婦はその倍額のお返しをしないといけないんだよ本当は
ご祝儀をあてにして挙式するなんて馬鹿だと思う
そんなにお金が無いのなら結婚生活も無理でしょうに
+34
-0
-
512. 匿名 2018/01/12(金) 14:13:31
真夏のガーデンウェディングも地獄です
倒れそうになったよ
暑過ぎて誰が何の話ししたのか覚えてない+25
-0
-
513. 匿名 2018/01/12(金) 14:14:09
>>46あれ、制服?ってくらい、ダサいのみんなが肩にかけてるの、おかしいよね。+3
-0
-
514. 匿名 2018/01/12(金) 14:17:26
結局一番の不満はこのご時世3万が当たり前の御祝儀だと思う
お金の価値や相場って変わってるのに何故か御祝儀代だけ
上がったまま変わらないとかおかしいじゃん
後、女友達側に不満が多いのは男より余計なお金がかかるからだよ
男はスーツも冠婚葬祭用で着まわしヘアセット代もかからない+37
-0
-
515. 匿名 2018/01/12(金) 14:21:51
>>474
いつからそうなったってやっぱり不景気になってからだよねー
お金はかけなくなってるのに御祝儀は相場通り頂く
その分浮くから結婚式にかかる費用が賄えるよってことだもの+15
-0
-
516. 匿名 2018/01/12(金) 14:38:32
フラワーシャワー、生花だと400円くらい×人数って聞いて、
よくそんなぼったくりに金払うなと感心した。+16
-0
-
517. 匿名 2018/01/12(金) 14:39:21
身内受けしかしない長いスピーチ
子どものころからの写真のスライドショー
余興でのカラオケ
美味しくない料理
配られるドラジェ
花嫁から両親への手紙の披露(これが一番嫌い)
安物の引き出物
考えたら披露宴で良いなと思う事ってあまりない
シンプルな(つまらない余興などない)式と披露宴がいちばん良かった
あと会費制も良かった+23
-0
-
518. 匿名 2018/01/12(金) 14:40:43
>>512
春や秋がいいね。
あと夏よりは冬かな。
梅雨時期はメイクも崩れるね。+7
-0
-
519. 匿名 2018/01/12(金) 14:41:35
ブーケトス+4
-0
-
520. 匿名 2018/01/12(金) 14:44:49
クリスマス前後の結婚式
極寒の中厚着出来ず外でブーケトスとか
やめてほしい
彼氏彼女がいる人はクリスマスに結婚式なんて
招待されたら迷惑だろうなって思う
年末仕事も忙しいのに+21
-0
-
521. 匿名 2018/01/12(金) 14:45:15
>>287さんみたいな人、良い子だなあと思う
わたしなら悩みもせず渡さない w
自分の一生に一回の結婚のお祝いもしてくれないような奴だもん
そいつに今後どんなお祝いごとがあろうと無視。+24
-0
-
522. 匿名 2018/01/12(金) 14:47:29
3万払うの別にいいよ。
自分の結婚式にも出てくれるんなら。
出てくれない不義理な人が多くて嫌になる。+22
-0
-
523. 匿名 2018/01/12(金) 14:49:38
出会って3ヶ月
月一くらいでお茶するような仲
その子から結婚式呼ばれたんだけど行くべき?
友達というか知り合い程度なんだけど。。。
正直よく誘ってくるなって思った+25
-0
-
524. 匿名 2018/01/12(金) 14:50:25
>>522
子供の世話があるから云々で出ない人多いよね
大変なのはわかるけどせめてお祝いのご祝儀くらい出せよと思う
自分が挙げる時はたんまり徴収してた癖に子育てにお金かかって大変なのなんてみんな同じだっつーの
+27
-0
-
525. 匿名 2018/01/12(金) 14:50:46
>>523
出なくていいと思う
+18
-0
-
526. 匿名 2018/01/12(金) 14:55:46
旦那と共通の知人なんか断れないから最悪だよ。
私達の結婚報告は無視だったくせに夫婦で来てほしいって図々しさに脱帽ですよ。
もう30すぎて友人に余興頼んだりするのもやめたほうが良いよ。
恥ずかしい。+20
-0
-
527. 匿名 2018/01/12(金) 14:57:04
県外に出て行って20年位、ろくに連絡もしてなかったのに最近連絡が。
参列要員確保の準備中か?と思って身構えてしまう笑。+11
-0
-
528. 匿名 2018/01/12(金) 14:57:12
>>287
私も同じ。急な結婚式に出席してご祝儀包んで、仕事休んで新幹線で遠くまで泊まりで行ったのに、私の入籍にはメール以外特になし。
結婚式していないから誰からもお祝いもらえなかったよ。すごく損した気分。
結婚式2度と行きたくないと思ってる。+36
-0
-
529. 匿名 2018/01/12(金) 15:01:09
12月の結婚式に招待された事を彼に言ったら
寒い中の結婚式最悪だよーって言われて
春と秋しか招待された事ないから
今から寒さに耐えれるか怯えてる+11
-0
-
530. 匿名 2018/01/12(金) 15:02:35
皆なんだかんだ結婚式行ってて偉いね。
私ほとんど欠席だよ。
仲良い子独身が多いのもあるけど。+9
-0
-
531. 匿名 2018/01/12(金) 15:09:10
仲間内では最初に結婚して
結婚式してないから誰からも御祝儀貰ってないし
これから結婚式あげる人いても正直行きたくない
こんなこと現実では言えないけど
人の結婚式にお金使いたくないから個人的にやってって思う
本当にお祝いしたい人には個人的にご飯奢ったりのレベルでよくないか?+26
-0
-
532. 匿名 2018/01/12(金) 15:13:34
>>527
>>523
招待する側のツラの皮の厚さにビックリだねw
明らかにタカリ招待だから、行かなくていいと思う。+10
-0
-
533. 匿名 2018/01/12(金) 15:19:05
私の結婚時にお祝いもらってない苦手な友達からの招待でも、アラブの王族との結婚式で飛行機は専用機かファーストクラスで豪華ホテルか宮殿に泊まれてもちろん全部出してくれる結婚式に招待されたら、仕事休んでも5万の祝儀払って行ってもいいというか絶対行く。+19
-0
-
534. 匿名 2018/01/12(金) 15:19:18
結婚式なんて所詮本人同士と家族一同の自己満足。
周りは帰るとき幸せのお裾分けされた~なんて余韻は微塵もなく真顔で帰ってるよ。
結婚式は身内でやってくださいね。+25
-0
-
535. 匿名 2018/01/12(金) 15:20:41
デキ婚出産後の挙式
お前らのお花畑に三万も祝儀持って見に行きたくねーわ+17
-0
-
536. 匿名 2018/01/12(金) 15:21:49
>>527
ただ仕事や生活が落ち着いて懐かしくなって20年ぶりに友達に連絡してしまった私涙目。
+6
-1
-
537. 匿名 2018/01/12(金) 15:22:31
費用がかかりすぎる
滅多に会わない親戚を招待しないといけない
何度も打ち合わせに行くのが面倒
自分はほとんど食べられない+9
-0
-
538. 匿名 2018/01/12(金) 15:24:30
>>526
分かります。。。
うちの結婚のときはなーんにもお祝いなかったのに
自分の結婚式には夫婦で来てね
ってどういうつもりなんだろう?
今は疎遠だけどね+23
-0
-
539. 匿名 2018/01/12(金) 15:27:01
>>531
私は最初ではないけど、結婚式してないから結婚式招待あっても理由つけて断ってるよ。
仕事関係のお得意さんだったら行ったほうがいいと思うけど、友達レベルだったら一万あげて断るだけでも充分だと思うよ。
+10
-0
-
540. 匿名 2018/01/12(金) 15:28:02
>>402
会費制の間違い。+4
-0
-
541. 匿名 2018/01/12(金) 15:30:50
高い
融通が利かない
ドレスとか小物の持ち込みするなら20万とか。
食事と飲み物代でだいぶ稼いでるだろー+6
-0
-
542. 匿名 2018/01/12(金) 15:32:03
結婚式場の飾りつけだけは美しいからイベントとして楽しむ
花嫁は衣装しか褒められない。
なんでこのひと、ドレス姿で綺麗じゃないんだろうと
しみじみ眺めてしまった。+3
-1
-
543. 匿名 2018/01/12(金) 15:35:17
新婦のみやたらとお色直し多い。新郎は汗や脂で顔テッカテカなのに終始何もなし。
なにかと新婦アゲ新郎いじって笑いを取るひどい司会進行。
引き出物、料理共にしょぼい。席次表はペラッペラの紙1枚しかも親戚の手作り。
極めつけに新婦の態度が最悪。歓談タイムに挨拶いっても愛想笑いすらない。
きっと新婦様に全て予算つぎ込んだのだろう。新郎側の友人として出席したからなんだかなぁ…とモヤった+8
-0
-
544. 匿名 2018/01/12(金) 15:38:16
>>536
あ~ごめんごめん笑
私がひねくれてるだけだから泣かないで~。+4
-0
-
545. 匿名 2018/01/12(金) 15:41:09
料理もかなりランクの高いもの、時期は初夏くらいでかなり過ごしやすい、披露宴も余興はなしで新郎新婦からシンプルな挨拶後、会食。最後にお互いの両親に記念品贈呈だけ。挙式の白いドレスと披露宴でカラードレスだけで無駄なお色直しがない。
都内でホテル挙式だったんだけど、遠方の両親や親類に宿泊サービスしてたみたい。
こんなシンプルな式だけど、本人たちが気取ってなくて、ゲストや両親を思いやってる式は素敵だったなぁ。
それ以外の式は本当ただのインスタ蝿の自己満式だった。+11
-0
-
546. 匿名 2018/01/12(金) 15:42:45
>>533
アラブの王族
笑ったわ~~~♡♡
有難う+5
-1
-
547. 匿名 2018/01/12(金) 15:43:29
許可なく昔の写真スライドショーで流したり、許可なく勝手に受付係にされたり迷惑極まりない行為をしてくる+13
-0
-
548. 匿名 2018/01/12(金) 15:52:34
今月結婚式に夫婦で招待されてる。
デキ婚だから慌ててこんな真冬に挙げることになったらしい。
そんなの、そっちの都合でよばれる側のことは一切考えてないんだなーと。
もう生まれてからでいいよ、むしろ。
ご祝儀でけっこういい旅館に泊まれるのに…って考えてしまう。
そのお金で温泉行きたーい‼︎+16
-0
-
549. 匿名 2018/01/12(金) 15:58:27
>>533
笑っちゃったw
それなら私も絶対行くわー笑+6
-0
-
550. 匿名 2018/01/12(金) 15:59:51
38歳の友達が、
ドレス、迷って迷ってすっごい可愛いやつ選んだから楽しみにしててねっ!
ごめん、楽しみどころか、興味ない上に行きたくない。+23
-0
-
551. 匿名 2018/01/12(金) 16:03:18
>>511
本来もてなしてご馳走振舞ったりする立場なのに招待客から元を取るなんて浅ましい考えの人多いですよね。
そういうの見るたびに本来結婚披露宴は名家や旧家、お金持ちがやるものなんだと実感します。
+37
-0
-
552. 匿名 2018/01/12(金) 16:06:07
>>514
男はそれこそいいスーツと革靴一着あれば事足りるもんね
髪も整髪料付けて軽くクシで整えるくらいで済むから羨ましいわ+15
-0
-
553. 匿名 2018/01/12(金) 16:09:50
大学卒業してすぐに妊娠して入籍した友人がマタニティ婚したいからと、式挙げたことのある私に相談してきた。
子供産まれるまでも、産まれてからもお金かなり飛んでいくし結婚式もその子がやりたい事とか聞いてたらたぶん3〜400万レベルのものだった。
なによりもまだ大学卒業して就職する前に妊娠がわかったらしい。
もちろん友人は就職を辞退、まだ旦那になる人も初任給すら貰えてない時期。
「そんなお金、どこにあるの?」というのが心配でお節介だとわかっていたけど、「喜ばしいことかもしれないけどそんな時期に式を挙げるのはあまり現実的じゃないんじゃないか、もっと落ち着いらにしたらどう?」と返した。
そしたら、「お互い50人ずつ呼んだら最低でも300万あつまるからいけるよね?」だって。
言葉失った。
世間知らずのガキが結婚とか妊娠とか寝言は寝てから言えと思った。
こういう奴らの結婚式は嫌い。+43
-0
-
554. 匿名 2018/01/12(金) 16:10:22
>>506
37歳なら、まだ若い花嫁だよ!
知り合いは44歳で結婚して、会社の人を招待してすごい盛大にやってたよ!
教会で挙式して、もちろんふりふりドレスも着て。お金もかけて。
ちなみに新郎はオッサン&ブサイク。
これまでの分を取り戻すだけでなく
会社の同僚に元彼でもいたのか? 見せびらかしたいのか?
+6
-5
-
555. 匿名 2018/01/12(金) 16:14:42
今時盛大に結婚式やる人って自分のおめでたいことは人にとってもおめでたいことって感覚みたいよ。
礼儀云々言って高額な御祝儀を当然のように受け取るんだもん。
本心から皆んなが祝ってくれてる!って思い込んでる。
良くも悪くも能天気っていうか。
元々の性格であって突然お花が咲いた訳じゃないと思うんだよね、どうなのかな?+22
-0
-
556. 匿名 2018/01/12(金) 16:15:20
私は3万は無理だから2万にした。良く二つに割れるからダメとか言うけどそんな迷信21世紀にまだやってるのが不思議だしそんな迷信で別れるなら式自体無駄だと思ってる。+24
-7
-
557. 匿名 2018/01/12(金) 16:17:29
>>514
>>後、女友達側に不満が多いのは男より余計なお金がかかるからだよ
>>男はスーツも冠婚葬祭用で着まわしヘアセット代もかからない
ここ本当にそう思う
男性は一度、黒スーツと白黒のネクタイを買ってしまえばそれだけで冠婚葬祭は何の問題もないもん
女性だけだよね、服装のタブーが意味不明なものも含めてどんどん増えていくのは
白はダメ、真冬でもタイツやファーやダウンはダメ、オープントゥの靴はダメ、バイカラーのドレスはダメ、パンツスタイルもダメ、ついでに花嫁のカラードレスと被る色もダメ・・・
最近、ガルちゃんで「ツーピースやスーツも上下が別れていて離婚を連想するから、ワンピースと着物以外はダメ」とか言うコメントも見て、もはや「これって縁起が悪い理由を1つでも多く考えた人が勝つゲームかよ!ていうか男性のスーツはどうなんだよ!」と思ったw+30
-0
-
558. 匿名 2018/01/12(金) 16:17:39
身バレ怖いけど去年の行った結婚式、ほとんど余興で恋ダンス()
1番最悪だったのは余興のときに、新婦の友人数人で恋ダンスしてて、本人たちが盛り上がってしまったのか予想外に、みんなで踊りましょうとか言い出して舞台に連れて行かれた。もちろん知らないしまわりはビデオやらスマホやらで撮ってるし
ご祝儀払って何の罰ゲーム?と帰りの電車で泣いた+33
-1
-
559. 匿名 2018/01/12(金) 16:17:58
>>523
出会った時には既に式場予約済んでる(=招待客もほぼ決まってる)よねw
勿論3ヶ月でもすごく仲良くなる人はいるだろうからその場合は別だけど、知人レベルなら行かないかな。+8
-0
-
560. 匿名 2018/01/12(金) 16:22:51
ゲスト側でも、ほぼ1日拘束されること。
朝 着付け髪セットしてもらうために早朝から美容院に
午前中 挙式参列のために神社へ移動
友人と最後の余興の打ち合わせ
昼 披露宴出席のために会場へ移動
午後 余興するので、披露宴最中は殆ど食べられない
夕方 二次会出席するために二次会会場へ
夜 二次会開始 終了・帰宅は深夜
朝9時位から夜11時ぐらいまで拘束
+19
-4
-
561. 匿名 2018/01/12(金) 16:25:18
家族以外で心からお祝いできるのなんて親友二人しかいない
正直その2人以外にはびた一文払いたくないし、出席もしたくないから呼ばないで欲しい。。+30
-1
-
562. 匿名 2018/01/12(金) 16:25:26
>>560
ちなみに自分の時は、
挙式~披露宴で四時間で夕方には終了で、ゲストハウスで全て済ませた。
余興も頼まないし、二次会もなし。
遠方でもなく市内だし、友人たちは気楽だったと思う。+0
-3
-
563. 匿名 2018/01/12(金) 16:32:19
文句言ってるのって友人呼んで結婚式していないか、独身だよね。普通に披露宴して、出席してもらった子の結婚式ならよほどの理由がない限り行かなければならない。例えどんな酷い内容の結婚式でも文句言えない。ご祝儀3万円すでにお祝いとしてもらってるんだから。+2
-17
-
564. 匿名 2018/01/12(金) 16:33:00
夫の友人は整理したくても出来ないから困る。
夫が結婚式に出席し、出産祝いまでした夫婦すらこちらの結婚報告は無視されましたよ。
特に夫婦やグループで付き合いがあると疎遠にもなれなくて最悪です。+7
-0
-
565. 匿名 2018/01/12(金) 16:33:47
ご祝儀が本当に辛い。昔みたいに自分にも贅沢出来ないよね。三万+衣装代。あとこの前旦那の妹の結婚式に出たんだけど身内だと10万とかルールみたいなのがあるでしょ。そりゃあ身内だと出してあげたい気持ちの方が大きいと思うんだけど本当に余裕はないから辛いよ。出さないと恥みたいなのやめてよ~。+11
-0
-
566. 匿名 2018/01/12(金) 16:36:16
今35歳で、結婚の話が出ている彼氏がいるんだけど、なんか、30を過ぎたらもう披露宴自体をやらないほうがいいのかな・・・。
このトピを読んで、友達や同僚として呼ばれる立場の意見を総合すると、
・もう既に散々色んな人のに出席してきて、今更ドキドキもワクワクもない。ぶっちゃけ飽きた
・なんなら自分も既婚だから経験済だし、何にいくら金を掛けてるか分かってしまう
・若い頃より舌も目も肥えていて、ドレスも料理も引出物も余程のことでなければ感激しない(下手すりゃこの式場に来るのは2度目だったりする)
・おまけに子育てやら住宅ローンやらで物入りの時期に3万円+αの出費とか勘弁。この元をとってくれるような内容でないと許せない
・そもそもおばさんのドレス姿とか痛すぎて見たくないわ~
こんなハードル上がりまくりの状況で披露宴とか怖すぎて挙げられない・・・。+22
-1
-
567. 匿名 2018/01/12(金) 16:39:01
>>556
私も遠方の友達だったから2万にした^ - ^
交通費でも一万以上かかるし、私は結婚式家族だけでやったから+6
-0
-
568. 匿名 2018/01/12(金) 16:39:29
一生に一度かもしれないし思い出には残るけど数百万かけて結婚式あげる意味ってあるのかな?お金をかけずちょっとした気軽なパーティーでも十分だと思うんだけど。+15
-0
-
569. 匿名 2018/01/12(金) 16:39:48
なんで結婚式挙げる人は3万もそこらの友人から回収できるのかな?私なら恐縮すぎて無理!3万ってかなり大金。+25
-0
-
570. 匿名 2018/01/12(金) 16:42:09
来月の結婚式行く気なくなってきた。
やっぱりそんなに親しくないから断ろうかな。今更かな。+25
-0
-
571. 匿名 2018/01/12(金) 16:43:42
結婚したことを日頃お世話になってる方々に報告する、皆んなにお披露目するのが本来の目的だろうに
一生に一度チヤホヤされる日!自分が主役になれる日!と思ってる新婦の多いこと多いこと...+29
-0
-
572. 匿名 2018/01/12(金) 16:44:57
新郎新婦自己満の式
結婚式参加して一度も羨ましいとも感動すらしたことが無い!食事目的(笑)
だから私は結婚式しませんでした!
+6
-0
-
573. 匿名 2018/01/12(金) 16:47:21
本来三万が基本のご祝儀。もらう側からしたら何故あの人だけ二万なのとか思ったりもするんだよね(><)特に引き出物とかそれなりに渡したのにとかさ。一万の差が人間関係悪くしたりするからけちれない。+9
-1
-
574. 匿名 2018/01/12(金) 16:48:29
新婦の同僚として、45歳新朗・40歳新婦の結婚式に出たことがある。
しかも5月4日。ゴールデンウィークに披露宴とか止めてほしい。
新婦の友人と同じテーブルだったんだけど、40歳で振袖を着ていてそっちの方もかなり痛かった。
+13
-1
-
575. 匿名 2018/01/12(金) 16:49:02
ほんとに正直なところ お金がもったいない。
+11
-0
-
576. 匿名 2018/01/12(金) 16:49:12
>>566海外挙式おすすめ。ハネムーンかねて本当に思い出になった。めんどくさい段取りも気遣いもないし。
でも今まで566さんがたくさん出席してきたなら国内でやっていいと思うし友達なら祝ってくれると思うけどな。がる民と既婚友達の意見はまた違うよ。
お料理のグレードとかおもてなし感のある披露宴なら大丈夫。会費制って手もあるし。+17
-0
-
577. 匿名 2018/01/12(金) 16:49:31
旦那が遠方出身で私は二次会までやりたくなかったのに、旦那の友人達が二次会やれと煩いからお前の友達に幹事やってもらってよと言われ渋々友達に頼んで二次会開いてもらった。
旦那は友達の為に新幹線代と二次会やるから帰れないからとホテル代まで出したのに、その友人達が結婚式するときはホテル代も出ないわ交通費まで出なくて、最悪な友人達だなと内心思った。+16
-0
-
578. 匿名 2018/01/12(金) 16:53:53
自分の結婚式に出てもらってるなら仕方ないと思えるけど独身だとやっぱり辛いよ。+8
-0
-
579. 匿名 2018/01/12(金) 16:56:04
結婚式って本来おめでたいのに色々辛いね。行きたくないって思ってしまう。+7
-0
-
580. 匿名 2018/01/12(金) 16:56:10
資格試験の日と被ったから断ったら
「また次受けたら?試験は何度でもあるけど結婚式は一生に一度なんだよ!」
だってさ。知るか
おめでたい事だから予定あけるのが当然って思ってる人多いよね+50
-0
-
581. 匿名 2018/01/12(金) 16:59:06
交通とヘアセットかな+3
-0
-
582. 匿名 2018/01/12(金) 16:59:39
結婚式があるとその月は赤字。自分の生活の食事とかいろんな事を我慢しないといけない。+8
-0
-
583. 匿名 2018/01/12(金) 17:02:04
自分達は別にしなくて良かったけど田舎だから親がしろと。見栄なのかな。+2
-0
-
584. 匿名 2018/01/12(金) 17:07:43
自分と同じ式場のやつ。
ランク上げててなんか感じ悪い。+3
-5
-
585. 匿名 2018/01/12(金) 17:07:52
もう3年くらい前のことだけど地元の友達から結婚式呼ばれて、2次会も出席したときのこと。
2次会で新婦(友達)と目が合ったから手をひらひらさせながら笑って「おめでとう」って声かけたのに真顔で無視された・・・。
結婚式ではあまり話せなかったから2次会ではと思ったのにまさかの対応にがっかりした。
ちょっと暗めのバーだったから私に気付かなかっただけと思いたいけどいまだにもやもやしてる。
帰省ついでだから別にいいっちゃいいんだけど新幹線の距離でもお車代一銭もなかったし、結構な額を払って得たのはこのモヤモヤかあと思うとその友達のことちょっと嫌いになった。+18
-0
-
586. 匿名 2018/01/12(金) 17:10:55
私は海外挙式がいい、旦那は披露宴したいの考えが擦り合わせれず結局どちらもやることになりました。私は自分達の式をどう思われるか怖くて怖くて友人ほとんど呼んでいません。どうか無事に終わるといいな…今から不安でメンタルやられてます。+5
-0
-
587. 匿名 2018/01/12(金) 17:12:14
一年位前からLINEで誘ってくるのやめて欲しい
来れる?って確認じゃなくて予定あけといてねってほぼ強制だよねこれ+20
-0
-
588. 匿名 2018/01/12(金) 17:14:35
入籍してから5年後とかに式挙げるのも微妙だよね
え、もうお祝い渡したんだけど...また払わなきゃいけないの?って思う。仲がいい子でも+24
-0
-
589. 匿名 2018/01/12(金) 17:14:54
参加しまくってる独身は辛いよね。
自分が後から式したところでみんなも見飽きてるし。
子供理由に来ない人もいるし。
+15
-0
-
590. 匿名 2018/01/12(金) 17:22:26
去年の秋、友人の結婚式の二次会のみに誘われた。片道1時間以上かかる場所。
わざわざ2時間程度の為にドレスアップするのも億劫で欠席を伝えて1万円送った。(二次会の会費は6000円)
それ以降半返しもなく、連絡もなし。
そういう人だったんだな~と分かった。+16
-0
-
591. 匿名 2018/01/12(金) 17:22:45
>>563
>してもらった子の結婚式ならよほどの理由がない限り行かなければならない。
もう行かなければって書いちゃってる時点で、あなたも行きたくなかったんだね、お互い人数合わで、あなたの結婚式も行かなければならない義務感だけで、みんなしぶしぶ来たってことだね+6
-0
-
592. 匿名 2018/01/12(金) 17:24:42
>>566
まさに33歳、親族のみ仏前式&食事会です。
披露するようなもの持ってないしwww
地元同士の結婚ですが、私の友人は地元から電車で1時間以上の子ばかりだし、
子育て世代なのでもう考えるのめんどくさくって。
みんなのには出席してきましたけどね。
10年前ならわたしも当たり前のように式場でやってたと思います。
リゾ婚や和婚だと親族のみなんだーで済むと思いますよ。+9
-0
-
593. 匿名 2018/01/12(金) 17:26:13
>>566
うわべだけの付き合い程度の人を招待するからこんなこと思われるんだよ。
散々書いてる人だって、本当に仲良い親友なら新婦が何歳だろうが何度目の式だろうが心から祝福するよ。
自分だって見栄や世間体で結婚式やって義理でおめでとうって言われても嬉しくないでしょ。+9
-0
-
594. 匿名 2018/01/12(金) 17:27:43
お金がかかること。
ご祝儀は一万円一律。
ヘアセット、洋服代全額支給。
もしくは洋服は貸し出し。
交通費、ホテル代支給。
・・・これなら行ってもいいわ(笑)
ご祝儀でトントンとかご祝儀頼みとかそういう考えがやだ。
そっちの都合で招待するんだから負担かけないようにしてくれたら行く。
ただでさえ休みつぶれるし手間隙かかる訳だし。
私は招待されても迷惑なだけだと分かってるし家族で小さくしかやらなかったから余計にそう思う。
みんなひっそり小さくやってほしい。+11
-0
-
595. 匿名 2018/01/12(金) 17:30:22
3000円くらいのプレゼントとか、数人がお金出し合って1つのプレゼント贈ってもらえるのとても嬉しいんだけどお返しってこの場合どうしたらいいの??
半返しにすると1500円くらいの本当にちょっとしたものしか選べないし、逆にこれ貰って嬉しい??ってなっていまだにお返しできてない・・・。
新幹線の距離の友達だから気軽に会って食事奢るとかもできないし悩む。+5
-0
-
596. 匿名 2018/01/12(金) 17:33:16
>>526
私も旦那の親族に同じことされてびっくりしています。親族だから断りにくいし自分は祝ってすらないのに夫婦で呼ぶってどんだけ銭ゲバ...+4
-0
-
597. 匿名 2018/01/12(金) 17:33:48
>>595
そのくらいなら半返しはいいんじゃないかな?
だって一人1000円程度だよね、送料考えると難しいし+1
-1
-
598. 匿名 2018/01/12(金) 17:49:40
若い頃働いていた会社が、結婚式に職場の人を招待するというところだった。
20代の頃はお給料安いのに、せっせと先輩や同僚の結婚式に出たよ。
洋服も買って、交通費かけて(新郎新婦の故郷まで行く!)、ご祝儀出して。
でも、その後会社は辞めて転職して、その人達との交流もなく。
自分は晩婚で、家族だけで結婚式をやった。
ご祝儀なんて、全然回収できてませんよ。+6
-0
-
599. 匿名 2018/01/12(金) 17:50:36
LINEも今の住所も知らない同級生から実家にいきなり招待状が届いた
非常識すぎる!+13
-0
-
600. 匿名 2018/01/12(金) 17:50:48
同級生同士の結婚式がおわると、友人たちがみんなして結婚式の写真をインスタに挙げはじめる。
+4
-0
-
601. 匿名 2018/01/12(金) 17:52:54
>>599
ハガキでそのまま欠席って出せばいいから楽じゃない?疎遠なのに急に電話かけてきて半年後の予定空けといてねの方が面倒くさいよ。+10
-0
-
602. 匿名 2018/01/12(金) 18:02:39
>>580
完全なお花畑だね
お前ら夫婦にとって特別な日でも
こっちにとったら
結婚式なんかどうでもいい日なんだよ
って感じだわ
本当に友達なら、来てほしかったから残念だなぁでも資格試験頑張って、とか言うよね普通なら+37
-0
-
603. 匿名 2018/01/12(金) 18:05:04
人数合わせに呼ばれたと怒ってる人をガルチャンでよく見るけど、そんな式に行かなくて良いのにね。
人数合わせにばかり呼ばれるなら、そういう友達しかいないのか……とショックかもしれないけど。+3
-8
-
604. 匿名 2018/01/12(金) 18:08:56
>>595
わたしは、プレゼント渡した子からお返しもかねて、新婚旅行のお土産で私の好きなインポートブランドコスメ貰ったから嬉しかったよ。+3
-0
-
605. 匿名 2018/01/12(金) 18:09:19
結婚式なんて盛大なリア充アピールの場だとしか思えない
何より出席するだけなのに労力とお金掛かりすぎ+17
-0
-
606. 匿名 2018/01/12(金) 18:10:27
もう廃止にしようよ
幸せな本人達の家族以外はどこのだれも祝ってないし心の底から迷惑なんだよ
単なるカツアゲじゃん
建前と社交辞令のかたまりでしかないってことが、このネット社会でハッキリした訳だし、
このご時世にそれでも結婚式挙げて人を呼んで茶番見せ付けて金をせびるなんて、
ちょっと頭の足りない人認定だよ+43
-0
-
607. 匿名 2018/01/12(金) 18:10:33
ご祝儀が高いところ
休日がつぶれるところ
真冬にするブーケトス フラワーシャワー
結婚式って嫌だったことの方がよく覚えてる+17
-0
-
608. 匿名 2018/01/12(金) 18:12:17
>>603
知り合い程度の友達なら断れるけど
厄介なのは、会社関係や仕事関係や親戚とかでしょ、あなたは友達の結婚式しか行ったことないのかもしれないが、仕事や親戚の結婚式は義務みたいな感じだからねぇ+14
-0
-
609. 匿名 2018/01/12(金) 18:12:41
>>603
進んで行きたい友人は家族挙式や海外挙式でいけず、仲良しグループのうちの個人単位では遊ばない程度の友人に呼ばれる事が多い。だから一応行くけど、内心は微妙なんだよね。+9
-0
-
610. 匿名 2018/01/12(金) 18:13:27
>>595
デパートのハンカチはどうかな?
使うから貰って困るものではないし。
軽いから送料も安くて相手も気を使わないかと。+2
-2
-
611. 匿名 2018/01/12(金) 18:15:10
20年音沙汰ナシの従姉妹から連絡もなしに招待状が来た…誰が住所教えたの?からなんて非常識から色々考えた結果、祝儀だけ書留で送りました。
冠婚葬祭は人間が思いっきりでるね、めんどくさい。あとは裏事情すべて知ってる人の結婚式、逆にしんみりする。+7
-0
-
612. 匿名 2018/01/12(金) 18:16:38
新郎の上司の挨拶がほぼ仕事の愚痴をダラダラ喋っただけ。日記帳に書いてろ。+7
-0
-
613. 匿名 2018/01/12(金) 18:17:17
最近は婚活パーティーだと思って行ってます+2
-2
-
614. 匿名 2018/01/12(金) 18:19:40
>>532
「タカリ招待」
って言葉、定着してほしいです。
言葉が定着すれば、この現象、もっとまともに知られるようになるのでは?
+23
-0
-
615. 匿名 2018/01/12(金) 18:21:33
人の幸せに金を出して祝う気持ちになれるのは、
自分の生活や娯楽にお金を掛けれて満足した上で初めて成立するものでしょ
服はユニクロのバーゲンとかメルカリ、外食は王将とか丸亀、飲みは宅飲み…こうやって細々と慰めつつ生きてる現代人が、
人にオメデトーだなんて3万も出せると思ってるの?
ここらで一旦冷静に下らない習慣を淘汰させようよ、みんな貧乏なんだから+26
-1
-
616. 匿名 2018/01/12(金) 18:24:13
結婚式したい人は
ご祝儀辞退しますと招待状に書いて
自腹でやってくれたらいいのにね
+32
-0
-
617. 匿名 2018/01/12(金) 18:25:04
>>556
私も、最近は御祝儀は2万円にしてる。
割り切れるとか切れないとかなんだそりゃって感じ。
それに御祝儀は気持ちなんでしよ、3万以上払ってほしいなら高額会員制にすればいいわけだし。
2万円で十分だよ。それだって多いよ。+18
-3
-
618. 匿名 2018/01/12(金) 18:31:34
引き出物と料理は絶対ケチったらダメ
卓球の愛ちゃんなんて
今でも笑い種になってるよね
引き出物顔写真入りとか勘弁してよ(笑)+14
-1
-
619. 匿名 2018/01/12(金) 18:32:40
友人に恵まれたなと今になって思う
出来婚とか学生終わって1年とかで結婚した子たちは勝手に身内だけで式をあげてその写真をハガキで送ってきただけだったし、
そうじゃない人は芸能人かってほど素適な式に呼んでくれて引き出物もセンス良くて嬉しかったのに、たったの一律会費13000円、その価値があると思えたほどにいい思いをゲストにさせてくれた
ご祝儀で元を取るなんてみみっちい考えが全く無いのが有難かった
そんな友人たちには後日改めてみんなでお祝いをした
もちろん心からおめでとうって思えたから
エゴな打算が見える相手にだったらそうはならなかったよ
わきまえた友人ばっかりで私は幸せ者だ+5
-3
-
620. 匿名 2018/01/12(金) 18:32:44
>>615
貧乏な人が人のお金で結婚式をしようとするよね
+13
-1
-
621. 匿名 2018/01/12(金) 18:35:13
結婚式に呼ぶ友人がいないってことに今気が付いた(笑)
就職してからみんな疎遠になっちゃったし
+3
-2
-
622. 匿名 2018/01/12(金) 18:36:41
旦那の方がやたら大きなスプーンでファーストバイト。毎回見る。毎回みんなおきまりの愛想笑い。+10
-2
-
623. 匿名 2018/01/12(金) 18:40:09
学生のとき同級生に「結婚式するときは呼んでね〜」なんて軽く言ったことがあって。
卒業してから5年(その間一度も会ったことも連絡取ったこともナシ)
その子から結婚式誘われた
5年連絡取ってないから彼氏いることすら
知らなかったし、お断りした
そしたら「結婚式呼んでって言ってたじゃん!!」
ってキレられた
えーっ(>_<)+11
-0
-
624. 匿名 2018/01/12(金) 18:41:07
引き出物が3,000円のお皿って安い?+4
-4
-
625. 匿名 2018/01/12(金) 18:41:56
>>333
その、式場の値段じたいが、ボッタくられてるんですよ?
なんで易々とボッタくられた頭の悪い人たちのお代の肩代わりを、ゲストがしなきゃいけないんだ、って話ね。
18000円の食事だったら、めっちゃいい店で食べられる。全然違うよ。+14
-0
-
626. 匿名 2018/01/12(金) 18:42:39
ご祝儀を新札で用意するのが、どうやってもムリ。
仕事してる人、どうやってるの?
申し訳ないけど、デパートとかで新札っぽいのに変えてもらってる。厳密に言うと新札ではないのを包んでる。+3
-1
-
627. 匿名 2018/01/12(金) 18:44:30
>>624
3万のご祝儀の人には普通です。
5万以上の人には5000円の皿。+1
-11
-
628. 匿名 2018/01/12(金) 18:45:44
>>621
貴女が結婚式に呼ばれた人だけ呼べばいいよ。
それか親族だけのレストランウェディングや、海外ウェディングとかあるし。
+4
-0
-
629. 匿名 2018/01/12(金) 18:46:37
>>624
お皿いらん。ゴミになるだけ。+13
-0
-
630. 匿名 2018/01/12(金) 18:47:47
挙式。見たくない。
披露宴だけで良い。+8
-0
-
631. 匿名 2018/01/12(金) 18:48:59
>>569
ホント同意!
大事な友だちについては、普段の仕事の大変さ、生活の大変さ、いろんなことを知ってるわけで。
そんな人たちから、自分の結婚ごときで、「御祝儀3万円が相場ね」なんて絶対思えない!
すごいよね?その図々しさなんなんだろ?+16
-0
-
632. 匿名 2018/01/12(金) 18:51:09
私なら、もし事情があってどうしても御祝儀制にしなきゃいけなかったとしても、友達に「15000円でいいから!3万とか包まないで!」とか前もって連絡しちゃいそうだわ。
そのくらい、友達に大金出させたくない。申し訳なすぎる。+15
-0
-
633. 匿名 2018/01/12(金) 18:51:41
元々ボーッとした子だったけど
返事が来ないから式の一週間前に電話確認
「引出に入れっぱなしだった!絶対行く~!」って。
当日結局来なかった
翌日、もしやと思いその子の勤務先のデパートに偽名で電話
電話に出たら「あ・・・・・ごめんね、熱出ちゃって」(笑)
披露宴のビデオには空席映ってるし
他の友達はどーしたどーしたの大騒ぎ
一人分、料理無駄になったやんけ
友達やめたよ
許せますか?
許せない +
許す -+22
-7
-
634. 匿名 2018/01/12(金) 18:55:24
>>633
職場にまで電話。。しかも偽名で。。
怖い。+36
-0
-
635. 匿名 2018/01/12(金) 18:59:43
>>633
ボーッとしてる子でもそこまでへましないでしょ
単純にあなたのこと嫌いだったんだと思うよ+27
-0
-
636. 匿名 2018/01/12(金) 19:02:50
ご祝儀高い低い以前に
2万は割りきれるから3万って二人仲良く一つの封筒にじゃだめなんかい?三行半という言葉があるよね?ってモヤモヤする
結局業界が3万設定で計算したいんだよね?+13
-0
-
637. 匿名 2018/01/12(金) 19:03:28
>>566
30過ぎて結婚したんだけどまさにその書き出してくれた全部を思って
わたしは身内だけの老舗旅館でのお披露目にとどめたよ
母親には「あんたは人にお祝い渡しただけだったね」と苦笑いされたけど
海外でふたりだけ、身内のみ、御祝儀相場の半額までの会費制ウエディング
そのくらいがいいかもしれないよ。気が楽にやれる
出した分のお金は戻ってはこないけど受け取る方も赤字だ黒字だ金勘定しちゃダメだけど
本来渡す方も後で惜しむような出し方してちゃいけないんだよね
ほんと独身っていいように使われたというか
既婚の子が断るもんだから人数合わせに本来呼ばれるほど仲良かったか?
と疑問に思うような人たちも「出てくれないか?」と打診してくるんだよね
ものすごくしつこく泣き落としのようにされたこともあった
渋々出たとしても嬉しくなかろうにと思うけど
断ったのもあるけど断り切れず出たりしても御祝儀はきっちり要求してくるし
そろそろ結婚式のあり方は変わらないといけない時期に来てるんでしょう
ゲスト側の不満負担本音がこう語られるようになったんだからね+9
-0
-
638. 匿名 2018/01/12(金) 19:05:59
>>566
あなたが今まで出席した人は呼んで回収していいと思う。35歳プゲラなんて思わないよ。あなたは出席してあげてるのに自分は3万出さない人は非常識だと思う。ただ、あなたも招待されてないのに新たに招待する人からはバッシングの嵐w+15
-0
-
639. 匿名 2018/01/12(金) 19:06:19
2月の結婚式。異動や卒入園などの3月・4月に続いて困る。
大雪の可能性有るし、インフルなど子供が体調崩しやすい時期。
39歳でやっと見つかった相手を逃すまいと、出会ってすぐ挙式を決めたらしいけど、冬場は迷惑!
挙句に式まで時間がないからと会えない。
よく分からないまま式に出席する…。
+1
-6
-
640. 匿名 2018/01/12(金) 19:06:56
>>633
返事出さない女vs出席催促する女
どっちも低レベルだよ
返事こないなら最初から行くきないんだから、席も用意しなくてもいいのに。一週間前にわざわざ電話までして確認するとか、執着心すごいな。相手からしたら出席催促の電話までされ、うざいよ、偽名電話までして。
当日欠席する人と偽名電話する人、どっちも友達と思ってないじゃん。最初から誘うなよ+26
-0
-
641. 匿名 2018/01/12(金) 19:07:01
2万円包むなら1万円札1枚と5千円札2枚ならOKというのもあるよね笑+9
-0
-
642. 匿名 2018/01/12(金) 19:08:13
行ったらなんだかんだ幸せな気分もらえる。
でもかかるお金があまりに多すぎてそのお金で旅行行けるなとか欲しいもの買えるなとかやっぱり思ってしまう。+2
-1
-
643. 匿名 2018/01/12(金) 19:09:46
>>639
でも自分の式には来てもらったんでしょ?
文句言わず行きなよ+20
-0
-
644. 匿名 2018/01/12(金) 19:10:42
>>627
あなたの普通は、世間の非常識だよ+6
-1
-
645. 匿名 2018/01/12(金) 19:14:49
>>644
3000円は安いってこと?+1
-0
-
646. 匿名 2018/01/12(金) 19:16:02
>>618
えっ!?!初めて知ったんだけどそんなもんを引き出物にしたの?
いや幾ら何でもこの平成の世に昭和初期の引き出物をチョイスする人、初めて見たわーw
台湾での結婚式でかな?アチラではそれも許されるのかな?
でも日本でだったら失笑モノだよね。
高い祝儀払って時間や衣装やヘアセット代も遣って、その上夫婦の顔写真引き出物て何の罰ゲームよ。
何で愛ちゃん結婚で批判されてるんだろ?と思ってたけど納得だわ。
私は結婚式に皆に手間掛けるの嫌で、家族だけにしたよ。
それでも充分に幸せな結婚式だった。
本当に仲のいい友人や親戚ならまだ分かるけど、会社の人とか疎遠なのに人数合わせで呼ぶなんて、祝福どころか嫌がられるだけなのにね。
冠婚葬祭って本当に人柄がモロに出るよね。+6
-3
-
647. 匿名 2018/01/12(金) 19:17:08
>>639
こういう人って違う季節に結婚式挙げても
今度は違うことで文句言ってそう+7
-0
-
648. 匿名 2018/01/12(金) 19:19:08
成人式の振袖も結婚式も高すぎるのはぼったくり。
ネット社会になってみんな徐々に気付き始めてるんじゃない?
そもそも結婚式不要だしね日本って。
ヨーロッパとかでは簡易的にでも式をしないと結婚できないから式の意味もあるけど、日本は婚姻届さえ出せば結婚できるのに結婚式する必要性は本来はない。+14
-0
-
649. 匿名 2018/01/12(金) 19:21:56
結婚式はわかるけど披露宴の意味はよくわからない。親族だけでやればいいと思う。ご祝儀やら服代やらで、なぜ他人にここまで自腹はらないといけないのかと心底思うよ。
+9
-0
-
650. 匿名 2018/01/12(金) 19:26:29
>>645
安くても最低3700円くらいからでしょ、あと、まともな人は食器よりカタログギフトとかだよ。重いもの持たせるなんてゲストが帰り大変だよ。
+4
-1
-
651. 匿名 2018/01/12(金) 19:27:01
友人の結婚式で受付やったけど、お礼がすごくショボかった。
クッキーだったかな。ショボすぎて記憶にも残ってない。
こっちは新郎とも知り合いだったからご祝儀も奮発したのに…
コイツならこの程度のお礼でいいだろwと軽く扱われてる気がしてならなかった。
+26
-1
-
652. 匿名 2018/01/12(金) 19:28:08
来月、親戚だけで挙式・披露宴します。
・挙式会場のホテルは都内でも料理が美味しいと評判のところにしました。チャペルが地味だけど何より料理優先(結婚式の一番の楽しみは料理だと思ってるので)
・余興は一切なし。親戚のピアニストの方がグランドピアノで生演奏してくれるのみ。
友達も呼ぼうか悩んだけど、親しい友人も2~3人しかいないので止めました。
義母には「なんで友達や職場の人は呼ばないのよ?」ってすっごいしつこかったけど、
新鮮だけでやれないなら、式はしませんと強く何度も断ったら諦めてくれた。
かわいそうなことしたかもしれないけど私の旦那の結婚式なんだから、これだけは譲れませんでした
+11
-1
-
653. 匿名 2018/01/12(金) 19:30:59
300万の披露宴して、百人二百人に嫌な思いさせて、自分も思ったよりご祝儀集まらなかった赤字!ってイライラするより、
百万円で家族だけでのびのびどっかで式と旅行に使って幸せな思いすればいいのに
みーんな嫌な思いして裏で恨み辛み抱えて、表の顔だけいい顔する式なんて挙げて、
現代の結婚式なんてバッカじゃないの?+43
-0
-
654. 匿名 2018/01/12(金) 19:33:15
もっと参加者の負担が少ない簡易なパーティーでいいよ。
ほんとに御披露目するだけ。
余興もスピーチもムービーもいらない。
たった1日で何百万て高すぎるでしょ。
お料理も高くて無駄な引き出物もあるから祝儀は 3万とかいう変な金額が出てくるわけだし。
ブライダル業界が喜ぶだけだよ。
ハネムーンに使った方がまだ思い出になるんじゃないの。
新居とか子育てとかお金なんていくらでもいるのに最初の1日に何百万と使っちゃう価値観は時代にあってないよ。+19
-0
-
655. 匿名 2018/01/12(金) 19:34:49
ケーキカットするとき、わざわざ写真を撮りにいかないといけない雰囲気が嫌だ。本当は食べていたい。+31
-0
-
656. 匿名 2018/01/12(金) 19:38:52
年齢バレるかもしれないけど、
私が小学生の時に行った披露宴で、新郎新婦がゴンドラに乗って登場した時の気持ち悪さを鮮明に覚えている
みんな拍手してるけど何なの!ダサすぎる!って
お色直しも5回してたけど一般人のその辺の女のドレスに何の感動もなければ、
用意されたケーキも作り物のプラスチックの使い回しの5段ケーキで見てて恥ずかしかった
あの日からずっと披露宴のくだらなさ自己満足さに白けていて、自分の式も親だけにした
披露宴って、誰がなんのためにやるものか本気で一度も理解していない+17
-0
-
657. 匿名 2018/01/12(金) 19:39:25
この記事見てもそうだけど、日本の結婚式、あれはあれでいいのかもしれないけど、参加者が金銭的にも時間的にも負担に感じすぎるし、そろそろ見直す時期が来てると思う。
+9
-0
-
658. 匿名 2018/01/12(金) 19:44:16
衣装お色直しいらない。素人不美人の衣装替えなんてハッキリ言って誰も興味ないよ。
しつこくお色直しする新婦は、自分が広瀬すず、石川さとみ、北川景子レベルのルックスになったつもりなのかな(笑)+24
-0
-
659. 匿名 2018/01/12(金) 19:48:21
今時芸能人でさえ、内輪だけの親しい人だけで、結婚式だよね。+16
-0
-
660. 匿名 2018/01/12(金) 19:50:01
イギリス人と結婚してイギリスで結婚式したけど、手作りのケーキ、馴染みのお店にオーダーしたオードブル、ヘアメイクも出席してくれる友人たちにしてもらってドレスも友人宅に預けてそこで着替えたりもしたし、アットホームというか手作り感満載だった。結婚おめでとうのカードをいっぱいもらって嬉しかったな。
ウェディング業者いなくても結婚式は作れるし出来ます。
結婚式というよりカジュアルなパーティーに近い感じでやる方も出席する方もラフな感じで楽しかった。お金全然かからなかったよ。+22
-0
-
661. 匿名 2018/01/12(金) 19:51:05
>>657
ゼクシィの記事じゃダメだよねw
イギリス人のパネラーが、
日本の結婚式お金がかかりすぎて困る、イギリスには御祝儀はないから、
って発言したのにみごとにスルーされてんじゃんw
ゼクシィの資金源だもんね、結婚式場の御祝儀が。+23
-0
-
662. 匿名 2018/01/12(金) 19:51:58
新郎新婦本人たちと、その親が楽しいだけ
独身の方前に出てくださ〜いって招集される、ブーケトスが、はぁ、、、って感じだった。
二十代前半だったり、人数多いパターンならキャッキャして終わりだけど、4〜5人だけだと前に出て必要以上に目立つのがメッチャ抵抗ある・・・。
あと、新郎の、ブロッコリートス?は、新郎もその友達もやらされ感がなんか伝わってきて、何の時間だよってなる、、、。+14
-0
-
663. 匿名 2018/01/12(金) 19:56:58
日本の結婚式、寒い+9
-0
-
664. 匿名 2018/01/12(金) 20:05:32
一生に一度のことだから
と言われて、クリスマスに夫や子どもを置いて遠方まで行かないといけない。
なぜ家族といたい気持ちを軽く見られるのだろうか。
クリスマスは家族でゆっくりさせてくれよ。+15
-0
-
665. 匿名 2018/01/12(金) 20:05:49
花嫁の「私、小さい頃から可愛いでしょ」アピール満載の生い立ちDVDw
寝顔の写真とかあって、笑っちゃったw
自分の時は変顔写真も混ぜて面白く作った(^^)+8
-4
-
666. 匿名 2018/01/12(金) 20:07:02
新札を用意出来なくても確か式場受け付けで新札に交換したてくれたはず
とかそんなのはハッキリいってどうでも良いよね
新札だろうがなんだろうが、万札数枚の価値をはたけないって事
お願い寝かせて…お願い老後の貯蓄させて…幸せな人は勝手にやって。私を巻き込まないで……+20
-0
-
667. 匿名 2018/01/12(金) 20:07:36
昔からの友人だったからお祝いしたくて遠くても結婚式に出席したけど、出席者30歳過ぎばかりの女性なのにブーケトスがあって嫌な空気の中私のとこに飛んできて公開処刑だった。
しかも真冬で待ち時間も長くて寒かった。
あと友人スピーチあがり症だからって友達が断ってたのにまさかの当日に名指しで指名。
本当可哀想だった。
料理も本当少なくて帰りに友達とご飯食べて帰ったくらい。
交通費、宿泊代、祝儀、ドレスとかで結局10万使った。
花嫁のお母さんは娘の式を周りにすっごいよかったねーって大きい声で言っててドン引き。
家族だけで結婚式したら良かったのに。
結局イライラしながら帰った。+23
-0
-
668. 匿名 2018/01/12(金) 20:09:34
ここ呼んでたら今タイムリーに友人から結婚式のお誘い連絡きた。それもハワイ。金も時間もどんだけかかるんだ。+20
-0
-
669. 匿名 2018/01/12(金) 20:15:21
新婦のビッチな歴史を知ってるから、コレってカツアゲの上に、高い茶番だよなー…と、思うw
新郎や、そのご両親、親類縁者もお気の毒様…って目で見てる。+15
-0
-
670. 匿名 2018/01/12(金) 20:17:51
結婚式で3万がご祝儀当たり前でしょとか3万をそれくらいと思える人もいるけどこっちは生活費が三万でいっぱいいっぱいだよ。+22
-0
-
671. 匿名 2018/01/12(金) 20:25:56
結婚しました、ドレス着ましたなんて、
お花畑大好きな奴らのFacebookとインスタにアップすればオーケー!!!
SNS大好きなあなたの大好物のいいね!が山ほどもらえるよ!やったね!+10
-1
-
672. 匿名 2018/01/12(金) 20:27:43
私も結婚式する位なら旅行や新居費用に当てたい。本当もったいないよね。伝統みたいな流れやめて欲しい。+13
-0
-
673. 匿名 2018/01/12(金) 20:32:20
>>665
満載の生い立ちDVDw
可愛くない人に限って必死にアピるだよね(笑)
小さい頃から可愛いキレイ言われてきてる
本当の美人さんは、全然アピらないからねぇ
結婚式も身内だけとかだし
リア充コンプ丸出しの人ほど
大げさな自己中オナニー結婚式するよ
お花畑でプリンセス気取り
+11
-0
-
674. 匿名 2018/01/12(金) 20:41:57
来月友人の結婚式です。
ご祝儀、三万なんて家賃並みの大金です!
その他にもドレスにバッグ、ヘアセット……。
貧乏な一人暮らしを更に切り詰めて準備をしていますが、正直どうして赤の他人の幸せを祝う為にこっちは節約しなきゃならないんだと思ってしまいます。
万単位の出費は自分の為でも迷うのに……。
長い付き合いの大切な友達なので、結婚は心からお祝いしたいのですが、お金の点で引っかかってしまいます。
せめて一万なら、まだ……。
+23
-0
-
675. 匿名 2018/01/12(金) 20:45:15
披露宴してないからわからないけど、ゲストが資金(御祝儀)だして、受けつけ、余興、予めのビデオメッセージ制作、写真撮影、私は式後のお礼も私から、でした。二次会の取り仕切りも。
ゲストなんていうけどなんだかんだ半分近く加担してない?自己満なんだから自分らでできる範囲でお願いします。+18
-0
-
676. 匿名 2018/01/12(金) 20:57:25
>>206
断り方教えてよ てか仲良くないなら 無視しろよ! 借金滞納するごとく
結婚式終われば 食いついてこなくなるのに+9
-0
-
677. 匿名 2018/01/12(金) 20:59:56
妹の式はお互いの家族のみで神社で式してから、うちの庭でごはん食べました。(庭だけは広くて独特な立地で隣家には迷惑かけることはない)
老齢のお隣さんがおめでとうと庭のお花を摘んで花束にして持ってきてくれました。(事前に挨拶済み)
普段あまり交流ないけど一緒にケーキ食べて楽しかったよ。
こんなんでもいいと思う。
+22
-0
-
678. 匿名 2018/01/12(金) 21:08:34
初婚、再婚で、これから結婚式を検討する人全員に、ぜひこのトピを隅々まで読んでもらいたいわw+21
-0
-
679. 匿名 2018/01/12(金) 21:08:45
いやー、もう十分ネット社会になったし
ネットでお墓参りできるようになったし
結婚SNSでもブライダル業界さんは作って
ネットでみんな出席結婚式の様子を見られるにしたらどうでしょうw
ニコニコみたいに動画見ながらみんな自分ちからお祝いガンガンコメントしてさ
見せたい方も満足できるんじゃないかなー?
+20
-0
-
680. 匿名 2018/01/12(金) 21:24:37
>>668
海外はお金かかるから親族以外断っていいという認識でしたが。え、駄目?!+16
-0
-
681. 匿名 2018/01/12(金) 21:29:10
おいおい既婚者は行きたくないって言うなよw友達呼んだんじゃないの?!+10
-2
-
682. 匿名 2018/01/12(金) 21:32:03
祝儀相場高すぎる。半分なら喜んで行く!と思ってたけどいざ会費制の披露宴呼ばれたら1万円すら一番安いショボい電報すら勿体無くて何もしなかったw仲良くないからだけどw+5
-0
-
683. 匿名 2018/01/12(金) 21:32:18
自分のお洋服買うのにも、5千円超えたらすごい悩むし、ユニクロとかメルカリでまず探して節約してる。
毎日の食材買うのだって、100円200円の節約してる。
そんな私に、他人の、単なる結婚に、3万円出せとか?
ありえん。
+24
-0
-
684. 匿名 2018/01/12(金) 21:35:17
昔は、結婚って、人生の一大事で、とくに女はそれで人生決まるようなところあったしね。
でもいまは結婚なんて、そんなおおごとじゃないのよね。
結婚しない人もいるし、離婚再婚も多いし。
なんでいつまでも結婚を特別なこととしてたがるのかね。
ブライダル業界、オワコンだと思うけど。なくても全く困らない。+20
-0
-
685. 匿名 2018/01/12(金) 21:49:12
結婚式場にどんだけぼったくられてんだよ。いい加減気づけよ、日本人。
+9
-0
-
686. 匿名 2018/01/12(金) 21:53:08
>>566ですけど返信をくれた人ありがとう!
もちろん大勢を呼んで派手にやるつもりは全然なくて、本人の結婚式に呼んでくれた親しい友達や、特に仕事でお世話になった人は呼びたいかなって彼氏とは話してたんだけど…。
ここで沢山プラスが付いているような事を実は心の底でみんな思うのかもしれない…と怖くなってしまったよ。自分が20代の頃に友達や同僚の結婚式に呼ばれて楽しかったのは、単に若くて世間知らずだったせいなのかもしれないし。
来てくれる人に嫌な気持ちにだけはさせないように、つつましく、でもお金はしっかりかけてやらないといけないね。+4
-0
-
687. 匿名 2018/01/12(金) 22:06:47
仲良くない ヤツの結婚式に参加してるお人好しが 多数いることに 大爆笑 wwww+13
-1
-
688. 匿名 2018/01/12(金) 23:45:48
人の結婚式は大好きだけどな!
オシャレして、美味しい食事食べて、幸せなオーラに囲まれて。
自分の結婚式のがいやだった。
やりたくないのにやらされたから。+4
-6
-
689. 匿名 2018/01/12(金) 23:52:42
三万円払って、ドレス着てお色直しもして……ってどう考えてもバブルの感覚だよね
いい加減潰れて欲しいこの馬鹿馬鹿しい悪しき習慣
+19
-0
-
690. 匿名 2018/01/13(土) 00:18:37
名古屋の方特有かな?餅撒きならぬ菓子撒きっていうイベントがあるんだけど、お菓子拾おうとしたら新郎の母親に引ったくられて突き指した。なんなんだ。+5
-1
-
691. 匿名 2018/01/13(土) 00:24:02
式場に乗せられたバカバカしい悪習だよね。
自分ももちろん式してないし、誰にも祝い金貰ってないから友人の式には一切出席しなかった。
そしたら数人には縁切られて疎遠になった。
信念を持ってやったこととは言え、挽回するのがなかなか大変。ブライダル業界を恨むわ。
出席しないと失礼だとか友達じゃないとか、、都合よく洗脳されてるバカ多すぎだろ。+22
-0
-
692. 匿名 2018/01/13(土) 00:58:02
>>580
うっざーー!
こっちからしたらお前の結婚式なんか一生に一度だっていらないよ!って代わりに言ってやりたい(笑)
+15
-0
-
693. 匿名 2018/01/13(土) 04:05:00
例え1円の出費も無くても、他人の人生イベントなんぞにこれっっっっぽっちも興味ないんです
次に会った時にでも「私結婚したの」って伝えてくれたらそれで充分です、そしたら「あらおめでとー」くらいは返事しますよ+8
-0
-
694. 匿名 2018/01/13(土) 05:52:21
葬儀も家族葬増えてるんだから、結婚式も家族だけでやってほしいね。
「結婚式しないなんて恥ずかしい」
「結婚式は親孝行」
「結婚式は招待されたら断れない」
「結婚式は花嫁さんの為の物」
あれ着ちゃダメ、ご祝儀偶数ダメ…
うっとぉしぃんじゃあ!
誰が決めたんだよ!
しかも、すぐ離婚するじゃないか!
ったく。
+11
-0
-
695. 匿名 2018/01/13(土) 06:48:43
結婚式自体はやった方がいいかもだけど身内で十分。本当に心からお祝いしたい友人がいるとすれば自分から行きたいと言うだろうしプレゼント用意したり自分からする。+7
-0
-
696. 匿名 2018/01/13(土) 08:32:45
白い服着てきちゃダメってのはわかるけど
白い(柄付き)の着物はOKって本当?
意味がわからん。+0
-0
-
697. 匿名 2018/01/13(土) 11:23:30
>>633
そこまでして招待客集めなきゃいけない自分の人望のなさを見直した方が良い気がする
ビデオに空席写ってるのが許せないとか偽名で職場に電話して問い詰めるとかプライドめちゃめちゃ高いんだね
ぼーっとしてる子が普段あなたにどんな扱い受けてたのかなんかわかる気がするわ。そりゃ逃げたくなるって+8
-0
-
698. 匿名 2018/01/13(土) 11:37:29
知らない人の隣の席がいや。
ただでさえ面倒なのに、さらに気を遣わないとだめなの?職場の人とかだとすごく気を遣う。+5
-0
-
699. 匿名 2018/01/13(土) 13:12:29
>>691
祝い金も渡してないのに自分の時は来てくれるのが当然と思ってる人って何考えてるんだろうね。
結婚式しない人はお祝いいらない人だからあげなくても問題ない!て思ってるのかな
それだけならまだしも、自分の時はきっちり出席+ご祝儀要求してくるって常識も思いやりもないから友達辞めても全然いいと思うよ
+6
-1
-
700. 匿名 2018/01/13(土) 13:51:47
他人の結婚式なんで出せても一万だよなー
私は三万なんて自分の服やバッグでもそんな大金出したことない貧乏人だから本当に嫌だ+9
-0
-
701. 匿名 2018/01/13(土) 13:55:42
出席者かき集めるのに必死で大して仲良くない人達にまで声かけてる人って愚の骨頂だよ。
結婚披露宴て今までお世話になった人たちへの挨拶・感謝をする場なのに
自分の晴れ舞台を立派なものにしたい、より多くの人たちに賞賛されたいって欲しかないからそんなみっともない事するんでしょ?
悲しいことにそういう人が本当に多くて、結婚式をきっかけに見る目変わった人が何人かいるもん。
+17
-0
-
702. 匿名 2018/01/13(土) 17:10:47
やっぱり結婚式の3万はネック。
カタログも結局無理やり選んでるからいらないし。
1万を常識にしたい。
なら数合わせとか必要なく招待する人間を選ぶし、参加できるからこんな殺伐としない。+16
-0
-
703. 匿名 2018/01/13(土) 17:49:03
ブライダル業界って、なくても差し支えない存在だよね。
お姫様ドレス着たければ貸衣装とフォトスタジオでいいし、おもてなししたければレストラン借りればいいし。+12
-0
-
704. 匿名 2018/01/13(土) 17:54:09
ウェディングドレスや白無垢が女の憧れみたいに決めつけられること。
全く憧れないって言ったら、そんなこと言っちゃダメだって!とか責められる。なぜ?+15
-1
-
705. 匿名 2018/01/13(土) 17:58:42
一生に一度とか言うけど、
なんで、数百万の大金を費やさないと一生に一度の思い出を買えないのか納得できない。+13
-1
-
706. 匿名 2018/01/13(土) 18:03:41
私もやってない。
別に回りにひけらかすために結婚したんじゃないし。+12
-1
-
707. 匿名 2018/01/13(土) 18:08:38
世間体を人質にしたサービス業は滅びなさい!+7
-0
-
708. 匿名 2018/01/13(土) 20:08:08
>>704
そういうとお金ないのね、とかひねくれてるのね、かわいそうって決めつけてくるよね。
私も本当に興味なくてお金勿体無いしそれならそのお金で新婚旅行良いところ行きたい!って言ったら母親にも義母にもどうかしてる、ってすごい怒られたわ。
結局フォトスタジオで写真だけ撮ったけど、何でそこまで結婚披露宴したいのか、させたいのか意味わからないよ。。
一度も信仰したことの無い神に誓うのも意味不明だし
+12
-1
-
709. 匿名 2018/01/13(土) 21:45:05
私も「お金無いから結婚式しないのね…可哀想…(勝った)」って反応されるけど、お前らが金返してくれれば足しに出来るんですけどねって思うわ。縁切るけど。+14
-0
-
710. 匿名 2018/01/13(土) 22:40:41
三万って高いよなー。家族4人で結婚式出ようものなら諸費用含めて本当にヤバイ。+9
-0
-
711. 匿名 2018/01/14(日) 00:56:08
>>704
そういうとお金ないのね、とかひねくれてるのね、かわいそうって決めつけてくるよね。
私も本当に興味なくてお金勿体無いしそれならそのお金で新婚旅行良いところ行きたい!って言ったら母親にも義母にもどうかしてる、ってすごい怒られたわ。
結局フォトスタジオで写真だけ撮ったけど、何でそこまで結婚披露宴したいのか、させたいのか意味わからないよ。。
一度も信仰したことの無い神に誓うのも意味不明だし
+5
-0
-
712. 匿名 2018/01/14(日) 10:49:49
横澤夏子が式挙げたらしいけど、頼まれても行きたくない奴の代表だわ
電通の男と結婚した私幸せアピールがすごすぎて引く
わざわざコイツのアピールのために1日潰すのかと思うとウンザリ+5
-0
-
713. 匿名 2018/01/14(日) 14:20:27
>>712
電通まん落とすためによっぽど頑張ったんだろうね
テレビでもネタっぽく指輪見せつけたりネタっぽく幸せアピして突っ込まれてたけどアレ本心なんだと思う
そりゃ嬉しいんだろーけどさ、今までの分の腹いせって感じしてなんか女の嫌な部分でちゃってるやんって思っちゃった
なんか祝福できないよね+4
-0
-
714. 匿名 2018/01/14(日) 22:58:33
一度余興引き受けたらその後ほとんどすべての式で余興頼まれるようになったのがいやだった。
一番最初に引き受けたのは親友だったから。
あと私が美容師でメイクの資格があるからといって二次会のヘアメイク無償で頼んでくる人がいること。+8
-0
-
715. 匿名 2018/01/15(月) 03:15:17
式場にお金とられるのが許せないから、
一切出席せずプレゼントつきの一万円くらいの電報打つようにしてやり過ごしてるよ。
欠席の言い訳捻出するのが大変だけど。+5
-1
-
716. 匿名 2018/01/15(月) 03:27:54
旦那の従兄弟三人兄弟なんだけどこっちは式やってないのに三回とも夫婦で呼ばれてストレスMAX。
婿も嫁も知らんやつらだし。
二人で10万の祝儀出したのに夫婦で引き出物一個って、、なめてるのかと。友人と内容同じなのに二人で一個。
向こうからしたらお得だから、味しめて三回も呼ばれたんだろうな。+7
-0
-
717. 匿名 2018/01/15(月) 11:41:00
数年前に中学の友人から10年ぶりに招待状が来て、それこそ愚の骨頂だと思ったよ。
無理やりして人数合わせするぐらいなら、結婚式挙げなければいいのに。+7
-0
-
718. 匿名 2018/01/15(月) 15:24:58
新郎側と新婦側のゲスト数を合わせないといけない、とかイミフなルールに何の疑問も持たず必死で出席してくれる人探したりするんだろうね。
あほらし。+4
-0
-
719. 匿名 2018/01/15(月) 17:01:06
こないだ大学時代の部活メンバーで新年会したときに、結婚式挙げた組の人たちが出席してくれた人たちに対してあーだこーだ言ったり、余興が微妙だったとか、あの子は二次会来てくれなかったとか言ってて最低だなーって思った。
そんな人たちと今後付き合いたくないし距離置こうと思った。
地元の友人たちは集まってもそんなこと言わなかった。+4
-0
-
720. 匿名 2018/01/15(月) 17:45:14
くだらない余興
マニュアル化された画一型結婚式
値段がぼったくり
+6
-0
-
721. 匿名 2018/01/16(火) 07:38:17
旦那の学生時代の知人が結婚する時、夫婦そろって呼ばれた。もう仲良くないのに。
ちなみに私達の結婚式は呼ばなかった。空気読めよって思った。
だから欠席にマルつけて出したのに、毎年毎年浮かれた年賀状が送られてきてウザイ。
年賀状も出してないのに。
リア充アピールウザイ。
結婚式の引きでものは、マドレーヌだけだったらしい…。ケチ。しかも大雪の中
皆さん来てくれたのに、足代も出さなかったとブーイング。+4
-1
-
722. 匿名 2018/01/17(水) 15:40:07
別に祝儀も手間も気にならないんだけど、
新郎側で出席して、新婦上げの映像やスピーチ、演出を見てるとなんだか冷ややかな気持ちにはなる。+0
-1
-
723. 匿名 2018/01/19(金) 06:01:55
+0
-0
-
724. 匿名 2018/01/26(金) 08:19:58
ここに書いてることに概ね同意&夫婦共に目立つのきらいで披露宴やらず、家族で食事会やって後日フォトウェディングという手にしたけど心から披露宴やらなくて良かったと思う...。
ファーストバイトだの新婦の手紙だの、自分がやると思っただけでゾッとする...。
職場の人には「今まで散々友達の披露宴出たのにもったいない!盛大にやればよかったのに!!」って言われたけど、手元に自由に使えるお金が何千万あってもやらなかったと思う...。+0
-0
-
725. 匿名 2018/02/08(木) 16:20:16
ブスな花嫁にお世辞+0
-0
-
726. 匿名 2018/02/08(木) 16:21:14
義理の家族を呼びたくない。
呼ばないでいいなら挙げたい。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
リクルートマーケティングパートナーズのサービスの紹介とプレスリリース、新卒採用・中途採用などの最新情報。リクルートマーケティングパートナーズは多くの人にとって初めての大きな選択となる「進学」【進学ネット】ライフスタイルに大きな影響を与える「クルマ...