-
1. 匿名 2018/01/09(火) 15:45:26
アラフォーです。
週に五日くらいは晩酌してます。
お酒がとても強い方でもありませんが、飲むのは好きです。
普段は缶チューハイや発泡酒を1,2本飲んでます。
日本酒デビューしたくなりました。
日本酒初心者にオススメのものを教えて下さい。
よろしくお願いします(^^)+99
-7
-
2. 匿名 2018/01/09(火) 15:46:15
八海山+180
-9
-
3. 匿名 2018/01/09(火) 15:46:37
辛口一献+18
-8
-
4. 匿名 2018/01/09(火) 15:47:04
獺祭(だっさい)
高いけどね+189
-66
-
5. 匿名 2018/01/09(火) 15:47:06
初心者なら熱燗より冷酒が飲みやすいと思う+221
-8
-
6. 匿名 2018/01/09(火) 15:47:34
剣菱+34
-15
-
7. 匿名 2018/01/09(火) 15:47:37
ちょっと待ってて。
上司に聞いてくる+24
-17
-
8. 匿名 2018/01/09(火) 15:47:41
濁り酒は飲みやすいよ+125
-16
-
9. 匿名 2018/01/09(火) 15:47:58
空
醸し人九平次+60
-6
-
10. 匿名 2018/01/09(火) 15:48:00
口噛み酒+5
-39
-
11. 匿名 2018/01/09(火) 15:48:02
飲みやすいと思う+19
-8
-
12. 匿名 2018/01/09(火) 15:48:25
日本酒好きだけど高くつくよね
吟醸酒が好きです+62
-7
-
13. 匿名 2018/01/09(火) 15:48:36
スパークリングの「淡雪」飲みやすくて美味しいよ。+101
-10
-
14. 匿名 2018/01/09(火) 15:48:36
五橋
飲むなら高めのやつを選んでね+33
-9
-
15. 匿名 2018/01/09(火) 15:48:54
私は甘くてすっきりしたフルーティのお酒の冷が好きです。
山形の十四代がおススメ。+186
-9
-
16. 匿名 2018/01/09(火) 15:49:25
上善如水(じょうぜんみずのごとし)
さらっと飲みやすい+237
-16
-
17. 匿名 2018/01/09(火) 15:49:31
甘口が好きか辛口が好きかによっても話が違ってくるよ+77
-6
-
18. 匿名 2018/01/09(火) 15:49:33
上なんちゃら水のごとし
って自分でもこんな感じしか思い出せなくて買えないゴメン+33
-18
-
19. 匿名 2018/01/09(火) 15:49:34
上善如水+113
-12
-
20. 匿名 2018/01/09(火) 15:49:41
惣花
皇室でも飲まれてるそうです。+6
-8
-
21. 匿名 2018/01/09(火) 15:50:08
越後サムライ+10
-4
-
22. 匿名 2018/01/09(火) 15:50:46
生酒+10
-7
-
23. 匿名 2018/01/09(火) 15:50:53
飛露喜
手に入りにくいと思いますが+100
-8
-
24. 匿名 2018/01/09(火) 15:51:14
マイナス魔元気ー?+2
-14
-
25. 匿名 2018/01/09(火) 15:51:19
アル中予備軍+4
-27
-
26. 匿名 2018/01/09(火) 15:52:07
観光地で試飲+13
-7
-
27. 匿名 2018/01/09(火) 15:52:28
桃川濁り酒+9
-5
-
28. 匿名 2018/01/09(火) 15:52:44
辛口がお好みなら富山の立山がおすすめです。
値段もお手頃。+47
-5
-
29. 匿名 2018/01/09(火) 15:52:44
無難に「久保田」
飲みやすい。
スパークリングの「澪」なんかは、飲みやすくて入りやすいかも。+278
-10
-
30. 匿名 2018/01/09(火) 15:52:52
宮城
一の蔵、浦霞+104
-7
-
31. 匿名 2018/01/09(火) 15:53:47
今まで飲んだ中でとても好きなのは
「醸し人九平次」
「美」
白眞弓の「荒ばしり」
「五橋」+25
-5
-
32. 匿名 2018/01/09(火) 15:53:47
緑川+36
-4
-
33. 匿名 2018/01/09(火) 15:54:41
どこのトピもマイナスばっかり+7
-11
-
34. 匿名 2018/01/09(火) 15:54:57
この正月に思いきって日本酒飲んでみた。
菊正宗 樽酒
飲みやすかったよ。
体あったまるし。
+16
-8
-
35. 匿名 2018/01/09(火) 15:55:04
>>7
聞いてから書き込むべし+3
-6
-
36. 匿名 2018/01/09(火) 15:55:25
酒蓋(さけぶた)。+20
-16
-
37. 匿名 2018/01/09(火) 15:55:26
田酒(でんしゅ)+107
-5
-
38. 匿名 2018/01/09(火) 15:55:26
基本的に純米大吟醸が飲みやすい+97
-6
-
39. 匿名 2018/01/09(火) 15:55:35
なんでこんなに「マイナス」ばかりつくのか?+53
-12
-
40. 匿名 2018/01/09(火) 15:55:52
京都は甘くて軽めなお酒が多い。
富翁の大吟醸山田錦
+20
-3
-
41. 匿名 2018/01/09(火) 15:56:06
親に聞いてみる!+8
-7
-
42. 匿名 2018/01/09(火) 15:56:13
富久錦のコレ
フルーティで甘くて飲みやすい、白ワインにも少し似てる+42
-10
-
43. 匿名 2018/01/09(火) 15:57:33
澪、飲みやすかった。
炭酸が入っているのとアルコール度数も少ないからかな。+127
-16
-
44. 匿名 2018/01/09(火) 15:57:53
>>34
普通にスーパーに並んでるけど香りもよくて飲みやすいよねうちも観光地とか出先じゃなければそれ買うこと多いよ+3
-3
-
45. 匿名 2018/01/09(火) 15:58:11
ときしらずと獺祭+16
-8
-
46. 匿名 2018/01/09(火) 15:58:43
青森の陸奥八仙夏吟醸
フルーティーで飲みやすくてとても美味しかった。+31
-3
-
47. 匿名 2018/01/09(火) 15:58:45
北海道の國稀がおいしかった。
最初は口当たりが良くて軽いと思ったら後から来る。
日本酒感じのお酒でした。
+12
-4
-
48. 匿名 2018/01/09(火) 15:59:08
大吟醸の割に手頃、呑みやすいですよ+43
-5
-
49. 匿名 2018/01/09(火) 15:59:08
澤乃井+15
-3
-
50. 匿名 2018/01/09(火) 15:59:23
新潟の淡麗辛口なお酒ならのみやすいと思う
常温冷やだけでなく澗酒もオススメ
+19
-2
-
51. 匿名 2018/01/09(火) 15:59:38
>>40
京都のならスパークリングの「うたかた」が甘くて美味しいから好き+8
-5
-
52. 匿名 2018/01/09(火) 16:01:41
英勲 古都千年
冷やなら一押し+7
-3
-
53. 匿名 2018/01/09(火) 16:02:05
デパ地下に行けば 主要 有名どころが勢揃いだから
片っ端から飲んで 自分の好きなタイプ見つけてみたら?+18
-3
-
54. 匿名 2018/01/09(火) 16:02:10
久保田の水寿
冷で+12
-4
-
55. 匿名 2018/01/09(火) 16:02:49
他の方も書いてるけど、スパークリング日本酒の澪や淡雪はかなり甘口だし、飲みやすいと思います。
もし好みじゃない日本酒を買ってしまった時はお砂糖+牛乳+卵1個を混ぜて卵酒にすると、飲みやすくなりますよ。
+29
-6
-
56. 匿名 2018/01/09(火) 16:03:32
辛口なら加賀鳶+10
-4
-
57. 匿名 2018/01/09(火) 16:03:38
最近日本酒の瓶を初めて買ったアラサーです
オススメは賀茂鶴+14
-4
-
58. 匿名 2018/01/09(火) 16:03:47
藤市の限定の菊鷹。うすにけごりで微発泡、甘ったるくなくてのみやすい。香りは熟したバナナや桃みたいなフルーティーなもの。昨日、のんではまりました!+6
-4
-
59. 匿名 2018/01/09(火) 16:04:49
>>54
翠寿だよね+15
-3
-
60. 匿名 2018/01/09(火) 16:05:08
八海山とかは無難だと思う
日本酒こそ好みが分かれるのでいろいろ飲んで自分好みを探してみた方がいいと思います。+65
-1
-
61. 匿名 2018/01/09(火) 16:05:23
夏子の酒にはまって早数年wお酒はぬる燗しか飲まなくなったw
色んな種類を利き酒して好みのタイプを見つけたいなら県別に試飲会をやってる筈だから行ってみるべし!
利き酒は飲むんじゃなくて味や香りを楽しんでから設置されてる容器に捨てる事!+22
-2
-
62. 匿名 2018/01/09(火) 16:06:21
>>55です
卵酒は、チンするなりお鍋で温めてから飲んで下さい!
身体がポカポカしますよ〜。+8
-3
-
63. 匿名 2018/01/09(火) 16:06:41
九平次、おいしいけど鰻とはあわなかった。+5
-3
-
64. 匿名 2018/01/09(火) 16:07:23
この先きっと新潟の有名な日本酒がたくさん出てくるかもしれないけど、、わたしは〆張鶴がお勧めです。
にごり酒なら、五郎八。+70
-3
-
65. 匿名 2018/01/09(火) 16:07:38
>>56
加賀鳶作ってるとこのスパークリングは美味しいよ【福光屋】 福光屋 酒炭酸 clear(クリア) | 金沢発、日本酒・醗酵食品・化粧品の福光屋オンラインショップ[公式通販]www.fukumitsuya.com上品な香りと、なめらかな味わいが特長の純米大吟醸酒に炭酸ガスを封じ込めた、発泡性の低アルコール日本酒です。日本の洒落と心意気から、軽やかにはじけるお米の泡酒が誕生しました。移りゆく余韻を、きりりと冷やしてお楽しみください。
+4
-2
-
66. 匿名 2018/01/09(火) 16:08:20
マイナスつけてる人のおすすめがしりたい!さぞ美味しい酒しってるんだろうね。+15
-6
-
67. 匿名 2018/01/09(火) 16:09:04
出羽桜
東洋美人
浦霞
あたりが飲みやすいと思います!
この時期のおでんと熱燗の組み合わせが大好きです!!+58
-3
-
68. 匿名 2018/01/09(火) 16:09:33
>>63
分かる。なんていうか魚とは合わないね。日本酒なのに肉の方が合うよ
ベーコンとか+5
-2
-
69. 匿名 2018/01/09(火) 16:10:13
土佐鶴
香露+8
-3
-
70. 匿名 2018/01/09(火) 16:10:32
冬に新潟で日本酒が飲み比べできるイベントがあるらしい
日本酒好きな友達が毎年行ってる
+43
-3
-
71. 匿名 2018/01/09(火) 16:10:57
新潟の麒麟山
スッキリ辛口で頭いたくなりません。
+16
-2
-
72. 匿名 2018/01/09(火) 16:11:11
山形の赤武
ほのかな酸味と微発泡で飲みやすいと思う+4
-1
-
73. 匿名 2018/01/09(火) 16:11:13
>>67
私の好きなお酒ばかり…!飲みたい!
(妊婦なので飲めないけど)+8
-9
-
74. 匿名 2018/01/09(火) 16:11:32
>>63
ワインだと思ってつまみを選んだ方が合う不思議な日本酒だよね+8
-1
-
75. 匿名 2018/01/09(火) 16:11:35
居酒屋でバイトしてた頃、マスターのオススメが辛口のじょうきげん(漢字忘れた)と八海山だった。
+14
-1
-
76. 匿名 2018/01/09(火) 16:12:05
>>66
マイナス魔に執着するのやめて
美味しいお酒が知りたいの+13
-4
-
77. 匿名 2018/01/09(火) 16:12:49
>>70
全国から新潟に押し寄せてくるよ、
開場前は並んでるし、宿泊ホテルも取れない。
+21
-1
-
78. 匿名 2018/01/09(火) 16:12:50
宝剣
春鹿
播州一献
醸し人九平次+6
-2
-
79. 匿名 2018/01/09(火) 16:13:25
日本酒のスパークリングは割と難しいらしい。
名前忘れたけど美味しいスパークリングのお酒があった。
地元の酒屋しか見なくていつしかなくなった。
地元にある蔵元直売店まで行ったら「炭酸入れる製造が難しくて流通困難でやめました」言われてショックを受けた。
+11
-2
-
80. 匿名 2018/01/09(火) 16:13:42
教えたくないような美味しいお酒沢山知ってます。
+4
-13
-
81. 匿名 2018/01/09(火) 16:15:13
やっぱり獺祭が美味しい
お値段お高めなだけあると思います+17
-18
-
82. 匿名 2018/01/09(火) 16:15:20
主です。
オススメを教えて下さってる皆さん、ありがとうございます(^-^)
日本酒ってすごく奥が深そうですね。
お酒の名前も素敵なものが多いですね☆
+27
-2
-
83. 匿名 2018/01/09(火) 16:15:20
飛露喜
花陽浴
尾瀬の雪どけ
鏡山
門外不出+11
-2
-
84. 匿名 2018/01/09(火) 16:15:39
菊水
+15
-2
-
85. 匿名 2018/01/09(火) 16:16:01
種類たくさんあるし、主さんの好みがあるだろうしでオススメ難しいよ(笑)
日本酒たくさん置いてある居酒屋は大抵飲み比べセットみたいのなのもあるから、いろいろ飲んで好みを見つけると良いと思いますよ
大抵そういうお店は店員さんも知識ある人多いから好みを伝えるとオススメしてくれますよ!
素敵な日本酒ライフを☆+9
-2
-
86. 匿名 2018/01/09(火) 16:16:54
>>81
獺祭は本来大して高価なお酒じゃないですよ+69
-2
-
87. 匿名 2018/01/09(火) 16:18:10
>>70
伏見にもあるよ!
有料ですが大手町商店街に伏見の酒蔵メーカーがずらりと揃いお酒が飲めます。
商店街なんでおつまみ売って店もある。
+8
-2
-
88. 匿名 2018/01/09(火) 16:18:35
私は日本酒苦手なんだけど、姉が「魔界への誘い」にハマってた。
+0
-7
-
89. 匿名 2018/01/09(火) 16:18:47
私は【稼ぎ頭】です。呑みやすくてどちらかというと、女性向きの日本酒だと思います。生産量はそんなに多くはないらしいのですが、ネットで買えたりするので、是非お薦めです。+7
-2
-
90. 匿名 2018/01/09(火) 16:20:55
去年の年末に飲んだのは「天領」(下呂の方に行くとよく買う)の純米大吟醸のしぼりたてにごり生原酒(夫のチョイスで。どぶろくみたいにピリピリとした発酵感が舌に残るのが夫は好みなので)
年始は「醸し人九平次」
足りなくて買い足したのはほうらい泉の「可」+8
-1
-
91. 匿名 2018/01/09(火) 16:22:51
初心者なら
銘柄にとらわれず
色んなのを飲んで酒の違いを知るほうが重要だと思うよ
長くお酒を楽しみたいなら
飲みながら勉強しなきゃ+30
-1
-
92. 匿名 2018/01/09(火) 16:23:51
初心者なら、甘口がおすすめですよ。
いきなり辛口からだと飲みにくいかも。
酒屋さんで好みを言えば教えてくれますよ。
まずは、小さいビンを買って試して見てください。もし、合わなかったら勿体ないけど調理酒に。
いいお酒に出会えることを祈ってます!+14
-7
-
93. 匿名 2018/01/09(火) 16:26:23
獺祭ブームだよね
なんで今あんなに高いんだろう
おばあちゃんの地元だからっていうのもあるけど、浦霞が好きです+39
-1
-
94. 匿名 2018/01/09(火) 16:26:27
ぶっちゃけ大して違いが分からないから(重いとかスッといけるとか辛いとかその程度)、とりあえず大吟醸飲んでる。大吟醸飲んどけばOK+10
-1
-
95. 匿名 2018/01/09(火) 16:27:14
旅先で自分用の土産に地酒買うの手。
試飲できて選べる所が多いから外れは少ない。
気にいったら近くで売ってなくてもお取り寄せできたり、住んでる県で売ってる場所を教えてくれる。+10
-1
-
96. 匿名 2018/01/09(火) 16:27:20
週末しか飲まないのにこのトピ誘惑すごいわ+14
-2
-
97. 匿名 2018/01/09(火) 16:28:21
結婚式で明治神宮のお神酒飲んだらフルーティーで美味しくて、調べたら金婚というお酒だった。
東京の東村山で作られてる日本酒です。
ネットでも買えます。+10
-1
-
98. 匿名 2018/01/09(火) 16:28:56
澪はスパークリングだけど酸味がある
黒い瓶の方がまだ美味しい+4
-2
-
99. 匿名 2018/01/09(火) 16:30:30
日本酒に詳しい人か専門の酒屋に説明して貰っていろいろ試すのが一番
自分が好きな銘柄が分かればその特徴から似たような銘柄や発展させた物を選んでくれる
初心者だって好みは全然違うからね
+15
-1
-
100. 匿名 2018/01/09(火) 16:30:31
日本酒はまず米の磨き具合によって大吟醸、吟醸、純米/本醸造に分かれる。表面をたくさん削ったのが大吟醸でフルーティ、食前酒に良い。削り具合が少ないのは辛口だったり、米の旨味が残ってたりして食中酒に最適。
あとは添加アルコールの有無で「純米酒」と「本醸造酒」に分かれる。本醸造酒はひととおり酒ができたあと風味や味の調整のためアルコールを添加しています。純米酒は原料以外のそういった添加物なし。
最近は純米酒ブームだけど、醸造酒の方が質が悪いってわけじゃない。ただ添加アルコールによって悪酔いや頭痛が起きる場合も。でもアルコール添加なしに美味しい風味にするにはすごい技術と手間暇が必要で、下手な純米大吟醸よりは上手な醸造大吟醸の方が美味しい。
ワインと同じく、利き酒とかで色々飲んで、自分の好みの傾向を掴むのが吉。
+15
-4
-
101. 匿名 2018/01/09(火) 16:30:38
有名なお酒ってスーパーに並ぶとぼったくり価格なのはなんでだろうね?九平次も本来2000円程度のはずなのに酒屋巡ってもなかったので結局スーパーで買ったけど倍ぐらいの値段で買ったよ…年末年始じゃなかったら買わないわ…+6
-3
-
102. 匿名 2018/01/09(火) 16:30:42
甘口の日本酒探してもあんまりない気がする
飲んだことあるので、にごり酒じゃないけどとろっとした口当たりとフルーティーな甘さが強いお酒何だったかな( ; ; )
新潟のお酒だったかな? 酒くさいのが苦手でも飲めたお酒でした。+3
-1
-
103. 匿名 2018/01/09(火) 16:32:18
>>86
酒蔵が?高い価格で買わないでトピとかあったよね…+12
-1
-
104. 匿名 2018/01/09(火) 16:32:55
日本酒に限らずお酒は好みがあるし、
瓶買って合わないお酒、美味しくないお酒だと最悪なので、
最近よくある3000円で地酒飲み放題みたいなお店に行って、
好きな銘柄メモしておいて、こんなのが好きでした、
って酒屋の店員さんに伝えて選んでもらったらどうかな?
東京にお住まいだったら、四谷の鈴傳とか千駄木の伊勢五本店、
伊勢丹の日本酒売り場とか行けば間違いないと思う。+8
-1
-
105. 匿名 2018/01/09(火) 16:33:14
>>4
獺祭書こうと思った。飲みやすいよね+16
-3
-
106. 匿名 2018/01/09(火) 16:33:44
BS-TBS 月曜日 21:00 吉田類の酒場放浪記
水曜日 22:00 おんな酒場放浪記 を
参考にしてもいい
TVerでも見れます
+16
-1
-
107. 匿名 2018/01/09(火) 16:34:38
珍しくまだ十四代出てない?
見落としてたらごめん+10
-3
-
108. 匿名 2018/01/09(火) 16:36:06
>>107
それ飲んでみたいと思っててまだ飲んだことない
+6
-1
-
109. 匿名 2018/01/09(火) 16:36:53
おすすめは獺祭 純米大吟醸50ですかねっ?
ちょっと甘めです。なのに、後味に甘さが残らない。
私はお酒は少し苦手なんですが、これに関しては違います。
飲み過ぎて酔いつぶれちゃって、後輩君にお持ち帰りされちゃったのはいい思い出(笑)
+6
-16
-
110. 匿名 2018/01/09(火) 16:37:34
>>67
日本酒飲み始めた頃、この辺りにハマってた!ここに黒龍も加えてほしい。
最近はグッと辛口が好きで酔鯨が好き!
>>88
魔界への誘いは焼酎ですよー。美味しいよ。+17
-1
-
111. 匿名 2018/01/09(火) 16:38:24
南部美人
+20
-2
-
112. 匿名 2018/01/09(火) 16:40:14
>>97
同じ酒蔵で金婚よりも屋守(おくのかみ)の方が女性に人気ですよ!
蔵祭りも若い女性が多かった。+5
-3
-
113. 匿名 2018/01/09(火) 16:41:16
私は、甘めの日本酒が好き。
西の関美味しいよ!大分のお酒。
甘めで、冷やも常温も熱燗もいける!
お値段も手頃です。
濁り酒も好きです。+9
-3
-
114. 匿名 2018/01/09(火) 16:42:51
一ノ蔵 すず音+55
-2
-
115. 匿名 2018/01/09(火) 16:43:25
スパークリングだけど、「すずね」が好き。
甘いし飲みやすいよー!
普段チューハイとか甘いの飲むなら、好きだと思う。+34
-4
-
116. 匿名 2018/01/09(火) 16:44:06
日本酒あまり飲めないけど、澪だけはグイグイいける。淡雪より澪のほうが私は好き。+16
-3
-
117. 匿名 2018/01/09(火) 16:47:36
北海道増毛町の国稀酒造いいですよ。
いろんな日本酒あるし、ミニサイズもあるし、試飲もできます。
置いてある和雑貨もおしゃれで可愛いのでオススメ!+13
-2
-
118. 匿名 2018/01/09(火) 16:50:31
>>117
あ!これ先日飲みました。
最初「ぞうもうまち」と読んでしまったけど(;'∀')
美味しかったです。+5
-1
-
119. 匿名 2018/01/09(火) 16:50:39
初心者なら安くてもいいからまず「純米酒」から入ってみるといいと思う
紙パックでもいいから
安いパックはくず米だけど米からつくるのがこんななんだなーって感じるところから入ると面白いと思う
逆に「合成清酒」は絶対にやめた方がいいと思います
日本酒が嫌いになる可能性大+18
-1
-
120. 匿名 2018/01/09(火) 16:53:02
農口尚彦研究所
農口さんが復帰したとの事で予約し飲んでみましたがやっぱり美味しかったです。これから発売されるお酒も全部予約しました
本当に飲みやすいお酒なのでオススメです!+3
-2
-
121. 匿名 2018/01/09(火) 17:07:27
銀嶺月山+3
-1
-
122. 匿名 2018/01/09(火) 17:21:15
新潟の鮎正宗
甘口でクセがなく美味しいよ+5
-1
-
123. 匿名 2018/01/09(火) 17:21:32
チューハイお好きなら甘口の方がいいのかな??
ここ見てると皆さんとても詳しいので、結構手に入りにくいものとかあるけど(でもめちゃくちゃ美味しいよ!)ビギナーだとすぐ手に入るものがいいよね??
八海山とかなら割りと安価で手に入りやすいし美味しいかな?
皆様おすすめの獺祭も女性向きだと思う。
一時期より安くなったし、流通量が増えたんだけど少し前は本当に手に入らなかった。故に値段の吊り上げが行われて、酒蔵さんが「正規のお店以外では買わないで!」って怒ってたね…。
もし、獺祭見かけたら飲みやすくていいと思うよ。
無かったら八海山はどこでも見るので気軽に買えるよ!+12
-3
-
124. 匿名 2018/01/09(火) 17:26:36
山口県 原田+4
-3
-
125. 匿名 2018/01/09(火) 17:26:45
新政
なかなか売ってませんが(;_;)+17
-2
-
126. 匿名 2018/01/09(火) 17:32:58
日本酒で作られた梅酒 白老梅はとっても飲みやすいですよ〜+5
-1
-
127. 匿名 2018/01/09(火) 17:36:58
朝日山…甘口だよ。+3
-2
-
128. 匿名 2018/01/09(火) 17:43:22
風の森+10
-1
-
129. 匿名 2018/01/09(火) 17:43:36
すず音
スパークリングで飲みやすいです。
気付くと飲みすぎてしまうので
それだけ注意です!+27
-5
-
130. 匿名 2018/01/09(火) 17:43:43
日本酒飲んでる人って肌が綺麗な人多いよね
絶対肌に良い効果もたらせてると思う
ビールやチューハイが好きって人はそんなことないのに+11
-2
-
131. 匿名 2018/01/09(火) 17:45:26
にごり酒は初心者向けじゃないよね+11
-2
-
132. 匿名 2018/01/09(火) 17:45:50
栄光富士+6
-1
-
133. 匿名 2018/01/09(火) 17:46:09
大山
+4
-1
-
134. 匿名 2018/01/09(火) 17:46:41
仙禽
風の森
超微炭酸でスッキリ美味しいです。これで日本酒に目覚めた。+9
-1
-
135. 匿名 2018/01/09(火) 17:48:39
なんやかんやで天狗舞!バランスの取れた飲みやすくて優秀な酒だと思う。行きつけの飲み屋の店主も天狗舞最強説唱えてた笑+16
-3
-
136. 匿名 2018/01/09(火) 17:49:02
醸造アルコールの入ってない、米と米麹だけの日本酒だと悪酔いしないですよ!前まで次の日頭痛で悩んでたんですけどこれを気をつけるようになって改善しました。+11
-2
-
137. 匿名 2018/01/09(火) 17:57:06
久保田は飲みやすいですよ。
千寿と萬寿があって、萬寿の方がかなりお高い(大瓶で1万程)ですが、本当に美味しいです。日本酒初心者の時に飲んでも美味しい!と思いました。やや辛口より。
千寿は3000円位ですが癖がなくてこちらも飲みやすいです。+20
-2
-
138. 匿名 2018/01/09(火) 18:01:20
越乃寒梅+26
-2
-
139. 匿名 2018/01/09(火) 18:02:35
N o,6も美味しい。
日本酒を少し売りにしてる居酒屋さんとかだったら置いてくれてる所が多い気がする。+13
-1
-
140. 匿名 2018/01/09(火) 18:09:06
大分の鷹来屋、佐賀の鍋島。+6
-1
-
141. 匿名 2018/01/09(火) 18:10:04
これが美味しかった
あと前にも出てるけど、五郎八もすごく美味しかった‼
にごり酒たまらない‼+12
-2
-
142. 匿名 2018/01/09(火) 18:20:39
菊水
蔵元から箱買いして、冷暗所に保存
新酒からだんだん熟成が進んでいくのを楽しんでます
最初は透明で爽やかな味わいが、黄色くなりこっくりとした丸みのある味に変わる
ただ日本酒はカロリー高いから飲み過ぎに注意+11
-1
-
143. 匿名 2018/01/09(火) 18:22:28
緑川
阿部勘+3
-2
-
144. 匿名 2018/01/09(火) 18:28:50
>>101
九平次や久保田、最近だと獺祭とかもそれだよね。
酒蔵から提携して卸してる酒屋さんって決まってるんだよね。そこで買うと定価で買えるよ。
逆を言うと、提携外の酒屋やスーパーはどこで手に入れてるのかって言うと、酒蔵と提携してる酒屋さんで買うんだよ。だからマージンが上乗せになるの。
九平次は例えばお膝元の名古屋だと正式に卸してる酒屋って2店舗しかないとか聞いたよ(5年ほど前に聞いたからもっと増えてるかも)+9
-1
-
145. 匿名 2018/01/09(火) 18:33:54
>>42さん
それ、美味しかったよー!!
クリスマスに息子が買ってきた。
私もチューハイとかビールから日本酒…って流れだったのだけど、飲みやすかったです。
澪も美味しかったです。
今、飲んでるのは極上の甘口 米たっぷりの贅沢な時間 というやつです。これも飲みやすいです。+3
-3
-
146. 匿名 2018/01/09(火) 18:33:56
やっぱり新潟のお酒はスッキリしてて飲みやすい 。
お酒の世界では淡麗辛口っていうの?
具体的には上善如水と〆張鶴がいいよ。+14
-2
-
147. 匿名 2018/01/09(火) 18:35:27
冷蔵庫の開閉の少ない場所で 48時間ゆっくり冷やす。とにかく瓶を動かさない。瓶をゆっくり休ませる。
グラスは冷凍庫で 日本酒用とお水用を冷やす。 日本酒のグラスは出来ればガラスのおちょこがいいですが、なければガラスのグラスで。お水のグラスに入れる氷はロックアイスを使いましょう。
銘柄がよくわからなくても スーパー コンビニで買えるものでも、下準備をすれば引き立つ美味さです。日本酒がスッキリ美味しく感じます。+4
-3
-
148. 匿名 2018/01/09(火) 18:39:08
蓬莱泉の空
手に入りにくいけど美味しい+14
-1
-
149. 匿名 2018/01/09(火) 18:41:29
>>148
空、美味しいよね
見つけたら即買いする
ちなみに、「くう」と読みます
+12
-1
-
150. 匿名 2018/01/09(火) 18:44:21
発砲日本酒 すず音
日本酒初めて飲みましたが、とても美味しかったです(*^_^*)+8
-2
-
151. 匿名 2018/01/09(火) 18:47:45
年に2回しか販売しないらしいのですが、飲みやすくて美味しかったです。
男性向けというよりはフルーティな味わいで女性向けの日本酒でした。
機会があれば、飲んでみてください。+11
-1
-
152. 匿名 2018/01/09(火) 18:51:15
鍋島+6
-1
-
153. 匿名 2018/01/09(火) 18:52:32
>>151
写真だと酒の名前がよく分からないけど、火入れが一回の酒は美味しい+1
-2
-
154. 匿名 2018/01/09(火) 18:56:34
>>119
醸造アルコール何パーセントみたいな表示があると買わない。夫はこちらでもいいと言うけど
私は不味くて純米酒しか飲めない+4
-2
-
155. 匿名 2018/01/09(火) 18:59:55
>>153
火入りが一回だと美味しいんですね。
勉強になります。
超限定 まんさくの花で検索すると出てきますよ。
十四代とこのお酒と飲み比べたのですが、私の好みはこのお酒でした。+5
-1
-
156. 匿名 2018/01/09(火) 19:11:17
>>144
年末に酒屋さんまわった時は九平次はなくて、正月向けなのか「空」ともう一つ違うのがセット販売しかなくて。
「空」好きだけど単品で買いたいよね…って諦めたよ
手に入れにくいのは知ってるから買っておいてもよかったんだけどね…
やっぱり贅沢品だしなぁ。目的が九平次だったので諦めた…+6
-1
-
157. 匿名 2018/01/09(火) 19:12:22
〆張鶴の吟蔵酒が一番だと思う+7
-1
-
158. 匿名 2018/01/09(火) 19:13:03
>>155
秋に出回るひやおろしは火入れ一回だよ+6
-1
-
159. 匿名 2018/01/09(火) 19:25:41
>>155
ぐぐったら4月に酒蔵解放の方が気になった
(*´▽`*)
こちらの方は新酒の酒蔵の振る舞い酒は大体、ひな祭り辺りなので気温差なのかなと思うけど+4
-1
-
160. 匿名 2018/01/09(火) 19:30:45
>73さん
わぁ♡気が合いますね!!笑
出産頑張ってください!!
+0
-4
-
161. 匿名 2018/01/09(火) 19:34:20
宮の雪
三重県の日本酒で+0
-1
-
162. 匿名 2018/01/09(火) 19:36:27
>>156
ここは愛知の人が多いのかなー?九平次も空も愛知のお酒だよね。
うちの贔屓の酒屋は空は3ヶ月に1回しか入荷しないと言っていたよ、年末に動いてもなかなか手に入りづらいからうちは11月くらいから動いたよ。
手に入りづらいけど、おいしいんだよねー!+8
-3
-
163. 匿名 2018/01/09(火) 19:37:01
「神楽」という、日本酒です。
ほぼ三重県四日市市でしか、出回っていないです。
辛口で、とっても飲みやすいです。
是非、全国の方々に知ってもらたいと願っています。+8
-1
-
164. 匿名 2018/01/09(火) 19:37:57
会津若松行った時に買った天明は旨かった。飲みやすいのにどっしりしてて。
飛露喜は全然売ってなかった。酒なんてプレミア価格で買うもんでもないしなー+3
-1
-
165. 匿名 2018/01/09(火) 19:39:30
私も新潟なので〆張鶴イチオシ。
スッキリ辛口。
もう少し甘口なら雪中梅もオススメ。
+10
-1
-
166. 匿名 2018/01/09(火) 19:43:47
飛露喜の無濾過生原酒。
あんな濃厚なのは初めて飲んだ。
とろりと甘いお酒が好きならぜひ。+9
-1
-
167. 匿名 2018/01/09(火) 19:45:47
日本酒の銘柄じゃなくて、
基本的な選び方を書いてみますね。
・醸造アルコールが含まれていない、
米と米麹で作られたもの
・純米酒、特別純米酒、純米吟醸、純米大吟醸
から選ぶ
・日本酒度を参考に。
+なら辛口
-なら甘口
最初は小容量のものをお試し下さい。
日本酒ファンが増えることを願っています。
元酒造会社の人間より+13
-3
-
168. 匿名 2018/01/09(火) 19:50:38
平野酒飲みやすい+1
-1
-
169. 匿名 2018/01/09(火) 19:53:40
純米大吟醸の紫紺+1
-1
-
170. 匿名 2018/01/09(火) 19:59:15
+1
-1
-
171. 匿名 2018/01/09(火) 19:59:42
福寿の純米吟醸。ノーベル賞の晩餐会で出されたものです。美味しいよ!チーズと合います。+6
-2
-
172. 匿名 2018/01/09(火) 20:03:19
白露垂珠+0
-1
-
173. 匿名 2018/01/09(火) 20:13:24
山口県岩国市村重酒造の日下無双の大吟醸。
まろやかで、香り高い。
ちょっとお金ふんぱつして、貴腐ワインみたいな貴醸酒もうんまいよ。
福島県一ノ蔵のすず音も、甘くておいしいよね!+3
-1
-
174. 匿名 2018/01/09(火) 20:18:28
+1
-2
-
175. 匿名 2018/01/09(火) 20:32:30
ひめぜん。
甘めで飲みやすいですよ+9
-2
-
176. 匿名 2018/01/09(火) 20:32:45
>>173
すず音は宮城のお酒ですよ(*´ω`*)日本酒苦手なサンドイッチマンもこのお酒は飲めるらしい♪+11
-1
-
177. 匿名 2018/01/09(火) 20:33:50
雪の茅舎の純米吟醸
獺祭とか好きな人にはおすすめしたい飲みやすい日本酒
騙されたと思って一回飲んでほしい+15
-1
-
178. 匿名 2018/01/09(火) 20:38:28
ちょうど今日日本酒ググってた笑
2017酒コンペティション結果(一部)↓↓+6
-1
-
179. 匿名 2018/01/09(火) 20:39:12
。+3
-1
-
180. 匿名 2018/01/09(火) 20:40:35
スラダンファンからすると、三井の寿を呑んでみたい!笑+7
-2
-
181. 匿名 2018/01/09(火) 20:46:20
あさ開(あさびらき)
岩手のお酒で私の好物です+5
-1
-
182. 匿名 2018/01/09(火) 20:50:47
新潟のお酒ならJR越後湯沢駅で
利き酒ができるところがある利き酒 越乃室|新潟・越後湯沢駅・日本酒・土産・観光・ぽんしゅ館越後湯沢店www.ponshukan.com越後のお酒ミュージアム、JR湯駅にリニューアルオープン!新潟の酒と米にこだわり、新潟県内の全ての酒蔵の代表銘柄を利き酒できる「利き酒コーナー」をはじめ、名物爆弾おにぎりや、県内の物産品や地酒を集めた「お土産処」越後の食卓を潤してきた、ご当地食材を...
+10
-1
-
183. 匿名 2018/01/09(火) 20:51:13
小左衛門
こざえもん、岐阜のお酒です。+6
-1
-
184. 匿名 2018/01/09(火) 20:56:04
前に雑談だったか、日本酒の話題になった時に日本酒サザエという合言葉を提案した者です。
栃木の西堀酒造と群馬の龍神酒造は安定した美味しさでおススメです。+2
-1
-
185. 匿名 2018/01/09(火) 20:56:56
死神 島根のお酒です!+4
-3
-
186. 匿名 2018/01/09(火) 20:58:33
MIO
スパークリング日本酒+2
-4
-
187. 匿名 2018/01/09(火) 21:02:47
山形
出羽桜+11
-1
-
188. 匿名 2018/01/09(火) 21:02:47
とりあえず純米大吟醸か、純米吟醸から選んでおけば失敗はないですよ
純米酒とかでも美味しいのあるけどね
寒いけど、味を楽しみたいなら冷酒でね。逆に、熱燗にしたいなら安めのでもよし+4
-2
-
189. 匿名 2018/01/09(火) 21:08:08
初心者さんならクセのない方が飲みやすいよね?
どこでも手に入る、
八海山
上善如水
一ノ蔵
あたりが良いかと!+6
-2
-
190. 匿名 2018/01/09(火) 21:10:57
>>189
八海山好き
日常用としていいよね+5
-1
-
191. 匿名 2018/01/09(火) 21:13:13
風の森+7
-1
-
192. 匿名 2018/01/09(火) 21:35:08
安くてうまい
+2
-12
-
193. 匿名 2018/01/09(火) 21:41:37
八海山のスパークリングが美味しかった。+6
-1
-
194. 匿名 2018/01/09(火) 21:47:49
初心者というならまずはカップ酒がお勧め。
色々な種類のお酒を飲んでみると楽しいよ。+4
-1
-
195. 匿名 2018/01/09(火) 21:55:20
私はひめぜんから入って、今は久保田を飲んでる+6
-0
-
196. 匿名 2018/01/09(火) 22:00:17
1番好きなのは黒龍。でも、スーパーで売ってる澪も好きです。+2
-0
-
197. 匿名 2018/01/09(火) 22:09:48
風の森
黒龍
おいしいです!!+8
-1
-
198. 匿名 2018/01/09(火) 22:12:44
愛知にいた時は空や吟がオススメでした!
ちなみに吟は空の上のランクです♪
美とかもよく売れていました!
今はお酒作ってる会社に勤めラベルを貼っています!
うちのお酒も美味しいですよ♪
機械で貼るものもあれば手作業で一つ一つ丁寧に貼っています。
たまに斜めってる時もありますが…笑
ちなみに京都のお酒です♡
ネット販売もあるので是非是非!
会社名は伏せますw
+8
-2
-
199. 匿名 2018/01/09(火) 22:17:08
ここ見てたら日本酒呑みたくなってきた。+2
-0
-
200. 匿名 2018/01/09(火) 22:18:17
パック酒、カップ酒はやめとけ~
悪酔いして日本酒が嫌いになる
パック酒1リットル買うくらいなら、いい日本酒を一合買ってほしい
鍋食べながら飲んだりすると、盃に一杯だけでも、しみじみとおいしいと思えるよ
+6
-2
-
201. 匿名 2018/01/09(火) 22:26:15
福井の居酒屋さんで飲んだ白岳仙ってお酒が美味しかったです!
また飲みたいなぁ。+3
-0
-
202. 匿名 2018/01/09(火) 22:35:10
山口県の
貴って言う日本酒美味しいよ!+3
-1
-
203. 匿名 2018/01/09(火) 22:57:04
奥飛騨の飛騨娘。
美味しいです!+2
-1
-
204. 匿名 2018/01/09(火) 22:59:06
お値段お高めだけど間違いなしの
新潟の壱醸
福井の黒龍と九頭龍
比較的リーズナブルで呑みやすい
富山の立山
お水の美味しい地域に外れなし!+9
-1
-
205. 匿名 2018/01/09(火) 23:15:34
龍力 純米 ドラゴン3
サワーとかカクテルくらいしか飲めない私でも、この日本酒は飲めました!+1
-1
-
206. 匿名 2018/01/09(火) 23:15:43
>>194
福井に行った時だったかなぁ…純米大吟醸でカップがあったので迷わず買ったよ
純米大吟醸のカップ酒珍しいよね?と即2つ握ってレジ直行した♪+4
-0
-
207. 匿名 2018/01/09(火) 23:22:54
>>185
死神おいしいですよね!
名前が名前だけに贈り物にはしにくいけど、飲み会に持ち寄るには話題になるし。
お値段も手頃です。+0
-0
-
208. 匿名 2018/01/09(火) 23:29:16
作+7
-0
-
209. 匿名 2018/01/09(火) 23:32:38
確実なのは、試飲させてもらう。
観光地や、直前酒蔵に行けば試飲できるよ。
初心者さんは、720mlを買ってから失敗したら辛いと思う。+2
-0
-
210. 匿名 2018/01/09(火) 23:38:47
新潟の〆張鶴の中でも純がお手頃で美味しいですよ!+4
-1
-
211. 匿名 2018/01/09(火) 23:41:03
もう出たかな
最近飲んだ『うたかた』スパークリングで味に癖もあまりなくて飲みやすかったよ+5
-0
-
212. 匿名 2018/01/09(火) 23:45:57
山口県から!!
山口県と言えば獺祭が人気ですが、地元の人は飲みません。
お勧めは、金分銅や東洋美人。
是非呑んでみてください。
+5
-1
-
213. 匿名 2018/01/09(火) 23:48:16
久保田や八海山の安いランクを飲むなら、安くても大吟醸と表記してあるのを飲んでみてください。
そちらの方に慣れ親しんでから、有名どころだと少し値段のはる久保田や八海山の吟醸、大吟醸を買われるといーかなーと思います。ちなみに私は黒龍がすきです。+2
-1
-
214. 匿名 2018/01/09(火) 23:56:50
獺祭が異様に持ち上げられてたけど
マーケティングが上手かっただけだよね。
味はそれ程なのに、なんで持ち上げられてるか不明。
最初、個人の酒店とか飲み屋にはあまり卸さず
都内の有名百貨店とかを中心に販売したり、
積極的に海外で売り出したり、
丸の内にお金の掛かった店舗を展開してた。
勿体ぶって販売したあげく、プレミア付いた。
そしたら獺祭側が「正規の値段で買って下さい」って広告出して話題になったよね。
ミーハーな酒。
+8
-5
-
215. 匿名 2018/01/09(火) 23:57:38
静岡の喜久酔、お勧めです。
冷やして飲んでます。+3
-0
-
216. 匿名 2018/01/10(水) 00:04:56
初心者であまり強くないならオススメ。
手頃サイズで微炭酸で飲みやすいよ。+7
-0
-
217. 匿名 2018/01/10(水) 00:09:36
新潟在住です!新潟のお酒がたくさん出てきて嬉しい(^^)日本酒好きの父が最近気に入ってるのは越乃鹿六です。美味しんぼにフランス料理にも合うと出てたとかなんとか!ぜひお試しください!+10
-1
-
218. 匿名 2018/01/10(水) 00:15:29
加賀鳶 かがとび+2
-1
-
219. 匿名 2018/01/10(水) 00:20:29
而今と田酒が好きです!+5
-2
-
220. 匿名 2018/01/10(水) 00:26:40
島根県の月山純米吟醸がお気に入りです。
フルーティーな香りで程よく甘く、ワイングラスに注いで頂いてます。+3
-0
-
221. 匿名 2018/01/10(水) 00:27:05
兵庫県西山酒造の小鼓
甘めで、フルーティーな味わいでおすすめです。+3
-0
-
222. 匿名 2018/01/10(水) 00:27:26
鬼ころし+1
-3
-
223. 匿名 2018/01/10(水) 00:32:27
而今
雨後の月+3
-1
-
224. 匿名 2018/01/10(水) 00:34:39
高知県は美味しい日本酒ばかり!
美丈夫に酔鯨、船中八策、、どれもすっきりおいしくて鰹のタタキや酒盗にぴったりでついつい飲みすぎたな〜。+3
-1
-
225. 匿名 2018/01/10(水) 00:36:28
〆張鶴!!+8
-0
-
226. 匿名 2018/01/10(水) 00:37:50
佐賀の鍋島
やわらかくて飲みやすいよ〜+4
-0
-
227. 匿名 2018/01/10(水) 00:41:05
兵庫県姫路市の大吟醸です。
甘口派か辛口派で別れるかもしれませんが、フルーティで甘口なので口当りも良く飲みやすいと思いますよ(^^)+0
-0
-
228. 匿名 2018/01/10(水) 00:42:24
新政No.6
美味しいよー+5
-0
-
229. 匿名 2018/01/10(水) 01:04:23
>>64
新潟は美味しいお酒たくさんあるけど、
〆張鶴は特別に美味しい気がする!
あれは別格。+7
-1
-
230. 匿名 2018/01/10(水) 01:08:29
>>146
私も淡麗辛口ばかり。
どっしりしてなくていいのよ、
スッキリさが大事。+0
-0
-
231. 匿名 2018/01/10(水) 01:10:49
>>207
そのお酒、吉田類の酒場放浪記で見た!
美味しいんだね、気になる〜。+1
-0
-
232. 匿名 2018/01/10(水) 01:16:39
>>15
人気ありすぎて、入手が至難の技だよね!
よく熟れたマスカットのような甘味と、柔らかいのど越しが大好き〜。
初心者にこそ、呑んでもらいたい。+1
-0
-
233. 匿名 2018/01/10(水) 01:20:35
澪のピンクっぽい方
イベントで試飲会してて、お酒に慣れていない自分でも美味しく飲めて感動した。+0
-1
-
234. 匿名 2018/01/10(水) 01:26:37
十四代!!!
飲んだ瞬間に「うわ〜…」って無意識に
言っちゃうくらい美味❤️+6
-1
-
235. 匿名 2018/01/10(水) 01:56:05
>>211
うたかたは澪より甘めだよね+1
-0
-
236. 匿名 2018/01/10(水) 02:12:49
>>235
澪は気になるけど飲んだことないんだ
今回、ボトルに惹かれて買ってしまったんだけど結構サラッと飲めた
澪のが甘さ抑えめなのか。次飲んでみる+0
-0
-
237. 匿名 2018/01/10(水) 02:13:21
南部美人
呑みやす過ぎて次の日やばい。+2
-1
-
238. 匿名 2018/01/10(水) 02:14:09
新潟出身ですが、八海山以上に鶴齢がとてもおいしいと周りは言っています+13
-0
-
239. 匿名 2018/01/10(水) 02:23:13
日本酒専門店で働いてました!
風の森とか酸がきいてて
おいしいです!+2
-1
-
240. 匿名 2018/01/10(水) 02:45:26
まずは地酒をおすすめします。自分の住んでる県内で作ってるお酒や旅行先のお酒など。
ん?なぜ地酒なの?ってなるけど日本酒はその地域の風土合ったお酒ばかりです。お水、米が変わればお酒の味が変わります。+5
-1
-
241. 匿名 2018/01/10(水) 03:01:20
どういうお酒が好きなのか?にもよりますが…
甘めのお酒が好きな場合は醸造アルコールが入っているものがおすすめ。有名なのは、山形の十四代の本丸。ただし、プレミアで飲めるかはお店次第…。
比較的手に入りやすく飲みやすいのは紀土の大吟醸かな。
スッキリしてドライな感じが良ければ、ゆきの美人や、而今、作あたりがおすすめです。+1
-0
-
242. 匿名 2018/01/10(水) 03:04:21
>>228
生酒だから保管方法取り違えてる酒販店やお店で飲むと劣化して味が格段に下がるから、初心者にはオススメできないな。
+2
-0
-
243. 匿名 2018/01/10(水) 03:07:08
とりあえず出来る限り高い酒を飲んでみると違いがわかる。+0
-0
-
244. 匿名 2018/01/10(水) 06:29:20
手に入りやすい有名どころだと獺祭、スパークリングならすず音かな〜!
初心者さんにはさらっと飲みやすい伯楽星が個人的にはおすすめです♡
+2
-2
-
245. 匿名 2018/01/10(水) 06:44:58
手に入りにくいかも知れませんが、
長野の豊香、オススメです。
食前酒にもピッタリ、もちろん和洋問わずお食事と一緒に愉しむにも邪魔をしない、芳醇でフルーティな香りと味わいの甘口からスッキリとキレの良い香り豊かな辛口まで、季節ごとに違うタイプも楽しめるので是非一度味わってみてほしいです!
唎酒師資格取得を目指している者より+4
-0
-
246. 匿名 2018/01/10(水) 06:45:22
米の芯
+1
-0
-
247. 匿名 2018/01/10(水) 07:46:20
新潟の〆張鶴。
特に銀ラベル。毎年11月にしか発売されない限定品なんだけど、飲んだとき衝撃を受けた。+5
-0
-
248. 匿名 2018/01/10(水) 09:00:22
四季桜、華やかな香りと旨味が抜群だった。本当にびっくりするほど美味しかった。+2
-0
-
249. 匿名 2018/01/10(水) 09:10:36
十四代ってネットだと一本3万以上はしますけど本当にどこで買っても高いお酒なんですか?+1
-1
-
250. 匿名 2018/01/10(水) 09:43:24
>>207
死神ってどんな味するんですか?+1
-0
-
251. 匿名 2018/01/10(水) 10:11:43
黒龍は美味い+2
-1
-
252. 匿名 2018/01/10(水) 10:21:42
私が日本酒にハマったきっかけになったお酒
七笑(ななわらい)の純米酒
とっても飲みやすいです
初心者におすすめ+3
-0
-
253. 匿名 2018/01/10(水) 10:29:34
>>245
そんな資格あるんだ、すごいね~+2
-0
-
254. 匿名 2018/01/10(水) 10:44:22
東洋美人
日本酒苦手なわたしでも飲みやすかったです!
(普段は梅酒がぶ飲み派)+1
-1
-
255. 匿名 2018/01/10(水) 11:00:14
ワカメ酒
近くのイケメンにワカメ酒のみに行こうって誘ったら、成功率は抜群。+0
-9
-
256. 匿名 2018/01/10(水) 11:31:52
十四代は美味しいけど手に入れるのに苦労するよね。。
ネットだと3万以上し、定価で手に入れるのはほぼ無理な気がします。
私は「紀土」っていう和歌山の日本酒が飲みやすくて好きです!
楽天・アマゾンでも購入できるし、四合瓶(720ml)なら1,500円くらいで買えると思う!+1
-2
-
257. 匿名 2018/01/10(水) 12:19:08
甘めがお好きでしたら、和歌山の紀土(きっど)
フルーティでおいしい+2
-1
-
258. 匿名 2018/01/10(水) 13:30:38
雪の茅舎!すっきりとして飲みやすい+2
-1
-
259. 匿名 2018/01/10(水) 13:30:59
有名になって付加価値つけて高い値段で売っている日本酒と同じ様に、全国には美味しいお酒が沢山あります!無駄に高いお金を出す必要はありません!
辛口、甘め、スッキリ、コク、冷やに合うか熱燗に合うか、お米の種類…深い世界ですが、好みが分かれば後は楽ですよ!+0
-0
-
260. 匿名 2018/01/10(水) 13:37:06
辛口なら、ばくれんと林。
初心者には菊正宗の樽酒
剣菱は黒松以上をお勧め
美味しい料理のある地域には、旨い酒が付き物です!水が美味しく米の産地なら、何かある。
個人的に醸造アルコールが入っている物は避けていますが、それでも探せば美味しいお酒もあるかと。
フルーティーな物が好きなら純米吟醸か大吟醸を。+1
-0
-
261. 匿名 2018/01/10(水) 13:39:33
>>214
山田錦が足りなくてそうなったんですよ。+1
-0
-
262. 匿名 2018/01/10(水) 13:42:28
>>101
あれは小売店が悪い+1
-0
-
263. 匿名 2018/01/10(水) 13:52:32
三重の而今
なかなか手に入りませんが・・+1
-0
-
264. 匿名 2018/01/10(水) 14:18:01
>>1 主さんへ
個人経営の品揃え豊富な
大きめな酒屋さんに行って相談するのも手ですよ。
色々教えてもらえて勉強になるし、
店長もお酒好きが多いから喜んで教えてくれますよ。
普段飲まれてる缶チューハイは甘い甘味料入のものですか?
私から言えることは、
「メーカーはどこのでも良いけど、
最初は、なるべく良いのを飲んだ方が良い」。
純米大吟醸を飲んだら日本酒に対するイメージも変わると思う。+2
-0
-
265. 匿名 2018/01/10(水) 15:28:51
奈良 春鹿 超辛口
甘めのお酒って飲みやすいからグイグイ飲んで酔いやすいよ
獺祭はまだ飲んだことないけど、父は好きではないって。
新幹線の社内販売に飲み比べセットあったよ(9月・博多~新大阪)+1
-0
-
266. 匿名 2018/01/10(水) 15:41:01
澪より、個人的には澪ドライが飲みやすいと思う
澪ドライはさっぱりしてるから食事にも合わせやすい+1
-0
-
267. 匿名 2018/01/10(水) 15:50:24
主さん
初めて飲むなら、少しお高めの甘口の純米大吟醸を冷やで飲むのをおすすめするよ
常温だと香りや甘みを一番感じられるけど、
私は冷蔵庫でちょっとだけ冷やして飲みやすくして飲んでるよ
日本酒の甘さを美味しく感じられたら、辛口を冷やで飲んでみて
それから辛口を熱燗を試してみると、飲み口が柔らかくなるのが分かるよ
日本酒飲み始めてすぐの頃は、熱燗で飲むと酒臭さが先に来て、
喉がカッと熱くなるのが苦手だったけど、
今は毎晩熱燗で体を温めてるよ
日本酒楽しんでね+1
-0
-
268. 匿名 2018/01/10(水) 17:36:49
越乃景虎。
私は辛口が好きなので、前出の上善如水などはフルーティすぎて苦手。
皆さんが書いているように、空(くう)、美(び)、可(べし)も好き。
九平次も好きだし、八海山は無難ですね。
自分好みを見つけようと、いろんな冷酒を飲みましたが、好みだったお酒と銘柄が分からなくなり一度飲んだきりになっているものも多い 笑+2
-0
-
269. 匿名 2018/01/10(水) 18:36:50
>>264
わかるわ
私、日本酒特に好きじゃなかったんだけど、20代の頃に愛知県に行ったときにお寿司屋さんで、おいしいお酒がありますよって言われて、空を飲んだんだよ
なんだこれ!日本酒ってこんなにおいしいのかって思った
今は清酒も清酒なりの味わいで楽しむけど、入り口はいいお酒のほうがいい
見方が変わるから
+2
-0
-
270. 匿名 2018/01/10(水) 19:17:06
>>269
264です。分かっていただけて、
同じ意見の方がいて嬉しいです。
主さん、
やっぱり何でもファーストインプレッションが大切なんですよ。
うちの母親は、年末年始の神社のお神酒が最初の日本酒だったらしく、日本酒が苦手で未だに飲めないです。
お神酒のお酒はそんなに良いお酒じゃない、
いわゆるオジサンが飲むお酒かな。
私の飲んでた
純米大吟醸も大吟醸も少し味見してもらいましたが、
美味しくないみたい(苦笑)+0
-0
-
271. 匿名 2018/01/10(水) 19:40:09
甘口が好きなのでよく雪中梅飲んでます。
スパークリング日本酒のあわっしゅも美味しい。+1
-0
-
272. 匿名 2018/01/10(水) 20:03:23
鳳凰美田
甘口でとても美味しいです!+2
-0
-
273. 匿名 2018/01/10(水) 21:50:32
東北、北陸、の地酒は絶対に美味しい❗
京都、兵庫は伏見と灘が有名だけど、日本海側の方が美味しいです
主さんは辛口が好きなのか、甘口が好きなのかでお勧めが替わってきます
どちらでも良いのかな?
+2
-0
-
274. 匿名 2018/01/10(水) 21:52:40
菊水+0
-0
-
275. 匿名 2018/01/11(木) 03:41:18
獺祭 3割9分が一番好きかなぁ。
山口の親戚からお歳暮で毎年貰う(親がね)けど、
親は日本酒あまり飲まないからそれなら…って感じで
私のとこに巡ってくる。
純米大吟醸だから飲みやすいし悪酔いしないし次の日頭痛がない。
最初はいいお酒飲んだ方が、苦手意識ないかもね。
+2
-0
-
276. 匿名 2018/01/15(月) 23:36:54
皆さんがオススメしてる八海山、
買おうとしたら3種類くらいあって
迷って買えず、もしよければ
どれがオススメか教えて下さい!m(__)m+0
-0
-
277. 匿名 2018/01/16(火) 21:56:06
>>276
純米大吟醸、吟醸、純米吟醸と書いてあるもの
味も値段もこの順のはず。
私は、初めての日本酒は純米大吟醸の癖のないやつで!と思うんだけど、お手軽に、家飲みにというなら純米吟醸かな
八海山は飲みやすくて美味しいですよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する