ガールズちゃんねる

東京一極集中問題はどうすれば好転するのか

1826コメント2018/02/02(金) 06:16

  • 1001. 匿名 2018/01/08(月) 00:19:40 

    東京出身だけど、今の東京は本当に地方出身者が多すぎる!
    人が多すぎて本当に嫌だ!
    もっと地元を盛り上げて欲しい。
    上京しないで欲しいのが本音です。

    +19

    -9

  • 1002. 匿名 2018/01/08(月) 00:19:33 

    人を見下すために東京へ行くようなしょうもない人間は地方にも不要なので帰ってこなくていい。
    そのまま東京ブラックホールに飲み込まれて骨をうずめてください。

    +9

    -1

  • 1003. 匿名 2018/01/08(月) 00:20:36 

    都民だけど、東京は食べ物まずいよ。高い店が美味しいのは当たり前だけど、不景気なのか野菜とかバターとかケチったり、量も減ったり、流行る食べ物も見た目だけ。

    +10

    -3

  • 1004. 匿名 2018/01/08(月) 00:22:02 

    イオンしかないから東京の方がいいわ
    フードコートや国道沿いのチェーンは飽きた
    旅行行った時食べログ活用できたら楽しかった
    東京住みたい

    +8

    -4

  • 1005. 匿名 2018/01/08(月) 00:21:28 

    >>993
    私はこっちが好き、と言っただけよ
    バイヤーの仕事に意見した覚えもない
    ショッピングだけしかしてないのに
    充実した気になってるのは可哀想
    とは言ったけど

    +2

    -1

  • 1006. 匿名 2018/01/08(月) 00:21:39 

    とりあえず在京メディアはペンの力使ってこういうこと書くのをやめる

    +13

    -1

  • 1007. 匿名 2018/01/08(月) 00:23:16 

    春の新宿歩きにくいww 同意!
    地元の居心地がそんなに良くて東京の飯がまずいならさっさと帰ってくれて構わないよ。邪魔だから

    +4

    -5

  • 1008. 匿名 2018/01/08(月) 00:23:14 

    >>1001でもその人達のおかげもあって
    この東京の住み心地がいいのもあるよ。
    東京産まれのみなら
    廃墟ばっかになるよ。

    +9

    -0

  • 1009. 匿名 2018/01/08(月) 00:23:57 

    >>974
    住宅街知らないんだね。渋谷や原宿しか見たことない?東京ってそんなとこばかりじゃないんですよ。
    まぁ、住みやすさ、楽しさが分かっちゃうと、また人口増えるから、知らなくていいですけど。

    +7

    -3

  • 1010. 匿名 2018/01/08(月) 00:23:59 

    東京を経済の街にして、政治を別の地域に移したらいいと思う。企業を移転させるのはお金がかかるけど、政府ならもう少しコンパクトに行けそう。

    +12

    -0

  • 1011. 匿名 2018/01/08(月) 00:23:57 

    >>1005
    東京でやることがショッピングしかないと思ってるのは観光客の発想だね。

    +4

    -3

  • 1012. 匿名 2018/01/08(月) 00:24:56 

    >>1009
    東京マウンティングは別トピでやったら?

    +6

    -3

  • 1013. 匿名 2018/01/08(月) 00:25:25 

    新宿御苑がお気に入りだったんだけど、
    地方に来たら御苑並みの公園に自分しか
    いないとかある

    サイコーだわ‼

    +4

    -2

  • 1014. 匿名 2018/01/08(月) 00:25:55 

    >>1012
    東京サゲしてた人がなんか言ってる笑

    +2

    -1

  • 1015. 匿名 2018/01/08(月) 00:26:10 

    >>1012
    まったく、都民って毎回論破されてるくせにしゃしゃってきて頭悪いよね。

    +4

    -4

  • 1016. 匿名 2018/01/08(月) 00:26:19 

    土地を広くすればいい。
    埼玉、神奈川の一部を東京都にする。

    +5

    -4

  • 1017. 匿名 2018/01/08(月) 00:26:23 

    >>1014
    都民です。

    +1

    -1

  • 1018. 匿名 2018/01/08(月) 00:27:35 

    >>1003
    地方出身の都民でしょ?
    文章から、東京の食べ物がまずい理由がわからない

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2018/01/08(月) 00:27:13 

    >>1016
    既に人は多いよ。

    +1

    -0

  • 1020. 匿名 2018/01/08(月) 00:27:25 

    >>1011
    あなたが誰か知らないけど
    東京に根を張ってるらしい方が
    街と店しか挙げなかったから

    では、他に何があるの?

    +2

    -1

  • 1021. 匿名 2018/01/08(月) 00:27:38 

    >>1013
    それ楽しいの?さみしくない?
    御苑でほかの家族きゃっきゃ言ってるの見ながら、未来の家族に想いを馳せて伊勢丹で買ったデザート食べるのが好きだから 貸切全然楽しそうじゃないやw

    +0

    -4

  • 1022. 匿名 2018/01/08(月) 00:27:30 

    産まれた時から地方の税金をかけて育てた優秀な若者が「とりあえず東京に行く」と行って帰ってこない
    こんな虚しいことはないよ、残された大人は卑屈になっちゃうよ

    もう東京になんか行くな!

    +10

    -0

  • 1023. 匿名 2018/01/08(月) 00:28:35 

    >>1020
    言ったら東京住む人増えるから言わない♡

    +0

    -4

  • 1024. 匿名 2018/01/08(月) 00:28:56 

    >>1021
    寂しいのが好きなのよ
    いけない?

    +3

    -2

  • 1025. 匿名 2018/01/08(月) 00:29:02 

    東京の住み心地がいいっていうのも、東京しか知らないかせいぜい地元のド田舎と比べての2択ぐらいで言ってるんでしょう?サラリーマンが仙台や福岡に転勤したら、あまりの住みよさに戻る時は戻りたくなくて泣くって言うけどね。

    +6

    -2

  • 1026. 匿名 2018/01/08(月) 00:29:41 

    >>1005
    あの、セレクトショップでショッピングすること思いっきりディスってますよね?可哀想とか物作りが豊かとか。。

    +2

    -3

  • 1027. 匿名 2018/01/08(月) 00:30:11 

    東京は美術館や展覧会多くて羨ましい

    +9

    -0

  • 1028. 匿名 2018/01/08(月) 00:30:28 

    >>1023
    大丈夫。
    あなたを見て都民になりたい人はいないわ。

    +6

    -0

  • 1029. 匿名 2018/01/08(月) 00:31:44 

    東京都民だけど東京と福岡以外は住みたくない。
    不便そう。退屈そう。全てにおいて選択肢が少なそう。

    +3

    -6

  • 1030. 匿名 2018/01/08(月) 00:31:45 

    私は京都だけど、東京の味付けは醤油の味ばかりで慣れるまで食べられたもんじゃなかった。
    慣れればマズイなりに何とかなる程度のマズさではある。

    +3

    -1

  • 1031. 匿名 2018/01/08(月) 00:31:54 

    >>1018
    ずっと東京だよ。家系図もあるよ。東京は食べ物不味いよ。年々、酷くなってると思う。

    +2

    -1

  • 1032. 匿名 2018/01/08(月) 00:32:26 

    >>1026
    はい。
    私はそう思う、と言いましたが?
    バイヤーは言ってません
    東京に酔ってるひとは
    文章読めないのかしら?

    +2

    -0

  • 1033. 匿名 2018/01/08(月) 00:32:00 

    >>1008
    なぜ東京出身者だけだと廃墟になるのですか?理由を教えて欲しいです。
    東京に継続的に住んだことありますか?
    東京にどれくらいの人がいるかわかってますか?

    +2

    -2

  • 1034. 匿名 2018/01/08(月) 00:32:21 

    >>1010
    政府を移動させると自動的にマスコミもついてくるから一石二鳥だね。

    +6

    -0

  • 1035. 匿名 2018/01/08(月) 00:33:15 

    >>1023
    都民キモ

    +4

    -0

  • 1036. 匿名 2018/01/08(月) 00:34:31 

    建物の高さ制限をしたらどかな
    横に広がるしかなくなって
    一極集中していても
    安全性はマシになると思う

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2018/01/08(月) 00:34:29 

    北関東の人が東京に移り住むのは良いとして、東北の人は行かないで仙台や新潟を盛り上げられないの?

    +7

    -1

  • 1038. 匿名 2018/01/08(月) 00:36:46 

    京都と名古屋は偏屈で退屈だったからもう行きたくない
    大阪は食べ物美味しかったけど変な人たくさんいるし貧富の差?激しいのか治安面が不安になったから住むのは無理
    北海道と仙台は雪が降るからむり
    金沢は食べ物美味しかったけど盛り上がりに欠ける
    福岡はとても良かった。品もあるし。ヤクザいるけど、それはそれで平和保てそう。
    でも東京に実家あるし選択肢も多い東京ご一番私にはあってるかな

    +5

    -7

  • 1039. 匿名 2018/01/08(月) 00:37:20 

    >>1033
    東京のリソースがすでに、よそから常に移住者が来ることを見込んで回ってるからだよ。
    東京都の出生率は1.17で、流入を止めたらあっという間に物凄い自然減になる。
    10年で紛う方なき廃虚だわ。

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2018/01/08(月) 00:37:14 

    >>1037
    メディアが東京一極集中なので
    「地元に残るかor東京に出るか」の選択肢しか無い。

    +6

    -0

  • 1041. 匿名 2018/01/08(月) 00:37:15 

    >>1029
    べつにいいんだけど、なぜそこで福岡が?(笑)
    もしかして福岡しか地方都市行ったことないの?

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2018/01/08(月) 00:37:25 

    >1037
    同意します!

    +0

    -1

  • 1043. 匿名 2018/01/08(月) 00:37:20 

    >>1037
    新潟は東北ではないよ
    あと仕事ないよ

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2018/01/08(月) 00:38:38 

    四国育ち、東京在住の者です。
    働き盛りの若者にとって、東京近辺かそうでないかというのは非常に大きいです。いろんな娯楽や可能性や仕事などの機会が東京に集中してます。

    大阪、仙台、福岡あたりの大都市が今以上に力をつけ、東京にひけを取らないようになるのが一番だと思う。

    +4

    -0

  • 1045. 匿名 2018/01/08(月) 00:38:36 

    >>1026
    セレクトショップでのショッピングをディスるということはセレクトショップのバイヤーさんを無価値と考えることと同義ではありませんか。

    物作りをディスることは職人さんの仕事を無価値と考えること同義ではありませんか。

    東京に酔ってるのではなく、何が豊かな人生かを決めつけるのは良くないと思っただけです。

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2018/01/08(月) 00:39:20 

    >>1037
    それはむり。東北と新潟は気質的に東京の奴隷と言ってもいい地域。
    すべてにおいて東京に依存していて、切られたら即終わる。

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2018/01/08(月) 00:39:41 

    >>874
    精一杯だね

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2018/01/08(月) 00:39:59 

    >>1038
    東京メディアのせいでこういう馬鹿が量産された

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2018/01/08(月) 00:39:50 

    大阪はその気質というかポテンシャルを活かしきれてない。
    筒井康隆、手塚治虫、小松左京、変わった才能の持ち主が沢山いて実は人材の宝庫だったりするのに。

    +5

    -0

  • 1050. 匿名 2018/01/08(月) 00:40:29 

    >>1043
    新潟は道路が本当に綺麗だよね。さすが田中角栄って思う。もう少し頑張って街を作ることは出来なかったのかな。日本海側の人口減は本当に酷い。

    +4

    -0

  • 1051. 匿名 2018/01/08(月) 00:40:43 

    >>1038
    京都と名古屋よりあなたの方が偏屈だと思う。
    ちょっと滞在して知った風な口聞いて。
    ほんと視野が狭い。
    ヤクザはいいけど治安が気になるの?(笑)

    +11

    -0

  • 1052. 匿名 2018/01/08(月) 00:41:02 

    >>1048
    どこがメディアのせいなの?事実じゃん!
    トランプかよww

    +0

    -2

  • 1053. 匿名 2018/01/08(月) 00:42:07 

    たしかに京都と名古屋はクローズドな場所だよね
    あれ損してると思う

    +6

    -1

  • 1054. 匿名 2018/01/08(月) 00:43:11 

    >>1053
    そういうイメージがテレビを通してつくられただけで
    別にクローズじゃないだろ

    +0

    -1

  • 1055. 匿名 2018/01/08(月) 00:43:48 

    だって異質な人を認めてくれるカルチャーが東京にしかないから。東京は異質でも実力さえあれば認めてくれる。
    田舎に帰ったらみんなアレルギー起こすもん。笑えない

    +9

    -1

  • 1056. 匿名 2018/01/08(月) 00:44:45 

    >>1054
    実際主張いくけどかなり閉鎖的だと思うよ。文化も人も

    +3

    -0

  • 1057. 匿名 2018/01/08(月) 00:45:17 

    >>1045
    バイヤーと消費者は同義ではないでしょ
    なに言ってるの?
    重ね重ね言いますが、私の好みを言いました。
    それだけよ
    あなたは可哀想だと思う。
    ただの感想。
    あと、あんた男でしょ

    +2

    -1

  • 1058. 匿名 2018/01/08(月) 00:46:21 

    やっぱり政治の中心ワシントンと経済の中心ニューヨークと芸術の中心ロサンゼルスを分けたアメリカ人は偉い
    ということで見習う

    +15

    -0

  • 1059. 匿名 2018/01/08(月) 00:46:36 

    >>1056
    でも具体例1つも無いんでしょ
    え?リアルに京都でぶぶ漬けでも出されたの?君は

    +0

    -0

  • 1060. 匿名 2018/01/08(月) 00:46:42 

    >>1054
    気にくわない人にはぶぶ漬け食べさせちゃうんでしょ?
    東京には都をお貸ししてるだけなんでしょ?

    どちらも複数の京都人が自慢げに語ってましたよ

    +4

    -0

  • 1061. 匿名 2018/01/08(月) 00:47:31 

    >>1057
    出たw 男認定ww
    異質なもの排除しようとする、田舎者のそういうところが本当に嫌だ。田舎帰る気なくすわ

    +1

    -0

  • 1062. 匿名 2018/01/08(月) 00:48:24 

    >>1057
    疲れましたけど、文章良く読んでください、あと女ですけど。

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2018/01/08(月) 00:48:11 

    >>1039
    んー、そういう意味の廃墟なら、どの県も出生率2は切ってるし、地方都市ならなおさらだし。べつに東京だからってわけじゃないでしょ。
    地方で出生率が高くても、住んでる人が高齢者ばかりなのと、若者が集まるところじゃ意味合いも変わってくるし。

    +3

    -2

  • 1064. 匿名 2018/01/08(月) 00:48:36 

    >>1055
    ここの都民マンは
    東京以外認めんって態度だけどね
    誰も東京を否定してない
    都民マンが嫌いなだけ

    +6

    -0

  • 1065. 匿名 2018/01/08(月) 00:48:46 

    男認定とか今更感があって笑ったわ。

    +2

    -0

  • 1066. 匿名 2018/01/08(月) 00:49:24 

    東京ばかり優遇するのはズルいので辞めてくださーい
    コンサートは地方でやって、東京の人がこちらに来たらいいと思います
    そしたら人口もいつしかバラけるんじゃない?

    +11

    -0

  • 1067. 匿名 2018/01/08(月) 00:49:35 

    >>1059
    具体例って言われると困るけど、出張先での扱いかな。行けばわかると思うよ。

    +1

    -0

  • 1068. 匿名 2018/01/08(月) 00:49:36 

    >>1054
    実際に京都はよそ者にとっては商売しにくい。かなり地元至上主義。
    しかし、いちど入り込めば受け入れてくれる土壌でもある。
    たとえば京セラもオムロンも創業者は京都出身ではない。

    +2

    -0

  • 1069. 匿名 2018/01/08(月) 00:50:18 

    >>1064
    さっきから都民 田舎者は田舎に帰れって言ってるじゃん。田舎コンプレックスからくる思い過ごしじゃない?ハズカシー

    +0

    -2

  • 1070. 匿名 2018/01/08(月) 00:51:06 

    村社会の田舎者はガツガツしてるね

    +1

    -5

  • 1071. 匿名 2018/01/08(月) 00:51:47 

    ただのイチ消費者のクセに
    自分を否定するやつは東京を
    否定してると思い込むのが都民マン
    そうやって自分と東京を同化させる
    哀れ

    +6

    -0

  • 1072. 匿名 2018/01/08(月) 00:52:14 

    >>1060
    東京に都を貸す....

    それ、京都出身者からすごくよく聞きます!笑

    +4

    -0

  • 1073. 匿名 2018/01/08(月) 00:52:00 

    企業経営者がもっと地元に誇りと愛着を持つべき。
    なんとなく地元愛が強そうな京都は、任天堂、オムロン、ローム、京セラ、村田製作所、日本電産、佐川急便、ニッセン、ワコール、アイフルなどそうそうたる企業が本社を置いている。しかもほとんどが東京との二本社制にもせずに京都一本。

    +5

    -0

  • 1074. 匿名 2018/01/08(月) 00:53:23 

    私は色んな地域に住んでみたいけど、なかなか簡単に出来ないよね。もっとテレワークが広まったら、家で仕事して家庭菜園とかしながら、冬は編み物してのんびり暮らしたいな。

    +4

    -0

  • 1075. 匿名 2018/01/08(月) 00:53:04 

    >>1057
    ほぼ、男だと思う。
    都市系トピのこの時間は

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2018/01/08(月) 00:53:35 

    >>1055
    地域で固まってイジメとかあるしね。
    東京はそんなのないもんね。

    +1

    -5

  • 1077. 匿名 2018/01/08(月) 00:53:41 

    >>1060
    その京都人って「インターネットの書き込みで見た京都人」だろ(笑)
    お前本当に知能低いんだな

    +2

    -4

  • 1078. 匿名 2018/01/08(月) 00:53:06 

    さっきから東京マンって言ってる人どうしたの?笑
    地方はこんな人ばかりなのかな?こりゃ若者は東京出てきたくなるかもね

    +3

    -5

  • 1079. 匿名 2018/01/08(月) 00:54:11 

    >>1073
    島津製作所はノーベル賞受賞者まで出しましたね。

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2018/01/08(月) 00:54:25 

    >>1065
    笑いを狙いました

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2018/01/08(月) 00:54:39 

    >>1075
    えぇそうなの?女だよ〜

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2018/01/08(月) 00:54:36 

    >>1063
    「東京だから」だよ。産業構造がそうなってる。
    人口流出地域はすでに出て行くことを見越した構造だから、
    自然減より移動による減少の方が影響がずっと大きいわけ。
    そういうこと言ってるから都民はバカっていわれるんですよ。
    お勉強してくださいね。

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2018/01/08(月) 00:54:14 

    >>1070
    東京の人ってこわーい!
    みんな、東京なんか行ったら駄目だよー
    小学校で教えるべきだよね、東京の人は冷たくて意地悪だって

    +5

    -5

  • 1084. 匿名 2018/01/08(月) 00:55:21 

    >>1076
    ははは、都民まんに聞かせてやりたい
    寛容にねっ

    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2018/01/08(月) 00:55:43 

    東京出身の東京育ちの私からみると、車がなきゃダメな地方の生活はありえない。老人になっても運転しなきゃ買い物出来ないとか良くそんな所に住もうと思うわ。
    大分にこの間行ったけど空港の近くに大分市の街がないのに驚いた!山なの!田舎なら土地あるんだからもっと市街近くに空港作ったらいいのに。
    地方は不便としか思わないから、東京に人が集まるのしょうがないわ

    +9

    -5

  • 1086. 匿名 2018/01/08(月) 00:56:26 

    >>1083
    東京にどんなイメージ持ってるんやら。
    都民は田舎の村社会が怖くて仕方ないけどね。

    +4

    -4

  • 1087. 匿名 2018/01/08(月) 00:57:16 

    東京マンって初めて聞いたww
    気持ち悪い単語〜
    田舎の人ネーミングセンス悪すぎ

    +4

    -2

  • 1088. 匿名 2018/01/08(月) 00:57:44 

    >>1083
    いい考え、汚い田舎もんが東京から
    居なくなって治安もよくなるね。

    +2

    -3

  • 1089. 匿名 2018/01/08(月) 00:58:09 

    都内住んでると1駅2駅は徒歩圏内で歩いちゃうけど田舎の人近くのコンビニ行くのも車なんでしょ?
    飲酒運転減らないわけだわ〜
    そんなところ良く住めるね!尊敬!!

    +3

    -3

  • 1090. 匿名 2018/01/08(月) 00:58:25 

    >>1085
    満員電車よりは楽

    +7

    -0

  • 1091. 匿名 2018/01/08(月) 00:59:03 

    >>1086
    田舎には来ない方がいいよ〜
    あなたたちにはとても生活できるところじゃありません笑笑
    田舎者は都会ででも生活しようと思ったらできるけどね
    都会しか居場所が無くて可哀想

    +2

    -1

  • 1092. 匿名 2018/01/08(月) 00:59:55 

    東京の人は震災あったら、避難場所足りるの?避難場所はけっこうありそうだけど、人口に対して足りてなさそう。

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2018/01/08(月) 01:00:29 

    >>1090
    田舎もんが地方に帰れば満員電車緩和されるのかな〜

    +3

    -2

  • 1094. 匿名 2018/01/08(月) 01:00:05 

    トピタイは
    「東京一極集中問題はどうすれば好転するのか」です、お忘れなく
    東京下げや地方下げはやめよう

    +9

    -0

  • 1095. 匿名 2018/01/08(月) 01:00:56 

    >>1091
    田舎に憧れることなんて余程の変わり者でない限りありえないからご心配なく。

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2018/01/08(月) 01:01:23 

    震災で東京が機能停止したら、自然と他の場所に散らばると思う。

    +1

    -1

  • 1097. 匿名 2018/01/08(月) 01:01:51 

    東京空気エグい
    鼻毛ボーボーにもなるわ

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2018/01/08(月) 01:01:27 

    東京都民には福島やその近辺の放射能汚染地域で獲れた野菜だけ食べてもらったらいいよ
    福島の原発からの電気を使ってたのは東京なんだから最後まで責任とってねー

    +0

    -2

  • 1099. 匿名 2018/01/08(月) 01:02:13 

    東京マン東京マンっていう田舎マンはどこいったのかな?♡

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2018/01/08(月) 01:01:56 

    東京はまず初めに人身事故の多さを改善したほうがいいよ
    地方から人集めてるのにゴミみたいに使い捨てして潰すとかおかしいよ

    +0

    -2

  • 1101. 匿名 2018/01/08(月) 01:01:47 

    >>1091
    田舎もんが上京しても歌舞伎町でお水するしか
    居場所はないけどね。村社会とどっちがいい?

    +1

    -4

  • 1102. 匿名 2018/01/08(月) 01:02:43 

    >>1095
    東京震災になっても
    疎開してこないでね

    +5

    -0

  • 1103. 匿名 2018/01/08(月) 01:02:45 

    >>1096
    散らばって来られたら困るわ
    変なプライド高い自意識の強いやつばっかり
    絶対に地方に馴染もうとしないだろうし
    災害があったら街並みとともに滅びてもらうしかないね

    +0

    -0

  • 1104. 匿名 2018/01/08(月) 01:03:34 

    >>1101
    恥ずかし〜
    田舎出身がお水ばっかりやってるとでも思ってんの?
    バカ丸出しwwwwwwwww

    +2

    -2

  • 1105. 匿名 2018/01/08(月) 01:03:50 

    トピタイは
    東京一極集中問題はどうすれば好転するのか

    +7

    -0

  • 1106. 匿名 2018/01/08(月) 01:04:05 

    地方も守っていかないと、中国に侵略されてしまうよ。現実問題。
    離島や過疎地に住んでくれる人には税金免除で補助金入れてほしい。ただし、日本人に限る。

    +5

    -0

  • 1107. 匿名 2018/01/08(月) 01:04:40 

    >>1082
    え、それは地方出身者がくるからそういう産業体制になってるんでしょ〜。
    来なくなれば来なくなっただけ、調整するでしょ。需要に見合った供給をするだけですよ。
    出生率の話はどうなったんですか?産業体制と出生率とでは論点ずれてますよ〜。

    +0

    -2

  • 1108. 匿名 2018/01/08(月) 01:05:14 

    あの…
    変な東京都民が湧いてますが、
    こんな人ばかりじゃないので
    ぜひ東京に遊びに来てくださいね

    +7

    -0

  • 1109. 匿名 2018/01/08(月) 01:05:19 

    ケンカしないでー

    +3

    -0

  • 1110. 匿名 2018/01/08(月) 01:04:56 

    地方マンってコンプレックス丸出しだね。
    東京サゲばっかり。いくらサゲても東京は東京だよ。
    田舎アゲすればいいのに。

    +3

    -1

  • 1111. 匿名 2018/01/08(月) 01:05:03 

    >>1083
    小学校で教えなくても、一度行けばわかること。
    人が倒れてても無視、駅では痴漢に喧嘩。
    火災が起きたら野次馬うじゃうじゃスマホで撮影。これ東京の民度。

    +3

    -2

  • 1112. 匿名 2018/01/08(月) 01:05:16 

    >>1095
    憧れる?
    憧れるなんて書いてましたっけ??
    都会でしか住めないんだから、憧れても無駄ですよ笑笑

    +0

    -1

  • 1113. 匿名 2018/01/08(月) 01:05:17 

    >>1105
    元々地方にあった本社を地元に戻すべき

    +7

    -0

  • 1114. 匿名 2018/01/08(月) 01:05:33 

    結局、全員いなかもん

    +3

    -2

  • 1115. 匿名 2018/01/08(月) 01:06:55 

    >>1111
    そこに写ってるのは東京の人ではありません
    何故なら東京の人はそんなに混んでるところにわざわざ行かないからです

    +3

    -5

  • 1116. 匿名 2018/01/08(月) 01:06:52 

    >>1104
    実際殆んど田舎もん

    +2

    -2

  • 1117. 匿名 2018/01/08(月) 01:07:04 

    >>1111
    この人たち、遺体でも撮っちゃいそうだね

    +1

    -0

  • 1118. 匿名 2018/01/08(月) 01:07:27 

    >>1098
    東京都民よりもまず、福島県民への侮辱
    人として大丈夫?

    +7

    -0

  • 1119. 匿名 2018/01/08(月) 01:07:51 

    >>1111
    変な事件は大阪や兵庫の方が多いよね なんで?

    +0

    -1

  • 1120. 匿名 2018/01/08(月) 01:10:05 

    >>1107
    ずれてないですよ?頭が悪いからそう思うだけです。
    というか順序がまるっきり逆ですね。

    >地方出身者がくるからそういう産業体制になってる
    のではなく、最初に政府が産業を作って地方から人を集めたのですよ。
    歴史的な前提すら押さえてないようじゃ話にならないです。

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2018/01/08(月) 01:10:20 

    やっぱり大手の会社は東京が本社で工場は地方だから、地方民は工場系の仕事しか就けない…。事務なんて争奪戦。

    +2

    -0

  • 1122. 匿名 2018/01/08(月) 01:10:20 

    最低賃金を全国一律にしたらよい。

    +4

    -0

  • 1123. 匿名 2018/01/08(月) 01:10:18 

    >>1119
    あなたみたいな人を増やすため、マスコミが片寄った報道で操作してるから

    +6

    -0

  • 1124. 匿名 2018/01/08(月) 01:11:00 

    東京人冷たいっていうけど
    東京歩いてる人何%が生粋の都民やら。
    しかも山手線の内側に住んでる人はその中の何%?
    同じ都民でも西と東で違うし、山手線の外と中でも違う。
    田舎の人には分からないと思うからあえて言うけど
    都民を全て一緒こたにしないでほしいな。

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2018/01/08(月) 01:11:43 

    帰宅難民
    オエーーー
    東京一極集中問題はどうすれば好転するのか

    +5

    -0

  • 1126. 匿名 2018/01/08(月) 01:12:15 

    >>1119
    統計のマジックですね。通報数と認知件数を比べたらわかりますよ。

    +1

    -1

  • 1127. 匿名 2018/01/08(月) 01:13:11 

    >>1123
    変な事件はマスコミコントロールできないよ。あなたはフェイクニュース!っていう金髪豚野郎ですかね?

    +0

    -2

  • 1128. 匿名 2018/01/08(月) 01:12:46 

    >>1118
    福島は被害者ですよ
    東京が加害者

    +5

    -1

  • 1129. 匿名 2018/01/08(月) 01:14:27 

    関西ってBとか在日とか多いんでしょ?そういう場所には住みたくないかな

    +1

    -1

  • 1130. 匿名 2018/01/08(月) 01:14:37 

    >>1102
    3.11の時は芸能人が京都に避難してたね
    がるみんはどうするんだろう

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2018/01/08(月) 01:14:49 

    東京マスコミ
    「東京の上野にパンダが生まれました!東京凄い!TOKYO凄い!TOKYO LOVE!
    I LOVE TOKYO! WE LOVE TOKYO!」

    和歌山
    「えー。。。ずっと前からパンダ居るんですけど・・・」

    +11

    -0

  • 1132. 匿名 2018/01/08(月) 01:15:34 

    色々見たひとは
    福岡とか札幌とかのが良いって言ってるよね
    東京に固執してる人は盲目的

    +7

    -0

  • 1133. 匿名 2018/01/08(月) 01:15:04 

    >>1130
    沖縄や海外の方が多かったよ。
    京都って誰?

    +0

    -1

  • 1134. 匿名 2018/01/08(月) 01:16:18 

    >>1129
    わざわざここで宣言しなくてもいいじゃん
    ほんと、都民て性格悪いね

    +2

    -1

  • 1135. 匿名 2018/01/08(月) 01:16:43 

    東京がそんなにいいところで田舎なんか行きたくないんだったら、なんで連休のたびにゴッソリ出てくるわけ?
    東京に閉じこもってなよ
    地方が混むから迷惑だよ

    +6

    -1

  • 1136. 匿名 2018/01/08(月) 01:16:48 

    >>1124
    それを都民が言うのかって感じですけど。
    大阪だろうとニセコ温泉郷だろうと、ぜんぶ「地方は〜」で一緒くたにしてる人達が。
    ↑の違いに比べたら都内の東西の違いなんて微々たるものですよ。

    +4

    -0

  • 1137. 匿名 2018/01/08(月) 01:16:45 

    地元で暮らすのは当たり前だから東京産の都民は理解できるし悪くない
    田舎産の都民はなんなの?
    あいつらこそディスるべき対象だろ

    +3

    -2

  • 1138. 匿名 2018/01/08(月) 01:17:22 

    >>1129
    不貞外国人の数は東京がぶっちぎりですよ
    東京ってエイズが蔓延してるんでしょ。恥ずかしいよね

    +2

    -1

  • 1139. 匿名 2018/01/08(月) 01:17:35 

    >>1135
    連休の都内の人の多さといったら地方と比べものになんねーぞ

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2018/01/08(月) 01:18:25 

    >>1138
    田舎で暮らせなかったゲイが多いからかな。

    +0

    -1

  • 1141. 匿名 2018/01/08(月) 01:19:27 

    上京組が諸悪の根源でしょ
    生粋の都民悪くない

    +2

    -4

  • 1142. 匿名 2018/01/08(月) 01:19:09 

    >>1138
    愛知も多いと聞いたよ!

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2018/01/08(月) 01:19:54 

    >>1141
    生粋は何代前から?

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2018/01/08(月) 01:20:52 

    >>1143
    最低3代じゃない?祖父母、両親、自分

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2018/01/08(月) 01:21:04 

    お金さえあれば東京は楽しいかもね?

    田舎だと個性を主張したりブランド品持って見せびらかしたりするようなオシャレしなくてもいいし、交際費にお金そんなに使うことないし、べつに遊び歩いたりもできなくていいから、インドア派の人間には田舎の方が合ってる。
    東京とかダサい格好してたらそれだけで変質者扱いされそう。

    +1

    -1

  • 1146. 匿名 2018/01/08(月) 01:21:17 

    東京はオワコン
    これからは地方よ

    +5

    -0

  • 1147. 匿名 2018/01/08(月) 01:21:26 

    >>1120
    あなたのおっしゃる通りで、一昔前は東京の産業を確立して地方から人を集めていましたよ。
    でも、今あなたは10年後に廃墟になる話、今、これからの話をしてるんですよね?
    今、東京に新しいスイーツのお店が増えたり、マンションが増えたり、電車の路線が増えたりしてるのは、人が増えてきてるからなんですよ。通勤ラッシュ乗ったことありますか?もう本当にひどいです。
    住めばわかるんだけどな〜。
    10年前は栄えてなかった武蔵小杉なんかも、高層マンションがボコボコ建ってますがすぐに満室になります。

    +4

    -1

  • 1148. 匿名 2018/01/08(月) 01:21:47 

    >>1138
    梅毒か淋病も東京がダントツでしたよ

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2018/01/08(月) 01:22:24 

    >>1128
    そうですね。自分のところで使う電気を作ってる施設が事故って、
    周辺地域で計画停電でしてるのを見て田舎呼ばわりとか、
    まともな神経あったらぜったいできないと思います。都民は病気。

    +3

    -0

  • 1150. 匿名 2018/01/08(月) 01:22:36 

    百合子勝たせるような民度

    +4

    -0

  • 1151. 匿名 2018/01/08(月) 01:21:55 

    京都ではんなり紅葉見てるときに東京の人の冷たいイントネーションが聞こえてきたら萎える
    ご自慢の東京から出ないで欲しい

    +4

    -1

  • 1152. 匿名 2018/01/08(月) 01:23:09 

    >>1145
    洋服でマウンティングするのは地方出身者ですよ
    自由○丘住んでるけど当たり前に適当な格好で歩いてるよ

    +2

    -0

  • 1153. 匿名 2018/01/08(月) 01:23:55 

    >>1151
    外国人が多くて京都大変そう
    乗っ取られないようにね

    +1

    -0

  • 1154. 匿名 2018/01/08(月) 01:24:29 

    >>1135
    地方の混雑は、混雑ではないと思います。

    +2

    -2

  • 1155. 匿名 2018/01/08(月) 01:25:16 

    前はそんなに思わなかったけど、ここで地方の話が出るたびに都民らしい書き込みで田舎者がどうとか東京の中でも何処其処以外は住めないとかバカにしたり地方下げの発言が多すぎてムカついてきた。
    田舎産の野菜も肉も魚も食うなよ!
    困っても連休でも東京から出てくるな!!

    +8

    -1

  • 1156. 匿名 2018/01/08(月) 01:25:40 

    上京してる人なんで帰らないの?
    東京嫌なら帰ればいいじゃん〜

    +8

    -5

  • 1157. 匿名 2018/01/08(月) 01:26:28 

    労働力も消費者も固まってた方が効率いいんだから仕方ないよ。

    田舎から出たくない若者に仕事与えるために商売やってるわけじゃないからね。

    +2

    -1

  • 1158. 匿名 2018/01/08(月) 01:26:53 

    結局、集まりたいひとは東京に引き寄せ
    られる。
    街灯に群がる虫みたいに。
    自分も光れると錯覚して。

    +7

    -2

  • 1159. 匿名 2018/01/08(月) 01:27:55 

    数々の東京サゲを見ていて
    田舎にはこんな人ばかりだからみんな上京するのかと理解できました。

    +7

    -6

  • 1160. 匿名 2018/01/08(月) 01:27:53 

    >>1154
    そっちの基準なんか知らんわ
    なんでも自分に合わせろ、東京が基準だ、みたいな態度やめてもらえますー?
    東京ドーム何個分の広さとかいう例えもさっぱり分からんわ

    +3

    -0

  • 1161. 匿名 2018/01/08(月) 01:29:09 

    東京から地方に行くのって結局観光資源がある場所にしか行かないからなぁ
    東京は観光資源だけでなく色々あるから勝てるわけないよね

    +7

    -0

  • 1162. 匿名 2018/01/08(月) 01:28:32 

    >>1147
    一昔前もへちまもありませんよ。現在進行形です。
    「人が来るから産業がある」のではありません。
    「人を来させるために産業を作っている」のです。
    あなたの提言通りにして明日からでも東京への流入をストップさせれば
    すぐにサービスが回らなくなってバンバン会社が潰れます。
    会社が潰れたら雇用がなくなって失業者だらけになります。
    本気でその程度のことがわからないとしたらちょっとアレですね。

    +4

    -0

  • 1163. 匿名 2018/01/08(月) 01:28:45 

    東京は便利で住みやすく、楽しいし車要らず
    地方なんて見るとこないしすぐ飽きる

    だったら地方に観光に行かないでね、ずっと窮屈な東京にいてください

    綺麗な景色、水も空気も野菜も肉も地方の物だ!
    土にまみれて作ってるんだぞ!

    +6

    -1

  • 1164. 匿名 2018/01/08(月) 01:29:35 

    >>1151
    あっちの喋り方変だよね
    鳥肌立つわ

    +2

    -3

  • 1165. 匿名 2018/01/08(月) 01:29:22 

    >>1160
    都民もその例えピンとこないから大丈夫

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2018/01/08(月) 01:29:39 

    >>1161
    地方を下に見て馬鹿にしてる人に来てもらわなくていいから東京から出ないでね

    +4

    -1

  • 1167. 匿名 2018/01/08(月) 01:30:46 

    >>1163
    それを地元の若い子たちにいったらいかがですか?
    都民ですが何も響いてきません

    +5

    -2

  • 1168. 匿名 2018/01/08(月) 01:31:42 

    >>1161
    人は悪いが…

    勝つってなんですか?(笑)

    +0

    -0

  • 1169. 匿名 2018/01/08(月) 01:32:20 

    東京サゲしないで地元アゲしなよ
    そういうところだよ、地方の良くないところ
    東京に張り合っても無理

    +10

    -4

  • 1170. 匿名 2018/01/08(月) 01:33:16 

    東京に核燃料リサイクル施設作ったらいいと思う

    +4

    -3

  • 1171. 匿名 2018/01/08(月) 01:33:41 

    >>1168
    地方と東京比べても勝てるわけないって話
    勝負にもならないよ
    どっちにも失礼

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2018/01/08(月) 01:34:52 

    土地の形もいいんですよね
    関東平野万歳!

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2018/01/08(月) 01:34:27 

    >>1160
    別に合わせろなんて一言も言っていません。
    東京に住んでいても、野球を見に行かないので東京ドーム何個分と言われたって正直私にもわかりません!
    でも、そういうこと1つでも東京の押し付けだと思われることもあるんですね。

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2018/01/08(月) 01:35:24 

    おぞましいほど人間が集まって
    マスコミの旗降りに右ならい
    一匹の蟻が東京を誇る
    私は人間だから、そんな風には
    暮らせない

    +3

    -1

  • 1175. 匿名 2018/01/08(月) 01:36:12 

    東京の人が魚も野菜も食べなかったら、
    農家も漁師も生きていけないと思うけど。
    土にまみれて作ったやつ、
    田舎のじいちゃんばあちゃんだけで消費すんのきつくない?

    持ちつ持たれつ。

    +7

    -0

  • 1176. 匿名 2018/01/08(月) 01:36:00 

    >>1170
    賛成でーす

    +2

    -2

  • 1177. 匿名 2018/01/08(月) 01:36:50 

    >>1171
    人は悪いけどね

    勝って良かったね~
    誇らしいね~
    パチパチ

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2018/01/08(月) 01:36:54 

    電車を無料にしてくれたら地方に住んでもいいけどなー

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2018/01/08(月) 01:37:12  ID:rXNyD5MAiL 

    東京サゲしたところで地元に人は帰ってこないよ。
    住んでるんだから東京の悪いところなんて皆分かってる。それでも帰らないのには理由があるからなんだよ?

    +5

    -1

  • 1180. 匿名 2018/01/08(月) 01:37:22 

    >>1173
    実際、物凄く日常的に押し付けてるんですけどわからないんですよね。
    まあ頭が悪いだけで悪気がないのはわかりますが。

    +2

    -1

  • 1181. 匿名 2018/01/08(月) 01:37:50 

    東京をイメージで語るのもいいから
    東京で群れてる田舎者早く引き取ってよ
    邪魔だから

    +3

    -3

  • 1182. 匿名 2018/01/08(月) 01:38:18 

    ここまで、東京まったく上がってないよ?
    東京上げ、もっと頑張って

    +0

    -1

  • 1183. 匿名 2018/01/08(月) 01:38:22 

    >>1174
    ポエマーだね!分かったから上京してきたフリーター引き取って

    +1

    -2

  • 1184. 匿名 2018/01/08(月) 01:39:04 

    >>1175
    持ちつ持たれつなら>>1170の意見に賛同してくれますよね?

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2018/01/08(月) 01:40:03 

    >>1182
    東京アゲなんてしなくていいよ
    一極集中脱却したいんだから地方アゲしなよ
    東京アゲなんてマスコミがやってくれるからさ

    +8

    -0

  • 1186. 匿名 2018/01/08(月) 01:40:01 

    >>1171
    東京が勝っても
    お前は負けてる
    それが分からない内は子供

    +4

    -1

  • 1187. 匿名 2018/01/08(月) 01:40:14 

    >>1184
    いいけど土地どうするの?無い袖は触れない

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2018/01/08(月) 01:40:44 

    >>1162
    それを言ったら、地方の観光都市の流入を止めたらそこも失業者ばかり、廃墟になりますよね?
    さっきから、東京だからではなくて、どこの都市でも当てはまる話ばかりされていて議論が進みません。

    +1

    -1

  • 1189. 匿名 2018/01/08(月) 01:41:14 

    >>1181
    恩知らずなバカどもはそちらで何とかしてもらいたい

    +1

    -1

  • 1190. 匿名 2018/01/08(月) 01:41:30 

    >>35
    実際江戸時代にやってた
    人返し令だか人払い令だか
    古代ローマでも景気が悪くなると都市に人が集まって治安が悪くなってたので強制送還やってたらしい

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2018/01/08(月) 01:41:49 

    >>1183
    蟻に詩が分かるの?

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2018/01/08(月) 01:42:34 

    >>1179
    不要。東京はふだんアゲられすぎてるせいで、
    中立の意見を言っただけでサゲだと感じてしまうぐらいに都民は洗脳されてる。
    無理にサゲる必要もないけどアゲる必要はもっとない。

    +1

    -3

  • 1193. 匿名 2018/01/08(月) 01:42:47 

    日本の第二の都市はもはや大阪ではなく神奈川みたいな話も聞くくらい、東京圏の集中は進む一方だよね。
    アメリカくらい大きかったらニューヨーク以外にもヒューストン、シカゴ、ロサンゼルスみたいな都市があって自然だけど、東京ー福岡も飛行機で1時間強とかでいけちゃうから日本くらいの面積だと都市は東京だけで充分ってことなのかな?

    あと個人的な所感やけど、年末年始に大阪に帰省したら梅田が東京にならどこのターミナル駅にもあるような感じの商業施設だらけだし、ミナミの方は良くも悪くも観光地になってて、少なくとも東京との二大都市とは言えるような感じではないなぁ。って思った。

    +5

    -2

  • 1194. 匿名 2018/01/08(月) 01:43:08 

    >>1187
    豊洲はどう?それか新たに埋め立て地作るか

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2018/01/08(月) 01:44:11 

    東京が地元だったらと思うと
    ゾッとする。
    子供育てるなら地方。

    +4

    -2

  • 1196. 匿名 2018/01/08(月) 01:44:51 

    >>1180 例えばなんですか?気づいてないのかもしれないので教えてください!

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2018/01/08(月) 01:45:18 

    >>1184
    それに見合う働きを地方がしてくれるなら別にいいんじゃない?
    持ちつ持たれつだから。
    その電力の大部分を消費するくらいの経済活動をさ。

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2018/01/08(月) 01:45:16 

    >>1188
    あなたが東京の田舎者は全部帰れと言ったんでしょう?
    「田舎者を帰したら東京は廃虚になります」

    他のところは関係ないですよね。言ってることワカリマスカ?

    +1

    -1

  • 1199. 匿名 2018/01/08(月) 01:47:13 

    いくら東京サゲられても何も思わない
    いくらでも言ってください
    悪いところも良いところも住んでるから分かってるよ
    それより田舎者を返品したいです。

    +3

    -5

  • 1200. 匿名 2018/01/08(月) 01:50:50 

    都民のドヤ感、
    マイルドヤンキーのそれと酷似。
    ただの翻弄される消費者のクセに

    +7

    -1

  • 1201. 匿名 2018/01/08(月) 01:51:49 

    >>1198
    あの、東京の産業は神奈川や千葉や埼玉に住んでいる人も支えてくれてるので、大丈夫ですよ。^_^東京だけじゃないので。
    東京にいる田舎者が帰ったからって、廃墟にはなりません^_^

    +3

    -2

  • 1202. 匿名 2018/01/08(月) 01:52:27 

    一生東京で終わるのやだな~
    でも、東京以外に縁がないから
    選択肢ないんだわ…

    +3

    -0

  • 1203. 匿名 2018/01/08(月) 01:52:29 

    別に外の人が東京の悪口いくら言おうと気にならないよー。完璧な首都ではないからね!
    その土地土地にメリットデメリットはあるだろうし。
    実際に生まれ育って特に不便感じてないから東京を離れることは余程のことがない限り無いかなぁ。
    地方にもメリットデメリットはあるだろうけど
    デメリットの方が大きいからみんな上京するのかと思ってたけど違うの?
    これ以上人口増えたらさすがに嫌だなぁ
    地方も若い子たちを流出しないように頑張ってほしい

    +3

    -2

  • 1204. 匿名 2018/01/08(月) 01:53:08 

    やっぱり一極集中は異常だよね
    みんな危機感持ってて安心した

    +6

    -2

  • 1205. 匿名 2018/01/08(月) 01:55:18 

    一極集中を東京のせいにするのは違うよね〜
    地方の努力不足

    +3

    -11

  • 1206. 匿名 2018/01/08(月) 01:55:03 

    アメリカならニューヨーク以外にもロス、ダラス、シカゴ、とかあって中国なら北京と上海あるけど、これらの国はデカイからなぁ。

    イギリスはロンドン、フランスはパリ、韓国はソウル、インドネシアはジャカルタ、それぞれに集中してるし、規模感的に日本も東京集中になるのが自然な流れなのかな。そもそも今の日本の形って中央集権的な明治政府の時のモノだしね。

    そう考えたら、ドイツはベルリン、ミュンヘン、フランクフルト…歴史とか政治の仕組みが関係してるのだろうか。。

    なんだか面白いテーマやね。

    +5

    -0

  • 1207. 匿名 2018/01/08(月) 01:57:14 

    >>1201
    神奈川や千葉や埼玉は東京のベッドタウンなので既に織り込み済みなんです。
    流入が止まった分をカバーする人材にはなり得ません。
    都市構造というものを理解してから言ってください。本当に話にならないです。

    +1

    -0

  • 1208. 匿名 2018/01/08(月) 01:58:17 

    一見何でもあるようで、手近で満足
    しちゃうんだけど、
    東京の外の世界を知らないで
    生涯を終えるのって
    味気ない人生に思える。

    +5

    -2

  • 1209. 匿名 2018/01/08(月) 01:58:23 

    一生東京で暮らすのかぁって思ってたけど
    ほかに魅力的に感じる国が海外しかないっていう。。。
    イオン、ららぽーととチェーンって全部一緒にみえる

    +2

    -1

  • 1210. 匿名 2018/01/08(月) 02:00:11 

    地方が舞台の朝ドラとかみても全然光って見えない田舎生活

    +2

    -2

  • 1211. 匿名 2018/01/08(月) 02:00:57 

    もし東京の一極集中が終了するとしたら、そのきっかけは福島の4号機の倒壊だろうね。

    +3

    -1

  • 1212. 匿名 2018/01/08(月) 02:01:55 

    田舎に超高級自然派プライベートスクール作ったら?イギリスの田舎をイメージしたような。
    一緒に明治屋かなんかつれていってさ。
    軽井沢を作るような感じで!
    富裕層が引っ越すかも?

    +3

    -0

  • 1213. 匿名 2018/01/08(月) 02:02:31 

    >>1206
    美術館や博物館などを
    まるっと地方に移すのが良いと思う。
    東京は経済だけにして。
    政治も他の都市に移して。
    都市設備の移譲はもう始まってて
    皇居の近くの博物館
    金沢に移るんだよね

    +9

    -0

  • 1214. 匿名 2018/01/08(月) 02:03:53 

    >>1210
    目が濁ってるから

    +1

    -1

  • 1215. 匿名 2018/01/08(月) 02:04:07 

    一度やってみたいね、上京した人達を一斉に出身地に戻すの
    それで東京が機能するか試してごらんよ!
    娘が東京で保育士してるけど、迷惑かけちゃうかもね(笑)

    +9

    -3

  • 1216. 匿名 2018/01/08(月) 02:04:50 

    >>1214
    あなたは光ってみえるの?

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2018/01/08(月) 02:05:11 

    >>1206
    もともと日本は幕藩体制を敷いていたのだから、構造的には都市国家が栄えたイタリアに近いですよ。
    先進国で一極集中はあまり例がないので、全然自然ではないです。
    また、梅田は国内の繁華街では新宿に次ぐ経済規模なので、
    「東京にならどこのターミナル駅にもある」はさすがに過小評価かと。

    +6

    -0

  • 1218. 匿名 2018/01/08(月) 02:05:45 

    地方に支えられて
    ドヤる都民、ださい

    +6

    -2

  • 1219. 匿名 2018/01/08(月) 02:06:00 

    >>1215
    混乱は確実に起きるけど
    あるべき姿に戻るだけだからそれはそれでいいのかも
    それでスカイプで仕事できればなんの問題もなさそう

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2018/01/08(月) 02:06:45 

    >>1215
    機能するわけないです。

    +2

    -1

  • 1221. 匿名 2018/01/08(月) 02:07:16 

    >>1207
    織り込み済みって何に織り込み済みなんですか?笑
    別に織り込む必要がないと思うんですか。
    あと、そもそも廃墟の定義って何ですか?そこの認識が違ったらお話になりませんからね。

    +0

    -1

  • 1222. 匿名 2018/01/08(月) 02:07:19 

    >>1218
    地方も東京に支えられてる
    田舎者 ださい

    +1

    -4

  • 1223. 匿名 2018/01/08(月) 02:06:57 

    >>1216
    光ってないかな
    東京住みだから、排気ガスで
    目やられちゃってて

    +0

    -1

  • 1224. 匿名 2018/01/08(月) 02:08:18 

    こんなに国土小さくて、人口も減ってきてるのに、
    誰のために分散する必要があるの?
    むしろもっと集中して塊で勝負しないと、どんどん日本の経済力落ちていくよ。

    地元から出たくないけど、少ない求人勝ち取る能力も無い人のために地方に本社うつせって言うの?

    集中やめたら求人の数自体が減るよ。
    集中してるから生まれてる求人がほとんどだから。
    ただでさえほとんどの仕事がAIに取って代わられるって言われてるのに、地元の狭い価値観にしがみついてる人間がこれからの仕事ついていけるの?

    仕事が欲しいなら仕事があるところに行く。
    当たり前じゃない?
    それを行かずに地元でブーブー仕事ないって文句言ってる人のために国力落とす必要ある?

    自国の消費が落ちたら需要がある国に事業を展開する。
    当たり前じゃない?
    何で消費が落ちるんだ!って文句ばっかで
    足踏みしてる経営者は置いていかれる。
    それと同じこと。

    +4

    -4

  • 1225. 匿名 2018/01/08(月) 02:09:10 

    >>1222
    オウム返し
    なお、ださい
    さすが発想できない都民

    +2

    -2

  • 1226. 匿名 2018/01/08(月) 02:09:20 

    >>1219
    電車動かせるかな?
    誰も乗ってなかったりして

    +2

    -0

  • 1227. 匿名 2018/01/08(月) 02:09:39 

    仙台 大阪 名古屋 福岡 札幌はもっと頑張るべき
    大きな街を増やしていってほしい

    +1

    -0

  • 1228. 匿名 2018/01/08(月) 02:10:14 

    >>1219
    ありえません。
    人が帰った時点でまず地価が暴落、都内に不動産を持ってる大企業が大打撃を受けます。
    あとは雪崩式に倒産地獄。大局でモノを見られない人はこれだから…

    +3

    -1

  • 1229. 匿名 2018/01/08(月) 02:10:19 

    >>1225
    ダサいしか語彙がないダサい田舎者

    +1

    -2

  • 1230. 匿名 2018/01/08(月) 02:11:42 

    >>1228
    それくらいしないと地方創生にはならないよ

    +4

    -0

  • 1231. 匿名 2018/01/08(月) 02:12:06 

    >>1229
    そして、それを模倣する都民

    +2

    -1

  • 1232. 匿名 2018/01/08(月) 02:12:06 

    100円でどこでもドアが出来れば、インドの山奥に住みたいよ

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2018/01/08(月) 02:12:40 

    >>1231
    ダサいって言わなくなるところがかわいいね

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2018/01/08(月) 02:13:14 

    >>1228
    やっぱり廃墟になるよね

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2018/01/08(月) 02:13:35 

    農家や林業、漁業などの日本の第一次産業を、効率や安さを重視してないがしろにしてきたせいだよ

    +2

    -0

  • 1236. 匿名 2018/01/08(月) 02:13:36 

    >>1233
    まだ、そんな言葉使ってるの?
    遅れてるね

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2018/01/08(月) 02:14:27 

    ダサいのやりとり、小学生のケンカみたいだ

    +4

    -0

  • 1238. 匿名 2018/01/08(月) 02:14:51 

    >>1229
    なに?都民ってダサいとか言わないんだ?他になんていうの?同じ意味の言葉、いくつあるのかな?教えて教えて!

    +1

    -1

  • 1239. 匿名 2018/01/08(月) 02:15:16 

    >>1236
    あなたの句読点の入れ方特徴的でかわいいね

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2018/01/08(月) 02:15:52 

    >>1222
    地方が東京に支えられてるとこってどこ?笑笑

    +1

    -2

  • 1241. 匿名 2018/01/08(月) 02:16:29 

    東京の自治体をいくつかくっつけたら?数多すぎる。

    とか言う人いないね。人が多いからかな?

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2018/01/08(月) 02:16:26 

    >>1226
    それなら動かさなきゃいいだけ。
    2分に1本くるのも普通ならありえないからね

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2018/01/08(月) 02:16:25 

    >>1240
    お前らのところに就職先ないからこっちに田舎者いっぱいきてんだよ!邪魔!引き取れ!はやく!

    +2

    -4

  • 1244. 匿名 2018/01/08(月) 02:17:23 

    >>1222
    あれー?
    この都民はダサいって言葉を使ってるのかな?
    他に語彙がないのかなー?

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2018/01/08(月) 02:17:15 

    なんだ本来東京は田舎か(笑)でもさそれだけ人が余所から集まるのはすごくない?

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2018/01/08(月) 02:18:09 

    >>1221
    どうやったらここまで頭が悪いレスが返せるのか理解に苦しみますね。
    首都圏は全域すでに東京依存の産業構造です。
    首都圏外出身者を排除して減った分のリソースを圏内から補填することはできません。

    +3

    -0

  • 1247. 匿名 2018/01/08(月) 02:18:13 

    都民って、ダサい言われると
    顔真っ赤にして怒るって
    ほんとだったんだ…
    自覚があるから?笑

    +4

    -1

  • 1248. 匿名 2018/01/08(月) 02:17:59 

    >>1242
    2分に1本って都心部だけじゃない?

    +0

    -1

  • 1249. 匿名 2018/01/08(月) 02:19:55 

    >>1237
    子供すぎて付き合いきれないわ
    都民って田舎者まるだし

    +0

    -1

  • 1250. 匿名 2018/01/08(月) 02:20:02 

    東京は平成の大合併はほぼ無かったね。人口過多だからかな?大合併したらどうなるかな?

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2018/01/08(月) 02:20:15 

    >>1243
    ですよねー!早く引き取って欲しい。
    自分のところで面倒見れないくせに、口だけ達者!

    +0

    -2

  • 1252. 匿名 2018/01/08(月) 02:20:27 

    >>1212
    そんなん全国にあるだろうけど来ないよ!
    結局不便なのかなんなのか知らないけど
    全国に保養地や別荘地やゴルフ場作って環境破壊だけして寂れさせてあとは放置
    金持ちや政治家のやることはムダが多いね

    +2

    -0

  • 1253. 匿名 2018/01/08(月) 02:20:14 

    地方民だし本当どうでもいいけど
    東京と地方なら地方の方がダサいと思うよ。
    東京よりダサくない県って逆にどこよ。
    都民に馬鹿にされるからそういう絡み方やめようよ

    +4

    -1

  • 1254. 匿名 2018/01/08(月) 02:21:31 

    明治維新後、首都を大阪に移転する計画があったが
    長州のお偉いさんが「大坂は首都じゃなくても経済的にやっていけるが
    江戸は首都機能を失えばたちどころに100万人が路頭に迷う」と反対し
    江戸が東京に名前を変えただけで、政治機能を移転させなかった
    そういう経緯を知らずに、戦後の政治家や官僚たちは
    「日本中の企業を東京へ本社移転させよう。そうすれば東京はモット栄える」
    と、地方から根こそぎ大企業を奪っていった
    地方の犠牲の元に、東京の繁栄があるんだよ
    我欲まみれな政治家官僚のせいで、日本は死に体になった
    少なくとも戦前の政治家や官僚は、分散型国家を実行していた
    戦後からだよ、一極集中になったのは

    +13

    -0

  • 1255. 匿名 2018/01/08(月) 02:22:01 

    >>1201
    神奈川や千葉や埼玉も十分田舎扱いされてるのにw
    気がついてないのね
    おめでたいわぁw

    +3

    -2

  • 1256. 匿名 2018/01/08(月) 02:23:22 

    >>1254
    「日本中の~もっと栄える」以降からの文がなんか怖い

    +0

    -1

  • 1257. 匿名 2018/01/08(月) 02:23:57 

    >>1201埼玉も千葉も地方じゃないかー!!!

    +1

    -1

  • 1258. 匿名 2018/01/08(月) 02:23:51 

    >>1202
    東京以外に故郷がないなら出てきてもどこにも居着かないですよ!
    居つこうとしてちょっと疎外感を感じたら田舎者にいじめられただの差別だの閉鎖的だの文句ばっかり言うんだから、もうはじめから出てこない方がいいですよ!

    +2

    -2

  • 1259. 匿名 2018/01/08(月) 02:24:13 

    >>1254
    そういう歴史的素養があるかないかで見解に差が出るね。
    都民は歴史を知らない。

    +6

    -1

  • 1260. 匿名 2018/01/08(月) 02:23:53 

    東京は地震、ミサイル、原発と
    リスクだらけ
    砂上の楼閣ってやつだね
    みみっちい自尊心のために
    危険地帯に住み続けるなんて
    残念(>_<)

    +5

    -2

  • 1261. 匿名 2018/01/08(月) 02:25:23 

    >>1259
    教養があるなら栄えさせろよ

    +0

    -1

  • 1262. 匿名 2018/01/08(月) 02:25:49 

    神奈川、千葉、埼玉の人って、自分たちは東京の都会人のつもりだったの?
    笑えるんだけどw

    +1

    -0

  • 1263. 匿名 2018/01/08(月) 02:26:11 

    つまり東京が栄えたのは本来東京の実力ではないってことだね

    +8

    -1

  • 1264. 匿名 2018/01/08(月) 02:26:05 

    >>1259
    というか経済も知らないのか。
    本気で地方出身者を全員帰しても今の東京が維持できると思ってるのだから。

    +4

    -1

  • 1265. 匿名 2018/01/08(月) 02:26:40 

    >>1258
    そうなんだろうね…
    はぁ、ずっと東京か
    ツマンネ…

    +0

    -0

  • 1266. 匿名 2018/01/08(月) 02:26:47 

    >>1260
    状況したお友達に同じこと言ってくださいよ
    都民も人口過多にはほとほと困ってる

    +0

    -0

  • 1267. 匿名 2018/01/08(月) 02:27:03 

    >>1202
    田舎の人って地方を転々とするの?
    出稼ぎ? 転勤でもない限り同じ所住むよね。

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2018/01/08(月) 02:27:34 

    地方出身者を全員生まれた県に戻したらどうなるかな?

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2018/01/08(月) 02:28:23 

    東京サゲも都民サゲもしていいから
    いい加減地方アゲしたらどう?
    東京東京うるさいんですけど

    +1

    -1

  • 1270. 匿名 2018/01/08(月) 02:28:27 

    でも、東京生まれ東京育ちが田舎に行ったら村八分にされるよね。
    元々の田舎者が地元帰るのがやっぱいいよ。

    +2

    -4

  • 1271. 匿名 2018/01/08(月) 02:28:30 

    >>1167
    よこだけど、
    綺麗な景色、水も空気も野菜も肉も地方の物だから、美味しいとこどりするなってことじゃないの?

    +2

    -0

  • 1272. 匿名 2018/01/08(月) 02:28:45 

    >>1270
    それが良いね。

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2018/01/08(月) 02:29:23 

    >>1266
    そうだね~
    東京地元の人は可哀想に
    逃げられないけど
    状況?組は選べるもんね

    +0

    -1

  • 1274. 匿名 2018/01/08(月) 02:29:55 

    >>1262
    電車で5分だしね。

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2018/01/08(月) 02:29:53 

    村八分とか21世紀になってもやってるから
    みんな上京しちゃうんだよ
    地方は自分の首を自分でしめてる

    +2

    -3

  • 1276. 匿名 2018/01/08(月) 02:30:20 

    >>1262私愛知の主要部出身だけど
    埼玉の秩父出身の人に田舎って言われた事あるけど
    秩父ってそんな都会だっけ?と思ったよ。
    駅ビルあったっけ?!

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2018/01/08(月) 02:30:20 

    なんで東京の人って、それだけでそんなに気取ってんの?
    そういうとこがウザいw

    +5

    -1

  • 1278. 匿名 2018/01/08(月) 02:30:59 

    >>1270
    うん、村八分だよ
    人によるけど

    +0

    -1

  • 1279. 匿名 2018/01/08(月) 02:30:58 

    >>1246
    だから、首都圏部外者を排除して圏内で補填できない場合は廃墟になるんですか?根拠は?
    頭悪いですね

    +0

    -2

  • 1280. 匿名 2018/01/08(月) 02:31:22 

    >>1276
    秩父は田舎だよ
    っていう池袋から北は全部埼玉
    住所東京てまも東京じゃないから

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2018/01/08(月) 02:31:44 

    >>1275
    村八分なんてそんなにやらないよ
    事情も知らずに騒いでるだけ
    アホらし

    +2

    -0

  • 1282. 匿名 2018/01/08(月) 02:31:59 

    >>1277
    うざいなら東京こなくていいし
    上京したお友達をお引き取りくださいませ

    +2

    -1

  • 1283. 匿名 2018/01/08(月) 02:32:33 

    田舎のいい所ないの?

    +2

    -1

  • 1284. 匿名 2018/01/08(月) 02:33:13 

    大阪は自力で発展 東京は国策で発展

    たぶん都会の種類が違うだろう

    +4

    -1

  • 1285. 匿名 2018/01/08(月) 02:33:20 

    >>1276
    ないです。高層ビルの数は埼玉全域合計しても名古屋に負けます。

    +1

    -0

  • 1286. 匿名 2018/01/08(月) 02:33:17 

    >>1281
    やらないならその言葉使わない方がいいよ
    田舎のネガティブイメージに繋がるから

    +0

    -0

  • 1287. 匿名 2018/01/08(月) 02:33:23 

    >>1265
    まぁ元気出しなよ
    ここでドヤってる都民みたいに
    思い込めば楽だよ?
    東京サイコーって。

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2018/01/08(月) 02:33:53 

    地方アゲしない不思議
    あげるところがないの?

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2018/01/08(月) 02:34:28 

    >>1283
    気取った東京地元民がいないこと

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2018/01/08(月) 02:34:42 

    >>1201
    千葉埼玉が田舎って言われてるのは、もっと地方の田舎の人が言ってるんでしょ

    +0

    -1

  • 1291. 匿名 2018/01/08(月) 02:34:57 

    >>1289
    それしかないの?

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2018/01/08(月) 02:35:19 

    >>1288
    しつこいなぁ
    地方に興味しんしんかよ

    +0

    -1

  • 1293. 匿名 2018/01/08(月) 02:35:59 

    >>1287
    田舎サイコーって言ってみなよ、
    言えないの?

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2018/01/08(月) 02:35:27 

    >>1175
    持ちつ持たれつじゃねーよ
    安い粗悪な外国の食料とか輸入させて日本の農家やら圧迫させてるのは政治家だろうが
    東京モンはそんなのまるきり無関心だろうがな
    そのうち食糧難で海外から食料が入ってこなくなっても田舎に来るなよ!

    +3

    -2

  • 1295. 匿名 2018/01/08(月) 02:35:29 

    >>1289
    東京がいないと地元アゲもできないの?

    +1

    -2

  • 1296. 匿名 2018/01/08(月) 02:36:13 

    東京サゲてる人、地元のいいところ言ったら?

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2018/01/08(月) 02:36:32 

    >>1292
    一極集中をさけるためにもしりたいじゃん
    ないの?

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2018/01/08(月) 02:36:32 

    地方には東京がある

    +0

    -2

  • 1299. 匿名 2018/01/08(月) 02:36:58 

    >>1296
    ごみごみしてなくてすみやすいとか

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2018/01/08(月) 02:36:49 

    地方アゲ待ち

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2018/01/08(月) 02:37:11 

    >>1286
    そっちが使ったんだろ
    こっちはそんなんやってないし、村八分にされた住民とかも居ないよ

    +1

    -0

  • 1302. 匿名 2018/01/08(月) 02:37:16 

    >>1289
    それだけ?
    それじゃあ東京に勝てないなぁ

    +0

    -2

  • 1303. 匿名 2018/01/08(月) 02:37:56 

    東京と言う名の地方都市
    の良いところが聞きたい

    +1

    -0

  • 1304. 匿名 2018/01/08(月) 02:38:03 

    >>1299
    具体的にお願いします
    ごみごみしてない=住みやすい
    ってところがよくわかりません

    +1

    -2

  • 1305. 匿名 2018/01/08(月) 02:38:17 

    >>1201
    田舎者がその他地方を田舎者呼ばわりwww

    +1

    -1

  • 1306. 匿名 2018/01/08(月) 02:38:18 

    地方アゲ待ち〜

    +1

    -0

  • 1307. 匿名 2018/01/08(月) 02:38:31 

    >>1302
    でたwww
    勝ちたがり坊や‼
    かわいい

    +0

    -0

  • 1308. 匿名 2018/01/08(月) 02:38:47 

    >>1302
    そんなもん各自治体によって違うに決まってるだろ
    馬鹿じゃないの?

    +1

    -0

  • 1309. 匿名 2018/01/08(月) 02:39:03 

    >>1304
    え?困ったなあ。私は説明が下手なんだなあ。

    私は人混みが嫌いだからそう思っただけ。

    +2

    -0

  • 1310. 匿名 2018/01/08(月) 02:39:21 

    各自治体のいいところ教えてください!

    +1

    -0

  • 1311. 匿名 2018/01/08(月) 02:39:40 

    >>1302
    さっきからその、勝つとか勝てないとか何ですか?
    何の勝ち負けなんですか?

    +2

    -0

  • 1312. 匿名 2018/01/08(月) 02:40:12 

    このトピは伸びるなぁ

    +0

    -0

  • 1313. 匿名 2018/01/08(月) 02:39:32 

    幼稚な応酬になってきたなぁ

    +3

    -0

  • 1314. 匿名 2018/01/08(月) 02:40:02 

    >>1307
    でた!負けたがりのかっぺ

    +0

    -1

  • 1315. 匿名 2018/01/08(月) 02:40:31 

    東京を引き合いに出さず
    地方のいいところを知りたい!
    きっと一極集中解消に繋がるはず!
    田舎者の皆さん、よろしくお願いしますね!

    +3

    -2

  • 1316. 匿名 2018/01/08(月) 02:41:29 

    都民「私の勝ち、勝ち、勝ちぃぃ‼」

    いや、お前の負け

    +2

    -0

  • 1317. 匿名 2018/01/08(月) 02:41:13 

    東京サゲしてる皆さん
    田舎をアピールするいいチャンスですよ!

    +1

    -0

  • 1318. 匿名 2018/01/08(月) 02:41:27 

    国策で地方企業を東京に移転させたんだから
    国策で地方企業を地元に戻せば解決じゃない?

    +6

    -0

  • 1319. 匿名 2018/01/08(月) 02:42:06 

    生まれ育ちが東京しか知らないって、ちょっと可哀想
    土地に根付いた日本文化なんかあまり無いんだろうな
    人が多いだけあって変な奴も多いだろうし

    +4

    -1

  • 1320. 匿名 2018/01/08(月) 02:42:13 

    >>1314
    まーた真似っこだ
    能がないねー
    アカチャンみたい

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2018/01/08(月) 02:42:58 

    >>1316
    具体的にどーぞ、
    どこが勝ってるの?

    +1

    -1

  • 1322. 匿名 2018/01/08(月) 02:43:04 

    4位

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2018/01/08(月) 02:42:58 

    地元アゲは結局でてこない不思議
    地元でもない東京をひたすらサゲることしかできない田舎の人たち

    +3

    -3

  • 1324. 匿名 2018/01/08(月) 02:43:14 

    >>1319
    でも渋谷あるし‼
    六本木とか行ったことあっか?

    +0

    -0

  • 1325. 匿名 2018/01/08(月) 02:43:53 

    >>1315
    元はといえば東京モンが地方下げをずっといままで他のトピでやってきたから嫌われてるんだけど
    何でここで地方自治体のことあげないといけないの?
    どうせ東京モンがバカにするに決まってるのに、なんで教えないといけないの?

    +3

    -0

  • 1326. 匿名 2018/01/08(月) 02:44:03 

    勝ちたがり坊やは眠らない‼

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2018/01/08(月) 02:44:48 

    >>1320
    そう怒らないで~かっぺちや~ん
    田舎臭いでちゅ~

    +0

    -2

  • 1328. 匿名 2018/01/08(月) 02:44:41 

    >>1325
    馬鹿にしないから教えてよ
    それともないの?

    +1

    -2

  • 1329. 匿名 2018/01/08(月) 02:45:07 

    >>1324
    はいはい、そればっか
    良かったねー

    +0

    -0

  • 1330. 匿名 2018/01/08(月) 02:45:37 

    こないだのトピだけど、ソウルフードも無いんだよね
    もんじゃ焼きが有力っぽかったけど、家でもやって食べてるの?

    +2

    -0

  • 1331. 匿名 2018/01/08(月) 02:46:01 

    都民が1番田舎もんだわ

    +5

    -0

  • 1332. 匿名 2018/01/08(月) 02:46:12 

    >>1328
    だから各自治体によってそれぞれ良さが違うって言ってるだろ?文章読めないの?

    +2

    -0

  • 1333. 匿名 2018/01/08(月) 02:46:32 

    >>1328
    おしえてあげないよっ

    いっぱいあるけど

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2018/01/08(月) 02:47:27 

    田舎の人ってそんなにいろんな
    所に住んでるの?東京しか知らないとかってコメントあるけど。

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2018/01/08(月) 02:47:53 

    都内はとりあえず人口がいるから自分が住んでる自治体が合併…とかは無いね。まあ1~2件はあったけど。

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2018/01/08(月) 02:47:46 

    地元でもない東京を一生懸命イメージでディスってると思うと面白い。
    生まれ育ってもいない地元を馬鹿にされるのは、田舎も都会も関係なく地元民はいい気がしないと思うけど。
    東京をディスることでしか地方を押し上げることができないのか?残念極まりないわ

    +3

    -2

  • 1337. 匿名 2018/01/08(月) 02:47:52 

    もんじゃ焼きってすごくドロドロで、どんだけ粉薄めるんって思ったわ
    鉄板にびろーんって広がるし固まらないし
    あれ、子どもが鉄板の上で食材をいじくりまわして遊びながら食べるんだってね?

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2018/01/08(月) 02:48:04 

    東大以外の大学は東京以外に出てもらうとどうなるだろう?

    +1

    -0

  • 1339. 匿名 2018/01/08(月) 02:48:13 

    >>1327
    お前マジオウム返ししかできないのな
    botか?

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2018/01/08(月) 02:48:35 

    マジレスすると明治維新の時中央集権化を推し進めたからこうなった

    +7

    -0

  • 1341. 匿名 2018/01/08(月) 02:48:33 

    >>1336
    まず都民が地方を田舎者呼ばわりして馬鹿にしてきてるんですけど?

    +3

    -0

  • 1342. 匿名 2018/01/08(月) 02:49:02 

    >>1332
    各自治体のそれぞれいいところが知りたいんだけど
    ないの?

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2018/01/08(月) 02:49:10 

    >>1315
    繋がらないですよ?これは産業と国の構造の問題ですから。
    一極集中は東京がいいところだからそうなったのではありません。
    いい加減バカな煽りはやめましょうね。

    +4

    -0

  • 1344. 匿名 2018/01/08(月) 02:49:47 

    >>1336
    ディスられてそんなに面白いの?
    よかったねー

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2018/01/08(月) 02:49:34 

    多摩地区は平成は合併2件しか無いね。

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2018/01/08(月) 02:50:13 

    >>1341
    実際に田舎者じゃん
    田舎者→馬鹿にされてる
    って思い込み、、、

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2018/01/08(月) 02:50:40 

    >>1342
    いちいち全国のいいところ上げろってか?
    自分で探せや
    ネットの使い方知らないの?

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2018/01/08(月) 02:50:47 

    >>1336
    自分が嫌われてんのを
    東京ディスに変換してノーダメージか
    よく精神もつな…
    いや、もう壊れてんのか

    +1

    -1

  • 1349. 匿名 2018/01/08(月) 02:51:31 

    >>1344
    イメージだけでディスってる姿が滑稽で面白いのよ
    文章読んでね

    +0

    -1

  • 1350. 匿名 2018/01/08(月) 02:51:20 

    >>1346
    田舎者ってバカにする以外の用途ありましたっけ?

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2018/01/08(月) 02:51:47 

    >>1339
    言葉汚いでちゅねーかっぺちゃんは
    、かっぺちゃん寝ないのー?

    +1

    -1

  • 1352. 匿名 2018/01/08(月) 02:52:02 

    >>1347
    全国じゃなくてあなたの地元のでいいよ

    +0

    -0

  • 1353. 匿名 2018/01/08(月) 02:52:45 

    東京の悪いところはよく分かった
    逆に地方のいいところなんてあるんですかね?

    +2

    -0

  • 1354. 匿名 2018/01/08(月) 02:53:01 

    孤独な戦いを続ける都民マンであった

    +0

    -0

  • 1355. 匿名 2018/01/08(月) 02:53:36 

    田舎のいいところって何?

    +0

    -0

  • 1356. 匿名 2018/01/08(月) 02:53:56 

    田舎は人がいないから市町村を統合しなければなくなる。もう、仕方が無いね。

    +0

    -0

  • 1357. 匿名 2018/01/08(月) 02:53:53 

    地方アゲ待ち

    +1

    -0

  • 1358. 匿名 2018/01/08(月) 02:54:42 

    都会にどんないいところがあるのかは知らんけど、ここの都民見て全然魅力感じないわ
    旅行で行かされたことあったけど埃っぽくて人間だらけでウジャウジャしてて邪魔くさいし交通もわかりにくくて不便だし、なにがいいのか本気でわからん
    そしてここにいる都民の謎のプライド
    自分で東京を作ったの?w

    +3

    -2

  • 1359. 匿名 2018/01/08(月) 02:55:29 

    自分で調べろっつってんのに、言葉が通じないのねー

    +2

    -1

  • 1360. 匿名 2018/01/08(月) 02:55:18 

    都民だけど田舎者って言われても別に怒らない
    だって田舎者じゃないから。
    でも地方の人って田舎者って言うと怒るよね
    実際に田舎者だから。

    +3

    -7

  • 1361. 匿名 2018/01/08(月) 02:55:29 

    そのうち都民マンが
    自演で地方の良いとこ
    書き出すに一票

    +2

    -0

  • 1362. 匿名 2018/01/08(月) 02:55:26 

    田舎のいいところ
    、自然

    +0

    -1

  • 1363. 匿名 2018/01/08(月) 02:56:28 

    必死で東京サゲすることで
    プライドを保とうとする地方民

    +1

    -3

  • 1364. 匿名 2018/01/08(月) 02:56:23 

    >>1356
    平成の合併で、田舎は役場も無くなって銀行やお店も減って、ますます寂れてるよ

    +1

    -0

  • 1365. 匿名 2018/01/08(月) 02:56:26 

    >>1360
    田舎もんは自分がそうだって
    認めないねー

    +2

    -0

  • 1366. 匿名 2018/01/08(月) 02:56:44 

    新潟とか広島とか75%くらい合併したらしいよ。いかに地方過疎なのかが分かるな。

    +1

    -0

  • 1367. 匿名 2018/01/08(月) 02:57:23 

    地方地方うるせーな
    痴呆か?
    都民マン

    +3

    -1

  • 1368. 匿名 2018/01/08(月) 02:58:02 

    田舎っぺーマン

    +0

    -2

  • 1369. 匿名 2018/01/08(月) 02:58:03 

    過疎ってるのは
    埃っぽい東京に若者が勝手にきてるだけで東京のせいじゃない
    地元に魅力があれば残るのでは?
    東京サゲするのはお門違い

    +4

    -6

  • 1370. 匿名 2018/01/08(月) 02:58:19 

    自分が日本の敵国だったら確実に東京を狙うよね
    でも現実として東京が攻撃されることがないから利便性から一ヶ所集中で栄えてる
    前の方でも言ってたけど地震とかで東京が壊滅した時に初めてリスク分散するんだと思う

    +3

    -0

  • 1371. 匿名 2018/01/08(月) 02:58:33 

    >>1367
    こいつ、絶対地方大好きだわ

    +1

    -0

  • 1372. 匿名 2018/01/08(月) 02:58:18 

    都民マンって何?
    初めて聞いた
    方言か何か?

    +3

    -2

  • 1373. 匿名 2018/01/08(月) 02:58:37 

    >>1352
    では。中京工業地帯は工業出荷額では日本一ですね。
    中京圏は工場三法の影響を受けなかったので工業が発達しました。
    黒字の自治体も非常に多いです。
    で、こんな情報が一極集中の緩和に何の役に立つと?

    +2

    -0

  • 1374. 匿名 2018/01/08(月) 02:59:02 

    >>1337
    東京生まれ東京育ちだけど、西側の杉並区だからもんじゃ焼きは年に1度も食べない。初めて食べたのも19歳くらいだし。もんじゃ焼きは月島とかが有名だから、西側の住人にとっては関西のお好み焼きと同じ程度に馴染みない食べ物だよ。

    +3

    -1

  • 1375. 匿名 2018/01/08(月) 02:59:38 

    >>1368
    ゴロわるい。
    やり直し
    都会のセンス見せてよ笑

    +1

    -1

  • 1376. 匿名 2018/01/08(月) 02:59:28 

    >>1364
    そうなんだ…(T0T)自分の住んでる自治体が合併するのは寂しいだろうな…私が住んでる市の隣の市が2000年代に合併したんだけど…その合併相手の市はなんか弱体化させられたとかなんとか…

    しかも、その合併した2市は仲が悪いとか良くネットでも見る。

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2018/01/08(月) 03:00:35 

    田舎っぺーマンwww
    センスww

    +0

    -1

  • 1378. 匿名 2018/01/08(月) 03:00:34 

    >>1373
    そこらへんで就職しようかな〜って人もいるかもよ!工場地帯なら営業所もがっつりそっちに行けばいいのにね

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2018/01/08(月) 03:01:05 

    >>1375
    いや、自分はカッペですが

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2018/01/08(月) 03:01:50 

    >>1378
    てかさ関西というか大阪は十分企業多くない?

    +1

    -0

  • 1381. 匿名 2018/01/08(月) 03:02:14 

    >>1379
    わかってんじゃん

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2018/01/08(月) 03:02:41 

    >>1375
    >>1379
    のやり取り珍しいな。いつも見るのは、逆パターンだから。

    +1

    -0

  • 1383. 匿名 2018/01/08(月) 03:03:15 

    東京産まれ、東京育ちの無職です

    +3

    -1

  • 1384. 匿名 2018/01/08(月) 03:02:51 

    東京サゲいくらされてもなんも思わないよ〜
    わたし地元の東京世田谷区大好きだし!
    それで一極集中が解消するならどんどんサゲして!

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2018/01/08(月) 03:03:05 

    東京と大阪栄えてるからいいじゃん。
    あとの田舎もんは自力でがんばれ

    +2

    -4

  • 1386. 匿名 2018/01/08(月) 03:04:26 

    東京サゲしたところで一極集中はどうにもならんと思うがな!

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2018/01/08(月) 03:04:06 

    >>1383
    かっけぇww
    憧れるぅ

    +1

    -0

  • 1388. 匿名 2018/01/08(月) 03:04:10 

    >>1381
    うん、あなたと一緒w
    かっぺー

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2018/01/08(月) 03:05:07 

    今の時代アマゾンあるからみんな田舎に帰ればいいのに

    +2

    -1

  • 1390. 匿名 2018/01/08(月) 03:05:44 

    >>1376です。
    地方の人口が減りすぎてるから、市町村合併も進んでる。もしかしたら、>>1376の例のように住民が仲が悪い市町村でも過疎化のために無理矢理くっ付けられてるかも。私の県は違うが。

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2018/01/08(月) 03:06:25 

    >>1383
    無職ではない
    都民マンだ‼
    東京のプライドを守るのが我が使命‼

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2018/01/08(月) 03:07:04 

    取り合えず都民は一極集中問題を論ずる土俵にないんだから、出て行きなさいよ。
    煽るばっかで邪魔にしかなってないよ。

    +5

    -1

  • 1393. 匿名 2018/01/08(月) 03:07:38 

    >>1391
    イマイチ

    +0

    -1

  • 1394. 匿名 2018/01/08(月) 03:07:31 

    >>1388
    お前と一緒にされたら、終いだわ

    +0

    -2

  • 1395. 匿名 2018/01/08(月) 03:07:47 

    東京一極集中でその結果日本が衰退してるんだから
    こういうバッシングがおこるのは当然
    とにかくアジアでの失墜はひどい

    +8

    -1

  • 1396. 匿名 2018/01/08(月) 03:08:17 

    >>1392
    じゃあ東京の悪口言うなよww
    煽ってるのはどっちなんだか

    +3

    -2

  • 1397. 匿名 2018/01/08(月) 03:08:54 

    >>1391
    働け
    都市がどうとか言う前に

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2018/01/08(月) 03:09:31 

    都民マンってなに?本当気持ち悪い

    +1

    -1

  • 1399. 匿名 2018/01/08(月) 03:09:25 

    都民は口が悪いわ
    引く。

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2018/01/08(月) 03:10:49 

    >>1394
    あーあ、終わったのかよ
    つまんねーな。

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2018/01/08(月) 03:10:31 

    都の悪口言ったところで
    地元に帰る人なんていないんだから。
    そういうところよくないよ、田舎の

    +5

    -2

  • 1402. 匿名 2018/01/08(月) 03:11:41 

    >>1396
    東京はふだんメディアを使って地方サゲしてるじゃない。
    これはサゲられた方は反論できないんだから、
    一方的な暴力とかイジメみたいなものだよ。

    このへんは一極集中問題とセットみたいなものだし、
    こういうトピでその話が出るのは悪口とはいえないと思うけどね。

    +6

    -3

  • 1403. 匿名 2018/01/08(月) 03:12:12 

    >>1392
    都民、東京に居ながらにして
    村八分に合うwww

    +3

    -1

  • 1404. 匿名 2018/01/08(月) 03:12:31 

    福岡をモデルシティにすればいいと思う
    東京は作れないけど福岡は作れる

    +3

    -3

  • 1405. 匿名 2018/01/08(月) 03:13:23 

    地方「地方の若者が東京に出て衰退が止まらないよー」
    東京「よし、外国から移民呼ぶから地方民はそれで何とかしろや。俺達はオリンピックで忙しいんや!」
    地方「そんなー」

    +6

    -1

  • 1406. 匿名 2018/01/08(月) 03:13:22 

    >>1402
    メディア=都民なの?
    どういう見方だよwww

    +0

    -1

  • 1407. 匿名 2018/01/08(月) 03:14:37 

    東京は良いとこだか
    都民マンはゴミみたいなもん

    +0

    -1

  • 1408. 匿名 2018/01/08(月) 03:14:22 

    >>1404
    冗談は顔だけにしてよ

    +0

    -1

  • 1409. 匿名 2018/01/08(月) 03:14:55 

    >>1402
    だから悪口いっていいの?
    田舎ってどんな教育してるのかしら。

    +3

    -3

  • 1410. 匿名 2018/01/08(月) 03:15:16 

    >>1406
    メディアで働いてる人も出演者も9割首都圏民だろ

    +3

    -0

  • 1411. 匿名 2018/01/08(月) 03:15:59 

    >>1403
    田舎もんはイジメが好きだね

    +3

    -1

  • 1412. 匿名 2018/01/08(月) 03:15:46 

    >>1410
    地方出身者のな!

    +1

    -1

  • 1413. 匿名 2018/01/08(月) 03:15:49 

    >>1408
    サイテーだな、
    お前みたいなやつは
    東京から出ていけ

    +0

    -0

  • 1414. 匿名 2018/01/08(月) 03:17:01 

    東京叩きトピなのか一極集中解消トピなのかわからないな

    +3

    -0

  • 1415. 匿名 2018/01/08(月) 03:16:59 

    >>1411
    一人ぼっちだな
    数だけが強みの都民、涙目ww

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2018/01/08(月) 03:17:20 

    >>1413
    福岡だけど

    +0

    -0

  • 1417. 匿名 2018/01/08(月) 03:18:12 

    >>1413
    困る‼
    東京から出てくんな

    +0

    -0

  • 1418. 匿名 2018/01/08(月) 03:18:01 

    >>1414
    叩いてもなにもならんから解消トピだよ

    +1

    -0

  • 1419. 匿名 2018/01/08(月) 03:18:06 

    >>1406
    都民も迎合してる以上はメディア≒都民じゃないかな。
    トピを見てわかる通り、メディアのあり方に問題を見いだせる都民の割合はものすごく少ないよ。

    +1

    -1

  • 1420. 匿名 2018/01/08(月) 03:18:02 

    >>1416
    福岡のコンパクトシティ具合は素晴らしいよ
    あれはロールモデルになると思う まじで

    +1

    -0

  • 1421. 匿名 2018/01/08(月) 03:18:14 

    >>1415
    あなたもさっきからボッチじゃんw

    +0

    -0

  • 1422. 匿名 2018/01/08(月) 03:19:21 

    よーし
    都民マンは東京の良いとこ3つ
    言ってみ?
    聞いてやるから

    +0

    -0

  • 1423. 匿名 2018/01/08(月) 03:20:18 

    >>1421
    またオウム返しwww
    お家芸‼

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2018/01/08(月) 03:20:07 

    >>1419
    メディアのあり方についてはトピズレでは?
    アメリカも芸能はロスかニューヨークだし
    そんなに思うところがあるなら地方局活性化させればいい話

    +2

    -2

  • 1425. 匿名 2018/01/08(月) 03:21:01 

    都民マンって言ってる人、1人だよね。
    広めたいの?なに?方言かな?

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2018/01/08(月) 03:21:09 

    >>1422
    都民マンだぞ!
    東京のいいところ!
    首都!地方じゃない!田舎じゃない!

    +0

    -1

  • 1427. 匿名 2018/01/08(月) 03:21:33 

    >>1404
    そもそも大都市の求心力が低下してるんだから、今の福岡をもうひとつ作っても意味はない。

    +1

    -0

  • 1428. 匿名 2018/01/08(月) 03:22:58 

    >>1423
    また同じこと言ってるw

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2018/01/08(月) 03:23:16 

    私が都民マン。
    良いところ
    渋谷、下北、吉祥寺‼

    +2

    -2

  • 1430. 匿名 2018/01/08(月) 03:23:18 

    東京!
    選択肢がある!チャンスがある!個性が許される!

    +3

    -0

  • 1431. 匿名 2018/01/08(月) 03:24:39 

    やめれwww
    都民マンはひとりで充分だ‼

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2018/01/08(月) 03:25:41 

    都民マンだよん
    全てがある!楽しい!お金がある!

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2018/01/08(月) 03:26:07 

    >>1424
    トピズレどころか一極集中の主要因だと思うけど。
    アメリカはそもそもキー局がないのでぜんぜん事情が違うよ。

    +4

    -0

  • 1434. 匿名 2018/01/08(月) 03:26:46 

    我こそは都民マン
    日比谷線、千代田線、東急東横線

    +0

    -0

  • 1435. 匿名 2018/01/08(月) 03:27:21 

    都民マーン‼
    スマート、サクセス、イノベーション‼

    +0

    -0

  • 1436. 匿名 2018/01/08(月) 03:27:49 

    >>1433
    インターネット時代になに言ってるの?
    ユーチューバーでも目指せば?

    +0

    -1

  • 1437. 匿名 2018/01/08(月) 03:27:44 

    今の徳川家康的ポジションの人が東京から移住する天皇陛下とか国会議事堂前とかも移動

    +4

    -0

  • 1438. 匿名 2018/01/08(月) 03:28:34 

    都民メンズww

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2018/01/08(月) 03:29:14 

    都民マン
    眠らない街!高層ビル群!新宿御苑!

    +0

    -0

  • 1440. 匿名 2018/01/08(月) 03:30:16 

    とみんまん
    たくさんの大学!たくさんの就職先!たくさんのイケメン!
    さんきゅう!

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2018/01/08(月) 03:29:48 

    >>1429
    井の頭線、いいよな
    好きだぜ

    +1

    -0

  • 1442. 匿名 2018/01/08(月) 03:30:31  ID:rXNyD5MAiL 

    田舎ッペーマンまだ?

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2018/01/08(月) 03:31:00 

    >>1436
    日本ではまだ地上波の影響力の方がはるかに強いからね。
    そういう質の低いレスしかできないならすっこんでてよ。

    +5

    -0

  • 1444. 匿名 2018/01/08(月) 03:30:17 

    ジャニーズを地方担当県のテレビでしか見れない番組を作る
    ジャニオタの大移動がはじまる

    +5

    -0

  • 1445. 匿名 2018/01/08(月) 03:31:34 

    元祖都民マン。
    民度が高い、オシャレな店、自由だぁあ‼

    +1

    -2

  • 1446. 匿名 2018/01/08(月) 03:32:52 

    >>1442
    流行ってないww
    お前の面白いやつ‼

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2018/01/08(月) 03:32:45 

    新幹線を全部の県に走らせる
    交通費無料

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2018/01/08(月) 03:34:10 

    都民マンの裏の顔は
    田舎っぺーマンなのだ

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2018/01/08(月) 03:35:31 

    都民マンだぞ!
    新国立美術館!根津美術館!新宿御苑!
    最高だぜ

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2018/01/08(月) 03:37:14 

    都民マン‼

    もうねぇわ…

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2018/01/08(月) 03:39:10 

    18才になった人は強制的に所さんのダーツの刺さった県に住む
    Г今日誕生日の人はОΟ県です」
    仕事や大学などは移住先の県知事が面倒を見る
    60才になったら自由

    +6

    -8

  • 1452. 匿名 2018/01/08(月) 03:42:03 

    >>1383
    職はいくらでもあるのに働かない奴はゴミ

    +5

    -2

  • 1453. 匿名 2018/01/08(月) 03:43:08 

    北日本は仙台。関東は東京。関西は大阪‥の都市と分散させる。私は別に東京だけにこだわりたくないけど

    +6

    -2

  • 1454. 匿名 2018/01/08(月) 03:46:46 

    極局地的な大地震が政治家の偉い人達の家に起きて
    怖い思いしたら地方に分散しはじめるだろうね

    +10

    -1

  • 1455. 匿名 2018/01/08(月) 03:54:55 

    1つめ
    チェーン店が多いから
    地方の売り上げを都市部が吸い上げていく、地方の商店街がチェーン店に勝てるわけがない。

    2つめ
    同族経営が多いから
    地方は特に目立つ。金持ちや有権者の子供しかコネでうまみが多い企業に正社員で勤められない。その他の子供は同族企業の奴隷になるしかない。だから都会に出て行き逆転を目指すんだよ。都会も同族が多いがまだましだからな。

    3つめ
    主要な役所が都市部に集中してるから
    やっぱり役所への陳情や申請は近いほうが楽だからね。

    +14

    -1

  • 1456. 匿名 2018/01/08(月) 03:56:28 

    東京、パン切り包丁振り回して暴れた30代男のトピたってるよw

    +3

    -0

  • 1457. 匿名 2018/01/08(月) 03:57:21 

    >>1445
    民度が高い?
    よく言うわ…

    +3

    -0

  • 1458. 匿名 2018/01/08(月) 03:59:34 

    >>1409
    きっと東京では地方を見下す英才教育でも受けるんでしょうねwww

    +6

    -0

  • 1459. 匿名 2018/01/08(月) 04:00:30 

    >>1413
    いや、東京から出て地方に来られても困るから

    +4

    -0

  • 1460. 匿名 2018/01/08(月) 04:04:53 

    都民マンが上げてるいいところってとこに全然魅力を感じない
    田舎でも、都会に憧れる子と全く憧れない子ってわりとはっきりしてる。実際に東京行く子ってそんなに聞かないなー。東京に住み着く田舎者って、関東の人のことじゃないの?

    +6

    -2

  • 1461. 匿名 2018/01/08(月) 04:06:49 

    東京オリンピックどうなったんだっけ
    自分たちで誘致したんだから、国の税金に頼るなよー!!

    +16

    -1

  • 1462. 匿名 2018/01/08(月) 04:07:19 

    戦争中に物資が足りなくなったから関西や東海地方の物資や高度技術者を強制的に東京に集めさせた。
    その前例があって、戦後はもっと強制的に首都復興のために地方から徴収した。
    それは高度経済成長期まで続いた。関西が特に酷かった。
    いまだにマスコミを使って地方をディスってるね。

    +7

    -0

  • 1463. 匿名 2018/01/08(月) 04:10:24 

    東京でずっと働いてて、地方の実家に戻ってみたが、父や弟に出ていけと言われているよ。

    また東京に戻ると思う。
    この地方の小都市で一人暮らししててもしょうがないというか、一人暮らしできるような仕事が見つからない。

    地方でも、東京で働いていた人を受け入れようという意識はなさそうなんだが。

    +13

    -2

  • 1464. 匿名 2018/01/08(月) 04:16:54 

    東京は愛せど何もないって?
    人だよね、たくさん色んな種類の人がそこら中から集まってるからいいんだ。
    東京薄めても何もいいことなさそう。
    でもわたしは人嫌いなので地方に移住してくるのやめてほしいです。過疎で良い。

    +2

    -4

  • 1465. 匿名 2018/01/08(月) 04:27:40 

    すごい、ここ、お互い排他的!
    こんなことでもりあがるなんて、なんだかんだで、平和だな、日本は。
    移民受け入れたら、東京も地方も移民だらけで、こんな話題でもりあがる余裕もなくなるだろうなぁ。

    +10

    -1

  • 1466. 匿名 2018/01/08(月) 04:34:00 

    首都移転

    +3

    -0

  • 1467. 匿名 2018/01/08(月) 04:36:48 

    >>1463
    田舎って一度都会に出た人に冷たいよね。
    うちの地域もそうだよ。

    +14

    -1

  • 1468. 匿名 2018/01/08(月) 04:45:55 

    28歳の時に旦那の転勤で東京に。既に子あり。初関東生活にびびっていたが、思いの外学生時代のクラスメイトや友人が東京にいっぱいいた。
    近所のママ友ってのとは平日午前のお付き合いで、土日どちらかは旧友と遊びに行ける生活。
    行ったことない所だらけで楽し過ぎた。
    そして早10数年…。子供達は完全に東京人。ここが地元なのか、この子らは、と何か違和感がありながらも今過ごしています。
    観光がてらいろんな所に行きまくりまして、親はもうここに飽きてきてしまった。
    旦那は東京にいると、とても仕事がしやすいといっているが、ついのすみかとしてのこだわりはないよう。
    次は福岡を狙っている。住んでみたい。

    +5

    -0

  • 1469. 匿名 2018/01/08(月) 04:53:34 

    >>1453
    自分に都合の良い振り分けすんなバカ。

    冷静に考えればこうだ、

    北海道東北地方➡北海道
    関東甲信越地方➡東京都
    中部北陸地方➡愛知県
    関西中国地方➡大阪府
    九州四国沖縄地方➡福岡県

    ここまで分散した方が良い。

    大体、宮城県を仙台と書いている時点でお前はバカだ。

    +4

    -5

  • 1470. 匿名 2018/01/08(月) 05:21:09 

    >>1228
    現状を頑なに堅持しようとして他人をディスるだけの人は
    大局なんて見えてない小物だよ

    +1

    -0

  • 1471. 匿名 2018/01/08(月) 05:28:45 

    東京だけ税金を高くする。

    +9

    -0

  • 1472. 匿名 2018/01/08(月) 05:31:23 

    横浜、大阪、福岡を、東京並みの「憧れの街」にする。

    +4

    -2

  • 1473. 匿名 2018/01/08(月) 05:35:12 

    在日と不法滞在の外国人労働者を追い出すだけでも
    かなり治安良くなりそう

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2018/01/08(月) 05:41:31 

    東北は東京に憧れてお上りしてしまう子と
    地元をなんとか活性化させようと頑張る子と二極に別れるなぁ
    私は後者、暑いの苦手だし空気キレイでゴキブリもネズミもいない東北から出たくない

    +13

    -1

  • 1475. 匿名 2018/01/08(月) 05:47:15 

    >>1337
    初めて見た時ゲロ食べてるみたいって思ったけど
    もんじゃ味のじゃがりこはうまかった

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2018/01/08(月) 05:48:42 

    関東大震災の時に遷都論は出たよ
    それで当時は日本だった朝鮮のソウルが最終候補になったけど
    (地震少ない津波来ない、台風来ないなどの理由で安全と判断)
    昭和天皇の「東京で良い」の一声で無しになった

    +7

    -0

  • 1477. 匿名 2018/01/08(月) 06:15:35 

    もともと首都圏生まれだけど東京の人口減らして欲しいと常々思う
    地方を馬鹿にするのは地方出身の東京在住に多い
    自分だって田舎者のクセに変な優越感がある

    +11

    -3

  • 1478. 匿名 2018/01/08(月) 06:24:31 

    官公庁を地方に移転
    テレビ局を地方に移転
    芸能人の大半を地方に移転

    +9

    -0

  • 1479. 匿名 2018/01/08(月) 06:39:15 

    知り合いが田舎に帰ったけど仕事が無いから すぐ戻ってきた。仕事があって そこそこ開発もされてたら地方で暮らすのも良いと思う

    +7

    -0

  • 1480. 匿名 2018/01/08(月) 06:48:11 

    超田舎~東京まで色々住んだけど、田舎は不便だなと思う。便利なサービスを利用できるのはまず都会だもんな…。田舎の交通網を発達させて、都会へのアクセスを良くしたら少し変わると思う。鉄道会社は赤字間違いないからやらないだろうけどね。

    +8

    -0

  • 1481. 匿名 2018/01/08(月) 07:08:41 

    私立大学が東京に集中してるからなあ

    +7

    -1

  • 1482. 匿名 2018/01/08(月) 07:10:42 

    大学が東京に集まりすぎてる時点で若者は東京に向くよね。
    東大、早慶上智でトップ層を集め、GMARCHでその少し下も集まってしまう。もちろん他の旧帝大や関関同立もあるけど、東京の大学に比べたら立地的な魅力が半減してしまっていると思うよ。

    +9

    -1

  • 1483. 匿名 2018/01/08(月) 07:11:38 

    >>1472
    横浜を憧れる都民も多い、
    大阪も大都市、福岡もっとがんばれ

    +4

    -2

  • 1484. 匿名 2018/01/08(月) 07:15:56 

    東京出身の人は地方出身者が嫌いで馬鹿にしてることは分かった。だけど出てかないよ。田舎の現実知らない人間に帰れとか気安く言われたかないわ。

    +3

    -5

  • 1485. 匿名 2018/01/08(月) 07:16:36 

    なんでここまで東京に集中させたのかね
    関東大震災が起きたあとも、加速してるし
    日本の政治家は100年後を想定した政策が出来ないよね
    10年後を想定することすら無理だし

    +19

    -1

  • 1486. 匿名 2018/01/08(月) 07:23:18 

    住んでもいないのに井の頭線の魅力が分かったらすごいよ

    +3

    -1

  • 1487. 匿名 2018/01/08(月) 07:25:37 

    マーチ以下でわざわざ上京する奴等は返品したい
    仕送り代がもったいない!

    +3

    -3

  • 1488. 匿名 2018/01/08(月) 07:27:37 

    東京移住はビザが必要になってほしい
    能力のない若者まできて本当に迷惑

    +3

    -4

  • 1489. 匿名 2018/01/08(月) 07:42:26 

    地方の国立大にもっと運営交付金を分配する。
    東大貰いすぎ。
    もっと優秀な学生が地方で学びたい思えるようにしないと。

    +5

    -1

  • 1490. 匿名 2018/01/08(月) 07:43:18 

    東京VS地方みたいになってるけど、

    東京で生まれ育った友人が、本当の江戸っ子は地方から出て来た人のことは気にしないって言ってたよ。
    地方から出てきた人たちはすぐ分かるらしいよ。
    騒いでるのは、地方から出てきて東京に住み着いた人たちだって。

    +10

    -2

  • 1491. 匿名 2018/01/08(月) 07:54:59 

    >>742
    パヒュームのTOKYO GIRLもねえ TOKYOだから何なの って感じ
    オリンピックを視野に入れてって事なんだろうけど
    高い場所一斉に見上げて、若者がわらわら走り出して・・って本当に不気味
    いまさら東京が特別感に寒気がしてきます

    +2

    -3

  • 1492. 匿名 2018/01/08(月) 08:01:03 

    東京一極集中はさすがに地震のリスク考えてまずいと思うわ
    三大都市か五大都市に分散させるべきだよね

    +14

    -1

  • 1493. 匿名 2018/01/08(月) 08:08:40 

    企業の本社をどんどん地方に持ってって
    東京の法人税めちゃくちゃ高くしよう
    ネット環境あれば離島じゃなければ普通に不便なく生きてけるし

    +3

    -1

  • 1494. 匿名 2018/01/08(月) 08:11:19 

    年寄りを地方へ移住させる計画があったと思うけど
    これが実行されたらさすがに暴動になるんじゃね
    老人も怒るだろうし、押し付けられる地方もたまったものじゃない

    +5

    -0

  • 1495. 匿名 2018/01/08(月) 08:11:45 

    アマゾンみたいなマインドの企業が出て来ないよね。
    誰もやってなかった事をやるっていう。何でも否定から入る国民性もあるのかも。

    +4

    -0

  • 1496. 匿名 2018/01/08(月) 08:11:46 

    東京一極集中何も問題なし
    むしろどんどん東京を繁栄させるべき

    例えば、雪国の除雪予算はものすごく膨大
    雪国に人が居なくなればその除雪費も浮くわけですよ
    そういう現実を無視して雪国に住んでるようなアホが居る限り国の予算問題も解決しない

    +3

    -4

  • 1497. 匿名 2018/01/08(月) 08:12:37 

    石原慎太郎って愛国者を気取ってるけど
    自分と自分を投影した東京を愛してるだけだよね
    今の歪んだ構造は受け入れちゃってるし

    +0

    -1

  • 1498. 匿名 2018/01/08(月) 08:14:53 

    こんなもの問題にすべきもんじゃ無い
    石原元都知事みたいに首都機能の分散化対策を鼻で笑い飛ばせる人が知事になって欲しかった

    +1

    -5

  • 1499. 匿名 2018/01/08(月) 08:15:09 

    限界集落を無理して維持する必要はないと思うけど
    ある程度の分散は必要じゃないかな
    東京に異常に集中しすぎてるよね

    +6

    -1

  • 1500. 匿名 2018/01/08(月) 08:20:49 

    >>43の見るとやっぱり、名古屋と大阪が頑張るしかないな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード