-
1. 匿名 2018/01/07(日) 17:41:47
先ほど、家の近くで首輪とリードが付いた犬が1匹で歩いていて、気になって仕方ありません。
でも犬を飼ったことも無いので見つけても見守ることしか出来ないと思います。。
こういう時どうしてますか?+71
-10
-
2. 匿名 2018/01/07(日) 17:42:26
同じく見守るだけです+25
-30
-
3. 匿名 2018/01/07(日) 17:42:21
交番かな+159
-6
-
4. 匿名 2018/01/07(日) 17:42:32
バター犬にする+3
-69
-
5. 匿名 2018/01/07(日) 17:42:42
にゃおーん+106
-6
-
6. 匿名 2018/01/07(日) 17:42:51
可哀想だけど放っておく+20
-45
-
7. 匿名 2018/01/07(日) 17:42:59
交番に+85
-7
-
8. 匿名 2018/01/07(日) 17:43:00
連れて帰る。+153
-12
-
9. 匿名 2018/01/07(日) 17:43:04
偽善者+4
-51
-
10. 匿名 2018/01/07(日) 17:43:25
スルーする+11
-29
-
11. 匿名 2018/01/07(日) 17:44:05
犬は可哀想だけど保健所だな
日本ではずっと出てないけど、万が一狂犬病持ってたら大変だし+16
-92
-
12. 匿名 2018/01/07(日) 17:44:16
犬か…噛み付く気配がないなら取り敢えず家連れて帰って
首輪に連絡先書いてないかチェック。何も無かったら保健所や最寄りの警察に問い合わせかな
飼い主さん探してるかも知れないからね
+205
-2
-
13. 匿名 2018/01/07(日) 17:44:53
これはどうするのが正解なんでしょうか?
交番や保健所に連絡すれば良いのですか?+106
-4
-
14. 匿名 2018/01/07(日) 17:44:45
犬は帰れるでしょ+9
-33
-
15. 匿名 2018/01/07(日) 17:44:57
子猫は犬のお巡りさんに任せる+7
-26
-
16. 匿名 2018/01/07(日) 17:44:58
連れて帰るか、欲しい人を探す。
保健所は絶対ダメ。+243
-18
-
17. 匿名 2018/01/07(日) 17:45:31
交番とどけてよ
車に敷かれたり保健所行きになったら大変だから+203
-6
-
19. 匿名 2018/01/07(日) 17:45:43
首輪に連絡先書いてかるかもしれないから確認する。書いてあったら連絡してなかったら交番に届ける+110
-2
-
20. 匿名 2018/01/07(日) 17:45:40
飼い犬飼い猫の場合は飼い主が探して交番に行っている場合もあるから近くの交番に言いに行くのが良いと思うよ+128
-2
-
21. 匿名 2018/01/07(日) 17:45:29
うちのバカ犬もよく若い頃脱走してた
腹が減ったら帰って来る+13
-27
-
22. 匿名 2018/01/07(日) 17:46:30
保健所に連絡後Twitterで拡散したらどう?
保健所だけにまかせるとすぐ殺されるからね。+79
-12
-
23. 匿名 2018/01/07(日) 17:47:40
捕まえようとしたけど足が速くて逃げられた…(涙)しかも2回も、柴脱走しすぎ。+59
-2
-
24. 匿名 2018/01/07(日) 17:47:59
交番は一時預かってくれる。
あとは近所の動物病院でも可。+57
-2
-
25. 匿名 2018/01/07(日) 17:48:09
犬の散歩中に迷い犬を保護して抱っこして、付近の人と一緒に飼い主を捜しました。
結局飼い主が飛んできて見つかったのですが
泥棒扱いされて、ワンコをむしり取られました。
こういう無礼なな飼い主もいます。
可愛いうちのワンコがいるのに、よそのワンコを盗もうなんて思うわけがないのに!+238
-3
-
26. 匿名 2018/01/07(日) 17:49:40
うちは猫飼い、アパートなんで犬は保護できないけど、猫なら保護して警察と保健所に連絡します。
あとはビラ作成して動物病院やスーパーなどに貼ってもらう。
上記をしても飼い主が現れず、うちの子になった子が2匹います。
去勢済みだったので、逃げたのか捨てられたのか…。
猫は誰かが保健所に連絡しても捕獲されないけど、犬は捕獲されるんで心配ですね…+59
-1
-
27. 匿名 2018/01/07(日) 17:50:01
変に捕まえると帰れなくなっちゃうよ+6
-6
-
28. 匿名 2018/01/07(日) 17:50:49
首輪とリードが付いてるなら絶対飼い主さん探してるよね。
+102
-3
-
29. 匿名 2018/01/07(日) 17:51:53
警察に連絡します+24
-1
-
30. 匿名 2018/01/07(日) 17:51:29
+29
-3
-
31. 匿名 2018/01/07(日) 17:52:02
拾います。
迷ったって、どうせ拾うから。
猫8匹の猫屋敷で医療費などお金かかりますが、みんな幸せそうにしてくれてます。+95
-6
-
32. 匿名 2018/01/07(日) 17:52:30
前に保護して交番に行ったら、飼い主さんも来てたことあったよ。めでたしめでたしでよかったけど、飼い主さんがいなかったら交番で引き受けくれたのかな…+74
-2
-
33. 匿名 2018/01/07(日) 17:52:34
こういう時の為に首輪の裏側にでも連絡先明記しておいた方が良いね。+62
-2
-
34. 匿名 2018/01/07(日) 17:53:16
迷いトイプードルを保護した事があります。家に一旦連れ帰り迷子札がなかったので交番に届けました。すぐ飼い主から問い合わせあったみたいです。
自分も犬飼ってるので、もし迷子になったら保健所と交番両方問い合わせすると思います。+98
-2
-
35. 匿名 2018/01/07(日) 17:58:19
>>32 交番で引き受けてくれるけど、数日して飼い主現れなかったら動物指導センターへ連れて行かれるよ+28
-1
-
36. 匿名 2018/01/07(日) 17:58:22
轢かれると危険だから捕まえるよ。
保健所でも迷い犬の預かりしてるよ。狂犬病予防のタグ付けてるなら照合してもらえるはず。
二度迷い犬見つけて保健所に連絡したけど、二度とも飼い主の元に帰れてるよー
飼い主なら警察、保健所に連絡する人多いんじゃないかな。
飼い主が見つかったかどうかは連絡もらえるようにお願いしてる。+46
-2
-
37. 匿名 2018/01/07(日) 17:59:28
>>1
保護できなくても目撃した時間と場所だけでも最寄りの交番に連絡してあげてください
飼い主が探すときの手がかりになると思うので+41
-2
-
38. 匿名 2018/01/07(日) 17:59:41
ワンコは一日二日もさまよっていられなさそうだから、保護して警察に届けたほうがいいと思う
飼い主いないとすぐ通報されちゃうでしょ
襲われることや狂犬病を危惧する人もいるだろうし、交通事故も多い+28
-1
-
39. 匿名 2018/01/07(日) 18:05:29
地域の警察署か交番に連絡してください
犬種、毛色、大きさなど聞かれると思います
ワンちゃん、こんな寒い日に迷子になってかわいそうに
早く無事に飼い主の元へ帰れますように+59
-1
-
40. 匿名 2018/01/07(日) 18:10:04
マイクロチップか何か埋め込まれてないの?+8
-1
-
41. 匿名 2018/01/07(日) 18:11:27
交番に言う
自宅にこんな犬保護してますと貼り紙をする
ご近所さんに話してツテで探す(飼い主もご近所さんだろうから)
こんな感じだろうか
早く飼い主さん見つかるといいね+24
-1
-
42. 匿名 2018/01/07(日) 18:11:38
保護します
警察に電話して、スーパー等に貼り紙を出します
以前犬を保護して貼り紙を見た飼い主が現れたことがあります
それまでにも何人か連絡があり犬を見に来ましたが、うちの犬ではないとのことでした
+37
-3
-
43. 匿名 2018/01/07(日) 18:12:05
写真をとって犬を飼ってる友達にメールで送る+7
-1
-
44. 匿名 2018/01/07(日) 18:13:58
迷子犬保護しました。玄関開けたらちょこちょこ家の方へ来た。しばらくして近くの動物病院に犬を捜してる人が来たって先生から聞いて、もしかしてこの子?って思ったらそうだった。でも飼い主さんからは一言も無かった。いや別に何かくれってわけじゃないけど…+84
-1
-
45. 匿名 2018/01/07(日) 18:19:27
迷子札や首輪に連絡先書いとくのは大事だよ。
それだけ早く特定できるし。+17
-1
-
46. 匿名 2018/01/07(日) 18:25:34
一年前ですが、空き地に数日間いたチワワを保護しました。
警察に連絡した所「拾得物で預かるけど、一定期間に飼い主が現れなければ保健所に行く事になります。そうなると可哀想なので、出来るだけそちらで飼い主を探して欲しい。こちらに連絡するのは最後の手段にして欲しい。」と言われました。
我が家は既に犬がいるので、もう一人迎える余裕は無くてSNSに写真付きで拡散した所、飼い主は見つけられませんでしたが友人の知り合いが是非引き取りたいと申し出てくれました。
今ではすっかり家族の一員だそうです。
私の場合、リードも首輪も無いチワワだったので捨て犬だったのかもしれません、でも主さんの場合はリードも首輪もあるのなら飼い主さんは探していると思います。
地域によって違うのか知れませんが、警察に届けた場合その後の流れをちゃんと聞いて、保健所に行くのは可哀想すぎるので保護期間の間に飼い主を探すか、飼い主が見つからなければ新しい里親を探すかしてあげて下さい。+53
-1
-
47. 匿名 2018/01/07(日) 18:30:30
>>33
裏側はダメ。知らない犬の首輪なんて外せません。見えるところに連絡先を。+36
-1
-
48. 匿名 2018/01/07(日) 18:30:04
明らかに飼い犬っぽい犬が一匹で車がガンガン通る大きめの通りを歩いていたので保護しました。人馴れしていたのでおいでおいでしたらこちらに来たのが幸いでした。
周りを探したけれど飼い主っぽい人はいなかったため、目の前の交番に届け出ました。
飼い主が見つからないと保健所に行くことになるとのことだったので、見つからなかった場合は引き取る旨伝えて携帯番号伝えました。
そうしたら無事飼い主が見つかり、飼い主の方からお礼の電話がありました。
飼い主も警察に行く可能性が高いので、警察届けるのが一番と思います。+71
-1
-
49. 匿名 2018/01/07(日) 18:30:50
犬なら飼育
猫なら放置
+2
-19
-
50. 匿名 2018/01/07(日) 18:32:10
この前おじいちゃんちに行っておしゃべりしてて、ふと庭を見たら柴犬がいました。
すぐ飼い主さん見つかったからよかったけどびっくりしました。+31
-1
-
51. 匿名 2018/01/07(日) 18:34:35
保健所で
保健所=処分ではないからね
うちの犬が迷子になったとき保健所と動物病院に連絡した
保護してくれた方が保健所に連絡してくれて無事帰ってきました
交番も行く先は保健所です+17
-0
-
52. 匿名 2018/01/07(日) 18:35:47
警察署に連絡してつれてく。
飼い主さん探してるよ。+16
-0
-
53. 匿名 2018/01/07(日) 18:37:11
何の病気持ってるか分からないし、捕まえようとして噛まれても嫌だから可哀想だけどそのまま通り過ぎる。
飼い主なら日頃からきちんと首輪なりなんなりしていざというとき困らないようにすべき。+4
-5
-
54. 匿名 2018/01/07(日) 18:37:51
>>3
交番行った後、一定期間保管されるけど、そのあとは確実に役所に送られて殺処分されるからなぁ+9
-2
-
55. 匿名 2018/01/07(日) 18:38:57
拾った猫から病原菌か何か移されて亡くなった人が
いたよね、昨年。
かわいそうと思って触ると、怖いよ。+7
-0
-
56. 匿名 2018/01/07(日) 18:39:40
亀拾っても交番かな?+9
-0
-
57. 匿名 2018/01/07(日) 18:43:16
最寄りの交番と保健所に性別や特徴等を届け出る
迷子の犬猫を見つけた方も、迷子になった犬猫を探してる飼主も先ずは警察と保健所に連絡する
保護したけども家では預かれない方は警察に連れていく→数日後保健所に移動→数日後殺処分。
になってしまいますので出来れば届け出をした後は飼主が見つかるまでは預かって欲しいです
先ずは探してる人がいないか届け出を出して欲しいです。お願いします
警察~警察、保健所~保健所も上手く連携が取れていない場合がありますのでお住まいの管轄に何処の管轄まで連絡すべきかも問い合わせて下さい
迷子の動物達がこの寒空で震えてるのは想像すると可哀想です。暖かい家に帰れますように…。
+11
-2
-
58. 匿名 2018/01/07(日) 18:46:31
小学生の頃、柴犬がうろついてて
近寄って見たら近所のワンコだったから、連れて帰ったな。笑+18
-0
-
59. 匿名 2018/01/07(日) 18:47:56
>>54
飼い主は先ず保健所や警察に問い合わせる可能性が高いから、
届け出た方が見つかりやすい。どうしても気になるのであれば、保護してる旨を交番や保健所に届けた上で、自宅で保護したらいいのでは。+15
-1
-
60. 匿名 2018/01/07(日) 18:48:41
①発見したら保護する(怯えてたり気が立っていたら無理に捕まえない)
②首輪がついていたら迷子札か連絡先を探す(ネットなどで探してる人がいるかもしれないので、犬の特徴、時間、場所を覚えてネットに書くのもいいかも。その場合、飼い主が見つかった場合は情報は削除する事)
③連絡先がわかったら連絡し引き渡すまで、落ち着ける場所で預かる(留守電でも可能)
④わからない場合は、速やかに警察署、保健所に保護してる事を伝える。
地域名、迷子犬、警察のキーワードで電話番号はわかります。
⑤関係各所に連絡後、可能なら飼い主がわかるまで預かる(この場合は自分の飼い犬と接触させない。)
⑥具合が悪そうだったら、病院に連れて行く。
と書いてました。
+4
-1
-
61. 匿名 2018/01/07(日) 18:49:11
マンションだから連れて帰れないけど、近所の動物病院が保護もやってるからそこに連れてく
猫好きなので子猫なら連れて帰ってお迎えしてしまうと思う....+9
-0
-
62. 匿名 2018/01/07(日) 18:49:04
保健所には連れていかないで。
たいして飼い主を探しもせず1週間で殺処分だよ。
私は知り合いの犬が保健所に連れて行かれたと聞いて
あわてて引き取りたいと電話したけど
もう処分された後だった。
トイプードルを見るたびに思い出す。+15
-6
-
63. 匿名 2018/01/07(日) 18:52:39
サザエさんちは保護して、波平がハウスを作るようですよ(いま放送のサザエさんより)+17
-0
-
64. 匿名 2018/01/07(日) 18:54:36
保護出来ず走り去ってしまった柴犬がいて、とりあえず飼い主が探してるだろうと詳細を最寄りの交番に伝えようとしたら、迷い犬の届け出はありません、とだけ言われ早々に切り上げようとされたから、犬の見た目とか首輪の色とか、走り去って行った方向とか伝えておいた。やる気のないお巡りさんだった。+16
-1
-
65. 匿名 2018/01/07(日) 19:13:17
交番に保護されたら、保健所か愛護センターに移動→
一定期間飼い主が名乗り出なければ殺処分になると、警察官の知人が言っていた。
+10
-0
-
66. 匿名 2018/01/07(日) 19:14:09
20年くらい前に家の前で犬が迷子になってて家に連れて帰って保護してたらイケメンの男の子が引き取りにきたんだけど、
その男の子が次の日に転校生として自分のクラスに入ってきて隣の席になってしばらくして付き合ったのはいい思い出です。+20
-0
-
67. 匿名 2018/01/07(日) 19:16:49
何にもできない人はむしろスルーした方がいいよ。
慣れてないと怪我するし、次に通りかかった人が有能かもしれないから。
保健所と言っても飼い犬っぽければすぐに処分はしないと思うよ。
出入りしてる愛護団体やランティアもいるから。
+11
-0
-
68. 匿名 2018/01/07(日) 19:16:48
とてもかわいい子猫?まだ1さい行ってない感じの子を保護したんですけど(雪の中ギャアギャア泣いてた)首輪つけてないし凄いがっついてるので捨て猫?なのか野良なのかわからない
でも、とってもかわいいので自分んちの子にしたい
ポスターで張ったら、飼い主じゃない人でもかわいいから嘘言って飼い主のふりしてるかもしれないなと思って
どうやって本当の飼い主かどうか判断するんですか?+22
-0
-
69. 匿名 2018/01/07(日) 19:21:02
>>65
保健所か愛護センターのHP見たことある?
地域によって違うけど私のところは犬猫とも長期間里親募集してるよ。
病気の子も高齢の子も載ってます。
+10
-2
-
70. 匿名 2018/01/07(日) 19:23:33
>>68
警察にだけ連絡したら?
飼い主が半年名乗り出なければ自分のものになる。
+4
-4
-
71. 匿名 2018/01/07(日) 19:30:20 ID:tsjyYZu58B
保護できるなら保護して、近くの動物病院に連れて行ったほうがいいと思います。
うちの犬が行方不明になった時も、通りかかった方が動物病院に連れて行ってくれ、多頭飼いしているお宅に一時的な保護をお願いしてくれていました。
そのお宅で飼い主探しをして下さったおかげで、無事に愛犬と再会できました。+16
-0
-
72. 匿名 2018/01/07(日) 19:54:58
お願いです!動物病院に連れて行ってあげて下さい!地域に必ず市区町村の支援を受けている動物病院があると思うのです!
貴方に金銭的な負担はありません。
動物病院で里親を探してくれます!
せっかく貴方に出会えた命なのだから警察、保健所には連れて行かないでください!どうか、お願いします。+15
-7
-
73. 匿名 2018/01/07(日) 19:56:41
>>70
生き物の保管期限は2週間です。+9
-0
-
74. 匿名 2018/01/07(日) 20:01:18
首輪のついた犬を保護しました。警察に電話してから連れて行きました。警察では一週間保護して飼い主がいなければ動物保護センターに移されると聞きました。その日のうちに飼い主さんが警察に連絡して無事戻ったそうです。+10
-0
-
75. 匿名 2018/01/07(日) 20:08:47
保護した猫を警察署に連れて行ったら、「ここで預かります」って廊下の端っこの暖房もなにもない一角にあるケージを見せられた。
去年の1月末。
こんな寒いところに置いて帰れないと思い、先住猫はいるけどうちで預かりますと連れて帰った。
保管期限が過ぎる頃に「期限が切れるけどどうしますか?」と連絡。「病気はもってなさそう(実際は寄生虫がいて病院通いしてた)だし、顔も可愛いから里親見つかるかも。うちと提携してる保護シェルターに引き取ってもらいますか?」と言われたけど、病院通いの途中だったし私に懐いてたし、先住猫とも仲良く出来てたから引き取った。
…ケガしてたり、明らかに病気持ってそうな子はシェルターでも引き取らずに処分されると聞いてすごく悲しかった。
そりゃ慈善だけでやっていけないのは理解出来るけど、シェルターですら選り好みするのか…と思った。
保護出来る環境にあるなら保護してあげてほしい。
動物病院でもあずかってくれるところはある(全部ではないので調べることは必要だけど)ので。+18
-0
-
76. 匿名 2018/01/07(日) 20:12:06
これは迷いますよね。保護したら、犬が家に帰れません。けど、交通事故が心配なのでやっぱり保護しちゃうかも。+9
-0
-
77. 匿名 2018/01/07(日) 20:19:51
>>5
リルバブ❤+1
-0
-
78. 匿名 2018/01/07(日) 20:22:24
>>62
保健所は飼い主探さないよ
だから飼い主は真っ先に保健所に連絡するんだよ
+13
-0
-
79. 匿名 2018/01/07(日) 20:23:53
保護するけど交通量の多い道路で見つけた時は焦った
安全なところに車を止めて無理に追いかけないようにして保護した
いつひかれるかみたいな状況だし、ほっけおけないや
常に100均で買ったリードを車に積んである+19
-0
-
80. 匿名 2018/01/07(日) 20:25:31
私が通っている動物病院は市から八割くらいの負担をしてもらい動物を保護、治療をし里親が見つかるまで面倒を見ています。
先日は、一般の方から警察、保健所に引き渡された怪我をした犬がいました。
先生に伺ったところ、とても大人しく可愛がられていただろう犬とのこと。保健所の方が適切な判断をして下さったのだと思いました。
すぐに飼い主の方に連絡がつき、治療を終えたワンちゃんを引き取られ、治療費も二割負担で済んだそうです。
参考にして頂けると幸い思います。+12
-0
-
81. 匿名 2018/01/07(日) 20:28:27
保健所に連絡して、飼い主が現れるまで自宅で保護します、と言う
探してる人はまず保健所を探すと思う+12
-1
-
82. 匿名 2018/01/07(日) 20:29:02
逆に知り合いがペットに脱走された時は保健所に連絡してた。だから保健所に連れてってあげれば飼い主のもとに帰れる確率が高くなるんだと思ってたけど、なんか難しいのね。+8
-0
-
83. 匿名 2018/01/07(日) 20:39:41
動物を迷子にしてしまった方は警察と保険所の両方に連絡を!
犬なら近隣の市町村の保険所や警察にも連絡を。
意外と横のつながりはないので自分から連絡したほうが良いです。
そんなに歩けるはずがないとは思わずに広い範囲で探してください。
県外で収容され探しあてた時には処分済みだったという話は少なくありません。
+14
-0
-
84. 匿名 2018/01/07(日) 20:58:09
>>72
連れて行かずに、連絡だけしとけば。+7
-0
-
85. 匿名 2018/01/07(日) 21:04:58
里親探すのはまず飼い主がいないか探してからだよ!何キロも離れた場所や数年後に再会したケースもあるから慎重に。いないだろうと勝手に里親見つけたからって新たに引き渡したらトラブルになったり飼い主の元に帰れなくなるよ
保健所や警察は場所や人によっても対応が違う。物のように適当なとこも中にはあるから、自宅で保護ができるなら連れて帰って保護してること飼い主探してると連絡を入れておくだけでも大丈夫。無理なら動物病院か地域ボランティアを探して相談、ただ丸投げはしないで
最近だと貼り紙より掲示板やSNSで探してることもあるから覗いたり保護してると載せるといいよ
+3
-0
-
86. 匿名 2018/01/07(日) 21:07:09
凶暴でなければ連れて帰って警察に連絡しておく
飼い主が見つかるまで預かるし、飼い主が出てこなければうちの子にするよ
うち、そういうの多いかも…お年寄りでも大丈夫だし+9
-0
-
87. 匿名 2018/01/07(日) 21:14:17
田舎に越してきてから3回迷い犬と遭遇した。
一匹目はラブラドールレトリーバーで、バスに乗ってたら住宅街を歩いている姿を見て、次の停留所で降り 捕まえて色んな人に尋ね飼主を見つけた。老夫婦が飼主だった。
二匹目は芝犬。私が愛犬との散歩中に出くわした。暫く周囲を散歩しながら飼主探し。暫くして車で探している飼主に会う。若い夫婦。
三匹目は雑種の子。やはり愛犬との散歩中。丁度散歩の多い時間帯だったので、散歩中の人達に聞きまくり、ある人が近所の犬だと連れて行ってくれた、
飼い犬が居なくなるなんて私には想像つかない。人にも迷惑かけるだろうし、事故に遭ったらと思うとゾッとする。+16
-0
-
88. 匿名 2018/01/07(日) 21:16:14
どこかの飼い猫かなーと思われる猫を保護したことがあります。ツイッターと電柱に張り紙で3日で飼い主さんのもとへ返すことができました。
保護できたのは人に慣れていて、なんとかうちで預かることができそうだったからです。病気や喧嘩が怖いので、我が家の猫と離しておくのが大変でした。
それから飼い主さんが見つからなかったらどうしようという不安はありました。+13
-0
-
89. 匿名 2018/01/07(日) 21:17:54
迷子にしたり捨てたりする人多いよね
処分されてしまうかもしれないのにさ+11
-0
-
90. 匿名 2018/01/07(日) 21:24:46
猫の首輪はひっかかると危ないからって一定の力が加わると外れるタイプがあるから首輪がないから飼い主がいないとは限らないよ
慣れてるとか動物病院だと去勢や爪の手入れ状況やチップでわかることもある
ビラを張った範囲外で見つかったケースを去年SNSでみた+11
-0
-
91. 匿名 2018/01/07(日) 21:29:34
>>68
迷子猫を保護して、飼い主さんにお返しした経験がある者ですが、飼っていたとわかる証拠の写真を持ってきていただきました。照合して引き渡しです。+12
-0
-
92. 匿名 2018/01/07(日) 21:36:15
保健所ダメなの?
先日迷い犬を保護して、
動物愛護センターに電話したら
保健所に転送されて
保健所の人が迎えに来ました。
飼い主さんも、保健所に確認したらしく
無事引き渡されましたよ。
保健所=即殺処分じゃないと
思ってたのですが、地域で違うのでしょうか?+10
-0
-
93. 匿名 2018/01/07(日) 21:57:37
>>18
通報+0
-0
-
94. 匿名 2018/01/07(日) 22:09:01
それで主、どうなった?+4
-0
-
95. 匿名 2018/01/07(日) 22:09:54
数年前に庭にレトリバーが入って来て金魚の水槽で水を飲み日陰に座り込みました
首輪をしていますがリードはなく老犬でした
飼い主の方が飼えずに違う場所から来て放したようでした
1時間以上居た為に市役所に相談し保健所の方が来てくれる事になりました
待っている間に犬が出て行ってしまい保健所の方が探して保護されました
その時に飼えなくなった動物を放す人が増えていると聞きました
動物も老います
ちゃんと飼える人が飼うべきだと思います
+9
-2
-
96. 匿名 2018/01/07(日) 22:11:12
今はひとり暮らしなので 飼ってませんが 親がいた時は 私が 拾って来たのを 代々ずっと飼ってました。
でも親達に一番なつく、私は三番手の用事がある時だけ。+5
-0
-
97. 匿名 2018/01/07(日) 22:22:22
交番も信用できない(前に足切断状態の犬を土曜日に預かって、市役所の開く月曜日まで応急処置も餌もなく水だけやって放置してた、すみれちゃんという犬の事件があった)
保健所にも連れていけない。
仕方ないので両方に連絡したあと自分で預かる。でも自分のところでは飼えないのであくまで一時的。
ビラを近隣のお店や動物病院に貼らせてもらったりして飼い主探すのと同時進行で、保護犬の面倒を見てくれる動物病院や愛護団体と連絡を取り、どうしても飼い主が現れずこちらで里親も探せなかった時には里親捜しをお願いしたいと依頼をしておく。
なお、飼い主が現れなかったら、里親捜しの前に最低限の健康診断はしてもらう。
田舎はわからないけど、だいたい県に何カ所かは保護猫保護犬なら安く診てくれる動物病院があるので。+4
-0
-
98. 匿名 2018/01/07(日) 22:26:46
>>92
ちゃんと探している飼い主さんなら、確かに真っ先に保健所に連絡するので、保健所に迷子犬の連絡をするのはいいこと、というか必須です。
ただ、そのまま引き取りをお願いしてしまうと、もしその子が迷い犬ではなく捨て犬であった場合、飼い主からの連絡がなければ、だいたいの保健所は預かり日から一週間で殺処分機へ送ります。
犬の入れられている檻が、一日ごとに殺処分機に近いほうへ移されていき、一週間目には二酸化炭素で窒息死させられ、何十分も苦しみ、もし死に切れていなくても生きたまま燃やされます。
あなたが動物への愛情が普通にある方で一時的なら保護できる場合、保健所ヘは連絡だけして、いよいよ困ったら地元近くの愛護団体へ連絡していただきたいと思います。+10
-2
-
99. 匿名 2018/01/07(日) 23:54:38
>>68
飼い猫ではないだろふつう 飼い猫だったら怖くて人前でのんきに泣いてたりしないで隠れてるだろうしさ+1
-0
-
100. 匿名 2018/01/08(月) 00:02:04
主さん、ちなみに山口ではないですか?
今丁度twitterで迷子犬を探している飼い主さんのツイートが回ってきました。
twitterで「迷子犬」や「地域名」で検索すると飼い主さんのツイートがあるかもしれませんよ。+0
-0
-
101. 匿名 2018/01/08(月) 00:54:17
うちにはすでに猫が二匹いるのでこれ以上は飼えませんが、保護して里親に出します。(もちろん隔離します)
過去に保護した子猫をNPO法人の里親会に出してもらいもらわれていきました。
あの子、元気にしてるかな。。+5
-0
-
102. 匿名 2018/01/08(月) 01:42:58
近所らへんの貼り紙の迷子犬、ネコはスマホに写真とってあるからまずは見比べて写真の子じゃないかチェックする。交番に連れていくと最終的には保健所なので、愛護団体に空きありそうなら連絡してなさそうなら見て見ぬふりしてしまう。+1
-1
-
103. 匿名 2018/01/08(月) 02:02:18
あれいつも思うんだけど、何で皆迷子札付けないの?!
調査では迷子札着用は半数未満らしいですよ。うちは両方いるけど首輪と迷子札は必ず付けっぱなし。
絶対逃げないから!とかマイクロチップがあるから大丈夫とか言う人が居るけど、絶対はないですからね。
マイクロチップは拾われてすぐに気付けないし、知らない人もいます。
首輪嫌いな子は意地でも慣れさせて!色々なタイプがありますから。
迷子札は絶対必要だと思います。+6
-0
-
104. 匿名 2018/01/08(月) 04:38:34
犬はフラフラしてたら迷い犬って分かるけど、猫は飼い猫でもフラフラしてるでしょう。保護するとか拾うとかの判断ってどうしてるのかしら?ほっとけば自分で家に帰るだろうし。+4
-0
-
105. 匿名 2018/01/08(月) 16:37:31
以前、年取って痴呆症になった犬が首輪外れ逃げ出し、警察に問い合わせたら保護されててホッとしました。
慌てて迎えに行きましたが、やはり連絡して下さると助かります。+4
-0
-
106. 匿名 2018/01/08(月) 20:56:18
実家で飼ってる犬が、もともと迷子犬で
首輪なしの犬が交差点を長時間うろちょろしてて危ないから、とりあえず家に連れ帰って、ビラ作って、交番にも届出出したって親から聞いた
結局見つからなくて家で飼ってる+4
-0
-
107. 匿名 2018/01/09(火) 01:08:05
主さん、どうなった!?
他人ごとと思えず気になってしまって仕方ない...+3
-0
-
108. 匿名 2018/01/09(火) 14:50:29
去年首輪をつけている柴犬を保護しました。飼い主さんとはぐれて不安げでした。
一番に思ったのが交番に行くことで、飼い主さんが訪ねてないか聞きに言ったのです。
しかしそこの警察官は非常に怠慢で「柴犬でしょ?放したら勝手に帰る」と。うちの周りは国道や高速も近く、放せば交通事故に巻き込まれる可能性が高いのに!何処にも電話で問い合わせもしてくれず後日大きな警察署に苦情申し立てました。
その次に電話したのが保健所です。
保健所は迷子犬などの問い合わせがありますから。しかし残念ながら見つかりませんでした。
そして次にうちの犬の掛かり付け獣医とペット美容室に連絡。
凄いネットワークだと思いました、一日で20数件の飼い主さんから連絡あり。中には柴犬ではなくかなり遠い距離の方まで。私も犬を飼っていますから心中察し、見つかるまで必ず探そうと思いました。
幸い、その日の晩に飼い主さんが見つかり安堵しました。今では犬友達です。
大変だとは思いますが…どうかその子を見捨てないであげて下さい。
長文すみません。+5
-0
-
109. 匿名 2018/01/09(火) 18:22:23
こういう時こそ、ツイッター、インスタで
拡散じゃないだろうか。+3
-0
-
110. 匿名 2018/02/02(金) 13:27:13
うちの犬が迷子になったとき、保護してくれた方がいて本当に感謝してもしきれません
一晩保護してくれて、次の日動物愛護センター(?のほうに引き取られてました
たしか、母親が保健所に連絡してそこからセンターを紹介されたような・・
逆に田舎の大きな公園で迷い犬に出会ったとき、人懐っこい犬でおいでおいでして公園事務所まで連れていったことあります+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する