-
1. 匿名 2018/01/09(火) 08:05:17
お正月休みが終わって出社すると、
何人も回ってきて、お土産のお菓子を配り歩いています。
気持ちは嬉しいのですけど
正直要らないんですよね。
いつの間にか
だんだんお菓子配りが増えてきて、
自宅だけ処理しきれない
お菓子や果物を持ってきて
配ったりする人もいます。
「はいどうぞ」ってデスクに置かれてしまうと「いらない」と返すわけにもいかず、
持ち帰れないお菓子とか困るし、
あの人のは要らないけど、あの人のは貰うとかもできないし、面倒くさい。
結局「ありがとう」と貰うことになっていますが、本音はそういうの無しになったらいいのにって思ってます
+275
-480
-
2. 匿名 2018/01/09(火) 08:06:18
そのくらい黙って受けとるしかないよね+1421
-19
-
3. 匿名 2018/01/09(火) 08:06:45
されたら返さなきゃいけないし、センス無いとか陰口叩かれるからしたくない+642
-31
-
4. 匿名 2018/01/09(火) 08:06:46
嫌ならその場でゴミ箱に捨てたら?+56
-145
-
5. 匿名 2018/01/09(火) 08:07:19
あー分かる
いらないと言うのは角が立つし
お返しもしなきゃとか考えなきゃならないし+568
-29
-
6. 匿名 2018/01/09(火) 08:07:26
とりあえずありがとうと頂いて、こっそり処分すれば良いと思います。+766
-12
-
7. 匿名 2018/01/09(火) 08:07:28
別に貰っとけば?要らないなら自宅で捨てたらいいし。+840
-8
-
8. 匿名 2018/01/09(火) 08:07:36
社会人ならお土産配りもマナーだし、いらなくてもとりあえず貰って捨てるあげるなりすればいいだけ+741
-27
-
9. 匿名 2018/01/09(火) 08:08:14
私はめっちゃ嬉しいから、連休明けとかむしろ楽しみ。
今日のおやつにいただきまーす!って喜んでいただく!!+984
-34
-
10. 匿名 2018/01/09(火) 08:08:21
丁寧に断っても良いと思う。
お菓子外しする訳にいかないから全員に配っているんだろうし、私なら断られても何とも思わないし。+185
-71
-
11. 匿名 2018/01/09(火) 08:08:24
>>1はデブ+33
-59
-
12. 匿名 2018/01/09(火) 08:08:42
私も甘いものが苦手なのでとりあえず受け取って人にあげたりしています。
とりあえず受け取るしかありませんよね。+394
-3
-
13. 匿名 2018/01/09(火) 08:08:54
なんかみんなズレてない?
主は本音はなくなればいいってだけで普通に受け取ってはいるんでしょ+130
-76
-
14. 匿名 2018/01/09(火) 08:09:00
お土産などのお菓子配布禁止にして欲しい。失礼を承知で言いますが、ただ地名だけ書き換えてる様な中身いっしょにの個別包装のお菓子は美味しくない。配る方は「お休み取ってすいません」って気持ちなのかもしれないけど、有給は権利なんだから気にしないで欲しい。+348
-104
-
15. 匿名 2018/01/09(火) 08:09:12
お菓子持ってくる人の自己満足だから
律儀に全部食べなくてもいいよ+280
-19
-
16. 匿名 2018/01/09(火) 08:09:20
お土産嬉しいけど
+369
-9
-
17. 匿名 2018/01/09(火) 08:09:30
いつも私だけもらえない。私の横は素通りされる。
疎外感にかなりへこんでます。+243
-18
-
18. 匿名 2018/01/09(火) 08:09:44
私は欲しいけどな。
食べたくなかったら「ありがとう」
って貰って他の人にあげれば
いいのに。+351
-4
-
19. 匿名 2018/01/09(火) 08:09:46
気持ちは解るが
貰えずハブられると
其れは其で何だかな
てっなる+302
-0
-
20. 匿名 2018/01/09(火) 08:09:54
配るスタイルじゃなくて置いとくスタイルが良いのかな?
自分のお土産がずーっと残ってたら嫌だな
+346
-2
-
21. 匿名 2018/01/09(火) 08:10:22
わかるわ、渡すのも受けとるのも苦手
いっそ上から全面禁止のお達しが出たらいいのに+117
-22
-
22. 匿名 2018/01/09(火) 08:10:24
私は「ありがとう」って受け取って家に持って帰る。家で食べる人がいなけれは捨てる。+216
-0
-
23. 匿名 2018/01/09(火) 08:10:28
今ダイエット中って言ってみたら+60
-6
-
24. 匿名 2018/01/09(火) 08:10:40
必ず何事にも不満言いだす人っているよね
自分だけおかし貰えなかったら貰えなかったで文句言うくせに面倒くさい+335
-13
-
25. 匿名 2018/01/09(火) 08:10:54
>>17
仲間外れにするぐらいなら配らないでほしいよね+155
-1
-
26. 匿名 2018/01/09(火) 08:11:22
主ひとり暮らし?
お菓子あげる人いないならこっそり捨てれば?
拒否するのは大人げないよ
ってかお菓子ぐらい黙って受けとればいいのに
トピたててまで批判したいのかもしれないけどそういうことで仕事関係円滑にいくこともあるんだよ+338
-20
-
27. 匿名 2018/01/09(火) 08:11:39
本当は会社用に買って帰りたくはないけど、仕方なくって人も多いよ+311
-0
-
28. 匿名 2018/01/09(火) 08:11:43
「他の人にあげればいいのに」は角が立つからやりません。+86
-2
-
29. 匿名 2018/01/09(火) 08:11:56
いらなくても受け取って「ありがとうございます」
そんで持って帰って捨てればいいと思うよ。+185
-1
-
30. 匿名 2018/01/09(火) 08:12:18
>>20
うちの会社このスタイルだったんだけど、図々しい職員が根こそぎ持ってくからやめになった
嫌がる人もいれば独り占めする図々しい人もいるのよね…
難しい…+200
-0
-
31. 匿名 2018/01/09(火) 08:12:20
私もいらない派。
特に地方のお土産とか好き好き別れるし。
でも相手も良かれと思ってわざわざ買ってきてるんだし
笑顔で受け取って、後で家族にでもあげるのが吉
「あー私これ苦手なんで」とかは最悪の対応。
+230
-5
-
32. 匿名 2018/01/09(火) 08:12:25
甘いもの好きじゃない私はただ苦痛
何でお土産ってみーんな甘いんだろう+33
-7
-
33. 匿名 2018/01/09(火) 08:12:33
しかも自分で配らない職場だったりすると超めんどい。
配る人も誰からのお菓子か把握しなくちゃいけないし、もらう方も誰からのか聞いて本人に御礼言うとか。+105
-0
-
34. 匿名 2018/01/09(火) 08:12:36
受け取るけど甘いお菓子の場合はいつのまにかカバンの中で粉々になっている…ズボラでごめんなさい+102
-4
-
35. 匿名 2018/01/09(火) 08:12:58
>>8
マナーじゃないよ。
+32
-11
-
36. 匿名 2018/01/09(火) 08:12:58
私は普通にお礼言って受け取るけどな
仰々しいものを貰うとお返しとかの気を使うけど
旅行のお菓子なら1枚づつ配られる感じでしょ+123
-3
-
37. 匿名 2018/01/09(火) 08:13:00
勝手にデスクに置かれている分は仕方ないので、後でそれが好きそうな人に食べられなくてもったいないからもらってくれるか聞く。配るときにはやわらかめにお断りする。それでも溜まってしまう分は自宅で処分するしかないかと。。+20
-2
-
38. 匿名 2018/01/09(火) 08:13:14
美味しいお菓子なら大歓迎\(^o^)/
それ以外はありがとうって受け取って帰ってから処分する
+90
-4
-
39. 匿名 2018/01/09(火) 08:13:20
持ち帰りできたらいいけど、その場で食べなきゃいけない物や雰囲気だとダイエット中の身には辛い+28
-5
-
40. 匿名 2018/01/09(火) 08:13:28
お菓子禁止令出してほしいw
無駄にお金使いたくないし+76
-11
-
41. 匿名 2018/01/09(火) 08:13:36
>>13
主が普通に受け取ってるのはみんなわかってると思うよ+39
-0
-
42. 匿名 2018/01/09(火) 08:14:00
その場ではお礼を言って取って置いて、お菓子好きで良く食べてる同僚や後輩にこっそりあげてます。
主さん、お菓子配りぐらいで苛々しなくても…。+132
-7
-
43. 匿名 2018/01/09(火) 08:14:27
>>26
主は拒否せず、あなたが言うように黙って受け取っているのですよ。
少しは読んでコメントや批判すればいいのに。
まず攻撃なんだね。
私も主と同じ、笑顔で受け取り心でうんざりです。+15
-28
-
44. 匿名 2018/01/09(火) 08:14:34
いらないなら
仲イイ人にこそっと渡すか
だれにも見つからないところに捨てるか
いらないって言われたら
職場の雰囲気悪くなるわ+66
-5
-
45. 匿名 2018/01/09(火) 08:15:00
北海道のカレー味のカリカリスティック?
小袋に入っててピリ辛で美味しかった
ビールのつまみにちょうどいい
けどお土産って大抵甘いものだよね(笑)
+67
-3
-
46. 匿名 2018/01/09(火) 08:15:10
不要なお菓子でも個包装なら後からどうにでもできるからいいけど、切り分けたものとかその場で処理しなくちゃいけないのは正直あんまり嬉しくない。+90
-3
-
47. 匿名 2018/01/09(火) 08:15:43
そんなこんなあっての職場だと思ってる。
そんな挨拶もちゃんとできて、仕事も出来る子が出世も早いし。+109
-8
-
48. 匿名 2018/01/09(火) 08:15:53
>>8
お土産配りが社会人のマナーとは思わないな。
プライベートの持ち込み?+37
-13
-
49. 匿名 2018/01/09(火) 08:16:05
>>43
笑顔で受け取ってガルちゃんで不満トピ立ててる方が攻撃的じゃん(笑)+31
-8
-
50. 匿名 2018/01/09(火) 08:16:37
休憩室がある職場だと個々に配るよりはテーブルの上に置いてメッセージを付けておけば食べてくれるから楽だな。食べたくない人は食べないし。
しかし、女性ってなんでお菓子好きなんだろ?
お菓子配りってコミュニケーションツールでもあるけど、そこまでお菓子に拘らないし食べたくもない。+71
-7
-
51. 匿名 2018/01/09(火) 08:16:44
買う方も、おそらく「帰省のおみやげ、みんな買ってるし、自分だけしないのも変だな」って感じで買ってると思う。
一応もらって、帰宅してから捨てたらいいんじゃない?+59
-2
-
52. 匿名 2018/01/09(火) 08:17:01
>>41
わかってない人がいるよ、
受け取ればいいのにとか平気で書いてる。+6
-8
-
53. 匿名 2018/01/09(火) 08:18:05
かといって、お菓子はずしされたら
それはそれで怒るんでしょ+45
-3
-
54. 匿名 2018/01/09(火) 08:18:17
うちの職場は24時間体制の5勤制だから
どうやっても会わない人とか出るからか
お土産のお菓子とかは置いてある。
会わない人同士が「お菓子ご馳走様でした〇〇」みたいなやり取りが始まって
受け取ろうと受け取らなくても一言メモをやらなきゃいけないことが1番めんどくさくなったw+47
-1
-
55. 匿名 2018/01/09(火) 08:19:03
>>52
そうじゃなくて
そのまま受け取っといた方が絶対楽よって話+23
-1
-
56. 匿名 2018/01/09(火) 08:19:25
たかがお菓子と思ってたけど不快に感じる人もいるのね
私は色んなお土産が食べられてラッキーくらいにしか思わなかったわ+83
-3
-
57. 匿名 2018/01/09(火) 08:19:31
私は食いしん坊なんで大概のものは美味しく頂きます!たまにめっちゃハズレあるけど笑顔でありがとうございますですw
お礼を言いに回るのもコミュニケーションじゃないかな?
でも主には面倒くさいんだよねw+78
-2
-
58. 匿名 2018/01/09(火) 08:19:33
>>30
ウチもあった。一人の社員にお土産抱え込んで食べ尽くされたよ(笑)それ以来小分けのものを買って配るようにしてる。
+32
-0
-
59. 匿名 2018/01/09(火) 08:19:55
>>54
誰かバカ丁寧な人がいると、みんなそれに倣っちゃうから余計な事が増えるんだよね。+45
-0
-
60. 匿名 2018/01/09(火) 08:19:56
生菓子だとその場で食べないといけなかったりするよね。でも食べたくないものの場合、例えばだけど、ナッツが食べられなくて〜おいしそうなのに…!とか残念そうにしつつもらわない。有無を言わさず配られる時はまわりの誰かにこっそりあげるか、デスクにしばらく置いておき、帰るときにさっとペーパーで包んで持ち帰る。+22
-0
-
61. 匿名 2018/01/09(火) 08:20:02
職場でお菓子、お土産とかのコミュニケーションの必要性を自分は感じないからうんざりする
そんなのしなくても精一杯働くし、お菓子持ってきても適当な仕事する人は嫌い+48
-9
-
62. 匿名 2018/01/09(火) 08:21:20
>>60
生菓子の人は頭悪いって
思ってしまいます…
+39
-10
-
63. 匿名 2018/01/09(火) 08:21:34
そんな風ににおもわれてるの、、なんか悲しいな。逆にさ仕事を休んでまで旅行にいったとしたら
おみやげぐらい買ってかないといけないよね?
休んだくせになにもないのかと思われない?
たとえば好きじゃない、いらないお菓子でも建前はありがとうといって後で誰かにあげることもできるし…+58
-20
-
64. 匿名 2018/01/09(火) 08:22:05
お菓子、給湯室にドンと置いておく方式にすればいいのに。
人に配布したり配布を依頼するのも禁止で。
送り主と日付だけ書いて、1週間経過したら破棄。
自分のお菓子が延々と残るのがイヤな人が持ってこなくなり、だんだん誰も持ち込まなくなるとか。+39
-6
-
65. 匿名 2018/01/09(火) 08:23:19
いらないって断る人いますよ
意思表示がハッキリしてていいと思いますが、その場の空気は悪くなりますね
それでも構わないと思うなら断っていいと思います+56
-0
-
66. 匿名 2018/01/09(火) 08:23:41
買ってきてくれてる人の好意だから、とりあえず受けるべき。
あとはご自由に。
気持ちはありがたいと思わなきゃ。+46
-4
-
67. 匿名 2018/01/09(火) 08:24:06
>>64 人気のお菓子はすぐなくなるし、それがみんなにわかりやすくてよいかもね。人気ないものはその人も次から買わないだろうし。+20
-1
-
68. 匿名 2018/01/09(火) 08:24:31
いらないなら後で誰かにあげるなり捨てるなり
好きにすればいいじゃん
好意をそんな風にとおもわれてるなら
もうあげたくないな、、あなただけには。
ありがとうと受け止っておけばなにも問題ないとおもうけど、お返ししなきゃいけないとか?するのがいやってこと?+36
-3
-
69. 匿名 2018/01/09(火) 08:24:50
お土産に赤福買ってきた奴は馬鹿だと思った。
+72
-10
-
70. 匿名 2018/01/09(火) 08:25:03
>>51
私もそう、
こういうトピがあれば「いらないいらない!」と連投するくせに、実際は人の目を気にして持って行ってしまう小心者です。
こんな習慣やめてくれえ+24
-4
-
71. 匿名 2018/01/09(火) 08:25:33
断るにしても、うまく、角をたたせずに上手に断れる人もいる。それが無理ならもらって後でどうにかするしかないよね。+11
-0
-
72. 匿名 2018/01/09(火) 08:26:33
>>69 わたし赤福だいすきだから嬉しいけど、職場ではちょっと困るかもね〜…+69
-1
-
73. 匿名 2018/01/09(火) 08:26:46
主さんの場合は食べきれないほどもらうみたいで羨ましい
貰っても多い時で5、6個位だもん+18
-0
-
74. 匿名 2018/01/09(火) 08:26:48
>>59
バカ丁寧にやらないでほしい。あ会わない時間帯の人だって理解して置いてるはずなのに…。+18
-0
-
75. 匿名 2018/01/09(火) 08:27:39
ここを見て、次から極力しょっぱい系のお土産にしようと思った。なかなか難しいけど。+21
-0
-
76. 匿名 2018/01/09(火) 08:28:33
>>69
お茶の時間とかみんなで休憩するなら食べられるかなぁ?
どうやって配るんだろ?お皿に入れてデスクに配る?+5
-0
-
77. 匿名 2018/01/09(火) 08:29:07
>>69
お茶の時間とかみんなで休憩するなら食べられるかなぁ?
どうやって配るんだろ?お皿に入れてデスクに配る?
それとも冷蔵庫とかに入れて食べたい人が勝手に食べるとか?+5
-0
-
78. 匿名 2018/01/09(火) 08:29:11
お菓子を配ってくれるのはありがたいけど、◯◯行ったの?いいな〜。楽しかった?って一応会話しなきゃいけないのが面倒。
ぶっちゃけ仕事中に誰が何処に行ってきたかなんて聞きたくないし興味ない。+38
-7
-
79. 匿名 2018/01/09(火) 08:29:16
わたしは素直におみやげ嬉しいけどなー
お菓子好きだし笑
自分がいらないとおもうなら自分は買わなきゃいいだけだじゃない?+48
-6
-
80. 匿名 2018/01/09(火) 08:29:38
前の職場の先輩にはもらうなって言われたし、そうしてた方が良かったなって思ったことあった。
結局そこで別の先輩にお菓子もらったけど、シフト制だから返すタイミングがなかなかなくて、
でもずっとお菓子もっとくわけにいかないし古くなったら食べて、そしてそういう時に返せそうなタイミングなのに肝心のお菓子がなくて、結局返せなかった。
返しにくい職場ではやんない方がいいと思う。+15
-1
-
81. 匿名 2018/01/09(火) 08:29:47
職場なら遠慮なくもらうかな
ご近所さんからのお土産とかは要らないな!
とくに隣人からとか・・+18
-1
-
82. 匿名 2018/01/09(火) 08:30:36
ダイエットしてるからいらないって
はっきりことわったら
次からとばしてくれたよ。+8
-3
-
83. 匿名 2018/01/09(火) 08:31:41
>>76
>>72
美味しいよね。大好きなんだけど配る人のこと考えてほしかった。
赤福って賞味期限も短いよね。
1度目は1コずつ小皿に出して配ったけど、二度目はラップにくるんで出したよ。+18
-0
-
84. 匿名 2018/01/09(火) 08:31:42
>>69
まさかの赤福!!笑
好きだけどね+35
-0
-
85. 匿名 2018/01/09(火) 08:32:19
全く旅行とか行かないから、貰うと申し訳なくなる+30
-1
-
86. 匿名 2018/01/09(火) 08:32:19
返してもらおうとか思ってないはずだけどね
やはり、置いとくスタイルがいいんじゃないかな?
ごっそり持っていかれるかもしれないけど+27
-0
-
87. 匿名 2018/01/09(火) 08:32:40
>>77
私がお菓子配りしていた時は、ラップにひとつずつ取り分けて配ったな。でも形が崩れちゃうんだよねー。+5
-1
-
88. 匿名 2018/01/09(火) 08:32:54
美味しいからみんなに食べて欲しくて、って買ってきてくれるお土産は嬉しい。
食べた事ないのだと新発見だし、知ってるお菓子だと「これ好き」ってなる。
けど、お義理で買ってきました、的な、安くて軽くてたくさん入ってるって感じのは正直無くても良いかなー?
それで美味しい物だったら嬉しいけど、大体が可もなく不可もなくな普通な味。
探してくれた手間はありがたいけどさ。
+13
-3
-
89. 匿名 2018/01/09(火) 08:33:28
いらないけど、一応頂きます。で、向かいのデスクの子持ち三人男性にこっそりあげてる。私も既婚だけど子供いないし甘い物苦手、お互い協定が出来てる。主さんももらって処分したらいいんじゃない?+23
-2
-
90. 匿名 2018/01/09(火) 08:33:44
私は田舎がないし経済的に旅行も行けなくてお土産を買う機会がないから心苦しい。
本音は貰いっぱなしだと陰で文句言われてそうだからお土産の習慣はなくなって欲しいと思ってる。
貰いっぱなしじゃ悪いので気を遣って差し入れでお菓子を持って行くこともあるけどそういう気遣いをしなくちゃいけないのが面倒臭い。+45
-2
-
91. 匿名 2018/01/09(火) 08:34:34
日持ちするお菓子はデスクの引き出しに貯めて置いてある。
小腹空いたって言う人にあげると喜ばれるから。+20
-0
-
92. 匿名 2018/01/09(火) 08:34:38
お菓子をいただくことより、
それに付随する感謝やらコミュニケーションがダルいなと思う。
気が小さいから笑顔で受けとるけど。+46
-2
-
93. 匿名 2018/01/09(火) 08:35:01
こういうのみると
これから連休で旅行いってもおみやげを買いづらい…あげにくい。職場に買ってくんだけど、、+17
-1
-
94. 匿名 2018/01/09(火) 08:35:31
>>80
お土産のお菓子にもお返しするの?お礼しか言った事ないや。+22
-0
-
95. 匿名 2018/01/09(火) 08:36:07
>>93
気にしないで持って行こう
配らないとだめな感じ?+5
-0
-
96. 匿名 2018/01/09(火) 08:38:10
>>93
わざわざ買ってくって偉いね+8
-1
-
97. 匿名 2018/01/09(火) 08:40:30
私お菓子いらないから、あげるよって言ってくれる人が毎回3人いる。
やったー!お菓子3倍!うれしー!!
私が喜んで食べるからと敢えて貰ってくれる人もいる。私のなかでいい人認定!
欲しい人にあげればいいよ。+26
-2
-
98. 匿名 2018/01/09(火) 08:41:01
赤福、好きだけどマジで困る。
ヘラに乗せて、一人一人の口に放り込んでやりたくなる。
実際は紙コップに楊枝とともにインしたけど。+19
-1
-
99. 匿名 2018/01/09(火) 08:41:32
私嬉しいなー
あんまり好きなお菓子じゃなければ同僚にあげたり持ち帰って家族にあげる
逆に同僚から貰うこともあるし
頭硬すぎないか?+17
-4
-
100. 匿名 2018/01/09(火) 08:42:22
>>88
あなたが一番面倒くさい+6
-4
-
101. 匿名 2018/01/09(火) 08:43:25
私に配れと言わんばかりに箱渡さなければ何でもいいよ
とりあえず自分で配れ!+23
-0
-
102. 匿名 2018/01/09(火) 08:44:11
私は好き嫌い多いので食べれないのも多いです。
それに今食べたいものを食べたい派なので「あとで食べよう~」といいながらカバンに入れる事多いです。+2
-0
-
103. 匿名 2018/01/09(火) 08:45:52
お菓子もらえるとうれしい。自分だけ貰えないとやっぱり嫌われてるのかなとか余計な心配が増えるし…貰って家族と分けたりほかの部署の人にわけたり。お菓子はお菓子が主目的ではなくてコミニュケーションのツールと思ってるのでダイエット中であっても快く貰っておきます+6
-3
-
104. 匿名 2018/01/09(火) 08:46:22
>>66
私は義務感で買って行くので、
感謝していただくのは勿体ない。
お互い、面倒ですよねーのねぎらいの気持ちで十分。+9
-1
-
105. 匿名 2018/01/09(火) 08:47:31
主めんどくさ(笑)
自分だけ貰えなかったら貰えなかったで文句言うんでしょ?(笑)そして、貰うだけもらって、配らないタイプでしょうね、あなた(笑)逆にそういう人も嫌われてますよ(笑)貰ってばかりではなく、何かしらの時にでもお返し配るのがマナーですわ。+20
-19
-
106. 匿名 2018/01/09(火) 08:48:03
ここで言ってても何もならないんだから
都度、丁重に断ってみたらどうだろう?
配る人は担当で決まっているんだろうか?
それぞれ違うのであれば面倒だけど
いらない、けどあげるのも捨てるのも
気が引けるのであれば嘘も方便。
トピ主さんはそういうことで
嘘をつくのもいやなタイプとお見受けしたけど
黙っていても何も変わらないし、それが
ストレスになるのなら、小麦粉アレルギーとか
ダイエットしてるとかなんとでもしてみたら
如何か。+3
-1
-
107. 匿名 2018/01/09(火) 08:48:29
こういうトピわざわざ立ててる時点でもう性格悪いよね(笑)+31
-16
-
108. 匿名 2018/01/09(火) 08:48:42
>>63
休むのに理由言わなくてもいいんじゃないですか?
私の職場の人は性格悪いので「仕事休んで旅行?」っていうから絶対理由言わない+5
-1
-
109. 匿名 2018/01/09(火) 08:50:10
>>61
だよね。お菓子とか業務外のことで「常識ない」とか騒ぐおばさんがいるけど、仕事してくれてたらそれだけでいいから!+24
-3
-
110. 匿名 2018/01/09(火) 08:51:01
前に、1人ずつ机に置いて「日持ちが〇日までなので余ってたら自分が持ち帰ります」ってメモ付けて余りを別に置いておいたら、好みじゃない人は戻してるみたいでした。
その当日には無くなってて、
好きなお菓子だったから持ち帰る気満々でいた分、少し寂しかったけど、気に入ってくれた人もいたのが嬉しかったです。+8
-2
-
111. 匿名 2018/01/09(火) 08:51:05
別にありがとうって受け取って家で処分すれば良いんじゃないの。そんな事で愚痴こぼすなら、周りに私、お菓子とか食べないんです~って伝えておけば?周りが代わりに貰ってくれたりするし、そのうち(~さんはお菓子食べない。)って周知されていくんじゃない?+24
-0
-
112. 匿名 2018/01/09(火) 08:51:56
私も素直にお土産のお菓子は嬉しいけどな
いただく時も少しテンション上げると相手も喜んでくれるし、それが仕事における人間関係向上に繋がる時もある
だけど、お土産はともかく手作りお菓子を配られるのは申し訳ないけど困る
+6
-6
-
113. 匿名 2018/01/09(火) 08:52:09
>>85私もです。
旅行とか行かないから、いただくと申し訳ない気持ちになります。
手渡しの時は有り難うございますと受け取りますが、皆さんでどうぞと置いてある時は手に取らないです。
うちの職場そういったお土産以外でも、突発的に2〜3日休みになったり(家の事情とかで)した時にも皆さん「ご迷惑お掛けしました」とお菓子がありそれが慣例化されています。
前職では余程の事が無い限り(入院したとか)それは無かったので…
それだけが理由では無いけど、これも一因で私は転職考えてます、、
+9
-4
-
114. 匿名 2018/01/09(火) 08:53:15
会社の糖尿のおじさんにおまんじゅう渡してもいいのかなと一応病気になりたての頃に要るか要らないか聞いたけど「嫁にあげるから置いといてーありがとうね」ってニコニコ気持ちよく受け取ってくれたよ
内心どうなのかわからないけど配る側からしたらそう言ってくれたから楽だったな
社会人とはそういうものなのでは…+36
-3
-
115. 匿名 2018/01/09(火) 08:53:50
陰でいらないのにって言ってる人がいて、その人にあげなかったら今度は私にだけないと言われた。
知らんわ。+21
-0
-
116. 匿名 2018/01/09(火) 08:54:01
社内の美人にだけ毎日お菓子あげるオヤジがいる、隣の部署からわざわざ来る笑
美人は周りとの軋轢を気にして毎日断るのに、オヤジは部下を使いに出してまでお菓子あげてる+8
-0
-
117. 匿名 2018/01/09(火) 08:54:47
>>116
それはもう、ある意味パワハラ+21
-0
-
118. 匿名 2018/01/09(火) 08:55:01
>>105
どうしたの?
ひどくお怒りのようだけど、そこまで攻撃するほどの話か?
お土産屋さん?+10
-5
-
119. 匿名 2018/01/09(火) 08:55:10
回数にもよるよね。
正月明けの1回ぐらいならまぁ仕方ないかなと思うけど、頻繁な職場は疲れる+24
-0
-
120. 匿名 2018/01/09(火) 08:58:15
108さん
休む理由はいってませんよ。
ただ正月休みですし
連休とってるから旅行かな?と思われてるとおもいます。それに休みをとって迷惑をかけてるので
おわびの品…というか
おみやげぐらい買ってくのが常識だとおもうのですが、ちがうんですか?+1
-12
-
121. 匿名 2018/01/09(火) 09:00:16
配らずに、休憩室に置いとくので各自取ってください。が一番平和だと思ってそうしてる。+20
-1
-
122. 匿名 2018/01/09(火) 09:00:34
>>120
職種にもよると思いますが
正社員ですか?+1
-0
-
123. 匿名 2018/01/09(火) 09:00:52
トピズレだけど職場は付き合いもあるし有り難くいただく。でも時々行く飲食店で◯◯さんのお土産ってお裾分けしてくれるのはいらない。
お土産さんの小袋に入ったお菓子をお酒を出す店で貰っても嬉しくないし、持ってきた本人がいたらいたでそんなに知り合いでもないのにお礼を言って世間話しなきゃならないのが苦痛w+7
-1
-
124. 匿名 2018/01/09(火) 09:01:19
あれと一緒?
バレンタインで義理であげる、もらうけど
おかえしがめんどうとかいうやつ+13
-0
-
125. 匿名 2018/01/09(火) 09:02:01
122
違います。+0
-1
-
126. 匿名 2018/01/09(火) 09:02:36
私もいらない!
ほとんど嫌いな甘い物だし、いちいちどこに行ってきましたとか興味ない。
だから私は買って行かない。机に置いてあってもそのまま引き出しに入れてスルー。
お菓子外ししてくれて結構。むしろその方がありがたいわ。+19
-6
-
127. 匿名 2018/01/09(火) 09:02:42
勝手に担当決められて、なぜか毎回
配る係させられて、あまり知らない同僚にも
気使って配って誰から?どこ行ったの?とか
よく知らないこと聞かれて返答に困ったり
するんだから、それぞれ買ってきた人が
セッティングして、あまったら持ち帰るとか
処理することにしたらいいのにね。+12
-0
-
128. 匿名 2018/01/09(火) 09:03:25
>>124
似てるね、
押し付けて感謝しろ、なければ文句言うくせに!
この流れね。+7
-0
-
129. 匿名 2018/01/09(火) 09:04:28
>>125
パートですか?
休むのに迷惑ってどんな仕事してるんですか?
+3
-0
-
130. 匿名 2018/01/09(火) 09:04:33
要る人、要らない人とかあると配るの面倒だよね
自分のお土産を自分で配るならいいけど、大体下っ端の女性社員が配る係になる
個人の好みとか知らんし人のお土産配るの面倒なのに文句言われても知らんわ
お土産習慣禁止になればいいのに+17
-1
-
131. 匿名 2018/01/09(火) 09:06:36
職場にお菓子を持ち込んで、楽しい嬉しい感謝しろこれもコミュニケーションと思い込んでいる人は、
仕事ができない人、と私は思っています。
実際、お菓子でワイワイやる人たちって私語多いんだよね。+33
-5
-
132. 匿名 2018/01/09(火) 09:08:29
菓子がコミュニケーションとか馬鹿みたい
おっさんが飲みニュケーションとか言ってるのと同じだよ+29
-3
-
133. 匿名 2018/01/09(火) 09:11:08
>>131
ミスも多い+8
-2
-
134. 匿名 2018/01/09(火) 09:13:42
うちの職場でもいるよ
若い子でデブにはなりたくないと毎回お菓子は断ってるよ
主もいらないならいらないって言えば?
お局様とかはその態度にムッとくるだろうけれどね
嫌なら喜んで受け取って自宅で処分しろ!+5
-7
-
135. 匿名 2018/01/09(火) 09:14:02
不用品を押し付けるならともかく、相手が良かれと思ってくれたものなら何でも嬉しい
どうしても食べられなかったら家族にあげるか、ごめんなさいって思いながら捨てる
他人の善意に文句言うって野暮だと思う+10
-11
-
136. 匿名 2018/01/09(火) 09:15:00
なんか日本の習慣みたいなもんで、仕事休んだらこの程度の事はまだ仕方ないかなと思う。
でもお稽古で毎回毎回お菓子持ってくるおばちゃんは本当に嫌。+11
-2
-
137. 匿名 2018/01/09(火) 09:18:21
ショートケーキの差し入れが本当に困る
みんなが甘い物好きだと思わないで欲しい
私の同期はみんなケーキ嫌いなのに
+16
-0
-
138. 匿名 2018/01/09(火) 09:19:22
>>135
職場にお土産を持ち込む行為が野暮なんだよね、
馴れ合いをコミュニケーションと思い込んでる田舎センスね+24
-6
-
139. 匿名 2018/01/09(火) 09:21:08
田舎のおばちゃんて物をあげるの好きだよね、
好意的な人はそっち派なのでしょう。+19
-3
-
140. 匿名 2018/01/09(火) 09:21:22
幼稚園でも誰かがディズニーや旅行に行くたびにお菓子のお土産が配られる。
子供は単純に喜んでるんだけど、うちも配らなきゃとか考えるのが若干面倒臭い。+12
-3
-
141. 匿名 2018/01/09(火) 09:21:46
お菓子しょっちゅう配る人って、やたら荷物多くてカバンデカイよね
何でかな?と思ってたら、なんでもない時に突然みかんくれたり。
あ~こんなの入れて持ち歩いてるから、毎回カバンデカイのかと納得した。+12
-0
-
142. 匿名 2018/01/09(火) 09:23:44
私も間食はしないので要らないです。
最近はお土産にとどまらず、風邪などで休むと「ご迷惑をお掛けしました」とお菓子を配る人もいて、
ちょっと過剰になっていて困ります。+26
-1
-
143. 匿名 2018/01/09(火) 09:23:50
仕事に関係ない余計なもん配っておいて、いらなくても笑顔で受け取れ!帰って捨てろ!それがマナーだ!って何様なの?
+16
-8
-
144. 匿名 2018/01/09(火) 09:24:08
ケーキ困る。
というかショートケーキ買ってきてくれるお客さんが困る。休憩時間とかないし職場でコーヒー飲んだりケーキ食べる場所も雰囲気もないしそもそも40代の男の人が9割なので誰も興味を示さずほぼ全部余る。+7
-0
-
145. 匿名 2018/01/09(火) 09:30:37
チロルチョコはノーサンキュー!アリラン王国産の砂糖使用してるから。+3
-6
-
146. 匿名 2018/01/09(火) 09:33:17
お土産もお祝いも貰う側が
わーい、ありがと!
って言ってくれた方がお互い楽だよ。
+9
-2
-
147. 匿名 2018/01/09(火) 09:35:39
ファミリータイプのお菓子常備してる人がいて、お手伝いした時にメッセージ付きのカントリーマアムとかコアラのマーチとかくれて普通に嬉しかったけどなぁ。歳が近くてくれる側が先輩だったからかな。人によるとしか言えないね。+12
-3
-
148. 匿名 2018/01/09(火) 09:36:00
毎日ケーキ買ってくる年配女性社員がいた
最初はいただいてたけどさすがに毎日は嫌になって一人だけ断ったらそれからしばらく今日もダイエット?と言われるようになった
構って欲しかったんだろうなと推察
+6
-0
-
149. 匿名 2018/01/09(火) 09:36:30
>>146
お祝いと土産は別だろが。
持ってこないのが一番楽だと思うよ。+8
-4
-
150. 匿名 2018/01/09(火) 09:37:12
イチイチ個人個人の気持ちとか反応気にしてたらキリないから、しゃ~ないかで済ませる。+3
-1
-
151. 匿名 2018/01/09(火) 09:39:31
有給とかで休んで旅行とか帰省した時はお土産買ってくるかも。付箋貼って30袋くらいの小包装のものを休憩室に置いといたらうちの職場はすぐに無くなる(笑)職場によるのかもね。+11
-0
-
152. 匿名 2018/01/09(火) 09:39:51
お土産はまだいい
スーパーで売ってるような大袋菓子のおすそわけは本当に迷惑!
その程度の安菓子もらってお返しを考えなくてはならない手間を考えて欲しい+32
-2
-
153. 匿名 2018/01/09(火) 09:40:28
赤福をラップに包んでとか紙コップに分けてとか、
汚らしくて絶対無理、、+17
-1
-
154. 匿名 2018/01/09(火) 09:41:44
赤福の時、あった!
おーい、どうする〜?
コンビニのスプーン持ってる人いない?
わたし持ってます!(何故か後輩が30本くらい持ってくる)
何故そんなに持ってるのか皆で爆笑する
美味しく食する。
楽しい思い出。+20
-6
-
155. 匿名 2018/01/09(火) 09:43:24
配りたがるおばさんって
自分は高級菓子を食って
同僚には安菓子を配るから嫌い
オジサンは割と高級菓子を配るけど。+6
-1
-
156. 匿名 2018/01/09(火) 09:43:45
ご当地のお菓子が行かずとも食べれるなんてラッキー位にしか思わない。
嫌なら帰ってから処分でいいしね。
そういう人、お菓子に限らず何でも噛みついてるイメージ。
ただ風邪で1日、2日休んだだけなのに大袈裟なお菓子買ってきたりひとりひとりに謝り歩いてる人はやりすぎだなって迷惑に感じる。
+20
-8
-
157. 匿名 2018/01/09(火) 09:43:55
本当、職場の雰囲気と人による問題だね。+28
-0
-
158. 匿名 2018/01/09(火) 09:44:58
赤福ならまだマシかな。
帰りの新幹線で買ったらしい崎陽軒のシュウマイを「1人1個ずつ取って回して」と言ってきた上司はもう本当に使えないヤツだと思った。+29
-1
-
159. 匿名 2018/01/09(火) 09:46:06
気持ちはわかる。少し面倒くさい。主はお礼を言って受け取ってるって書いてあるからそれでいいんじゃないのかな? 心で思ってる本音を言ってるだけで。
+25
-0
-
160. 匿名 2018/01/09(火) 09:47:56
仕事中に堂々とお菓子食べれるから嬉しい。口に入れた瞬間に電話がなると焦るけど。+3
-7
-
161. 匿名 2018/01/09(火) 09:48:38
赤福ってやっぱり伊勢行ったらこれみたいな感じなのかな?
誰か書いてる人いたけど、中身が何処にでもあるやつなのにパッケージだけ違うお菓子なんていらんってあったし、そんなの買うならになってしまうのかな?
私もあれは配るのも貰うのもなんだかって思うから、買わないけどここ見てると結構買ってくる人多いみたいだしね+2
-1
-
162. 匿名 2018/01/09(火) 09:50:16
もらっても困る、お返し面倒くさい派の人はお返ししなければいいんじゃない?そうしたら一切貰わなくなって、万々歳じゃないの+7
-4
-
163. 匿名 2018/01/09(火) 09:50:44
職場でもらったお土産のお返しなんて考えた事ないよ。もし出かける事あったら時々買って帰るか程度にしか思わない。+32
-0
-
164. 匿名 2018/01/09(火) 09:51:18
>>158
職場が一気にシュウマイ臭に包まれそうだねw+5
-0
-
165. 匿名 2018/01/09(火) 09:51:27
お菓子クレクレの食いしん坊がいるんだよね。
ガル民にもいるけど。
大抵デブだよね。
+11
-5
-
166. 匿名 2018/01/09(火) 09:55:17
いらないなら捨てろって言うけど食べ物捨てるのって心苦しくて嫌なんだよ。
だからそもそも余計なことするなって思う。+25
-1
-
167. 匿名 2018/01/09(火) 09:56:57
赤福って雪見大福みたいに2個装にして売れば良いのにって
いつも思うわ。職場の人にも配り易いし結構売れると思うんだけどなぁ…+6
-4
-
168. 匿名 2018/01/09(火) 09:59:07
>>151
それならいらない人に実害がないからいいのよ
個別に配られるのが迷惑というトピだから+16
-0
-
169. 匿名 2018/01/09(火) 09:59:42
もらったいらない菓子は家に持ち帰って家族に食べてもらう。
もらった時はお礼は言うけど、心の底は迷惑なんだよね。
相手の気分を悪くしないために受け取ってるわ。
+21
-2
-
170. 匿名 2018/01/09(火) 10:00:15
料理なんてした事なかった20代前半の頃、りんご3個を持ってきて剥いて配ってと言われた時は困った。給湯室に小さい包丁あったんだけど、たどたどしく剥いて形悪く時間かかって変色してきて配って歩くしかなく恥ずかしかった。+9
-0
-
171. 匿名 2018/01/09(火) 10:03:51
意外と多いのが切っていないロールケーキ。手間かかる。+13
-0
-
172. 匿名 2018/01/09(火) 10:04:05
自分のお土産配った時、おじさんに
グダグダ文句言われたことある。
要らないなら受け取らないでほしいな。
お土産なんてほとんど自分の好みで
選ぶんだから自分で処理するよ。
好意で配っていやな思いされるなら
角が立たない程度に断ってほしい。+6
-2
-
173. 匿名 2018/01/09(火) 10:04:43
お菓子がコミュニケーションツールになる時代は終わりつつあると思う+24
-4
-
174. 匿名 2018/01/09(火) 10:08:33
>>167
確かい賞味期限当日中で2個入り売ってますよね。
本店と伊勢駅限定だったような気もしますけど。
+4
-0
-
175. 匿名 2018/01/09(火) 10:08:51
お土産配ったと同時に開けてムシャムシャ食べ出す人に、「良かったらどうぞ~。私甘いの苦手なんで。」ってこそっと渡すと良いよ。+5
-3
-
176. 匿名 2018/01/09(火) 10:09:28
>>3
同感。貰ったら返さないといけないから、
本当に嫌な習慣だよね・・・+8
-1
-
177. 匿名 2018/01/09(火) 10:10:48
全体で廃止したって、どうせ個人同士でやり取りして
○○さんにもらえなかった、△△さん達がやり取りしてた、だのめんどくさい事になるよ
それに貰ってる時は「いらねー」と思ってても
自分だけ飛ばされたら嫌われて仲間外れにされたような気になる人も結構いるはず
後から捨てることになったりしてこの風習なんなんだと思うけどさ
+10
-2
-
178. 匿名 2018/01/09(火) 10:12:21
お菓子くらい楽しく頂けば良いのに。喜んでにこにこしてた方が可愛いよ。+2
-16
-
179. 匿名 2018/01/09(火) 10:13:40
>>175
ムシャムシャってなんかひどい
もらってすぐ開封したらそんな風に見られるんだ
持ち帰りが無難かもね+7
-0
-
180. 匿名 2018/01/09(火) 10:13:41
お菓子要らないからと、もらった直後に配ってる人がまだ見てる前でゴミ箱に投げ捨てた人なら知ってる。
性格が悪くて会社中で有名だった。+7
-6
-
181. 匿名 2018/01/09(火) 10:14:00
私の隣の席の同僚は食いしん坊。
私が配られたお菓子を机の隅に置きっぱなしにしておくと「食べないの~?」と子どものように聞いて来る。
「良かったらどうぞ。」って渡すと喜んで食べている。私の同僚主さんに貸してあげたい。+10
-0
-
182. 匿名 2018/01/09(火) 10:15:00
>>175
持って帰るのもカバンに入れて粉砕されるのもイヤだから、その場で頑張って処理してるんだ、
余計なアドバイスすな+15
-1
-
183. 匿名 2018/01/09(火) 10:15:04
>>179
開けて食べて美味しいって言うまでがマナーだと思ってたよ+2
-6
-
184. 匿名 2018/01/09(火) 10:17:35
>>177
ホントそれね。
あの配りたがりあげたがりの人たちがガンだわ。
いいからちゃんと仕事しろよと思う。+19
-2
-
185. 匿名 2018/01/09(火) 10:18:08
>>183
意地汚い食いしん坊と思われるのは心外+5
-1
-
186. 匿名 2018/01/09(火) 10:18:16
>>180
話、作ってる?+2
-1
-
187. 匿名 2018/01/09(火) 10:21:05
安菓子配ってドヤ顔のデブいるわ
迷惑だからやめて欲しい+9
-2
-
188. 匿名 2018/01/09(火) 10:22:29
お菓子配ってても、仕事出来る人はいくらでもいるけどね。+12
-6
-
189. 匿名 2018/01/09(火) 10:22:33
机に置いとくスタイルで 食べてなくても ご馳走様でした!って言う?+1
-0
-
190. 匿名 2018/01/09(火) 10:26:07
旅行好きな人がやたらお土産配る。
私は年1でしか旅行に行かないし帰省もないのでお土産というアイテムがない。
貰いっ放しでは申し訳ないので、スーパーに売ってる大袋のキットカットとかをたまに配る。
安い子ども騙しなんていらないだろうなあと思うが、デパ地下でヨックモック買うのもなんだかな。
配るの好きな人に質問なんだけど、
お礼とかどうすればいい?
お土産の習慣無しが一番いいけど、それはおそらく不可能だと思うので、せめて最善のやりとりを学びたい。+9
-1
-
191. 匿名 2018/01/09(火) 10:26:56
>>189
気がつけば言うけど、3回に1回は忘れてると思う。+2
-0
-
192. 匿名 2018/01/09(火) 10:27:15
うちの会社はあまりお菓子に興味がある人がいなくて、休憩室の一角に皆んなからのお土産コーナーがあるんだけど、誰も手をつないで長いこと放置されてる。
もう買った人が自分で処理して欲しいし、
誰も食べないんだからお土産制度も無くせばいいのに、と思ってる。+12
-1
-
193. 匿名 2018/01/09(火) 10:28:18
>>189
誰からかわかれば顔合わしたときにでも言う
わからないこともたまにあるのでその時は言わない+2
-0
-
194. 匿名 2018/01/09(火) 10:33:26
>>182
そこまでの行動ができるなら、はっきりいらないって言えそうだけどね+1
-0
-
195. 匿名 2018/01/09(火) 10:47:34
お菓子配りなんて風習を止めればいいと思うよ
いまそんなに高給な時代じゃないし個人に負担かけるのは廃止していいと思う+22
-1
-
196. 匿名 2018/01/09(火) 10:49:33
会社のお土産持参習慣廃止して欲しい。
嫌々仕方なくの人が多いと思うけど?
親しくもないババァに金なんて使いたくないわまじで。
+14
-0
-
197. 匿名 2018/01/09(火) 10:54:08
お土産の趣味が悪いというか独りよがりな人いるよね
酒のつまみみたいな小魚が入ってるのとかw+0
-0
-
198. 匿名 2018/01/09(火) 11:00:04
姑気質の人たちが多くいるから廃止は無理かな。
仕事に関係ないもの持ち込んで、押し付けて、感謝しろコミュニケーションだと言ってきかない。
批判的な本音を書けば性格悪いと攻撃してくる。
これからも「ごちそうさまです」と受けとるのが無難なんだよな。
メンドクセ+20
-2
-
199. 匿名 2018/01/09(火) 11:02:22
この程度で不満溜め込む人がと一緒だと疲れるだろうな。+10
-8
-
200. 匿名 2018/01/09(火) 11:02:50
お土産催促される方が嫌だな+4
-0
-
201. 匿名 2018/01/09(火) 11:05:50
嬉しいと思って
貰っている人の方が少ないものでしょうね
黙ってお礼して貰う事が大人だと思っている+6
-1
-
202. 匿名 2018/01/09(火) 11:05:58
うちの職場、いろんなお土産が回ってくるけど他の支店にベトナム旅行によく行く人がいて
見るからに不味そうで怪しいパッケージ。飴だかクッキーだか食べてみても物がよく分からないお土産を社内便で送ってくるんだけど
いつまで経っても大量に残ってるから誰にも聞かないで私の判断で勝手に捨てた事ある(笑)
ベトナムの妙なお菓子のお土産だけは会社に持ってこない方がいいと思う。+16
-0
-
203. 匿名 2018/01/09(火) 11:06:19
ぐちぐち長文書くほどの事かなー?+10
-8
-
204. 匿名 2018/01/09(火) 11:06:39
>>199
この流れで「不満を溜め込んでる」と感じるあなたの理解力のなさ、
日頃のちょっとした違和感とか、意味わかる?わかんないかな?+7
-4
-
205. 匿名 2018/01/09(火) 11:20:14
塵も積もればなんとかだと思います。
思うことは人それぞれ。わからない
人にはわからないし。
というか配る方も15時めがけてとか、
知りもしない旅行の話とか振られて
結構気使うんですよね。バタバタしてると
16時近くになってたりしてもう
お菓子食べただの言われて
自分の都合ばかり。どうでもいいっつの。+9
-1
-
206. 匿名 2018/01/09(火) 11:22:12
前にいた事務の人がお土産のお菓子に執念燃やす人だった。
土曜日休日出勤した時に、出張のお土産持ってきた人がいて数が少なかったからその日出勤した人だけで無くなってしまって忘れてたんだけど
月曜日に事務の人がゴミ箱に捨てられてた包装紙を発見したみたいで、これ美味しそうね~美味しかった?っていつまでもずっと話題にするから結構怖かった。
私もお土産いらないけど大好きな人もいるし難しいね。+7
-0
-
207. 匿名 2018/01/09(火) 11:28:17
私はフタだけ開けてご自由にどうぞ方法にしてる。
+9
-2
-
208. 匿名 2018/01/09(火) 11:32:52
貰うのはいいんだけどお返ししなきゃいかなくなるのが苦痛。私はあんまりお菓子類買わないんだよね。
特に比較的年齢の高いおばちゃんは余裕があるのかお菓子の大袋やみかんや果物なども持ってきてくれる。貰ってばかりでは悪いからお返しを考えるんだけど働きに来てるのにそっちにお金使いたくないよ〜。
甘いものは疲れも取れるしコミュニケーション的にいいんだけど上げすぎは注意だと思う。
でも言えない(笑)+12
-2
-
209. 匿名 2018/01/09(火) 11:43:17
会社側で禁止してもらえないのかな?
若い頃ならともかく今だと糖尿病の心配もあるし、あんまり食べたくないよね。+8
-1
-
210. 匿名 2018/01/09(火) 11:44:46
以前、事務系の仕事についてた時、残業続きが何日かあった時、会社の所長からお菓子(チョコレート)の差し入れがあった。あれは嬉しかった。+10
-1
-
211. 匿名 2018/01/09(火) 11:45:44
どーでもいいわ+6
-1
-
212. 匿名 2018/01/09(火) 11:46:09
うちの夫が「和むから」とか言ってコンビニの個包装菓子とかを会議とか残業中とかに配ってるらしい。「その場では喜んでる風にしててもダイエット中とか歯磨きとか色々あるんだから喜ばれてないと思う。やめときなよ」って言うんだけど、納得してない。+10
-7
-
213. 匿名 2018/01/09(火) 11:48:25
>>212
うわー鬱陶しい。
喜ばれてないじゃなくて嫌がられてるってはっきり言いなよ。+8
-3
-
214. 匿名 2018/01/09(火) 11:50:11
いつも勤務後に飴一粒ずつみんなに配るおばさんいるんだけど、たかが飴ごときに毎日「ありがとうございます、ごちそうさまです」とかマジで言いたくない+33
-5
-
215. 匿名 2018/01/09(火) 11:51:01
何にでも文句言いたくなる人が多いとギスギスした職場っぽくてやだ。
会社に禁止にしてもらうとか子供か。
いらなきゃ誰かにあげるなり、帰って捨てるなり、断るなりできるのに。
お返しだってしなきゃいい。+15
-7
-
216. 匿名 2018/01/09(火) 11:52:24
>>212
うちの職場だと本気で喜ばれてるよ+12
-1
-
217. 匿名 2018/01/09(火) 11:54:23
菓子食ってる暇があったらさっさと会議やら残業なんて終わらせてほしい。一刻も早く帰りたい。+12
-2
-
218. 匿名 2018/01/09(火) 11:55:41
50代以上の年配の人たちがやたら喜んで食べてるし買ってくる
子供の頃満足に甘いもの食べられない時代だったんだろうなと思って見てる+12
-6
-
219. 匿名 2018/01/09(火) 11:57:02
会社用になんて金が勿体無いし、帰りも重くなるしで買いたくないけど、礼儀としていつも買って帰る
ただ最近土産の頻度によって旅行に行ってる回数がわかってしまい行ってない人と差がついさまうので近場は敢えて買わないようにしてる
+3
-0
-
220. 匿名 2018/01/09(火) 12:00:33
貰うたびに笑顔だ消えろって呪ってるよ。
法律で禁止にして罰則付けて貰いたい。
イライラする+4
-5
-
221. 匿名 2018/01/09(火) 12:01:21
他人のお土産って別に期待してないし貰えるとも思ってないから、買ってこなくても良いよ。
頂けるならそこはありがたく、お礼を言うけど。+5
-0
-
222. 匿名 2018/01/09(火) 12:05:16
もしよかったらどうぞ程度なら買ってきてもまぁいいけど、好意であげるんだからありがたく思えよ!みたいな考えの奴の土産なんていらない。
菓子配りで和むなんてことないし職場にそんなの不要。+23
-2
-
223. 匿名 2018/01/09(火) 12:05:46
地名が変わっただけの全国同じようなお菓子は頭ないなと思うけど、その土地そのお店にしかないものなら嬉しい♪+2
-4
-
224. 匿名 2018/01/09(火) 12:06:07
差し入れとお土産がとにかく多い職場にいます。
最初は嬉しかったんですが、ほぼ毎日のように有り、すごく忙しくてどんどん溜まり
食べ切れず、甘い物は苦手になり、受けとって欲しい人にあげたり、家で処分するようになりました…。
罪悪感は有ります。食べ物を処分すること。ただ食べたくないのにムリして食べて
気分悪くなったり、地方のお土産はどれもマズくて…本当に嫌になってしまいました。
誰からのお菓子なのか⁉︎いつも解らず、
律儀に聞いてたけど、あまりに回数も多く
有り難迷惑です。+23
-1
-
225. 匿名 2018/01/09(火) 12:06:54
親切なんだろうけど押し付けがましさを感じて、もらってばかりだと渡さなきゃと思って軽くストレス感じる。
職場で休みとるのは当然の権利なのでお土産配ってまで気を遣う必要ないと思う。+9
-1
-
226. 匿名 2018/01/09(火) 12:13:27
うちの会社差し入れでいつも揉めて、
いろいろ有ります…。
全員分ないとか、まるごともらって切ったり包んだりしなきゃならないもの、結構困ります…。それも忙しい仕事中に業務に支障が出ることも。
喜んでるのは一部の人で、男性はだいたい溜めたお菓子処分してます。+8
-0
-
227. 匿名 2018/01/09(火) 12:20:21
私も食べきれないから貰って~!と言って
好きな人にあげるよ
勿論受けとるときはありがとうと言って受け取る
それも社内でいるなら処世術だよ+5
-2
-
228. 匿名 2018/01/09(火) 12:20:21
家に持って帰って家族にでもあげたらいい。家に食べる人がいなけりゃポイしたらいい。+3
-2
-
229. 匿名 2018/01/09(火) 12:23:13
>>173
そうして欲しい。
けど、なくならないな。+2
-1
-
230. 匿名 2018/01/09(火) 12:27:17
トピずれゴメン。前の派遣先で「お菓子いりません」と記入した厚紙を自分のデスクに置いてる人がいて、その人だけ配らないでいたら、その人、バレンタインに男性社員にだけ、手作りチョコを配ってて、周りからひんしゅくかってたよ+5
-4
-
231. 匿名 2018/01/09(火) 12:32:39
お土産を買ってきた本人が自ら配ってくださるのなら、ありがたいです。
+7
-0
-
232. 匿名 2018/01/09(火) 12:32:53
いらなくても貰ってお礼言う。
帰って処分するか食いしん坊な人に、せっかく貰ったけれど私食べきれないので良かったらどうぞってあげたらどう?
別にお土産なんだし、また自分もお返ししなきゃとか思わなくても良いと思うけど。+5
-3
-
233. 匿名 2018/01/09(火) 12:33:39
箱で買って来て自由に食べてください!が有難い+0
-0
-
234. 匿名 2018/01/09(火) 12:36:09
例えばアイスだったら「今、お腹の調子が悪くてお気持ちだけいただきますね」と角が立たないお断りできるけど、お菓子だとそうもいかないもんね。うちは私を含めてお菓子を食べないから頂いても自宅で破棄しちゃう。下さる方、いつもごめんなさい!+2
-0
-
235. 匿名 2018/01/09(火) 12:37:19
グミとか飴とか袋の中にあるのを一つ食べる?って気を使われるの苦手。
自分の時は食べる?って聞かずに1人で食べてるけど気が使えないとか食い意地はってるとか思われてるのかな笑+4
-1
-
236. 匿名 2018/01/09(火) 12:38:14
>>145チロルチョコレート韓国産砂糖使用→検索韓国土産にリアルブラウニー差し入れも大迷惑!+0
-3
-
237. 匿名 2018/01/09(火) 12:40:29
お菓子って10個入りを一箱くれる訳じゃないよね?1個とかだよね?
それならありがとう〜って言って家で処分したら良いんじゃない?欲しくもないもの貰ってお礼言いたくないって気持ちわかるけど、1個程度ならそんなにありがとうの一言に心込めなくても良いでしょうよw+8
-2
-
238. 匿名 2018/01/09(火) 12:40:49
配られて受け取ったお菓子を「お腹いっぱいだから食べて~」と押し付けて他人に処分させるのもやめて欲しい
こいつなら食べるだろうと思われてるのも不快+10
-0
-
239. 匿名 2018/01/09(火) 12:42:28
うちは夫婦ともに実家も近所でお土産買う様な遠出もしないんだけど、帰省とかでお土産買ってくる方が「あの人はお土産買ってこないよね〜。どこも出掛けないのかしら」とかヒソヒソするんだよね。仕方ないから「近所のスーパーに出掛けてましたので」って袋菓子配りましたよ。ヒソヒソしてた方は「えっ!?」って顔してました。もうね、お菓子配布禁止にして欲しい。+9
-0
-
240. 匿名 2018/01/09(火) 12:43:39
>>232
あなた失礼な人だね
自分で受け取ったなら自分で処理しなよ人に押し付けないでさ+5
-1
-
241. 匿名 2018/01/09(火) 12:43:43
赤福も食べづらいけど、信玄餅も食べづらい。きな粉がデスクにこぼれないか気をつかう。+7
-0
-
242. 匿名 2018/01/09(火) 12:43:55
職場で一斉に引菓子とか持ってくるの本当に迷惑です。みんな同じ披露宴に出席してるから同じお菓子だし、酷い時は切り分けないといけなくて手間なんだよー!!+2
-0
-
243. 匿名 2018/01/09(火) 12:45:08
ご自由にどうぞのお菓子置き場があるからそこに置いてる
配る手間も、断る気遣いも要らないから便利+6
-0
-
244. 匿名 2018/01/09(火) 12:46:44
私カバンの中でペッタンコになった土産のお饅頭でてきたよwお饅頭ゴメンって気持ちになったw
+3
-0
-
245. 匿名 2018/01/09(火) 12:47:34
>>216
私も表向きは笑顔で喜ぶ振りをする、大人だから。
でも内心は、こういう気配りが鬱陶しいんだよなあと思っている。
感謝されたがりの人って、おしなべて鈍感。+9
-2
-
246. 匿名 2018/01/09(火) 12:48:30
大人数の会社なら良いけど少人数の会社なら気をつかうかも。+0
-1
-
247. 匿名 2018/01/09(火) 12:49:08
断るとカドが立つからにっこり受け取っておいていらないからって処分は他人にやらせるのかい
図々しい
+4
-2
-
248. 匿名 2018/01/09(火) 12:50:20
外の方からいただく手土産のお菓子やお付き合いのでお菓子が堆く積もっていて、賞味期限の近いものから頂きます。捌き切れない時はバイトの子に好きなの詰め合わせて持って行っていいよ、って言う。
逆に自分たちが手土産を選ぶときの味と食べやすさの参考になるから有難いけどな。+1
-3
-
249. 匿名 2018/01/09(火) 12:51:35
ありがとう、と受け取るけぉデスクの引き出しにカビたお菓子が入っている人もいて、なんだかなあ。って思う。断ってくれてかまわないよ。+4
-2
-
250. 匿名 2018/01/09(火) 12:52:23
お腹いっぱい食べてと言われて間に受けて食べてしまうとこいつ食いしん坊Wと思われるので絶対断りましょう
いらないなら最初から受け取らなければいいのです+2
-1
-
251. 匿名 2018/01/09(火) 12:53:34
トピの本質からは逸れるけど、
好きな人からのお土産は美味しくいただくけど、
苦手な人からのお土産は正直、いらない。
仕事上必要な会話以外したくない。+5
-5
-
252. 匿名 2018/01/09(火) 12:56:44
貰えるものはなんでもありがたく頂戴する。わざわざいらないなんか言わない。+9
-2
-
253. 匿名 2018/01/09(火) 13:01:08
まぁ面倒くさいけど付き合いの一環だから上手くやるしかないよね〜+3
-0
-
254. 匿名 2018/01/09(火) 13:16:52
気にならず受け取れるのは退職、転勤、家庭の事情の長期休暇とかかな
旅行とか短い病欠はわざわざ?と思う
この程度のことでやり取りしたがる人って同僚と友達に近い感覚で接してる気がする+2
-2
-
255. 匿名 2018/01/09(火) 13:20:11
職場でショ?
社交辞令の一旦でもあるし、もらうものにそこは深く考えないよ。
そんな小さなことに憂いている暇は一切ない。
変な損得勘定、好みの問題などスルーして自分の仕事するのみ。+11
-1
-
256. 匿名 2018/01/09(火) 13:20:56
>>14
失礼を承知で言いますが
本当に失礼ですね。
人の親切心や優しさを平気で無にする発言だなーと驚きました。
普段、さぞ質が良くてお値段の張るお菓子を召し上がってらっしゃるのでしょうね。+11
-6
-
257. 匿名 2018/01/09(火) 13:23:20
うーん、あげる方もね、無理に食べなくていいですよ、って思って配ってるよ。
誰か一人を外して配るとかできないし、もってかえって家で食べずに捨てていたとしても
そこは暗黙の了解です。
実際私も食べきれなくて、まずくて(海外ものとか)ゴメンねって捨てたこと多々あり。
+18
-1
-
258. 匿名 2018/01/09(火) 13:24:01
私も同じこと思う
あげる人は絶対にいやもらってくれたらたすかるから。て言うけど陰ではあの人にあげたのに
全然お返しないよね、言ったりしてる
けど私はいらないモノもらってかつ
お返しは?て恩まできせられて
皆が皆、喜んでもらってないし
困るんだってわかって欲しい。+7
-3
-
259. 匿名 2018/01/09(火) 13:24:10
>>9
いいね。
こういうポジティブで明るい人がいると配る方も嬉しいよね。+7
-2
-
260. 匿名 2018/01/09(火) 13:27:53
要らなくてもとりあえず受け取って、後でこっそり捨てればいいのでは?+4
-2
-
261. 匿名 2018/01/09(火) 13:29:32
配りたがりうざったい
良かれと思ってか知らないけど迷惑行為だから印象悪い+10
-9
-
262. 匿名 2018/01/09(火) 13:30:04
>>259
自分も若いときはそうだった
でもそれじゃナメられたりバカにされることがわかったのでは余計な気遣いは不要と思うようになった+3
-3
-
263. 匿名 2018/01/09(火) 13:30:14
>>260
そんな物を粗末にする事したくないよ。
そこまで罰当たりな事、人に無理強いさせないでよ。
+4
-2
-
264. 匿名 2018/01/09(火) 13:31:29
どうしても配りたいなら箱置いといてご自由にどうぞにしてほしい。
ほしい人もいらない人も幸せで平和的解決じゃん。+8
-2
-
265. 匿名 2018/01/09(火) 13:31:37
お金が無くておみやげ貰ってるけど買う余裕ないなって時は最初から旅行行くとは言わないで行きます。余裕があれば買うし…旅行行ってないのかおみやげくれたことない人いるけど別に返してとかも思わないけど。会社のお客様の手土産とか含めて自分の好きなのでなければよくお腹すかしてる営業マンとかに後日あげたりするのに役に立つので配ってほしい+0
-1
-
266. 匿名 2018/01/09(火) 13:32:00
お菓子配りたがる人って有事の時に役に立たない人ばっかり+11
-7
-
267. 匿名 2018/01/09(火) 13:32:49
>>261
そうそう、
自分めっちゃいいことしてます。
みたいな得意気な顔でハイ❗ハイ❗って
デスクに置いて回る人いる
本心は手でバッて払い落としたいわ。
いらないのよ、私。
+10
-5
-
268. 匿名 2018/01/09(火) 13:34:22
お返しがないとか思わないし言わないですけど…旅行行ってるかどうかも知らないし。お客様の手土産配ってても配ってくれた人にありがとうございますってありがたく頂きますが…+9
-0
-
269. 匿名 2018/01/09(火) 13:35:37
職場で自分が飴を毎日食べるおばちゃんいて
その度に私にまで強引にポッケに入れてくる。
いらないと言っても毎回入れる。
強引だし飴ごときにむきになってもめたくないし
長いこと流してるけど、、、
飴、ガム食べる習慣ないし
迷惑。+5
-3
-
270. 匿名 2018/01/09(火) 13:37:59
職場で皆で弁当食べますが
2~3人の人がいつもオカズや漬けもの、
デザートを皆に配る。
本当に辞めて欲しい。
ささっと入れてくるから食べなきゃ
悪いし、、、
お返し悩むし。+8
-0
-
271. 匿名 2018/01/09(火) 13:39:12
気持ちはわかる。少し面倒くさい。主はお礼を言って受け取ってるって書いてあるからそれでいいんじゃないのかな? 心で思ってる本音を言ってるだけで。
+3
-1
-
272. 匿名 2018/01/09(火) 13:40:25
>>199
少数ではないと思うよ。
みんな大人だから態度に出さないだけで+2
-3
-
273. 匿名 2018/01/09(火) 13:40:46
>>260
なんでそんなやましいこと
させるの?
+2
-2
-
274. 匿名 2018/01/09(火) 13:42:33
うちの職場に週3のペースでお菓子配って回る人がいたよ、単純計算で月に12回
その人は「人に配るのが趣味だから」って言ってて他人の迷惑考えられない人
ほかの人が仕事してるのに菓子配ったついでに毎回雑談する。これを何度もするから
絡まれた側の仕事が止まる→仕事の処理が遅くなるってケースが増えて
「菓子は職場設置型にしよう」って話になった
+13
-0
-
275. 匿名 2018/01/09(火) 13:44:44
おみやげ渡した人って
あげた人が後で見えるところで、
「これ、食べないんであげます~」って自分が渡したものをほかの人に渡してても
気にしないもの?
そうだとしたら、近くの人にあげちゃうんだけど。+2
-5
-
276. 匿名 2018/01/09(火) 13:50:45
素直に嬉しいけどもらって鬱々しい人は食欲がない人?貧乏で旅行に行けないからお返しが困るからいらないって人なら職場にいた+6
-4
-
277. 匿名 2018/01/09(火) 13:52:34
お菓子ごときでいろいろごまかせると思わないでくださいね+8
-9
-
278. 匿名 2018/01/09(火) 13:54:15
会社のお局パートにお土産にうるさい人がいて、社内旅行でそのまま帰ったら「行かない人達になんで買わなかったんだ」って説教された。
前に東京バナナを人数分買ったら1万円超えた。+3
-0
-
279. 匿名 2018/01/09(火) 13:54:45
トピずれだけどシクトクに、この画像載せたら書き込み禁止された。危険を知らせたいだけなのに。シクトク管理人は在日かも!?+0
-4
-
280. 匿名 2018/01/09(火) 13:56:19
土産なら美味しいものがあるし、月一くらいだからありがたいけどなあ
帰りにお腹すくから食べてる+9
-2
-
281. 匿名 2018/01/09(火) 13:59:18
あげる方も本当は面倒臭いって思ってるのでは。
礼儀として買って来てるだけで。+7
-2
-
282. 匿名 2018/01/09(火) 14:06:39
私も嫌だったけど、一生死ぬまで貰い続ける訳じゃないので我慢してる。+1
-1
-
283. 匿名 2018/01/09(火) 14:09:26
配られたら大体そっこー食べて美味しい!と言う
配った人喜ぶ おわり
お返しは全くしない+7
-0
-
284. 匿名 2018/01/09(火) 14:10:25
お菓子外しのいじめとかやってる人が居るから、配るならみんなに配るとかしてほしい。貰っても貰わなくても気まずい。+8
-1
-
285. 匿名 2018/01/09(火) 14:10:51
お土産嬉しいけどな。+6
-3
-
286. 匿名 2018/01/09(火) 14:12:06
ほかの人のコメントにもあるけど、やっぱり箱ごとテーブルに置いとけばよくね?
そんで残ったら頃合いを見て
持ってきた人が片付ける。
これがいいよ。
+9
-1
-
287. 匿名 2018/01/09(火) 14:12:14
>>277
は?性格悪いね+3
-5
-
288. 匿名 2018/01/09(火) 14:13:53
お土産は地域活性化に繋がると思ってる。+3
-2
-
289. 匿名 2018/01/09(火) 14:14:38
>>275
たぶん捨ててるのと同じ認識+1
-0
-
290. 匿名 2018/01/09(火) 14:15:32
もらって文句つけてんの?+6
-4
-
291. 匿名 2018/01/09(火) 14:17:22
>>275
え?あなためちゃくちゃ性格わるいね。嫌われてそう。+6
-1
-
292. 匿名 2018/01/09(火) 14:18:33
>>275
お土産買った事ないの?自分がされたら嫌な気持ちにならないの?+7
-2
-
293. 匿名 2018/01/09(火) 14:21:50
私も嫌い!
お土産のお菓子って本当に不味いよね
沢山入ってて数百円 一個辺り数十円のお菓子が美味しいわけがない
それでも個包装で配られた方がまだ良い 家帰ってゴミ箱に投げ捨てられるからね
それよりお土産です~ってお昼の時とか集まりの時に個包装じゃないやつ広げられるの本当に迷惑 飲み物で無理やり流しこむけど殺意わく
お菓子は好きなんだけど好みがある 美味しいものを買ってそれに合わせて紅茶やコーヒーを淹れてリラックスして食べたいんだよね+7
-7
-
294. 匿名 2018/01/09(火) 14:33:16
手作りのお菓子は本当に勘弁してって思う
学生時代はバレンタインでもらったりあげたりしたけど 手作りは本当に無理
どうしても食べなきゃいけないシチュエーションの時えずきながら食べたよ トラブル起こしたくないからね+4
-1
-
295. 匿名 2018/01/09(火) 14:38:02
嫌いなお菓子とかいらない物もらったら持ち帰って旦那に食べてもらう+3
-1
-
296. 匿名 2018/01/09(火) 14:40:05
ここ読むと男の方が面倒臭くないし性格がいいかも
何も気にせず食べるもの
女は面倒くさいしここ読んで何様?って思った
人間性がクズ+10
-5
-
297. 匿名 2018/01/09(火) 14:41:25
わかる。
お返ししなきゃならないから面倒くさいよね。+1
-1
-
298. 匿名 2018/01/09(火) 15:03:14
すてたらええやん、いえにかえってから。+3
-2
-
299. 匿名 2018/01/09(火) 15:03:24
お土産じゃないけど、毎日皆にアメを配る子がいるわ。「1人じゃ食べ切れないから~」とか言って配り歩いてるけど、どう見ても人から好かれたくてあげてるような感じ。お菓子はどうでもいいからちゃんと仕事して!って思われてることに気づいてない。+8
-1
-
300. 匿名 2018/01/09(火) 15:04:41
大人しく貰っておいてスズメとかレスの方に提供すればいいんだよ。
+2
-0
-
301. 匿名 2018/01/09(火) 15:09:53
アニメや声優さんのイベントでTwitterのフォロワーさんが会えた人にお菓子あげる〜っていうのよく見掛けるけど意味分からない。
TLのフォロワーさんがクッキー焼いたからイベントで会えた人に渡すからリプして〜って何十袋のラッピングクッキーの写真見た時とかましてや手作りとか無理って思った+10
-1
-
302. 匿名 2018/01/09(火) 15:10:29
>>299
一種の承認欲求だよね
お礼言われていい気分になりたいだけ。
飴配って回るより仕事で結果出したほうがよっぽど好かれる+15
-3
-
303. 匿名 2018/01/09(火) 15:17:34
個包装のお菓子一つでぐちぐち言う意味わかんないなー。
赤福みたいなその場で食べなきゃなお菓子は困るのわかるけどさ。+16
-4
-
304. 匿名 2018/01/09(火) 15:19:16
ホントにそう思う。
そこまでギャーギャー嫌がるもんでもあるまいに。+11
-4
-
305. 匿名 2018/01/09(火) 15:20:11
いらないって言ってるのに文句を言うやつの方が意味わかんない。
ほしい人だけに配れよ+6
-6
-
306. 匿名 2018/01/09(火) 15:21:02
>>4そんなこと出来るわけないやん。そんなこと、あんた出来るん?いらないから、ゴミ箱?すごい性格してんね。+5
-1
-
307. 匿名 2018/01/09(火) 15:21:58
え?お土産って小さいクッキーとかでしょ?普通に受け取っておけばいいじゃん。
お返し強要されたら嫌だけど、たまーに旅行でも行った時に配っとけばいいくらいじゃないの?+17
-2
-
308. 匿名 2018/01/09(火) 15:22:00
承認欲求、目立ちたがり、ありがとうと言わせたい嫌な人間……
そこまで、深く考えて配ってないでしょ。
美味しそうだから買ってきたとかだと思うけどな。+10
-7
-
309. 匿名 2018/01/09(火) 15:22:10
>>9素直で可愛い+6
-2
-
310. 匿名 2018/01/09(火) 15:24:21
>>17それは酷い!最低だね!罰あたればいい!+4
-0
-
311. 匿名 2018/01/09(火) 15:24:56
キッパリ要りませんと言う人には配らないでしょ。
「貰ったけど本当は迷惑、こっちも買って返さなくちゃいけない、お金が勿体無いから誰かが禁止にしてよ」という感覚じゃないの?
なんか、こういう人とは働き辛そう。+12
-3
-
312. 匿名 2018/01/09(火) 15:25:53
めんどくさいシステムだから
早く廃れればいい。+11
-1
-
313. 匿名 2018/01/09(火) 15:27:03
ここ読むと気楽な職場でよかったなーと思う。+13
-2
-
314. 匿名 2018/01/09(火) 15:27:11
個包装のお菓子なら嬉しい。生菓子でもお店のものなら嬉しい。でも外国のお土産は絶対食べられない、外国産のもの食べられないからもらっても家で捨てる。あと、バレンタインやクリスマスだからと手作りのケーキやクッキーを配るのはやめて!ラッピングしてある物なら家で捨てるけど、ケーキを勝手に切り分けられた時の冷や汗ったらありゃしない。でも下手に断れないからその後気休めで胃薬飲む。+2
-2
-
315. 匿名 2018/01/09(火) 15:27:31
>>7
食べ物を捨てるのは罪悪感があるから、配らないでほしい。
旦那が会社でバラのお菓子もらってくるけど、この時期はインフルとかノロとか、なにかしらウイルスがついてそうで汚い感じがして食べたくないからもらってこないでほしい。
職場で食べてくればいいのに、いつももって帰ってくる。+5
-2
-
316. 匿名 2018/01/09(火) 15:29:29
なーんか、めんどくさい人達。
そんな些細な事どーでもいいのに。+15
-7
-
317. 匿名 2018/01/09(火) 15:30:21
お土産の菓子一個のことで大変だなぁ。普通はその場でありがとうって言っときゃそこで終わりだよ。
それ以上を求められるなら同情する。+14
-2
-
318. 匿名 2018/01/09(火) 15:31:47
仕方なくもらってやってても、目の前で他人にあげるなだの捨てないで家で捨てろだの面倒くせーんだよ。
あげた先の処遇にぐちゃぐちゃ文句つけるなら最初っから配るな。+9
-3
-
319. 匿名 2018/01/09(火) 15:36:13
私の部署は共同机に○○お土産です。よければどうぞってメモして置いてて、帰りとかお腹すいたときに頂きまーす!ってみんなちょこちょこもって帰るよ。誰が持ってきてないとか、いつも持ってくるとかそんなこと話題にもならない。
本人に会えば、お菓子食べたよありがとうって声かけるぐらいかな。相手もはーいってだけ。
頻繁ではないから、いいのかもしれないですけどね。+5
-0
-
320. 匿名 2018/01/09(火) 15:38:05
お菓子に罪はないけれど
配った人の思惑(配った実績が欲しい.自分は義理を果たしてますキリッ)が透けて見えるのが嫌+9
-5
-
321. 匿名 2018/01/09(火) 15:42:28
自分も苦手でいつもいらないなーって思ってた。
とりあえず受け取り持ち帰って家族にあげるか、誰も食べなかったら捨てる。
+6
-1
-
322. 匿名 2018/01/09(火) 15:51:54
うちの会社、お中元、お歳暮、お客様からの頂き物、お土産とか開けて机に置いてたら翌日にはほぼ完売してるわ。美味しい物は複数取りとかあるからね。弱肉強食よ!
無くなるの早っ!って言いつつ、次の頂き物をあける上司。+6
-0
-
323. 匿名 2018/01/09(火) 15:53:24
プチギフトもいらん+2
-1
-
324. 匿名 2018/01/09(火) 16:01:04
色々あるな~
私が新人の時は休憩室に御中元やお歳暮、差し入れがドカっと置いてあったが新人で我先にとるのも躊躇われ。中ごろに貰おうと思ってたが甘党の男性が4つくらい食べて子持ち上司が子どもに持って帰っていい?と聞かれ「はい」と答え口に入らなかった(笑)
今じゃ絶対に遠慮しないけどw+7
-0
-
325. 匿名 2018/01/09(火) 16:05:29
逆に私にだけ、お菓子をくれず、わざと私の目の前で「美味しいね~。」と食べる同僚のOLいた。イジメられた原因は創価学会に勧誘されたのを断ったら嫌がらせされた。親の安心する県庁や市役所の臨時職員やアルバイトの20代OLや職員に創価信者が雲隠れしてて小学生並のレベルの低いイジメを平気でする。私としてはマトモな、お菓子なら、素直に「ありがとう。」と言いますよ。お菓子を、配られるうちが「華」ですよ。+1
-6
-
326. 匿名 2018/01/09(火) 16:09:29
私が退職したときは若い子ははっきり意見を普通に言えてた。ゆとりとか思わずフラットで「いいな」と思った。
普通に「すいません。口がパサパサ乾くからクッキー苦手なんで~」と言ってた。
会社の飲み会でも最初の一杯はビールで乾杯!じゃなくて「あっビール飲むと食べれなくなるから」でカクテルやワインやソフトドリンク等好きなもの飲んでた。私の新人の頃は最初の一杯はビールで最初からカクテルとか頼むと怒られた。癖になってたけど、すぐさま若い子に併合してカクテル飲むようになった(笑)それ見た先輩もすぐに若い子に倣った。
言いたいこと言っても意外と角たたないよ。新人さんみて思った。+10
-1
-
327. 匿名 2018/01/09(火) 16:10:41
配る側は良かれと思ってるんだろうけど味の好みとか体質の問題もあるから難しいね
私が職場にお菓子持ち込んだ時は食堂に放置して自由に持っていけるようにしてる+5
-3
-
328. 匿名 2018/01/09(火) 16:16:28
旅行行ったとかでお土産買って来てくれるなら良いんだけど、スーパーで安売りしてた〜とか、新商品だから買って来た〜ってお菓子持ってくるおばさんいる。一人で食べりゃ良いのにみんなにお菓子回して、もう袋開けちゃったから全部食べて!って言ってくる。死ぬほどウザい。しかも良いことしたみたいな満足気な顔してて更にウザい+11
-2
-
329. 匿名 2018/01/09(火) 16:25:24
お菓子くれるのは良いんだけど持ち帰れるものにして欲しい。その場で食べたくない時もあるし。この前でっかいドーナツもらったんだけどちょうどお茶持ってなくて口の中の水分全部持っていかれて食べるのしんどかった+11
-0
-
330. 匿名 2018/01/09(火) 16:35:46
>>326
後輩かわいい人なんだね+4
-1
-
331. 匿名 2018/01/09(火) 16:35:51
フリスクとかさぁ、手の平にくれる人いて困ったわぁ(´-ω-`)
自分の手でも、洗ってないと汚いよね。+10
-0
-
332. 匿名 2018/01/09(火) 16:43:17
私もよく皆さんからいただきますが、そのまま家族のお茶菓子になります。
日本1週してきたかのような気持ちになり、大変ありがたいですよ(笑)
ただ、ハブられてるというのが想像出来ないです。一人にだけあげないって、露骨にイジメてるようにしかおもえない…どういうつもりなんだろう。+11
-0
-
333. 匿名 2018/01/09(火) 16:43:26
たまに苦手なもののときは嫌な気分になった。でも調べるとその土地では有名なものだったりする。+1
-1
-
334. 匿名 2018/01/09(火) 16:44:38
お土産でこんなにピリピリしてる人がいるとは知らなかったなぁ。
くれたらありがとう、あげる時どうぞくらいしか考えてなかった〜+8
-3
-
335. 匿名 2018/01/09(火) 17:02:09
だからといって何も買ってこないと「連休とったくせにお土産ないの?」みたいに思う人も絶対いるよ。
うちの会社では置いてる。
2、3日しても残ってる時は失礼だからほしい人で分けてもって帰るよ。+8
-1
-
336. 匿名 2018/01/09(火) 17:08:40
うちの会社はお土産のお菓子もお歳暮やお中元でもらうお菓子も
皆が好きに取れるようにまとめてお菓子置きに置くようにしてる。
なのにお局が「女子の分無くなっちゃうから~」って女子社員の机の上に配る。
お歳暮、お中元をたくさん貰う会社でお菓子の量も物凄く多いから、机にしまったらお菓子いっぱいになる。
断っても置いてくから正直物凄い迷惑。
お菓子が欲しくなったら取りに行くし、そもそもお菓子そんなに食べないから食べないで廃棄することも多々ある。
食べ物捨てるの心苦しいけど食べきれないし家族もそんなに食べないし、お菓子置きはお局が監視してるから戻せないし、
お菓子配りは止めてもらいたい。+3
-1
-
337. 匿名 2018/01/09(火) 17:15:58
>>320
考えすぎ
捻くれすぎ
どう育つとそうなるの?+7
-3
-
338. 匿名 2018/01/09(火) 17:17:34
>>1
こういうのが一番の自己中
貰い物までケチつけてなんでも自分の思い通りにしたがる婆さんいるよね
性格ブスよ
普通は思ってても口に出さない
+5
-6
-
339. 匿名 2018/01/09(火) 17:29:26
>>277
これ+2
-2
-
340. 匿名 2018/01/09(火) 17:38:35
お菓子あげるの好きな人って、人との距離が狭いよね。
人とかかわることが好きな人、
いらない派は必要以上のコミュニケーションを避けたい人、
平行線になるのはしかたがない。+19
-2
-
341. 匿名 2018/01/09(火) 17:40:36
>>338
口に出せないからネットで発散、よくあるパターン。
拒否られたからって発狂するのやめて。
+4
-2
-
342. 匿名 2018/01/09(火) 17:41:00
外国出張に行く人が多い職場です。外国のお菓子は、おいしいのとまずいの差がありすぎる。ベルギーのチョコもあれば、中国の謎のお菓子?とか色々、、、全部受け取ってお礼言うけど、家で捨ててしまうのもある。まずいのはちょっと困るよね。+1
-0
-
343. 匿名 2018/01/09(火) 17:42:26
>>306
うちの職場、本当に居たんですよ、こんな人が…
その人が嫌いな社員がお菓子配ってた時に。
周りで見てた人もビックリしました。
ここまであからさまだと、かわいそうだなーって思いました。
面倒だけど、一般的に貰ったからにはありがとうとは言うので…+1
-0
-
344. 匿名 2018/01/09(火) 17:43:49
好意でくらるなら良いんだけど、デブの同僚が私を太らせたくて、欲しくもないお菓子を無理矢理渡して食べさせようとする
私はご飯を沢山食べるので、お菓子を食べたいと思わないから断るのに
チョコパイとか嫌いだから、もらっても引き出しにしまってると、同僚ののおじさんが甘いもの好きで、私の引き出しから勝手に取って食べてくれるにも関わらず、無くなるとその同僚が引き出しにお菓子を補充してくるの
他人を太らせる前に、自分が痩せたらいちのに+4
-1
-
345. 匿名 2018/01/09(火) 17:53:37
トピ主みたいな人がいると空気悪くなるから苦手。
キッパリ言って、サッパリしてるなら良いけど、
貰っておいてここでグダグダと。+12
-7
-
346. 匿名 2018/01/09(火) 18:01:15
要らないもなにもさ私ブスだからもらえないよ!
と思ったらもらえてた+1
-0
-
347. 匿名 2018/01/09(火) 18:06:27
カステラとかバームクーヘンとか
切り分けるタイプの物を持ってくるヤツ最悪!
しかも自分では切り分けない上の立場の人間。
仕事増やすな!+7
-1
-
348. 匿名 2018/01/09(火) 18:13:02
男性社員が買ってくる置き菓子がある
女の先輩が自分の分だけだと周囲の目が気になって食べにくいから…
とか言って二人分取って、私のデスクにも勝手に置いていく。
ある日、先輩に一方的に嫌われて、塩対応&無視されるようになったんだけど
すごく嫌そうな態度で私のデスクにお菓子置いていくようになって
バカじゃないの?と思った。+4
-1
-
349. 匿名 2018/01/09(火) 18:15:48
お土産は「仕事休んじゃってごめんなさい」的な意味合いの時もあるからいいけど
わざわざ買ってきたり、作ってきたりするのはちょっと…
お返しとか考えるの面倒だし、なにより書類や手が汚れるのが嫌なんだよね+5
-1
-
350. 匿名 2018/01/09(火) 18:16:34
>>345
私も主と同じ考えだけど、空気悪くするどころか笑顔で
「ごちそうさまです、九州に行かれたんですか?いいですねえ」
くらい言うよ、大人ですから。
おそらく主さんもそうだと思う。
だからここで吐き出したくなるんだよ。
人って怖いわよねー+10
-2
-
351. 匿名 2018/01/09(火) 18:20:48
好意は絶対に喜んで受け取らないといけないって思ってる人がいるのかもね
お菓子配りに限らず、好意でやったことが実は迷惑だった…なんてよくあることじゃん
面と向かって不快感を示すとか目の前で捨てるとかしなければ普通の範囲内でしょ+15
-1
-
352. 匿名 2018/01/09(火) 18:24:04
昔パートのおばさんにいた。
その場で食べて感想言わないと駄目だったから苦痛だった。+7
-0
-
353. 匿名 2018/01/09(火) 18:31:12
おみやげならいいけど、手作りのバレンタインのお菓子は気持ち悪いから捨てちゃう。
お返しとかもあるから、正直やめてほしい...+4
-0
-
354. 匿名 2018/01/09(火) 18:32:48
糖尿病なんです という。もしくは甘いものが苦手と言ってみる。+0
-3
-
355. 匿名 2018/01/09(火) 18:57:19
お菓子はもらうけど、旅行とか全く行かない引きこもりだから自分が配ったことはない
完全にぼっちの寂しいやつだとバレてて辛い+7
-0
-
356. 匿名 2018/01/09(火) 19:00:40
旅行先でまで職場のこと考えたくないから、旅行行くとか実家帰るとか一切言わない。家にいたとかテキトーに言う。
お菓子買ってくる人はごくろーさんって感じで受け取ってもすぐに捨てる。+17
-4
-
357. 匿名 2018/01/09(火) 19:03:12
小麦アレルギーなのでもらってもほぼ食べられないので困る。
でもアレルギーと伝えて自分のだけ小麦使っていないお土産買ってきてもらうのが申し訳なくて言えない。
+4
-0
-
358. 匿名 2018/01/09(火) 19:07:43
お返しし無きゃいけない って思っちゃうほど大きいもの貰ってるの?
会社のお菓子なんて、箱の中の1個とかじゃないの?
それなら、いちいち返しを気にせずに貰ったらいいのに。+9
-3
-
359. 匿名 2018/01/09(火) 19:17:14
チョコ好きとしてはバレンタインの時はいっぱいチョコを持ち帰れるから嬉しい+2
-3
-
360. 匿名 2018/01/09(火) 19:17:55
おやつだ!やったー(*≧∇≦)ノ
嬉々として受けとりますw+8
-3
-
361. 匿名 2018/01/09(火) 19:20:06
もらったら普通に嬉しい♡+11
-2
-
362. 匿名 2018/01/09(火) 19:24:00
自分じゃ買わない美味しいものが発見できる事があるから素直に嬉しいです。+5
-1
-
363. 匿名 2018/01/09(火) 19:26:41
2日に1回の割合でチョコとかキャラメルとか配るパートの女性がいる。
最悪、配っても良いけど仕事中は止めろと言いたい。
流れ作業だから、その人が居ないと作業が滞る。
むしろ、給料発生してる時間で何してんのって感じ。
断ったら角が立つから貰う手前、きつく注意出来ないし。
注意しても、はーいスミマセーンで終わり。
なんで始業前とか、お昼休み前or後、仕事後に渡せないの?
上司に言っても「あの人は配れりゃ満足なんだから配らせとけ」で終わったので、ここで発散させて頂きました。+6
-0
-
364. 匿名 2018/01/09(火) 19:26:47
お土産で済むならいいよね
うちの職場、お汁粉大会あって業務そっちのけで呼ばれるから。
お汁粉嫌いな人からしたら苦行+13
-1
-
365. 匿名 2018/01/09(火) 19:27:58
なんかさー妙にみんな舌が肥えていて、中途半端なものだと全然食べてもらえない。お土産お菓子習慣があるから帰省時に買わないわけにいかないけど、地方に日持ちして持ち歩きやすくて美味しくて安いものは無い。いっそクール便で送ろうかと思った事もある。+5
-0
-
366. 匿名 2018/01/09(火) 19:28:46
鏡開きがあって、私お餅苦手だから辛い。我慢していちばん小さいので選んだらお腹こわした+1
-0
-
367. 匿名 2018/01/09(火) 19:31:53
>>340 職場のおじさんでいたわ。いい人なんだけど仕事があまり・・・お団子とかしょっちゅう買ってきてた。何か、食べ物でごまかそうとしている?みたいな感じがした。仕事中、お菓子を買いに行く暇があるなら、仕事しろって感じ
+6
-0
-
368. 匿名 2018/01/09(火) 19:34:24
フロアに100人ほどいるので、お煎餅を割って配っています。アイデアマンだねとお褒めの言葉いただきます。+2
-9
-
369. 匿名 2018/01/09(火) 19:40:00
>>367
仕事でのイメージが悪い分ちょっとでも良い印象与えて取り戻そうとするんだろうね
仕事中に調達したり配ったら結局イメージ悪いままなんだけど+4
-1
-
370. 匿名 2018/01/09(火) 19:41:27
会社で甘いお菓子もらって
「大好きです(*^^*)」ってもらってるブスを見て
空気読んでるなーっと思う
バレンタインチョコの集金もやめてほしい
ブスとお局ばっかり率先して金集めててクソ迷惑+2
-5
-
371. 匿名 2018/01/09(火) 19:47:46
うちは皆んなが通る場所に〇〇さんからお土産です!って箱ごと置くから早い者勝ちです!+3
-0
-
372. 匿名 2018/01/09(火) 19:53:11
私は自分が食べたくて買ったものしか食べないので貰ったものほとんど帰ってから捨ててます。捨てなかったとしても腐らせちゃいます。+2
-0
-
373. 匿名 2018/01/09(火) 19:54:00
その場で食べなきゃいけない物は困る。
貰えるだけありがたいっていうのは分かってても甘い物食べたくない時もある。
何度か経験あるけど、その場で食べる系の手作りお菓子だけはやめてほしい。+8
-0
-
374. 匿名 2018/01/09(火) 19:56:30
ほぼすべて引き出しで放置、若しくは鞄でぺっちゃんこまたは粉々になってゴミ箱行き。
心からありがた迷惑+7
-3
-
375. 匿名 2018/01/09(火) 19:59:43
いらないなら断ればよくない?
断ってる人いるよ。その人は糖尿病かなんかだけど。断られてもイヤな気はしないけど。その分欲しい人にあげれば。+3
-4
-
376. 匿名 2018/01/09(火) 20:02:10
職場とかお菓子外しという嫌がらせもあるよね。
明らかにターゲットを絞って一人の人間にお菓子を配らないってやつ。
いい歳した大人がみっともないことできるよなって思うわ。
お菓子配り、いい習慣だとも言えないわ。+12
-0
-
377. 匿名 2018/01/09(火) 20:08:27
お菓子大好きだから何個でも欲しい!
いつもありがとー( ´∀`)+4
-3
-
378. 匿名 2018/01/09(火) 20:11:08
せっかく買ってきたのに捨てられてたらショック。いらないなら貰うなや。+2
-5
-
379. 匿名 2018/01/09(火) 20:15:07
お土産のお菓子なんて誰が喜んで食べるんだろう?ありがとう!って笑顔で返してあとでゴミ箱に捨てるまでがお決まりの流れだと思ってたけど ここ見て嬉しがってる人がいることがわかった+5
-1
-
380. 匿名 2018/01/09(火) 20:19:57
本音を言えば面倒だよね
+8
-0
-
381. 匿名 2018/01/09(火) 20:22:22
・笑顔で受け取りお礼はきちんと言って自宅で処分
・ダイエット中とか、今日は胃痛だから、とか適当に断る。
受け取らずに怒るような相手に時間割く必要なくない?仕事しに行ってるのに。+5
-1
-
382. 匿名 2018/01/09(火) 20:28:03
40人ぐらいの部署にいた時、買って帰るのも荷物になるしお金かかるし正直この風習なくならないかなと思ってた。
年に何回も旅行やら趣味の遠征に行きますが、行くことを言ってしまうと、お土産買わないといけないかなぁと思うので長期の休み以外は黙っていたこともしばしば。
個包装で大人数にも配れる適度な値段のものって、意外とどこでも売ってるようなものしかないんですよね…。+9
-0
-
383. 匿名 2018/01/09(火) 20:28:25
本当に。やめたら良いと思います。貰ったら買っていかないワケにはいかないよね。お土産ってかさばるし、何人分で何箱とか計算するのも、めんどくさい。
年賀状も同じ。みんな一斉に止めなきゃカドがたつ。+6
-0
-
384. 匿名 2018/01/09(火) 20:29:09
持って帰って捨ててまーす+4
-4
-
385. 匿名 2018/01/09(火) 20:29:32
トピ主がんばって書き込んでるねw+4
-5
-
386. 匿名 2018/01/09(火) 20:29:38
嬉しいけど
だんだん食べる機会や
家出食べないってなると
カバンの奥底に押しつぶされて溜まるっていうw+4
-0
-
387. 匿名 2018/01/09(火) 20:31:28
>>378
くれなくていいです。
貰わなきゃ貰わないで、いろいろ言うくせに。+4
-2
-
388. 匿名 2018/01/09(火) 20:36:15
下さい!!+2
-2
-
389. 匿名 2018/01/09(火) 20:37:02
家族が食べそうなものは持ち帰り。
食べなそうなものは会社の冷蔵庫に入れておけば誰かが勝手に食べる。
社員の家族が作ったという生クリーム乗ったタルトだけは本当に困った。
冷蔵庫に入れておいて、翌朝早く出勤してゴミ箱へ。知らない人の手作りとか無理だから。+5
-1
-
390. 匿名 2018/01/09(火) 20:46:19
一人だけにあげないという小学生並みの嫌がらせをしているうちのおばあさん従業員。でももらった人も困惑してる。はだかでもってきたり、てづくり持ってきたり。もしかして拾ったものとかだったらいやだから。+2
-0
-
391. 匿名 2018/01/09(火) 20:54:08
私の職場は出入り業者さんやらお客さんやら、ひっきりなしに来るので手土産が非常に多いし、長期休暇明けはお菓子ラッシュです。
生ケーキやら赤福系、個装のお菓子、バームクーヘン丸ごと、ふるーつや白菜漬けまで!
個装のお菓子は休憩室に置く。暫く余ってるやつは事務員さんとかお菓子好きな方にあげる。ケーキやフルーツや赤福系は小皿に盛って出すよ。甘いもの好きな人、嫌いな人は把握してるけど一応聞いて出す。
たまに期限間近で捌ききれないでかいバームクーヘンとかは欲しい人が丸ごと持ち帰り。我が社は20年近く主要メンバー変わらないから気兼ねない。ダイエットの人は「ダイエットだからパス!」とか言ってくれる。
因みに私はお菓子のお土産とかを「買ってきてくれる気持ち」が嬉しいから有り難くいただく。お菓子外しなんかされたら最悪だろうな。+5
-0
-
392. 匿名 2018/01/09(火) 20:54:18
みんないらないのか!ままどおる配っちゃったよ。やっちまったな…+5
-0
-
393. 匿名 2018/01/09(火) 20:54:27
ほかの人のコメントにもあるけど、やっぱり箱ごとテーブルに置いとけばよくね?
そんで残ったら頃合いを見て
持ってきた人が片付ける。
これがいいよ。
+9
-0
-
394. 匿名 2018/01/09(火) 21:03:25
仲良くない人からお土産頂いてもうれしくないです…頂いても食べないでお持ち帰りしてます笑+2
-0
-
395. 匿名 2018/01/09(火) 21:04:26
黙って受け取っとけばいいっていう人いるけど。あげた人からしたらいつも貰ってるくせに何もよこさないとかいう人いるじゃん。
あげるひとは自分いいことしてると思ってるだろうけど、もらう側からしたら迷惑な人も多々いますから。
甘いの食べないという人がいた時、裏で「嘘嘘、絶対甘いもの食べるでしょ嫌いな人なんている?嫌な感じ」とか言ってて恐ろしかったわ。+4
-0
-
396. 匿名 2018/01/09(火) 21:06:23
あげるのはいいけど、一人ひとりわざわざ配らないで、休憩デスク上にでも箱ごとおいといてくれない?
いらない人はとらないからさ。+5
-0
-
397. 匿名 2018/01/09(火) 21:07:33
ナマモノはこまる。
営業課のおじさんにシュークリームねだる人がいて、おじさんは席が近い私の分も買ってくる。
おねだりしてる人だけでいいからと言っても、安いからいいんだよ~♪と取り合ってくれない。
シュークリームキライになりそうだし
ねだるやつウゼェ+4
-0
-
398. 匿名 2018/01/09(火) 21:14:34
一人暮らし甘いもの嫌い、個包装なしのものを無理矢理席に置かれた時は本当にどうしようもない。
とりあえずいただくものは普通にいただいて、ほとんど持って帰って捨てている…
すみません、ダイエットしてるんですよ〜って断っても、あなた全然細いじゃない〜!!って無理矢理押し付けてくるからもう諦めた。+3
-0
-
399. 匿名 2018/01/09(火) 21:19:35
前の職場で、60オーバーの女性が
ホットケーキミックスにキムチを入れて焼いたヤツを週2くらい持ってきて本当に勘弁だった。皆、要らないと言ったら逆ギレ。私は断れなくて、3年以上貰い続けていた。持ち帰るにもキムチだからバック臭くなるし。仕方なく、こっそりトイレに捨てていた。本当に迷惑。このトピみて思い出した。+8
-0
-
400. 匿名 2018/01/09(火) 21:20:30
い
ら
ん+2
-1
-
401. 匿名 2018/01/09(火) 21:23:45
お土産嬉しいけどな~
甘いものが多いからたまに貰えるめんべいが特に嬉しい
+4
-2
-
402. 匿名 2018/01/09(火) 21:24:33
>>392
ままどおる大好き!嬉しいよ+5
-2
-
403. 匿名 2018/01/09(火) 21:26:28
今日、信州栗あんぱん貰ったー!
美味しかった。+2
-2
-
404. 匿名 2018/01/09(火) 21:30:05
年明け、早速外国の大福のお土産もらった
包装されてないからデスクに白い粉が飛ぶわ
1つ1つがでかいし外国のだし食べる気起きなかった
なんで持ってきたのか謎+1
-1
-
405. 匿名 2018/01/09(火) 21:34:29
お土産ってどこ行って来ました~いいでしょ~
っていう自慢の意味もあるんだと私は思ってた。+3
-7
-
406. 匿名 2018/01/09(火) 21:51:27
変な手作りとか毎回飴とかは勘弁だけどおみやげくらいいいと思う+3
-1
-
407. 匿名 2018/01/09(火) 21:55:19
お土産ならまだしも、スーパーで売ってる安くて小さいお菓子を配られても「ありがとう」って伝えなきゃいけないのが面倒くさい。
でも、それも社会人としての付き合いの1つかな〜と思う。
海外のワケわからないお菓子や、苦手なものは捨てることもある。
どっちにしても、家に持って帰るといいよ。
会社に限らず、苦手なものや面倒くさくても、貰ったら「ありがとう」と受け取るのがマナーだと思う。
+6
-2
-
408. 匿名 2018/01/09(火) 21:56:11
>>324
そういう会社には贈り甲斐があるね(笑)
うちの会社も結構争奪戦だけど。
絶対受け取らないといけない、自分もお土産持っていかないといけない雰囲気の会社は面倒だけど、そうではないので有りがたく欲しいものだけもらってます。+0
-1
-
409. 匿名 2018/01/09(火) 22:00:52
喜んでもらうけど、もしいらないものがあったら、回りの欲しいって言う人にあげます。
男子とか欲しがる子けっこういるし。
いちいち文句言うとかめんどくさい笑。+2
-4
-
410. 匿名 2018/01/09(火) 22:02:26
捨てると書いてる人がたくさんいて、お土産を買うのがバカらしくなった。
嫌いな食べ物とかじゃなくても捨てるってこと?
食べ物を粗末にする人が多すぎて引くわ。+8
-5
-
411. 匿名 2018/01/09(火) 22:05:00
お菓子いただくことが多い職場です。お菓子交換に近いかも。
全部は食べられないし好みもあるので、ある程度溜まったら持ち帰って捨ててます。
なくなればいいのに。
+7
-2
-
412. 匿名 2018/01/09(火) 22:09:30
嫌いな人に賞味期限切れのお菓子を渡して、陰でゲラゲラ笑っていたのを見て、
家でこっそり捨てるようになりました。+4
-0
-
413. 匿名 2018/01/09(火) 22:10:03
なんかさ 世の中ってこういうの多いよね。
無駄な出費と思いつつも買っていかないと気まずいと思って配る人がいれば、いらないからわざわざ配らなくていいのにと思いつつ受け取る人
想像上の”世間体”に振り回されて無駄な行動してること多いよね+8
-0
-
414. 匿名 2018/01/09(火) 22:13:56
>>1
わかるー!!
長期休みの明けだからしょうがないけど
みんな重なるのわかってると思うし、その時間無駄だし(笑)
そこは削って半日出社送らせて欲しいとすら思う
年中行事みたいなもんだと諦めてるけどそうせざるを得ない雰囲気が日本人的で悪いとは言えないけど、ご自由にどうぞ、の方がいいって思う+5
-0
-
415. 匿名 2018/01/09(火) 22:16:22
やっぱりがるちゃんって陰キャ多いんだね
+5
-2
-
416. 匿名 2018/01/09(火) 22:19:44
差し入れやお土産のお菓子が何か、を真剣に目を光らせてる人たちもいるんだよね
この人たちの話聞いてて、安くても小さくても老舗や人気店、デパートの包装紙である方が喜ばれる世界があると知った
同じ会社で私の部署はお菓子=残業時や昼食べ損ねの糖分補給だけど、3時のおやつに何出すかを議論してる部署もある。たまにおこぼれもらうと嬉しいし、何だかんだ職場の潤滑油なんだと思う+0
-5
-
417. 匿名 2018/01/09(火) 22:20:36
同感。不要。+5
-1
-
418. 匿名 2018/01/09(火) 22:22:21
自分が食べたいものを、自分で買って食べる方が絶対良いよ。何か、食べ物を粗末にするなどのコメントあるけど、粗末にしたくないから、配らなくて良いと言ってるのがわからないのかな?そもそも職場はお菓子食べる所じゃないし。もちろんエネルギー補給などで、こっそり食べるのまでは規制しないだろうけど、あくまでこっそりだよ。堂々とやる方がおかしい。+11
-2
-
419. 匿名 2018/01/09(火) 22:23:28
頻繁に配るのは面倒。
高級なのを時々が嬉しいかな。+0
-0
-
420. 匿名 2018/01/09(火) 22:25:52
何にも考えず職場に買ってたからびっくり。
反射的にというか。
自分が貰う側なら素直に嬉しいな位しか思わなかった。
一筋縄じゃいかない人が多いんだね。
面倒だね、ひねくれ者は。+6
-11
-
421. 匿名 2018/01/09(火) 22:27:36
お菓子はまだいい。職場のおばちゃんに作った卵焼きとか煮物とか無理矢理食べらされるのがちよっと。。+2
-0
-
422. 匿名 2018/01/09(火) 22:27:48
>>410
だから要らないって!勝手にくれて馬鹿らしいと言われても(笑)ありがた迷惑。そもそも、くれたものをどうしようが、勝手でしょ。+6
-2
-
423. 匿名 2018/01/09(火) 22:33:20
こういう仕事と関係ないことで角が立つようになるのはダメだよね
好きな人お取り下さい→賞味期限なんで処分します方式が
お土産ほしい人にも要らない人にも一番良さそう
一番最悪なのが生菓子切り分け問答無用でデスクに配布(笑)+5
-0
-
424. 匿名 2018/01/09(火) 22:36:30
会社でお土産のお菓子よく頂きます!嬉しいですよ。ただ自分はどこにも行かないからお返しに悩みます。+4
-2
-
425. 匿名 2018/01/09(火) 22:38:07
>>419
人には色んな価値観があるから仕方ない
お菓子は好きな人が多いから要らない、面倒くさいって言われるとなんで?!って思うけど
これがキムチ入りホットケーキだったら、あげる側が例え好意100%でも
受け取って食べるの躊躇するでしょ…
ありがとう、って受け取って隠れて捨てるのは、誰も傷つかないし正解だと思うよ。+3
-2
-
426. 匿名 2018/01/09(火) 22:38:45
>>425
>>420でした。失礼!+0
-0
-
427. 匿名 2018/01/09(火) 22:54:28
うちの職場は休憩室に〇〇さんからですと張り紙貼って出してる。みんな喜んで食べてますよ。次の日にはなくなってる。
+3
-0
-
428. 匿名 2018/01/09(火) 22:58:25
お菓子ひとつでここまで。
日本人は平和だー!+2
-0
-
429. 匿名 2018/01/09(火) 22:58:47
お土産はありがたいけど、中には苦手なものもあるし
配られるより〝ご自由にお取りください〟の方が気が利いてるかな+7
-0
-
430. 匿名 2018/01/09(火) 22:59:04
以前、勤めてた会社では、トイレにたった隙に机の上にお菓子が置いてあって、
いちいち誰からのものか聞いて、本人にありがとうございますって言ったら無視されるっていうのが休憩ごとにあった
ストレートにくれない人もいた
勝手にくれといて、お礼を無視されるのは本当に意味がわからなかった
持ち帰って家のゴミ箱にがんがん投げ捨ててたよ
私にはストレスでしかありませんでした+9
-0
-
431. 匿名 2018/01/09(火) 23:01:53
>>430
お礼言って無視されるのあるある
なんだろねこれ意味不明
無視されてまでお礼言いたくないから要らないよ、って思うわ
お菓子はずし上等だわ+6
-0
-
432. 匿名 2018/01/09(火) 23:10:09
すごい量になったので全部まとめてメルカリで売りました
+1
-2
-
433. 匿名 2018/01/09(火) 23:19:34
お土産ならまだいいよ
毎日だよ毎日お菓子の配り合い
会社で配るためにお菓子買うの馬鹿らしいよ
+11
-0
-
434. 匿名 2018/01/09(火) 23:19:58
>>425
キムチホットケーキ書いたものです。本当にヤバいよ。吐きそうになるから。それを食べ物粗末にするなとか拷問だから。+6
-1
-
435. 匿名 2018/01/09(火) 23:25:36
これうちの猫が大好きでさーとか言われないとわかんないよね+0
-0
-
436. 匿名 2018/01/09(火) 23:34:12
>>413
人生はその繰り返し。
人生そのものもそうかもしれない。+0
-0
-
437. 匿名 2018/01/09(火) 23:38:38
苦手ないのででいいと思うけど+0
-1
-
438. 匿名 2018/01/10(水) 00:03:00
私はすごい嬉しい。+3
-5
-
439. 匿名 2018/01/10(水) 00:05:41
お菓子以外でもありがた迷惑な事はたくさんあるけど、相手が悪意もってしてないなら、有難う〜って受け取れば済む話じゃないかな。
いつもお菓子とかくれるオバちゃんいるけど、わざわざイイのにな〜って思いながらも、その好意は嬉しいよ。
こういうのにイライラしたりする人は、義母の好意とかもいちいちイラつくタイプなのかな。
イジワルされたわけじゃないのにイライラしてたら身体に悪いよ。+2
-5
-
440. 匿名 2018/01/10(水) 00:09:45
>>17
私もされた事があるので、お気持ち分かります。他の事なら誰かに相談できるけどけどお菓子外しはなかなか相談しにくい事なので…。欲しいわけじゃないけどモヤモヤしますよね。+5
-0
-
441. 匿名 2018/01/10(水) 00:11:12
いらないとか言ったら相手が気分悪くなるだろうって思うから
苦手なものでも頂くし食べるよ…+2
-2
-
442. 匿名 2018/01/10(水) 00:21:26
自腹で高級なお菓子やら頻繁に買って配る人、自分こんな美味しいの知ってるよ~って自慢したいだけのように思えてくる。+2
-4
-
443. 匿名 2018/01/10(水) 00:22:42
夫の会社では禁止になったよ。
それでも会社の封筒に入れて、こっそり渡してくる人がいる‥何故そこまでする?(笑)+5
-0
-
444. 匿名 2018/01/10(水) 00:24:12
一人が配りだすと周りもってなるからめんどくさい。食べきれないほどのお菓子毎日もらって帰る職場の時は体重増えた。+1
-0
-
445. 匿名 2018/01/10(水) 00:28:47
うんいらない!
そんな事にお金使わなくて良いのにって思う。
大体みんな修学旅行生が買うような 地名が入ったたいして美味しくないお菓子だよね
ポソポソしたクッキーとか もらうと一応カバンに入れるけど 家に帰る頃にはバキバキ。すぐゴミ箱行き。+7
-0
-
446. 匿名 2018/01/10(水) 00:33:59
正直いらない。
あれ嬉しい人いるの?
でも自分も旅行に行ったら買って来るんだよね。
理由は「常識だから」!
ほんと無駄な風習。+8
-0
-
447. 匿名 2018/01/10(水) 00:42:35
とりあえずデスクにあったらきちんとお礼を言いにいってありがたく受け取ります。
処分は絶対に自宅で。お礼のことは考えません。どこかへいったらもらった人にだけあげます。+1
-1
-
448. 匿名 2018/01/10(水) 00:46:15
配らなくてもどうぞお召し上がりください
ってメモつけて、みんなが取れる場所に
箱ごと置いといたらいいと思います。
私の職場はそうなっています。
そこからいただいたときは私は
お礼を言います。
貰う貰わないの選択をできるのでとてもありがたいですし、こっそり持ち帰ったり、食べられないものを家で捨てることもしなくていいのも楽です。苦手なので…と言って残念な思いをさせなくていいのも助かります。
自分のタイミングでお土産を買ってきた時に食べてもらえるので、無理がないし、お返しも気にしないですみます。
+4
-0
-
449. 匿名 2018/01/10(水) 00:47:33
>>399
会社にキムチ⁈
何の罰ゲームだよ、、
お気の毒に+4
-0
-
450. 匿名 2018/01/10(水) 00:48:36
気持ちは嬉しいけど普段お菓子を食べる習慣がないからご飯我慢して食べなきゃいけないのが苦痛だった。
甘い物苦手な人って結構いると思う。
お土産やお菓子配りは親しい間柄だけでいいよ。
+4
-0
-
451. 匿名 2018/01/10(水) 00:51:10
うちの会社おじさんおばさんばっかなのにディズニーのお土産買っていくと凄い喜ぶ 笑 あまり行かないからかな…+2
-0
-
452. 匿名 2018/01/10(水) 01:02:52
>>17
お菓子外しと言う陰湿なイジメ+8
-0
-
453. 匿名 2018/01/10(水) 01:09:53
もう、だからみんな
ご自由にどうぞ方式にしなよ。
配るから
お菓子外しとかお返しとか、家で捨てるとか、無理に食べるとか出てくるじゃんね。+5
-1
-
454. 匿名 2018/01/10(水) 01:24:53
>>399
これはきつい!笑 いい人だと断りづらいよね。
+4
-0
-
455. 匿名 2018/01/10(水) 01:33:33
個包装のお菓子は嬉しいけど、すぐ食べなきゃいけないのは困る…。
+6
-0
-
456. 匿名 2018/01/10(水) 01:38:51
もし犬が店の奥から豚まんを運んできたり、クリスマスにサンタを操縦してプレゼントを配っていたら可哀想ですか?+1
-3
-
457. 匿名 2018/01/10(水) 02:31:39
ポテトチップスを袋ごと回されて
2枚位取って良いよ!とかじゃがりこ
1本どうぞとか回すの正直やめて欲しい!
ポテトチップスやじゃがりこは後引くし
食べる時はガツガツ食べる派だから!
それなら食べない方がマシだ‼︎+6
-4
-
458. 匿名 2018/01/10(水) 03:00:00
みなさん、まずは落ち着いてください
①息を大きく吸って
②顎を引いて
③目を大きく見開いて
④口を半開きにして
最後に パ〜 パ〜 と声を出しながら、頭を小刻みに振ってください+3
-4
-
459. 匿名 2018/01/10(水) 03:27:01
本当に皆さんが買って来てくれるので、お正月明けは各地の美味しいおやつを頂けるのよね。
ご家族連れの帰省でバタバタして忙しい最中に、わざわざお土産を買って来てくれた気持ちが嬉しいから、私は有り難く頂いています。
その場で全部は食べ切れないので、パッケージされていて、自宅に持ち帰れるものだと嬉しい。
自宅で濃いめの緑茶を淹れて、賞味期限の順番に頂く。
私は帰省先がないので、お正月明けにお土産は配れないけれど、長期休暇の旅行先でお返しになるような美味しいお菓子を見繕っている。+8
-3
-
460. 匿名 2018/01/10(水) 03:31:19
正月中家にいた人はどうなるんだろう。配るものすら無い。+9
-0
-
461. 匿名 2018/01/10(水) 04:36:53
私も正直、職場へのお土産はなくていいと思ってる。
お土産が嫌なんじゃなくて、そこに変な慣習とか付く場合があるから、それが面倒。
いちばん酷かったところは、付箋でお礼メッセージを残す、全員に配り歩かなければいけない、お土産話を披露しなければいけない、数種類買ってくるのが当たり前になるとか。
貰ったら有り難く受け取るけど、変な慣習はいらない。
ありがとう!の一言で済むなら、全く問題ない。+7
-2
-
462. 匿名 2018/01/10(水) 05:01:52
私の会社はお土産や頂き物を並べるスペースが設けられていて「ご自由にどうぞ」と書いてあるから、食べたい人だけが好きな物だけ頂くので、非常に合理的。
お土産で買って来た社員は「◯◯の名物です。良かったら召し上がって下さい」というメッセージカードを添付していたり、頂き物は「◯◯会社から頂いた物です」と書いたポストイットが貼ってある。
これなら食べたくない人は無理に食べることないよね。+7
-0
-
463. 匿名 2018/01/10(水) 05:03:41
そしていらないと思ってる社員さんがさらに私にくれる…。いらない人、ごめんなさい。
私は得をした気分になっています。
特にお饅頭や餅菓子大好物なのでテンション上がるのです!
でも手作りは無理かな!友達や、家族は寧ろ嬉しいんだけどね(笑)+1
-0
-
464. 匿名 2018/01/10(水) 05:15:41
私は職場にお土産買っていかない。それで何か言われた事無い。だから他の人が買ってきてくれたお土産も食べない。休憩所にメモ付けて置いてあるだけだし。+4
-0
-
465. 匿名 2018/01/10(水) 06:13:02
>>451
ディズニーというキーワードがあるとリアクションしやすいからだよ。
喜ぶふりしやすいってこと。優しさだよ。
おばさんは開園当時、子育て時、さんざん行ってると思うよ。
+3
-1
-
466. 匿名 2018/01/10(水) 06:15:43
>>456
可哀想より先に、衛生的に大丈夫かと疑う。+1
-2
-
467. 匿名 2018/01/10(水) 06:17:25
もらうばかりってわけにもいかないしお返しも大変だし内心困っています。
手作りとか最悪ですね。
一度実習で行った企業先でバレンタインに女の子が手作りのケーキを作ってきて社員さんの分と均等に切り分けてラップに包んでくれたことがありましたが挨拶くらいしか話したことのない人で、その挨拶も何度か無視される。気持ち悪くて捨てました+2
-0
-
468. 匿名 2018/01/10(水) 06:35:15
>>20
うちの職場は、休む人がいると自然に誰かの勤務が増えるような業種。だからお土産買ってきてくれる人も多い。休憩室に置いてくれたりするけど、もらったお土産に名前を書いて自分の分は冷蔵庫にいれとくなんて人もいて何だかなーと思う。
みんなに当たる数買ってきても、何個も食べてしまう人もいるから配れる職場がうらやましい。+0
-1
-
469. 匿名 2018/01/10(水) 06:49:23
たまに頑なに断る人いるけど
いやもらっとけや???って思う。
礼儀だよね、、、、。
みんなが言うように後で処分しとけば?
いるいらないの自我を出すとかじゃないよ+2
-6
-
470. 匿名 2018/01/10(水) 06:49:59
別にお返しなんてしなくていいと思う。
お返しが嫌だからもらわないってのもおかしい+1
-0
-
471. 匿名 2018/01/10(水) 07:15:51
正直、甘い物が好きじゃないのでいらないですが、一応、笑顔で受け取ります。
食べないけど。+2
-1
-
472. 匿名 2018/01/10(水) 07:25:30
>>469
いらないものでも「ありがとう」と言ってもらうのは、礼儀ではなく思いやりな。
あんたらが「受け取っていただきありがとう」と言え。+6
-2
-
473. 匿名 2018/01/10(水) 07:50:03
>>469
頑なに断らせるくらい追い込まないでください+4
-0
-
474. 匿名 2018/01/10(水) 08:06:28
>>8
その習慣を要らないと言っている。
有給でどっかに行ったとかならともかく正月休みのお土産とかまで配る必要あるのか?
私なんかこの前派遣で初出勤だったのに全く知らない部の人にお土産もらったw+5
-0
-
475. 匿名 2018/01/10(水) 08:11:27
甘い物嫌いな人ってたくさんいるのにね+4
-0
-
476. 匿名 2018/01/10(水) 14:17:49
くだらないトピだったね+0
-3
-
477. 匿名 2018/01/11(木) 07:04:41 ID:tRNq7eFRvy
旅行でお金使うのに、職場にお土産買うの嫌だなー
もらうのは嬉しいけどw+0
-0
-
478. 匿名 2018/01/11(木) 22:38:25
贅沢な悩みだな、私なんか誰からも相手にされない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する