ガールズちゃんねる

御朱印帳をお持ちの方

177コメント2018/01/24(水) 01:31

  • 1. 匿名 2018/01/11(木) 17:31:23 

    神社仏閣に参拝する機会が意外とあることに気付き、初めて御朱印帳を購入しました。
    今、何処の御朱印を一番最初に拝受しようか考えているところです。

    御朱印帳をお持ちのみなさんは一番最初に何処で拝受されましたか?
    神社とお寺で分けていらっしゃる方は両方教えて下さい。
    御朱印帳をお持ちの方

    +62

    -3

  • 2. 匿名 2018/01/11(木) 17:32:34 

    10年ぐらい前から有吉さんぽでアナウンサーがやってたよね

    +19

    -6

  • 3. 匿名 2018/01/11(木) 17:32:46 

    集めてなにがあるんですかアレ

    +26

    -78

  • 4. 匿名 2018/01/11(木) 17:33:04 

    ちょっとブームにのるの遅くない?

    +10

    -84

  • 5. 匿名 2018/01/11(木) 17:33:18 

    それってどこで手に入るんですか?
    買うの?

    +6

    -42

  • 6. 匿名 2018/01/11(木) 17:33:50 

    一番最初は氏神様の神社です

    +108

    -4

  • 7. 匿名 2018/01/11(木) 17:34:03 

    5年前、近所の鶴岡八幡宮で御朱印帳を買い
    そして先月、和歌山の熊野神社で5年振りに御朱印をいただきました。

    +30

    -3

  • 8. 匿名 2018/01/11(木) 17:34:09 

    私は地元の毎年必ず行く所にしましたよ。
    慣れ親しんだところの方が良いのかなと思って

    +53

    -2

  • 9. 匿名 2018/01/11(木) 17:34:17 

    箱根神社の御朱印帳なので箱根神社です。

    +58

    -2

  • 10. 匿名 2018/01/11(木) 17:34:46 

    厳島神社で買ったから厳島神社の。

    +52

    -3

  • 11. 匿名 2018/01/11(木) 17:34:54 

    >>5渋谷のロフトとかで売ってるよ

    +7

    -11

  • 12. 匿名 2018/01/11(木) 17:34:55 

    >>3
    自分が死んだときに棺桶に入れてもらえると極楽にいける

    神社や寺との縁を結ぶと言われてます

    +175

    -5

  • 13. 匿名 2018/01/11(木) 17:35:39 

    独身の人がやると結婚できないって聞いてからやってない。

    +3

    -48

  • 14. 匿名 2018/01/11(木) 17:35:43 

    マイナス覚悟でなんて読むの?
    何のために持つの?

    +7

    -39

  • 15. 匿名 2018/01/11(木) 17:36:00 

    神社は伊勢神宮、お寺は長野の善光寺から始めました。
    旅行などでお参りする機会が多いのですが
    全ていただくと何冊も増えすぎてしまうので
    自分が思い入れのある所や、滅多に行けない所でいただいています。

    +78

    -3

  • 16. 匿名 2018/01/11(木) 17:36:00 

    氏神さまと言われてるけど
    旅行の時に宇治の平等院でもらいました

    +18

    -2

  • 17. 匿名 2018/01/11(木) 17:36:56 

    東大寺の、篠原ともえデザインのが可愛かった。

    +7

    -9

  • 18. 匿名 2018/01/11(木) 17:37:02 

    >>11
    ロフトで買えるんですか!
    教えてくれてありがとうございます

    +3

    -13

  • 19. 匿名 2018/01/11(木) 17:37:06 

    どこの神社やお寺で購入しても良いですよ。
    好きなデザインのものを買うのが良いと思います。持ち歩きますので。
    紙質が色々あって、墨がのりやすく乾きやすいものを選ぶと、綺麗に書いてもらえるし、
    乾きが早いので待ち時間も少なくて住みます。
    御朱印で気をつけたいのは、必ず神様を拝んでから書いてもらうことです。
    拝みませていただきました。という印ですので。

    +103

    -4

  • 20. 匿名 2018/01/11(木) 17:37:48 

    祖父と靖国神社にお参りに行きました時に頂きました。

    +31

    -4

  • 21. 匿名 2018/01/11(木) 17:38:03 

    私は靖國神社の御朱印帳なので靖國神社です

    +47

    -5

  • 22. 匿名 2018/01/11(木) 17:38:06 

    >>14
    ごしゅいんちょう

    +21

    -3

  • 23. 匿名 2018/01/11(木) 17:38:19 

    普段は集めてないんだけど、この間伊勢神宮まで旅行で出かけて、初めて頂いた。
    遠いし、今度いつ行くかわからないから頂いておこうって感じで。

    +41

    -1

  • 24. 匿名 2018/01/11(木) 17:38:37 

    >>14
    おしるこ帳ですよ。

    +2

    -46

  • 25. 匿名 2018/01/11(木) 17:38:48 

    今月のアンドプレミアムという雑誌を買って、榛原というお店のネットショップで御朱印帳買いました。届くのが楽しみです。
    地元の八幡宮に最初に行くつもりです。

    +8

    -5

  • 26. 匿名 2018/01/11(木) 17:38:50 

    >>14
    ごしゅいんちょう だよー

    +13

    -2

  • 27. 匿名 2018/01/11(木) 17:39:05 

    御朱印帳ほしい。
    近くの神社お正月は神社の人忙しそうだし、普段は誰もいないし。
    どうやってもらうの?

    +31

    -2

  • 28. 匿名 2018/01/11(木) 17:39:07 

    最近オークションとかに出品されてるんだよね。期間限定の御朱印とかがあって、それが結構な高額で。

    +2

    -16

  • 29. 匿名 2018/01/11(木) 17:39:31 

    >>14
    ごしゅいんちょうです
    素直に読んでOK

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2018/01/11(木) 17:39:49 

    >>24
    ありがとうございます。

    +4

    -6

  • 31. 匿名 2018/01/11(木) 17:39:56 

    靖国神社の御朱印帳(右)持ってます。
    御朱印帳をお持ちの方

    +98

    -4

  • 32. 匿名 2018/01/11(木) 17:40:05 

    鎌倉の七福神いきたいな〜♪

    +16

    -4

  • 33. 匿名 2018/01/11(木) 17:40:27 

    伊勢でもらったけど、今はオシャレなのがたくさんあるね。

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2018/01/11(木) 17:40:36 

    御朱印はそもそも、お寺で写経を自分で書いたものに寺社印を押してもらう風習でした。
    それが簡素化されて、お寺や神社の名前と印をついてもらうものになりました。
    わたしは生前に神様、仏様をきちんと信仰していました。という証として、
    ご自身の出棺時に一緒に焼いてもらう。という習わしがあります。

    +54

    -5

  • 35. 匿名 2018/01/11(木) 17:40:39 

    御朱印始めようと奈良に行った時
    神社は春日大社
    寺は東大寺
    鹿すごくいてビックリした

    +24

    -3

  • 36. 匿名 2018/01/11(木) 17:40:56 

    >>10
    買うとは言わないよ。

    +6

    -6

  • 37. 匿名 2018/01/11(木) 17:40:57 

    勿論、最高峰の伊勢神宮です。
    外宮、内宮。次々に伊勢神宮周りの神社を。

    +23

    -2

  • 39. 匿名 2018/01/11(木) 17:41:25 

    >>28
    バチが当たりそう‼️
    足を運んでこそ意味がある様な…

    +45

    -0

  • 40. 匿名 2018/01/11(木) 17:41:48 

    私も1番始めはどこにしようか悩みましたよ!年末にちょうど三重に行ったので思い出にと伊勢神宮からにしました!!

    +22

    -2

  • 41. 匿名 2018/01/11(木) 17:41:49 

    >>28
    買う人は、ばちは当たらないだろうけど、ご利益も無いだろうね。

    +11

    -3

  • 42. 匿名 2018/01/11(木) 17:41:55 

    嵐山に可愛い御朱印帳たくさん売ってました!
    集めようかな。

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2018/01/11(木) 17:41:55 

    神社とお寺はわけてます

    島根県の御朱印帳専門店にいってきました
    とてもこじんまりしてますが
    万九千神社で最初書いていただきました

    どうしても、ここにいきたかったので^^

    +31

    -3

  • 44. 匿名 2018/01/11(木) 17:42:05 

    >>38
    アワビ食ってろ‼️

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2018/01/11(木) 17:42:37 

    持ってます!!
    最初の御朱印帳はネットで購入しました。
    そして最初の御朱印は伊勢神宮です。
    旅行に行く時などに必ず持ち歩いてます。帰って来てから眺めるのがわりと好きです(笑)

    +17

    -2

  • 46. 匿名 2018/01/11(木) 17:43:28 

    厳島神社から御朱印帳始めました。大きい寺社だと幾つも御朱印があるので調子に乗って全部頂いていると結構な金額に…(^_^;

    +53

    -1

  • 47. 匿名 2018/01/11(木) 17:44:03 

    >>27
    呼び出し鈴があるのでそちらで声をかけます
    300円~で御朱印いただけます

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2018/01/11(木) 17:44:46 

    >>5御朱印帳は神社仏閣の社務所や近くのお土産屋さん、文房具売り場や仏具屋さんでも見かけるよ。神社仏閣にあるのは、例えば清水寺なら清水寺が表紙に描かれてたりもするよ。御朱印は、社務所に持って行くとお志300円~500円くらいで書いて戴けるよ。場所によって、印刷済みの紙を自分で貼ったりするところもある。

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2018/01/11(木) 17:45:29 

    川越の氷川神社の御朱印帳
    まもり結びのデザインが描かれたもので、素敵ですよ。
    御朱印帳をお持ちの方

    +79

    -3

  • 50. 匿名 2018/01/11(木) 17:45:38 

    私は奈良の興福寺から始めました。

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2018/01/11(木) 17:47:21 

    伊勢神宮からの人多いですね!
    私は伊勢の夫婦岩のところの二見興玉神社から始めました。

    +20

    -3

  • 52. 匿名 2018/01/11(木) 17:47:40 

    最初の2,3ページは空けて書いてもらう。
    そこは伊勢神宮の御朱印を書いていただく場所だから。と聞いたことがある。

    +27

    -1

  • 53. 匿名 2018/01/11(木) 17:48:21 

    鎌倉に住んでるんだけど、御朱印集めようと思って毎週末に徒歩で回ってた。
    だいぶ痩せたよ。
    本当は車で回りたかったけど、観光渋滞がひどいから仕方なく。
    一石二鳥だった。

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2018/01/11(木) 17:49:10 

    前から御朱印帳欲しいと思ってて、今週ちょうど赤坂の日枝神社に厄除け行くので、サイト調べたら御朱印帳が可愛いのでこの機会にゲットしてこようと思ってます!!
    今まで色々行った神社仏閣の御朱印貰っておけばよかったと後悔ですが、これから少しずつ御朱印増やしたいです。
    御朱印帳をお持ちの方

    +29

    -2

  • 55. 匿名 2018/01/11(木) 17:49:58 

    二見の興玉神社って夫婦岩が有名だけど御朱印帳も夫婦岩なんだよね。かなり人気らしい。知り合いはそこの御朱印帳を持ってる。美しい色合いだったよ
    夫婦仲よくなりそうだ。無事帰る!だし。←カエルにかけてるらしい

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2018/01/11(木) 17:50:18 

    まだ御朱印歴5年くらいですけど
    少ない国内巡りの中、
    一番対応と綺麗なところは
    札幌の北海道神宮でした。

    +24

    -2

  • 57. 匿名 2018/01/11(木) 17:50:42 

    昔、祖母と一緒に行った京都の旅行先で買いました。
    祖母が御朱印をいただいていたので、私も祖母のマネをしたくて御朱印帳を買いました。
    まだ実家にあると思うけれど、どこが最初だったんだろう……。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2018/01/11(木) 17:52:32 

    伊勢神宮の人が多いのかな?神社によっては1番目には書きませんよとお知らせしているところもあります。
    私は近くの神社にしましたよ。

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2018/01/11(木) 17:53:03 

    >>24
    盛大にスベッとるがな。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2018/01/11(木) 17:53:10 

    京都の北野天満宮の御朱印帳可愛いですよ!

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2018/01/11(木) 17:53:55 

    >>52
    一番最初地元太宰府天満宮で頂いたのだけどこちらが何も言わずとも
    「最初の2ページは空けておきますこちらは伊勢神宮に行かれたら頂いてくださいね」
    と言われました
    だから初めてもらったのは太宰府天満宮なのだけど最初は今も空いています
    いつか行けるかなあ

    +42

    -2

  • 62. 匿名 2018/01/11(木) 17:54:23 

    神社を調べだすと気づくと思いますが
    稲荷神社・八幡神社・天神などが多く目につくと思います
    集め方によってはそういう種類に分けるか絞って集めるのも一興かと

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2018/01/11(木) 17:55:46 

    富岡八幡宮です。
    あんなことになるとは。

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2018/01/11(木) 17:56:22 

    主さんがどの辺に住んでいるのか
    分からないと、紹介出来ないですよ

    +4

    -7

  • 65. 匿名 2018/01/11(木) 17:57:02 

    西国三十三か寺の一番札所から、と言いたいところですが、一番好きなお寺からです
    途中で祇園鉾のご朱印も混じってます笑

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2018/01/11(木) 17:59:02 

    もし立ち寄る機会があれば選択肢の一つに

    +55

    -1

  • 67. 匿名 2018/01/11(木) 18:00:11 

    江島神社の御朱印帳が欲しかったので一番に江島神社で御朱印頂きました。
    寒川神社の御朱印帳もとても魅力的なので二冊目は寒川神社の予定です。
    御朱印帳をお持ちの方

    +30

    -2

  • 68. 匿名 2018/01/11(木) 18:01:10 

    私も去年、念願の靖國神社へ行き御朱印帳を頂きました。

    日枝神社の御朱印帳もお猿で可愛かったので次は日枝神社にします。

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2018/01/11(木) 18:04:15 

    >>31

    私は左側を持っていますよ(^-^)/

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2018/01/11(木) 18:05:26 

    御朱印帳って1人1冊?たとえば、夫婦で1冊、家族で1冊とかでもいいのかな?

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2018/01/11(木) 18:05:27 

    ご朱印帳持ってる方たちは流行り始めてから持ちましたか?それともそれ以前から?

    前から→➖
    流行り始め→➕

    +20

    -31

  • 72. 匿名 2018/01/11(木) 18:09:06 

    >>12
    え!?これ本当!?

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2018/01/11(木) 18:09:38 

    私は谷保天満宮が最初でした。ちょうどあじさい祭が行われていて、左隅に「あじさい祭」と書いてくださいました。とても運が良かったです。それから京都や鎌倉や近場の神社でいただいてます。ちょうど今週末にどこかお参りに行こうと考え中でした!

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2018/01/11(木) 18:11:19 

    鎌倉在住なので、鶴岡八幡宮でいただきました。
    鎌倉用はそちらのを、他のは明治神宮でいただいたものをと二冊持っています。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2018/01/11(木) 18:11:49 

    >>71
    いつから流行ってるかは分かりませんが、私は三年前くらいから頂いてます。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2018/01/11(木) 18:21:15 

    地味に300円からいきなり500円に値上げしたところが多い。2社分あると1000円だよ。高いよね。お布施と思うしかないか。

    +13

    -4

  • 77. 匿名 2018/01/11(木) 18:21:30 

    御朱印帳をお持ちの方へ
    どうかご家族へ御朱印帳を持っている事とその保管場所を知らせてください
    母の葬儀を済ませた後にタンスの中から御朱印帳が出てきて棺に入れて
    あげられなかった事を後悔しています

    +125

    -0

  • 78. 匿名 2018/01/11(木) 18:29:01 

    高野山の金剛峯寺から始めた

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2018/01/11(木) 18:35:14 

    うちは実家も婚家も浄土系だから関係ないんだよね。
    集めても仕方ないかなぁと思って頂いてない。
    いいなー。←こういう発想がたぶん不純?

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2018/01/11(木) 18:40:52 

    福岡の太宰府天満宮にて最初に御朱印を頂いたのですが、そこで、最初の2ページは伊勢神宮にて御朱印を頂いてください。それが御朱印の基本です。と言われ、3ページ目に御朱印を頂きました。これが神社の共通なのかは分かりませんが、この話でいくと伊勢神宮が最初だと思います。

    +30

    -0

  • 81. 匿名 2018/01/11(木) 18:42:55 

    伊勢神宮の外宮です!
    ちなみにご朱印帳は伊勢神宮で購入しました。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2018/01/11(木) 18:51:39 

    寺社仏閣巡りが好きですが、建物やその神社の由縁、歴史が好きなので持っていません。
    たまに御朱印帳を持たない同行者を待たせていてそれでいいのかな。と横目で見ています。集める事が目的になってしまって回りに迷惑を感じないような心になって何が幸せなのかと思う。

    +3

    -18

  • 83. 匿名 2018/01/11(木) 18:53:12 

    地元の太宰府天満宮!
    昨年の元旦から初めて1年経ちました♡

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2018/01/11(木) 18:55:04 

    66さんの御朱印帳めっちゃ欲しいです!!

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2018/01/11(木) 18:55:35 

    12年前、岩手県平泉の中尊寺で。
    それまで御朱印というものを知らなかったです。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2018/01/11(木) 18:55:57 

    神社が御朱印帳でお寺は納経帳だったと思います。
    お近くに仏具屋があれば売ってますし、最初に行かれた寺社にも売ってます。
    和紙でできた物は書きやすく乾きやすいので良いですよ。
    洋紙が入ってると墨がのりにくく「書きにくい」とお寺さんが嫌がってました。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2018/01/11(木) 18:56:58 

    >>35
    私も同じく東大寺と春日大社で御朱印帳を購入しました♪
    旅先でお寺や神社に立ち寄り、御朱印を頂くのが楽しみです♪

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2018/01/11(木) 18:58:55 

    最初に頂くお寺で御朱印帳をかいましたよ。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2018/01/11(木) 18:58:55 

    狩野英孝、自宅神社の御朱印帳が大人気 早々売り切れで惜しむ声

    http://girlschannel.net/topics/1485807

    +1

    -6

  • 90. 匿名 2018/01/11(木) 19:00:11 

    >>72
    八十八札所めぐりや三十三観音めぐりをそのためにされてる方がいますよ。
    道中着を納める方もいます。
    知り合いのお坊さんに聞いたら御朱印帳がなくても、お参りしてた仏様はご存知ですから大丈夫言う人もいます。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2018/01/11(木) 19:00:44 

    御朱印、混雑時は寺社側も預かっててくださるよ。
    拝観時にお預けして帰りにいただきます。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2018/01/11(木) 19:03:37 

    今戸神社でいただきました。
    御朱印帳をお持ちの方

    +47

    -1

  • 93. 匿名 2018/01/11(木) 19:04:37 

    >>92
    かわいいー

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2018/01/11(木) 19:07:32 

    鶴岡八幡宮
    浅草寺

    鶴岡八幡宮で購入すると女性だと下の名前を記入もしてくれました

    個人的には今戸神社のがかわいいかな

    +18

    -1

  • 95. 匿名 2018/01/11(木) 19:08:37 

    >>93
    ありがとう!
    派手すぎて他のお寺や神社で出すときちょっとどきどきします。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2018/01/11(木) 19:13:08 

    御朱印帳をお持ちの方

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2018/01/11(木) 19:15:09 

    本能寺の黒ベースに赤で織田家の家紋が入った御朱印帳がめちゃくちゃかっこいい
    でも今使ってるのがあるので諦めた……
    2冊目は絶対あれにする!!

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2018/01/11(木) 19:16:28 

    >>70
    棺に入れてもらう物なので一人一冊ですね

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2018/01/11(木) 19:16:35 

    >>96地元だ♡でも私は平泉 金色堂の御朱印帳を使ってます。笑

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/11(木) 19:23:34 

    >>47
    ありがとん
    明日行ってみる

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/01/11(木) 19:24:08 

    京都の北野天満宮の御朱印帳可愛いですよ!

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2018/01/11(木) 19:25:17 

    >>12
    >>80
    宮田愛萌(まなも)さんも同じこと言ってた。
    ちなみに、宮田さんは御朱印集めが好きなアイドル。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2018/01/11(木) 19:29:16 

    大阪の住吉大社の御朱印帳をいただきました。
    御朱印をいただくときは、厳かな気持ちになります。金沢神社の御朱印は金粉つきで 美しいですよ。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2018/01/11(木) 19:29:24 

    平泉の金色堂で御朱印デビューしました
    金色堂の御朱印、見開きで斜めに書いてあってすごく素敵!
    さらさらっと毛筆で書いてくださるのを見ていると、習字真面目に習っていればよかったと思っちゃいます笑

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2018/01/11(木) 19:31:48 

    出雲大社で購入しました。
    最近は男性の方でも持ってる方が増えましたよね。
    御朱印の意味や考え方が日本らしくていいですよね。

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2018/01/11(木) 19:33:08 

    お正月期間はあっちこっちで限定御朱印が出るので迷いました

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2018/01/11(木) 19:34:16 

    京都の晴明神社が好きなので晴明神社を持ってます!お寺用は地元のお寺です。御朱印帳って可愛いのや綺麗なの多すぎて御朱印帳だけでも集めたくなる。使わないともったいないので買わないようにしてるけど。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2018/01/11(木) 19:35:03 

    >>49
    この御朱印帳持ってます〜!
    月ごとに色も分かれてるので、自分の誕生月のものを選びました。シンプルでカワイイですよね。

    主さん、御朱印帳はノート式のものと、蛇腹式のものがあるので、好みの方を選んで下さいね(*^_^*)

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2018/01/11(木) 19:39:50 

    私が買った御朱印帳も最初の二ページ開いてて、とくに説明なかったけど、そういう事だったんだ~

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2018/01/11(木) 19:51:52 

    御朱印帳はじめてみたいけど知らない事が多すぎて…
    八幡宮とか稲荷とかいろいろ種類?あるみたいだし、お寺や神社の違いとかいまいちわかりません。
    こんな感じなのですが集めていいものでしょうか?

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2018/01/11(木) 19:53:19 

    他の方もいたけど川越氷川神社のです。
    それで三峯神社にも行きたい行きたいと思っているのですが、なかなか行けなくて
    これは行かない方が良いということなんでしょうかね・・・

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2018/01/11(木) 19:54:43 

    >>92
    私も次はこれにしたいな

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2018/01/11(木) 19:56:31 

    皆さんは御朱印帳をポーチや巾着袋に入れて
    それからバッグに入れていますか?
    それともそのままバッグの中ですか?

    突然の質問ですみません。

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2018/01/11(木) 19:57:33 

    神社用は明治神宮、お寺用は三十三間堂で頂きました。
    どちらもお気に入りです。
    次はどこのにしようか考えるのも楽しいです。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2018/01/11(木) 19:58:27 

    >>52
    知らなかった。
    空けないと非常識だったのかな。

    +10

    -2

  • 116. 匿名 2018/01/11(木) 20:16:50 

    >>115
    多分諸説あるんじゃない?
    書く人は神社仏閣の人なんだから「そうしなければならない」のなら知らないってことはないでしょう
    書く人が空けないならそれでもいいんだと思う

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2018/01/11(木) 20:20:20 

    去年の柴咲コウさんの池上本門寺のライブで
    グッズに御朱印帳があったので買ったよ
    けどその時は時間が無くて会場である池上本門寺の御朱印はもらえていない(笑)

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2018/01/11(木) 20:28:18 

    いま福岡の櫛田神社の御朱印帳使ってます。
    なかなかのインパクトでお気に入りです
    御朱印帳をお持ちの方

    +43

    -1

  • 119. 匿名 2018/01/11(木) 20:41:14 

    御朱印帳4冊目です。
    靖國神社からいただいたのが最初で、旅行に行く時は必ず持参しています。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2018/01/11(木) 20:42:26 

    >>118
    博多の方かな?
    私も同じもの持ってます。
    夏の山笠楽しみですね!

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2018/01/11(木) 20:47:55 

    >>113
    ビニールの袋に入れてます。濡れたり汚れたりしないように。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2018/01/11(木) 20:48:14 

    最近は絵を描いたりして特別感を出してる神社とかあるけど、御朱印ガール集めが目的みたいで好きじゃない。
    やっぱり伊勢神宮の様に、シンプルだけど重みがある御朱印が良いな。

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2018/01/11(木) 20:56:33 

    私は今戸神社のモノを持っています!
    皆さんは神社と寺分けていますか?

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2018/01/11(木) 20:58:17 

    宮崎県の鵜戸神社の御朱印張です
    これが欲しくて欲しくて行くの大変でしたが眺めているだけで幸せです(笑)
    御朱印帳をお持ちの方

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2018/01/11(木) 21:00:18 

    御朱印張の巾着に入れています
    神社によっては御朱印張と同じ柄の巾着が御朱印張入れとして置いてあるのでそれにいれて持ち歩いてます

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2018/01/11(木) 21:11:11 

    >>115
    神社それぞれの考えもあるし
    私は熱田さんだったけど堂々1ページ目ですよ

    お伊勢さんとか熱田さんとかは御朱印もシンプルなんだよね
    それもまた素敵に見えたりします

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2018/01/11(木) 21:14:03 

    お寺と神社わけてません!

    +22

    -6

  • 128. 匿名 2018/01/11(木) 21:22:14 

    たまに持っていかないで参拝し、悔やむ時がある。ご縁があればまた来られるかなと思って気を持ち直してます。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2018/01/11(木) 21:23:25 

    >>128
    自己レス。一番最初は長野県の善光寺でした。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2018/01/11(木) 21:26:31 

    >>128
    書置きと言ってお願いすれば向こうで一枚紙に書かれたものを
    頂けることがありますので聞いてみてください

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2018/01/11(木) 21:31:22 

    >>130
    そうなんですね、いいことを知りました。ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2018/01/11(木) 21:37:49 

    自分が好きな布で2冊入れられる大きさの御朱印帳入れ作りました

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2018/01/11(木) 21:39:25 

    私が集め始めたのは5年くらい前で、家から一番近い御朱印帳をお受けできる神社のものにしました。
    今みたいにまだ御朱印ブームが来てなくて、文具店や雑貨屋に色々な種類が並ぶ前だった。
    でもすごく可愛らしいデザインで、神社の名前も入っていて全て頁が埋った今でも宝物です。
    お寺のも同じく近場の大きなお寺の御朱印帳。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2018/01/11(木) 21:45:50 

    私は平成25年の出雲大社、伊勢神宮が両方式年遷宮を迎えた時から、神社仏閣巡りに興味をもち、御朱印を集めました。最初は出雲大社で頂きました。それから、色んな所に行って頂いてます。二見興玉神社、鶴岡八幡宮、櫻井神社、宮地嶽神社の御朱印帳と住吉大社の御朱印袋もってます。
    棺桶にいれて・・の話は初めて知りました。
    御朱印集めされてる方、御朱印帳は後ろにも書いて頂いてますか?

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2018/01/11(木) 21:46:03 

    そのブームを作ったのは日本人じゃなくブーム終わったら日本人はしなくなるんだろうね。 

    +1

    -13

  • 136. 匿名 2018/01/11(木) 21:48:43 

    >>123
    今まで一緒にしてましたが、次回からは神社用とお寺用にわけようかなぁーと思ってます。だんだん、こだわり・・が出てきます

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2018/01/11(木) 21:58:29 

    地元の北海道神宮で頂きました。旅行の度に持って行こうと思ってても忘れてしまい中々集まりません汗
    御朱印帳をお持ちの方

    +26

    -0

  • 138. 匿名 2018/01/11(木) 22:34:37 

    私は平等院鳳凰堂からでした
    一冊終わったので、今は二冊目です。

    二冊目は浅草寺

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2018/01/11(木) 22:37:20 

    奈良県の薬師寺から始めました。
    どこの御朱印も素敵だけど、やっぱり奈良県の神社仏閣が一番趣があって好きです。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2018/01/11(木) 22:46:39 

    御朱印帳を棺桶に入れてもらうんだよね。
    確か、あの世に行ってこれだけ徳を積んで来ましたって証明だっけ?
    今その時のために、せっせとお参りして頂いてます。

    +16

    -1

  • 141. 匿名 2018/01/11(木) 22:58:02 

    >>135
    何を言ってるの?何十年も前から御朱印頂くのにみんな列つくってたよ
    ブームっていうのはフリマでの売り買いとかしてる人らのことじゃないの

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2018/01/11(木) 23:18:13 

    いま31歳なんだけど、キリの良い節目から始めたいなぁ。元号変わった時からにしようか、気にせず明日にでも氏神様にお参り行くか…

    知ってから10年近く過ぎちゃった。
    もっと早くやってればよかったよー

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2018/01/11(木) 23:21:34 

    私は野田市にある櫻木神社の御朱印使っています(^o^)
    デザインで選びました
    御朱印帳をお持ちの方

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2018/01/11(木) 23:26:17 

    神社とお寺いっしょの御朱印帳にされてる方にお聞きしたいです。
    神社の御朱印帳をお寺で断られた方いらっしゃいますか?

    +5

    -5

  • 145. 匿名 2018/01/11(木) 23:32:42 

    ミーハーな高齢独身が飛び付いてすぐ飽きたやつか

    +0

    -14

  • 146. 匿名 2018/01/11(木) 23:44:07 

    鹿児島に行った時に霧島神宮で御朱印帳を買ったので霧島神宮からです

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2018/01/11(木) 23:46:40 

    私は真田神社からです。
    2冊目は牛久大仏から。
    御朱印集めはチリツモでお金が飛びまくるので、今は重要文化財や歴史的な遺跡や国宝がある神社仏閣に限定して集めています。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2018/01/11(木) 23:59:03 

    最初のページと2ページ目は
    伊勢神宮の内宮、外宮の御朱印を押してもらうんですって。
    だからこの前行った神社では
    3ページ目に押しますねって
    言われたよ。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2018/01/12(金) 00:15:00 

    上野東照宮

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2018/01/12(金) 00:16:54 

    >>144
    134です。私は今の所神社、お寺一緒の御朱印帳にしてます。鎌倉訪れた時には、何も言われなかったです。ただ、寺院の宗派?によっては、一緒にしてると断れることあると聞いたことあります。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2018/01/12(金) 00:37:33 

    伊勢神宮から始めました。
    その時にちょっと高貴な感じの塗りの御朱印帳も購入しました
    御朱印帳をお持ちの方

    +13

    -2

  • 152. 匿名 2018/01/12(金) 00:40:16 

    >>113
    大切なものなのでポーチに納めてからバッグに入れています

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2018/01/12(金) 00:50:39 

    御朱印 紙の裏ももらってる人います?あまりよくないのかな?

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2018/01/12(金) 00:54:06 

    何度も行くような地元の神社があるのですが、
    行くたびにその都度書いていただいたほうがいいのでしょうか?

    無知ですみません。

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2018/01/12(金) 01:00:42 

    御朱印帳持ってます。
    初めて書いて頂いたのは鶴岡八幡宮でした。
    御朱印帳本体は楽天で買ったものだけど古風な感じの物です。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2018/01/12(金) 01:08:00 

    >>113
    御朱印帳自体にもビニーカバー付いている物にしたんですが、お揃いの柄のポーチに入れてからカバン
    入れてます。
    そのままカバンに入れちゃうのは汚れたりしたら悲しいので。

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2018/01/12(金) 01:57:15 

    山寺です!頑張って登って行ったから御朱印もらわなきゃと思い買いました。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2018/01/12(金) 02:02:37 

    結婚式を神社でしたから、記念品として頂きました。戌の日の時しか利用しないけど、神様に近い神殿?でお参りさせてもらっている。
    五千円の初穂料しか包んでないけど、2万円以上からの特別参拝だと、3回目のお参りで知ったところ。結婚式特典だと思う。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2018/01/12(金) 02:29:21 

    箱根神社で御朱印帳を買いました
    1番最初は箱根神社

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2018/01/12(金) 09:10:38 

    >>92
    私も同じです
    お守りも可愛い

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2018/01/12(金) 10:29:59 

    今までかなり行っていることに気づき、今年から御朱印帳デビューしました。

    1ページ目は出雲大社です。伊勢神宮が最初のページ…ということをここで今初めて知りました^^;
    でも、年の初めからのスタートで縁結びで有名な出雲大社で良かったかなと思っています。

    琵琶湖に浮かぶ竹生島にある竹生島神社に昨年参拝に行ったので、もっと早く持ってたら良かった^^;
    天候の悪い日は船が出ないというような場所なので…
    まだ行かれていない方、おすすめです!

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2018/01/12(金) 11:20:35 

    神社とお寺で分けています。
    神社は東京大神宮でお礼参りの際に頂きました。蝶々のかわいい御朱印帳です。
    お寺は高尾山へ登った際に薬王院へお参りして頂きました。黒地に牡丹のシックな御朱印帳です。

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2018/01/12(金) 13:03:47 

    私は京都の春日神社の御朱印帳です。
    背景は黒で、鹿が藤の花と鹿が可愛らしく、気に入っています。
    こちらは遠方でも郵便で送ってくれるよー。
    私は北海道なんですが、北海道って寺にお参りに行く習慣て、ないよね??
    なので今のところ神社のみです。

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2018/01/12(金) 14:26:27 

    新橋の烏森神社で御朱印帳を買い、初御朱印しました。
    三年前かなぁ。以来、有名処のみ御朱印しています。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2018/01/12(金) 14:27:55 

    ハワイ出雲大社のものです
    ハイビスカスが書いてあって気に入ってます
    でも30ドルくらいして意外と高いのね…と思って
    帰国してからお寺巡りしてると御朱印帳って値段も様々なことに気がつきました。色んなデザインありますもんね

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2018/01/12(金) 14:39:10 

    御朱印はじめは地元の一宮でいただきました
    いつか諸国一宮を巡拝したいです

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2018/01/12(金) 15:00:43 

    私も二見から始めたよー
    次は猿田彦 外宮 内宮行こうと思って開けてある

    家の曾祖母ちゃんは寺派
    四国のは納経軸に集めてた

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2018/01/12(金) 16:26:07 

    長年かけて四国八十八箇所お参りした御朱印帳をじーちゃんの柩に入れようとしたら、燃やせないから入れないでくださいと止められてしまった(◞‸◟)
    ばーちゃんは、このときのために2人で集めてきたのに、じーちゃんと約束したのにと誰よりも悲しんでいて、、、
    徳島県の葬儀場でそんなことを言われるなんて思いもしなかった(◞‸◟)
    本当にダメだったのかな、、別の葬儀場なら入れさせてくれたのかな?

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2018/01/12(金) 22:40:24 

    >>61
    私も太宰府天満宮で同じこと言われた。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2018/01/12(金) 22:59:28  ID:SuclEoJnpI 

    江田神社の御朱印帳。
    日本神話でお馴染みの黄泉の国に行ったイザナギノミコトが体を洗ったみそぎ池のデザイン。天照大御神と月読命、素戔嗚尊が生まれた池。

    江田神社とみそぎ御殿は別もんでみそぎ御殿でも御朱印貰えるって知らなかった。もらい損ねた(泣)参拝したのに。

    宮崎に行くときはご注意を。みそぎ御殿でもオリジナルの御朱印帳売ってるらしい。
    御朱印帳をお持ちの方

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2018/01/12(金) 23:04:54 

    青島神社は綺麗な御朱印で嬉しかった。
    御朱印帳をお持ちの方

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2018/01/14(日) 16:43:06 

    1ページ目は伊勢神宮って知らなかった…
    もう1ページ目違う所に書いてもらっちゃったー
    伊勢神宮に行っても非常識って思われちゃうかなぁ…

    +0

    -3

  • 173. 匿名 2018/01/14(日) 16:43:50 

    >>153紙の裏って何ですか?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2018/01/17(水) 16:24:16 

    子安神社でいただいてきました。綺麗で気に入ってます。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2018/01/17(水) 16:24:54 

    >>174です。

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2018/01/17(水) 16:25:23 

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2018/01/24(水) 01:31:21 

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード