-
1. 匿名 2018/01/08(月) 10:53:01
旦那がインフルエンザになりました。
看病してますが正直うつされるのが怖くてビクビクしてます( ; ; )娘も2歳でまだ小さいのでうつらないか心配です。
家族がインフルエンザになった人、うつらないように何か家で対策などしてましたか?加湿器をつけるくらいしか思い当たらなくて…アドバイスお願いします( ; ; )+48
-1
-
2. 匿名 2018/01/08(月) 10:54:17
寒いけど換気した方が良いよ+171
-1
-
3. 匿名 2018/01/08(月) 10:54:37
>>1
予防接種はしてるの?+13
-22
-
4. 匿名 2018/01/08(月) 10:55:12
お大事に。
予防接種は受けたのかな?+9
-24
-
5. 匿名 2018/01/08(月) 10:55:44
無理だった…
発症した時から気をつけてももう遅いらしい…+133
-1
-
6. 匿名 2018/01/08(月) 10:55:49
隔離してる!
接触(看病)の時はマスクして終わったら手洗いうがいします。
+97
-2
-
7. 匿名 2018/01/08(月) 10:56:04
旦那さんの隔離、残りの家族は手洗いうがいの徹底。ちなみに私はこの時期、手洗いうがいをしてからしか水一杯だって口にしません。+95
-9
-
8. 匿名 2018/01/08(月) 10:56:28
水をよく飲んだ方がいいよ+76
-1
-
9. 匿名 2018/01/08(月) 10:56:36
隔離しましょう+38
-1
-
10. 匿名 2018/01/08(月) 10:56:40
クレベリンや除菌スプレーで部屋中拭き掃除しました。
+58
-1
-
11. 匿名 2018/01/08(月) 10:56:57
お疲れ様です。
冬休み明けにパンデミックだろうと戦々恐々。+37
-2
-
12. 匿名 2018/01/08(月) 10:57:20
マスク!
こまめにうがい、手洗い!
手洗いは除菌まで!
1時間に1度空気入れ換え!+63
-2
-
13. 匿名 2018/01/08(月) 10:57:46
外に出る機会が多い人ほどインフルエンザになる
専業の無職みたいに家にいれるならインフルエンザにならないんだけどね。+19
-35
-
14. 匿名 2018/01/08(月) 10:57:47
隔離が一番!+31
-1
-
15. 匿名 2018/01/08(月) 10:57:50
娘がインフルエンザにかかって、もうすぐで1週間です。とにかく自分も患った気持ちで、無理をせず良く寝る事だと思います。あと加湿は大切ですね。ティーツリーやラベンダーのアロマも殺菌作用があるみたいで常に炊いてました。+59
-1
-
16. 匿名 2018/01/08(月) 10:58:19
>>1
ちょっと喉が痛くなったりしたら早めに受診した方がいい
インフルとみなして薬処方してくれるよ+14
-11
-
17. 匿名 2018/01/08(月) 10:58:39
うちはB型でしたよ。+86
-0
-
18. 匿名 2018/01/08(月) 10:58:44
お大事になさってください。
関係ないかもだけど私も家族もインフルエンザになったことがない。
最近は予防接種すらしてない。
手洗いうがいもちゃっちゃとするだけだし。
勿論そんなことで大学までずーっと皆勤賞。
休んでみたかった。
+11
-11
-
19. 匿名 2018/01/08(月) 10:58:50
去年インフルにかかりました。
二歳娘は2日ほど実家に預けました。
触るところ(ドアノブ、トイレ、テーブル、電気のスイッチ)にこまめにクレベリンスプレーしまくる。
マスクする。
食事作るときは使い捨てのビニール手袋。
旦那も休日で1日家にいたけど移りませんでした。+23
-6
-
20. 匿名 2018/01/08(月) 10:59:58
うちも今日上の子(6歳)がインフルエンザBになったよ囧
「病院でも気を付けても遅いか…。」っとボソッと看護師さんに言われて帰ってきたよ。
あとは予防接種してるから、うつったとしても下の子(4歳)も症状が軽く済むことを祈る。
+46
-0
-
21. 匿名 2018/01/08(月) 11:00:29
旦那さんにマスク外さない様にして貰う。
紐で耳が痛くなるなら、紐無しのマスクも売ってます。
子供にもマスクと、1番はうがい手洗いですが
部屋を分けて近づけない。+25
-2
-
22. 匿名 2018/01/08(月) 11:00:42
年始から私がインフルになりましたよ〜
旦那と2歳の息子は義実家へ。
私はレトルト粥やゼリーなど食べなんとか乗り越えました。
運良く私だけで終盤迎えましたよ。
同じ家だと子どもは私を探し出すから離れてよかったと思います。
+36
-2
-
23. 匿名 2018/01/08(月) 11:03:27
現在自分がインフルエンザBです。子供がもうすぐセンター試験なのにうつすわけにはいかない。ドキドキです。タミフル予防投与を開始させました。+50
-1
-
24. 匿名 2018/01/08(月) 11:09:29
「俺がインフルになったら収入少なくなるんだからな」
と意味不明な事言ってる本人がインフルになり、バチってチャンと当たるんだなと思った+103
-2
-
25. 匿名 2018/01/08(月) 11:09:54
子供がインフルエンザにかかり、私も喉が痛くなりましたが、うがいで乗り切りました。
イソジンでうがいが1番効きました。
インフルエンザに掛かってから1週間は
換気、拭き掃除を毎日と、お天気良い日は布団干しと、こまめに選択可能してました。
痰や鼻水をかんだテッツシュは、
すぐビニール袋に入れて貰って結わいて捨てる。
マスクも1日3回取り替えて、インフルエンザのウィルスを家から追い出す様にしてました。
+40
-0
-
26. 匿名 2018/01/08(月) 11:11:04
>>13
性悪‼️+11
-2
-
27. 匿名 2018/01/08(月) 11:11:45
旦那さん隔離です。
+7
-0
-
28. 匿名 2018/01/08(月) 11:12:12
2年に1回位のペースで家族の誰かしらがインフルになるけど、他の家族にうつったことは1度もない。
今年は私が発症。とりあえず1日中隔離、夜は旦那と同じ部屋で寝てたけど(布団は別)。
子どもの世話や家事は義母任せで。
でも正直、インフルになる時は、なる。
今回も、全く周りにインフル患者がいないのにも関わらず、私はインフルエンザにかかったし。私がインフルになった後、私の周りでインフル発症した人もいない。
でも当然、かかってる人とは接触しない方が良い。
お大事に…。+26
-0
-
29. 匿名 2018/01/08(月) 11:13:50
自分がインフルエンザに掛かった時は
旦那と子供は実家に避難して貰いました。
お子さんだけでもご実家に避難させて
貰ったらどうですか?+28
-1
-
30. 匿名 2018/01/08(月) 11:15:31
予防接種してても感染するよ。
症状は少し軽くなるけどね。+32
-1
-
31. 匿名 2018/01/08(月) 11:18:14
インフル発症の旦那には病院での診断後、近所の実家へ帰ってもらった。
私は3才児もいるし、双子 出産間近なので。
義母が嬉々として看病してくれてるみたい。+44
-0
-
32. 匿名 2018/01/08(月) 11:21:43
主です。皆さん優しいコメントありがとうございます(/ _ ; )旦那はB型の予防接種してたんですが、かかったのはA型でした。私もB型の予防接種しかしてないので不安です…
参考にさせていただきます。ありがとうございます。+10
-6
-
33. 匿名 2018/01/08(月) 11:21:55
>>13
専業だから外に出ない訳ないわよ~
毎日買い物にも出るし、習い事してたり、
自治会や役員やれば人と会う機会も多い、
またお友達とランチも行くし、
旦那や子供がウィルス持ってくる場合もあるでしょう。
専業だからインフルエンザ掛からないって
発想が馬鹿っぽい。無知は可哀想だね。+72
-6
-
34. 匿名 2018/01/08(月) 11:23:09
過去三年連続で旦那がインフルにかかりました。
基本別室で生活、ご飯やその他お世話するときはマスク着用、手洗いうがいと水分補給をこまめにして部屋の換気も定期的にしてます。
元々私がかかりにくい体質なのかは分かりませんがそれで毎年もらわずにすんでます。+14
-0
-
35. 匿名 2018/01/08(月) 11:28:58
おととし臨月で旦那がインフルエンザになって、結局移らなかったけどすごく怖かったなぁ。+20
-1
-
36. 匿名 2018/01/08(月) 11:30:03
今年はA型が多いみたいですね!
私と息子、義理父、兄、姉2人年始からインフルでした!!
親戚でインフルで帰って来て振り撒いて去って行った…帰ってくんな!!+26
-3
-
37. 匿名 2018/01/08(月) 11:32:35
インフルの症状は、どんな感じですか?昨日から、体調が悪くて。+3
-2
-
38. 匿名 2018/01/08(月) 11:33:38
旦那が3日にインフルエンザになった。旦那実家から帰ってきたら私の実家へ行くはずだったのに旦那実家しか行けず。めっちゃ腹立つ。しかも、子どもにうつってるし。最悪な年明けです。+28
-1
-
39. 匿名 2018/01/08(月) 11:33:59
>>32
A型の方が症状キツイそうですが
私は2日間高熱でましたがで3日目には熱が下がり5日目まで待機で回復しました。
2日間は熱がかなり上がり食欲は無かったので
水分だけアクエリアスやポカリなど補給してました。今回は咳と痰が酷くてティッシュ山積みになりました。テイッツシュとビニール袋を常に枕元に置いてたまったらすぐクレベリンスプレーして縛って捨てる様にしてました。
換気と保湿、濡れたタオルを掛けて置くのも
良いかも。
ご主人早く治ります様に、そして移りませんように、お大事に
+9
-1
-
40. 匿名 2018/01/08(月) 11:37:26
本人は隔離して、食事などもちろん別。
使った食器も毎回ハイター漬けました。
(発熱ある時)
それより大事なのは主さん。マスク二枚にして、とにかくこまめに手の消毒(旦那さんの部屋に接触するたび)
トイレは旦那さんも使うだろうからこまめに消毒!!
とにかく他の部屋に持ち込まないよう。疲れますが…私はこれで昨冬は家族のインフル三回、もらわず済みました。
頑張ってください。+16
-1
-
41. 匿名 2018/01/08(月) 11:37:44
インフルエンザ予防に
ビタミンD
マルカハニー
乳酸菌+12
-0
-
42. 匿名 2018/01/08(月) 11:39:02
家族が、でなく私がなりました
インフルエンザB型です
ひたすら寝て薬飲んだら熱は2日で下がりましたよー
その後もマスク必須。
親は今のところ大丈夫そうです。
心配かけて申し訳ない…+22
-1
-
43. 匿名 2018/01/08(月) 11:39:07
>>36
A型は今年は早く10月から出てましたね。
毎年2月頃までA型ピークで、
B型は年明けから出て来ますね。
毎年、A型が流行った後B型が4月頃まで流行り出します。
早くピーク終われば良いですね。+24
-0
-
44. 匿名 2018/01/08(月) 11:43:54
>>13
インフルエンザはどこで移るか判らないよ
皆が気をつけないとね。+11
-1
-
45. 匿名 2018/01/08(月) 11:44:46
>>32
ワクチンはAB共通だよ
毎年流行りそうな株を二つずつ入れてる
去年はBの株が当たりだったからBが少なくAばかりだったけど、今年はAB満遍なく患ってる印象+23
-0
-
46. 匿名 2018/01/08(月) 11:45:04
ただ今妊娠中なのに旦那が2日からインフルエンザだった。
休日診療調べて連れて行って丸5日三食ご飯作って体調聞いて…
今年は2人だけでいれる最後の大型連休だし、ちょうど安定期だからと結婚して3年で初めて旦那実家に行かず好きに過ごそうよ、と旦那が言ってくれた休みだったからウキウキしながら予定たくさん立ててたのにほとんどパーに。
私は幸いうつらなかったけど友達との約束は友達にうつすの怖かったからキャンセルしたりした。
もらわなくて幸いだったのが1番だけどすごい楽しみにしてた連休でずーっと天気よかったしなんか悔しい…泣
しかも今日から完全復帰の旦那は私に改めて看病ありがとうでも、最後の日だからなんかしてあげる!でもなく…
病み上がりなのに性格悪いかもと思いながら、なんかとてつもなくムカついて朝から不満ぶちまけてしまった。
なんか埋め合わせしようって気とか計画はないのか!って。
さぁ、旦那はどう出るんだろう…今は髪きりにいってるから帰ってきたら何いうか楽しみです。
モヤモヤをここでぶちまけてしまった…長文失礼しました汗
+8
-30
-
47. 匿名 2018/01/08(月) 11:55:14
クリスマスに小学生息子がインフルAに
隔離したかったけど、イナビル処方後しばらくして
「目の前がフラフラする…気持ち悪い…」と
辛そうなので、マスクつけて同じ部屋にいた
当日夜には、わたしも頭痛に関節痛
翌朝に発症
年末全滅…
家族間感染は10%以下らしく
うつったのは初めてだったので
とにかく油断は禁物
+27
-3
-
48. 匿名 2018/01/08(月) 11:57:44
お正月に日帰りで義実家に帰省して2日後の夜から旦那が発熱、翌朝子供も発熱。
インフルA型でした。
旦那と同じタイミングで義両親も発熱してA型だったんだけど、これってどちらかが移したんですかね?
義母からは連日電話があり、「初めてインフルエンザになったわよ。どっちが移したんだかね!」って一方的に疑われている。
こんなこと言われるなら来年から帰省しなくていいですか・・+80
-2
-
49. 匿名 2018/01/08(月) 11:58:11
うちにピッタリのトピ!クリスマス明けに7歳の息子がインフルBにかかり、大晦日に旦那が同じくインフルB。換気と加湿頑張ったけど、看病続きに私はヘトヘト。旦那は3日間隔離しました。
子どもより、大人の旦那の方が長引いてしんどそうでした。
予防注射のおかげで、熱はたいして上がりませんでしたが、節々の痛みと鼻水で苦しそうでしたよ。
まだまだ、流行は続いてるみたいだから、みなさん気を付けて。
手洗い、マスク、加湿に換気、それから早い回復には栄養ドリンクも有効だったよ。+14
-0
-
50. 匿名 2018/01/08(月) 11:59:12
近所の学生さん、小さい頃インフルエンザ脳症?になって障害が残ってしまいました。小さい子がいるご家庭は本当に気をつけてください!+14
-2
-
51. 匿名 2018/01/08(月) 12:04:31
>>48
うわ~。嫌味だね。今年の年末は
「前回の年末年始のこともありますし、大事なお義母さんにうつすといけないんで遠慮します。大事なお身体ですもの!」
って帰省するのやめなはれ。+58
-3
-
52. 匿名 2018/01/08(月) 12:06:18
私が寝込んだ時
寒いけど3〜5回換気してもらってた
悪い空気残っちゃうし…+8
-0
-
53. 匿名 2018/01/08(月) 12:07:29
うちも年末から旦那と子供がなったよ。だから、わたしと赤ちゃんは一階で過ごしてインフル組は2階に隔離したよ。
+6
-0
-
54. 匿名 2018/01/08(月) 12:11:12
タミフルもらいに行きな!
タミフルは予防薬としても飲めるから!
お子さんは処方してもらえるかは分からないけど。
私は家族が二人インフルエンザAになったけど、タミフル飲んでたから発症しなかったよ(๑´∀`๑)
あとは1時間おきにこまめに換気、旦那さんは別室に完全隔離、ドアノブをこまめに拭く、本人も含め手洗いうがいも徹底!+13
-2
-
55. 匿名 2018/01/08(月) 12:12:05
マスクは2重に。本人も、周りの人間も。+5
-0
-
56. 匿名 2018/01/08(月) 12:12:33
私がインフルBになり、夫は激務。
・寝室は別にする。・夫のいる時間はなるべく部屋から出ない・私も夫も室内でも常にマスク・ウイルスを殺すシートをセットした空気清浄機(ダイキン)を24時間稼働(いつもは、8時間くらいしか稼働していない)・加湿器24時間稼働・夫に栄養ドリンクを飲むようにしてもらった。
私がインフル治って1週間以上経つけど、夫は大丈夫でした。+9
-1
-
57. 匿名 2018/01/08(月) 12:26:58
クリスマス前に、子供がA型にかかりました。
高熱が下がったかと思えば、翌日に上がったりとで、完治するのに1週間かかりました。
本当、小さな子は 症状が良くなっり後退したりを繰り返すので、ずっと目が離せませんでした。
部屋が少なくて隔離できずでした。
ずっと子供の側にいた私には、なんとかうつりませんでしたが、お大事に。+12
-0
-
58. 匿名 2018/01/08(月) 12:29:44
家族がインフルになったら
病院でタミフルを自費診療になるが
予防投与してもらった方が良い。
周囲の人への感染を防ぎましょう。+5
-0
-
59. 匿名 2018/01/08(月) 12:37:16
うちは旦那からはじまり、1歳息子へ。
熱性痙攣なって焦りました。
長女11歳、長男7歳にうつり
最後は私か?と思いましたが、私はうつりませんでした。
やってたことはマスク、手洗い、うがい。
特に対策ないですが、ドアノブなど、消毒しまくってましたが、多分潜伏期間あるからすでにみんなかかってたんだろうなと思います.....。+6
-2
-
60. 匿名 2018/01/08(月) 12:53:01
今更慌ててもしょうがない(笑)
インフルは、潜伏期間でも感染します。
発症した段階で、家族は既に感染している可能性大。
で、発症するかどうかはご自身の免疫力次第。
免疫力が高ければ無事。
低ければ発症するでしょう。
+12
-0
-
61. ツナ子(腹減り) 2018/01/08(月) 13:01:45
免疫力を高める…!
小学校の頃、弟がインフルエンザになって(注射したのに)、1週間登校禁止?になったのが羨ましくて弟のそばにずっといた。 咳したらスーハースーハーして吸い込んだり弟が使ったコップ使ったりインフル菌を摂取するためにがんばったけどうつらなかった( ; ; ) 免疫力の差だよねたぶん! ていうか私気持ち悪すぎ( ; ; )
おみかんとか免疫力高めるのに良いらしいから、うがい手洗いも大事だけど食べ物も意識するといいかも!だよ!
長くなっちゃったゴメンなさい(。。;)
+6
-4
-
62. 匿名 2018/01/08(月) 13:02:03
一度かかっても型が違えばまたかかる可能性があるのは知ってるけど、同じ型に今シーズンもう一度かかることはあるのかな?+4
-0
-
63. 匿名 2018/01/08(月) 13:06:20
>>51
ありがとうございます。
旦那が、そんな悪意はないよってフォローするのがまた頭にきます。
大事なお義母さんの大事なお身体(笑)
言ってやりたいです。+16
-1
-
64. 匿名 2018/01/08(月) 13:36:09
旦那がなった。
うちは狭く、どうしても旦那を隔離できなくて、子供も私も同じ部屋にいましたが、誰にも罹患しませんでした。
次亜塩素酸をスプレーしまくったおかげだと思ってます。もちろん加湿器もフル活動でした。
+5
-1
-
65. 匿名 2018/01/08(月) 13:41:18
>>7
うーん、逆に水は小まめに飲んで潤い保ってたほうがいいと思う…+9
-3
-
66. 匿名 2018/01/08(月) 14:00:13
家族でなく自分がインフルに二回かかった事あり。
とにかく私は寝室に篭りマスクして安静に、極力部屋から出ない様にしてました。
旦那看病してくれたけど、一度目は旦那もマスクしたり消毒したり厳重だったけど。
2度めは面倒くさいと、マスクも装着せず看病してくれました。
が、旦那本人は全くインフルにならず。
まあ部屋に加湿器ガンガン焚いたりそれなりの処置はしてましたが、大人で本人の体力・免疫力が上回ったんでしょうね。
でも子供のいる友人宅は、誰かがインフルになると先ずは子供から発症して地獄絵図になると言ってました(^_^;)
お子さんは体力も免疫力も大人より劣るのでどうしても厳しいですよね。
先ずは旦那さんを隔離、マスク装着。
共同の場所(トイレ等)を使った後は消毒してもらう。
そしてお子さんを絶対に旦那さんの部屋には入れない。
あとは看病する主さんも、マスク装着&消毒やうがい徹底。
何とか旦那さんで被害が留まってくれると良いですね。+3
-0
-
67. 匿名 2018/01/08(月) 14:22:15
もし一軒家で2階建てなら
1階と2階で完全に隔離した方がいい+2
-0
-
68. 匿名 2018/01/08(月) 14:27:25
昨日の日曜日昼間から寒気がして やばいぞ?と思ってたら 案の定 高熱出してしまった。
病院も昨日・今日とやってないし インフルかどうかもわからないけど。
…旦那が2日前からインフルかかってたから ほぼ私もインフルで間違いないですか?笑
予防接種もしてなかったし このまま寝てれば治るのかな。+6
-0
-
69. 匿名 2018/01/08(月) 14:56:22
寝る時ベットの中で関節が痛いなーと感じると、怖いよね。 結局何もなかったけど。+2
-0
-
70. 匿名 2018/01/08(月) 14:59:16
>>68
休日当番医見つけて行けるなら行った方がいいかもよ!
インフルエンザ薬って発症から48時間以内じゃないと処方できない(できても意味ない?)って確かあったはず…
休日診療だから料金は高くなっちゃうけども…+6
-0
-
71. 匿名 2018/01/08(月) 15:27:24
去年の今頃がそうでした。
旦那から2歳の娘それから私。
隔離して触ったドアノブ消毒したりしてたけど
同じ家の中では難しいですね。
換気して湿度保って手洗いうがい。
出来る事徹底する。+2
-0
-
72. 匿名 2018/01/08(月) 15:52:26
>>48
義実家…移ったとしてもかわいい息子か孫からでしょ。
嫁、元気なのに嫌味言う理由…
バカだから相手にしない方がいいよ。
+10
-1
-
73. 匿名 2018/01/08(月) 16:45:35
子供達が去年インフルエンザにかかった時寝てる部屋も隔離して部屋に行く時も本人が茶の間やリビングに降りて来るとかも主人と私でマスクをして徹底的に阻止しました。触れた所は拭くとか。
それでも同じ家にいて同じ空気も吸ってるしかかったらかかった時だね〜と言ってたけど大丈夫だったよ。
本人に対しては辛かったけどそれくらいです。
お子さん大変だろうけどお母さんも体壊さないようにしてくださいね。お疲れさま。+5
-1
-
74. 匿名 2018/01/08(月) 20:49:29
うち旦那がインフルになったんだけど特に何の対策もしてなかったけど私と息子(中学生)は発症しなかった。
同じ部屋にいたり同じコップで飲み物飲んだりマスクもしてなかったけど大丈夫だったから、本人の免疫次第なのかな?
でも小さい子供やお年寄りは心配だね。+4
-1
-
75. 匿名 2018/01/08(月) 22:27:15
歯磨きがいいんだってテレビで言ってたよ。口のなかを清潔にしておくと良いらしい。あとこまめな水分補給、換気。去年子供と旦那がなったけどうつらなかったよ!+2
-0
-
76. 匿名 2018/01/08(月) 23:41:33
土曜日に旦那が体調悪いと言い出し、日曜日に熱が出て今日は40度ほど出ています。
インフルエンザっぽいですよね(>_<)
今のところ旦那だけです。自分も朝起きたら喉が痛くてイソジンうがいしました。+2
-1
-
77. 匿名 2018/01/16(火) 01:10:53
一昨日息子がB型に感染しました。まだ3歳なので隔離もなかなかできず戦々恐々としています。
手洗い除菌のし過ぎで、既に手がパッサパサです。
全員マスク着用・加湿・クレベリンで感染拡大を防ぎたいと思います。+3
-0
-
78. 匿名 2018/01/19(金) 08:46:10 ID:agKOago7Fy
家は昨日から義弟がインフルエンザになっなたからといい実家に避難してきました。自分は同居している身です。正直迷惑です。移されるかもと、ひやひやしています。+0
-1
-
79. 匿名 2018/01/26(金) 11:12:26
夫がインフルエンザにかかりました。私、持インフルに感染して発熱すると持病の薬を休止するよう。なんだか喉に違和感感じる、イヤな予感。マスク、加湿、換気、まめな手洗いで乗り切りたい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する