-
1. 匿名 2018/01/10(水) 21:45:02
先日、子供(2歳)の二回目のインフルエンザワクチン接種に行きました。
接種前の診察で、医師より背中の赤みを指摘され、
ブツブツがある!と言って
一方的に接種を拒否されました。
しかし実際ブツブツはなく、
ただの赤み(すぐ消える)で、
もともと体質で赤くなりやすく、
その事で他の病院にかかったこともあり、
その時は問題ないと言われました。
今回その旨を説明しても、
接種してくれませんでした。
子供の体調は今も良いです。
しかも帰りに、
もう4週間以上たってしまうから
今後も接種できないと言われました。
理由は説明してくれませんでした。
2回目のインフルエンザワクチンは
5週間間隔があいても効果あるとデータがあるのに。
なのに一方的にできないって…
私も一応医療従事者なのですが、
わからないだろうからってうやむやにされた気がします。
明日もう一度小児科に聞いてみようと思います。
みなさんも嫌な思いしてますか?
+34
-195
-
2. 匿名 2018/01/10(水) 21:45:59
+8
-1
-
3. 匿名 2018/01/10(水) 21:46:19
治療だから仕方ないけど
中耳炎の治療が痛過ぎて今でもトラウマ+175
-5
-
4. 匿名 2018/01/10(水) 21:47:25
もうその小児科行かなくていいんじゃない?+677
-3
-
5. 匿名 2018/01/10(水) 21:47:46
1回目はしたのに?
へんな病院だね+416
-4
-
6. 匿名 2018/01/10(水) 21:47:51
子供に知的障害があるのですが、「あー知恵遅れねー」と言われたのが忘れられません。
その後も「この子知恵遅れだからー」を大声で連呼したのも悲しくて忘れられない。+1191
-14
-
7. 匿名 2018/01/10(水) 21:48:04
インフル足りてないらしいね+193
-4
-
8. 匿名 2018/01/10(水) 21:48:10
もうそこの小児科行かなければいい+501
-2
-
9. 匿名 2018/01/10(水) 21:48:27
行くのやめればいいのに。
そんな不信感あるなら違う病院探した方がいいよ+564
-1
-
10. 匿名 2018/01/10(水) 21:48:47
録音するって言ってみたら?+42
-21
-
11. 匿名 2018/01/10(水) 21:48:59
知恵遅れって差別用語なの?
知的障害と意味が違うの?+23
-180
-
12. 匿名 2018/01/10(水) 21:49:05
不安なら他の小児科行こう。
でも赤ちゃんに何かあったら嫌だから一応お医者さんの言ってることだし信じようよ。とも思う。
+338
-7
-
13. 匿名 2018/01/10(水) 21:49:07
風邪をひいたので電話をしたら
『予約はされてますか?
この時間帯は予約の方が優先です』
と言われた
風邪の予約なんできんだろ
そこで出産したけど病院変えた+43
-244
-
14. 匿名 2018/01/10(水) 21:49:32
子供の医療費がかからない地域に住んでいます。
塗り薬とかまだあるから要らないって言ってるのに、
「どうせタダだから」としつこく渡されそうになって説教してしまいました。
確かに自己負担は0だけど、代わりに税金から支払われているんだからタダではない!+446
-70
-
15. 匿名 2018/01/10(水) 21:49:36
「こんなことくらいで病院に来るな」
のようなことは、小児科でも耳鼻科でも言われたよ。
子供はうまく病状を伝えられないから診てもらいたいのにね。
で、少しでも遅くなると
「なんでこんなになるまで放置してた!?」
みたいなね。+898
-10
-
16. 匿名 2018/01/10(水) 21:49:48
>>1
なんか説明不足で感じ悪い病院だね
忙しかったんじゃない?
小児科ならもっと丁寧に説明してもいいような気がするけど…
うちの子の行ってる小児科は質問には丁寧に詳しく答えてくれるよ
+160
-5
-
17. 匿名 2018/01/10(水) 21:50:02
子供を1匹2匹って数えられた!+426
-5
-
18. 匿名 2018/01/10(水) 21:50:17
そんな小児科かかりつけから外した方がいいよ。
私も嫌な思いは沢山したけど基本的に信頼出来ない先生のとこには絶対行きたくない。
親に対する態度とか気になることはあるけど、どれだけ先生が子供をよく見てくれるかを重視する。+265
-3
-
19. 匿名 2018/01/10(水) 21:50:26
私の子どもは11月末に1回目打って、2回目打つ直前にインフルエンザになって、2回目は年明けでいいって言われましたよ。
小児科によって違うのかな?+108
-3
-
20. 匿名 2018/01/10(水) 21:50:28
そんな対応されたのははショックだろうけど他のかかりつけの小児科探す。
だって今後も長い付き合いになるわけだし+180
-3
-
21. 匿名 2018/01/10(水) 21:50:54
田舎だと選ぶほど小児科の数は無いのが辛い…
どんなに嫌でも町に1件しかない小児科に行くしか無い。
しかも総合病院の。
だから田舎は嫌なんだ〜!+308
-5
-
22. 匿名 2018/01/10(水) 21:51:28
+70
-6
-
23. 匿名 2018/01/10(水) 21:51:33
病院変えたらいいかと思います。
それに一度目と違う病院でも二回目打ってくれますよ。
うちの子はそうしました。一回目打った小児科が在庫切れになってしまったので。
+132
-5
-
24. 匿名 2018/01/10(水) 21:52:10
初めて子供が風邪をひいて病院に連れていったら看護師から「子供の病気はすべて親の管理不足だから親のせいだからね。子供に辛い思いさせないで」と言われました。
帰りの車の中で号泣してしまいました。
それから子供を病院連れていくと何かまた言われると毎回恐怖でしかありません。+659
-13
-
25. 匿名 2018/01/10(水) 21:52:14
>>11
差別用語とかじゃなくて、言われた人が傷つく言い方だと思わない?もっと他に言い方あるよ
まともな医者は必死に育ててる母親を傷つけるような言い方しません!+279
-2
-
26. 匿名 2018/01/10(水) 21:52:26
>>13
小児科で出産したの?
それに、風邪でも朝一とかから予約はしますよ…+241
-14
-
27. 匿名 2018/01/10(水) 21:52:27
離乳食始めて1ヶ月くらいの時、豆腐を食べると必ず吐くからアレルギーがあるかもと小児科で相談したら、
大豆アレルギーがある子は牛乳とか小麦粉とかのアレルギーあるからwミルク飲めるなら大丈夫だよw
って適当にかわされた。
後日アレルギー検査したら、軽い大豆アレルギーだった。
他の先生は良い先生ばかりだから今でも通ってるけど、その先生のいない日にしてる。+251
-8
-
28. 匿名 2018/01/10(水) 21:52:46
上の子がマイコプラズマで入院中、下の子も急に高熱を出して咳もひどい…
これはマイコプラズマだ!と思って病院行ったら、
上の子の発症から二週間経ってるし、違うと思うよと言われふつうに帰された。
潜伏期間が二週間はあるとしらべていたから、納得いかなくて、
違う病院へ行ったらやっぱりマイコプラズマで、即入院。
その後もその病院の違う先生にもインフル見逃されたりと、散々な目に遭ったからもう余程のことがない限りは行かないと決めてる。+280
-3
-
29. 匿名 2018/01/10(水) 21:53:01
赤ちゃん産まれたばかりにへその出血が止まらず病院に通ってました。
お母さんがちゃんと消毒しないから止まらないんだよちゃんと清潔にしてる?と言われショックと子供の申し訳なさで泣きそうになりました。
ちゃんと洗って薬もらったやつつけてたのに、、言い方は大切だなと思いました。+281
-4
-
30. 匿名 2018/01/10(水) 21:53:09
主です。
みなさんご意見ありがとうございます。
予約が取れるクリニックがそこしかなく、
仕方なく先月一回目の接種で初めて行ったのですが、
もちろんもう二度と行きません。懲りました。
ただ、そこはママ友の間でもあまり評判が悪くないのに
みんな文句を言いつつ通っていて
それなりに混んでいるので
医師はやはり殿様商売だなと思ってしまいました。
世の中、相手が医師だからと
我慢してる人が多いのかなと、
トピを立ててみました。
+252
-11
-
31. 匿名 2018/01/10(水) 21:53:25
>>3同じく。泣き叫んだつらい思い出+9
-2
-
32. 匿名 2018/01/10(水) 21:54:29
その小児科に行かない。何かあったら責任取れないから打たなかったんだろうね。病院にも相性があるから、長く通えるところが見つかるまで、病院は変えていいと思います。+86
-1
-
33. 匿名 2018/01/10(水) 21:54:43
私じゃなくて母なんだけど。
私が幼児の時にかかった小児科で、ギャン泣きする私に医者が「泣いてたら悪いところがわからんだろ!」と大声で怒鳴って私がますます泣いて、親がその場で医者にぶちキレて怒って帰ったことがあったと聞いたことがある。
私が物心ついた頃にはその病院潰れてたけど、普段子供に対して人の悪口や文句を言わない母親が廃院前を通るたびに悪態ついてたから相当根に持ってたと思う。+305
-7
-
34. 匿名 2018/01/10(水) 21:55:06
おしりが赤くなってたから
汗疹ですかね?って聞いたら
それはお母さんにしか分かりません。
って言われた。
病院変えました。+421
-0
-
35. 匿名 2018/01/10(水) 21:57:53
>>13
病院によっては急な病気以外で、定期的に検診に来てる人や予防接種の予約の時間帯があるから、その病院も感染を防ぐために時間帯が分かれてるのかな?
+70
-3
-
36. 匿名 2018/01/10(水) 21:57:55
>>6その医者最低 デリカシーないやつの言葉なんか真に受ける必要ないよ+123
-1
-
37. 匿名 2018/01/10(水) 21:58:08
幼稚園くらいの時、押さえ付けられて注射を太ももに打たれた。しばらくは筋肉が固まって歩くことも出来なかった+8
-16
-
38. 匿名 2018/01/10(水) 21:58:18
>>30
ごめんなさい。
ママ友の間で評判が悪いのにそれなりにはやっている、
の間違いです。
普段は別の小児科に通っています。
とても優しい先生です。
ただそこのインフルエンザのワクチン予約に乗り遅れました。
来年は早めに予約します!
+110
-5
-
39. 匿名 2018/01/10(水) 21:59:16
医療従事者なら、こだわって抗議したりしなきゃ良くない?
私なら二度と行かないだけで終わる
+29
-10
-
40. 匿名 2018/01/10(水) 21:59:52
風邪ひいたらすぐ耳鼻科連れて行く人もいるけど耳鼻科の先生なんて聴診器も胸に当ててないからね。
基本的に小児科に行くしかないし、田舎だとあちこち選べるわけじゃないし余計腹立つ。
ドクターは偏屈な人多いしプライド高いからすぐちょっとした質問でも怒るよね。
看護師も偉そうで無知なくせに態度だけはデカイ人多いし。
子どもの為だと思って親は飲み込んでるけど。+216
-12
-
41. 匿名 2018/01/10(水) 22:00:45
>>39
いやー逆じゃない?
どうせお母さんわからないだろうからって
きちんと説明もせずうやむやにされたって事でしょ?
そんなのムカつくわー+27
-0
-
42. 匿名 2018/01/10(水) 22:01:03
子どもがMRの予防接種を受ける時に、大人も免疫をつける為に受けた方がいいって噂で聞いたので、普段行っている小児科に電話して「親も一緒に受けた方がいいですか?」って問い合わせて、受けた方がいいとの事だったので後日子どもと主人と受けに行った。
そしたら先日の電話診療代のお支払いをって、問い合わせた事に料金が発生していた。
払ったけど、それって普通ですか?+37
-121
-
43. 匿名 2018/01/10(水) 22:01:31
小児科なのに、診察中に赤ちゃんが泣くからといって医者が不機嫌になり、泣きやますように怒られ、泣くなら診れないと帰されました。生後半年くらいだったかな。
意味がわかりませんでした。+394
-6
-
44. 匿名 2018/01/10(水) 22:02:19
>>42
ないない!
それは非常識だわ+119
-19
-
45. 匿名 2018/01/10(水) 22:03:07
待合い室でギャーギャー走り回る子供とその親
「走るな」って口だけ言ってないでちゃんと辞めさせて+91
-15
-
46. 匿名 2018/01/10(水) 22:03:14
双子で小さく生まれて
今はなんとか標準内なのに
初めて問診票を見て開口一番、
バカにした感じで
ちっさくうまれたんやなーと。
気にしてるんですけど?
+183
-32
-
47. 匿名 2018/01/10(水) 22:04:03
>>11
差別用語です。+59
-1
-
48. 匿名 2018/01/10(水) 22:04:37
予防接種で、四本とか、まとめての同時接種をさせたくなくて、分けたいといったら、さんざんバカにされて、アホかみたいにいわれた。
帰り受付で、普通ならそこで次の接種の予約をとるんだけど、受付の人は、予約の案内を全くしてこなかった。
もう来るなとゆーことね、、と理解しました。
大丈夫だと言われても、両手両足はかわいそうだから、させたくなかったんです涙
+48
-119
-
50. 匿名 2018/01/10(水) 22:05:15
>>42
まぁとる病院もあるけど
普通はそれくらいでとらない。
いやしいから。+68
-0
-
51. 匿名 2018/01/10(水) 22:05:42
>>43です。
>>33さんとかぶった内容でした。
ごめんなさい+0
-0
-
52. 匿名 2018/01/10(水) 22:05:47
>>6です。
温かい言葉ありがとうございます。
つい書き込んでしまいました。
その時はインフルで、説明も子供は言葉がうまく使えず、タブレットや手話で私が代話してるのですが「お母さんが喋ってしまい喋らせてあげないから言葉が育たないんだ」と言われ、落ち込むというより本当に悲しくなってしまいました。
いい小児科を見つけたいです。+136
-1
-
53. 匿名 2018/01/10(水) 22:05:57
私、何かあった時のためにいつも録音してる。言った、言わないで揉めるの面倒だから。+30
-12
-
54. 匿名 2018/01/10(水) 22:06:07
子供嫌いなら
小児科やめたらいいのにね。+201
-4
-
55. 匿名 2018/01/10(水) 22:06:34
里帰りして産んだ病院が自然に拘るところで、1ヶ月検診を小児科でしてもらう時に、赤ちゃんの肌が真っ赤に荒れてました。
でも、1ヶ月なら普通のことと、なにもしなくてもいいよ言われました。
一週間して、里帰り先から帰宅したら、疲れからか乳腺炎になり、病院に行くと赤ちゃんの肌を見て、看護師さんさんが大変だと、小児科の先生を呼びに行って、お母さんも大変だけど、赤ちゃんなんで、ここまで放置してたの?と小児科の先生に怒られた。
いや、一週間前に同じ状態のとき、総合病院の小児科の先生にみてもらって、なにもするなと言われたのに、、と。先生によって判断は違うんだな。
+116
-6
-
56. 匿名 2018/01/10(水) 22:07:19
高齢の女医先生なんだけど、心配なこと相談するとなんでそんな事が不安なの?とかいつも冷たい
診察の手順とか吸引機の使い方とか出来ないと、来るの初めて?この間もやったでしょってピシャリと言われて怖い+131
-5
-
57. 匿名 2018/01/10(水) 22:08:31
>>42
家の近くの病院は内科小児科外科が入ってるんだけど、
お爺さんお婆さんがめんどくさがって外科に電話でドコドコがどう痛いだので湿布貼った方がいいか?とかの電話診療の時はお金とってる。
小児科では聞いたことはないけど、もしかしたら42さんの聞き方が そちらで一緒に受けられますか?じゃなくて、受けた方がいいですか?だったから電話診療扱いされた可能性もあるのかも。+31
-3
-
58. 匿名 2018/01/10(水) 22:09:05
>>42
医師が電話に出た場合はそういう料金を請求されるかも。
私が妊娠中に婦人科でかかってた頃、高熱を出したからその婦人科に電話で相談したら医師が答えてくれたんだけど、その後電話相談代みたいなのを請求されたよ。+35
-7
-
59. 匿名 2018/01/10(水) 22:09:52
私じゃなくてもいいですか?
小児科の救急外来で
3歳位の女の子が熱でぐったりしてて
診察室入っていって
すぐ隣の診察室に私も子供と入ったんだけど
隣の診察室の母親に
こんな事でいちいち病院くるな
お母さん失格だと思いますよ!
って凄い怒鳴ってた、なんでそこまで言われなきゃいけないんですか?!ってお母さん言ってたけど
あーはいはい。って感じで取り合ってくれなくて
泣きながらその人出てった
外で旦那さんが居たらしく
奥さんから話を聞いて責任者出してほしいって
騒ぎになってた
+247
-2
-
60. 匿名 2018/01/10(水) 22:09:55
>>34
ちょっとw
お母さんが分かるなら 小児科いらんやろ!!
母親から聞いた子どもの行動等で判断するにしても もっとマシな言い方あるだろうにね。+166
-1
-
61. 匿名 2018/01/10(水) 22:10:12
うちの子には食物アレルギーがあります。
生後8ヶ月の時にわかりました。小児科で血液検査をしました。
その血液検査の結果を聞きに行った時、受付のおばさんに甲高い声で、
「うわーーー!大変よ〜。あら〜、結果はもうねー」って言われた。
初めての子で、食物アレルギーの事もよくわからず不安を抱えて結果を聞きに来たのに、ますます不安になった。
+133
-2
-
62. 匿名 2018/01/10(水) 22:10:20
受付のばばあの態度
機嫌で変わるからほんとうざい+141
-1
-
63. 匿名 2018/01/10(水) 22:10:44
>>6
それは酷すぎ!
親が1番気にしてるところですよね⁇
デリカシーないにも程があると思う…。
昔ながらの古い小児科だったのかな⁇
最近は病院もサービス業のごとく対応に気をつけてるところが多くなってると思うけど…。+82
-1
-
64. 匿名 2018/01/10(水) 22:11:25
>>42
私もとられました!払うのはかまわないけど、、、なんかもやっとしますよね。+12
-5
-
65. 匿名 2018/01/10(水) 22:12:01
みんな辛い思いしてるんだな。
なんでこんなに偉そうなんだろうねー
良い先生もいるのにね。
感じ悪い先生のところは
事務や看護師も感じ悪い不思議。+140
-0
-
66. 匿名 2018/01/10(水) 22:12:22
>>61
受付のおばさんが結果について話すな!って感じ!
医者から説明するもんだろうが!+144
-0
-
67. 匿名 2018/01/10(水) 22:12:31
>>30
隣町まで行って探してみてはどうですか?
私なら二度と利用しない。+13
-1
-
68. 匿名 2018/01/10(水) 22:16:09
そんな丁重にとは言わないからさ、、只でさえ親は子どもの病気やケガで動転してたり不安で行くんだから もうちょっと言い方あるでしょって思うことあるよね
どうしようとか子どもに可哀想なことに…ってなってる時に 刺々しいこと言われたら もう情けないやら何やらで泣けてくるわ+37
-1
-
69. 匿名 2018/01/10(水) 22:16:56
黙って2度と行かないってのは
大人だし正解なんだろうけど
なんか悔しいよね。
医師の場合、よっぽどの医療事故などがない限り
他にも患者さんは来るだろうし
そうすると反省しないよね。
だから横柄な医師も多いんだろうよ。
自治体に医療相談センターみたいなところがあるらしいけど
そことか保健所にクレーム入れたとしても
反省しないだろうね。
クレーム入れた人いるかな?+89
-1
-
70. 匿名 2018/01/10(水) 22:17:29
>>51
33ですが、お気になさらず。大変でしたね。
私がかかった病院は、後継予定の息子(私に怒鳴った)が誰にでも偉そうで悪い評判が立ちすぎて、近所に新しく良い小児科ができたのもありみんな行かなくなってそれからすぐに潰れたと母に聞いています。
43さんのお子さんにも良い病院が見つかりますように。感じの悪い医者がお子さんと43さんに寄り添った診察をしてくれるとはとても思えません。+24
-1
-
71. 匿名 2018/01/10(水) 22:18:11
>>40さん
ほんとそれです。
足元見られてるなと思います。+7
-1
-
72. 匿名 2018/01/10(水) 22:18:35
>>24
辛い思いしましたね。子供の病気は親のせいではありませんよ。+47
-4
-
73. 匿名 2018/01/10(水) 22:18:38
子供が熱と咳で受診したときに、通っている保育園でRSが流行っているから検査して欲しいと伝えたけど、この症状はRSではないと検査せず薬処方されて終わり。翌日に咳悪化したので違う病院に行って検査してもらったらRSで気管支炎と中耳炎も併発していました。
RSは陽性だからといって特効薬はないから検査する必要はないという考えなのかもしれませんが、保育園に通っているし感染力も強いので、検査はして欲しかったです。今は違う小児科に行っています。
+83
-5
-
74. 匿名 2018/01/10(水) 22:18:56
>>59
私も第一子、高熱で心配だから救急外来連れて行ったら、高熱くらいでくるなと女の先生から言われた。薬も出してくれなかった。
まあ、夜間忙しいのはわかるが、もう少し気にかけてほしかったよ。+118
-5
-
75. 匿名 2018/01/10(水) 22:21:51
医療従事者ではありませんが病院内で働いています。
昔の保険証は職場と住所が記入されていて、それを見た小児科医に、「看護師さんならこれくらいわかるでしょー」なんて言われた事がある。
栄養士じゃわかんねーよ!!!+85
-4
-
76. 匿名 2018/01/10(水) 22:22:08
>>73
RSの特効薬はないけど
気管支の薬などそれにふさわしい薬があるのにね。
その薬はちゃんと出したんかいな?
出してたら悪化しないよね。
ひどいわその医師。+56
-2
-
77. 匿名 2018/01/10(水) 22:22:58
>>48
ん〜考え方の違いかな。
私は何度も病院行くのイヤだから4本打てるならやっちゃいたいけどな。
主さんがイヤだったならしょうがないのかな?+87
-5
-
78. 匿名 2018/01/10(水) 22:24:38
薬も出してくれないなんてひどいね…+8
-0
-
79. 匿名 2018/01/10(水) 22:25:57
ちょっと話変わりますが、近くの小児科(下の子の保育園の担当の医院)で、朝から腹痛が酷く行くとお腹も張ってないから平気だねーと…
結局午後からあまりにもきつく、母が来てくれ救急車を呼びそのまま2泊の入院になりました…+10
-0
-
80. 匿名 2018/01/10(水) 22:26:53
>>77
まぁ2種類以上同時接種すると
副作用率が少しだけど上がるってデータはある。
それを気にして
一種類ずつしかしないって医師も実際いるし、
お母さんが一種類ずつしかしたくないなら
それを尊重するべきだよね。
大切な子供の体の事なんだから。+94
-2
-
81. 匿名 2018/01/10(水) 22:26:54
診察が終わり会計のとき、保険証を返してもらおうとしたら、なんとうちの保険証を間違えて他の人に渡していてなくて、受付があたふたしてた。
すぐに連絡して戻ってきてもらったようだったけど、悪用されかねないのにこんなことあり得ないし、しっかり抗議した。もう20年前のこと。+56
-3
-
82. 匿名 2018/01/10(水) 22:26:54
>>77
色んな考えの患者やその保護者がいるのに、それに寄り添ったり納得いく説明もできず、否定しかしないのはダメだと思うよ。+9
-2
-
83. 匿名 2018/01/10(水) 22:27:34
青森市のとある小児科で予防接種を受けた後、看護師さん達が何か焦っていてどうしたのかな?と思っていたら
間違えて本来とは違う予防接種の注射をしてしまったと言われた事があります。
一番やってはいけないミスですよね。
先生からの謝罪はありませんでした。+171
-0
-
84. 匿名 2018/01/10(水) 22:28:31
娘が生後5ヶ月で耳から変な臭いがしたので予防接種した小児科で電話確認したら普通の耳鼻科に行ってくれとのこと。
でもまだ赤ちゃんだし耳鼻科行くのが不安で別の小児科に確認したら診察しますよとあっさり診てくれた。
ちょっとしたことなんだけど不信感。。ちなみに少し水が入っただけで中耳炎でも何でもありませんでした。+7
-36
-
85. 匿名 2018/01/10(水) 22:30:43
ここ読んでると他人事なのに怒りが沸き上がるわ…+143
-2
-
86. 匿名 2018/01/10(水) 22:32:31
つい最近!小2の息子の鼻水が酷く、かかりつけの病院は休みだけど夜も寝つきが悪く可哀想で鼻水止めの薬を貰いたくて別の小児科に連れて行ったら、先生の愛想めちゃくちゃ悪くて、ちゃちゃっと診られて私が耳も痛いと言うので耳鼻科でも診てもらった方がいいですか??って聞いたら、こっちを見もせずにいやいやそれはお母さんが決めて下さい。こちらで決める事ではないので。とか言われた!!!
は??お前医者やろ!どうすべきか迷ったから聞いてんのにお前が決めろて意味がわからん!と思ってそのまま無視して待合室戻った!
2度とあそこにはいかない!!+6
-37
-
87. 匿名 2018/01/10(水) 22:32:49 ID:M9qFjcgxo4
>>83
えええええー?
重大事故だよそれ。
謝罪なし?!
保健所に通報するレベル。
そういう病院は
他でもやらかす事多いよ。+149
-1
-
88. 匿名 2018/01/10(水) 22:35:43
あるある。
いやーな言い方する小児科医って何なんだろうね?
嫌な言い方して母親が更に心配が募るとか想像できないのかな?+64
-0
-
89. 匿名 2018/01/10(水) 22:36:24
先生相手じゃないんだけど、待ち合いで子供を放置してスマホや雑誌に夢中の親が多い!+24
-1
-
90. 匿名 2018/01/10(水) 22:37:22
風邪をひくたびに急に呼吸困難になる3才の子供がいるのですが、深夜に救急外来に行く目安とかを一つ質問しただけで、プライドがすごく高い人なのでイラッとくるみたいで、すごいめんどくさそうに「死ぬわけじゃないんだから。病院連れていくかどうかは親が判断するものだから。今、元気だし、こないだあげた薬も効いたんでしょ?( ´Д`)=3」みたいに言われて、すぐにかかりつけ病院変えました。今はもっと早く病院変えるべきだったと思ってます。+102
-0
-
91. 匿名 2018/01/10(水) 22:37:39
>>42
私病院で働いてるけど電話対応でお金もらった事なんて無いですよ。5分話そうが20分話そうが料金なんて取りません。電話口で相談されますけどDr.が対応しても取りません。
電話代掛かってるのに料金も取られたら嫌な気持ちになりますね。+24
-20
-
92. 匿名 2018/01/10(水) 22:39:50
小児科の救急外来。明らかに看護師の知り合いか
先生の子供か順番すっ飛ばして先に受診させてた。
看護師最悪!+91
-11
-
93. 匿名 2018/01/10(水) 22:40:34
変わり者の医者が多いからね。
私が昔勤めてた病院の院長は職員へのパワハラが凄くて、みんなビクビク仕事してた。
基本、患者には優しかったけど何かスイッチが入ると相手が泣くほど攻撃してました。
+30
-0
-
94. 匿名 2018/01/10(水) 22:41:39
子供が発熱・咳・鼻水の症状があったので小児科へ。
私「子供が風邪をひいたみたいで…昨夜から熱と咳鼻水が出てます…」
医者「どうして風邪だとわかるの?風邪かどうか診断するのは私です。」
と言われました。
たしかにそうなんだけど、ちょっと先生が苦手になりました。
それ以降、勝手に病名を言わないように気をつけてます。+180
-5
-
95. 匿名 2018/01/10(水) 22:41:40
みんなほど酷くないし全然たいしたことはないんだけど、近所の小児科が回転率重視。
出来るだけ多くの患者を捌きたいんだと思うんだけど、
「はい!ウイルス性の感染症だねー!はい!はいお大事に!」(子供にシールをつきつける)
こっちまで「はい!はい!ありがとうございました!汗」と焦って退室w
質問すら一言も発してないのにそんな追い立てなくても、、と毎回思う
病気の子供を連れていって帰るのって割と体力いるのでどうしても近くを選んでしまいますよね+74
-4
-
96. 匿名 2018/01/10(水) 22:43:21
小児科勤務です。
>>42さん電話で医師と話した場合は電話再診料というものが発生しますよ。+83
-1
-
97. 匿名 2018/01/10(水) 22:43:38
私は生まれつきの持病で院内学級だった。退院してからも検査入院や通院はずっと続いてたある日
受診待ち時に知らない方から「貴女のお子さんは何歳になるの?風邪?」って聞かれて??だった。
ずっと小児科からの同じ主治医だったから気にせずに通院してたけどその時私は27歳で主治医にその事を言ったら「あっ!お前もうそんな歳になるのかぁ」って笑って主治医を普通の内科の医師に変えてくれてビックリした。今迄ずっと守ってくれた主治医の先生ありがとうございます。
+135
-5
-
98. 匿名 2018/01/10(水) 22:44:45
体調崩したことなかった2歳の娘が40℃の熱を出して、夜間もやってる小児科に夜間と翌日の朝受診。
待ち時間に食事も水分も摂れず、夜間に受診した際に貰った薬も飲めなかったことを看護師に伝えたところ、「今の時代ネットだってあるのに何で調べないの?!調べてくれる?!」と大声で怒鳴られました。「今までも薬飲ませてこなかったの?!今までどうしてたの?!?」とキレてる看護師。
淡々と「今回、予防接種以外で初めて病院にかかり初めての薬だったので飲んだことありませんでした。」と伝えると、驚いたように「あ、そう」とだけ。
具体的な方法を教えてくれるわけでもなく、ネットで調べろって…そんな対応あるかと思いました。+96
-6
-
99. 匿名 2018/01/10(水) 22:45:20
>>92
そこかかり医ですか?
救急外来って電話で今こういう症状で
今から何分以内に着きますって名前と診察券の番号言っておくと
すぐ診てくれる所もあるよ+15
-2
-
100. 匿名 2018/01/10(水) 22:45:28
初めて行った小児科。
熱が出たときにかかったら先生はパソコンと会話。
「座薬ありますか?」って聞かれて初めての熱だし他に病院にもかかってなかったから「座薬使ったことありません」って答えたら「いや、うちでは出したことないよ」って若干キレ気味に答えられたことでこっちも頭に来て病院変えました。
今思えば抗生物質も苦い味のままだし、私も初めてのことばっかりだったから不思議と思わなかったな。
+16
-0
-
101. 匿名 2018/01/10(水) 22:45:38
急な発熱で予約がとれなくて飛び込みで行ったら一時間以上待たされた。後から来る人が診察終えてどんどん帰って行くのになかなか呼ばれなくて、まだ時間かかりますか?って聞いたら予約優先なので…。間にいれてますけどって言われ、更に30分以上待たされた。39℃の高熱で約2時間待合室で座ってるなんて、しんどくてつらいよね。頭にきて病院変えたけど。 数年後、その病院で、待合室で待っていた子が容態急変。救急車をよんでくれなくて、診察のあと紹介状出されて、大きい緊急の総合病院にすぐ行ったら「もっとはやくなんで連れて来なかった」と怒られ数日入院になった子がいた。 噂は広まり今、その病院いつでも暇らしい。つぶれてくれ。+93
-23
-
102. 匿名 2018/01/10(水) 22:47:45
只でさえ子供が具合悪くてナーバスになってる時に傷を抉られるような物言いはされたくないよね。
今行ってる小児科、耳鼻科、皮膚科は良い意味で医者っぽくなく親戚のオジサンみたいなお医者さんばかりで気が楽だし色々相談しやすい。
こういう病院を見つけるまでに嫌な思いたくさんしたなぁ。
子供の肌荒れで皮膚科行ったら女医さんに「こんなになるまで放っといて可哀想!」とか、子供の運動面の発達が心配で小児科行ったら「お母さんがもっと頑張らないとこの子は動けるようにならないよ」とか・・。
書いてたら思い出して腹立ってきたw
今なら言い返しそうだけど一人目の子供でまだ赤ちゃんの時だとただ悔しい思いをするだけで我慢しちゃうよね。+90
-0
-
103. 匿名 2018/01/10(水) 22:48:48
>>75
ていうかさ、住所や職場なんかの個人情報、そんな風に説教?するために使っていい情報じゃないよね?本人相手とはいえ。
そんなもん見てないで子ども診て!って感じよね+17
-0
-
104. 匿名 2018/01/10(水) 22:50:06
>>1
子供のインフルエンザワクチン、
2回目は4週間過ぎて打っても
ちゃんと抗体価が上がるよ。
5週目でも大丈夫なのに。
その説明ひどくない?
4週間たつからもう打ってくれないって。
インフルワクチンが少ないから
打ちたくないんじゃない?
サイテーな病院だね。+62
-1
-
105. 匿名 2018/01/10(水) 22:50:38
>>94
わかる!私の小児科もそういう医者です。呆れた感じで『あのね、風邪っていうのは〜…』って、専門用語をバーって列挙して話して、診断するのは俺だから!素人は黙っとけ!…って感じです。
こっちとしては、分かりやすく手短に説明したくて言っただけなのに、患者の揚げ足取りみたいで、なんか気分悪いですよね。+92
-1
-
106. 匿名 2018/01/10(水) 22:51:36
小児科と内科をやってる病院だから行ったのに、医者が子供嫌いっぽい!子供が診察を怖がってなかなか聴診器を当てられなくてグズってたら、チッと舌打ち。痛いことなんてしてないから騒ぐのやめて!うるさい!と言われてしまいました。
後日、私だけ風邪を診てもらった時はブラをずらされやたら聴診器を当てて手は乳首を何度も当たるし、あまりにも不愉快だから近所だったから行ってたけど、止めました。+75
-2
-
107. 匿名 2018/01/10(水) 22:51:39
医師のクレームを聞いてくれる
公共機関がほしいね。+76
-2
-
108. 匿名 2018/01/10(水) 22:53:46
受付や看護助手?で愛想悪い人
居ません?患者の子供たちの声に
合わせてベチャクチャ喋ったり
何百人も見て疲れるだろうけど
本当腹立つ(笑)
だからたとえ先生が良くても
信用出来ないから変えた!
+70
-2
-
109. 匿名 2018/01/10(水) 22:53:50
9ヶ月の赤ん坊を見て貰ったんだけど
ちゃんと検査もしないで
「この時期だからインフルエンザかもしれない」と言ってタミフル出そうとした。
こんな赤ん坊にタミフルはダメだろって思って断って座薬出して貰った。
2,3日後、突発性だった事がわかった。
二度と行かん!!+79
-0
-
110. 匿名 2018/01/10(水) 22:55:28
>>106
え?!ブラずらされる?!
それ絶対セクハラだと思う+70
-0
-
111. 匿名 2018/01/10(水) 22:55:43
>>42
>>44
>>91
医療事務してます。
電話で相談して医師が答えを出した際に取れる点数ありますよ(>_<)
私が行く息子のかかりつけの小児科には、電話相談でお金がかかるという主旨の貼り紙も貼られています+41
-1
-
112. 匿名 2018/01/10(水) 22:58:11
昼間鼻水がでてるな、と風邪症状には気づいていたけれど病院へは行かずに家で安静にしてた。夜になって高熱が出てあわてて救急に。昼間病院へ行かなかった理由を2度3度聞かれ、謝りました。私が迂闊なんだけど、気まずかった!+8
-0
-
113. 匿名 2018/01/10(水) 22:58:26
>>111
点数あるのはみんな知ってるだろうけど
それを取る基準が曖昧じゃない?
患者さんも、これくらいの事で?!って内容で
取られたらやっぱり嫌だよね。
最近はクリニックもサービス業だから
点数取らない所も多いよね。+14
-11
-
114. 匿名 2018/01/10(水) 22:58:55
子どもが一歳にも満たないときに、風邪と高熱で(結局は、突発性発疹)小児科にかかり、帰りに受付で待っているときに、子どもが大量に吐いてしまったら、受付の看護師さんが、『きったない』とはっきり隣の看護師さんに言いました、隣の看護師さんは、私にboxティッシュを投げました。
私はいつもごみ袋を畳んで持ち歩くので、そこに吐瀉物を集めて拭いて入れ持ち帰りました。
抱っこヒモも持たず車で来ていて、その為息子は床においてやりました。謝って受付で処方箋や、明細をもらい、息子を床に置いてしまった自分の用意のたらなさに悔しくて、そして、看護師さんが怖くて、泣きながら帰りました。
皆さんも辛いときあるかも知れませんが、頑張って下さい。子どもが元気になればそれでいいと今は思います。意地悪すれば自然とバチが当たるはずだから。誰にも頼らないですむように、子供に辛い思いをさせないように自分がもっと強くなりたいと思いました。+191
-4
-
115. 匿名 2018/01/10(水) 22:58:57
先生怖いと評判の小児科に通ってます。こんな言い方された!二度と行かない!と怒ってる人を幼稚園で見た事が二度もある。確かに怖いんだけどちゃんと診てくれてる感じ。初めての症状は丁寧に説明してくれたり。誤診じゃないけど、病気を疑って検査して陰性の時にスミマセンでした、っておっしゃって下さる。そして待ち時間ほぼナシ(^-^;)
ある時、聴診器を当てて真面目な顔して「お母さん、どうしてこの子は息を止めてるんですか?」と聞かれて笑いました。+53
-3
-
116. 匿名 2018/01/10(水) 22:59:22
>>110
看護師を何故か外に出し、下着を上にずらして下さいと言われて乳丸出しされたんだよ!具合悪かったから何でだろうと思いながら従ってしまったけど、気持ち悪かった。+48
-2
-
117. 匿名 2018/01/10(水) 23:01:39
「お腹が痛いよ」って大声で泣いて叫ぶから夜間緊急外来に行ったら「便秘」と言われ帰宅。でもまた痛い痛いと泣いていて、便秘くらいでこんなに泣くのはおかしいと思って再度行ったら、「この子が大げさに泣いているだけ」と冷たく言われた。他の病院に行ったら、腸重積だった。「お母さんよく連れてきてくれたね。もう少し遅かったら手術だったよ」って。発見がはやかったから、肛門からの処置ですんだけど。 医者の言うことよりも、母の感を信じて! おかしい!とかヤバイ!と思ったら取り返しのつかないことになる前に行動しろ!って学んだ出来事だった。+162
-0
-
118. 匿名 2018/01/10(水) 23:04:15
そこの救急外来は 電話予約出来ません+2
-5
-
119. 匿名 2018/01/10(水) 23:07:22
先生も看護士さんも優しいんだけど、予約しても待ち時間が一時間越えるのがしんどくて小児科変えたことがあります。会計も30分かかる。子供2人が毎日交互に受診した時にほんとにキツくて変えました。
そして、問診表に咳と書いただけで血中酸素濃度を調べる。それも診察代に加わるから、毎回高くなる。転勤で小児科五軒通ってたけどひどい咳と話しても血中酸素なんてそこ以外調べない。もらってた薬も五年以上前に治療としては役に立たない薬ばかりもらってたことが判明。
先生が年寄り過ぎるのも良くないのかな。若めの先生の方が新しい治療法を教えてくれたりすることが多い気がします。機械も最新の入ってたりするし。+26
-2
-
120. 匿名 2018/01/10(水) 23:11:08
小児科の先生で第一印象から感じの良い先生って会ったことない。ぶっきらぼうで感じ悪い。
何回かかかっているうちにだんだん打ち解けてくる感じ。
症状について自分で話せない子供診ているから、最初は診察に集中しているからなのかなと思うようになった。+26
-5
-
121. 匿名 2018/01/10(水) 23:16:29
うちの近所の小児科
ネット予約がほとんどだから
知らない人や初めて掛った人は
院内に患者居ないからすぐだろうと素直に待っちゃって2.3時間当たり前の様に待たされるんだよねー
ネット予約してる側は有り難いんだけどさ+60
-1
-
122. 匿名 2018/01/10(水) 23:18:48
>>114
看護師酷いね、、
拭くの手伝ってくれ、とは思わないけど、せめて息子くん抱っこしてくれても良いのに。+105
-0
-
123. 匿名 2018/01/10(水) 23:19:39
>>21
私も片田舎に住んでます
面倒見のいい開業医の先生はいませんか?
私の周りのひとは小児科を標榜してなくても
耳鼻科の面倒見のいい開業医の先生の所に
皆さん行ってるようです。+1
-0
-
124. 匿名 2018/01/10(水) 23:19:47
仏様みたいな優しくて親切な先生がいる小児科に通ってたけど、転勤で引っ越して行けなくなり、新たに小児科を探すと、仏みたいな先生と、そこの先生はまさかの知り合いだった。
『あいつは、俺が教えてやったんだ』
『(前に処方された薬の履歴を見て)はっ…(笑)こんな量の薬効くわけないのに、なにやってんだ』…とか、なにかにつけて馬鹿にして、めちゃくちゃ気分悪かったです。仏の先生のとこは、スタッフも感じが良くていつも人気で激コミだったけど、そこの病院は全然混んでなくて、患者が私達だけのこともあるし、スタッフがプライベートなおしゃべりばかりしてて、子供に対しても笑顔なしの無表情で淡々と話すし、なんだかなぁーって感じでした。田舎だから、そこそこ患者が来て潰れないかもしれないけど、まさに殿様商売って感じ。
受付が感じ悪い病院には要注意!+41
-2
-
125. 匿名 2018/01/10(水) 23:21:36
42 です。
後にも先にも電話診療代を取られたのはその時だけですが、知らなかったので驚きました。
受けた方がいいですかって聞き方が診療という事になったんだと思います。
風邪ひいた時に診察受けた方がいいですかって電話しないですもんね、勉強になりました。+13
-1
-
126. 匿名 2018/01/10(水) 23:22:12
>>112
鼻水だけで受診すると
怒る先生もいるよね。
こっちは、心配したり、様子見か?とか葛藤してるのに+48
-4
-
127. 匿名 2018/01/10(水) 23:24:25
>>120
誤診がとても多くて有名な小児科医、あまりにも愛想が良いです。ママ友の子、素人の私が見てもヒューヒューゼイゼイ息してるのに喘息ではないと診察。夜に胸が陥没するほどひどくなって救急車。そこの医者に「今こんなにひどいのに昼間に何も無いはずがない!」ってハッキリ言われた。私の姉の子も夜間で総合病院に連れて行くと「この月齢でこれだけ体重減ってれば即入院のはずなんだけどな…」と首を傾げたそう。こんなのが二回も!
診察に自信無いから愛想良いんじゃないかな?うちの子も定期検診で見てもらったけど、愛想ばかり振りまいてきて、ちゃんと診てる感じがしなかった。医者って診るとき、こちらに気を向けないのが普通じゃない?こっちチラチラ見てにこにこしながら診るんですよね。+19
-0
-
128. 匿名 2018/01/10(水) 23:24:29
>>114
うわー!読んでるだけで悔しい!
私が近くにいたら私が片付けてあげたのに!
その看護師達ありえないですね…。
+101
-1
-
129. 匿名 2018/01/10(水) 23:25:58
>>6
そんな事言われたら私は間違いなくその場で抗議する。+5
-0
-
130. 匿名 2018/01/10(水) 23:26:13
>>114
嫌な思いしましたね。それで小児科の看護師とは酷いです。+54
-0
-
131. 匿名 2018/01/10(水) 23:29:23
息子が赤ちゃんの時の集団接種で
肩がなんかカサカサだったの
それをみた医師が、
お母さん、赤ちゃんにカビ生えてるけど
ちゃんとお風呂入れてる?部屋の掃除してる?
って大勢のいる中大声で言われた。
こんなの見たことないから、皮膚科行ってって言われました。
皮膚科行ったら、乾燥肌だよって言われて、
今、美容目的でもらいに行く人が続出して問題になってるピンクのクリームもらって塗ったら
治りました。
その病院、当時は他県からわざわざ来る人がいっぱいだったけど、今はガラガラなの。+66
-5
-
132. 匿名 2018/01/10(水) 23:33:07
ひどい病院はつぶれろ!+66
-1
-
133. 匿名 2018/01/10(水) 23:40:17
>>101
んー、でも予約優先当たり前じゃない?
39度で意識が朦朧としているとかなら優先的に診てもらえるとは思うけど。
39度の発熱ってそんなに珍しくないし。。。
+98
-1
-
134. 匿名 2018/01/10(水) 23:42:44
今は休んでますが医師です。知識のある私でも子供がいつもと違うとドキドキします。私は少し落ち着いて様子見るようにしてますが、知識のない母親なら不安になるのは当たり前です。皆さんが嫌な思いをして同じ医師としてごめんなさいという思いです…
母親の勘は医師より当たります。だって24時間そばにいて元気な時をいつも見てるんだから。嫌な思いをして絶対おかしいと思うならそこで受診を辞めずに違う病院に行ってください。
皆さんが信頼出来る医師に巡り会えますように。+85
-0
-
135. 匿名 2018/01/10(水) 23:47:10
病院のクチコミをかくサイトとかあるから、書き込めばよいよ!+12
-1
-
136. 匿名 2018/01/10(水) 23:50:15
3カ月の娘がインフルエンザになりました。
先週の三連休前だったため、熱が下がらない時は病院に電話ください、私の携帯に転送されます、と言ってくれ、本当に嬉しかったです。
結局、タミフル飲んで発疹が出て、電話させて頂き、指示してもらいました。
まだ一回しか通ってなく、ぶっきらぼうなおじいちゃん先生で苦手でしたが、今回の件は感謝しました。
+63
-1
-
137. 匿名 2018/01/10(水) 23:50:38
受付のババアの態度はどうにきならんか。従業員がそういう態度だと、大抵医者もお察し。+63
-1
-
138. 匿名 2018/01/10(水) 23:50:50
先生、看護婦さんは凄く話しやすくて通ってるんだけど受付の女の人がめちゃくちゃ無愛想。
行く度「お願いします」って母子手帳とか一通り出しても「...はい」だけで体温計投げてくる感じ。
あまりにも態度悪いから私にだけなのかと、少し離れた所で観察してたら高齢ママにはヘコヘコはしてるけど若いママには馬鹿にした態度取っててうわーってなった。+70
-1
-
139. 匿名 2018/01/10(水) 23:51:23
かかりつけの小児科が病気(風邪など)の患者とは分けて予防接種の日を設けてるのに、予防接種受けに行くと思いっきり咳、鼻水してる兄弟連れが受けに来ててマスクもしないし、咳クシャミも口押さえなし親も子供に注意すらしない。凄く不快でした。+13
-3
-
140. 匿名 2018/01/10(水) 23:51:45
喘息で1才半の息子が入院。
点滴を異常に痛がったので看護師さんに相談したところ、よく診てくれもせずに
「そんなものです」との返事。
今までにも2回程入院したことがあり、点滴も経験済みでしたがいつもは点滴の針を入れる時だけしか泣かないことも伝えましたがそのまま放置されました。
病室に入り、息子の腕を見たら赤くパンパンに腫れていたので別の看護師さんに見てもらったところ、点滴が漏れていたことが原因での痛みとのことでした。
息子は1時間も腕が痛くてギャンギャン泣いていたのに。。。。
もちろんクレームも入れましたがその後も入院中に小さな不満が溜まってしまって。。。
2度とその病院には行ってません。
+53
-2
-
141. 匿名 2018/01/10(水) 23:56:06
>>101
予約優先は当たり前でしょ。
他の患者さんの容態とあなたのお子様の容態、どちらが悪いかなんてあなたに判断出来るのですか?
そのあとの容態が急変した子の対応については詳細が分からないのでコメントできませんが、予約優先の件についてはあなたの意見はワガママです。
+80
-11
-
142. 匿名 2018/01/11(木) 00:01:23
ごく基本のことなんだけど、うちのかかりつけの先生は絶対に挨拶しない。
こちらが「こんにちはー、〇〇先生にこんにちは」ってわざわざ子供に言わせても「はい座って」「はいどうしたのかな」って淡々とすすめる。
こんにちはの5文字くらい言えないの?言ったら負けなの?
帰り際のさよならには無言か、言ってもハイーみたいな。
私だけならまだ我慢できるけど、子供の前で大人が挨拶返さないってどういうことなんだ。
医療とまったく関係ないし、それだけで病院変えるのもどうなのかなぁ。+32
-8
-
143. 匿名 2018/01/11(木) 00:02:30
>>101
看護師の立場からコメントさせてもらいますね(^^;
基本的に予約の方が優先です。
ただ、症状や容態によっては予約されてない方でも先に診察する場合もありますが、39度の発熱だけでは優先はしません。
優先する目安としては
息づかいが荒い
意識が朦朧としている
チアノーゼが出ている
などです。一応、待合室にいる看護師が容態が急変していないかは気にかけています。
+81
-1
-
144. 匿名 2018/01/11(木) 00:05:27
子供が2ヶ月の時に、医療センター予約して受診。診察まで時間あるしミルクあげていいか看護師に聞いた上で粉溶かしたのに、別の看護師から「お腹触るし吐かれると困る。飲ませないで」と直前でストップされた。
子供ずっとギャン泣き。
予約なのに外来も呼ばれず、いつになるか聞いても「待っててください」の一点張り。理由説明なし。しかもそれから1時間以上待たされたから、飲ませたって問題なかったはずなのに謝罪もなし。
その看護婦1人だけ毎度対応が酷い。
いい先生が多いのに、医療機関として勿体ない。+30
-2
-
145. 匿名 2018/01/11(木) 00:11:04
病院の予約はないようなもんだからね。この順番で取ってます、必ず診ますってだけの予約。子供関係なしに遅れるのが当たり前って思ってるから、ネットで予約順番見れるところかそろそろ順番って時に電話くれる病院にしか行かないや。+9
-1
-
146. 匿名 2018/01/11(木) 00:12:37
>>26
うちの近所の小児科は予約できないよ
全て予約制ではないのであしからず+4
-5
-
147. 匿名 2018/01/11(木) 00:24:32
子供が6ヶ月の頃、まぶたの赤みが続いていて、原因がわからないので病院へ。そしたら先生に「どうしてこうなったの?母親なんだから分からないわけないよね?よく思い出して!!」って言われました。
初めての子供で、私だって分からないから病院に行ったのに、そんなこと言われると思っていなかったし、自分がダメな母親だって言われてるようでショックでした。+43
-0
-
148. 匿名 2018/01/11(木) 00:31:47
>>24
看護師って偉そうなの多いよね。
私はカチンきて、「その言い方どうなんですか?」とか言ったことあるよ。。+55
-2
-
149. 匿名 2018/01/11(木) 00:36:19
前行ってた小児科は予約制なのに何時間も待たされる毎回2〜3時間は病院で待ってる予約してるのに。
朝一で予約とって朝一で行ったのに終わったらお昼過ぎてた事もあったw+10
-1
-
150. 匿名 2018/01/11(木) 00:46:11
1人目の時、まだポリオが生ワクチンで色々騒がれてた頃に心配で不活化をやってる小児科を調べてやっと見つけて行ったら、抱き方が下手くそとか完ミの事を責めてきたり散々だった。
不活化ポリオの為だけに我慢して3回行ったけど本当毎回ストレスだった。+13
-0
-
151. 匿名 2018/01/11(木) 00:48:54
救急外来の看護師とバトったことあるわ。+6
-3
-
152. 匿名 2018/01/11(木) 01:06:10
>>6
酷い病院、しかも医師のくせに信じられない。+9
-0
-
153. 匿名 2018/01/11(木) 01:20:25
>>122
普通嘔吐に対する院内マニュアルがあるから看護師が処理するはずだけど田舎の廃れた病院なのかな、非常識だし不親切だね。
口コミにそのまま書いてやればいいよ。+75
-3
-
154. 匿名 2018/01/11(木) 01:37:20
受付のババア。
とにかく感じ悪い。
ダルそうに仕事してて嫌だなと思ってた。
予防接種の予約で電話したら
初めてですか?あら、ネットで予約出来るの説明受けてませんか〜?
って初診でもないのに何で電話してくんだよみたいな言われ方されました。
そんな親切な人います?って言い返してやろうかと思った。
その後ずっとタメ口で会話されて本当にイラついた。他人にタメ口使う人、もれなく軽蔑します。
私あなたと友達じゃないんですけど。
先生はいい人なだけになんでこんな奴雇ってんのか謎。+47
-2
-
155. 匿名 2018/01/11(木) 02:32:58
小児科じゃなくて小児歯科がある歯医者さんで
子供が5歳になったばかりの時、園の歯科検診で歯茎に腫れがあると診断され
初めて歯医者さん行ったのですが、
衛生士さんの時は大丈夫だったんだけど初老の先生が診察に来たら怖くて泣いちゃって
シクシク泣いてるから、なかなか歯が見れず先生が怒り出して余計怖がって
歯茎の腫れは磨き方が悪い、まだ子供だからガーゼで拭うだけで良いんだ!と言われて
仕舞いには「お母さんね!育て方悪いんじゃないの?!もう5歳でこんな泣く子いないよ?」とまで言われてしまいました…内気な子だと悩んでいる頃だったのでかなりズキンと来ました。
それに子供でもフロスする時代に、ガーゼだけはありえない!
その後は園の歯科検診で異常無しで、この前一年ぶりに他の歯医者さんで検診して貰ったら綺麗に磨けていると褒められて子供も嬉しそうで嬉しかった+22
-7
-
156. 匿名 2018/01/11(木) 05:18:55
>>91
「電話で料金取られたら嫌な気持ちになりますよね?」は論点ズレてますよ。
国が診療報酬の取り決めで算定可能にしてるんで、基本は料金が発生するものなんです。それでも電話再診料をとるかは病院の取り決め次第でもあるけど、働いてる職員のためにも運営上は医療事務が診療報酬をしっかり把握して算定すべきだと思います。+43
-1
-
157. 匿名 2018/01/11(木) 05:42:06
>>92
緊急外来では来た順番ではなく症状によって呼ぶ順番が変わる場合があります
身内だから先に呼ぶはないです
子供の病気は急変しやすいです
診察をした時とは違ったりします
症状が変わった場合は再度受診した方がベストだと思います
+29
-0
-
158. 匿名 2018/01/11(木) 06:23:44
つわりと切迫流産で食物アレルギーの通院に連れていけずにいたら、「誰でもいいから連れてきて」と言われました。
それが出来ないから相談したのに…
即刻、小児科を変えると
「食べていいもの」が格段に増えました。
あの2年間はなんだったんだ……+4
-10
-
159. 匿名 2018/01/11(木) 06:32:06
>>6
ん?言い方の問題?
意味は一緒だよね。
ただ、いちいち連呼することはないとは思うけどね。+2
-14
-
160. 匿名 2018/01/11(木) 06:35:01
>>42
うちのかかりつけは院前駐車場空いてるかの確認電話したら逆に電話代として毎回10円紙に包んでくれるよ。
病院によって様々だねー+15
-3
-
161. 匿名 2018/01/11(木) 06:41:49
看護師さんって基本気が強いと思っている、責任ある仕事やし。
気の強さに+して患者さんに優しい看護師さんは一流やと思う。+55
-1
-
162. 匿名 2018/01/11(木) 06:44:25
小児科の受付の子がいつもタメ口で、ん??って思ったことがある。
医者の腕は良かったから、行っていたけど。
スタッフの教育もよろしくと思った。+21
-1
-
163. 匿名 2018/01/11(木) 08:32:57
沖縄の小児科を受診した際、口に突っ込む棒?で2歳の子供がオエッてなって吐いちゃった。いきなりじゃなく、何度もオエッってなりそうなのに医者が続行したせいなのに、医者も看護師も白い目で必死に掃除する私を見下ろしてただけ。
二度と行かないと誓った。+40
-2
-
164. 匿名 2018/01/11(木) 08:36:16
朝一から不機嫌
9時からなのに先生が来たのは9時10分
小児科変えました+10
-8
-
165. 匿名 2018/01/11(木) 08:50:30
待ち時間と順番に関してはなんとも言えない
病院も余裕ない中で頑張ってくれてるから
うちも意識朦朧とした時は予約なしですぐに診察してもらった事あります。その後また重症患者が運ばれて来て診察されてた。+20
-0
-
166. 匿名 2018/01/11(木) 09:03:55
嫌な思いはしてないけど この間 子供を耳鼻科に連れて行ったら 先生がコスプレして 診察していたw
すげーなって感心したよ〜〜+22
-0
-
167. 匿名 2018/01/11(木) 09:08:51
初めての出産、初めての育児、初めての予防接種の中 いっぱいいっぱいの育児の中で 予防接種の問診票を書くのを忘れて 持って行ってしまったら ベテラン看護師が激おこ。
「なんで書いてこないの?どの注射するの?ちゃんとしてよね!!!」
ってめっちゃ怒らた。もうその病院には
二度と行くことはなかった。+16
-9
-
168. 匿名 2018/01/11(木) 09:13:46
>>92
それってトリアージで、重症度の高いお子さまから診察しているのでは。
+29
-0
-
169. 匿名 2018/01/11(木) 09:13:51
>>155さん
その歯科医師は酷いです
子供が行っている歯科は「泣いてストレスを出すから泣いていて大丈夫です 反対にストレスを溜めて引きつけを起こす方が怖いですから」と言ってくれ時間を掛けてくれました
子供も落ち着いて診てもらえました
それから泣くことはなかったです
医師の考え一つで対応が違いますから子供に合う病院探しは大変です
次は良い医師に出会えますようにと思います+16
-0
-
170. 匿名 2018/01/11(木) 09:25:22
私も子供の耳鼻科でクソジジーにあたった
まだ生後半年くらいの時、風邪をひいて小児科にはかかっていたものの泣きながら耳を触るので念のため中耳炎じゃないか耳鼻科に行きました
するとこんな事で来るなと言われ、まず中耳炎だったら熱出るからとか散々嫌味を言われムカついて涙が出てきました(産後のホルモン崩壊もあるけど)
忙しいならちょっとはわかるけど、患者は私ともう一組だけ
看護婦さんに泣きながら話せない子供の心配をして病院に来てなぜダメなのか、先生に大丈夫と言ってもらえるだけで安心するのにということを伝え二度と来ませんと言って帰りました
+30
-1
-
171. 匿名 2018/01/11(木) 09:58:16
耳鼻科と皮膚科って、偏屈な先生多い気がします。あまり新しい知識も無くただ威張ってる先生多い気が‥‥+13
-3
-
172. 匿名 2018/01/11(木) 11:12:06
録音してる患者はモンスターペイシェントだよね。医療に確実なことなんてないし状況は刻々と変わるのに。+7
-14
-
173. 匿名 2018/01/11(木) 11:17:20
相手の人権や気持ちに配慮すると
自分の人権が侵されるジレンマ。
医療従事者の苦悩だね。とくに小児科医師はは大変だな。子供様は国の宝だもんね。+2
-2
-
174. 匿名 2018/01/11(木) 11:24:13
近くの小児科は予防接種の時間帯があるのですが予防接種で行って体温測ったら38度近くあり追い返されました。ですが娘は熱がある感じが無く、隣町の小児科に連れて行ったら平熱でした。結局、体温計が壊れていただけだったみたいですが…受付けの対応に少し不満を持ちました。+3
-30
-
175. 匿名 2018/01/11(木) 11:33:52
予防接種を予約していたけど体調が良くなかったので電話で相談して接種日を変更してもらいました。
変更した接種日に病院に行くと「あなたは今日は予約は入ってません!」と冷たい対応。状況を説明したら「そうですか!じゃあ今日打ちますね!!」と冷たく言われて涙が出そうになりました。
多くの患者さんを扱っているので間違いや漏れはあると思うし仕方ないですが、言い方ってありますよね。
ドクターは大好きなのですが病院を変えました。+10
-2
-
176. 匿名 2018/01/11(木) 11:47:01
ざっと読んだけど、そんなこと言われた(された)だけで泣くの?怒るの?
っていう書き込みもちらほらあって、小児科も大変だなと思った。
+28
-12
-
177. 匿名 2018/01/11(木) 12:03:06
耳鼻科ですが、赤ちゃんは泣くもんだと決めつけて
治療前から3人くらいの看護師にガッツリ頭を押さえつけられ、それにビックリした子供がギャン泣き。治療をストップしてと頼むと「こうしないと危ないんだよ!」って怒鳴り散らして逆ギレした老害耳鼻科医いたよ。
後日、違う耳鼻科医に行ったら最初から優しいおじいちゃん先生が「赤ちゃん安心するから、お母さんが頭持っててねー」とニコニコ治療、我が子は泣きもせず最後はバイバイまでしてた。
自分の腕が悪いのに子供がうまく話せないのを良い事にめちゃくちゃな治療するヤブ医者いるよね。+6
-26
-
178. 匿名 2018/01/11(木) 12:05:36
>>176
ね、大変そう、、、+13
-7
-
179. 匿名 2018/01/11(木) 12:07:15
医者へのクレームを看護師に言っても面倒くさがられるかスルーされるだけだと思う+7
-0
-
180. 匿名 2018/01/11(木) 12:17:29
>>177
耳鼻科勤務です。子どもは一見おとなしく座っているように見えても、突然手で器具を払おうとしたり等 不測の事態がとても多いです。
看護師が小さな子どもさんの体位を固定するのは怪我をさせないためと思ってください。+45
-1
-
181. 匿名 2018/01/11(木) 12:17:50
田舎なので小児科が少なくて
苦手な小児科の先生が
市の無料小児検診で来るんだけど
この間は最悪でした!
自分の名前を言えるかの質問で
息子は照れ屋なので小さな声で名前を言ったら
は?聞こえないよ
お母さん、この歳(4歳)で
ハキハキ言えないなんておかしいですよ?
みんな出来てますから!
知恵遅れでも持ってるんですか?
と言われさすがに腹が立った
もう実費でいいから違う小児科で
検診受けようと思いました+17
-1
-
182. 匿名 2018/01/11(木) 12:30:10
いつも通ってた小児科の先生が亡くなってしまって困ってた時に会社の人から薦められた小児科に行ったら受付が最悪だった。
名前の確認せずに違う読み方されたから(キラキラではない)訂正したら失礼しましたの一言もなく問診票渡されて、問診票書いて受付に渡しに行ったら下向いてスマホいじって3回目のお願いしますでやっとこっちに気づいたけどすみませんの一言もない。
最後の最後まで最悪な受付だった。
受付ならもっと声出せよ!ハキハキ喋ろよ!!1つの自分のミスでいちいち不機嫌になるな!!
また小児科探さなきゃ(°_°)+13
-1
-
183. 匿名 2018/01/11(木) 12:36:29
あるよ。個人病院ならOLと
変わらないんじゃないかな。
社員教育というか、その前に
人間として思いやりの気持ちが
あれば少し違うと思うけど、でも
難しいね。
+5
-1
-
184. 匿名 2018/01/11(木) 12:41:28
母子手帳を受付に渡して待ってたら母子手帳に思い出とかいうページに子供の写真と家族のプリクラを貼ってるんだけど受付の二人がペラペラめくる仕草が見えて指指して二人で笑ってた。
写真のページが見えてたし、何で笑われなきゃいけないのか一瞬泣きそうになった。+28
-1
-
185. 匿名 2018/01/11(木) 12:59:53
>>1はただのクレーマー
2回目を4週間ギリギリに設定すること自体考えなしすぎ+1
-8
-
186. 匿名 2018/01/11(木) 14:02:56
>>185
予約の枠の関係で
勝手に4週間後に予約される所多いよ。
うちがそうだった。
勝手に日にち決められて有給取らざるをえなかったもん。
+7
-0
-
187. 匿名 2018/01/11(木) 14:35:33
0歳の頃から予防接種を受けに行ってたクリニック。
小さい頃は特に熱を出すことなかったものだから気付けなかったんだけど、とある夜に発熱、39度くらいあって、翌朝の診療開始時間になってすぐに予約を取ろうと電話したら、「今日の予約はいっぱいなので診れません」とのこと。
それでもその時点ではかかりつけだったし、時間がかかっても良いから診てもらえないかと頼んでみても拒否されました。
今はもう別のクリニックに変えてます。
今行ってるところは予約なしでも受付済ませれば長時間待たなくても診てもらえます。
小児科はこういうところの方が良いと思う。+1
-6
-
188. 匿名 2018/01/11(木) 14:51:51
受付の対応悪い時点であたしはもう行かない
雑に診察され落としたものをそのまま口の中にいれられました しまいに血も出され
+3
-1
-
189. 匿名 2018/01/11(木) 15:06:41
治したいと思って足を運んだのに、逆に診察で患者や付き添いを傷つける人って意味わからない…(´・c_・`)
とても気遣いのあるお医者さんや看護師さんって沢山いるけどね。たまに…いる。+14
-1
-
190. 匿名 2018/01/11(木) 15:08:39
今小児科少ないから、他の小児科行きたくても行けない人も多いと思う。+4
-0
-
191. 匿名 2018/01/11(木) 15:26:09
出産に立ち会った医者が開業したと聞いて、いきつけの小児科になればいいと行ったところこれは慢性な鼻炎だなっとそこまでは良かったけれど、最後鼻で笑われました。その時えっと思ったけれど家に帰ってますますイライラしたのでもう二度と行きたくないない。+2
-1
-
192. 匿名 2018/01/11(木) 16:12:25
>>24さん
キツイというか、意地が悪い看護師さんですね!!そんなわけないのに。
私も出産後ですが嫌がらせに近いことをされた看護師さんがいます。幸せじゃないんだな、って可哀想な人だって思って、お互い気にしないようにしましょうねε- (´ー`*)+2
-4
-
193. 匿名 2018/01/11(木) 16:37:07
1ヵ月健診、体重増加が足りなくて翌週に再診。なかなか先生来なくて1ヵ月児だからぐずったりしてた。先生来て、看護師さんが「待ってましたよー」って言ったら、「体重増えてたら帰ってもいいのに」って呟かれた(O_O)診察後、「ミルクの回数とか、あとはお母さんの好きにしてください」って言われた。お前が来いと言ったんだろーがーo(`ω´ )o1ヵ月児連れてくるの大変だし、あとは好き勝手にしろってどういう指導だ!+8
-2
-
194. 匿名 2018/01/11(木) 17:06:17
母乳で育てていて、まだ離乳食前の頃に子供が風邪をひいて、鼻がふがふがして苦しそうだったので小児科へ行ったら、
「お母さんの母乳の栄養が悪かったのかな、普通この月齢で風邪はひかないよ」と言われた。+6
-0
-
195. 匿名 2018/01/11(木) 17:07:14
>>180
いやいや、だから最初っから子供は動くもんだと決め付けてガッチリ固定しちゃうと、頑張れる子でも泣いちゃうんですよ、動物もだけど、子供はまず雰囲気を感じ取って泣くんだから。
小児科医は大変だというけれど、子供の扱いが上手いからこそ小児科医になったと信じたいです。医療は商売じゃないけれど、人気の医者はこういった対応が違うので同業の方なら参考にしてほしいですね。
+2
-17
-
196. 匿名 2018/01/11(木) 17:13:08
自治体でやってる3歳半検診に上の子を連れて行った時の担当だった小児科医。
耳の中を診る時に子供が「こわいっ…」と首をすくめたんだけど(泣いたり騒いだりしたわけではない)、それを見て「まぁ、神経質な子…」と呟いた。
これだけでもちょっと嫌な医者だなと思ったんだけど、生後10ヶ月の下の子を抱っこしてた私を見て、「上の子って我慢してるらしいですよ。お母さんが下の子を抱っこしてるところを見て、上の子は相当傷ついて我慢してるから」と。
そんな事は百も承知で上の子のケアだってしてるし、そもそも状況的にまだ赤子の下の子を連れて来てるんだから、私が抱っこしないとどうするの。
お婆さん先生だったのにこんな事言われると思わなかった。
+9
-0
-
197. 匿名 2018/01/11(木) 17:29:47
耳鼻科に耳垢を取ってもらいに行きました。子供が怖がって泣いてしまって、嫌だーって言ったら、
「先生も嫌だから」と冷たく言われました。めんどくさそうな態度をとられ、子供もも我慢したのに、帰って耳を確認したら耳垢も全く取れてなくてその日に違う耳鼻科に行きました。+6
-0
-
198. 匿名 2018/01/11(木) 17:39:15
まだ2歳になったばかりの子が39度の熱。日曜日だったので、休日診療の小児科行きました。インフルが流行っていたし、待合室もごった返してて、もしうちの子がインフルだったら他の人にうつしてはいけないと思い、母と協力して車で待機。
そして、1時間待って診察。そして、一言目に先生になんで子供にマスクさせてないんだ!っと怒鳴られました。突然のことでびっくりしすぎて何も言えずにいるとインフルだったらみんなにうつるだろ!って。怖すぎて謝ることしかできなくて、涙がでてきました。
んで、結局子供はインフルじゃなくて、手のひら返したように声が変わってお大事にーって言われて本当に悲しかった。
私もマスクさせようとしましたが、嫌がって泣きじゃくるから順番来るまで、車で待機してたし、ましてや怒鳴るなんて。
威圧的すぎて何も言い返せなくて悔しかった
あんなの小児科の先生なんて言わないよ+10
-2
-
199. 匿名 2018/01/11(木) 17:41:05
嫌な思いしてるかたが多いんですね。不安いっぱいの中で診てもらってるのに冷たくされたらダメージ大きいですよね。+7
-0
-
200. 匿名 2018/01/11(木) 17:57:16
注射嫌で小学校前の子どもが泣いてた時、押さえつけろって小声で医者が(看護師に?)言った。もちろん断って退散。口調がやばすぎ。+2
-5
-
201. 匿名 2018/01/11(木) 18:33:33
耳鼻科で看護師さんにがっつり抑えてもらったほうが安心する!
いきなりピクって動いたり、手が出ちゃって、鼓膜を傷つけたらもっと子供がかわいそうだよ。
びっくりした時の子供の力って意外に強いし、親だけじゃ無理。
もしもの時のことを思ってやってくれてるんだから文句言うとこ違うんじゃないか+26
-1
-
202. 匿名 2018/01/11(木) 18:36:36
>>10
それだと露骨。
「メモ取っても良いですか?」って聞くといいらしいよ。とても丁寧に間違えのないように説明してくれる。+3
-1
-
203. 匿名 2018/01/11(木) 18:45:00
>>48
痛いから可哀想!だなんて目先の理由だけで判断するから馬鹿にされるんだよ、当たり前。
打てる時にさっさと打たないと子供なんてすぐ体調崩すんだからそんなダラダラやってたら期限過ぎるよ。
病院も暇じゃないんだから一人の子供に一回一回打ってる暇なんてない。一度にやった方が時間短縮できるからね。+8
-8
-
204. 匿名 2018/01/11(木) 18:46:43
小児歯科でなんだけど、2回目の診察でブラッシングの指導があるとは聞いていたんだけど歯ブラシは持参しなかった。
「あ、持ってくるんでしたか…?」って聞いたら、女医さんが心底呆れた〜と言わんばかりのリアクションされました。
…その他も色々とあって、やめました。+8
-1
-
205. 匿名 2018/01/11(木) 19:01:58
>>177 本当にこんな馬鹿親いるんですね…耳鼻科勤務ですが、前の人も書いていた様に子供はいつ暴れるか動くかビクッとするかわかりません。
お母さんが大丈夫だと思ってお母さん以外誰も抑えずに子供がビクッと動いて鼓膜を破ってしまったら…
お母さんは誰の責任にしますか?
予測できない事をするのが子供です。それに対して安全に診察を行うのがこちらの仕事です。
可哀想だからと適当なやり方をしている方が余程可哀想な事になりますよ…+24
-2
-
206. 匿名 2018/01/11(木) 19:16:05
優しい先生が名医…でも無いんだよね。+5
-2
-
207. 匿名 2018/01/11(木) 19:19:12
>>203
そうかな 1種類打とうが4種類を1度に打とうがお母さんの判断でしょ。
医療者がお母さんを馬鹿にすることではないよ。+9
-5
-
208. 匿名 2018/01/11(木) 19:19:36
泣いちゃうお母さんが多いですね
言い返したいけどなかなか難しいですよね+10
-1
-
209. 匿名 2018/01/11(木) 19:39:03
皆んな辛い思いしてるんだな泣
意地悪な小児科医にバチが当たって潰れますように!+6
-3
-
210. 匿名 2018/01/11(木) 19:47:06
引っ越してきて近所にある空いてる小児科行ったらデブでハゲのキモい中年医者だった。
馴れ馴れしくてひたすら気持ち悪かった。
独身で実姉と住んでるらしい。キモい。
市内に人気のある評判のいい先生がいることを後から知った。最初から人気で混んでる別の小児科クリニック行けば良かった。+1
-12
-
211. 匿名 2018/01/11(木) 19:49:27
日本は遅れてるからね
特に予防接種が
アメリカじゃ生まれた直後に有無を言わさず六種類打つんだけど+6
-4
-
212. 匿名 2018/01/11(木) 19:54:42
注射ってさ、1回ごとに行くと2ヶ月位から半年以上先位まで毎週注射しに行く計算になるよね。
一度に出来るんだからやればいいと思う。
MRだって二種類、4種混合だって四種類混ぜてるんだよ。
いずれ4種混合にヒブと肺炎球菌も入るみたいだし。+16
-3
-
213. 匿名 2018/01/11(木) 19:58:53
入園前に提出する書類で記入のために電話予約してアレルギー検査しに行ったら、診察室に入ってから「検査は必要ない。書類は空欄で提出すればいいから。」とぶっきらぼうに言われて帰された。
実際それで書類は通ったんだけど、それならそれで予約の段階で教えて欲しかったし、遅くても受付の時や待ち時間に言ってくれればいいのに時間の無駄だった。
初めての子で自分が無知だったのが悪いんだけどさ…。
医療事務の人はそういうのわからないにしても医師は予約の確認とかってしないものなの?+4
-6
-
214. 匿名 2018/01/11(木) 20:04:07
ヤバイ患者ばっかで小児科医人気が益々低下するわ。+7
-6
-
215. 匿名 2018/01/11(木) 20:06:49
>>109
小児科で医師してますが、寧ろ本当にインフルであれば生後2週以上5歳未満はタミフル投与推奨です。インフルエンザ脳症のリスクが大人より高いからですよ。生後2週未満は投与しないのは安全であるというスタディがまだないためです。+7
-5
-
216. 匿名 2018/01/11(木) 20:10:42
子供が軽いアトピーみたいな感じで乾燥肌
皮膚科は色々行った
ネットで評判がよかったから診察を受けてみたある病院は、病状とか経過とかこちらの話を一切聞いてくれなかった
うちの治療法が完全に正しい!!だから口を挟まないでください!!と
もちろん2度とかからなかった+9
-1
-
217. 匿名 2018/01/11(木) 20:11:22
216だけど、小児科と皮膚科を一緒にやってるところね+1
-3
-
218. 匿名 2018/01/11(木) 20:17:47
全然電話が繋がらない小児科!!
今言ってる小児科はネット予約出来るんだけど、予防接種は電話予約ってって書いてあるのに、全く電話が繋がらない!!
かかりつけ変えようか迷い中です。
先生はいい先生だから本当に残念。+1
-4
-
219. 匿名 2018/01/11(木) 20:22:29
>>46
うちの双子は1000グラムで産まれて NICU退院したら 風邪や予防接種などは近くの小児科に行かなくちゃいけなくて、初めてロタとか打ちに行ったら
注射打ちながら
先生 「ちっちゃいねー」
直後 ナースも
「ちっちゃいねー」
小さく産んでしまったことを誰よりも申し訳なく思ってる母親に対して平気でよくそんなこと言えるなって思った
傷ついたし 泣きました
死ぬまであの発言忘れないし
デスノートがあったら名前書き足してやりたい
必死で育てたその双子も幼稚園に行きだし、今のところ後遺症もなく元気に過ごしてます!
それ以来もちろんその小児科は行ってない+3
-19
-
220. 匿名 2018/01/11(木) 20:23:58
漢方薬をメインで処方する病院で、0歳の子どもがどうしても漢方が飲めなくて甘いシロップ薬にしてほしいとお願いしたら「他のお母さんはみんな飲ませてますから!」と怒られた(´д`|||)アイスに混ぜたり色々試したんだけどな…。+5
-5
-
221. 匿名 2018/01/11(木) 20:35:33
>>197
そもそも子供の耳垢で耳鼻科ですか?
治療前に耳垢で耳が塞がり、鼓膜が見えないとか、医学的に処置が必要なら耳鼻科で取りますが、日常的にはわざわざ耳鼻科でとってもらう必要はないですよ。
基本は自然に排泄されます。
日常的には耳掃除は必要ないくらいです。
ちょっと子供の耳垢で検索してもみてください。
大きな耳垢があり気になるなら、まずは子供が安心できるお母さんがとってあげるのが前提。
子供が知らない人(医者)や知らない場所(耳鼻科)、知らない状況(耳垢をとる)に恐怖を抱くのは当たり前。
自分がやると怖くて嫌ならば、せめて家で耳垢をとるマネでもして、子供を慣らして泣かないようにしてから行くべきでは?
+3
-11
-
222. 匿名 2018/01/11(木) 20:38:40
>>220
漢方を出さない病院に行くしかない。
子ども用の薬は基本甘口作ってあるよ+1
-1
-
223. 匿名 2018/01/11(木) 20:41:39
>>221
いいんだよ
そもそも197みたいななんでもすぐ医者に頼む人がいないと、医者も気軽に点数稼ぎできないじゃない。
耳掃除は暇な医者の点数稼ぎのカモなんだから、カモられて満足してる人はそのままにしておきなよ。+3
-9
-
224. 匿名 2018/01/11(木) 20:53:09
近所の医院なので、子供の学校のお母さんが受け付けや看護師さんとして働いているのですが。。。
情報がだだ漏れだということを聞いてしまい、遠いけど病院変えました。+6
-2
-
225. 匿名 2018/01/11(木) 20:58:37
>>224
それは無いよ。個人情報は漏らしちゃいけないんです。
その前に忙しすぎて覚えてられない。+2
-4
-
226. 匿名 2018/01/11(木) 21:09:16
とってもとってもステキな院長さんの医院を若いチャラついた医師が継いだ。血縁じゃなくて。
そしたらそいつ、タバコくさかった。ありえない。
周りのお母さんからも、タバコくさい院長と言われてるのも知らずにドヤってる。
前の院長さんが好きだったから通ってたけど、においと態度に我慢ならなくなり、かかりつけを変えました。
潰れたらいいと思ってる。それか院長だけいなくなれ。+5
-2
-
227. 匿名 2018/01/11(木) 21:35:22
>>224あんた頭おかしいの?守秘義務守るの当たり前じゃん。あ、人口3万以下のド田舎に住んでるなら個人情報なんてないから。市役所の奴らや助産師、看護師、教員すべて個人情報漏らすから。+3
-4
-
228. 匿名 2018/01/11(木) 21:37:04
まず保護者がモンスター、クレーマー
小児科医院が嫌な思いしてるかもよ?+7
-3
-
229. 匿名 2018/01/11(木) 21:37:48
不倫だらけの総合病院+0
-2
-
230. 匿名 2018/01/11(木) 21:39:06
看護師と聞くとシングルマザー、不倫のイメージしかないね
何でだろ+0
-6
-
231. 匿名 2018/01/11(木) 21:41:10
個人の小児科から大きい病院を紹介され行ったら、診察室にはいるなり
「こんな小さい子に手術したら将来犯罪者になる!どうせあんたたち子供の前でタバコすったりしてるんだろ?」
って言われた。
タバコはすわないし、犯罪者になるとは?バカじゃないの?!と思って、もういいですって帰ってきた。+8
-0
-
232. 匿名 2018/01/11(木) 21:51:24
>>227
誰が頭がおかしいの?+5
-0
-
233. 匿名 2018/01/11(木) 21:55:55
小児科の先生はいいんだけど、受付の態度が悪くて変えたことはある。
忙しいからかやたら偉そう、お会計終わってこちらが礼を言っても一言もない。挨拶を知らんのか。
極め付けは、受付がうちの子供の保険証を間違えて他の患者に渡してしまい、持ち帰られたこと。呆れて何も言えなかった。
その場で待って、取りかえしに行ってもらったんだけど、渡す時に受付から謝罪もなかった。
高熱でふうふう言ってる子供をさらに待たすことになり本当に可哀想なことをした。+4
-0
-
234. 匿名 2018/01/11(木) 22:16:01
すわ痙攣か、と時間外に駆け込んだ大学病院で血液検査の結果が怪しくて後日再受診したとき。結局、痙攣ではなく身震い発作だったんだけど
初めての子ども?こんなんで駆け込まなくてもー
と言われてカッチーン。
血液検査の数値が何らかの発作が起こった後って言われたんですが。同じようなてんかん発作起こす子どもを何人か見たことがあったから受診したんですが。+1
-2
-
235. 匿名 2018/01/11(木) 22:55:07
耳垢は手前を拭き取る。奥の溜まった耳垢は耳鼻科。知識ない親が奥の耳垢取ろうとすると、奥に押し込んだり、鼓膜が傷ついちゃった子供がたくさんいるって。+4
-0
-
236. 匿名 2018/01/11(木) 23:01:17
引っ越し先で新たに小児科を見つけて検診を申し込んだら、越してきたと伝えたのに、第一声が掛かりつけでお願いしてくださいと。予約の受付開始の日も予め確認して電話をいれたのに、もう既に予約は一杯なんですと断られる始末。二度と行かない。+2
-0
-
237. 匿名 2018/01/11(木) 23:02:54
>>221
耳鼻科の受付してます。そうやって、鼓膜を傷つけたお子さん達がたくさん来ます
小さい子ほど病院で耳垢をやってもらったほうがいいです。へばりついたのを無理やり取って血が出たりとか知識のない親のせいで子供がかわいそうです。固い耳垢は薬でやわらかくして専用の機械で吸って、なるべく痛くしないように慎重にやるのです。デリケートな場所だからちゃんとしてあげたほうがいいですよ
+3
-0
-
238. 匿名 2018/01/11(木) 23:35:54
下の子が3歳の時に喘息発症。
上の子は5歳。旦那は夜中の1時から仕事。転職して引っ越してきたばかりなので知り合いも居ない、近くに親戚も居ない。
こんな状況なので、入院させたら上の子が深夜に一人になるから無理だと言ったら「子供の事何も考えてないんだ。あんたみたいな親が子供を殺すんだね」と。
もっと色々言ってたけど、その言葉で泣いてしまった。
泣いたら急に優しくなって「いや、薬で抑えられるんだけどね、この子の様子を見て治療方針決めたかったの。通院でも出来るんだけどさ~」と。
もう15年前の話だしそれから行ってないけど、今でも思い出すと涙出る。
今ならギッタギタに言い返せるのにな(笑)+5
-1
-
239. 匿名 2018/01/12(金) 03:01:56
>>215
追記で失礼します。因みに思春期のタミフル投与は推奨されておらず希望があって処方するならは異常行動等のリスクを説明した上で処方です。リレンザやイナビルは喘息のお子さんは避けた方がよく、逆に小さい子はリレンザやイナビルはうまく吸えないのでタミフル推奨です。
大人は基礎疾患があったり高齢者でなければ抗インフルエンザ薬処方は積極的には必要ありません。
小さいお子さん(とりわけ1歳以下)はインフルエンザによる合併症のリスクが桁違いに高いのではっきりとタミフル投与が推奨とされています。
トピの主旨とはズレてしまいましたが、お母さんも医師も子どもを守りたい気持ちは同じです。
子どもを守りたいお母さん達が誤った知識で誤解を生まないように、インフルエンザ合併症で苦しむ子が一人でも減るように、言及させていただきました。+2
-0
-
240. 匿名 2018/01/12(金) 14:30:40
>>205
言いたいことは分かるけれど、馬鹿親だとか見下した言い方は、人を不快にするかと。
耳鼻科ご勤務なんですよね?
きっと患者さんに伝わってしまうと思う。その小馬鹿にした態度と人柄。
お母さんも初めての育児で必死なんだから、もう少し暖かく接してあげたらいかがでしょう?+4
-1
-
241. 匿名 2018/01/12(金) 18:52:09
私が行ってる小児科は、医者も看護師も愛想はない。けど、検査や診察は確かだから通ってます。小児科なんだからもう少し優しくしてよとは思うけど、腕は確かなのでまあかそこらへんは我慢してます。+2
-0
-
242. 匿名 2018/01/17(水) 12:49:46
ここに書いてるの見てると、娘のかかりつけ医がどんだけいい先生か分かる。ネットで予約して、随時診察の進行状況を確認できるから待ち時間もほぼなしだし。すごく丁寧に診てくれて安心できる。その時の症状と関係ない相談でもニコニコ答えてくれるし、子どもも全く泣かない。小児科病棟で看護師として働いてたけど、先生たちみんな優しかったけどなー。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する