-
1. 匿名 2018/01/10(水) 13:43:05
私の妹の話です。
20代半ばの正社員で実家住み。家に一切お金を入れずに過ごしています。食べたい物も親に買ってもらっています。私は一人暮らしで食費も全て自己負担なので正直羨ましいです。
これって普通ですか?親が甘いだけですか?
+73
-304
-
2. 匿名 2018/01/10(水) 13:43:49
別に普通+469
-249
-
3. 匿名 2018/01/10(水) 13:44:03
親がいいと思ってるならいいのでは+826
-51
-
4. 匿名 2018/01/10(水) 13:44:16
えええ、家にお金自分から言って入れるべき。アホじゃない?+522
-160
-
5. 匿名 2018/01/10(水) 13:44:19
あっまーーーーーーいっ‼︎+504
-31
-
6. 匿名 2018/01/10(水) 13:44:23
>>1
仕送り求める気?
+56
-53
-
7. 匿名 2018/01/10(水) 13:44:35
最低三万は家にいれなきゃな。
アドバイスせな、お姉ちゃん+747
-44
-
8. 匿名 2018/01/10(水) 13:44:55
普通じゃない。せめて食費くらいは入れた方がいい。+665
-27
-
9. 匿名 2018/01/10(水) 13:45:02
不公平だと思うなら、ちゃんと親と話したほうがいいよ。+498
-6
-
10. 匿名 2018/01/10(水) 13:45:05
出典:ord.yahoo.co.jp
+12
-8
-
11. 匿名 2018/01/10(水) 13:45:07
でも、親の面倒は妹が見てるよね
+471
-112
-
12. 匿名 2018/01/10(水) 13:45:08
割と普通+219
-57
-
13. 匿名 2018/01/10(水) 13:45:23
普通働いてたら生活費くらいは親に払わない?+397
-35
-
14. 匿名 2018/01/10(水) 13:45:32
20代半ばとなると結婚して子供もいる人も結構いるし、いい大人がまだ自立できてないんだなという印象+317
-61
-
15. 匿名 2018/01/10(水) 13:45:35
親が甘いけどそんな家庭ゴロゴロある。+627
-10
-
16. 匿名 2018/01/10(水) 13:45:37
むしろ実家にお金を入れるって話をネットで見て驚いた
そんな家あるんだなって+39
-114
-
17. 匿名 2018/01/10(水) 13:45:49
>>1
親御さんが優しいんだね。
正社員なら、親御さんに万が一のことがあってもそれほど困らないし、いいのでは?
主さん羨ましいかもしれないけど、一人暮らしの特権(門限とか、彼氏泊まらせたりとか)もあるから満喫したら?
+360
-4
-
18. 匿名 2018/01/10(水) 13:45:56
妹、嫁に行けなくなりそう
妹に両親預けて
両親介護頑張ってね!と言ってあげよう。
私はサッサと結婚実家を出て自分の家族作り
幸せ気ままに生きていきます。+175
-68
-
19. 匿名 2018/01/10(水) 13:46:08
主も実家に住めばその問題は解決。+281
-4
-
20. 匿名 2018/01/10(水) 13:46:10
あ〜あ、そのまま妹が全部おいしいとこもってくな+175
-6
-
21. 匿名 2018/01/10(水) 13:46:11
+13
-18
-
22. 匿名 2018/01/10(水) 13:46:17
働いてるなら家にお金入れなきゃダメだよ。
親が甘いし、お姉さんのあなたも一言言うべき。もう言ってるかもだけど。+148
-40
-
23. 匿名 2018/01/10(水) 13:46:21
主も実家に住めばいいじゃん+280
-19
-
24. 匿名 2018/01/10(水) 13:46:22
主さんは親に仕送りしてるの?
妹にしたら日々の親の面倒は妹がしてるよね。
+43
-53
-
25. 匿名 2018/01/10(水) 13:46:23
親がいいなら良いんじゃない?
他人ならともかく妹なら主も実家に帰れば同じように扱ってくれると思う
+187
-9
-
26. 匿名 2018/01/10(水) 13:46:28
私25歳です。
友人に似たような子がいますが、影で馬鹿にされてます。+63
-60
-
27. 匿名 2018/01/10(水) 13:46:33
実家暮らしの時は同じでした。+151
-19
-
28. 匿名 2018/01/10(水) 13:46:44
一人で住める方が今は羨ましい+133
-3
-
29. 匿名 2018/01/10(水) 13:46:47
主も実家に住めば?+83
-5
-
30. 匿名 2018/01/10(水) 13:46:50
>>1
割とよくある家庭。
羨ましい!妹だけずるい!と思うならあなたも実家に出戻ればいいんじゃない?+293
-18
-
31. 匿名 2018/01/10(水) 13:46:50
羨ましいなら妹みたいに実家住みで正社員になればいいよ。+174
-10
-
32. 匿名 2018/01/10(水) 13:46:53
妹のためにならない+26
-22
-
33. 匿名 2018/01/10(水) 13:47:21
お金は入れた方が良いけど、その家によって違うし、他人(うちら)がとやかくいうことじゃないね+201
-3
-
34. 匿名 2018/01/10(水) 13:47:31
家を出てしまった姉が損をしたということですね+85
-3
-
35. 匿名 2018/01/10(水) 13:47:32
親が年取って頼るのダメになった時、ネーチャン頼ってくる可能性大+99
-25
-
36. 匿名 2018/01/10(水) 13:47:32
妻子持ちの男性なんだけど、ガソリン代を同居してる親からもらってる人がいるよ。+74
-6
-
37. 匿名 2018/01/10(水) 13:47:32
彼氏ニートで実家住み。都内にも家があるらしく今そちらの方にいってる。スマホも親名義
まぁ働かなくても暮らせるんだろうね。クズだけど+22
-10
-
38. 匿名 2018/01/10(水) 13:47:36
あなたも実家で暮らしたら?
うちは実家に住んでる兄弟はいないけど親の近くにいる方が色々得はしていると思うよ。そんなの比べてもしょうがないけど。+86
-3
-
39. 匿名 2018/01/10(水) 13:47:38
親が甘いと思う!!
妹さんはそれに慣れてるから普通だと思ってるだろうけど、一人暮らししたらどうするんだろう?
そうやって甘えられる環境があるのも持って生まれた才能だとは思うけどね+44
-22
-
40. 匿名 2018/01/10(水) 13:47:55
介護そのまま押し付けちゃえば?
主さん好きな彼と結婚して幸せ掴む方が勝ちだよ。+127
-20
-
41. 匿名 2018/01/10(水) 13:47:58
割とよくある..?
いや、20代半ばでしょ?
親が甘すぎる+82
-36
-
42. 匿名 2018/01/10(水) 13:48:01
貯金が貯まるね~+102
-5
-
43. 匿名 2018/01/10(水) 13:48:05
少しでもお金入れるのが普通だけど、受け取らない親もいるからね。
親が年老いて来たら、世話になってる分、面倒見るのも任せちゃうといいかも。+126
-1
-
44. 匿名 2018/01/10(水) 13:48:12
うちも妹がそんな感じだけど、
妹と親がうまくいってるならそれでいいわ。
+100
-4
-
45. 匿名 2018/01/10(水) 13:48:17
主は正社員じゃないってこと?+35
-1
-
46. 匿名 2018/01/10(水) 13:48:26
私なら実家にお金入れるけど、親が気にしてないならいいんじゃない?
親が生きてるうちに甘えれば
その間貯金してるなら賢いと思うし+94
-4
-
47. 匿名 2018/01/10(水) 13:48:30
出産や本当に困った時助けて貰えれば充分じゃないかな+50
-0
-
48. 匿名 2018/01/10(水) 13:48:36
>>41
20半ばなら全然あるでしょ+24
-8
-
49. 匿名 2018/01/10(水) 13:48:54
妹叩きたいトピ+44
-11
-
50. 匿名 2018/01/10(水) 13:49:04
実家暮らし叩きって僻みだよね
東京だったら給料の半分家賃とかザラにあるし
それだったら実家に住んだ方が賢いよね+132
-14
-
51. 匿名 2018/01/10(水) 13:49:06
>>1
親は介護や世話などが必要な感じなの?+5
-8
-
52. 匿名 2018/01/10(水) 13:49:07
そのままダラダラ30過ぎても実家出れなくて結婚できなかった人なら周りにいる+25
-7
-
53. 匿名 2018/01/10(水) 13:49:07
主「妹を叩いて~~~」+35
-17
-
54. 匿名 2018/01/10(水) 13:49:09
+3
-8
-
55. 匿名 2018/01/10(水) 13:49:18
親子って何歳まで親が家事するんだろう?
+15
-3
-
56. 匿名 2018/01/10(水) 13:49:20
妹さん、当然老後の親の面倒は見てくれるんでしょ+35
-9
-
57. 匿名 2018/01/10(水) 13:49:28
くだらないトピだなぁ+21
-7
-
58. 匿名 2018/01/10(水) 13:49:37
親がそれで許してるなら主も実家に帰ったら?としか言えないわ+51
-1
-
59. 匿名 2018/01/10(水) 13:49:39
色んな家庭があるから何とも言えない。
因みに私ですが学生の時アルバイトしてたから
毎月3万家に入れてたけど母親は使わずに貯金してくれてました。+47
-3
-
60. 匿名 2018/01/10(水) 13:49:41
あぁイモウトサンニナリタイ+4
-3
-
61. 匿名 2018/01/10(水) 13:49:45
たいがい下の子の方が可愛い
姉妹の下の子は要領もいい+22
-10
-
62. 匿名 2018/01/10(水) 13:49:52
主さんは実家にお金を仕送りしてるの??
妹には実家にお金入れろと言って主さんが入れてないなら文句言えないでしよ。
逆に妹からしたら自分はお金も入れて親の面倒見てるのに
姉は親に仕送りもしないで親の面倒もみないでってなるよ。
+12
-26
-
63. 匿名 2018/01/10(水) 13:49:55
今はともかく姉である主が家を出たから将来的に妹さんがそのまま親と同居で親を支えていくつもりなのかもしれないし
将来のために貯金してる可能性だってあるんだから何とも言えんわ。+28
-2
-
64. 匿名 2018/01/10(水) 13:49:55
>>43
うちの両親がそれです。
その分貯金しておきます。+12
-0
-
65. 匿名 2018/01/10(水) 13:49:59
妹のためにはならないと思うけど、そこまで面倒見切れないならほっとけばいいと思う
うらやましいって言ったって今さら親から援助って年でもないだろうし
自分はしっかり将来を見据えて生活を確立するのがいいよ
+30
-1
-
66. 匿名 2018/01/10(水) 13:50:00
貯金してるのならまだマシ。給料全部お小遣いで遊びまくってると思う+18
-6
-
67. 匿名 2018/01/10(水) 13:50:08
文句あるなら主が親か妹に言えばイイだけじゃないの?+46
-1
-
68. 匿名 2018/01/10(水) 13:50:25
私も妹さんと同じ20代半ばですが、実家に住んでる友達はほとんどいません!
都会か田舎かにもよるかもしれないですね+14
-2
-
69. 匿名 2018/01/10(水) 13:50:41
妹、親が介護が必要になったとき看てくれるんじゃない?+19
-3
-
70. 匿名 2018/01/10(水) 13:50:52
妹はお金を入れようとしたけど、親が断ったって可能性はないの?
親としては、お金入れなくていいから妹さんには家にいてほしいって思ってるとか。
+48
-4
-
71. 匿名 2018/01/10(水) 13:50:56
甘いとかではなく、本人とその親に恥じる気持ちがなければいいのでは?
ただし周囲から蔑みの目で見られてることはお忘れなく。+13
-14
-
72. 匿名 2018/01/10(水) 13:51:01
>>11
妹さんが20代半なのに親に面倒かけてるように感じるけど?+18
-11
-
73. 匿名 2018/01/10(水) 13:51:03
好きで一人暮らししてるんじゃないの?
お金かかるのが嫌なら実家に戻った方がいいと思う。+48
-4
-
74. 匿名 2018/01/10(水) 13:51:11
妹ばっかりずるい!私にもしてよ!って恥ずかしくない?
自分だけしっかり暮らしたらいいじゃない。+33
-10
-
75. 匿名 2018/01/10(水) 13:51:13
じゃあ主も親と住めば良いじゃん。+21
-3
-
76. 匿名 2018/01/10(水) 13:51:19
親はまだそんなに年じゃないんでしょ。
妹が親の面倒は見てないと思うけどな。
ま、主が不満なら家族で話し合えばいいだけのこと。+37
-1
-
77. 匿名 2018/01/10(水) 13:51:42
>>68
田舎なの?+4
-4
-
78. 匿名 2018/01/10(水) 13:52:04
妹は親にお金出してないし面倒見ていないね。
しかし確実に妹は嫁に行けなくなりそう
妹に両親預けて
両親介護頑張ってね!と言ってあげよう。
私はサッサと結婚実家を出て自分の家族作り
幸せ気ままに生きていきます。+12
-11
-
79. 匿名 2018/01/10(水) 13:52:12
妹が調子良さそう。親が年老いて自分たちが介護や医療費など 面倒を見る頃には お姉ちゃんが長女なんだからと押し付けそう。+41
-5
-
80. 匿名 2018/01/10(水) 13:52:31
>>78
主がその考えならこんなトピ立てないと思うよ
文句があるんでしょうね+6
-3
-
81. 匿名 2018/01/10(水) 13:52:56
親も色々だからねー
子供からお金なんて取らないわって人もいるし、寂しいから近くにいてくれーって人もいる。
逆に実家でぬくぬくしてないで自立しろ!いるならせめて生活費入れろ!って親も珍しくない。+41
-1
-
82. 匿名 2018/01/10(水) 13:53:09
では主も実家に住むべし。+12
-4
-
83. 匿名 2018/01/10(水) 13:53:31
妹や弟はずる賢いんだよ
+30
-7
-
84. 匿名 2018/01/10(水) 13:53:44
家にいると、なんだかんだ大変だよ
親が歳だとなおさらね
仕事終わって帰っても手伝いもするし
休みに家にいたら、買い物連れてったり
たからと言って、ほぼ家で食事する事が
無くても、お金入れてるけどね+26
-3
-
85. 匿名 2018/01/10(水) 13:53:46
妹は正社員で主は非正規ってこと?
2人とも正社員なら実家に戻ればいいだけ。
なんか妹にコンプレックスがあるのかと思っちゃう。+9
-7
-
86. 匿名 2018/01/10(水) 13:54:21
その家による。
貧乏なら無理だし、裕福じゃない家庭ならわがまま、お金持ちなら普通(かも)+9
-1
-
87. 匿名 2018/01/10(水) 13:54:21
>>1
こどもには平等にしてあげたいと思ってる親が大半だと思うけど、どうしても親のそばにいる子のほうが得するよ。それは仕方ない。
主が結婚したり家を建てたりするとき、もしかしたらここぞと親が大金出してくれたりすることもあるし、まぁとにかく妹と自分を比べないほうがいいよ。+44
-2
-
88. 匿名 2018/01/10(水) 13:54:39
私からしたら、先に家を出たほうがずるい。親の面倒押し付けられた感じがする。それなのに外から文句言われたら腹が立つ。
いい年して実家で親と住むのも案外、大変なんだよ。
私は家にお金入れてるが、私が親の面倒見てるのも忘れないでほしい。なんなら変わってほしい。+19
-11
-
89. 匿名 2018/01/10(水) 13:54:57
家を出た主には関係なくない?
妹だって家を出たいかもしれないでしょ?
親が何も言わず生活困窮してないならいいのでは?
その分貯金できるし。+12
-5
-
90. 匿名 2018/01/10(水) 13:55:00
主は実家から離れて住まなきゃいけない理由があるのかな。
通勤が遠いとか。
それなら仕方ないってならないのかな、普通。
妹は実家からも通える距離なんだから実家に住むだろうし、
自分は違うからって文句言うっていうのは恥ずかしいことだよ。
しかも姉なのに。+26
-6
-
91. 匿名 2018/01/10(水) 13:55:29
まぁ、親は甘いけど、貴方には関係ないことや+11
-3
-
92. 匿名 2018/01/10(水) 13:55:43
>>1
実家に住んでるのに、お金入れてないとか、そんな人間が羨ましいか?+11
-2
-
93. 匿名 2018/01/10(水) 13:55:53
お金貯めるのに実家は最適だよ。
その分一人の自由は制限されるけども。お金と自由とで天秤にかけて、お金のが大事なら主さんも実家に戻ったらいいんだよ。+34
-2
-
94. 匿名 2018/01/10(水) 13:55:56
妹の立場だけど私なんか正社員だったとき月3万払って、障がい者になって非正規で働いたときも1万払ったよ。+4
-4
-
95. 匿名 2018/01/10(水) 13:56:04
主さん気持ちよくわかる
でもタダより高いものはないから
介護なんか必要になったときとか逃げられないと思います妹さんは
冷たいかもだけど+11
-5
-
96. 匿名 2018/01/10(水) 13:56:25
普通だと思う!私もお金を入れろとは言われなかったし。息子と娘では違うかもね。息子なら、お金を入れろって言われるかも+5
-11
-
97. 匿名 2018/01/10(水) 13:56:35
>>79
長女関係ないし、
いくら妹が子供に小遣いやっても
妹を介護しないように躾てる。
妹はあなた達の人生の邪魔をする存在だよ
とよーく理解させてるし
妹の介護しないと言ってる。
数千円の小遣いと親戚の人生台無しにすり介護は別ものだと気付かない妹、バカだと思うわ。+3
-10
-
98. 匿名 2018/01/10(水) 13:57:03
介護介護っていうけど、おそらくまだそんな年じゃないでしょw+55
-0
-
99. 匿名 2018/01/10(水) 13:57:06
親はまだ若いですよね?
バリバリ働いているよね?
ココでみんなが言ってる妹さんが親を面倒見るとかないでしょ?
逆に親がご飯作ったり洗濯してそうだけど?+59
-0
-
100. 匿名 2018/01/10(水) 13:57:22
主は自立して立派だよ。いまだに親に甘えてる妹と比べて損してるなんて思わなくていいんだよ。+28
-1
-
101. 匿名 2018/01/10(水) 13:57:27
ウチにも高校生の娘いるけど就職しても家で生活してたら、お金は貰わないつもり
そのぶん 貯金しなさいって言います。+21
-4
-
102. 匿名 2018/01/10(水) 13:57:30
親の庇護の元ぬくぬく暮らしてるように見えるだろうけど、妹は妹で窮屈な思いしてるかもしれないよ。親の小言を聞いたり愚痴を聞いたりしながら、暮らしてるんだよ。「遅かったね、どこ行ってたの?」「誰と遊ぶの?」「何時に帰ってくるの?」って毎日毎日親に聞かれるんだよ。
まぁ社会人ならお金入れた方がいいんだろうけど、親が何も言わずに色々買ってあげたりしてるなら、親にとっても妹が家にいるのはメリットがあるんじゃないの?家を出た人はあれこれ口出ししないのが吉。+47
-6
-
103. 匿名 2018/01/10(水) 13:57:47
知り合いに掃除できない人が居てゴミが溢れるような状況になり見かねた親が実家に連れ戻された子がいる。何かの精神的な病気なのかな?掃除できない以外は明るく普通の子なんだけど・・・。妹さんは掃除できますか?+2
-2
-
104. 匿名 2018/01/10(水) 13:57:50
親の老後は妹が!なんてコメあるけど無理だよ!
全部家のことはいい年になるまで親に負んぶに抱っこだったのに親が老いてから出来やしない。
親の面倒みれないと泣きついてきたり、親が亡くなってから生活が出来ないと寄生してくるよ!
羨ましがってないで、ほって置いて早めに逃げたほうがいい!
ソースはうちの義妹、人生めちゃくちゃにされる
+18
-8
-
105. 匿名 2018/01/10(水) 13:57:52
私も入れてなかったよ
その分を貯金しなさいと言われてた+19
-1
-
106. 匿名 2018/01/10(水) 13:58:12
妹も嫌だったら出ると思うんだよね。
多分悠々自適に暮らしてると思うよw
でもそれを妬んではいけないと思う。+23
-5
-
107. 匿名 2018/01/10(水) 13:58:22
その代わりに両親の将来の介護や手助けはメインでしてもらおうね
それで将来長女に介護や何や〜は絶対おかしいよ+15
-9
-
108. 匿名 2018/01/10(水) 13:58:36
その分親が弱ったときに面倒見るならいいんじゃないの+10
-2
-
109. 匿名 2018/01/10(水) 13:58:38
甘いと思う、でもよくある話でもある。
私まるっきりその妹さんと同じ立場。
家には入れてないけど、食材や家族が家で使うものは買ってるよ。仕事終わりにxx買ってきて〜って良くあるから。入れろとも言われないし貯金しろと言ってくれてるし。姉自身も家に入れてないしさ。
姉からずるいとか独り立ちしろとか言われてるけど、実家から10分の職場だから家出る理由が無い。あと最近母親がガス付けっ放しで忘れるとか怪しいと思う事があるから目離せない。そういう歳になって来たんだなと心が重い。+18
-8
-
110. 匿名 2018/01/10(水) 13:58:58
>>1
妹が家にお金入れないって親が言ってるならまだしも、親はそれで良しとしてるなら実家出た身で口出すことじゃないよ+29
-6
-
111. 匿名 2018/01/10(水) 13:59:21
>>61
最悪な親+6
-4
-
112. 匿名 2018/01/10(水) 13:59:25
主さん羨ましがってないで逃げな
+17
-0
-
113. 匿名 2018/01/10(水) 13:59:38
>>107
えーっと、なんでそうなるの?w+3
-11
-
114. 匿名 2018/01/10(水) 13:59:57
確かに実家にいたら
お金は貯まるよね
+20
-0
-
115. 匿名 2018/01/10(水) 14:00:07
私は介護が必要になったときにうまーく押し付けられると思うよ
先に家を出て文句言うのは違うと思うよ
残された方は出るに出れない可能性だってある
親と妹がそれでいいならばあなたがどうこう言える立場ではない
もう一緒に住んでいないんだから+13
-6
-
116. 匿名 2018/01/10(水) 14:00:12
主の年齢知らないから何とも言えないな。
すごい離れてたら笑う。+5
-1
-
117. 匿名 2018/01/10(水) 14:00:34
不公平と思っていたら主も精神的に自立してないことになるよ。+24
-3
-
118. 匿名 2018/01/10(水) 14:00:35
怒って実家ずるいってこと言って妹と仲が悪くなって絶縁状態になるのも大変だからね+6
-0
-
119. 匿名 2018/01/10(水) 14:00:43
ただ単純に職場が近いからとかじゃないの?+8
-2
-
120. 匿名 2018/01/10(水) 14:00:50
私も1人暮らしで自力で生活してるけど、お金を入れない実家住みが羨ましいとは思わないよ。+12
-4
-
121. 匿名 2018/01/10(水) 14:00:55
>>99
親が定年退職するころにはちゃっかりものの妹がタイミングよく結婚して家を出るってパターンもあるから何ともいえないよね+8
-2
-
122. 匿名 2018/01/10(水) 14:01:47
>>111
最悪というか実際多いと思うよ
下って要領良くて甘え上手+7
-3
-
123. 匿名 2018/01/10(水) 14:02:01
そのままずっと実家暮らなら妹さんが親の介護をするはめになる。+8
-1
-
124. 匿名 2018/01/10(水) 14:02:10
羨ましいなら主も実家から通える職場に変わるしかないね、でもね独り暮しの良いところは自由って事だよ、何も干渉されないけど責任もお金も自分、それが嫌なら実家に戻るしかない+9
-0
-
125. 匿名 2018/01/10(水) 14:02:24
>>104
同意見
本当に逃げた方がいい
今まで何もしてこなかったのに急には出来ないし親に依存してた分亡くなってから更に大変になって縋ってくる+15
-1
-
126. 匿名 2018/01/10(水) 14:02:43
正社員でしっかり働いてるだけマシやん…+9
-3
-
127. 匿名 2018/01/10(水) 14:02:47
親が完全に甘い!!
私が親だったら食費代など生活費は完全折半させるね!
当然自分の好きな物や外食などした場合は全額自己負担させるし親が社会人になった娘のために金出すなんてあり得ないわ!
その娘にはもっと世の中の厳しさを思い知らせてやるべきだよ!!!+15
-12
-
128. 匿名 2018/01/10(水) 14:02:53
どうしようもない妹と、どうしようもない親だね。
主さんそんなのと比べないでいいんだよ。
1人暮らしは無駄ではありません。+13
-8
-
129. 匿名 2018/01/10(水) 14:03:28
だって一人暮らしの人は自分で家賃払ってでも一人暮らしがしたいから出て行ったんでしょ?
文句言うのはお門違いでは
嫌なら主も実家戻ればいいだけだし+20
-7
-
130. 匿名 2018/01/10(水) 14:03:49
主がなぜ家を出ているかの理由によるんじゃない?
両親が主にだけあたり強くて出て行ったとかなら妹に疑問持つのは普通+24
-0
-
131. 匿名 2018/01/10(水) 14:04:23
親がどう金を使おうが親の勝手で、それを享受してる妹が羨ましいなら
帰ればどうだろう
どっちにしてこのも親は育児失敗
介護もアテにはできない+5
-4
-
132. 匿名 2018/01/10(水) 14:05:11
>>1
羨ましいってことは、自分もそうなりたいってこと?+3
-8
-
133. 匿名 2018/01/10(水) 14:05:47
>>1
主さんはどうして実家を出たの?実家を出て自由になりたかったって気持ちは一切なかった?+7
-0
-
134. 匿名 2018/01/10(水) 14:05:49
妹は親の面倒見てるから偉い!とか
ほざいてる人いるけど、
親の心配より順番で行ったら
自分の結婚の方が先でしょ。
面倒見るなら先に自分が結婚してから
同居でも何でもすりゃいい。
このまま30くらいまでダラダラしたら確実に行き遅れるよ。
ババアで家事もろくにできないなんて。
その妹はもう危ないと思う。+25
-7
-
135. 匿名 2018/01/10(水) 14:06:03
独り暮らしは主が選んだの?
もしそうなら実家の事に口出しはダメよ
羨ましく思うのもわかるけど
選んだのは主+8
-3
-
136. 匿名 2018/01/10(水) 14:06:15
お互いがそれでいいなら…
旦那の妹がずっと実家暮らしで、お金も入れず食事も洗濯も全部やってもらってるみたいなんだけど
義母と雑談してる時に「こんだけ甘えてるんだから、老後の世話はあの子に全部やってもらうわよ!」って言ってて、やっぱり甘えすぎるのも怖いなと思った。+31
-1
-
137. 匿名 2018/01/10(水) 14:06:22
私は25で会社から近い為実家住みです。お金管理はそれぞれで、食材はその日に作る人が買ってきます。(その日作る分だけじゃなく、あれば誰か食べるな、みたいな物も)日用品も、あれが無いな、と気付いた人が買ってきます。なので、家に生活費としてお金を入れた事はありません。大人になるとそれが楽だけど、昔はおかしいかな?と思ってました。+6
-4
-
138. 匿名 2018/01/10(水) 14:06:42
いい年して光熱費や食費も全部親に甘えるのって無いなと思ったことあるけど、上手く生きてるように見えて家にいたらいたで苦労はしてるんだなと思ったから妹と比べないのが一番だよ+5
-8
-
139. 匿名 2018/01/10(水) 14:06:45
妹はその分自由度が低い。
主が帰省したときも食費払ってないと思うし
親がいいならいいんじゃない?+4
-6
-
140. 匿名 2018/01/10(水) 14:08:34
>>52
それは私も感じています。
今も実家暮らしなので。+3
-1
-
141. 匿名 2018/01/10(水) 14:08:36
主も実家から通勤したら?+4
-3
-
142. 匿名 2018/01/10(水) 14:08:49
家を出たのは自分なのに自分は食費も全て自己負担で妹は実家にいてお金もいれてない。羨ましい。
って情けないねーちゃんだな+12
-6
-
143. 匿名 2018/01/10(水) 14:08:55
>>11
違うんだよ!!
妹が親の面倒見てるんじゃなくて妹が親に面倒見てもらってるんだよ 笑
だらしがないなぁ 笑+24
-3
-
144. 匿名 2018/01/10(水) 14:09:00
主と似た状況だけど
好きで独り暮らし選んだんだから
妹の事なんてどうでもいいわ
気にしない。
+17
-0
-
145. 匿名 2018/01/10(水) 14:09:02
あー、その歳なら妹さん両親の世話なんかしてないわね。ニートなんでしょ。
私も30代の若い時主さんみたいな考えだったよ。
妹は要領いい、ラクしていると思ってた。
…でもね、40代になると妹に両親預けてよかったーと思うわ。
私は自立して実家出て稼いで結婚して新しい家に住んで、子供できて子供優秀で…
と妹とは違う自分の思うままの人生になれたもん。
それに比べて妹は私が持つもの何1つとして持ってない。
同情はしないよ、妹が選んだ道だからね。
そのまんま独身拗らせてるし、老親の世話する年齢になったしこちらは関わらないわ。
年に一度実家へ帰ると妹がうちの子供に擦り寄り小遣いくれるけど、その小遣い以上の金額1万円を妹に渡しチャラにしてる。
介護してくれ下心見え見えだから予防してるし
子供には妹の存在はあなたの人生を脅かすから関わるなと言ってある。
先々を考えると主さんはトクした人生だよ!+9
-17
-
146. 匿名 2018/01/10(水) 14:09:13
人様の家の事情をアレコレ言う資格なんてないよ
その妹が行き遅れようが我々には関係ないし+1
-7
-
147. 匿名 2018/01/10(水) 14:09:20
実家から出る勇気も経済力もないだけの女が、
親の面倒見てる!なんて笑っちゃうわ。
自分が全部払ってから言えよ。+12
-7
-
148. 匿名 2018/01/10(水) 14:09:28
いろんな家庭があるからね
私も実家住みだけど家にお金入れないし食料も買って貰ってる
でも姉と違って学費等出して貰ってないし、結婚費用も貰うつもりない
総合で見たら私の方が安上がりよw+6
-6
-
149. 匿名 2018/01/10(水) 14:09:34
1さんの書き込みだけでは背景が分からないし、その情報だけだとよくある話だと思う。
家それぞれとしか。
羨ましいって言うのがよく分からない、実家出て快適じゃない?+8
-0
-
150. 匿名 2018/01/10(水) 14:10:31
こどもの自立のためにも食費としていくらかは入れてもらったほうが本人の為になるとは思うけどね。
一切お金入れなくていいなら、働くのいやになったらいつ辞めてもいいって感覚になりそう。
他トピで話題になってた50代ニートとか両親がだいぶ甘やかしてたみたいだし。まぁ主の妹はいまのところ正社員として働いてるみたいだけど。+9
-1
-
151. 匿名 2018/01/10(水) 14:10:41
家の事情あれこれ言うなと言われましても…じゃあなんのためのトピ?笑+10
-2
-
152. 匿名 2018/01/10(水) 14:10:41
>>116
確かに…+0
-1
-
153. 匿名 2018/01/10(水) 14:11:12
主です。
採用されて嬉しいです^_^
『家にお金入れなよ〜』って妹と親の前で何回か言っていますが親は入れなくていいよと。当の妹は何も言わず…
主も実家に帰ればいいのですが、周囲の事など色々考えてしまいます。
親も比較的若い方なので、親の面倒などは今のところ特にないようにみえます。
みなさん沢山コメントありがとうございます。+14
-19
-
154. 匿名 2018/01/10(水) 14:11:31
人の家のことだから良い悪いは言えないけど、姉と妹にそれだけ差があるのは不公平かな。
妹にそれだけしてあげる余裕があるならたまには姉にもお小遣いとかほしいよねって私なら思っちゃう。
いや、本来は妹がお金入れるべきなんだけどね。
大人なんだから。
でも結婚資金とか貯めなさいよ?って意味なら、ちゃんと自活してるお姉さんは偉いのに損だよねぇ。+5
-6
-
155. 匿名 2018/01/10(水) 14:11:33
主の妹さんアラサーなのかな?+2
-1
-
156. 匿名 2018/01/10(水) 14:12:14
一人暮らしにもいろんな特権があるでしょ、
実家と一人暮らしどちらのメリットデメリットもわかった上で一人暮らししてるんじゃないの?+16
-2
-
157. 匿名 2018/01/10(水) 14:12:36
妹さんが親の面倒見てるってコメントありますが、20代半ばのご両親ならまだお若いのでは?ご両親が病気とかじゃない限り、妹さんの方がご両親に面倒見てもらってる確率の方が高いと思います。
ここで妹さんを擁護してる人達は、自身も実家に住んでいてお金入れてない人が多いのでしょうか?+21
-4
-
158. 匿名 2018/01/10(水) 14:12:39
例えば、1人は4大卒、1人は短大卒
学費だって平等じゃない
短大卒のほうが4大卒の姉妹に向かって平等じゃなくてずるいっていうのは
おかしなことだと誰もが思うよね
ならあんたも4大行けばよかったじゃんって
それと同じ
主も実家に住めばいいだけの話
それが出来ない理由があるなら、やむを得ないと我慢するのが普通+19
-5
-
159. 匿名 2018/01/10(水) 14:12:48
>>145
1よく読んで〜ニートじゃないよw
妹嫌いなのはよく伝わったよ。+20
-1
-
160. 匿名 2018/01/10(水) 14:12:57
母が介護必須なので先に出てった兄弟が羨ましいわ
私が嫁に行ったところで兄や兄嫁達が介護してくれる訳無いのが目に見えてるのにあいつらの方が遺産貰うんだろうなぁ+2
-3
-
161. 匿名 2018/01/10(水) 14:12:58
若い頃甘やかされるとロクなことないからね。
いつまでもあると思うな親と金。
こんなこと言ってごめんね、でも親御さんが高齢ならいつポックリいくかわかんないし。
その時に自立できてなくてどうすんの?
同居してたから遺産多めにもらえるとかないからね?
(親が遺言に残さない限り)
独り立ちした主さんは正しい。
+10
-8
-
162. 匿名 2018/01/10(水) 14:13:16
そしたら実家に帰った時は色んなもん持って帰ればいいじゃん!+13
-1
-
163. 匿名 2018/01/10(水) 14:13:33
ご両親は育児に失敗ですね
妹ばっかり!!ずるい!!と妬む長女と
いい歳して家にお金もいれない甘えたな次女+10
-8
-
164. 匿名 2018/01/10(水) 14:13:42
自立して生きたほうが充実して楽しいじゃん。+4
-2
-
165. 匿名 2018/01/10(水) 14:14:07
>>153
親が入れなくていいって言ってるならもうしょうがなくない?+23
-0
-
166. 匿名 2018/01/10(水) 14:14:23
>>153
いまの職場は実家から通勤できないの?周囲の目よりも自分の貯金増やすことを優先したほうがいいよ。職場が実家から通える距離なら、実家に戻って家に2万でも3万でも入れながら生活したほうが絶対にお金たまるよ。
たぶん妹はコツコツ貯金増やしてる。そのうち家でも買うんじゃないかな。自分の妹がそうだったので。+16
-1
-
167. 匿名 2018/01/10(水) 14:14:26
>>157
妹擁護でもないけど、両親がまだ元気で妹が面倒みてもらってるとして、
何か問題があるの?親が嘆いてるなら話は別だけど、家を出て行った姉が文句言うのって、
なんかおかしいと感じない?+23
-4
-
168. 匿名 2018/01/10(水) 14:14:32
マイナス多いってことはがるちゃんにも実家暮らし多いんだな…
24までならいいけど。
25すぎたらヤバイですよー。
25はもう若くないからねー。+9
-19
-
169. 匿名 2018/01/10(水) 14:14:35
>>153
自分の不公平感を拭いたいがためにお金いれろなんて姉が言うのはお門違いでしょうよ。
そもそも、妹はあなたより数年早く親と死に別れるんだよ。姉妹間のかけてもらったお金なんてどうやっても平等にはならない。+9
-5
-
170. 匿名 2018/01/10(水) 14:14:44
甘い方だけどその家に寄る
親が何も言ってないなら良いのでは
家を出てる身と実家住まいでは金銭的には実家にいる方が優遇されるけど自由は減るし、
妹さんも少しは家族として役に立っているだろうからどちらが得とかないのでは
+15
-0
-
171. 匿名 2018/01/10(水) 14:15:01
主今のうちに結婚しといた方が絶対いい!
何年か先妹がまだいるいないに関わらず、両親か家に何かあって帰ってきって言われる前に所帯もっておいたら良いよ+9
-0
-
172. 匿名 2018/01/10(水) 14:15:20
>>153
周囲の事など色々考えてしまいますってどういうこと?
世間体を気にしてるだけなら、妹を叩く筋合いはないよ+10
-5
-
173. 匿名 2018/01/10(水) 14:15:35
と言うか
実の妹の愚痴をガルちゃんで言う?
+7
-4
-
174. 匿名 2018/01/10(水) 14:15:54
>>153
親がいらないと言うなら主があれこれ言う必要はないんじゃない?
主は好きで家を出て戻ろうとは思わないんでしょ?
何がしたいのかわからないけど、妹が受けてる恩恵を自分も欲しいって事?+10
-0
-
175. 匿名 2018/01/10(水) 14:16:05
主はどうしたいの
・妹も一人暮らしさせたい
・妹に家にお金をいれさせたい
・妹にかかる食費と同額を親から貰いたい
・親に家に来て炊事洗濯をしてほしい
家を出る選択をして自分が一人前と思ってたら
妹を見て損してる気がしてきた?
主さん疲れてるんじゃないですか。
+29
-1
-
176. 匿名 2018/01/10(水) 14:16:20
>>153
家を出たやつがそんなこと言える立場じゃないのに
偉そうに。+6
-9
-
177. 匿名 2018/01/10(水) 14:16:35
>>173
身内の愚痴とか匿名じゃないと言えなくない?+5
-2
-
178. 匿名 2018/01/10(水) 14:16:44
普通じゃない?
私も家に3万入れてあとは全部車の改造につぎ込んでるw+4
-5
-
179. 匿名 2018/01/10(水) 14:16:48
いい歳書いて実家暮らしって、
表面的にはいいねー、羨ましいわーとか言うけど
心の中では何もやってないんだろうな…とか
だらしないんだろうな…と思う+12
-8
-
180. 匿名 2018/01/10(水) 14:17:10
主は何歳なの?+3
-3
-
181. 匿名 2018/01/10(水) 14:17:46
甘いって言う人もいるかもしれないけど、親が経済的に困っていない(自分たちの収入・貯金で生活できてる)場合、子どもにお金を入れてもらっても使わないでそれを貯金してしまうんだよ。
良く聞く話だと思うけど、結婚の時に「これ今まで家に入れてくれてたお金。貯めておいたから」って渡したり。それで贈与税かかったら本当アホみたいだよね。
親が亡くなれば相続税だよ。
その家の経済状況によっては、子どもが同居していても、子⇒親じゃなくて、親⇒子に計画的にお金を渡しておかないと損する。
親が生活に困ってるならともかく、貯金を殖やすだけにしか使われないのなら渡さない方が良いかも。+19
-3
-
182. 匿名 2018/01/10(水) 14:18:04
親がいいって言ってんだから
愚痴るのはオカシイです。+22
-7
-
183. 匿名 2018/01/10(水) 14:18:42
妹が家にお金を入れたところで
現時点で余裕があるなら
親がそれ貯金して、結婚とかの区切りで手渡すだけだよ。
+12
-0
-
184. 匿名 2018/01/10(水) 14:19:11
>>179
で?何がいいたいのかわかんない。妹も家を出ろっていいたいとか?+4
-5
-
185. 匿名 2018/01/10(水) 14:20:02
一人暮らしは一人暮らしの経験値でしかなく
そこで何か得るものがあるかって言ったらないよね+6
-7
-
186. 匿名 2018/01/10(水) 14:20:04
>>98
病気以外で介護って何歳ぐらいなんでしょ…
今って70代でも元気じゃないですか。
80歳の祖父も一人で暮らしているし。
こればかりは運次第でしょうか。
+3
-0
-
187. 匿名 2018/01/10(水) 14:20:06
冷たいようだけど、妹はどうなろうと知ったこっちゃないし、普通に考えても親同居するなら介護必至でしょ。
主さん、自分の人生の自由さの方がはるかに貴重だよ。
妹さんは今はラクにしてるように見えるけど、タダより怖いものないよ。親側からすれば妹は介護要員だと見なしてる場合があってガッチリと経済的にも精神的にも親に依存させるように仕向けてるからね。
主さんはそんなものに引っかからなくてラッキー!
自分の人生自由に歩める!
主さんは介護についてはダンマリ距離置くといいよー。妹いるから大丈夫でしょ?とでも言ってやりなさい。+9
-2
-
188. 匿名 2018/01/10(水) 14:20:15
うちも似たような状況だけど妹には親が元気なうちにたっぷり貯金貯めとけ、としか思わんよ。
お金入れる入れないは親と妹の問題だし自分には関係ない。+19
-1
-
189. 匿名 2018/01/10(水) 14:20:18
うちの父親は子供からお金なんてもらいたくない!と言っていて私は実家にいる時全くお金入れてなかったよ〜+8
-0
-
190. 匿名 2018/01/10(水) 14:20:46
じゃあその妹はさぞかし貯金貯まってるんだろうね?
これがもし貯金ゼロなんかだったらその妹はどーしようもないグズだよ!+3
-5
-
191. 匿名 2018/01/10(水) 14:20:48
ぶっちゃけ、都内とか一時間ぐらいで通勤できるのにひとり暮らしする人のが謎。
貯金してた方が賢い。
わりと勤務先から近いならひとり暮らしって遊びたい人がするのかと思ってた。+21
-4
-
192. 匿名 2018/01/10(水) 14:20:50
このまま行ったら妹は独身コースなので、
マジで主は早いところ親元から離れた方がいい。
さっさと結婚して家庭持ちな。
将来その妹の面倒見させられることになるから。+6
-5
-
193. 匿名 2018/01/10(水) 14:21:02
うち兄妹が多いんだけど、それぞれいくら親にお金かけてもらったなんて比べられないし考えないようにしてる。親はなるべく子供には平等にって思ってるけどそんな上手くいかない。国立大と私立大いった子供は学費が全然違うし、留学した子とそうでない子もいる。
そもそもわたし(末っ子)なんて上がいるせいでいつもお年玉最低額だったし、上が大きくなったらなかなか親戚宅自体に行けなくなり、まだ小さい私も同時に終了だったりもした。祖父母も上の兄弟は可愛がられたけど私からしたら早く亡くなった。
平等なんてあり得ないよ。+9
-0
-
194. 匿名 2018/01/10(水) 14:21:49
ガルちゃんに実家暮らしが多いことだけはよく分かるトピ。
w+25
-2
-
195. 匿名 2018/01/10(水) 14:22:10
ほかの兄弟ばっかり親によくしてもらってズルいってのはあるあるだよー
口に出さないだけで、兄弟間でそういうの珍しくないと思う
自分が親からしてもらったことより、ほかの兄弟が親からしてもらってることが目につくんだよ
比べちゃダメなんだよ。主は自分の将来のことだけ考えるべし。+2
-0
-
196. 匿名 2018/01/10(水) 14:22:20
こんなに実家暮らし多いのかよ…ひくわ。+12
-12
-
197. 匿名 2018/01/10(水) 14:22:41
実家暮らし→結婚したけど。。…(°▽°)
+15
-1
-
198. 匿名 2018/01/10(水) 14:22:44
>>153
妹の面倒見ている親がお金入れなくていいって言ってるのに、なんでそんなに主は妹にお金入れさせたいの?
実家を出たのも、実家に戻らないのも自分が決めたことでしょ?
精神的にも自立しなよ+13
-1
-
199. 匿名 2018/01/10(水) 14:23:15
でもさ…
親に食費入れてたとしても、
特権だよ?
私が独身時代は実家暮らしで
毎月5万入れてましたが
約6年近くで1000万貯まったよ?
+13
-0
-
200. 匿名 2018/01/10(水) 14:23:24
>>90
かねがね同意だけど、最後の一行、姉なのに、が酷いセリフだと思ったわ
長男なのに、長男の嫁なのに、男なのに女なのに、ってのと一緒で姉だから物分かりよく、我慢して、諦めるべき、みたいなのやめて欲しい+15
-0
-
201. 匿名 2018/01/10(水) 14:23:31
よくあるしどっちが甘いとかじゃないと思う
肝心の妹と親御さんの間で一度はやり取りあったかもしれないし
モンモンとするなら妹さんと話してみた方がいいんじゃないかな?
それで納得出来ないなら親御さんに話してみては?
ただ、妹さんと親御さんの間のことに金銭に関わるデリケートな事だからちょっとの事で関係が狂う事もあるよ
私は実家住みの時2食準備してくれて掃除をしてくれ洗濯してお風呂を沸かして気持ち良く一日が過ごせるように頑張ってくれている家族に申し訳ない気持ちと感謝も含めて要らないと言われたけど毎月5万入れていた
結婚して家を出る時に通帳を渡され見たら毎月振り込んでいた分一円も使わず貯めていてくれた
親から「子供は幾つになっても子供。子供から受け取ったお金を使う事は出来ないが気持ちは伝わっていた」と言われた時は泣いたな
こういう親もいるのも事実ですよ
+7
-2
-
202. 匿名 2018/01/10(水) 14:23:42
松島花?って言うモデルも実家暮らしだよね。
洗濯機回したことないっていってた。
でもあんなに美人でお金もあったら
行き遅れたとしても安泰なんだろうなぁー。
それ以外の一般家庭は推して知るべしw+6
-4
-
203. 匿名 2018/01/10(水) 14:23:44
先に家を出たから主にはわからない家庭の事情とかあるんじゃないの?
例えば両親が喧嘩したときに娘がいるのといないとでは違うと思うし
話し相手とか愚痴とか聞いてあげてると思うし
それなのに先に勝手に出てって自由を手にした姉に家にお金入れなよとか言われたら、お前にだけは言われたくない。って私なら嫌いになりそう+7
-3
-
204. 匿名 2018/01/10(水) 14:24:06
>>181
でもさ、だとしたら姉妹である程度平等にしないといけないよね。主さんが一人暮らし始める時の費用をまとめて出してもらった、とかそういうのがあるならまだ理解できるけど、こういうトピあげるってことは妹だけ甘やかされまくってるんでしょ。
それに、生前贈与をキッチリしてく方がいいほど、ある程度まとまった資産がある家庭って、そこまで多くないからな。大体は親が大して金ないのに、愛玩子だけに金かけて、困ったら搾取子に泣きつくパターン(愛玩子も一緒に)だから。主さんも多分そんな感じでしょ。
+8
-4
-
205. 匿名 2018/01/10(水) 14:24:19
>>179
親戚のおばさんに直接言われた事あるけど、笑うよね、思うだけならなんとでも思ってて。
一人暮らしして見たいとも思った事あるんだけど、家の目の前が会社なんだよなあ〜…
仕事のチョイス間違えたかと思ったけど、小さい頃から憧れてた事だから。ありがたく実家に居させてもらってる。+4
-2
-
206. 匿名 2018/01/10(水) 14:24:42
でもさ、介護じゃないとしても、
親と一緒にいたら、いろいろ頼まれることもあるでしょ
おそらく50~60代なら、ちょっとした力仕事とかさ
雪かきとかだってあるかもしれない(地域は不明だけど)
そういうのを妹さんがやってるかもしれないじゃん+8
-2
-
207. 匿名 2018/01/10(水) 14:25:23
実家のことはほっといて自分の人生を生きたらいいよ。+9
-0
-
208. 匿名 2018/01/10(水) 14:25:51
実家暮らしで結婚する人って相手も実家暮らしなこと多いよね。甘ったれ同士。+11
-8
-
209. 匿名 2018/01/10(水) 14:26:08
主の妹20代半ばの正社員だよ。
今から介護とか考えてないでしょうよ。
そのいち資金貯めて結婚するなりマンション買うなりするでしょ
通勤できる範囲なら
なぜ主が一人暮らし始めたのかだよ。+14
-0
-
210. 匿名 2018/01/10(水) 14:26:12
実家暮らしのがる民にアドバイス。
私の友達は一人暮らししてる子から結婚していったし私も一人暮らししてたから相手もその気になってくれてプロポーズ早かったと思う。
「この人と結婚したらこんな手料理作ってくれるのか」とか想像しやすいもんね。
自分のことは自分でやらないと。
実家暮らしの家事手伝いとか知れてるしご飯もお母さんに作ってもらってるってバレバレだもん。+7
-18
-
211. 匿名 2018/01/10(水) 14:26:24
>>204
こういうトピだからこそ、自分に都合の良いようにしか書かないと思うんだよね。
本当の事情なんて、本人たちの間でしか分からないことだよ。
妹だって言い分はあるでしょうに。+7
-1
-
212. 匿名 2018/01/10(水) 14:26:28
妹ももう社会人なんだし、実家の世話になってるんだから少しくらいお金入れたらいいのにって思う感覚は別におかしくない
でもこれは親と妹の問題だから、姉妹でも口出さないほうがいいよ。どちらかが相談してきたとき意見を言うくらいでいい+16
-0
-
213. 匿名 2018/01/10(水) 14:26:32
さすがに生活費くらい入れろよ、とは思う。
あくまで私の個人的な意見だけどね。+8
-3
-
214. 匿名 2018/01/10(水) 14:27:21
妹、親から介護要員としてロックオンされてる隙に
主さん、結婚して自由に自分の家庭作っちゃいなよー。
私そうしたよ。だから40代になった今は幸せ!
介護を自分がするのかと思うと…
だから妹には悪いけどよろしくー!って感じ。+7
-6
-
215. 匿名 2018/01/10(水) 14:27:24
私もちゃんと生活費入れて実家住みだから、
生活費くらいは入れたら?って思うけど、
その家の事情もあるし、親が要らないっていうなら、
他人がとやかくいうことじゃないよ。+7
-0
-
216. 匿名 2018/01/10(水) 14:27:59
親と妹で納得して生活してるんだろうから、あなたは口出すな
家を出たんだからあなたには関係のないこと
もう少し大人になってみては?+9
-4
-
217. 匿名 2018/01/10(水) 14:28:40
主が結婚できるなら、とっくにしてると思うけど。
ここでトピ立てるくらい妹に不満があるってことは、
結婚する予定もないんだと思う。
結婚の予定があるなら、文句いわずに嫁げばいいだけだもん。
妹に嫉妬することもないでしょう。+9
-3
-
218. 匿名 2018/01/10(水) 14:29:13
なんで妹にお金入れさせないの?って親に聞いてみたら?
もしかしたら妹には出て行かれたくなくて甘やかしてるだけかもしれない
最近そういう親増えてるよ。ずっとこどもをそばに置いときたいの
仮に主が実家に戻るって言ったらお母さん喜ぶかもね+10
-0
-
219. 匿名 2018/01/10(水) 14:29:47
>>202
実家住まいから抜け出られなくなって
子供産めず男に選んでもらえなくなる
年齢になって独身拗らせてる知り合いみたいw+4
-4
-
220. 匿名 2018/01/10(水) 14:30:04
男でもないわ。
良い年してお母さんのご飯食べてお母さんの洗濯した服着てお母さんに掃除してもらってお金も入れてないとしたら。
そら居心地よくて実家から出ていかないよね。
+8
-0
-
221. 匿名 2018/01/10(水) 14:30:05
主と妹の年齢差は?+0
-0
-
222. 匿名 2018/01/10(水) 14:30:08
>>153読んで
_(┐「ε:)_ズコーってなった+6
-2
-
223. 匿名 2018/01/10(水) 14:30:13
そりゃあね
親が愚痴るなら
分からない訳ではないけどね
親がお金入れなくてもいいって言ってんだから
いくらお姉さんでも口を挟む問題ではない。
+10
-2
-
224. 匿名 2018/01/10(水) 14:30:18
羨ましいなら主も実家に住みなさい。
それでもひとり暮らししたいのであれば、つべこべ言わない。+8
-1
-
225. 匿名 2018/01/10(水) 14:30:27
実家にいれば楽なら楽な方選べばいいじゃん。
自分の価値観で一人暮らししてるなら、ずるいは言いっこなし。+12
-1
-
226. 匿名 2018/01/10(水) 14:30:58
主が家を出た年齢と妹の年齢聞かないと分かんなくない?
妹だって主の年齢になるころには出るかも知れないじゃん+1
-0
-
227. 匿名 2018/01/10(水) 14:31:14
金入れる入れないだけの問題じゃないんだろうね、多分姉妹感格差があるんだよ。妹ばかり可愛がられて許されてきたってよく聞く話だよ。
悲しいけど、ご両親に期待してもムダだと思うから、自分の家庭を築いて幸せになることに集中した方が良いよ。ただ、後々のこと考えて、妹が両親にお金を渡してないことの証拠(会話内容を日記につけておいたり可能なら録音)は控えておいた方がいいし、妹さんのことは我慢して、ご両親にはちょこちょこ連絡取ったり、ちゃんと関わっていた事実は残しておいてね。親戚とのお付き合いや、妹をけなさないけど何となく内情を伝える根回しも忘れずに。そういうことをちゃんとしたおかげで、両親の介護が始まった時に妹に正々堂々リベンジして、妹にきっちり責任を取らせた知人がいる。
+6
-2
-
228. 匿名 2018/01/10(水) 14:31:29
私は長女だけど、家にいてくれてる妹には感謝しかないよ
そのおかげで私は自由に出来てる+16
-0
-
229. 匿名 2018/01/10(水) 14:31:29
妹をズルいと思ってるから出る考えだろうね
じゃあ主は親に何かしてる?
お年玉あげたり誕生日、父の日母の日とか
していて妹は何もしない!となってるとしても口を出す権利はないんだよね
親がそれでも良いと思ってたらそれで終了なんだよ
親がどうにかして欲しいと相談してきて初めて口を出せる事じゃないかな?
+6
-2
-
230. 匿名 2018/01/10(水) 14:31:37
主の妹はどうか知らないけど
実家暮らし=何もできない甘えって決めつけすぎでしょう。人それぞれだよ。
わたしは親が体悪くして実家に戻ったけど、家のことなんて何でもできる。親の近くにいる分母親の料理の味も覚えられるし老い先短い親との時間を大事にしてるのに勝手な決めつけでなんだかなぁ。
+12
-3
-
231. 匿名 2018/01/10(水) 14:31:52
23まで実家いた。実家は快適だし、月に50000円入れるだけで家事などはほぼしてもらえたので楽だった。ボーナスとかは自分で貯金しておけるし。
でもあるきっかけがあり家を出た。
出る時はそりゃ強引に反対。泣き喚くの大騒ぎ。
子供の世話に依存してたのかも。
一年後に結婚。結婚するときもぐちぐち言われたけど
数年経った今では受け入れてくれてる
今となってはもう少し実家いて結婚資金貯めれば良かったかも?とか思ったけど
逆にずっとこれが実家だったら結婚してなかったかも。
環境がよすぎて変える必要がなくなるから。
独り立ちして良かったーとつくづく思う+14
-1
-
232. 匿名 2018/01/10(水) 14:34:10
>>214
自分の親なのに、家を出たら介護から免れるーって考えなんだ?
なんか親に対する敬意とかなさそうでひくわ+9
-4
-
233. 匿名 2018/01/10(水) 14:34:13
実家暮らしでお金も入れてないなんて甘ったれだなぁと思うけど、親も子もそれで平然としていられるなら、口の出しようがないわな。+3
-2
-
234. 匿名 2018/01/10(水) 14:34:22
>>153
>主も実家に帰ればいいのですが、周囲の事など色々考えてしまいます。
主はガル中毒?
周囲は何も言わないし、言ったとしても上っ面だけだよ。
心の底では何も思ってないから(笑)+13
-0
-
235. 匿名 2018/01/10(水) 14:34:35
後々面倒になるから家族で話し合った方が良い。
お姉さんには関係無いとかココで言われてるけど後から関係してくるから話し合った方が良いですよ。+4
-1
-
236. 匿名 2018/01/10(水) 14:35:12
お金いれない子供もお金いらないって言う親もどっちもおかしいよね。+9
-4
-
237. 匿名 2018/01/10(水) 14:35:40
主が仕送りでもしてるならもっと文句いってもいいけど、
主も仕送りしてないんでしょ?+3
-3
-
238. 匿名 2018/01/10(水) 14:36:15
やっぱり妹って要領がいいな
実家住みだって20代で結婚出産して幸せになった人いっぱいいるじゃん
それに同じ家にいると今どんな物にはまってるとか好きなものとかが自然に分かるから、妹のほうが自分たちのことを分かってくれてる感がして愛着も深まるだろうし+5
-5
-
239. 匿名 2018/01/10(水) 14:36:19
年賀状トピで「友達の子供の写真や結婚のお知らせ親に見られた(泣)」みたいな人多かったもんね。
イヤなら早起きして年賀状ぐらい自分でポストに取りに行けよと思った。+19
-0
-
240. 匿名 2018/01/10(水) 14:36:24
Q:これは実家住みの特権ですか?
A:はいそうです。+14
-0
-
241. 匿名 2018/01/10(水) 14:37:06
>>235
確かに、このことが原因で妹との関係がこじれるのはよくないね。将来的に介護の問題とか出てきたときのためにも、兄弟はある程度仲良くしておいたほうがいい。+1
-2
-
242. 匿名 2018/01/10(水) 14:37:25
ガルちゃんも実家暮らし多いとみた(笑)+17
-0
-
243. 匿名 2018/01/10(水) 14:37:38
こんなちっぽけなことで姉妹の仲が悪くなるとか、不憫だわ+3
-1
-
244. 匿名 2018/01/10(水) 14:37:39
>>191
それは家庭の状況にもよるわー
出勤に時間かけたくないし、年取ってから親にアレコレ言われるのも面倒。しかももし生活費入れろっていうならプラス数万で時間と自由と自分だけの家が手に入るわけだよ。
実家が居心地いいって人ばかりでもないよ。+5
-0
-
245. 匿名 2018/01/10(水) 14:38:12
逆に何で主が仕送りしなきゃ平等じゃないの?
ここでいってるのは、妹は実家にいるだけで
食費も水道代も光熱費も親に払わせて
その上で自分は何も払ってないから
自分の分くらい負担しろよ、って話でしょ?
妹が仮に五万実家に入れても
マイナスがゼロになるだけなんだから。
主の仕送りとは次元が違うでしょ。
+17
-1
-
246. 匿名 2018/01/10(水) 14:38:23
親にして見たら主さんも家を出たし
主さんの妹まで家を出られるのが寂しい場合もあるからね
お嫁に行くまでは家に置いときたいタイプかも知れない。+6
-0
-
247. 匿名 2018/01/10(水) 14:39:14
>>158
え、これマイナスなの?
同じだけお金かけてほしいって思ってるからマイナスなの?+1
-0
-
248. 匿名 2018/01/10(水) 14:40:58
羨ましいとは思わないし、特権ってw
ただの甘ったれだよ。+7
-1
-
249. 匿名 2018/01/10(水) 14:41:23
昨日の実家系トピもめちゃくちゃ荒れてたけど、ここもちょいちょい実家暮らしサゲの一人暮らしアゲが出没してるねw+3
-4
-
250. 匿名 2018/01/10(水) 14:41:25
>>246
そんなに都合よく嫁に行ければいいけどねー。
年取ったらお前早く結婚して出て行けよーって言われる。+3
-0
-
251. 匿名 2018/01/10(水) 14:42:36
結婚と実家暮らしって私の周りでは全然関係ないけどなあ。私も結婚するまで実家暮らしだったし。親が居ていいって言ってるのに何がそんなに気にくわないんだろう。主も実家帰れば?+9
-3
-
252. 匿名 2018/01/10(水) 14:42:39
成人しても実家にいる人は住まわせてもらっているという感覚を身につけたほうがいいと思う+12
-1
-
253. 匿名 2018/01/10(水) 14:43:26
>>245
妹が実家で対価に値する事を一切していないのならでしょ。
手伝い、雑用、話し相手、その他我慢等してるなら
食費、光熱費タダだとしてもそれは実家の特権でしょ。
一方主は全部光熱費食費を負担するにしても、
親の手伝いはしなくていい、自由、などあるんだし、
仕送りしてないなら妹とさほど変わらないと思うけど。
てか、嫌なら主も実家に戻ればいいだけ。+2
-8
-
254. 匿名 2018/01/10(水) 14:43:55
うちも次女と三女が20代前半で実家暮らし。
次女は去年中頃からニートでもちろんお金入れてない。三女は3万入れてる。
三女のストレスがすごい。+12
-0
-
255. 匿名 2018/01/10(水) 14:43:56
>>249
昔からいるよw
実家暮らしは甘えの一点張りの人がね。+10
-4
-
256. 匿名 2018/01/10(水) 14:44:06
妹が両親といれる時間が少ないから
親が妹の方を可愛がって手放したくないから
これは親の自己満足で親が勝手に2人産んだ結果であって
最初に生まれた主をせめる言葉ではないわ
親に言うべき言葉でこれは主に言っても主は不可抗力+7
-1
-
257. 匿名 2018/01/10(水) 14:44:18
>>249
実家暮らしは諸事情あるから分かるけど、生活費も入れないのはさすがにどうかと思うわ。+7
-4
-
258. 匿名 2018/01/10(水) 14:44:20
親の病気とかやむを得ない事情で戻った人のことは誰も悪く言わないよ。
それ以外の、楽だから実家にいます!って
人はバカにされる存在じゃん。基本的に。
最近やたら、そのほうが貯金できて賢いとか
言われてるのは
日本人が貧乏になったからでしょ。
+15
-5
-
259. 匿名 2018/01/10(水) 14:44:39
>>257
私もそれ思うけど、でもまあ他人がとやかくいうことじゃないよね。+3
-3
-
260. 匿名 2018/01/10(水) 14:45:07
わたし妹だけど兄と8つ離れててそれでも死ぬときは遺産半分になる。私より8年も長く親に可愛がられてお金もつかってもらったくせにそれは上の特権ですか〜〜〜?って感じだよ。
わたしも兄も実家暮らしじゃないし実際そんなこと思ってないけど。笑+3
-8
-
261. 匿名 2018/01/10(水) 14:45:19
>>255
甘えてるって言われるのはしょうがないよ。
親が現役世代の場合、親のためというより自分のために実家で暮らしてるケースが多いから。+11
-1
-
262. 匿名 2018/01/10(水) 14:46:11
>>261
1人1人事情も違うでしょ。親が1人暮らしさせてくれなかったり、
給料的に無理だったり。全員が甘えだと決めつけるのはおかしい。+6
-7
-
263. 匿名 2018/01/10(水) 14:47:20
>>260
そうそう、そういう所までくるよね、主みたいな考えって。
姉妹で年齢差も能力差あるのに(主と妹は知らないけど)、
1人ずつにかけるお金だって平等なわけないじゃんね。+2
-3
-
264. 匿名 2018/01/10(水) 14:47:25
>>258
同意。実家に頼らず自立して貯金できてる人が一番偉いと思うわ
一人暮らしして平均的な賃金でしっかり貯金ができる20代とかいまの日本にそんないないはず+16
-2
-
265. 匿名 2018/01/10(水) 14:47:46
いーじゃん!若い内にお金貯めといたほうがさぁー!一人暮らしの賃貸なんてムダ金だし!
実家から出勤できるんだから。
いつまでも一緒に住めないし、実家暮らしは親孝行でしょ~。
って言ってるけど本当はちょっとバカにしてる。+7
-7
-
266. 匿名 2018/01/10(水) 14:47:50
ウチは妹が結婚したけど、
実家で二世帯暮らし。
ありがたいよー
+3
-0
-
267. 匿名 2018/01/10(水) 14:47:53
実家にずっといて結婚した人って、お泊まりデートとか旅行とかどうしてたの?
彼氏と泊まってくるね!って言ったら
いってらっしゃい!って快く送り出してくれるの?
羨ましい。そんな親なら実家にいたかった。+7
-1
-
268. 匿名 2018/01/10(水) 14:48:53
うちの親銀行勤務だけど、女子は実家から通勤できるコしか採ってないよ。ちなみに昭和じゃなくて今現在の話です。
実家暮らしってそんな叩かれることなの?+12
-5
-
269. 匿名 2018/01/10(水) 14:49:39
>>268
私も採用面接のときに実家暮らしか聞かれたよ。
実家のほうが安心って言われた。+6
-5
-
270. 匿名 2018/01/10(水) 14:50:42
1人暮らしする人が全て自立のためだとは思ってないけどなあw
+8
-3
-
271. 匿名 2018/01/10(水) 14:50:44
妹と同じいい歳こいたすねかじりニートが必死w
世間から何十年も白い目で見られてる苦行に耐えて下さいねー。
主さん今のうちに先々の面倒から逃げるチャーンス!+6
-8
-
272. 匿名 2018/01/10(水) 14:50:45
ずるいとか介護は妹に押し付けろとか言ってる人は親を金づる動けなくなったら足手まといみたいに思ってんのかな?なんか親御さん可哀想。+18
-6
-
273. 匿名 2018/01/10(水) 14:50:46
実家暮らしの方が給料安くこき使えるからじゃないの?+7
-4
-
274. 匿名 2018/01/10(水) 14:51:28
そんなに羨ましいなら、試しに主も実家に住んでみたら?+4
-5
-
275. 匿名 2018/01/10(水) 14:51:56
実家出て自立してる主が偉いとも親や妹が甘いとも思わない
主は実家出て自由
妹は案外親を気にしながら生活してるかもしれないし
一人で不公平を感じるのはどうなのかな?
目先の損得より親の将来の事を考えたほうが良いと思う
+11
-4
-
276. 匿名 2018/01/10(水) 14:52:24
そりゃ企業からしたら、
必死こいて自立して働いてる人よりも
実家にいるお嬢さんのほうが
経済的に余裕あるんだから、
福利厚生や残業代とか細かく請求される心配もないからね。+11
-4
-
277. 匿名 2018/01/10(水) 14:52:28
給料めちゃくちゃ安いとかなら仕方ないかな?
でもそこそこ稼いでるアラサーとかなら一人暮らしする価値あると思うけどね。
多少貯金が減っても。
結婚したらできないよ一人で好きに暮らすなんて。+8
-1
-
278. 匿名 2018/01/10(水) 14:53:11
>>268
親が良いと言ってるなら良いよ
+5
-2
-
279. 匿名 2018/01/10(水) 14:55:15
妹、親から介護要員としてロックオンされてる隙に
主さん、結婚して自由に自分の家庭作っちゃいなよー。
私そうしたよ。だから40代になった今は幸せ!
だから妹には悪いけど親介護よろしくー!って感じ。+7
-4
-
280. 匿名 2018/01/10(水) 14:55:26
>>268それはね、実家暮らしなら家賃補助とか出さなくていいからじゃないの?+11
-0
-
281. 匿名 2018/01/10(水) 14:56:14
妹のことが好きじゃないんでしょ。好きで可愛いと思ってたらこんな風に思わない。懐を痛めずにぬくぬくと暮らしてる妹にイラついてガル民に叩いてほしかったとみた+15
-2
-
282. 匿名 2018/01/10(水) 14:57:09
>>210
アドバイスと上から目線で言ってると思ったら視野の狭さにワロタwww
+12
-1
-
283. 匿名 2018/01/10(水) 14:57:33
もうっ、みんなが実家の妹ばっかりかばうから主さん出てこれなくなったじゃん。+12
-1
-
284. 匿名 2018/01/10(水) 14:57:48
実家なら固定電話があって、いきなり飛ばれたりしないからじゃない?+6
-1
-
285. 匿名 2018/01/10(水) 14:59:10
>>263
進学先が違ったり、病気しがちだったとか、もうそういうレベルから子供らにかけるお金なんて平等にできるわけないのにね。
じゃあ親の死に目に、妹より長く生きた年数分日割り計算にして平等に遺産割ってくれるの?っていったらそんなことしないだろうし。笑
自分ばっか損してるって思いすぎだと思う。しかも主の場合、追い出されたわけでもなく世間体気にして戻らないのは自分の意志だし。戻ればいいだけ。+7
-3
-
286. 匿名 2018/01/10(水) 14:59:28
ウチの職場の未婚の内勤さんは
皆実家暮らしです。
かなりお金貯めこんでます。+2
-2
-
287. 匿名 2018/01/10(水) 15:01:21
実家暮らしを採用するのは
住宅手当出さなくていいからだよ。
それだけの理由なのに
実家暮らしのどこが悪いんですか?って…+12
-3
-
288. 匿名 2018/01/10(水) 15:02:40
>>286
実家暮らしの友達ちらほらいるけど皆本当にお金貯めこんでるよね
ある意味賢いわ。年取ったときに貯金持ってる人のほうが勝ち組って感じだし+2
-3
-
289. 匿名 2018/01/10(水) 15:03:10
>>210
実家暮らしだけど母親も働きに出てるから、
私より帰りが遅くなったら
私が晩御飯の準備してますよ。
実家暮らしだからって全て甘えてる訳じゃないですよ。+10
-2
-
290. 匿名 2018/01/10(水) 15:03:49
男からしたらどっちがいいんだろね。
一人暮らしで貯金300万のOL
家事能力高い 25歳
実家暮らしで貯金1000万のOL
家事はほぼできない 30歳
+6
-2
-
291. 匿名 2018/01/10(水) 15:05:31
>>283
庇うっていうか主がおかしいから仕方ない
精神的にとても未熟+7
-3
-
292. 匿名 2018/01/10(水) 15:05:45
主が僻んでるだけ。。自立ってそういうもんでしょう。しかも妹が親のお金をなにかに注ぎ込んでるとかそのお金で事業を起こすとかそこまで大きなお金の話でもないのに。生活費程度なら親の財布に口出すのはやめなされ。嫌なら自分も戻ったらいいのよ。+8
-4
-
293. 匿名 2018/01/10(水) 15:06:28
実家暮らしのデメリットはお家デートがしづらいくらいかな。
あとはメリットしか感じないし結婚するまでは実家暮らししたい。
でもうちは金持ちじゃないから自分の生活費は出すよ。+4
-0
-
294. 匿名 2018/01/10(水) 15:06:33
私が主の立場なら、妹に対して何とも思わない。
私が主の妹の立場なら、甘ったれな自分が嫌になる。
実家に住んでたら生活費くらい入れる。+4
-0
-
295. 匿名 2018/01/10(水) 15:08:07
>>290
年齢一緒じゃないからやり直し。+8
-1
-
296. 匿名 2018/01/10(水) 15:08:53
>>286
でもいつまでも結婚できなくなるんだよね。
親子依存になってたりする。
だから独身高齢ニート老婆がぎゃーぎゃー
主に斜めから、実家に戻ればあ?
と言って不幸仲間として引き入れたいわけよ。
姉にも実家に戻ってもらい、同居で強制介護させたいんでしょ。
主さん、実家と物理的に距離置くといい。
そうすれば主さんが介護することはないし
妹に親の面倒見させればいいさ。+4
-5
-
297. 匿名 2018/01/10(水) 15:10:15
実家住みですが母は数年前に亡くなって父が1人
父を置いて実家出たら何も出来ないと思うから
一緒に暮らしてます。
私としては兄や妹が実家出て全て私に押し付けてる事が正直嫌ですね。+3
-1
-
298. 匿名 2018/01/10(水) 15:11:01
>>295
でも実家暮らしで貯金できた!
って言うラインは1000万で30歳くらいでしょ。
一人暮らしだったら25歳くらいですでに
大体の人は結婚見据えてるから。
婚活市場で戦うとなったらこの条件であってるよ。
+3
-10
-
299. 匿名 2018/01/10(水) 15:12:09
>>289
それ当たり前じゃない?その感覚がもう甘えてるんだよ+3
-4
-
300. 匿名 2018/01/10(水) 15:12:55
たしかに。たまに晩御飯作るからちゃんと手伝ってる!ってところが子供。+4
-3
-
301. 匿名 2018/01/10(水) 15:14:07
実家に世話になってるって謙虚さがないんだよね+4
-7
-
302. 匿名 2018/01/10(水) 15:14:27
>>298
実家暮らしと一人暮らしへの偏見がすごいな。
なんでそんな必死なの?+7
-3
-
303. 匿名 2018/01/10(水) 15:14:41
>>298
いいたいことはわからなくもない。
自分が男だったら稼げばいいから、
料理うまい嫁がいい。+6
-2
-
304. 匿名 2018/01/10(水) 15:16:50
いきってる人多いな。ちょっとみんなおちつこ。笑+7
-2
-
305. 匿名 2018/01/10(水) 15:19:01
自分は大人だし自立できていて良いと肯定的に考えたらよいと思う。
妹だけズルイの発想はしなくてよいと思う。+12
-0
-
306. 匿名 2018/01/10(水) 15:19:01
>>290
結婚するなら断然前者。苦労を知っているし
数百万円程度の差ならすぐ追いつく。
男も家事できる人多い時代なのに
家事できない女ってオワットルw+7
-6
-
307. 匿名 2018/01/10(水) 15:19:10
主です。
一人暮らし始めた理由は、当時は家に自分の居場所ないなぁって感じたからです。お金自分で貯めて、19歳で出て行きました。
高校卒業してから出て行くまでは、親から毎月3万円は家にいれろと言われていたので、姉妹でなぜこんなに扱いが違うのかと思ってしまいました。
妹に対しての僻みなのは重々承知ですが、家事の手伝いなんかも一切せず、親に甘えまくりな妹見てると虚しくなります(^_^;)+31
-10
-
308. 匿名 2018/01/10(水) 15:19:23
親が高齢になってきたから実家に戻った。っていう人を除いて自分の都合(給料が安くて一人暮らしできないとか)で実家に居座ってるのが大半だから甘えてるって言われるんじゃない?
別に言われてもいいじゃん。ダメなの?+12
-1
-
309. 匿名 2018/01/10(水) 15:19:28
まず一人暮らしが料理上手いっていうのが…
だいたいコンビニか外食の人多いけど私の周りだけ?+15
-1
-
310. 匿名 2018/01/10(水) 15:21:42
一人暮らしが全員家事完璧なわけでもない
自分の分だけでいいし、掃除しなくても洗濯や食器溜めてても誰にも怒られない
一人分の食事作るの面倒だし食材使いきれなくてもったいないから買って済ます人も大勢いる
家事完璧な人もたくさんいるだろうけど、一人暮らしも実家暮らしもそれは同じだよ+13
-1
-
311. 匿名 2018/01/10(水) 15:23:39
>>307
主さんわたしと状況おんなじだー
わたしは一人でも生きていけそうなタイプに見えてるらしいから、妹はその逆なのかもw
気にしないほうがいいよ!+13
-1
-
312. 匿名 2018/01/10(水) 15:25:14
>>307
家にお金入れさせてたら出て行かれたから、妹にまで出て行かれたくない親はお金取らない事にしたんでしょ。
それにその当時とは経済状況も変わってるだろうし。
私も長女だから気持ち分かるけど、上の子の宿命だと思って諦めた方が楽になるよ。+12
-3
-
313. 匿名 2018/01/10(水) 15:25:25
>>307
主はそれ親に言ってるの?
主の時にはお金出せって言ってるんだから妹に貰わないのはおかしいでしょ。
家族で話し合って決めなきゃ。
後から不満言ってもなんでその時言わなかったの?で終わるからね。+14
-1
-
314. 匿名 2018/01/10(水) 15:25:46
>>300
ひとり暮らしで自炊しない人も多いよ
+17
-1
-
315. 匿名 2018/01/10(水) 15:26:23
>>309
料理ができるかどうかは一人暮らしの経験関係ないよね
一人暮らしの場合は、電球替えたり、Gを退治したりとか、そんな細かいいろんなことが一人でできるようにはなる+16
-0
-
316. 匿名 2018/01/10(水) 15:26:28
別にいいと思うよ?
女の子は結婚まで実家暮らしとか、ありえる
家によることだよ。正解はない。
お金入れようとしても「いらない、貯金しなさい」って言われて受け取ってくれないかもね
姉妹差別の話?
親に出ていけって言われたの?
+6
-2
-
317. 匿名 2018/01/10(水) 15:27:30
>>307
後出しじゃんけん?+5
-9
-
318. 匿名 2018/01/10(水) 15:29:01
>>307
そっかーそれは不公平だね
疎まれてんのね 要するに
でもどこの家でも多少あることだよ。差別なんて。
一人暮らし楽しいなら、それでいいじゃない+22
-1
-
319. 匿名 2018/01/10(水) 15:30:08
>>308
賢明だと思うけどなー
甘えられる環境ではあるけど、わざわざ甘えなんて悪い言い方しなくてもって思う。
わたしは大学から上京して就職もそのままだからずっと一人暮らしだけど、実家は居心地良いけど一人暮らししたいなぁって言う子にはやめとけー今のうちにお金ためとけーって言ってたよ。
家賃高いし一人暮らし=家事できるようになるわけでもなく、ろくに自炊せずインスタントばっか食べてる女の子もザラにいるもん。そして家賃払うからお金もたまらず。。自由な時間が増えた分むしろ支出は増え。。
どちらが自分にとって良い選択かは人それぞれ。+8
-3
-
320. 匿名 2018/01/10(水) 15:36:09
親にお金返してもらいなよ
「私にはお金入れろって言ったくせになんで妹には言わないの!?不公平だからあの時払ったやつ返して!なにか理由があるなら教えて!」って。
+17
-1
-
321. 匿名 2018/01/10(水) 15:37:28
>>307
なーんか話の辻褄が合わない
+5
-9
-
322. 匿名 2018/01/10(水) 15:37:33
>>319
わたしは実家に甘えまくってるよ。親に悪いなーと思いつつ^^;
だから甘えてるって言われても、うん、甘えてるよね。って思う。苦笑
実際甘えてるから^^;+10
-3
-
323. 匿名 2018/01/10(水) 15:38:38
>>320
別にあの時の返してほしいなんて思ってないのはわかるよね?いじわるだなぁ+0
-5
-
324. 匿名 2018/01/10(水) 15:45:48
>>290
一人暮らしで貯金300万のOL
家事能力高い 25歳
実家暮らしで貯金1000万のOL
家事はほぼできない 25歳
比較するなら年齢は合わせましょう+20
-1
-
325. 匿名 2018/01/10(水) 15:51:16
実家にいれば貯金できるから確かに今の時代はいいのかもしれないけどね。
でも家にいても料理や買い物や家事の手伝いを一切手伝いもせずにいるのはちょっと甘え過ぎとは思う。
自分もひとり暮らし経験ないまま結婚したけど(お金も少し入れて家事もしてましたが)、やっぱりひとり暮らしして自活した経験のある人との自立の差は感じるよ。+6
-2
-
326. 匿名 2018/01/10(水) 15:54:05
>>290
30にもなって家事ができない女は女じゃない!
そんなのはただのだらしがない家畜!!
もうどーしようもない生ゴミ 笑+7
-1
-
327. 匿名 2018/01/10(水) 15:56:21
>>307
そんなならもう親にも妹にも関わらなきゃいいのに、親や妹に求めても何も報われないよ。
自分に対してそういう扱いをする人だと見切って離れたとこでお互い関わりなく暮らせばいい。
下手に関わるとまた待遇差を思い知らされてしんどいまま。+11
-2
-
328. 匿名 2018/01/10(水) 15:58:12
主が搾取子で妹が愛玩子だっただけ、同じ悩みを持つ人もいるからガルちゃんで不毛なトピ立てるよりまとめブログで他の搾取子だった人の体験読んでおいで。+5
-3
-
329. 匿名 2018/01/10(水) 16:00:30
20代ならいいけど30、40になって親に洗濯してもらったりゴミ出ししてもらたり食事用意してもらうのは単純に恥ずかしい。
自立できてない。
お金が貯まるとかメリットがあるとかそういう問題じゃない。+17
-0
-
330. 匿名 2018/01/10(水) 16:05:10
>>307
うちも下の兄弟と差別されて大人まで生きてきたよ
で親が年老いてきたらすり寄ってきた
甘やかしてた兄弟があてにならなくなってきたから
主は自分の幸せだけ今は追求して、家族自分で持ったらいい
そういう理由なら親も妹もあまり関わらない方がいい
+6
-0
-
331. 匿名 2018/01/10(水) 16:05:50
うちの姉なんて37の非正規で同じ事しとるよ(笑)
本人も甘いけど母親も甘い。
親に余裕があっていいよ~ならまだしも、一般家庭でそれだと金銭的にってより自分の精神的によくないと思うm(__)m
いつまでもそれが当たり前だと思って甘えるから親がいなくなった時にその頭では大変なんだよね。
それかせめてきっちり貯金するかだよね。
貯金もしない家にも入れない社会人じゃあ甘えたと言われても仕方ない・・+9
-0
-
332. 匿名 2018/01/10(水) 16:06:21
40過ぎて親に食事や弁当作ってもらってる人もいるけど、本人が頼んでやってもらってるわけじゃなくて、実家暮らしだとどうしても親があれこれ世話を焼いてくるんだよね
親にしてみたらこどもはいつまでたってもこどもだからさ。過保護と言われたらそれまでだけど、一緒に暮らしてたらどうしても色々してもらう流れになってしまうんだよ
良し悪しは別にしてさ。+3
-12
-
333. 匿名 2018/01/10(水) 16:07:47
妹が一切家事できないって情報あった?+2
-2
-
334. 匿名 2018/01/10(水) 16:10:06
>>332
生活費も出さない流れになるん?+0
-0
-
335. 匿名 2018/01/10(水) 16:11:11
>>333
>>307読んで
+4
-0
-
336. 匿名 2018/01/10(水) 16:12:41
>>334
上のほうのコメにもあるけど、最近の親に多いみたいよ。こどもから生活費もらいたくない、貯金させたいらしい。+1
-2
-
337. 匿名 2018/01/10(水) 16:14:44
>>332その環境で良しと思っちゃえる感覚が引く。
親が世話焼きたいんだからやらせてあげるのが親孝行、こっちが頼んだんじゃないから良いとか思っちゃってるなら精神的に未熟だと思う。
私ならそんな世話やかれるの居心地悪いし出ていく。+7
-6
-
338. 匿名 2018/01/10(水) 16:17:23
姉妹の妹です。大学出て就職して、25で結婚するまで実家にいました。一人暮らし許可してもらえなかったよ。
会社も近いのに一人暮らしなんて金の無駄遣いだからその分貯金しなさいと。
食費も受け取ってくれなかった。自分の子供から金受け取るほど落ちぶれてないわ!って父親に怒られた(笑)
25で遠方に嫁いでしまい、両親のことは姉に任せっきりです。その姉も2年前に結婚しましたが、実家の隣県にいますしちょこちょこ帰っているみたいです。
妹のほうがちゃっかりしてるよね…うん。
それに私も娘が二人いますが、下の子ってなんだかいつまでも子供な気がして心配で目が離せません。
もちろんお姉ちゃんも全く同じように大切だし可愛いけど、あの子はしっかりしているから一人でもきちんとやっているのだろうと思ってしまっている。よくないね。反省します。
+1
-8
-
339. 匿名 2018/01/10(水) 16:17:32
結婚するまで通勤などの事情がない限り女性は無理に一人暮らししなくてもいいと思う
近頃は物騒だもん+8
-1
-
340. 匿名 2018/01/10(水) 16:22:34
次女は要領いいって聞いたことある。そして次女本人が、要領いいと言われて喜んでる
親からお姉ちゃんお姉ちゃんいわれて育った人は、自立心強い人が多いと思う+6
-3
-
341. 匿名 2018/01/10(水) 16:26:43
主が妹は家事一切手伝わないって書いてるけど毎日様子見に行ってるの?
妹は料理できないとは書いてないけどガル民のヒートアップした結果の憶測?
一切手伝わない=料理できないじゃないよね?+6
-4
-
342. 匿名 2018/01/10(水) 16:28:22
>>307
じゃあ主も帰りなよ+2
-3
-
343. 匿名 2018/01/10(水) 16:30:58
とりあえず主は親と妹が嫌いみたいだから、縁切ったら?+4
-3
-
344. 匿名 2018/01/10(水) 16:36:31
主は妹と親への不満を洩らして同情されないと自我を保てなくなってくるところまできてるなら話し合えば?
納得出来る答えは返ってこない上に溝が出来るだろうけど+0
-4
-
345. 匿名 2018/01/10(水) 16:36:35
>>307
姉妹格差だね
+13
-0
-
346. 匿名 2018/01/10(水) 16:52:02
兄は食費を毎月3万入れてたけど結婚するとき300万親に出してもらった
弟は食費を入れてないけど結婚するとき自分の貯金で全てまかなった
結局、親の経済力と親の甘い度によると思う
+0
-1
-
347. 匿名 2018/01/10(水) 16:56:03
割と普通に暮らしてるよね
私は家を出たものだけど気持ちだけで
月3万仕送りしてる。
結婚資金に貯めてるって言ってくれたし
結婚資金として貯めてる家庭多くない?+0
-4
-
348. 匿名 2018/01/10(水) 17:10:49
姉妹格差が問題だよね
家にお金入れるかどうかはどうでもいいんだよ
お姉ちゃんはしっかりしてるから大丈夫、下の子はまだまだ頼りないし甘ったれだから仕方ない
みたいな思い込みを親がしてる可能性大+8
-1
-
349. 匿名 2018/01/10(水) 17:14:14
親が子離れできてなくて残った子まで出て行かれたくなくて甘やかしてるだけじゃない?
厳しくしたら上の子出てっちゃって寂しいとか+0
-1
-
350. 匿名 2018/01/10(水) 17:22:29
実家住みのデメリットだって沢山あるよ
主は自分で一人暮らしを選んだんでしょ?
いいとこ取りしようとする主は欲張りだと思うわ+3
-3
-
351. 匿名 2018/01/10(水) 17:27:00
だったら妹はちゃんと貯金して、家の修繕などするときに妹も負担するべき。+9
-3
-
352. 匿名 2018/01/10(水) 17:32:21
親の最大の役割は子供を自立させること、自分で生きて行く力を身につけさせることです。
甘やかされた子供は得しているように思うかも知れませんが、長い人生で考えれば損してます。若い時に身についた甘さというのは歳をとってもなかなか取れません。その結果様々なものを失っていきます。
主さんは自立しているのだから自分のことは自分で責任を取らなくてはならない立場です。40過ぎくらいになるとあの時きちんと自立しておいてよかったと思えると思います。+16
-2
-
353. 匿名 2018/01/10(水) 17:33:28
>>307
もういい大人なんだしさ、いつまでもそんなこと気にしなくたっていいんじゃない?
妹可愛くないの?
嫌いなの?
あまりお金のこととか昔のこととかにとらわれて、それを言ってたら間違いなく家族との間に溝が出来ると思うよ
そりゃこんな損得みたいなことしか考えられないような娘なら、妹の方が可愛いわ。+7
-14
-
354. 匿名 2018/01/10(水) 17:35:27
親心や今の時代を考えれば貯金大事ってなるのはわかるけどね〜
でも一人暮らししないまま結婚した自分が思うのは、
貯金よりも自立した精神や生活力の方が大切だし一生モノだと思うよ。
一人暮らし経験はあるに越したことはない。+8
-0
-
355. 匿名 2018/01/10(水) 17:42:49
一人暮らしでカツカツでイラついてるのかしらんけど、いい年して実家暮らし甘え!生き遅れ確定!って必死な人一定数いるよね
実家だろうが一人暮らししてようがだらしない人はだらしないししっかりしてる人もいるわ+10
-2
-
356. 匿名 2018/01/10(水) 17:45:14
>>354
私も一人暮らししないまま結婚したけど、別にそれでよかったけどな。
実家暮らしだったけど、料理は好きだからよく作ってたし、家事は一通り出来る。
自立した精神も生活力も別に結婚してからでもつくし。
お金の方が大事。
なんかあって子供を1人で育てなきゃいけなくなったってお金があるのとないのとは違う。+12
-3
-
357. 匿名 2018/01/10(水) 17:46:44
生前贈与してもらえば
+2
-2
-
358. 匿名 2018/01/10(水) 18:00:09
25で結婚したけど実家暮らしだったから1000万貯まっててのんびり専業主婦できてる
時間あるから家事なんてすぐ慣れるし 共働きなら時間なくてキツイかもしれないけど+6
-8
-
359. 匿名 2018/01/10(水) 18:09:09
私の親は兄のお世話焼きまくってたから兄は何もできない人。たぶんお嫁さんは苦労してる。
私の旦那は自分のことは一通りできるし妊娠産後も本当に頼りになった。
実家暮らしでも結婚後にできるようになる男性はいるのかもしれないけど。
実家住まいだろうが自分の子供は大人になったら自立させたい。それが親の愛だと思う。
+5
-1
-
360. 匿名 2018/01/10(水) 18:11:57
うちの妹は離婚して子供2人と実家に居ますが、正社員で働いているのに1円も実家に入れてません。
子供に習い事を沢山させてるのは生活費がいらないからみたい。
母親は愚痴ってるけどね。+7
-1
-
361. 匿名 2018/01/10(水) 18:17:20
私も東京で働いてたころ、安い給料で家賃が7万円以上してたわ。
全く貯金できない。東京の生活に疲れて実家に戻って生活してたら、実家にお金入れてるけどお金が貯まる貯まる。
+13
-0
-
362. 匿名 2018/01/10(水) 18:19:45
>>356
一人暮らし経験しないとダメだよ、とかいう人いるけど、家で家事やってるならそれでいいよ。
うちの母親は一人暮らししたことないけど家事は完璧だし。父親なんて10年近く一人暮らししてたけど全く家事やらないよ笑
別に家事やらなくても、生存することならできるからね。一人暮らしすると家事ができるようになる、っていうのはよく分からない。自分からちゃんと家事する気がないと、できるようにはならないよね。+8
-3
-
363. 匿名 2018/01/10(水) 18:23:22
>>358
実家暮らしじゃなくても1000万くらい普通に貯まるから、そこは関係無いんじゃない?+1
-8
-
364. 匿名 2018/01/10(水) 18:42:31
「羨ましい」という言葉が無ければ理解できるんだけどなぁ。
主もまだ実家から完全に自立できてないんじゃないの?
もう大人として自分の生活を自分の力で築けてるなら、姉妹の差がどうのこうのはもう深く考えないことだよ。+1
-1
-
365. 匿名 2018/01/10(水) 18:49:34
その歳になっても面倒見てもらってるんだから、なんかあったらあんたが面倒みなさいよ!って釘さしといたら?親の前で+6
-1
-
366. 匿名 2018/01/10(水) 18:50:49
親に生前贈与してもらったらいいよ
死んだら揉めるのが目に見える+3
-1
-
367. 匿名 2018/01/10(水) 19:00:25
>>50
20代ならね
これがアラサーになり、アラフォーになったら僻むどころか哀れみの目で見られるよ。
現に結婚願望あるのに売れ残りまくってるもん+6
-0
-
368. 匿名 2018/01/10(水) 19:05:16
主も実家に住めば良いっていうコメントちらほら見かけたけど、総合職で実家から離れた場所で仕事してるかもとかいう想像力は働かないのかね。
あと親の面倒は妹が見てるってコメントも謎。20代の子を持つ親に面倒なんてかからんでしょ。生活費払わせてないくらい裕福な家庭なんだから。
私は主さんの疑問に素直に共感しましたよー+7
-7
-
369. 匿名 2018/01/10(水) 19:06:21
家にお金を入れるとしても、家事は親メインで自由時間が多い、これが特権だと思うな。
私は早くに母を亡くしてて、これが一番うらやましかったよ。
自分が毎日夕飯の仕度してる間に、親健在の友達は習い事や勉強してたりだったから。
+6
-0
-
370. 匿名 2018/01/10(水) 19:14:07
>>1
妹の方が稼ぎがいいとか?
主さんも正社員なんだよね?+0
-1
-
371. 匿名 2018/01/10(水) 19:18:31
冷めきった夫婦だと2人になりたくないからお金なんか要らないから家にいて!って考えの家もあるからなんともいえないよね。+3
-1
-
372. 匿名 2018/01/10(水) 19:19:11
主さん、それ全然羨ましくないよ!それにはやく気付いて!!
お母さんは妹さんを甘やかしまくって側に置いときたい(墓守要員)だけ。
貴方は自由の身だから今から結婚なり婚活なりしてとっとと幸せになれる。
妹さんみたいな人がアラサー以上になると本当に厄介。都会で裕福に暮らせば暮らすほどにです。
相手探しに苦労する。婚活界の常識。
仮に結婚出来ても実家依存からの墓守要員で、旦那に愛想つかされて家庭不和コースだよ。
by元相談所勤務+11
-3
-
373. 匿名 2018/01/10(水) 20:27:08
うちも妹同じだけど気にしたこともなかったよ!娘なんだしいいんじゃないの?+3
-2
-
374. 匿名 2018/01/10(水) 20:40:37
将来両親の介護を多めにみてくれるよ!+0
-1
-
375. 匿名 2018/01/10(水) 20:43:13
>>358
いくら実家暮らしって言っても、1000万も貯まる?+7
-0
-
376. 匿名 2018/01/10(水) 21:01:10
なんで実家に住まないの?
不動産会社に払う金を親にあげたら?
家事なら一人暮らしても実家住まいでもできるでしょ。
貯金もできるよ。+3
-4
-
377. 匿名 2018/01/10(水) 21:18:54
アラサーでそれをしてたら痛いけど、まだ20代半ばならいいとおもうよー。+0
-2
-
378. 匿名 2018/01/10(水) 21:21:06
実家にいたときはそんな感じだった
まぁ家がお金持ちだったけどねw
家にお金入れるって言っても貯めときなさいって言われた
でも親の誕生日に色々買ってあげてたよ
今は遠くに住んでるけど
誕生日プレゼントは送ってる+6
-0
-
379. 匿名 2018/01/10(水) 21:21:53
女の子なら多少甘やかしとけばもうすぐ孫の世話し放題だし、ゆくゆくは老後気にかけてもらえるからね。
お金があるなら囲いたくなる気持ちはわかる。+2
-1
-
380. 匿名 2018/01/10(水) 21:22:46
自立したほうが将来の為にもなるよ+4
-0
-
381. 匿名 2018/01/10(水) 21:23:03
東京実家住みで携帯代だけ払って
たまにしか家にお金いれない
次女です。まさに私ですね。
母親が浪費家で3ヶ月おきくらいに
ブランドもの買うので嫌です。
将来が不安で月10万貯金してるので
まぁ親が将来お金に困ったら
ポンっとだそうかな
母親にはケーキ買って帰ったり
父親にはおつまみやらビール買ったり
ボーナス出た時はお小遣いあげたりしてる
それ以外はほんとになんも出してないけど
ちゃんと貯金してるから文句言われません笑
+7
-0
-
382. 匿名 2018/01/10(水) 21:24:21
>>375
余裕で貯まる
家賃だけで8万ぐらい浮くし
食費光熱費もタダだし
実家住みでそれぐらい貯まらない人は無駄使い多いと思う+6
-2
-
383. 匿名 2018/01/10(水) 21:25:21
私の友達に似てるー。
実家にお金入れない、行き帰り最寄りの駅まで親が車で送り迎え。
たまに買い物とか行くと親に買ってあげてるって言ってたけど。
驚くことに、今年30歳です。
一緒にいて楽しいから、別に気にしてはないけど、そういうところは引いてる。私は一人暮らししてるから尚更かも。あり得ないと思う。
主さんは若いのかな。私は友達だからかもしれないけど、どうでも良くなるよ〜。自分は自分。+8
-0
-
384. 匿名 2018/01/10(水) 21:33:02
一人暮らしなしで結婚しても自立は出来ると思うけど
昔は実家暮らしで結婚って当たり前だったし
うちのおばあちゃんなんて高校卒業してすぐ結婚だよ+1
-0
-
385. 匿名 2018/01/10(水) 21:33:15
>>1
実家住みって言葉が苦手。実家に住んでる、実家暮らしでいいと思うわ+6
-2
-
386. 匿名 2018/01/10(水) 21:49:03
私は非正規アラサー
実家から出たけど、父親が単身赴任のため、母が元気ないから側にいてあげてとまた連れ戻された
地元大嫌いだから地元で就職したくない
好きで実家住んでるわけじゃないのに
家には毎月6万入れてる
でも周りからはなんで一人暮らししないの?ってかなり言われる
東京まで一時間くらいだから、都内引っ越してきなよって
20代のうちに一人暮らしして東京で就職したい+1
-3
-
387. 匿名 2018/01/10(水) 21:54:20
23歳です
給料は低いですがせめて家に5万は入れてますよ。
甘いですね+4
-0
-
388. 匿名 2018/01/10(水) 22:00:19
>>384
高卒で自立してたってことだよね...
昔の人はしっかりしてるはずだわ+4
-0
-
389. 匿名 2018/01/10(水) 22:54:52
お金入れてるよね?+1
-1
-
390. 匿名 2018/01/10(水) 23:08:08
>>381
親が文句言わないにしても、自分が平然としていられるかどうかだよね。
要は。+2
-1
-
391. 匿名 2018/01/10(水) 23:13:08
お姉ちゃんから言ったら?結婚したら大変そうだよね。結婚できないかもね。+1
-0
-
392. 匿名 2018/01/10(水) 23:13:26
>>382
高収入なの?
家にお金入れたりしたらその金額はありえなくない?
高収入ならありえなくないけどね
ボーナスとかあるし+1
-0
-
393. 匿名 2018/01/11(木) 00:06:01
>>382
妹さん25だよ
仮に高卒で働いたとして手取り相場は15万位
服代、化粧代その他の出費考えたら
毎月の貯金額は10万前後じゃないかな?
7年働いているとして840万、ボーナスが
良ければ何とか1千万になる程度じゃないかな?+1
-0
-
394. 匿名 2018/01/11(木) 00:34:54
うちも主みたいに格差あったよ!
弟は28まで実家なのに金欠を理由にいれなくて
私短卒から結婚まで5万いれたしボーナス10万いれたよ。なのに結婚時には貯めていない。
そのくせ、格差を攻めたら
私は高校の時に、私立だったから
あなたのせいで親の介護費出せなかったんだから
までいわれた。
弟は高校は公立でも浪人もしたし留年もしている。
小さいころから習い事もさせて
もらって。
今は孫へにも格差。弟はなんでも買ってもらって、借金確か700万肩代わりに
してもらっていたな。
格差に疑問でわたしは
養子なのかと思うくらい。
結婚時に謄本にはなにもかいてなかったけどさ。
+3
-1
-
395. 匿名 2018/01/11(木) 00:37:47
私実家いたけど、ありえないわ
桁が違う
本当に無駄遣いしなきゃ貯まる計算にはなるよね
自分は飲んだり、食べたり、趣味とかで飛んだからなー+1
-0
-
396. 匿名 2018/01/11(木) 00:53:37
これが普通だったら羨ましいわ。
実家暮らしでも社会人ならお金少しは入れるべき。
なんか姉妹で格差あって嫌だね。
でも主は妹より遥かに立派だよ。+3
-1
-
397. 匿名 2018/01/11(木) 00:55:31
これを男に置き換えたらみんなもっと叩くよね…+3
-0
-
398. 匿名 2018/01/11(木) 01:02:16
20代半ばで、実家に一銭も入れずに親と暮らしてる妹と比べて、実家出る前から家にお金いれるように親に言われてたなら、主さんの複雑な気持ちは分かるよ。
自分の親からの対応が姉妹で違ったら、そんな簡単にアッサリと諦め付けられないと思う。
好きで産んでおいて、目に見える格差付ける親はどうかと思う。+5
-0
-
399. 匿名 2018/01/11(木) 01:05:58
二、三日前にあったアラフォー非正規の実家住まいトピとはコメントがえらく違ってびっくり。一般的に所得が低い非正規で、老後までの時間が限られてきたアラフォーには、辛辣コメントが多かった。でも正社員で実家暮らししながら一円も入れない20代には肯定的なコメントも結構あるね。
私から見ると、家に食費も入れない正社員の方が甘やかされてる気がするけど。+2
-0
-
400. 匿名 2018/01/11(木) 01:17:17
>>379
それは田舎の考え
+1
-0
-
401. 匿名 2018/01/11(木) 01:19:27
>>385
昔のmixiとか掲示板の名残なんだよ。+1
-0
-
402. 匿名 2018/01/11(木) 01:31:34
>>307
主さんが一人暮らし始めたのは就職や転職の為では無かったのですよね?
親からしたら家が嫌だから独立したと思われた訳でその時点で
相当なショックを与えたと思いますよ
19歳という微妙な年齢の娘を大学に進学させる事はできなかったけど
成人式には、結婚式には、ああしてあげようこうしてあげようと思ってた
漠然とした計画すら否定され、これまでの接し方全てを見直さなければならない
混乱に陥ったと思います
就職したのだから社会人としての責任を実感させる為に家にお金を入れなさい等
の言葉も当然失敗の対象と見做されたでしょう
何が悪かったか解らないままのご両親が手探り状態の時に漁夫の利を受けたのが
妹さんという事ですよ
その関係が5年以上続いてる今となってはあなたの方から譲歩したり甘えたりしない限り
なんの進展もないのにずるいと思うのは勝手過ぎるのでは?+1
-6
-
403. 匿名 2018/01/11(木) 01:38:58
>>386
え?、実家に連れ戻されて地元に就職したくない=収入0
なのに6万家に入れる状況って有り得なくない?+1
-0
-
404. 匿名 2018/01/11(木) 01:45:37
とりあえず甘いとは思うけど、
貧乏家庭と裕福家庭では話が変わるし、それぞれの家庭のお好きなように、って感じかな。
ただ、なんにせよ結婚は遠のきそうだけどね。+5
-0
-
405. 匿名 2018/01/11(木) 02:11:41
まぁ、食費に関して言えば手作りなら人数が多いほど単価が下がるし
家賃や光熱費も分担してくれる人が多ければ助かるから
勝手に家を飛び出した主が文句言う権利はないわな
遺産相続だけは兄弟公平にできるだろうから
妹が受けただろう恩恵を介護等の有償無償の働きと相殺して
損したと思えるなら訴えれば?
大抵単にがめついだけの親族と思われるだけだと思うけど
+2
-2
-
406. 匿名 2018/01/11(木) 02:23:54
こういうの見ていつも思うんだけど
キャラ変して格差埋められないの?
贔屓されてる兄弟の真似してかまって助けてキャラに変更すれば可愛がってもらえない?
どこで格差決まるの?
途中で格差が逆転する兄弟もいる?+1
-2
-
407. 匿名 2018/01/11(木) 02:30:37
要するに主が否定するほど
主以外の家族は結束し妹は優遇されるって事だよね
勝手に家を飛び出た主は何も言える立場にない
って自覚しなよ+4
-3
-
408. 匿名 2018/01/11(木) 02:56:25
実家が都内だと未婚なら男女ともほとんど実家に住んでるよ。
私も結婚するまで実家にいて、母にお弁当作ってもらって、
洗濯もしてもらって、家に帰ると夕飯できてたし、実家サイコー笑
最初は2万円で、最終的には毎月5万生活費として入れてた。
そのお金は母が貯金してくれてて、結婚するときにまとまった
金額にして渡してくれたよ。会社の財形とかもやってたから
ダブルで貯金してた感じ。+3
-8
-
409. 匿名 2018/01/11(木) 03:23:58
うちの姉がそうだよ
生活全般、携帯、保険、車などなど
全部親が出してる。結婚しても
週一で帰って旦那のクリーニングと
親のクリーニング一緒に出してお金は
親に出して貰ったり、ご飯代せびったり。
私はもう社会人なった時から一人暮らし
だったから、今更気にならないけど
中古物件を親に買って貰って
リフォーム代まで出して貰って
私に戸建いいよー!って毎日リフォームの
写真送ってきた時だけは殺意わいたわ。+11
-0
-
410. 匿名 2018/01/11(木) 04:22:32
>>290
25歳で貯金300万=30歳で貯金1000万じゃない?
25歳で貯金300万出来るほど高スペックなら30歳なる頃は1000万くらい貯まってると思う+2
-0
-
411. 匿名 2018/01/11(木) 05:25:54
実家にいても親と過ごしてようがどうでもよくない?本人がそれでいいんでしょ+1
-3
-
412. 匿名 2018/01/11(木) 05:36:35
>>268
その銀行の顧客が老害ばかりになりますように…+3
-1
-
413. 匿名 2018/01/11(木) 06:06:02
>>400
都内でも親が孫べったりなのよく見かけますよ。
親が田舎に住んでる場合は無理だけど。+1
-2
-
414. 匿名 2018/01/11(木) 07:28:07
>>11
そんな年じゃないでしょ
妹、一生でてかないわけ?+1
-0
-
415. 匿名 2018/01/11(木) 07:28:39
うちの妹も一緒だ
ホステスしてるから月40~貰ってるのに家に入れるのは夕飯週2~作る材料費位
21歳なのに一千万位貯金あるし正直羨ましい…
+1
-0
-
416. 匿名 2018/01/11(木) 07:30:15
>>409
姉の夫はどう思ってるんだろ+3
-0
-
417. 匿名 2018/01/11(木) 07:32:33
>>408
それは、家にお金入れてた、とは言えない
うちの実家は都内ど真ん中だけど
それでも出たくて出たよ+4
-1
-
418. 匿名 2018/01/11(木) 07:33:50
>>404
裕福なら余裕で一人暮らしさせられるけどね
マンション一部屋買ってあげて+0
-0
-
419. 匿名 2018/01/11(木) 07:39:15
>>307
主さん、えらいじゃないですか
昔から妹に甘い親だったのかな
お金より、自立できる精神構造の方が
将来の役に立つ
きついと思うけど実家をあまり気にし過ぎないで
自由があるんだから、自分に力をつけて、+3
-1
-
420. 匿名 2018/01/11(木) 07:42:24
>>409
親も悪い+2
-0
-
421. 匿名 2018/01/11(木) 07:46:35
>>386 非正規だから自由がきくと思われたんじゃない?正社員でキャリア積んでたら お願いしづらいけれどと思われてそう+0
-0
-
422. 匿名 2018/01/11(木) 07:48:25
私は独身時代実家暮らしで3万入れてたよ。結婚して家を出たけど、その後姉が帰ってきた。
姉は2万入れて携帯代や保険代、車代など未だに親に出してもらってる。30半ばだからもっとしっかりしなよって思ってしまう。
姉は老後看るつもりないみたいだし。+1
-1
-
423. 匿名 2018/01/11(木) 07:51:00
>>408 都内羨ましいです。田舎だから 大学も学費以外に光熱費家賃家電に家具と仕送りすごくかかる。就職するにも車買うのに200万くらいは必要なので。+2
-0
-
424. 匿名 2018/01/11(木) 09:39:19
介護は妹に任せましょう。+7
-1
-
425. 匿名 2018/01/11(木) 10:15:33
普通とは言えないけど、親がそれでいいなら仕方ないよね
納得はできないけど
うちの職場の男性社員も、デキ婚して嫁の実家に住んで、子供さらに作って家族4人で嫁実家に住まわせてもらって3万入れてるって奴がいるけど
家族4人で3万て安すぎ…
住まわせてもらってるなら食費も光熱費もかかるし、もっと実家にお金入れたらいいのに+3
-0
-
426. 匿名 2018/01/11(木) 11:06:13
>>307
居場所がなくて家をでたなら、今家に戻っても居場所はないよ。
家族でも相性はある。
主さんは家に3万を入れるのが嫌で家を出たと、親が感じているなら妹には口がさけても生活費を出せなんて言わない。
僻みたい気持ちもわかるけど、その家族は諦めて
結婚して本当の家族を作って幸せになった方がいい。+4
-0
-
427. 匿名 2018/01/11(木) 11:06:56
甘いけど普通じゃないとは言えないくらいかな?
羨ましいなら主さんも実家に住むしかないですね、それが無理なら気にしない!+0
-0
-
428. 匿名 2018/01/11(木) 11:10:45
>>1
主さんは何歳なの?
親安心させたいなら結婚して婿養子もらうことじゃない?二人姉妹の長女みたいだし
一番の親孝行って子供の幸せみたいだよ
がるちゃんではマイナスつきまくりそうなこと言うけど、未だに世間的にはそういう風潮+0
-0
-
429. 匿名 2018/01/11(木) 11:12:13
うちは逆で姉がずっと実家を出ずに入婿もらって結婚してくれた。
姉がずっと実家に居てくれたおかげで、一人暮らしも始められたし結婚もスムーズにいった。
感謝しかないよ。
金銭面で姉が優遇されてても仕方ないと思ってる。
実家暮らしって金銭面以外、そんなに特があるとは
思えない。
親の監視やお小言って面倒じゃない?
+3
-0
-
430. 匿名 2018/01/11(木) 11:14:11
>>313
言ったら言ったで妹は給料も安いし大変なのよ!
冷たいわね!とか言われそう…
寂しいけどたまに連絡とるくらいにして距離をおいた方が精神的に楽になりますよ。+1
-0
-
431. 匿名 2018/01/11(木) 11:14:42
友達 10万入れてると言ってた
親が貯金してくれてることを願う+0
-0
-
432. 匿名 2018/01/11(木) 11:24:19
実家暮らしが長く、一応食費の名目で3万円出してましたけど、1日、一食で考えれば微々たる金額ですよね。当時は大きい顔してました。
本当に親に感謝です。
+1
-0
-
433. 匿名 2018/01/11(木) 11:24:34
親が許してるならいいと思う
けど、実家住みは女も男もややいじられるよ
台詞の最後に「あの人、実家住みだよ」
みたいな
+0
-0
-
434. 匿名 2018/01/11(木) 11:40:54
てかそもそも姉妹って絶対妹の方が得なんだって
進学だって、姉は4大学行かず県内の短大進学、後から妹が県外の4大進学、一人暮しの家電やら住むとこ、車買いそろえてもらってお金かけてもらって、仕送りあり。
結婚だって姉からしなきゃ周りから偏見持たれるし。
姉を見て育ってきてるから妹の方が頭もいいし出来もいい、コミュ力高い、彼氏切れない。
容姿だけが平等か私のが上だったのが救い
可愛い妹だけど、嫉妬心は多少あるよー+0
-1
-
435. 匿名 2018/01/11(木) 11:45:38
主はご両親と上手くいかなくて、妹さんは合うんだろうね。問題はそこだよね。
勝手に出ていったのなら実家のやり方に口は出せないよね。+2
-1
-
436. 匿名 2018/01/11(木) 12:10:49
主が実家に住めばいいこと。
妹のこと、妬むなよ。+0
-0
-
437. 匿名 2018/01/11(木) 12:33:04
精神科通いながらバイトして資格の勉強してる実家住みだけど。
精神科と資格の件知らない人には「実家住みで暇つぶし程度にバイトしてる人」って勘違いされて勝手に妬まれたし
実の兄貴さえ「昼まで寝て家事もしない」って思われたよね。夜中帰ってきて、仕事終わりなんか落ち着かないしすぐ寝れないから夜中から家事勉強して朝方寝てるんだけど…というか疲れても疲れても眠いのに眠れないとか余裕だから眠剤ももらって、ようやく寝れるのにさ。
いいとこしか見ないで勝手に言ってないか考えたほうがいいよね。+0
-2
-
438. 匿名 2018/01/11(木) 12:43:51
このトピみても分かるように、実家暮らしは圧倒的に楽なんだよ。
介護や家族の面倒見てる人なんて一握り。
20代の若いうちはそれで良いけれど、圧倒的な楽さやヌルさに浸り続けると後々損する。
行く末はこの間の非正規実家暮らしの独身コース。
何人も見て来た。+1
-2
-
439. 匿名 2018/01/11(木) 12:49:02
私も同じ状況だけど、むしろ妹に感謝してる。
滅多に実家に帰れないし、親孝行もできないし。
妹がいることで両親が寂しいおもいをしなくて済んでいると思ってる。
親だっていつまでも元気でいるわけじゃないけど、もしなにかあっても、とりあえずあの子がいるし!って思える。
むしろ押し付けてごめん、ありがとう妹。+2
-1
-
440. 匿名 2018/01/11(木) 12:57:15
ご両親が良いって言ってるならいいんじゃない?
こればっかりはお家によりけりだよね
お家を出たお姉さんがとやかくいうことではないと思いますが+1
-1
-
441. 匿名 2018/01/11(木) 13:10:08
>>307
その格差は辛いわ
もう一回だけ、自分との対応が違う理由を親に聞いて納得する回答が得られなかったら私なら疎遠にするな
もともと居心地悪く感じてたんでしょ?これを機にいいんじゃないの+2
-0
-
442. 匿名 2018/01/11(木) 13:27:15
気持ちわかる!!
けど、ま、老後まかせちゃいなよ!+0
-0
-
443. 匿名 2018/01/11(木) 13:29:00
>>406
親の気分次第。
親の下心をくすぐる子供がなにかと優遇される。
+0
-0
-
444. 匿名 2018/01/11(木) 14:44:20
実家住みの時は月3万入れていました。結婚して家を出る時に今まで入れていた分全額を貯めていてくれたらしく、通帳で渡されました。
自分の娘たちにもそうしようと思っています。
主さん、やりくりして頑張っていらっしゃるのですね!妹さん、しっかり自立されると良いですね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する