-
2001. 匿名 2018/01/08(月) 23:49:50
せめて夜逃げするなら何日か前くらいに知らせてあげて欲しかったよ
振袖貸してあげられたかも知れないのに
例えお金返せなかったとしても1週間前とかなら急拵えとかでも用意できたかもしれないじゃんか
当日いきなりとんずらなんて本当に許せん+184
-2
-
2002. 匿名 2018/01/08(月) 23:50:21
>>1974
そーなのか。時々、白人さんやアジア系の人がすごく嬉しそうにレンタル着物きて歩いてるのにペラペラの着物でちゃんとした着物貸してあげたらいいのに!と思ってたが返さない人がいるからか…
あと中国らしき観光客に変な侍系の着物を貸してた(>_<)
嬉しそうに写真とってた。ヘンテコな着物貸すな!!物凄く嬉しそうな顔でドンキに売ってそうな変な着物きてるじゃん!と思った。+89
-1
-
2003. 匿名 2018/01/08(月) 23:50:37
福岡の店長さん、ボランティアの方々、
とても素晴らしい人なんだろうな。
社長どもは許せない!
家族みんなが楽しみにしてるのに踏みにじるなんて!!
徹底的に捜査してほしいわ
+157
-0
-
2004. 匿名 2018/01/08(月) 23:50:52
>>1995
マジでー?みんなSNS載せるしバレるよね
すげーな+109
-0
-
2005. 匿名 2018/01/08(月) 23:50:54
いつもネットでは面白がって煽りまくる私もこれは茶化せないわ
+63
-3
-
2006. 匿名 2018/01/08(月) 23:51:29
想像なんだけどさ、例えば何百以上の被害者の中には、
お婆ちゃんが病気療養中で孫の晴れ姿を見せて元気を与えたいと願う家族愛、とか、
貧しいけど少しずつ積み立てたお金でようやく着物代を準備した母心とか、
片思いの男の子に振り袖姿見て欲しいと思う乙女心、とか
それぞれのこの晴れの日にかける熱い想いがあるわけじゃない。
ただ衣装着て集う会じゃなくて、一人一人の20年間のバックボーンがあってのお祝いの席なのに。
経営者の私利私欲で台無しにするって、冷酷以外の何物でもない。+297
-0
-
2007. 匿名 2018/01/08(月) 23:51:37
一般家庭では4.50万円って大金だよね。可愛い娘のために奮発したんだと思う。
本当、せめて着物は置いていけよ!
昨夜、せっせと運び出したのかと思うと腹立つわ~+270
-0
-
2008. 匿名 2018/01/08(月) 23:51:38
フェイスブック、名前のみにしましたね。やっぱ本物かな+118
-0
-
2009. 匿名 2018/01/08(月) 23:52:10
>>1969
いやただたんに2012年から上海に事業進出してただけだよ。元従業員のネット書き込みにも「あれこれ事業に手を出し過ぎ」みたいな事を書かれてたし。
+90
-1
-
2010. 匿名 2018/01/08(月) 23:52:52
>>1992
でもさ。それは成人式むかえる前に出社拒否するべきでは。利口な方々はそうしてたようだし。+30
-2
-
2011. 匿名 2018/01/08(月) 23:53:22
八王子と横浜はそもそも従業員は辞めてたみたいだよね。とかげのしっぽのアルバイトと上層部でギリギリまでお金だけひっぱった。
バイトは、明日から来なくていいよ、で終わりだしね。
全てを持ち去ってとんずらしてさよなら。+126
-2
-
2012. 匿名 2018/01/08(月) 23:53:46
計画倒産はみんな悪質なんだけど、こんな個人が人生の節目に泣くような逃げ方は一番最悪。
今回の件になんの関係もない人間だけど、それでも猛烈に腹が立つ。
せめて2、3日前に逃げたなら他の店に頼み込むなり親戚知人から借りるなり、なんらかの対策を講じれた人もたくさんいただろうに。+165
-1
-
2013. 匿名 2018/01/08(月) 23:54:13
こういう時まったく話題にならない男衆
まあ結婚式でも旦那の方は2分で決まったからね+42
-30
-
2014. 匿名 2018/01/08(月) 23:54:33
フェイスブックは目立ちたがりやが捨てアドでやってるだけじゃない?
京大の入試のカンニング事件でもそんなことしてるやついたし+34
-0
-
2015. 匿名 2018/01/08(月) 23:54:37
>>2009
てことは、上海に転売ルートがあるわけだ+46
-0
-
2016. 匿名 2018/01/08(月) 23:55:04
>>2006
おいやめろ
具体的な例出すな…+4
-18
-
2017. 匿名 2018/01/08(月) 23:55:09
>>1995
貸す着物が集まってないって情報あったもんね。+44
-0
-
2018. 匿名 2018/01/08(月) 23:55:19
逃げるなら着物置いてけよな+107
-0
-
2019. 匿名 2018/01/08(月) 23:55:32
泣く泣く諦めた子が可哀想。+107
-0
-
2020. 匿名 2018/01/08(月) 23:55:42
振袖預かりサービスに預けるメリットあるの?
1年前から預けてたとかいう人もいたみたいだけど大事なものを預ける心理って何?+11
-19
-
2021. 匿名 2018/01/08(月) 23:56:28
>>1838
15年くらい前に、バイトしていた駅ビルである店舗が倒産していたのを目撃したことあります。
従業員は誰も知らされてなかったようでした。
前日帰る時にかけたネットに、紙切れが一枚貼ってあって(倒産しましたというようなことが書いてあったと思われる)、恐らく、出社して初めて知るんだろうなとその紙切れをみて思いました。
ドラマなんかでみる、朝きたら突然倒産していたってのは本当にあり得ることなんだなーとしみじみ思いました。
今回も店舗によっては、全く知らされてなかったところもあるだろうと思いました。+99
-4
-
2022. 匿名 2018/01/08(月) 23:56:55
>>2020 着物の管理は難しいから。+73
-1
-
2023. 匿名 2018/01/08(月) 23:57:19
てるみよりとか比べてる方いるけど、どちらがマシとかそんなレベルじゃないと思います‥。
てるみだって少しづつお金を貯めていた人だっているだろうし、大切な記念の旅行をしようとしてた人だっていたかもしれない。思い出を壊されたのは同じですよね。
どちらがマシとかないでしょう⁈
どちらも最低最悪すぎて許せない!!!!
経営者は良心は無いのか??
自分達さえよければいいのか⁈+144
-1
-
2024. 匿名 2018/01/08(月) 23:57:20
>>2013
私の親は成人式に対して全くの無頓着で、お金を一銭も出してくれなかったから二つ上の兄が「俺が金出すから、振袖は着た方がいい、ばあちゃんに見せに行こう」って言って、私もバイトしてお金貯めたけど結局殆どの費用を兄が負担してくれました
男の人を男だからと馬鹿にしないで下さい+347
-5
-
2025. 匿名 2018/01/08(月) 23:57:41
前日に7時半厳守で来いって言われてた子の仕上がりが昼過ぎだったっていうのも、未払いとかでスタッフの確保ができてなかったからなのかな。
だとしたら残ってた現場のスタッフも凄い可哀想だよね。
捌けるはずない客数を捌かなくちゃならなかったんだから。+157
-0
-
2026. 匿名 2018/01/08(月) 23:57:57
>>2024
映画化決定!+12
-18
-
2027. 匿名 2018/01/08(月) 23:57:57
これ社長が上海にいるかどうかは怪しいよね。
中国では基本的にネットは規制されてるから、GoogleをはじめSNSも使えないはず。
中国人留学生の先輩は帰国する前にFB使えなくなる旨告知してたくらいだし。
裏技使えば短時間はアクセス可能みたいだけど、今回の件で手一杯なのにそこまで用意できるかな?
ツイッターによれば香港のSIMとか使えば大丈夫みたい。なりすましっぽいけど。+64
-0
-
2028. 匿名 2018/01/08(月) 23:58:33
バカ殿みたいな袴が着れなくなったDQNが発狂してるのとは訳が違う。
二度と来ないこの日をぶち壊しにされた悲しみや怒りは想像を絶するよね。
この社長に取ってはそんな大事な振り袖もDQNのバカ殿袴と同じ感覚だったのかな。
+99
-3
-
2029. 匿名 2018/01/08(月) 23:59:03
>>2015
どうなんだろう?上海の店舗情報はないし、基盤作りの為にあれこれ営業はしているだろうね。
+13
-0
-
2030. 匿名 2018/01/08(月) 23:59:44
>>2022
そうそう。
洋服とは比べ物にならないくらい、少しでも環境が悪いと生地が痛む。
最悪、カビが生えたりね。+70
-0
-
2031. 匿名 2018/01/08(月) 23:59:47
がるちゃんでは福岡での事件をトピにして、
また福岡か・・・って流れがあるけど、
もうあれやめてあげてくれ。+80
-1
-
2032. 匿名 2018/01/08(月) 23:59:51
>>2024
2013ではないけど
バカにしてるんじゃないって
男だって袴レンタルした人いるかもよ?
+43
-3
-
2033. 匿名 2018/01/09(火) 00:00:04
>>2020
昔は母親が嫁入り道具にタンスとか持ってきてたから娘の着物くらい収納できたけど、今成人する子の親たちの世代は着物箪笥とか持ってない人もいただろうからそういう家庭にとってはありがたかったんじゃない?
まさかこんなことになるとは思いもしなかっただろうしね。+88
-1
-
2034. 匿名 2018/01/09(火) 00:00:40
社長の親や親族、もう地元に住めないんじゃない?+35
-0
-
2035. 匿名 2018/01/09(火) 00:01:17
>>2022
でも代々のものとかそれまで自宅で管理してたんでしょ?
なんで大事なものをどう扱われるか分からない業者に預けちゃうの+7
-33
-
2036. 匿名 2018/01/09(火) 00:01:56
>>2020
いい時間が予約できるからじゃない?
でないと、3時入店とか+16
-0
-
2037. 匿名 2018/01/09(火) 00:02:27
>>2034
テレビで社長の情報公開されてた?ネットだけならまだ住めそう。親族による制裁を与えてほしい。+17
-3
-
2038. 匿名 2018/01/09(火) 00:02:30
社長の親族が土地や資産売却してでも弁償かもね+23
-3
-
2039. 匿名 2018/01/09(火) 00:02:38
なんか和服からスーツに変更は男の子ならスーツ似合うしかっこよかったよって言えるけど
女の子には何も言えないわ
+102
-1
-
2040. 匿名 2018/01/09(火) 00:03:37
助けてくれる業者さんもいたんだね
いい人もいるんだ
まだまだ世の中捨てたもんじゃない+98
-1
-
2041. 匿名 2018/01/09(火) 00:03:53
横浜200人ってひどいよね
着付け予定会場も割と大きなホテルだったんでしょ?
ニュースでは半数以上着物きられなかったって言ってたけど実際には着物着られたの一握りじゃないかな+127
-0
-
2042. 匿名 2018/01/09(火) 00:04:07
>>2035
代々のものは自宅管理で、はれのひで新規購入したものでは?
代々のものの持ち込みタイミングはわからないけど。+10
-3
-
2043. 匿名 2018/01/09(火) 00:04:18
>>2035
孫は都会に進学、都会で成人式なら田舎から冬に着物持ってこれない場合を考えて預けるだろうね
+17
-0
-
2044. 匿名 2018/01/09(火) 00:04:43
>>2033横ですが
きりの衣装ケースみたいなやつですか?
うちにはありますけど
大きいからマンションとかは無理かもしれないですね+11
-4
-
2045. 匿名 2018/01/09(火) 00:04:45
被害にあわれた人達が可哀想です
一生で一度の成人式を何だと思っているんだ
夜逃げでしかも連絡出来ないなんて悪質な犯罪だね
この社長経営者に向いてないと思う
経営者に向いてない人間は経営する資格ない+24
-0
-
2046. 匿名 2018/01/09(火) 00:04:50
すぐに支払いを求める店は危ないね。
てるみクラブも今回もすぐに入金してくれって言われたらしい。+99
-0
-
2047. 匿名 2018/01/09(火) 00:05:27
>>2033
うちの母はズボラで虫干ししなかったから茶色のシミがあるよ。
たとう紙にいれて桐だんす保管で。一応毎年、たとう紙は新しいものに換えてたけど。広げて虫干ししてなくてね。何年も着物を広げなかったらシミが出来た。+26
-1
-
2048. 匿名 2018/01/09(火) 00:06:17
もう出てるかもしれませんが
きものと宝飾社さんで、被害者の会を立ち上げるそうです
良かったら!+76
-0
-
2049. 匿名 2018/01/09(火) 00:06:21
男性の被害者だっているかも知れないんだから男だからとかバカにするのやめようよ
袴予約してたのかもしれないじゃん+64
-0
-
2050. 匿名 2018/01/09(火) 00:06:33
人生で一度しかない大切な日をぶち壊された人の気持ちを思うと、本当に腹が立つ。許されないよ、こんなこと。+22
-0
-
2051. 匿名 2018/01/09(火) 00:06:58
振袖苦しいしもっとカジュアル志向になってもいいんじゃと思ってる
七五三も最近はドレス着る子も増えてきてるみたいだし何年後かには成人式は振袖って文化は薄れてそうだけどな
そんな簡単には変わらないかなー
もう少し服装の多様性が認められてればこんな事態になってももう少し応急処置の方法も取れたのに+7
-73
-
2052. 匿名 2018/01/09(火) 00:07:04
100着以上って言ってたのは嘘だったんだ。
客から預かり→せしめて売り飛ばした?+83
-0
-
2053. 匿名 2018/01/09(火) 00:07:08
>>2046
あと今回の事件の酷いところは客から預かった大切な振り袖もなくなったらしい。
テレビで男性客が「妻が着てた振り袖を娘に着させようと預けてたら」って言ってた。+213
-2
-
2054. 匿名 2018/01/09(火) 00:08:03
地元の田舎の貸衣装屋さんは前金で五千円か一万かなんか払って大きい支払いは後日だったなぁ+66
-1
-
2055. 匿名 2018/01/09(火) 00:08:05
>>2046
おおむかしみたいにその場で物々交換にして欲しい。前払いとか企業側しか守られてないし。+60
-2
-
2056. 匿名 2018/01/09(火) 00:08:06
>>2048
既出ですがページ変わると見えないのでいいかと。+15
-0
-
2057. 匿名 2018/01/09(火) 00:08:10
>>147
え?K国なの?このトピには関係ないけど、イオン銀行心配になってきた!イオンもK国だよね?1000万までは保証される?+25
-8
-
2058. 匿名 2018/01/09(火) 00:08:59
もうやってることが泥棒
指名手配して+118
-0
-
2059. 匿名 2018/01/09(火) 00:09:21
着物は、たとうし紙に入れてラック保管でいいらしいよ。
ラックは通気性抜群だから。着付けの先生が言ってた。桐だんすは高いから…若い子は買えないだろうからラックが良いと。プラの衣装ケースは絶対にダメ!と言ってた。+71
-0
-
2060. 匿名 2018/01/09(火) 00:09:24
酷い商売だね。
親がわが子に買った着物を勝手にレンタル持ち逃げ。
着物も着付けも無いのにどうやって式に出ろと。+90
-1
-
2061. 匿名 2018/01/09(火) 00:09:43
これから写真だけでもってひとに着物貸してあげたいな
ちゃんと戻ってくるならお金要らないし
そういうの取りまとめてるところないかな+76
-4
-
2062. 匿名 2018/01/09(火) 00:10:24
ハレノヒの価格帯だと百貨店とかそれなりの呉服屋さんで
セットになってるような普及価格の振袖購入してホテルの
ヘアメイクと前撮りプラン選んだのとそう変わらない値段を
払ってるみたいだし本当に可哀想、まして母や祖母から
代々伝わってる着物を預けてる方なんて本当に・・・
可哀想で言葉もないよ
こんなそこそこの規模で展開してるお店が夜逃げ
しちゃったらこれからどういう基準でお店選べばいいか
わからなくなるよね
横浜だけでも200人?とかいう規模なんだからきっと
お友達がここで予約してて「じゃ一緒に行くんだし私も」
って選んだ子とかもいるだろうし・・・・
自分にもまだ小さいけど娘がいるからすごく考える
私自身は母子家庭だったからレンタルの着物だったけど
それでも母が出してくれて前撮りもさせてもらってすごく
嬉しかった、そういう家族の気持ちもみんな踏みにじった
なんてあり得ない+138
-2
-
2063. 匿名 2018/01/09(火) 00:10:51
警察は早く捕まえて、てるみばりに記者会見させろ
被害者には借金してでも返金して誠心誠意土下座して謝れ
成人式は女の子達、周りも含めて夜中から寝不足しながら緊張と高揚と時間配分でどれだけエネルギー使って笑顔で晴れの日を迎えると思っているんだ。馬鹿にするな
人のお祝い事につけこんだ悪徳詐欺企業は絶対野放しにするな+175
-1
-
2064. 匿名 2018/01/09(火) 00:11:04
>>2059
勉強になります
着物の普段着を買おうか迷ってたので+11
-0
-
2065. 匿名 2018/01/09(火) 00:11:33
自分の成人式のときも、髪型どうしよーって悩んだり、髪飾り選んでワクワクしてたなー。親が振袖買ってくれて嬉しくて、たまに友人の結婚式とか未だに使ってるくらいお気に入り。
当日は親も喜んで写真撮ってくれたし、会場で友達と会ったときもみんな殺生丸のもこもこみたいなの着てはしゃいでさ。笑
その日の天気まで未だに覚えてるくらい一生ものなんだよ。
10年経っても覚えてるんだからさ、本当にこの事件は許せないや。+144
-2
-
2066. 匿名 2018/01/09(火) 00:12:41
日本の文化関係でやらかした経営者は事情は当然考慮するけど酷い奴は国賊として欲しい+20
-1
-
2067. 匿名 2018/01/09(火) 00:12:52
1年前に購入させて預りサービスと称してブツは留め置いて、それをレンタルにも回してたのかな。
着物の管理は大変ですからって言ってさ。
確かに着物は正絹だから、樟脳で防虫して、ちゃんと畳んで閉まっとかないといけない。
しかも、定期的に虫干しも必要。
私もぜーんぶ実家にまかせっぱなし。お母さんもめんどくさいって言ってる
うまく考えたね。+107
-0
-
2068. 匿名 2018/01/09(火) 00:13:02
テレビでは助けてもらって何とか式に出れた子が映ってたけど、実際はどうすることもできなくて、式に出れなかったこの方が多いよね。+156
-0
-
2069. 匿名 2018/01/09(火) 00:13:05
>>324
マスコミマスコミっていってる人、マスコミは取材が仕事で救済が仕事ではないんじゃ…。+52
-0
-
2070. 匿名 2018/01/09(火) 00:13:16
人生に一度しかない成人式なのに、
ありえない、謝っても捕まっても
許されない+25
-0
-
2071. 匿名 2018/01/09(火) 00:13:17
>>2051
カジュアルな物ならもうハロウィンの仮装
してればいいと思う+4
-5
-
2072. 匿名 2018/01/09(火) 00:13:33
+44
-0
-
2073. 匿名 2018/01/09(火) 00:13:41
さっきニュースで被害にあったけど別の業社さんの協力でなんとか振袖着られた子がインタビューされてた。
お母さんが「なんとか振袖を着られてよかった」って泣いてたよ。
お母さんも娘さんの晴れ姿をすごく楽しみにしてたんだと思う。
この子は振袖着られてよかったけど、結局着られず悲しい想いをした親子も大勢いるんだよね…。
本当に最低だよこの業社+192
-0
-
2074. 匿名 2018/01/09(火) 00:13:54
>>1995
お母さんやおばあちゃんが来た着物を受け継いだ人もいるだろうし、これは酷すぎる+105
-0
-
2075. 匿名 2018/01/09(火) 00:13:57
昔エステでやられたから同情しちゃう+25
-2
-
2076. 匿名 2018/01/09(火) 00:14:28
>>2072
悲しいけど、中国に売られてしまった可能性は高いですね…。+53
-0
-
2077. 匿名 2018/01/09(火) 00:15:07
>>2024
男性はスーツで済ます人が多いし、女性に比べたら衣装にこだわり持ってる人は少ないよねってだけで、別にバカにしてるわけではないんじゃない。+61
-3
-
2078. 匿名 2018/01/09(火) 00:15:21
>>2069
せやな。本業すらまともにこなせないマスゴミに求めることではない。
ただ、情報を周知するという意味ではできることもありそう。
マスゴミには無理だが、マスコミなら。+5
-1
-
2079. 匿名 2018/01/09(火) 00:15:36
預かるって言って貸し出してたっていう話本当なの?Twitterがソースだけど、そんなこと言ってるの一人だけだし、自己紹介の欄に九州大学医学部って書いてあったよ。元従業員が言ってたならまだわかるけど、嘘くさくない?+65
-1
-
2080. 匿名 2018/01/09(火) 00:15:41
>>2075
私もエステでやられた。すっかり忘れてた。+29
-0
-
2081. 匿名 2018/01/09(火) 00:15:44
みんな横並びで同じような振袖ってのもどうかと思うけどな個性ない+6
-34
-
2082. 匿名 2018/01/09(火) 00:16:05
数年前に成人式の日の着付けをしてくれたお店の方にありがとうという気持ちになってきた。
みなさんのおかげで私は楽しい成人式を過ごすことができました。
+72
-3
-
2083. 匿名 2018/01/09(火) 00:16:22
>>2059
たとう紙でラックかあ。確かに通気性いいね。でも、それはそれで邪魔かもなあ。ほぼ着ることのない着物をラックに置く。
ラック1段つぶすよね。たとう紙に、包んでるとはいえ埃も心配。+29
-1
-
2084. 匿名 2018/01/09(火) 00:16:45
なんでこんな酷いことした人たちがそのあとのうのうと生きていけるのだろう、。
罰則等変えないと。被害者ばかりが泣き寝入りなんておかしすぎる!!経営者とその家族は被害者の保障を一生償っていくべきだ。+64
-0
-
2085. 匿名 2018/01/09(火) 00:16:50
代表取締役社長
篠崎 洋一郎(しのざき よういちろう)
+38
-0
-
2086. 匿名 2018/01/09(火) 00:18:04
>>1980
善意で動いた人達を叩くのは叩いて優越感味わってるバカッターだと思うけど、
こういうのが増え過ぎると今後、晴れ着じゃなくても似たような悲劇が起きた時に助けたいけど…非難されるかも…って躊躇しちゃってフットワーク悪くなる所が出てこないか心配になる。杞憂かもしれないけどさ。
手を差し伸べた人達には屁理屈ワタクシ説教論を押し付けてんじゃないよ、お前ら何もしてないのに。って思った。
私も何も出来ない人間だけど茶々入れて邪魔することはやらない。+66
-1
-
2087. 匿名 2018/01/09(火) 00:18:11
>>2046
自転車操業だから金策に必死なんだよ。
経理関係の仕事しているんだけど、ヤバそうな所って1~2年前から分かる、大体は金融関係から相手にされなくなってる。
「はれのひ」も顧客の商品を無理矢理預かっていたようだから相当厳しい経営状態だったんだろうね。+58
-0
-
2088. 匿名 2018/01/09(火) 00:18:21
振袖管理とかめんどくさそー
レンタルでいいわw+14
-3
-
2089. 匿名 2018/01/09(火) 00:18:22
>>2085仕事できなそう・・+11
-2
-
2090. 匿名 2018/01/09(火) 00:18:36
なんかこれ海外ニュースになりそう
インターポールに捕まえて貰おう+30
-1
-
2091. 匿名 2018/01/09(火) 00:18:39
>>2081
同感。私も白いフワフワだけはつけたくない派。+12
-14
-
2092. 匿名 2018/01/09(火) 00:20:03
実家貧乏で不細工、振袖は最初から諦めて成人式も欠席したアラフォー婆さんです。こんな自分でも、被害者を妬んだり叩く気にはならない、心が痛むし同情する。糞業者は、人間の心が無い、日本人の民度が低くなったなと思う。+137
-1
-
2093. 匿名 2018/01/09(火) 00:20:08
母や祖母から受け継いだ大切な着物もたくさんあるよね。
日本の伝統を汚すな。アホ業者。+70
-0
-
2094. 匿名 2018/01/09(火) 00:20:18
倒産リスクがあるから全額先払いは危険+26
-1
-
2095. 匿名 2018/01/09(火) 00:21:03
>>2091
つけたくないけど殺生丸ないと寒い+81
-0
-
2096. 匿名 2018/01/09(火) 00:21:10
友達に誘われてここに決めた子もいるよね
めっちゃ気まずいじゃん+63
-2
-
2097. 匿名 2018/01/09(火) 00:21:22
一生なのに全然曇りじゃん‥+21
-0
-
2098. 匿名 2018/01/09(火) 00:21:53
中国人?日本に帰化したの?
てか、マジ腹立つわ
どうしようもなく、帰宅した人が多かっただろうね。最悪+42
-1
-
2099. 匿名 2018/01/09(火) 00:22:03
>>2095
殺生丸w+50
-0
-
2100. 匿名 2018/01/09(火) 00:22:50
女性は振り袖!じゃなくて男女共にスーツになっていく時代になるといいね
今回みたいな事がまた起こったらほんと嫌だもの
早く社長は捕まってほしい+17
-20
-
2101. 匿名 2018/01/09(火) 00:23:10
>>1772
私が初めに見たネットニュースでは横浜みなとみらい店・八王子店・つくば店・柏店・福岡天神店って話だった。
なんで柏店(丸井のテナント)だけ騒動が伝わってこないのかと思ったら昨年9月につくば店に統合してた。
その時点で怪しいなと思っていた人もいるみたい。
その後、12月にも従業員の未払いの事や顧客への警告をtwitterで呼びかけてた人もいたらしいから…
突然のトンズラように見えて前兆はあったんだね。どうしてこんな大規模な被害になる前に防げなかったのか、悲しい。+133
-0
-
2102. 匿名 2018/01/09(火) 00:23:19
>>2095
殺生丸というのかwwwアレwww+69
-3
-
2103. 匿名 2018/01/09(火) 00:23:28
>>2099
久しぶりに言ったw+6
-0
-
2104. 匿名 2018/01/09(火) 00:23:56
みんなで殺生丸楽しいじゃん
ショールも可愛いけどね多分髪が崩れるかなショール+69
-7
-
2105. 匿名 2018/01/09(火) 00:24:36
成人式過ぎて思えば、自分のためより親のためだよね。
一度だけの着物もレンタルや安いのでいいのに、わざわざ用意してくれたりさ。
着なくても良かったけど、着て良かったよ。+115
-3
-
2106. 匿名 2018/01/09(火) 00:24:46
知ってて何も行動をしなかった従業員は罪にとらわれるの?+19
-1
-
2107. 匿名 2018/01/09(火) 00:25:20
>>2051
日本人なら振り袖着たいです。
人生で1日くらい振り袖我慢できないの?
ドレスなんて仮装でいくらでも出来るよ+108
-3
-
2108. 匿名 2018/01/09(火) 00:25:32
>>2051
新生活運動っていって、1940年代から70年代まで
全国的に盛り上がっていたみたいだね。
生活を節約・合理化して、国民生活の向上を呼びかける運動。
冠婚葬祭は質素に、成人式は振袖は自粛し平服で参加など
現在でも一部の地域で貧富の差などの理由から、振袖を
自粛しているところがあるみたい。+6
-3
-
2109. 匿名 2018/01/09(火) 00:25:32
>>2102
私たちの世代はそう呼んでたんやで(たぶん)今は通じんかな。+94
-1
-
2110. 匿名 2018/01/09(火) 00:25:48
国民を守る義務がある…と豪語するなら、警察はこいつらを全力で探し出し、引きずり出し、土下座させて、詐欺罪で一番重い刑にする様に検事にも頑張って欲しい案件
こんなの絶対許せない❗+75
-1
-
2111. 匿名 2018/01/09(火) 00:25:55
殺生丸無かったから従姉妹が貸してくれたわ。+51
-1
-
2112. 匿名 2018/01/09(火) 00:26:07
>>2095
殺生丸w
犬夜叉のあの人かw+93
-2
-
2113. 匿名 2018/01/09(火) 00:26:30
殺生丸で通じるアレwwwww+128
-2
-
2114. 匿名 2018/01/09(火) 00:26:36
取材に応えてたお嬢さん方みなさん素敵でした
自分に何の非もないのに親に申し訳なく思ったり、着物が見付からず帰るのにマスコミに笑顔で対応したり、ボランティアの方を気遣って予備の着物を可愛いと褒めたりとても人間が出来てる
こんな詐欺師共よりよっぽど大人だわ!+256
-0
-
2115. 匿名 2018/01/09(火) 00:26:41
客からの預かり振袖を売り払うってこれ業務上横領だよね。
窃盗と同じ十年以下の懲役ってなっているけど窃盗のように選択刑としての罰金がない。
社長、立派にお勤め果たして罪を償ってね。
+148
-1
-
2116. 匿名 2018/01/09(火) 00:26:47
刑事事件になったとしても大したことない刑で終わるだろうし、被害者の会結成して民事で争っても被害者が払ったお金が全額戻ってくることはまずない。
それになにより、同級生と迎える成人式という日はもう二度と戻ってこない。
そう考えると被害者は怒りのやり場がないね+140
-0
-
2117. 匿名 2018/01/09(火) 00:26:55
自分が20歳だった時に振り袖着れなかった友人にいいなぁずるいばっかり言われて嫌な思いをしたな
ばあちゃんに見せに行ったらすごく喜んでくれたけど+74
-8
-
2118. 匿名 2018/01/09(火) 00:27:18
やっぱ留美子って神だわ+60
-2
-
2119. 匿名 2018/01/09(火) 00:28:01
そういや、振り袖買ったけど殺生丸買い忘れてたのギリギリで思い出してペラペラの殺生丸買ったなぁ+65
-3
-
2120. 匿名 2018/01/09(火) 00:28:14
大切な着物だけどこうして夜逃げしても
国内では正直大したお金にはならない
中国や台湾に持って行ったのかな+43
-2
-
2121. 匿名 2018/01/09(火) 00:28:53
>>2035着物をあまり着たことないのかな。
着物って洋服のように当日持っていってすぐに着られるってものではないんです。
気付けの前に準備することがいろいろあって、例えば長襦袢に半襟を縫い付けたり、紐類も個々によって違うので確認して足りなかったら用意したり、あと着物に慣れていない方に気付けるので、着崩れしないように、苦しくなりにくいように美容師さんの準備があるので、何日か前に持って来てくださいとお願いするところがほとんどです。
1年前からというのも、大事なお着物にカビでも生えたらたいへんだからご自宅よりも湿度管理のしっかりしたところで保管しますみたいなことを言って、心配を煽ったんじゃないでしょうか?+134
-2
-
2122. 匿名 2018/01/09(火) 00:29:22
天神の従業員さんも被害者だよね
最悪の状況の中、ボランティアで対応してした従業員さん本当に素敵だと思う+144
-1
-
2123. 匿名 2018/01/09(火) 00:29:32
殺生丸(笑)
私はみーんなと一緒が嫌で、母親のブルーフォックスのもふもふ借りたわ。母親は70万するのよ!と自慢したけど、みんなからはマタギと言われたわ(笑)+139
-5
-
2124. 匿名 2018/01/09(火) 00:30:04
これ自分だったら殺意湧く。
聞いてるだけでも湧くけどね。+78
-1
-
2125. 匿名 2018/01/09(火) 00:30:06
>>2119
ぺらぺらの殺生丸ってシュールw+78
-2
-
2126. 匿名 2018/01/09(火) 00:30:16
この事件、本当に胸が痛くなる。
どれだけ新成人、ご両親が楽しみにしていたことか。
私は母が成人式で着た振袖を成人式の日に着ました。
今風のデザインではなく古典柄で、
それはとても立派で着物好きの祖母が見立てた、
祖母にとっても母にとっても大切な振袖でした。
預けられた方の中にはこのような方達もたくさんいたと思います。
本当に許せないニュースです。+145
-1
-
2127. 匿名 2018/01/09(火) 00:30:24
>>2053 大事な振り袖まで盗られるなんて悪質すぎて言葉にならないわ。被害にあった子達が本当に可哀想。+54
-0
-
2128. 匿名 2018/01/09(火) 00:31:08
>>2024
あなたのお兄さんみたいな人と結婚する女性は幸せでしょうね+177
-2
-
2129. 匿名 2018/01/09(火) 00:31:39
社長は論外だとして、事務所がもぬけの殻になってるのは従業員もやったわけだし、
その時点で独断で予約してる人に連絡をとるとかもできたはずだよね+46
-24
-
2130. 匿名 2018/01/09(火) 00:32:47
もし福岡のマネージャーさんが独立してお店を構えるなら支援する人が沢山いそう
とゆーかこの人になら付いていきたい+152
-0
-
2131. 匿名 2018/01/09(火) 00:32:53
成人式に振袖着るんじゃなくて、20歳の誕生日に振袖着て写真を撮ってお祝いする文化作れば、日程も分散できるし呉服業界も美容院も飲食業界も活性化するしリスク分散できるんじゃないか?と今思い付いたwハロウィンが定着したみたいに、これからできそう。+17
-28
-
2132. 匿名 2018/01/09(火) 00:34:41
私も殺生丸つけたわwみんなつけてたw
懐かしい…
って思い出に浸れなくなった今年の成人たちが本当に可哀想だしトンズラしてるやつら許せない。
着物やお金を奪ったのはもちろん、みんなの大切な日を思い出すだに腹立たしい日にしてしまったんだよ。
反省する頭なんてないだろうから、一生かけて償ってほしい。+92
-0
-
2133. 匿名 2018/01/09(火) 00:34:48
>>2121
そうだった。準備大変だった。母親が半襟縫い付けてた。
着付けとへアセットが母親の友達の美容師さんだったから、預けるまではしなかったけど、事前に肌襦袢の上から体型補正する簡易的な綿のちゃんちゃんこ的なものを作ったり。タオルはずれるからって。
なんか大荷物だったなあ。+90
-0
-
2134. 匿名 2018/01/09(火) 00:34:48
今時は、七五三も日がバラバラだし、卒業式とかも学校によって違うけど、成人式はみんなこの日って決まってるもんね
だから、蓋を開けて初めてわかるなんて、、最悪だわ
一年前とかから、気に入ったの決めて、安くないお金振り込んでさ、前撮り写真とかも受け取れるてるのかな?
北九州?店とかは、店長判断であけたりしてくれたらしいけど、かわいそうすぎるよね+59
-0
-
2135. 匿名 2018/01/09(火) 00:34:52
完全に詐欺なのに、なんで社長の顔テレビに出さないんだろう?
逃げちゃうじゃんね+106
-0
-
2136. 匿名 2018/01/09(火) 00:35:03
これ本当にマジで社長取っ捕まえて被害にあった全新成人とその親の前で土下座して欲しい
日本人女性の振袖に対する思い入れの強さを知らしめてやりたい+113
-1
-
2137. 匿名 2018/01/09(火) 00:35:05
うわひっど…
自分が成人式やった日は、小さい頃から通ってる行きつけの美容室で借りたっけ。
もちろん着付けとかお化粧とか色々お金かかったけど幾分か安くすんだよ
これ読んでたらたまたま運がよかったかな…とも思った。
詐欺こわいなほんとに+48
-0
-
2138. 匿名 2018/01/09(火) 00:35:08
>>2131
もともと元服、裳着はそれぞれでしてたものね。+12
-2
-
2139. 匿名 2018/01/09(火) 00:35:13
古典柄だけど振袖貸してあげたい
クリーニングに出して戻してくれればいい
有志が集まらないかな
+67
-1
-
2140. 匿名 2018/01/09(火) 00:35:37
殺生丸てw
犬夜叉かい!+25
-0
-
2141. 匿名 2018/01/09(火) 00:36:43
殺生丸だのマタギだの・・・ちょっとイライラがおさまったわ。+85
-1
-
2142. 匿名 2018/01/09(火) 00:37:00
同じ店名だっただけに
謝らなくてもいかあのに
謝りまくってる。
悪徳業者のはれのひが
早く被害者の前にでて
謝れ!+123
-0
-
2143. 匿名 2018/01/09(火) 00:37:23
昨日、ツイで着付けの遅配で式に間に合わなかったって怒ってた人いたけど、
あれも今考えると社員は怒鳴られるの覚悟で無償でやってたんだろうね+123
-0
-
2144. 匿名 2018/01/09(火) 00:37:31
せめて預かった着物くらい返してあげてほしいと思う
ひどすぎ+101
-1
-
2145. 匿名 2018/01/09(火) 00:38:35
こんなことがあってはいけない。
本来、あり得ないこと。+23
-0
-
2146. 匿名 2018/01/09(火) 00:39:19
いくらクールな殺生丸様でもこのニュースは怒ると思うね+58
-0
-
2147. 匿名 2018/01/09(火) 00:39:22
野田寛子 元本部マネージャー
年末に退職済み
https://tenshoku.srad.jp/%E3%81%AF%E3%82%8C%E3%81%AE%E3%81%B2%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE/751659/interview
なんでFBの在籍履歴消しちゃったの??+48
-0
-
2148. 匿名 2018/01/09(火) 00:40:17
>>1766
最悪な残り方したね。+40
-0
-
2149. 匿名 2018/01/09(火) 00:40:21
>>2139
さっきからこういうコメントちょいちょい見るけど8日の午前中の段階ならともかく成人式の日はもう終わったので…+21
-10
-
2150. 匿名 2018/01/09(火) 00:40:47
しかしまあ数日前に発表できなかったもんかね
今日の混乱っぷり見ると1~2時間早く知るだけでも大分違うわけだし+51
-0
-
2151. 匿名 2018/01/09(火) 00:41:36
どうしても着物だけは一枚でも多く取り戻してあげて欲しい
被害届も弁護士も平行して頼むのがいいよ
被害者の会立ち上げるってあったね
いろんなつてを持ってる弁護士さん、現物を捜索するのに協力してあげて+152
-2
-
2152. 匿名 2018/01/09(火) 00:41:46
殺生丸様孤児の女の子養ってるから
激おこでいらっしゃるはず+54
-4
-
2153. 匿名 2018/01/09(火) 00:41:51
>>2146
特に新成人になるのがりんちゃんだった場合ね+19
-2
-
2154. 匿名 2018/01/09(火) 00:43:41
私の時の殺生丸は何か抜け毛が酷くて口に入ったりして大変だった
しかもベロについた毛をしかめっ面で取ってる時に中学の時好きだった男子に話しかけられるし+35
-2
-
2155. 匿名 2018/01/09(火) 00:44:01
デスノートにこいつの名前を書いてやりたい+82
-0
-
2156. 匿名 2018/01/09(火) 00:44:06
私は大学の試験の関係で、実家に帰れず成人式にも出られなかった。
夏に帰省して写真だけ撮ったけど、それでも親は嬉しそうにしていた。
式典に出る予定だったら尚更、家族で楽しみにしていただろうに。
着られなかった娘さんと親御さんのことを思うと、他人ながら涙が出る。+140
-1
-
2157. 匿名 2018/01/09(火) 00:44:09
>>2153
死んだな(社長が)+13
-0
-
2158. 匿名 2018/01/09(火) 00:45:35
昔、マッキー総合学園という専門学校が夏休み明けに講師や生徒が登校したら「閉校」の貼り紙がされていて、理事長は香港にトンズラしたっていう事件があったよ。ハレノヒ社長も海外逃亡してると思う。+140
-2
-
2159. 匿名 2018/01/09(火) 00:45:46
預かった着物とか売り払っちゃってる可能性高いよね?保管なんてしとけないもんね。
だからこそ、現物無いから前日か当日に逃げたんだね。本当に最低最悪だわ+146
-1
-
2160. 匿名 2018/01/09(火) 00:46:14
嫌なニュースだったけど激おこする殺生丸を宥める新成人りんを想像して笑えたから寝られそう+7
-4
-
2161. 匿名 2018/01/09(火) 00:46:26
>>2155
名前と顔わかるしぜひお願いしたい+11
-0
-
2162. 匿名 2018/01/09(火) 00:46:37
>>91
めざましもね+1
-0
-
2163. 匿名 2018/01/09(火) 00:47:03
通販とかダメなんだね。
地元の老舗の着物屋で買うかレンタルしようと思った。+6
-10
-
2164. 匿名 2018/01/09(火) 00:47:13
そういえば福祉の学校が破産して
中退になった子がいた
同じだ+30
-0
-
2165. 匿名 2018/01/09(火) 00:47:29
>>2149
お金はかけられないけど写真だけでもとっておきたいって人もいるかもしれないから+16
-0
-
2166. 匿名 2018/01/09(火) 00:47:29
>>2131
でも夏が誕生日の子はクソ暑い中振袖で外出するの大変だよ…+51
-0
-
2167. 匿名 2018/01/09(火) 00:47:34
>>2162
マスゴミという名の野次馬だな+2
-2
-
2168. 匿名 2018/01/09(火) 00:47:43
>>2146
りんちゃんの成人式だったら殺生丸さまブチ切れだねw+8
-7
-
2169. 匿名 2018/01/09(火) 00:47:48
出られなった子もいるんだよね
気の毒だな+20
-0
-
2170. 匿名 2018/01/09(火) 00:48:01
>>2150
なんかおかしい…と思って二日前に連絡した人には「着物は当日ホテルに郵送するので心配しないでください」という対応だったらしい。今となってはその対応もおかしいと思うけど、その時は信じるしかなかったんだろうね。本当に新成人やその親御さんの心を踏みにじる酷い詐欺だわ。+170
-0
-
2171. 匿名 2018/01/09(火) 00:48:05
振袖って着ていく場所も限られるし
やっぱり20歳前後にしか着られない
華やかな色柄が多くて、着物の中でも
本当に特別なものだよね
新成人の娘さんたちもそうだけど、
親御さんたちも娘が生まれた時から
楽しみにいていただろうに
+122
-0
-
2172. 匿名 2018/01/09(火) 00:48:12
ようつべで検索してニュースみたけど中には40~50万払ってる人もいたみたい
ほんとにないわー…まじないわ+76
-0
-
2173. 匿名 2018/01/09(火) 00:48:34
りんちゃんの晴れ着は大丈夫だよ
御母堂様ってのがいてだな+4
-10
-
2174. 匿名 2018/01/09(火) 00:48:57
死刑でもいいと思う
人生一度だけの日がどれだけ大切か
生きてる価値ないよこいつら+94
-6
-
2175. 匿名 2018/01/09(火) 00:49:03
マスゴミは被害者は傷が癒えるまで待って、社長探してこいよ。+61
-1
-
2176. 匿名 2018/01/09(火) 00:49:30
こういう事件の被害者にこそ、クラウドファンディングで何とかしてあげられないかな?と思った。+102
-2
-
2177. 匿名 2018/01/09(火) 00:51:00
>>2170
酷すぎる。この時点でもうなかったってこと?従業員も給料未払いだからで済ませられる問題じゃないよ。+10
-0
-
2178. 匿名 2018/01/09(火) 00:51:36
ほんと、着物どこやったの??
詐欺最低
せめて、お客様の私物は置いといておけよ!+87
-1
-
2179. 匿名 2018/01/09(火) 00:52:20
私は成人式、大学の謝恩会、いとこの結婚式、結納と活用した方だと思うけど、それでも高い。
なのに一度も袖を通さずお金だけ騙し取られるとか、他人事ながらハラワタ煮えくりかえる。+122
-1
-
2180. 匿名 2018/01/09(火) 00:52:31
>>2149
まぁまぁ、確かにそうなんだけどさ
前撮り写真受け取れない可能性もあるみたいだし、お金も着物も戻ってこないかもだし
せめて写真だけでも残してあげたいけど金銭的に難しい親御さんもいるかもしれないよ
(来年の予約して支払い済みの人もいるし)
もし今からでも用意したいけど難しいって人には貸してあげたい気持ちにもなるさ
本来着るはずだったのじゃないから複雑かもしれないけど+87
-0
-
2181. 匿名 2018/01/09(火) 00:52:47
倒産自体はしたくてするわけじゃないからまあしょうがないとしても、
連絡せずに逃げて会場行ったらもぬけの殻ってのは悪意があるな+60
-1
-
2182. 匿名 2018/01/09(火) 00:53:46
>>2132
10年経っても昨日の事の様に思い出すよね成人式って。
本当に貴重な日を奪われたお嬢様方が可哀想です。犯人早く捕まってほしい+51
-1
-
2183. 匿名 2018/01/09(火) 00:54:16
てるみーくらぶとはれのひの社長は
極刑で+68
-1
-
2184. 匿名 2018/01/09(火) 00:55:41
前撮りに関しても、昨年10月に撮影予定だったのが
「台風の影響で(意味不明)、来年2月でいいですか?」
ってなった人もいるみたいね+109
-2
-
2185. 匿名 2018/01/09(火) 00:56:32
>>2181
計画倒産って知らないの❔+10
-3
-
2186. 匿名 2018/01/09(火) 00:56:43
従業員の給料3ヶ月未払いだった時点でもう会社としてどうかと…+103
-0
-
2187. 匿名 2018/01/09(火) 00:57:01
騙す気満々だったのね+28
-0
-
2188. 匿名 2018/01/09(火) 00:57:08
どこに逃げてるのだろう+14
-0
-
2189. 匿名 2018/01/09(火) 00:58:12
どうして消費者の立場ばかり低いのか+28
-0
-
2190. 匿名 2018/01/09(火) 00:58:33
>>2173
すごそう(小妖怪並みの感想)+3
-1
-
2191. 匿名 2018/01/09(火) 01:00:39
被害総額がいくらになるのかはかり知れん
いやもう、ここまできたらお金より気持ちの問題か+17
-1
-
2192. 匿名 2018/01/09(火) 01:01:07
もう社長上海に逃亡したんだね+20
-0
-
2193. 匿名 2018/01/09(火) 01:01:09
これさ成人式の振り袖だけじゃ済まないんじゃないかな。
はれのひってことは卒業式のお着物&袴も関係しているんじゃない?
今は小学生女子も卒業式で着物袴着るからかなり頼んでいる人いると思うんだけど。+74
-2
-
2194. 匿名 2018/01/09(火) 01:01:21
従業員も、給料払うからって協力要請されたんだろうな。福岡天神以外最悪だわ。+18
-4
-
2195. 匿名 2018/01/09(火) 01:02:17
美容師をやってる私としては福岡の従業員の方々が味わった苦行を想像すると寒気がする
よく逃げ出さなかった+188
-1
-
2196. 匿名 2018/01/09(火) 01:06:00
検索すると、社長の名前出てくるね+9
-0
-
2197. 匿名 2018/01/09(火) 01:06:36
被害に遭われた方達がとにかく可哀相で腹が立つ。
そしてなんだか薄気味悪いニュースだね、社長は何者なの?早く捕まって一生苦しんでほしい。なんて言ってもこういう人は逃亡先でけろっとしてんだよね
◯ねばいいのに!+35
-0
-
2198. 匿名 2018/01/09(火) 01:07:25
いや、ちょっと待って欲しい
金を集めるだけ集めて、客の私物奪って、当日にトンズラして、多くの新成人を泣かせて
おいお前これが許されるならもう日本は日本じゃないだろ
日本の伝統と文化を汚い金ヅルにして泥引っ掛けていったんだよ
これは許されないでしょ
これを逃したらもう日本終わりだわ+145
-0
-
2199. 匿名 2018/01/09(火) 01:07:32
今、がるちゃんに来たけど、着物預かるってどういう事?
買った着物を預けるの?
本当は買えてないんじゃないの?
金の証書と一緒。
本当は変えてないのに、見本だけ握らせて「後は当日に。」みたいな?
まず、警察に相談しよう。社長、幹部の身柄を拘束しよう。がるちゃんの中にも、怪しいと思った人いそう。何月くらい?被害者の為に情報を集めてどうにかしてあげたい。+5
-33
-
2200. 匿名 2018/01/09(火) 01:07:49
今年最初の胸糞悪いニュースやわ。+49
-0
-
2201. 匿名 2018/01/09(火) 01:08:53
糞業者が一方的に悪いけど、自力で着れない高額な服が日本の民族衣装って何だかな?とも思う。ある程度自力でも着れるように、義務教育に着付けの授業を導入しても良いと思う。家庭で教われなかったり、着付け教室通う余裕無い人も多いだろうし。+30
-114
-
2202. 匿名 2018/01/09(火) 01:09:26
>>2196
まず、高飛びを阻止しよう。
空港のがるちゃん仲間、個室に案内して警察に突き出して!!+78
-5
-
2203. 匿名 2018/01/09(火) 01:09:34
日本人として最悪な仕打ちだと思ったら、この会社の社長も、てるみ倶楽部みたいな中国絡みらしいね。
twitterでも特定されてたけど、どうりで血も涙も無いはずだわ。
一生に一度しかない日をこんな風に台無しにされて。親から譲り受けた着物を預けてた人もいたみたいだけど、せめてそれだけでも大至急返してやれよ!+204
-0
-
2204. 匿名 2018/01/09(火) 01:10:21
絹には虫はつかないですよ、ウールなどと一緒にすると虫がつきます、私はドライペットを着物タンスにいれてます+46
-1
-
2205. 匿名 2018/01/09(火) 01:10:27
>>2199
本当に買えたかどうかは分からないけど、
着物の預かり自体はよくあることらしい
>>2121さん参照+8
-0
-
2206. 匿名 2018/01/09(火) 01:10:49
>>2201
成人式の着付け、家庭で教えられるのは1%もいないよ。+94
-4
-
2207. 匿名 2018/01/09(火) 01:11:01
ホテル勤務なので、まさか今日こんな事件があったなんて…本当に許せない!
勤め先は元々衣裳室、美容室、写真室が入っている所だから
計画倒産で夜逃げなんてありえないな。年1回審査があって契約更新になるし。
「はれのひ」はホテルの会場借りていたみたいだけど、
担当したホテルの営業の人は気づかなかったのかな。
ただ会場を貸しただけとはいえ信用問題になるから、経営状況怪しい業者は気をつけてほしいわ!
それにしても早くこの社長逮捕してほしい。国際指名手配していいレベルの事件でしょ。+166
-1
-
2208. 匿名 2018/01/09(火) 01:11:23
うーん…なんだかな
あれですか。ここの会社の社長はケンカ売ってんのかな^^+37
-2
-
2209. 匿名 2018/01/09(火) 01:13:22
私福岡なんだけど私が成人を迎える年入手源は知らないけどはれのひから家にしょっちゅう電話かかってきてて見るだけ行ってみようって軽い気持ちで母と見に行った。そこで決めるつもりはなかったけどあれよあれよと言う間にレンタルの契約までしてしまった。でも結局はれのひに対する周りの評判だとかはれのひを不審に思った母の直感でお金を振り込む前にぎりぎりキャンセルできた。今回の出来事からして福岡のお店のスタッフさんたちはそう悪い人ではなかったんだろうけど。でも引っかかる部分は多かった気がする+187
-2
-
2210. 匿名 2018/01/09(火) 01:13:55
さっきニュース見たら、母親が成人式で着た着物を今回子供が着るとの事であずけたのにって人もいた。大事な着物、不憫でならない…+180
-0
-
2211. 匿名 2018/01/09(火) 01:15:02
>>2201
普段着で着る着物と、振袖ってまた違くない?
手間がかかってこそ価値があると思うんだけど、、
+71
-3
-
2212. 匿名 2018/01/09(火) 01:15:28
>>2193
「harenohi」は成人式専門、って書いてあったけど「harenohi kids」ってホームページがまだ残ってる。
卒業の袴はわからないけど、七五三とかも受けてたみたいだね…
被害者すごい人数だなコレ…
はれのひキッズ|茨城県つくばのフォトスタジオharenohi-kids.coはれのひキッズ|茨城県つくばのフォトスタジオ 予約制ですか?予約制となりますので、ご予約のお客様を優先させていただいております。 予約はどのくらい前にしたらよいですか?混み合う時期もございますので、お日にちが決まり次第、お早めにご予約されることをお...
+72
-0
-
2213. 匿名 2018/01/09(火) 01:16:07
>>2201
アホかな?振袖の着付けは普通の着物を着るのとは違うんだよ
説明するのも馬鹿らしいから書かないけど
あなたみたいな意見が出るのが本当に本当に情けなくて辛い+134
-5
-
2214. 匿名 2018/01/09(火) 01:16:10
新年早々こんな気分が悪くなるニュースは嫌だね。
被害に遭われたみんな成人式を楽しみにしてただろうに。
お客様から預かった着物全て返してあげてほしい
けど正直難しいだろうね。本当に酷い。
この経営者と知ってて逃げた従業員は絶対に許してはいけない。+60
-1
-
2215. 匿名 2018/01/09(火) 01:16:50
>>2212
まだ被害者出てきそうだね。+15
-0
-
2216. 匿名 2018/01/09(火) 01:17:38
>>2199
振袖を購入したとしても、着物は保管などが難しいから前撮りや当日以外は呉服屋が管理してることが多いよ。+68
-0
-
2217. 匿名 2018/01/09(火) 01:18:56
>>479
実家が呉服屋ですが、高いものだと一揃えで1000万近くなるものもありますよ。
無知をとうこあするのは、恥ずかしいですよ。+125
-5
-
2218. 匿名 2018/01/09(火) 01:19:01
こんなことあってはならないのに。
泣いても気持ちは晴れないよね。+28
-0
-
2219. 匿名 2018/01/09(火) 01:19:10
振袖着る当の本人が着付けして帯まで結んだらすげーわ
物理的にも工程的にも不可能なんですけど
プロが二、三人がかりでやるのもザラだよ
そうやって人の手で華やかに仕上げられるからこその晴着でしょうに
ちょっと考えなくてもわかるでしょ+204
-1
-
2220. 匿名 2018/01/09(火) 01:19:57
>>173
ユーミンのご実家ですか⁉︎
+38
-1
-
2221. 匿名 2018/01/09(火) 01:20:30
あー、可哀想すぎるな。
許さないよ、これは。+44
-0
-
2222. 匿名 2018/01/09(火) 01:20:48
もうアレだ、持ち逃げされた振袖に被害者達の怨念が宿って、逃げた奴ら全員次々と破滅していけばいい。平成の奇談として語り継がれるだろうよ。
女性の、着物に対する思いは特別な物なんだからな!それを最悪な形で踏みにじって、本当に許せない!!+132
-3
-
2223. 匿名 2018/01/09(火) 01:20:48
>>2205
ありがとう。
でも、買うんならそれくらい自分の家でやらないと。つーか、出来ないならレンタルするしかないよ。
うちの近くは、着付けは美容室だから、当日受け取りはないんだよ。着物は呉服屋さん。着付けの日に持っていく。買うんなら最低限の知識が無いと。買った後、どうするつもりだったんだろ?
店が調子良いように言ったんだろうか。
そこは何屋なの?呉服屋?レンタルじゃないんだよね?本当は実物無い可能性大きいな。
仕立てた着物の売値は低いよ。新古車みたいなものじゃない?
もし、実物持ち逃げしたなら、生地屋、仕立屋、未払いあるやろ。そこが黙ってるのはおかしい。+8
-33
-
2224. 匿名 2018/01/09(火) 01:21:21
なんかのネットニュースで見たんだけど、このクソ社長、Facebookで上海に居ますとかタグ付けしてるらしいんだけど
これ、どうにか捕まえられないの?
乗っ取りじゃなくて本当だったらマジで胸糞悪すぎる
着物もお金も返してあげてほしい+112
-1
-
2225. 匿名 2018/01/09(火) 01:22:58
>>2201
伝統的で特別な民族衣装って世界中どこも同じみたいなもんじゃない?
だから特別な時にしか着ないし着れないし、高いの。
ちょっとした着物(浴衣とか)なら普通に着れる子は多いと思うし、普段着ないのにわざわざ義務教育にいれることない。いちいちこれはあれは必要だって言ってたらきりが無いよ。
成人式で着る着物はだからこそ貴重なんだよ。花嫁衣装と同じで(基本的に)一生に一度。高いお金出して着付けとヘアメイクしてもらって、特別な日にするのがそんな変かな?+97
-3
-
2226. 匿名 2018/01/09(火) 01:23:17
>>2216
豊田商事なんかとおんなじじゃん。
古いか。
+12
-1
-
2227. 匿名 2018/01/09(火) 01:24:30
>>2224
警察動かないと無理だね。+42
-1
-
2228. 匿名 2018/01/09(火) 01:26:03
代表者の写真は?指名手配しちゃえばいいのに+38
-1
-
2229. 匿名 2018/01/09(火) 01:26:18
…この着物の行方っていったいどこにいくんだろう。…まさか転売してまた儲ける…とかないよね?(震え声)+53
-0
-
2230. 匿名 2018/01/09(火) 01:26:26
>>2223
着付けだけ受け付ける美容室でも2、3日前の指定日までに持って来てくれって言われるところが大半だと思うよ。
半襟ちゃんとつけてるかとか、ひも類とかの小物はちゃんと数揃ってるかとかあらかじめ確認しとかないと当日バタバタするから。
今回、ここで購入やレンタルした人も母親の着物を着るつもりで預けてたとかっていう人たちもそういう理由で預けてたんじゃない?+101
-2
-
2231. 匿名 2018/01/09(火) 01:26:37
豊田商事と着物の管理を一緒にするって馬鹿なの?+8
-3
-
2232. 匿名 2018/01/09(火) 01:26:46
カジュアルな着物と振袖の着付けの差もよくわからない人が居るのが、着物の現実ですよ。ハレノヒは糞なのはわかるけど。+41
-1
-
2233. 匿名 2018/01/09(火) 01:27:14
>>2224
じゃ、国際指名手配しちゃえ+10
-0
-
2234. 匿名 2018/01/09(火) 01:27:38
>>2207
そのホテル、どこ?
まず、関係者の名前出そうよ。
+7
-15
-
2235. 匿名 2018/01/09(火) 01:30:10
成人式は自分の着物で地元の美容室で着付けしてもらったけど、大学の卒業式は友達と安いレンタル屋さんで借りて会場で着付けしてもらったな。
ネットだけのやり取りだったから今考えるとちょっと怖いかも。
今回の件で誠実に営業してるお店も卒業式レンタルキャンセル出るかもね。
被害大きくなりそう。+68
-1
-
2236. 匿名 2018/01/09(火) 01:30:50
>>2231
実物無いのにお金払ってる可能性を言ってる。
よくある話で終わらせたくないんだよ。
言い方悪かったねごめん。
+29
-0
-
2237. 匿名 2018/01/09(火) 01:31:34
成人式の着付けを自分でとか言うトンチンカンなこと言っちゃう人って、訪問着すらきたことなさそう。振り袖は自分で着るものじゃなくて、着付けてもらう物なんだよ。自分で着付ける姫様なんかいないよ+162
-0
-
2238. 匿名 2018/01/09(火) 01:32:16
>>1514
きっと自分が成人式の時に感じた気持ちを忘れてなかった人なんだろうね
社長は屑+35
-0
-
2239. 匿名 2018/01/09(火) 01:33:32
社長は見つけ次第リンチでいい+26
-0
-
2240. 匿名 2018/01/09(火) 01:33:47
>>2228
twitterで特定されたのはこいつ+2
-1
-
2241. 匿名 2018/01/09(火) 01:33:55
社長は上海にタグ付けしてフェイスブック投稿中らしいじゃん+25
-1
-
2242. 匿名 2018/01/09(火) 01:35:00
>>2201
普通の着物と振袖の着付けは違うと思うよ。
母が着付け2級持ってて着物の着付けはできるけど振り袖の着付けは出来ないって言ってた+98
-1
-
2243. 匿名 2018/01/09(火) 01:35:05
日本人じゃないの?どうりで…。+21
-1
-
2244. 匿名 2018/01/09(火) 01:35:28
>>2240+20
-0
-
2245. 匿名 2018/01/09(火) 01:35:43
えー!
私去年成人でハレノヒと契約してたからびっくり+69
-0
-
2246. 匿名 2018/01/09(火) 01:35:48
ここ最近主流の着物の準備から着付け、ヘアメイク写真撮影まで一括で請け負ってくれるところっていうのは確かに便利なんだけど、元の会社がつまづくと全部ダメになるというリスクがあるんだなと改めて気づいたわ。
もちろんちゃんとした業者がほとんどなんだろうけど、安全策を取るなら昔から営業してる呉服店で購入して持ち帰り保管、馴染みの美容室に持ち込んで着付けしてもらうっていうのが一番確実なんだね。+76
-0
-
2247. 匿名 2018/01/09(火) 01:35:57
振袖って、舞妓さんの着物みたいなもんで、自力では着れない物なんですね!+64
-0
-
2248. 匿名 2018/01/09(火) 01:36:25
厳しく罰せられるべき
同じようなことする事業者が二度と現れないように+17
-1
-
2249. 匿名 2018/01/09(火) 01:38:30
これさ、今日の成人式だけじゃなくこれからくる入学式とか卒業式とかにそなえて予約した人もいたんじゃないかな…
…うわあ…改めて考えるとぞっとする
えぐいわ+45
-0
-
2250. 匿名 2018/01/09(火) 01:39:12
高い買い物ほど信用第一の老舗や地元密着のお店がいいのかも+10
-1
-
2251. 匿名 2018/01/09(火) 01:39:20
他のお店の善意に心打たれました。+116
-0
-
2252. 匿名 2018/01/09(火) 01:39:55
これは本当に許せない。
うちの母も着付けの仕事してるから他人事とは思えない。
母も成人式当日に夜中に起きて仕事に行ったし、着付けや仕事の大変さを母から聞いてるから
この仕事を悪用した事が許せない。
それに何よりも晴れ着で成人式に出る事を楽しみにしていた女の子たちの気持ちを思うと…
もう許せない以外の言葉が出ない+189
-2
-
2253. 匿名 2018/01/09(火) 01:41:06
Facebook消えてない?
探したけど見つからない+35
-2
-
2254. 匿名 2018/01/09(火) 01:41:47
みんな呉服店のがいいのはわかってるんだろうけどやっぱり馴染みがないと敷居が高いし、価格もたかそうって思うんだよね。
一方、はれのひみたいな新興企業は一括19万8千円みたいに分かり易く広告打つから入りやすい。+185
-0
-
2255. 匿名 2018/01/09(火) 01:43:06
会場のホテルも「午前の部の子を午後に振り返れないか?」って交渉してくれてたんだってね
助けてくれる人も大勢いる中で、当事者だけ逃げてるっていうね+231
-1
-
2256. 匿名 2018/01/09(火) 01:44:54
>>2254
買えないなら知り合いや親戚から借りるってのもありじゃない?+6
-9
-
2257. 匿名 2018/01/09(火) 01:44:56
ネットで何でも調べられる時代でも、こんなことが起こるんだなと思った、怖いよ。ハレノヒ、超激安じゃないし実店舗もあるし。+182
-0
-
2258. 匿名 2018/01/09(火) 01:46:28
今年は元旦から殺人とかこんな胸糞悪くなるような夜逃げとか、新年早々殺伐としたニュースが多くてなんだか嫌な感じ+109
-0
-
2259. 匿名 2018/01/09(火) 01:49:19
>>2256
今回みたいに緊急のトラブルで持ってる側から貸そうかっていうのならともかく、最初から親戚や知人をあてにして借りるってなかなか勇気がいると思うよ。
相手もものすごく大事にしてるだろうし、万が一汚したりトラブルがあったら関係に亀裂が入りかねないから。
だから買わない派の人でもみんな高いお金出してでもレンタルするんだと思う。+166
-1
-
2260. 匿名 2018/01/09(火) 01:51:46
わたしは食品メーカーに勤めていて、お給料のためにはもちろん働いてるけど、やっぱり食でひとの健康に貢献したいって気持ちがある。
この会社の人たちも、そういう業界にいたなら、ひとの節目の幸せに立ち会いたいとか、作り上げたいって思う気持ちはなかったのかな?本人も親もどんなつらいか、一番わかるところにいたと思うのに。
+80
-4
-
2261. 匿名 2018/01/09(火) 01:53:49
>>2129
もう従業員責めやめた方がよいかと
(2129はそういう意見初投稿かもしれんが従業員叩きも目立つので)
被害防げなかったから同罪みたいなさ、ただでさえ給与数か月分未払いとか酷な扱い受けてるんだから。中国だかどっかに逃げた社長が悪いよ。
店をもぬけの殻にするのは従業員に手伝わさなくても可能なんじゃない?手伝ったとしても心機一転レイアウト変更のために一度片付けるとか言われたのかもしれないし。
2129が同じ立場だったとして客に本当に電話する?倒産だとハッキリ聞いても判明してもいないのに勝手に動いて守秘義務違反になり名誉棄損やら損害賠償やらになったらどうするの。
給与未払い中で自分の明日がどうなるか不安な人に訴えられるリスク承知で独断で動けって鬼希望だと思う。従業員も被害者だと私は思ってる。+177
-2
-
2262. 匿名 2018/01/09(火) 01:56:15
被害者の子達見てたら胸が痛くなった。
いいんだよテレビだからって無理して笑顔作らなくて。。みんな良い子だなぁ。
いっぱいある振り袖の中からお気に入りを見つけ出して当日着るの楽しみにしてたんだよね。
これにする!(*´▽`*)って決めて、試着姿だけで親もニコニコ嬉しそうで、それに合う髪飾りも買ってネイルもして…ってもう十年も前だけど思い出すよ。当日だけじゃなくて用意の段階から成人式の思い出は始まってるのに。全部嫌な思い出にしやがって。
本当にかわいそう。被害者の子達に100倍良いことがありますように。+208
-6
-
2263. 匿名 2018/01/09(火) 01:56:56
振袖の着付け出来るけど、すっげ疲れるし大変よー。
いつも汗だくだよー。
+102
-3
-
2264. 匿名 2018/01/09(火) 01:57:37
母親の着物預けてたって人のは返って来ないの?
せめてそういうのは返すくらいしてもいいのに+163
-1
-
2265. 匿名 2018/01/09(火) 01:59:07
何とか娘が振り袖着られて泣いてたお母さんに泣いた
+99
-0
-
2266. 匿名 2018/01/09(火) 01:59:37
>>2253
今見てきたけど全部隠している。+84
-0
-
2267. 匿名 2018/01/09(火) 02:00:05
>>2266
もう一人の同姓同名の人は消したね。+29
-2
-
2268. 匿名 2018/01/09(火) 02:01:07
この晴れ着を着る嬉しさって、女の子にしかわからない感情だよね
男の子にはあまり思い入れはないのかもしれないけど。この気持ちは女の子にしかわかんないよ。
あぁぁ…もう、切ないなぁ…(´;ω;)+132
-5
-
2269. 匿名 2018/01/09(火) 02:01:09
>>2261
被害者の数が相当多いから、社員等が責められるのは仕方ないよ。
給料未払いは客のせいじゃない。
つーか、この件、呉服業界で結構な数の人間が関わってるよね。同業者は知ってて放置したんだよ。
社長一人で一日で出来ることじゃない。
社員が給料未払いなのに黙って客を勧誘していたなら同罪に近い。
てるみくらぶの時もそうだけど、社長一人のせいにして、みんな逃げた。世間も騙された。
+9
-35
-
2270. 匿名 2018/01/09(火) 02:05:35
たかだか四店舗しかない店の実情なんて知らなくても仕方なく無い?+64
-1
-
2271. 匿名 2018/01/09(火) 02:06:06
着付け会場に200人前後の女の子が待機してたみたいだね。泣き崩れる子や激怒してる親子もいたみたい どれほど成人式が大事な事か。親にとっても子供の晴れ姿を見るのをどれほど楽しみにしてた事か考えると不憫でならない。たかが振袖でも20年分の気持ちが詰まってるんだよ+176
-4
-
2272. 匿名 2018/01/09(火) 02:09:42
レンタル19万もするの?+10
-4
-
2273. 匿名 2018/01/09(火) 02:10:09
>>2142
このツイートだよね?
カタカナ、ひらがなの違いでたまたま似た社名だっただけの無関係な会社なのに「ハレノヒ」(harenohi(はれのひ)とは無関係)さん運が悪い超えて悲劇
※「はれのひ」のせいで何の関係もない写真館ハレノヒさんが風評被害を受けているようです。ガルちゃん民も間違えないように注意してあげてください。ハレノヒ倒産報道についてのお知らせ | ハレノヒ柳町フォトスタジオhalenohi-photo.sakura.ne.jpハレノヒ倒産報道についてのお知らせ | ハレノヒ柳町フォトスタジオハレノヒ柳町フォトスタジオRenovation PhotoStudio & Galleryメニューコンテンツへ移動HOMEPHOTO GALLERYAlbumBLOGEvent & Campaignハレノヒ倒産報道についてのお知らせお客様各位本日1/...
+113
-0
-
2274. 匿名 2018/01/09(火) 02:13:32
成人式なんて毎年あるんだから、来年着れば良いじゃん+2
-59
-
2275. 匿名 2018/01/09(火) 02:13:39
和装って高いよね
写真ヘアメイクなど合わせれば20万は下らないと思う
卒業式の袴もそれくらいしちゃうかな
結婚式でもドレスはピンキリだけど和装にするとピンがすでに高い
40万くらいからだったり+59
-2
-
2276. 匿名 2018/01/09(火) 02:14:53
疑問なんだけど、この会社はなぜ当日だったの?
成人式の後日とかじゃだめだったの??
すでに預かっていた着物も売っぱらって営業の足しにしてたの?
あと、入ってるテナントとのビルかからも夜逃げ?
着物大量とかの荷物持って夜逃げみたいに出れるの?+99
-2
-
2277. 匿名 2018/01/09(火) 02:15:35
>>2201
いや、普通の着物の着付けできても
振り袖は、帯の結び方色々あって
しかも、普段使わない結び方だよ
それに、義務教育に取り入れて
1年や2年習ったとしても
着付けも、基本は変わらなくても進化してるし
数年着なきゃ、忘れる
しかも、着物は、着なれないと
直ぐに着崩れするよ
+107
-0
-
2278. 匿名 2018/01/09(火) 02:16:14
>>2273
佐賀市は7日が成人式で着付けや撮影は7日に終えてたみたいね。
これが佐賀市も8日成人式だったらもっと問い合わせも多くてパニックになってたと思う。
スタッフの皆さん怒涛の7日を終えて疲労困憊だっただろうにこんなことに巻き込まれてお気の毒に。+68
-0
-
2279. 匿名 2018/01/09(火) 02:17:09
てるみのことを比べてる人もいるけど
あの被害者の中には海外挙式を予定していて渡航先で発覚した人もいた覚えがある
どんなことでも思い入れを持っている人がいるから比べちゃいけないよ
人と約束をして無下にする事自体がダメ+157
-1
-
2280. 匿名 2018/01/09(火) 02:17:42
>>2276
社長の計画倒産だと思うし
仮に違ったとしても、このやり方なら
計画倒産だと思われても仕方ないやり方だね+39
-0
-
2281. 匿名 2018/01/09(火) 02:21:23
社長なんとか探せないかな
+49
-0
-
2282. 匿名 2018/01/09(火) 02:22:39
やばいよね
人生の節目にかかかわるような企業がこんなことするなんて
そのうち結婚式場もいきなり倒産で式当日に挙式できませんとか出てきそうで怖い+90
-1
-
2283. 匿名 2018/01/09(火) 02:24:45
友達のSNSは振り袖写真だらけだろうしね。見たくないよね。アラサーの私の時代でさえ、何色着た?プリクラ撮った?写メ見せて!とか成人式後はずっとそんな感じだったし。女の子全員がウェディングハイみたいな。
その日に着なきゃ意味ないんだよ。これは本当に許されない。+152
-1
-
2284. 匿名 2018/01/09(火) 02:25:40
>>2272
地方だけど二十数年前でも成人式用なら20万からって感じだったよ
かなり前から予約しとかないと良いのは残ってない+30
-2
-
2285. 匿名 2018/01/09(火) 02:31:00
完全にケの日に。+15
-0
-
2286. 匿名 2018/01/09(火) 02:31:17
>>2201
チマチョゴリなら自分で着れそうだもんね+30
-1
-
2287. 匿名 2018/01/09(火) 02:32:42
相当の被害額だよね。
そしてお金の問題じゃない事がおおすぎて悪質!!
なぜよりによって一生に一度の日に!!!
経営陣の娘や息子、孫なんかが同じ目に合わないとわからないの!?
もちろん関係ないんだけどさ。
同じような気持ちを味わってほしいよ。被害者の数の回数分ね。+39
-0
-
2288. 匿名 2018/01/09(火) 02:34:13
レンタルも既製品をレンタルするのと新品を自分のサイズで仕立てるオーダーレンタルと2種類あって、後者だと20万くらいはするみたいね。
私も最初レンタルを考えてたけど、20〜30万するって言われて手元に残らないのにそんな金額払うのもなぁってことで購入したもん。+33
-0
-
2289. 匿名 2018/01/09(火) 02:36:03
福岡だけは着物もあって、夜逃げ体制じゃなかったのかな。
他のお店はもしかすると(夜逃げで持ってくから)出勤するな的な指示もあったんじゃないの⁈
着物なかったらいくらスタッフが福岡みたいにやってくれても無理だし。
そもそも、お給料が出てないって時点でだいぶ辞めてたんじゃ?+72
-0
-
2290. 匿名 2018/01/09(火) 02:38:41
ただのバックレじゃないから。これは事件だよ。絶対に許してはならない。これを許したら日本は本当に終わってる。
被害に遭ったお嬢さんたち、一生に一度の日の為にはりきって早起きして着付け会場へ向かったはず。こんな酷い目に遭って散々泣き腫らしただろうに…合わせて親御さんの気持ちも考えると、本当に胸が痛くなる。被害者の方々が少しでも報われますように。
早く捕まえてくれ!鬼畜だよ。+113
-1
-
2291. 匿名 2018/01/09(火) 02:38:43
元従業員の人さ、次働くときハロワなり職場なりに
雇用保険の書類とか出すよね。
バレるよね。+73
-1
-
2292. 匿名 2018/01/09(火) 02:39:11
>>2284
まーじかっ。同じ年代だ。
私は親戚のお姉さんの借りて母親の友達のところで着付け・ヘアセット。
友達はレンタルで5万くらいだったかな。プラス着付け・ヘアメイク代みたいな。
田舎のせいか地域密着型の美容室に寄って来る感じ。
沢山の中から選ぶのなら一年前からだってのは聞いてた。+17
-0
-
2293. 匿名 2018/01/09(火) 02:42:28
>>2289
横浜の店は社員がみんな辞めていて当日はバイトと幹部で回す、
という説明だったと元社員が言っていた
福岡はまだ社員が残っていたみたい
責任者の人がインタビューに応じてたしね+88
-0
-
2294. 匿名 2018/01/09(火) 02:43:03
>>1735
単純に遠かったからでは?他は一晩で回れそうな距離だし。+15
-0
-
2295. 匿名 2018/01/09(火) 02:44:34
成人式、被害者ご家族は、どれほど楽しみにしていたことでしょうか。その気持ちを考えると、同じ女として業者を許せない気持ちでいっぱいです。
あまりに惨いですよ。前代未聞です。
+40
-0
-
2296. 匿名 2018/01/09(火) 02:45:02
絶対逮捕されて欲しいのにこのケースは詐欺罪にあたらないの?
でも預けてた着物も持って行かれたり転売されてる可能性あるなら立派な窃盗罪じゃない?
海外逃亡してるだろうけど国際指名手配して欲しい
あまりにも酷くて理不尽過ぎる+77
-1
-
2297. 匿名 2018/01/09(火) 02:45:28
毎年成人式のニュースがあるなかで、これほど衝撃的で残酷なニュースがあっただろうか…。
心えぐられるよね。ほんとに。
これ下手したらトラウマものだよ+102
-0
-
2298. 匿名 2018/01/09(火) 02:45:32
成人式のために一年くらい前から髪のばしたりしてる子もいるのにね
ひどい話だ+70
-0
-
2299. 匿名 2018/01/09(火) 02:52:42
こんな事言うと色々突っ込まれそうだけど、女の子の親にとって成人式と結婚式って生まれた時から楽しみにしてるイベントなのにね。+76
-2
-
2300. 匿名 2018/01/09(火) 02:52:43
「ねえ、聞いた? 絶対詐欺で訴えるべきよね~」
「今どきの子は、それでなくても着物着る機会がないのにね~」
「やーね~」+7
-13
-
2301. 匿名 2018/01/09(火) 02:53:33
これから成人する子らもかわいそうだよね
安全なデパートや高級店で用意できる人はいいけど
当日受け取りのレンタルだとすごいドキドキしそう+148
-0
-
2302. 匿名 2018/01/09(火) 02:55:43
これだけの事件なのにこの悪徳社長の情報が全然出てこない
曲がりなりにも全国展開してる(してた)企業の社長なのに、
顔写真は中国経由の記事の画像のみで会社HPにもブログにも日本のサイトや雑誌のインタビュー記事にすら出てこない
分かってるのは氏名と登記に記載されてた住所と生年月日だけ
出身大学も起業前の勤務先も不明
挙げ句の果てには逃亡先が上海って
なんでもかんでもシナチョンを犯人にするとネトウヨ認定されるけど
これはあっち出身の人の可能性が高くないか
ちゃんと捕まえる事が出来るのか不安だわ
絶対逃がさないでほしい+249
-5
-
2303. 匿名 2018/01/09(火) 02:55:44
最低だわ!!
成人式になんてことを…。
せっかくの門出を祝う日で娘さんもそのご家族もさぞ楽しみにしておられたと言うのに!!
憎たらしいわ。
でもこういうことがあると、やっぱり振袖レンタルに不安を抱いてしまうよね。
私は自腹でレンタルだったけど、娘には買ってあげようか迷う…しかし本当に可哀想だしむかつく事件だわー!!+115
-0
-
2304. 匿名 2018/01/09(火) 02:55:52
>>2296
最初から逃げること前提で予約とってたら詐欺だけど、
ただそうだとしても当然「なんとかしようと最後まで頑張ったのですが、どうしても資金が回らなくなって…」と言うだろうからね
というか多分、予約とってる時点では逃げること考えてなくて、
でも自転車操業が破綻しての逃亡だよね
理不尽なのは分かるけど詐欺ではないと思う+14
-24
-
2305. 匿名 2018/01/09(火) 02:57:11
スタッフはバイトでも派遣バイトだったような
急にスタッフの派遣をキャンセルしてきたみたい
派遣されるはずのスタッフと派遣会社も迷惑な話+160
-0
-
2306. 匿名 2018/01/09(火) 02:58:30
計画倒産って言うなら、だいぶ前からの計画なんじゃないの!?
求人サイトに出てたけど、売上高は毎年着々と上がってるように書いてあったけど、それも嘘で。
着物は成人式の日まで預かりますって言ってどこかに管理したふりして転売して。
昨日今日、一週間とか前に、経営無理になりました!って感じじゃないもんね。
極めて悪質な詐欺事件です。
早急に指名手配をお願いします!!+192
-0
-
2307. 匿名 2018/01/09(火) 03:00:02
>>762
なんだ、これなんJかよ
ペナントで贔屓の球団が負けたら大暴れしてる板か
お前らの贔屓の試合は年間で144試合あるけど、成人式は一生に1度なんだよ!と言ってやりたくなるわ+45
-2
-
2308. 匿名 2018/01/09(火) 03:01:10
福岡店に倒産が知らされたのは直前らしいよ
営業もほんとはしてないけど事態を重くみた従業員たちがボランティアで出勤したみたい
給料未払いなら従業員も被害者だよこんなの
てるみもハレノヒも、こんなときに従業員責めるのは違うと思う!社長が悪い!
+284
-0
-
2309. 匿名 2018/01/09(火) 03:03:34
計画的に考えてないとまともに従業員のいない店をお店をすっからかんにはできないよね
今狭い家に住んでるけど急にすっからかんに空けろと言われても無理だわ
+92
-2
-
2310. 匿名 2018/01/09(火) 03:04:49
>>2302
全国展開って言っても数店舗だし資本金1000万程度の企業はこんな物だよ。
名前しか分からない企業だってあるしね。
顔が分かっただけでもまぁまぁ凄いと思うよ。
+62
-0
-
2311. 匿名 2018/01/09(火) 03:06:21
>>2302
この悪徳会社や責任者を追求しないで、「成人式をなくそう」ってマスコミが誘導したら怪しいかもね。
全国一斉に成人を祝うのは日本くらいみたいだし。(中国にもあるみたいだけど)
+107
-5
-
2312. 匿名 2018/01/09(火) 03:09:59
レンタルといっても、じっさい購入とそれほど値段変わらない。なぜならレンタル一回で元を取るから、と呉服屋さんで聞いた。
貸衣装屋さんで結婚式に借りる振袖と成人式で借りる振袖は全く別物。前者は2、3万で借りれても後者は30万程かかる。
みんなが振袖着て出席する成人式に振袖が準備出来ず洋服で参加するのは年頃の女性として非常に悲しい。
私は成人式に用意してもらえず着られなかったから、成人式は思い出したくないです。+87
-10
-
2313. 匿名 2018/01/09(火) 03:11:58
学校の関係で地元の友達が少なくて
大学の卒業式で袴を着る代わりに
成人式に何もしなかったけど
そんな私でも精神的ダメージが大きい
楽しみにしてた人はどんだけ辛いんだよ
式に関わった式典のスタッフやホテルのスタッフも間近で見てて辛かったろうね
契約をして直接的な被害を受けてる人は勿論、周りの人達にすらかなりダメージを与えてると思う+110
-0
-
2314. 匿名 2018/01/09(火) 03:12:48
>>2302
中国絡んでるらしいから、日本人じゃないかもね
それで情報がないのでは?+89
-3
-
2315. 匿名 2018/01/09(火) 03:12:56
この時間だから書き込むけど、もしかしたら預けた着物の中には値段のつけられないものとか、奮発して買った作家ものとかもあったりして、倒産ありきで中国人なんかに高く転売してる可能性もあるよね。
そして逮捕まで海外で豪遊して使いきって証拠隠滅。
どうか私の妄想で終わりますように+134
-5
-
2316. 匿名 2018/01/09(火) 03:14:52
幾ら何でも、預けただけの私物の着物は返せるでしょ??預かっているだけなんだから。
管理費用は、多すぎるけどそちらの都合で使われなかった着付代でね!
そのお店で仕立てたとかレンタルとかじゃないんだよ?まさか売ってないよね??まさかね。
それも返さないなら窃盗だよね。
うちにも女の子がいるから、すごく考えてしまうなぁ。家族が忙しかったり事情があって、1人で会場に行った娘さんとか、不安で不安で仕方なかっただろうなぁ。
本当に悲しい事件。大事件。+158
-0
-
2317. 匿名 2018/01/09(火) 03:15:39
この会社2008年に創業してこれまで普通に営業して実績上げてきてたのに、昨年末から急に給料未払いなどが出てきてこんな大変なことになったのかな。なぜなのか説明してほしい。+142
-2
-
2318. 匿名 2018/01/09(火) 03:19:38
>>2316
何百人もいれば1人で行った人もまぁまぁいそうだね
どうしたら良いかわからなくなるよね
新年明けて成人式でこんな目にあったと思うと…+45
-0
-
2319. 匿名 2018/01/09(火) 03:21:15
全国展開っつっても4店舗だよ。
ワンマン社長が禄に仕事も出来ないのにやっつけでやってたイメージ。
従業員はそれでも一生懸命やってたんだろうし、元従業員はそこに付き合いきれなかったんだろうね。
最初から客からぼろうとしてたのかと思うわ。
そりゃTwitterで呟きまくられるわけだよ。
上海にいるのも嘘かもね、国内のどこかでびくびくしてるかもよ。+89
-0
-
2320. 匿名 2018/01/09(火) 03:22:21
京都で被害者の会が立ち上がったね
はれのひ株式会社被害者の会を立ち上げます | きものと宝飾社 | 呉服業界のマーケティング雑誌status-marketing.com呉服業界のマーケティングデータならきものと宝飾社。月刊『STATUS marketing』は、呉服業界屈指のマーケティング雑誌です。
はれのひ、社長と幹部が逃げてるらしい
こいつらおそらく日本人ではない?
こんな酷いことしても
日本人がどうなっても心が痛まない
むしろ、してやったりかも
+141
-1
-
2321. 匿名 2018/01/09(火) 03:24:43
トンズラしたしてる社長は横浜のタワーマンションに住んでるらしいけど
中国人てタワマン好きだよね。
上の階に住みたがる+95
-3
-
2322. 匿名 2018/01/09(火) 03:27:08
着物が安くても200万300万はかかるから、10人分預かったとして半値で転売したとしても1000万は稼いでるのか+6
-27
-
2323. 匿名 2018/01/09(火) 03:27:22
新成人もだけど、親とおじいさんおばあさんが喜ぶイベントなんだよね、成人式て
フワフワなショールを巻いてしゃなりしゃなりと慣れない足取りで表を歩く孫娘を目を細めて見るお年寄りは多いと思うね
おじいちゃんおばあちゃんこれから美容院行ってきてから成人式まで時間あるから、後でねーと出て行った
孫と孫の友達が蒼白な顔で朝出て行った服装で戻ってきたのを見て色々悟るかもしれない
事実を知ったら倒れるかもよ、後々体にさし障る病気になるかもしれない
本当にどうしてくれるんだこの会社+105
-3
-
2324. 匿名 2018/01/09(火) 03:28:26
>>2320
被害者の会応援したい
今日は興奮して寝られないくらい色々策を練ってると思うけど、よく休んで欲しい+144
-0
-
2325. 匿名 2018/01/09(火) 03:32:53
>>2263
わかる、いつもの美容師さんマツコくらいの体型だけどやりながら汗かきまくってて、
ふうふう言いながらやってくれる
私も体の向きを変えたりでやってもらうこっちもなんか気を使うし疲れる+11
-3
-
2326. 匿名 2018/01/09(火) 03:36:16
母が横浜の着付けに行ってきたんだけど(人数多いから県外の着付け師さんにも要請がくるの)ここの会社からも依頼されたけど支払い後回しにされたらしい。先の事を書くと身バレしそうだから書かないけど。+115
-0
-
2327. 匿名 2018/01/09(火) 03:36:22
>>2315
いや、それ確かにあるよね
海外に叩き売りしてもらったお金で豪遊、あー考えるだけで腹立つな
国外指名手配してくれるのだろうか
中国に逃げてたら厳しいかもね+25
-0
-
2328. 匿名 2018/01/09(火) 03:38:29
2014年に1400万円(売上2.8億円)
2015年に??万円(売上3.8億円)
2016年に??万円(売上4.8億円)
業績のところ見てたら。
嘘だな、これ。
+100
-0
-
2329. 匿名 2018/01/09(火) 03:49:51
>>2323
そーなんだよね。娘が生まれた時、両親がこの子の成人式の姿見れるかなぁって言ってたもん。父は見ることなく亡くなってしまった。母はこちらで買うって言うのに振袖をプレゼントしてくれた。
両親だけでなくに祖父母にとっても楽しみな行事なんだよね。+87
-0
-
2330. 匿名 2018/01/09(火) 03:51:54
>>2312
うちはどうしても着たかったから自分でローン組んで買ったよ。親がお金出せないからって着れないのはやだったから。毎月返済7千円とかで良かったし、どうしても着たかったならそうすれば良かったのに
いいよね、免許とるお金とかも親が出してくれたり、車買ってくれたり、成人式のお金も出してくれたり、結婚したらマンションとか買ってくれる親ってさすごい羨ましいよ
貧乏人は子供作らないほうがいいよ本当+34
-39
-
2331. 匿名 2018/01/09(火) 04:02:11
元々逃げるつもりなら預かった着物も中国で売るつもりなのかなあ
やり方が本当に酷い
写真が中国経由でしか出てこない、成人式当日にこういう事が出来る神経があっちの酷いっぽい感じもするよね
さっきニュースで中国人は偽の国際免許でレンタカー借りて事故起こしてるとか見ちゃったから余計にそんな感じに思えるわ
日本人の常識が通じなくなってる日本
こんなの嫌だよね+82
-2
-
2332. 匿名 2018/01/09(火) 04:04:35
お金に関しての罪にたいして罰が軽すぎる
計画倒産や詐欺これからも減らないよこれじゃ
+12
-0
-
2333. 匿名 2018/01/09(火) 04:11:28
馬鹿だね。+6
-2
-
2334. 匿名 2018/01/09(火) 04:14:00
卒業式の袴はどんだけかかっても全部込みで10万いかないぐらいだよ。
私は安いプランでやだだから6万もしなかった。
振袖は高いんだよ。
お金のことだけじゃないけど、お金の面でも辛いよね。+91
-2
-
2335. 匿名 2018/01/09(火) 04:19:03
なお、にこるんは振袖を着て成人式に出席した模様
+19
-7
-
2336. 匿名 2018/01/09(火) 04:19:11
昨日newseveryで「本日の営業は終了致しました」って言ってた。
まるで、ぐでたまやん…
+21
-0
-
2337. 匿名 2018/01/09(火) 04:20:12
道ですれ違う人に振り袖を着てるだけで口々におめでとう、華やぐわと言ってもらった記憶がある。
赤の他人が祝ってくれる日なんてめったにないし、軽く考えてたけど色んな人に支えて貰ってるのを実感出来る素敵な日だと思ったよ。本当に経営者出てきて。逃げるな+113
-0
-
2338. 匿名 2018/01/09(火) 04:23:24
犯人は逃亡しに海外に行ったと思う+16
-0
-
2339. 匿名 2018/01/09(火) 04:36:31
これ預けた着物持って逃げてるから窃盗もあるでしょ?
すぐ捕まえられないの?
売り捌く前に捕まえてほしい+49
-0
-
2340. 匿名 2018/01/09(火) 04:54:23
ハレノヒの看板モデルて
テレスハウスに出てたニキだよね?
最近バラエティーとかでテレハ史上No.ワン美女ってゴリ押しされてたけど
この子がイメージモデルだからここで着物レンタル決めた子も多いと思う。avexだしなんかきなくさい+42
-0
-
2341. 匿名 2018/01/09(火) 04:57:59
成人式の日も仕事してた。
10万以上も出して振袖着るより好きなもの買った方がいいと思った。
いま27+13
-21
-
2342. 匿名 2018/01/09(火) 05:03:59
>>2340
やっぱこういう系統の顔は着物似合わないなー。安っぽく見える。+75
-5
-
2343. 匿名 2018/01/09(火) 05:10:22
着物持ち逃げってどういうこと?
転売するの?犯罪じゃん。どこが買うの?
経営者は捕まらないの?計画倒産て捕まらないと思ってやってるんだよね。海外に高飛び?
わけわからないこと多すぎて唖然。+24
-1
-
2344. 匿名 2018/01/09(火) 05:11:24
これから買うなら洗える着物(振袖)おすすめする。
これも値段ピンきりだけど3~10万位で一式揃う。
足袋は自分で買ったほうがいい。
バッグ・草履・髪飾りは別売りだけどネットで安くていいものもある。
立派な出来栄えだよ。柄も豊富で誰かと被るって事もない。
高価だからいいってもんじゃないしね。正絹だと保存大変だしね。
+18
-16
-
2345. 匿名 2018/01/09(火) 05:17:33
いくつかベンチャー起業で働いてきたけど、怪しい会社って多いよね。
このハレノヒの歴史を知らないけど。
老舗、大手がやっぱり安心なんだよなぁ。
同じことされても、訴えを起こせる人と泣き寝入りしちゃう人がいるけど、頑張れる人は声をあげてほしいね。
お客さんも、元従業員も。
+72
-2
-
2346. 匿名 2018/01/09(火) 05:20:43
計画倒産って、本当に従業員には当日知らされるんだよね。
過去にいた会社がそうだったみたい。
私は2ヶ月前に退職していたけど、その後従業員の給料が遅れていよいよヤバいって所で急にくるらしい。
給料は1番最初に確保する所だからそれが遅れた段階で終わってるんだよね。。+81
-1
-
2347. 匿名 2018/01/09(火) 05:22:22
成人式ってある意味結婚式より感慨深いよなぁ・・・
その日に着られるから意味あるものだし+29
-2
-
2348. 匿名 2018/01/09(火) 05:23:34
今までは一応の区切りとして振袖は着るものだと思ってたけど
これ見て決めた、うちの子は振袖レンタルしない。
本人も別に振袖興味ないみたいだし。+19
-12
-
2349. 匿名 2018/01/09(火) 05:28:02
>>2302
前の方に呉服屋は殆ど在日って書いたらマイナスの嵐だった。
呉服屋、宝石商、毛皮屋は、いつでも換金して逃げられるから、在日の巣窟なんだとか。+48
-1
-
2350. 匿名 2018/01/09(火) 05:32:58
>>2261
ちょっと話がズレますが…
私は以前勤めていた会社の社長に、製品アイデアの盗用を唆されたことがあります。
「少し変えれば分からない」「盗作の証拠はない」「みんなやってる」などと言われ、たしかに立証の難しいグレーゾーンなことだし他社もやっていることだから、私が気にしすぎるだけなのかと思うと、強く反発できませんでした。
他にも様々な悪事を社長は行なっていましたが、どこかへ訴えでるには証拠を用意せねばならず、私にその根気はありませんでした。毎日無気力に働くだけで、しんどかったのです。
私が辞めたあとに、他の従業員たちが連携して社長を訴えたと聞き、やはり私も頑張れば良かったと後悔したものです。
今回の従業員たちの内心を察すると、簡単に責められません。
声をあげるよりは、口を噤んで辞めてしまう人が多かったのではないでしょうか。しかし内心は思い悩み、辛かっただろうなと同情してしまいます。
+32
-0
-
2351. 匿名 2018/01/09(火) 05:37:30
>>2344
正絹だと雨・雪の日気になるね+10
-1
-
2352. 匿名 2018/01/09(火) 05:51:07
とりあえず、預かった着物は返してあげてよ。泥棒。+177
-0
-
2353. 匿名 2018/01/09(火) 05:51:32
法律だからとかでこういうの野放しにされるの許せん
死刑でもいいと思うわ
着物と金返した所で許せる案件じゃないし
新成人の大切な時間は取り戻せないよ+163
-2
-
2354. 匿名 2018/01/09(火) 05:56:27
計画倒産許せん。
しかも女の子が一番キラキラする日だぞ。
詐欺・盗人、夜逃げするなや。
大事な着物売り飛ばしてたら抹殺でいいと思うわ。
近所でも夜逃げしたやついるから腹立つわ。
そこは負債抱えまくってたくせに夜逃げしても従業員にすら伝えず代表のみトンズラ。
私の身内から金借りたまま逃げるなー!!
+150
-1
-
2355. 匿名 2018/01/09(火) 05:58:18
従業員も被害者かもしれない。
私も前に給料が何ヶ月も遅れてて、急に倒産しますと言われたことがあった。
業者と仲よかったんだけど、私に連絡がありどうゆうことだ!ってすごい勢いで怒鳴られた。
私も被害者だったんだけど、キツかったな。経営者(社長)が1番悪!+180
-1
-
2356. 匿名 2018/01/09(火) 06:05:06
唯一、福岡支店はスタッフは残ったらしいね
お嬢様方を悲しませられないって言って。
福岡支店以外のハレノヒスタッフは何としても見つけて欲しい。そして償ってほしい+158
-27
-
2357. 匿名 2018/01/09(火) 06:15:23
私も勤めてた会社が倒産して給料日前日に倒産したので給料が支払えませんって全店舗に通達が来た事があるよ!
もちろんみんなパニックになってたし一人暮らしの子も家賃払えないって困ってた。+114
-1
-
2358. 匿名 2018/01/09(火) 06:26:38
>>2340
この画像の左手のポーズ何だろう?色々変だけど、厳選した画像でモデルの指先がこれって…無いわーー。+13
-2
-
2359. 匿名 2018/01/09(火) 06:27:37
成人式で晴れ着着るのやめて私服でやろうよ
成人式終わってから着物で遊ぶのしんどい+8
-34
-
2360. 匿名 2018/01/09(火) 06:29:28
成人式で100万とか払うやつ
結婚式ならいくら出すの?+10
-29
-
2361. 匿名 2018/01/09(火) 06:48:58
これ何店舗かあるんだよね
なんで利益でない店は見切りつけて畳んだりしないの?
アホなの?+67
-1
-
2362. 匿名 2018/01/09(火) 06:58:56
スーツ女子『リア充爆発ワロタw』+4
-24
-
2363. 匿名 2018/01/09(火) 07:05:15
>>2346
地元の某デパート?が会員様感謝祭の当日倒産したことがあった
知り合いの娘さんが勤めていて、前日閉店後、感謝祭の準備で深夜2時とか3時まで残業(他の売り場も当然)翌日の感謝祭(厳密には日を超えたから当日)を迎えるだけだった
出勤時間になり、デパートへ向かうと当然?開かない
戸惑う従業員、早いお客さんは並ぼうと来ていた
倒産していた
従業員ですら知らなかった+112
-2
-
2364. 匿名 2018/01/09(火) 07:06:14
>>2359ビンボー人+2
-15
-
2365. 匿名 2018/01/09(火) 07:06:20
ほとんどの子にとって、あまり覚えてない七五三を除いて人生で初めて着物を着る日だろうし、今の子はインスタとかで可愛いヘアアレンジとかネイルとか検索して楽しみにしてたろうにね。
私の時は両親や祖父母だけでなく近所の親戚も見にきて、面はゆいけどとても嬉しく誇らしかった。
本人や家族にとって、大事なお祝いなのはもちろん、卒業以来初めて小中学校の友達と再会したり、初恋の人や昔好きだった人に会えたり、綺麗な格好でとても楽しい日なのに…
可哀想すぎて胸が痛い。私刑反対派だけど、篠崎社長こそ私刑にふさわしいわ+92
-0
-
2366. 匿名 2018/01/09(火) 07:11:00
>>2356
従業員は関係ない。経営陣。
3ヶ月給与未払いだったらしい。+94
-1
-
2367. 匿名 2018/01/09(火) 07:19:10
つくば地元だけど、ここのつくば店の所在地みたらクレオキュートってつくば駅直結の駅ビルだよ。この辺じゃまさに一等地だし、成人式会場にもそこそこ近いし、駅ビルだからアクセスも良いし、まさかこんなとこにある店が潰れるなんて、普通は思いもしないよ…ほんと可哀想。+119
-3
-
2368. 匿名 2018/01/09(火) 07:19:42
母親の着物を預けた人が気の毒でならない。
自分も母の着物を着て成人式に出たし娘もその着物を成人式に着せるつもりで母に管理して貰ってる。
着物ってもちろん高価だけど、値段以上の思い出や代々伝わる伝統みたいなのもあるんだよ。
どんなにお金で保障したとしても、代えられないもの。絶対に返して貰いたい。
+131
-0
-
2369. 匿名 2018/01/09(火) 07:22:12
でも、成人式も商売としては稼ぎ時の業界があるのだから。こういうことは来年もあると思う。+1
-4
-
2370. 匿名 2018/01/09(火) 07:29:49
スタッフも被害者+9
-2
-
2371. 匿名 2018/01/09(火) 07:31:09
>>2360
それな
何千万とか出して離婚したら笑い者だね+3
-16
-
2372. 匿名 2018/01/09(火) 07:31:54
他と比べて格安だったのかな?
自分は持ち込みの着物を街の美容院でヘアと着付け、着付けはお婆ちゃん美容師が上手で気崩れたり苦しくなかった。割高だったけど。
以来卒業式とかそのお婆ちゃん美容師にお願いしてる。小さい美容室だから予約も楽だし。
着物って付属品多いから持ち込みの場合は大きな会場で大人数だと紛失とかありそうで怖かったりする。+3
-20
-
2373. 匿名 2018/01/09(火) 07:35:14
ここの書込みでも新成人の被害者、身内が着付師で代金未払いとか何件か見た。
着服したお金、どれくらいになるんだろう。絶対に社長と幹部が捕まって法で裁かれます様に!+53
-1
-
2374. 匿名 2018/01/09(火) 07:35:17
いや、せめて事前に連絡くらいしろよ+7
-0
-
2375. 匿名 2018/01/09(火) 07:37:25
うーむ。こんなことあるなら購入しようと思ったらレンタル着物屋さんの中古販売は8万くらいで振袖は正絹、帯や襦袢はポリ。
晴れの日に中古はどうなのか?でもレンタルも一緒な気が…とぐるぐるする。
+7
-2
-
2376. 匿名 2018/01/09(火) 07:39:24
悪魔だな+9
-0
-
2377. 匿名 2018/01/09(火) 07:39:26
>>2372
でも書き込みみると写真代やメイク着付けセットで60万とか。振袖購入した人は100万とか…
そこまで格安でも無かったんじゃないかな。+72
-0
-
2378. 匿名 2018/01/09(火) 07:40:08
>>2360
100万位ならめずらしくないかと。
普通に成人のお祝いで貰えたよ。
祖父母から100万の着物+現金100万。両親から車+100万。姉も妹も同じように貰ってた。+8
-46
-
2379. 匿名 2018/01/09(火) 07:40:22
娘いるけど、こんなことなったら怒りで震えてるだろうな、、、+67
-0
-
2380. 匿名 2018/01/09(火) 07:42:26
捕まらないんだ。これは犯罪じゃないの?
日本は甘いのですか?+16
-2
-
2381. 匿名 2018/01/09(火) 07:43:21
私もレンタルでローン組んで250万かけた。
本当に可哀想。お金じゃないけど
+8
-6
-
2382. 匿名 2018/01/09(火) 07:45:05
もぬけの殻って、、社長一人で運べ無いよね
試着用でも着物ぐらい置いて行けばいいのに
悪質過ぎる+72
-1
-
2383. 匿名 2018/01/09(火) 07:46:11
>>2377
格安じゃなかったんですね。
失礼しました。
知れば知るほど酷い事件。+9
-0
-
2384. 匿名 2018/01/09(火) 07:46:19
3月に袴のレンタル会社が同じことをやったりしてね。てるみくらぶの二の舞が今回なら、次は三の舞で同じ事件が起こりそうな気がする。+26
-0
-
2385. 匿名 2018/01/09(火) 07:46:52
成人式の振り袖って、そんなに高いんだね。
娘に同じことが起きたら、業者を生かしておけない+37
-0
-
2386. 匿名 2018/01/09(火) 07:47:07
ざまぁww+0
-27
-
2387. 匿名 2018/01/09(火) 07:47:18
レンタル怖いからと、人から借りたり安い着物誂えようとすると、当日着付けどころか髪もやってもらえるところなくて放浪する羽目になるよ。
前の方のコメントにも書いてあったけど、長年懇意にしてた美容院にお願いしてたらギリギリの時期にドタキャンされたとかあるし、私の母が着付け出来るんだけど、12月くらいになって
「どこも着付けてくれない」
と半泣き状態で依頼にくる人が何人かいた。
何とか都合つけてもらっても、午後になったりとか。
大手や老舗で購入は、確実に着付けとヘアセットやってくれるというサポート込み。+37
-5
-
2388. 匿名 2018/01/09(火) 07:48:31
これ自分だったら号泣する+59
-0
-
2389. 匿名 2018/01/09(火) 07:52:43
去年のトピで「成人式、振袖着ずに洋服で行きます」みたいのがあったときに、自分の振袖一式貸してあげたいって言ってる人いたけど、今回の方がそういう気持ちになるね。
かわいそすぎる。
自分も娘に振袖自分の着せたいけど業者に持ち逃げされるとか泣けるどころの話じゃない。+50
-0
-
2390. 匿名 2018/01/09(火) 07:53:22
コメント多くて、全部よんでないから、既出かもしれないけど、何店舗もある店なのに、福岡以外の従業員も全部逃げたの?
そこに務めてることが、周りにしれている人もいると思うんだけど、今どこて何してるんだろう?+16
-3
-
2391. 匿名 2018/01/09(火) 07:54:45
>>2363
コンサルの仕事してたけど、そんな会社たまにあったわ
「〇〇さん、倒産しました・・・会社に行ったら入れなかったそうです」って、そこの会社担当してた先輩が驚いてた姿は忘れられない
うちの場合、お客さんの一件だったからそんなにダメージなかったけど従業員には教えとけよって思った
+11
-1
-
2392. 匿名 2018/01/09(火) 07:55:43
めざましで永島アナが
「この日のために髪伸ばして着物に合わせたネイルしてる方もいただろうに…」ってコメントしてて、自分のことのように怒ってるんだなと思った
いつもショートカットの友達が1年以上かけて伸ばしてたり、私も前撮り写真見せながらネイルしてもらった記憶あるから、思い出したら関係ないのに怒りが……+91
-0
-
2393. 匿名 2018/01/09(火) 07:59:29
>>2366
関係なくはないでしょ+3
-2
-
2394. 匿名 2018/01/09(火) 08:00:03
ハレノヒじゃなくて
はれのひかharenohi表記だよー
ハレノヒって会社が風評被害出てるらしい+46
-1
-
2395. 匿名 2018/01/09(火) 08:01:00
成人式で一升瓶友達と持ってってたけど私のときは中に入れた。今は警備員に止められちゃうんだね。
黒歴史だけど成人式めちゃ楽しかった。それが今回形なんて可哀想(;ω;)+2
-20
-
2396. 匿名 2018/01/09(火) 08:02:18
振袖もレンタルしてる衣装店で働いてるけど、これはまじでありえない!
お客さんと直に接してるスタッフは成人式の子達がどれだけ楽しみにしてるか知ってるはずだから福岡店スタッフが給料未払いでも残った気持ちはわかる。
相当上がクソだわ。+77
-1
-
2397. 匿名 2018/01/09(火) 08:04:41
>>2296
今回の事件は、他人の占有する物を盗んだ訳ではなく、自己の占有する他人の物を横領することを内容とする犯罪です。
故に窃盗ではなく横領罪に相当すると思います。
次に他人の占有離脱した物を単純に横領したのではなく、業務上の理由で自己保有に至った物を横領していますので
業務上横領に該当すると考えます。
単純横領は罪刑は窃盗よりも軽いですが業務上横領は窃盗と同等です。
いずれにしろ立派な刑事罰の対象になります。+18
-1
-
2398. 匿名 2018/01/09(火) 08:04:43
>>2308
成人式に携わる仕事をしていますが、当日は早朝3〜4時くらいから集合して準備を始めます。明日のピーク時間は人でごった返してカオス状態の中、式典に遅れないよう各スタッフは速やかに作業を進めて行きます。お金を頂く以上、プロとして当たり前のことなのですが、これをボランティアでやるとなったら・・・ハレノヒ福岡店のスタッフの皆さんに頭が下がります。逃げた社長も当日の大変さと責任の重さは充分知っていたはずです。本当に許せません!随分立派なタワマンに住んでたみたいだけど、こんなことになる前に売って当日だけでもどうにかするべきだったと思います。+70
-0
-
2399. 匿名 2018/01/09(火) 08:05:24
>>147
出た、社長韓国人説。
確定してるの?
都合悪い話を全部韓国になすりつけるよね。こういうのむなしい。
日本にだって悪人はいるよ。
とにかくハレノヒ関係者、早く捕まってほしい。+13
-16
-
2400. 匿名 2018/01/09(火) 08:07:51
>>20
人数分の着物がなかったんでしょ+4
-0
-
2401. 匿名 2018/01/09(火) 08:13:11
>>191
いや、そういう話はしてないんだわ。
成人式を楽しみにしていたとしても、面倒と思っていたとしても、この日のために色々支度してきたことを全て台無しにされてひどいね。
っていう話。
あなたの、同級生との確執とか、そんな事
言われても知らない。
+128
-1
-
2402. 匿名 2018/01/09(火) 08:13:47
従業員はすでにやめてて、当日はただの派遣バイトのスタッフでまわそうとしていたんだよ?
従業員も当日逃げるなんて知らなかったじゃないの?
唯一できたなら匿名で、お給料もらってません。
危ないです。
と拡散させることだけだっただろうけど、こんな会社は詳しいことわからないのに下手に書いたら訴えられたりしそうだし。+81
-0
-
2403. 匿名 2018/01/09(火) 08:14:58
>>2399
こういうので韓国だされると、別トピでやれよって思うよね
日本はもう治安良くないのに
これ自前の着物持ち逃げしてるとは思わなかった
私刑ってこの社長のためにあるんじゃないの+20
-1
-
2404. 匿名 2018/01/09(火) 08:17:04
てるみくらぶも同じくお金だけ取られてって感じで許せないけど、旅行はまだやり直しがきく。
成人式は一生に一回だけだからやり直しがきかない。
そこが一番許せないな。+130
-3
-
2405. 匿名 2018/01/09(火) 08:17:12
かなり前に成人式を経験しましたが、気に入る着物があるまで何店舗も回って髪飾りや髪型にネイルまで納得いくまで選んで、晴れて当日を迎えましたがそれが当たり前ではないんだな…と今回の事件で思いました。
会社が大変なのはかなり前に分かってるのに何で引き受けたんだろう。その収益で持ち直せるものではないと思うけど。
せめてももう少し前にお客さんに通達する事は出来なかったのかな…そうすればもしかしたらまだ準備できたかもしれないのに当日っていうのは悪質すぎる!+67
-0
-
2406. 匿名 2018/01/09(火) 08:21:37
これは絶対逮捕しろ!!酷すぎるわ。着物全部取り返せ+81
-0
-
2407. 匿名 2018/01/09(火) 08:22:37
はれのひの社長の顔特定出来ないかな。+27
-0
-
2408. 匿名 2018/01/09(火) 08:22:41
私は某商業複合施設で働いていたことあるけど、着物屋って夜逃げ、昼逃げ、あった。
昼逃げの時は従業員も知らなくて、朝に店長が品物を数点持って行ったきり電話も繋がらなくて…
従業員かわいそうだった。
でもこの事件みたいに成人式当日とかは流石になかったよ…悪質すぎる+88
-1
-
2409. 匿名 2018/01/09(火) 08:24:14
着物をどこで預かっていたのか。自社倉庫とかあったのかな?相当お手入れしてないと出し管理が大変だよね。
せめて、外部に委託していてその分は返ってきますように+22
-0
-
2410. 匿名 2018/01/09(火) 08:24:29
>>2387
うちは田舎だからか地元の呉服屋や美容院でって当たり前だけどな。+17
-1
-
2411. 匿名 2018/01/09(火) 08:25:12
日本の経営者に甘々な法律だと、着付けとレンタルを出来ないまま潰れました、だけだと詐欺立件が難しいけど、預かってた着物やお金貰って売った筈の着物まで持ち逃げじゃお縄になるよね?+50
-0
-
2412. 匿名 2018/01/09(火) 08:25:42
着物売り払ってんじゃないだろうな+28
-0
-
2413. 匿名 2018/01/09(火) 08:26:02
成人の子たち、ひどい目にあったのにけなげに話してて
…かわいそう
いま、スッキリ見てるけど、営業の電話がかかってきて、それに乗ったなんて
あちこちからダイレクトメールや電話があるけど、
自分でちゃんと店選びすれば、こんなことは防げたのでは
+15
-21
-
2414. 匿名 2018/01/09(火) 08:26:15
スタッフ一人も来なかったというなら
少なくとも前日には知らされていた
ということでしょ
もしかしたら受付義務の人しか雇わなかったのかも知れないけど
全くの被害者という訳ではないと思う+15
-0
-
2415. 匿名 2018/01/09(火) 08:26:38
>>2407
特定されてるよ+35
-0
-
2416. 匿名 2018/01/09(火) 08:27:11
ひどすぎる+2
-0
-
2417. 匿名 2018/01/09(火) 08:28:09
どういう事?
着物のレンタル代前金で払ったんだけど、当日その会社がとんずらしたって事?+35
-0
-
2418. 匿名 2018/01/09(火) 08:28:49
>>2415
えっと、何人?
+6
-0
-
2419. 匿名 2018/01/09(火) 08:29:05
>>2415
上の写真 中央
下の写真 左
ってネットでは出てるよね。+4
-1
-
2420. 匿名 2018/01/09(火) 08:29:07
>>2351
振袖をポリエステルなんて、伝統も何もあったもんじゃない+26
-4
-
2421. 匿名 2018/01/09(火) 08:29:18
トピずれごめん
娘も息子もいるけど男女格差すごいよね。
男子も気合い入れてる子もいるけど
息子はAOKIのスーツで成人式、卒業式
金かからなかった。
その分つまんなかった。写真屋で写真も撮らなかったわ。+29
-9
-
2422. 匿名 2018/01/09(火) 08:29:25
倒産って社員も知らされてない場合も多いよ。私も出社して仕事の準備していたら、いきなり上司から会社の物は全て差し押さえられたから私物だけ持って出てくださいって追い出された。+60
-0
-
2423. 匿名 2018/01/09(火) 08:30:44
>>2413
いやいやなかなかこんな悪質なのは見抜けないよ。従業員だって気付かなかったくらいだから。+31
-0
-
2424. 匿名 2018/01/09(火) 08:30:53
もしこんなこと起きても
1ヶ月前にはいってほしい
そしたらどうにかできるのに
当日だと何もできないよ
一生に一度のことなのに+20
-0
-
2425. 匿名 2018/01/09(火) 08:31:51
これは駄目だろ!本当にかわいそう。親と一緒に着物を決める子が多いよね。私が親なら自分がこの業者を選んでしまたから…。って自分を責めてしまいそうだわ。
晴れの日の思い出はお金に変えれないし、何年経っても成人式のニュースを見る度に、苦い記憶が甦るんだろうなと思うとやりきれないな。+55
-0
-
2426. 匿名 2018/01/09(火) 08:32:02
日本は詐欺師に甘すぎる
莫大な金額横領したり、詐欺する人って一度美味しい思いしたら何度も繰り返すんだからもっと刑事罰重くしていいと思ってる
お年寄りがずっと貯めてたお金突っ込んで自殺しちゃったりするしさ
今回の件も被害者ばっかりつらい思いして泣き寝入りじゃない
騙したもの勝ちの社会はもうやめて欲しい+79
-0
-
2427. 匿名 2018/01/09(火) 08:32:09
>>2378
同感。
私の場合は現金ではなくてマンションだったけど。+4
-9
-
2428. 匿名 2018/01/09(火) 08:32:22
Facebookで上海にいるって特定されたらしいけど、高飛びしたのかな?
ほんと最低だよね!!
この日のためにメイクやヘアスタイル、ネイルとか準備してきただろうに…
さっさと捕まえて買ってある着物だけでも返してあげてほしい!
レンタル代とかはきっと変金無理だろうから泣き寝入りになるんだろうけど、ちゃんと制裁をうけろ!+39
-0
-
2429. 匿名 2018/01/09(火) 08:32:32
被害額相当なものになるよね。
この前タイで捕まった詐欺女みたいに国際手配して欲しいわ。+20
-0
-
2430. 匿名 2018/01/09(火) 08:32:35
>>2412
一枚の着物で、何人分も予約取ってたんじゃないかな
人数分の着物はなかったのでは
お金だげ払わせてトンズラ 計画的でしょう+58
-0
-
2431. 匿名 2018/01/09(火) 08:32:40
>>2419
やっぱこんなことできるの
日本人じゃないよね+11
-3
-
2432. 匿名 2018/01/09(火) 08:32:46
>>2372
格安だったかは知らないけど金額の問題じゃない。契約した以上最後まで責任持たないと。
一生に一度の成人式でこんな事になってホテルの人も言葉もない感じだったけど気の毒すぎて何も言えないよね。いろんな人に迷惑かけて最悪の事件。
+21
-0
-
2433. 匿名 2018/01/09(火) 08:32:52
社長中国人じゃない?
そうとしか思えない。+43
-2
-
2434. 匿名 2018/01/09(火) 08:33:09
売るとしたら誰に売ると思う?
A.中国人、海外
B.リサイクルショップ+30
-1
-
2435. 匿名 2018/01/09(火) 08:33:15
昨日NHKのニュースに出てた被害者が、ボランティアに助けられて喜んでたよ。
ボランティアの着付け師さんに、「事前に選んでいた希望の着物ではなくてかわいそうだったね」と事を言われて、「いえ、充分かわいい着物です」って答えててなんか涙がでたよ。+78
-0
-
2436. 匿名 2018/01/09(火) 08:33:20
この日に逃げるとか捕まえて欲しいのか
本当の瀬戸際だったかだよね
冷静に考えれば騒がれるの目に見えてるじゃん+1
-0
-
2437. 匿名 2018/01/09(火) 08:33:30
成人式が着物っていつから定番になったんだろ?数十万もの晴れ着
ただでさえ、大学資金や成人前に死ぬほどお金掛かるのに、子育てに掛かるお金を跳ねあげてるのは、変なシステムに便乗して皆んな一緒に、横並びが好きな日本人独特の考えが生み出してんだよ。
晴れ着、着る機会なんてほとんど無いのに
私の家は買うお金なんてなかった。
親に出して貰おうとも着たいとも思わなかった。だから私は着てない。行ってない
同じ様な着物と白い肩掛け気持ち悪い
そこに入ろうとも思わない。
着物販売会社の策略に溺れてる皆さん
この事件を気に少し考えたら?
こんな悪習は辞めるべき+15
-54
-
2438. 匿名 2018/01/09(火) 08:34:23
スッキリ見てたら
春菜の二十歳の写真
思い出しちゃった+9
-1
-
2439. 匿名 2018/01/09(火) 08:34:26
>>2427
あっそ 良かったね+5
-1
-
2440. 匿名 2018/01/09(火) 08:35:59
社長は上海に逃げてるらしい+11
-0
-
2441. 匿名 2018/01/09(火) 08:36:06
叔父が働いてち所は数カ月 給料が遅れてたらしく
3カ月目に1カ月分だけ払われるみたいな感じで
家族も居るし年齢も年齢だから再就職は難しいと思い我慢して働いてたけどある日突然計画倒産
こんな感じの人も居たのかな…+26
-0
-
2442. 匿名 2018/01/09(火) 08:36:43
>>2434
Aだよ。絶対A。
中国の金持ちとかが買いそう。
この社長が中国人なら、日本人に嫌われたとしても痛くも痒くも無いだろう。
中国人は日本の成人式なんてただ晴れ着着て騒ぐだけだと思ってるから。+46
-0
-
2443. 匿名 2018/01/09(火) 08:36:45
スッキリでやってたけど経営が回らなくなってなら訴えられないんだね。きっとそれも知ってての事なんだろうな。窃盗でどうにかして捕まえて欲しい。+32
-0
-
2444. 匿名 2018/01/09(火) 08:36:53
転職情報サイトのレビューで、2017年4月から「半年間に給与未払いが2回ありました」っていう転職者の会社評価が二件有るんだよね
でも会社のホームページは確認しても、そんなとこまで検索してチェックしないもんなあ…+17
-0
-
2445. 匿名 2018/01/09(火) 08:36:58
ねぇ。なんか最近盗難多過ぎだよね。作物から着物、薬、技術。中国人に盗まれ過ぎ!!!+52
-0
-
2446. 匿名 2018/01/09(火) 08:37:29
かわいそうすぎる。
涙がでる。
社長にバチが当たります様に。+29
-0
-
2447. 匿名 2018/01/09(火) 08:38:06
>>2437
奈良時代からある「元服」の伝統を、ここで辞めろと?+43
-1
-
2448. 匿名 2018/01/09(火) 08:38:09
私がここの従業員やアルバイトだったら絶対密告する+22
-0
-
2449. 匿名 2018/01/09(火) 08:38:33
純粋に給料3ヶ月も未払いなら変に思わないかね?+11
-0
-
2450. 匿名 2018/01/09(火) 08:38:42
>>2352
もうないんじゃない?
かわいそうだけど
買った着物だとしても、管理ずさんそうだから
伝統のある店じゃない限り、
手元に受け取っておいた方がいいね
これからは+7
-0
-
2451. 匿名 2018/01/09(火) 08:38:56
今テレビでやってるけど、一人あたり30万円程度が支払いの平均みたいね。レンタルじゃなくて購入の人も含んでだけど。
振り袖一式レンタル(草履やバッグ、ショール等も?)、着付けやヘアメイク×2(前撮り)で23万くらいって人もいたし、いくらなんでも安すぎるよね。
いくら着物を安物にしても、着付けとかの人件費はかかるし、この価格帯じゃどう考えても無理あると思う。成人式と、せいぜい大学卒業の袴とくらいしか需要ないのに。+57
-5
-
2452. 匿名 2018/01/09(火) 08:39:15
早く知ってたら私の振袖一式貸してあげたかったな
友達の合わせて6人分は用意できたのに!
本当に悪質すぎる。
早く捕まれ!+105
-7
-
2453. 匿名 2018/01/09(火) 08:39:17
>>2446
バチなんか期待しても向こうは痛くも痒くも無いでしょ。
現実的に解決してほしいわ。+9
-3
-
2454. 匿名 2018/01/09(火) 08:39:43
小倉さんも着れない子がいるからこの着飾る風習無くしたらいいとかトンチンカンな事言ってる。なんで着れない子に合わせないといけないの+210
-7
-
2455. 匿名 2018/01/09(火) 08:40:38
>>2442
リサイクルショップじゃ足が付くけど中国で売ったら紛失しましたでゴリ押せそうだもんね
物さえ証拠隠滅すればあとは事業が傾いて倒産しました詐欺じゃないです、で通っちゃうんだし
こんだけ色々漁られてもあの中国語の写真しか出てこないような人だし、上海に高飛びもマジだと思う
てるみくらぶも酷かったけど、会見する気すらないでしょこのおっさん+56
-0
-
2456. 匿名 2018/01/09(火) 08:41:04
中国人に日本で事業させないようにしてほしいわ。安倍さん。出番です。+96
-1
-
2457. 匿名 2018/01/09(火) 08:41:30
>>2437
同じような着物は確かにね
若い子はまだ見る目ないから、安物ですますとそうなる
伝統的な振袖は、個性的で美しいよ
おやが揃えてあげないと
+19
-3
-
2458. 匿名 2018/01/09(火) 08:41:38
>>2454
それはそれ、これはこれの話で話のすり替えだよね
ヅラが擁護するとこ見ると益々中華系の奴なのかなと思ってしまう+80
-0
-
2459. 匿名 2018/01/09(火) 08:42:17
成人式って親も子も相当気合いが入るし、お金もかかる。数ヶ月前から業者を決めて、着物や髪飾りを選んで、前撮りして、前日からドキドキして当日は早朝に起きてって。綺麗に着付けしてもらって、髪も結ってもらって、お化粧して。おばあちゃんやおじいちゃんもすっごく楽しみにしてるし、同級生に久しぶりに会ったり、昔好きだった人を遠くから見たり。そんな経験一生に1度だよ。それを全部踏みにじった。金銭面だけじゃないよ。たくさんの人の思い出や新成人だけじゃなくて、その親や祖父母の気持ちも踏みにじった罪は重い+143
-0
-
2460. 匿名 2018/01/09(火) 08:42:22
実際どうか知らないけど韓国人みたいな商売のやり方だね。純粋な日本人なら成人式の大切さも分かるしこんな悪質なこと出来ない。+49
-2
-
2461. 匿名 2018/01/09(火) 08:43:35
またオヅラがいらんこと言った…。
着物が用意できない家庭なんて知ったことじゃない。すぐ決まるものじゃないしお金ありませんなんて言ったら無計画と言われても仕方ない。+107
-7
-
2462. 匿名 2018/01/09(火) 08:44:01
また韓国のニュースだよ。オヅラは韓国人かよ。+36
-1
-
2463. 匿名 2018/01/09(火) 08:44:11
>>2455
中国で振袖着る人は少ないんじゃない?
みんな似たような着物だから、たくさんある店に少しずつバラして売れば、探しようがないと思うよ
着物にIDとかついてるわけじゃないし
+7
-1
-
2464. 匿名 2018/01/09(火) 08:44:12
>>2420
今ポリ多いよ。
今の子達は正絹とポリの肌触りの違いもわからないから、柄だけで選んでるし。
今時白無垢だってポリでもわからない人多いのに、振袖着る若い子はわかんないでしょ。
+62
-4
-
2465. 匿名 2018/01/09(火) 08:44:52
>>2437
別に出ても出なくてもスーツでも着物でも何でもいいと思ってるけど、楽しみにしてる人も多いんだからいいんでは?無理やり周りに合わせて着たくもない着物を着てる人より、着たい.少し無理しても娘に着せたいって人が多いんじゃないかと思うんだけど。+15
-0
-
2466. 匿名 2018/01/09(火) 08:45:15
これ絶対許せない‼︎
中国?韓国?知らんけど
純粋な日本人なら
こんな事絶対にしないよ+37
-9
-
2467. 匿名 2018/01/09(火) 08:45:18
>>2457
フォーマルや喪服もそうなんだけど単品なら安いのでもそれなりに見える。でもみんながその格好している場所だと良い物かそうでないものかって結構わかるんだよね。
素人目でも+12
-1
-
2468. 匿名 2018/01/09(火) 08:45:43
>>2462
まあオヅラもマツコもアナウンサーも単に札束で飼い慣らされてるマスゴミの犬なんだけどね
裏で早くモリカケ!とか言ってるテレビ局自体が汚染されてるから日本ヤバいよ+40
-2
-
2469. 匿名 2018/01/09(火) 08:45:59
着物レンタル詐欺について、
外国人「Kim !? Oh,No !!」+7
-15
-
2470. 匿名 2018/01/09(火) 08:49:31
確かに着物は高額だけど、昔に比べたらかなり価格破壊されてるよね。
今は結婚式も和装離れしてるし、成人式も振り袖着なくなったら着物文化は死滅する。+54
-0
-
2471. 匿名 2018/01/09(火) 08:49:35
>>2464
布団の疑似羽毛とか高級合皮とか、日本の化繊技術って結構な物で、質感はかなり本物に寄せながら撥水とか防虫とかの利便性は上がってるんだよねえ+12
-0
-
2472. 匿名 2018/01/09(火) 08:50:44
これは酷い!
でも成人式ないならないで良かったな
仕事忙しかったし
親に振袖買って貰えたけど、振袖よりも違うことに使いたかった
結婚式も同じで、結婚式したけど旅行だけにすれば良かった
準備が本当に面倒
成人式は親が大変そうだった
だからこそこんな詐欺してはいけないよ
今までの労力とお金と思い出を無駄にされるなんて酷すぎる+7
-10
-
2473. 匿名 2018/01/09(火) 08:50:49
>>2470
結婚式はかなり和装盛り返してますよ!
一昔前はウェディングドレス一択!だったけれどね+69
-0
-
2474. 匿名 2018/01/09(火) 08:51:00
あのさぁ...
この社長も会社も鬼畜過ぎて絶対に許せないけどさぁ
なんで外国人だとかいう妄想が起きてるのよ???
何の根拠があってそーなるの???
日本人にも悪人はいくらでもいるんだよ?
愛国心もいいけど、現実は直視しようよ...+15
-22
-
2475. 匿名 2018/01/09(火) 08:51:03
>>2419
上の画像中央は洋一郎、下の左は篠原洋一郎になってる。日本名使われたら書類上では警戒出来ないね。1、2年の会社じゃないのに、なぜ一年前に急に経営悪化したんだろう?+8
-1
-
2476. 匿名 2018/01/09(火) 08:51:16
かれこれ7年も前に成人式終わらせた身からすると、着物着て成人式に出た事って凄く特別な思い出。
今でも成人式のニュース見る度に楽しかったな〜もう一回成人式したいな〜って毎年思える素敵な思い出なわけで、被害に遭った子達は毎年この時期に辛い思い出が蘇ると思うと、自分の事じゃないけど本当に許せない。+49
-1
-
2477. 匿名 2018/01/09(火) 08:52:01
>>2463
日本の物は海外に高く売れるんだよ。たとえ違法に取得した物でも何倍もの値段がつくなら盗みも考えるでしょうよ。趣味で着る人もいればインテリアにする人もいる。”着物使わないから盗まない”は無知過ぎる。+38
-1
-
2478. 匿名 2018/01/09(火) 08:52:25
>>2463
モグリじゃない限りリサイクルショップは身分証必須だし、出所の確かじゃない物は訝しまれるよ
面倒なことになるから盗品は扱いたくないからね
仮に知り合いを頼ってもそこからバレ易いと思う+9
-0
-
2479. 匿名 2018/01/09(火) 08:52:54
>>2451
でも着物って年々安くなってるよ。20年前の自分の時はレンタル使っても5.60万位したけど、高くて使う人は減るし成人の人口は減るしで業者も手頃な価格にしてるみたい。+11
-0
-
2480. 匿名 2018/01/09(火) 08:53:24
アベノミクスでブラック企業が増えたね
景気がいいとか
真に受けてると騙される+9
-14
-
2481. 匿名 2018/01/09(火) 08:53:29
小倉さんの「これを機に着飾るのやめたら」
本当この人ズレてるよね〜トンチンカンすぎて他の人たちも引いてた+138
-3
-
2482. 匿名 2018/01/09(火) 08:54:34
>>2432
金額の問題じゃないのは当然だけど、大事なイベントだから、絶対間違いがないように準備した方が、という話じゃない?
手元に振袖一式あり、知り合いの美容師さんに着付けしてもらえば間違いはない+3
-0
-
2483. 匿名 2018/01/09(火) 08:54:38
>>2454
着られない人がいるから辞めよう!じゃなく、みんなが着られるような制度を作ろう!であってほしいよね
安心して利用できる長期の分割払いとか、格安の利用プランを市区町村で提供とか…+54
-1
-
2484. 匿名 2018/01/09(火) 08:57:05
良いものか安物かなんて、ハタチぐらいなら顔とヘアメイクが良ければどーでも良い。
着物気にしてるのはお母さん達。
一度ぐらいしか着ないのに何十万もお金かけるのがばかばかしい。
これだから子供産みたくないって思う。
その上、詐欺に遭ったら死にたくなる。+8
-50
-
2485. 匿名 2018/01/09(火) 08:57:36
>>2481
男性はそういう考えの人も居るんだと思う
うちの父親も着物代無駄だから振袖なんて着なくて良いって考えだった+9
-5
-
2486. 匿名 2018/01/09(火) 08:58:07
私は悪習どころか、続けて行きたい伝統行事って捉え方してるよ。
伝統的な豪華な衣装を、多くの女性は一度は着てみたい、また、娘や孫に着せたいと思う心ってのがあると思うから、その好機だとも思う。
もちろんそうじゃない考えの人もいるから、「絶対」ではないし、流れに乗らない人も昔から一定数いるけど、結局は、無理してでもやりたい人が多いんだと思う。+20
-2
-
2487. 匿名 2018/01/09(火) 08:58:50
>>2464
着物詳しい人が見たらすぐわかるよね…+3
-2
-
2488. 匿名 2018/01/09(火) 08:59:37
今朝見たニュースでは「こんなトラブルがありましたが、他の呉服屋さんなどの協力で無事に晴れ着を着られました!」って報道だったけど、
あまりそれをメインにしてほしくない
他の呉服屋さんが協力してくれたことは素晴らしいことだけど、結局着られなかった子が多数だと思うし、まずあってはいけないことが起きたんだもの
悪徳業者をちゃんと糾弾してほしい+121
-1
-
2489. 匿名 2018/01/09(火) 08:59:39
ヅラも被れない人いるからお前もお帽子被るのやめたら?
ってオヅラに言ってやりたい+48
-0
-
2490. 匿名 2018/01/09(火) 09:00:03
>>2447
伝統は大切!でも今の成人式の着物は一大高額ビジネスとなってしまっていて、式に出席するよりも着物ファッションショー的な要素が強くなってしまってると思う。
+9
-4
-
2491. 匿名 2018/01/09(火) 09:00:55
この被害者の方達は本当にお気の毒で言葉が見つからないけど
ガル民の〝悪人=日本人であるはずがない〟って思想がすごい危険だと思う+14
-3
-
2492. 匿名 2018/01/09(火) 09:01:20
>>2485
この事件の話題から「これを機に」ってその話にすり替えて繋げるのが犯人擁護っぽいし頭おかしいって言ってるんだよ
着物一日着るのに30万ってなあ~って価値観の人は男女問わず居るだろうけど、それが問題な訳じゃない+57
-0
-
2493. 匿名 2018/01/09(火) 09:01:39
日本で日本の物を買う=中国人のステータスだもんね。買わなくても盗めるならウマウマだよなぁ。+7
-0
-
2494. 匿名 2018/01/09(火) 09:03:09
トピずれだけど振り袖ってやっぱり美しい
着る人によるけどw
着物着て着物の歩き方してないとカッコ悪い
ちゃんと着物の振る舞いが出来るって素敵
+11
-1
-
2495. 匿名 2018/01/09(火) 09:03:21
娘がいる人って大変だね
+14
-0
-
2496. 匿名 2018/01/09(火) 09:03:51
振り袖の着付けって、下手な人に当たったら目も当てられんからなぁ。業者選びも難しい。
うちの近所にはお婆さんでかなり腕のいい人がいるけど、去年秋くらいに体調崩されたとかで、今回の成人式はやれないってなってかなり大変だったみたい。もちろんお弟子さんもいるけど、受けた人数はとても出来ないし、この日はどこの着付け師さんも忙しいから…。
どうせ安いポリ着物作るなら、浴衣みたいにワンタッチ帯とか二部式とか、素人でも着れるようなの開発されないのかな?+45
-1
-
2497. 匿名 2018/01/09(火) 09:04:26
>>2491
中国人に特定してるわけじゃないけど、あり得る話だよ。特定されるまでは色々な視点でみるのはいいと思うけど。+9
-1
-
2498. 匿名 2018/01/09(火) 09:05:12
>>2483
また他人のために税金使われるのは反対!+5
-1
-
2499. 匿名 2018/01/09(火) 09:05:14
>>2489
それだ!笑+8
-0
-
2500. 匿名 2018/01/09(火) 09:05:41
会社に外人アラフォーがいたんだけど、ワタシコレキタイネと振袖の画像を見せてくれたんだけど、これは二十歳の子が着るものなんだよと説明して納得したけど、知らない外人だと振袖でもなんでも欲しいから、そっちに転売されると思う。
しかし、ムカつく!+22
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
呉服業界のマーケティングデータならきものと宝飾社。月刊『STATUS marketing』は、呉服業界屈指のマーケティング雑誌です。