-
1. 匿名 2018/01/06(土) 12:34:57
・箱根駅伝4連覇を果たした青山学院大学について夕刊フジが伝えた
・「青学大とわれわれとでは使えるお金が違う」とのボヤキも漏れてくるという
・同大学はアディダスジャパン社とスポンサー契約してから一気に潤ったそう+433
-35
-
2. 匿名 2018/01/06(土) 12:36:14
>>1
それでも走ってるのは人間だからね。
負け犬の遠吠えに聞こえてかっこ悪いわ。+2699
-194
-
3. 匿名 2018/01/06(土) 12:36:38
まぁ 公平ではないよね+1171
-117
-
4. 匿名 2018/01/06(土) 12:36:14
お金も実力のうち、かな?
+1575
-53
-
5. 匿名 2018/01/06(土) 12:36:38
寮で夫婦が学生と生活?+1075
-13
-
6. 匿名 2018/01/06(土) 12:36:53
プロじゃなく学生の、素人のスポーツなのにスポンサーとかあるんだね。
+1987
-11
-
7. 匿名 2018/01/06(土) 12:36:55
負け惜しみ
負け犬の遠吠え+139
-212
-
8. 匿名 2018/01/06(土) 12:37:05
青学はいればよかったんでないの?+1226
-130
-
9. 匿名 2018/01/06(土) 12:37:22
カネも実力のうちだろう+1070
-87
-
10. 匿名 2018/01/06(土) 12:37:30
負けてから言い出すのがちょっとカッコ悪いね+1490
-72
-
11. 匿名 2018/01/06(土) 12:37:17
走る技術にお金関係あるの?
いいジャージとか靴とか履いてたって結局実力じゃないの?+1200
-223
-
12. 匿名 2018/01/06(土) 12:37:47
負け惜しみと言われようとボヤきたくなる気持ちは分かる+1396
-51
-
13. 匿名 2018/01/06(土) 12:37:59
>>6
盛り上げるかどうかが重要なんだよきっと+227
-7
-
14. 匿名 2018/01/06(土) 12:38:22
青学は強くなったからスポンサーついたんじゃないの?
弱いところにスポンサーにつくような企業ないでしょ。+2355
-32
-
15. 匿名 2018/01/06(土) 12:38:41
あの監督、なかなかの目立ちたがり屋さんなのかニュースでコメンテーターとかしてるよね。 でも監督としての腕は確かなのだね+1991
-28
-
16. 匿名 2018/01/06(土) 12:38:04
それ言い始めたら野球もサッカーもそうだしねえ+1070
-14
-
17. 匿名 2018/01/06(土) 12:38:24
世の中に公平なんてないでしょ? それを言う時点で負けてるのでは?+817
-27
-
18. 匿名 2018/01/06(土) 12:38:39
力量があるからこそのスポンサー+1005
-19
-
19. 匿名 2018/01/06(土) 12:38:40
金があっても衰える所は衰える
高校野球のPLなんていい例+1288
-12
-
20. 匿名 2018/01/06(土) 12:38:40
>>11
お金関係あるよ
オリンピックも野球もJリーグもだけどね+568
-6
-
21. 匿名 2018/01/06(土) 12:38:50
でもそんな事言ったら高校野球だってそうだよね
強豪の私立はスポーツ推薦で県外からも有望選手を集める
一方公立の高校は・・・+1202
-12
-
22. 匿名 2018/01/06(土) 12:39:00
原監督、調子乗ってるから今年は優勝できないよーとかがるちゃんにコメントしてる人いたけど見事に優勝したよね+1104
-32
-
23. 匿名 2018/01/06(土) 12:38:49
気持ちは分かる
ぼやいたといってもどうせまたマスコミが大袈裟に騒ぎたててるだけやろ?+386
-9
-
24. 匿名 2018/01/06(土) 12:39:12
それを言ったらスポーツ界の黒人選手なんて貧しい出もいるけどね。+468
-35
-
25. 匿名 2018/01/06(土) 12:38:45
だって青学が良いよやっぱ
ブランド力も違う+60
-80
-
26. 匿名 2018/01/06(土) 12:39:10
原監督は色々な意味で結果出したからな+777
-15
-
27. 匿名 2018/01/06(土) 12:39:26
強くて宣伝になるからスポンサーになるのであり、無名時代をアディダスが支えたわけではあるまいしね。
+976
-10
-
28. 匿名 2018/01/06(土) 12:39:32
東大だって親が金持ちの子しか入れないというしね
世の中結局、金だよね+843
-47
-
29. 匿名 2018/01/06(土) 12:39:25
金かき集められるのも実力のうち+393
-17
-
30. 匿名 2018/01/06(土) 12:39:57
ボヤいてないで原監督から学べば?+490
-28
-
31. 匿名 2018/01/06(土) 12:39:27
出しゃばり監督は嫌
イケメン東洋の堺監督が見たい+52
-144
-
32. 匿名 2018/01/06(土) 12:40:01
必要なとこに投資したまででしょ+341
-13
-
33. 匿名 2018/01/06(土) 12:40:16
スポンサーついてお金があったらどこの大学でも四連覇できるんか?できひんやろ?+669
-47
-
34. 匿名 2018/01/06(土) 12:40:26
そんなん、プロ野球に入るなら巨人がいいって言ってるのと似てない? 駅伝はチーム競技だからね。青学のチーム力が勝ったんでしょ?+406
-12
-
35. 匿名 2018/01/06(土) 12:40:32
青学も元々は大したことなかったところからここまで這い上がってきたんだから、他大学も出来るっちゃ出来るよね+947
-16
-
36. 匿名 2018/01/06(土) 12:40:21
他の大学の監督もスポンサー集める活動するしかない+239
-14
-
37. 匿名 2018/01/06(土) 12:40:34
私は毎年テレビに出てる青学の監督や選手をみるとなんか胡散臭さを感じるんだよね。言ってることは綺麗だし、結果もでてるんだけどね。
卒業した選手が問題起こしてたけど、これからも問題起こす人いるんじゃないかと思ってる。+72
-138
-
38. 匿名 2018/01/06(土) 12:40:41
青学も昔は弱小チームだったじゃん。
強くなったからスポンサーついたんでしょう?
羨ましいなら青学より強くなればいい。+903
-19
-
39. 匿名 2018/01/06(土) 12:40:35
どこの国のひとだかわからない黒人の選手いたけど、そういう人かき集めてくるのはなんか違う気がする+598
-20
-
40. 匿名 2018/01/06(土) 12:40:33
>>24
本当だよね。ケニアとか貧しい国の人がマラソン強いイメージあるけどな+224
-15
-
41. 匿名 2018/01/06(土) 12:40:48
強くなったからスポンサーがついたんでしょうよ+294
-12
-
42. 匿名 2018/01/06(土) 12:40:49
6区7区8区の選手が凄かったけど皆さん速かった。おめでとうございます+431
-10
-
43. 匿名 2018/01/06(土) 12:40:58
國學院大もですけど?寮で夫婦が学生たちと共同生活+278
-17
-
44. 匿名 2018/01/06(土) 12:41:07
青学だって強くなったのは最近なのに+462
-4
-
45. 匿名 2018/01/06(土) 12:41:29
でもお金あるからって青学に入っても、駅伝メンバーに入れるわけじゃないからね。
実際選手はみんな速い。+601
-6
-
46. 匿名 2018/01/06(土) 12:41:35
原監督、来年優勝しなかったらめっちゃ叩かれるんだろうな。+265
-30
-
47. 匿名 2018/01/06(土) 12:41:37
何も不平不満言わないでその青学を
破る方がカッコいいよ+354
-10
-
48. 匿名 2018/01/06(土) 12:42:10
お金があったところで勝てるかっていうとそうじゃないでしょ。
原監督は圧倒的に指導能力に長けてると思うわ。+521
-16
-
49. 匿名 2018/01/06(土) 12:41:53
芸能人も枕しなくて済むのは親が金持ち芸能人な二世だけ+13
-29
-
50. 匿名 2018/01/06(土) 12:42:19
留学生使っても繰り上げスタートになった山梨学院・・・+446
-6
-
51. 匿名 2018/01/06(土) 12:42:12
ボヤいたり、チャラいとか叩く前に原から色々と学んだら良いのにといつも思う+151
-11
-
52. 匿名 2018/01/06(土) 12:42:04
何が悪いのかわからない
青学だって長らく弱かったんだし
元から金があったわけじゃないでしょ
+314
-6
-
53. 匿名 2018/01/06(土) 12:42:25
>>3
機会は公平+22
-3
-
54. 匿名 2018/01/06(土) 12:42:29
そんな駅伝の知識がない私も、それが頭によぎりました(出身高校見て)。
東洋大が一番強いと思う。+49
-50
-
55. 匿名 2018/01/06(土) 12:42:22
近くに住んでるけど、本当に毎日毎日走りこんでるよ。
雨の日も風の日も。
ひたむきにコツコツと。+472
-9
-
56. 匿名 2018/01/06(土) 12:42:27
山梨学院だって駅伝に相当な資金つぎ込んでるよ。でもこのザマよ。+360
-5
-
57. 匿名 2018/01/06(土) 12:42:38
>>31
金集める為に出しゃばってるのは悪いことではない
少しでも良い環境でトレーニングするには何よりお金だし
そこに預ける親も安心して預けれるし+242
-3
-
58. 匿名 2018/01/06(土) 12:42:28
>>40
ケニアにも都会はある+87
-1
-
59. 匿名 2018/01/06(土) 12:42:53
食生活から健康管理から、たくさんのスタッフで成るものだよね。選手の実力はもとより監督の指導力、チームワーク、影で支えるスタッフあっての優勝だもん名誉なことだよね。+221
-2
-
60. 匿名 2018/01/06(土) 12:43:06
甲子園だってそうだよね
私立と公立じゃ、設備も練習にかける時間もかなり差があるし
それも含めて甲子園だし、箱根駅伝なんじゃないの?+271
-3
-
61. 匿名 2018/01/06(土) 12:42:56
実力有る猛者が実力の無さを悲観する訳がない。
こんな記事、記者の妬み根性。+107
-1
-
62. 匿名 2018/01/06(土) 12:43:15
それだったら?
外国人ランナーを入れてる学校だって有るじゃない?+192
-2
-
63. 匿名 2018/01/06(土) 12:43:38
監督夫婦で選手の面倒見てるんだろ、寮で一緒に生活して練習、食事、メンタル面、健康面、ケアしてるんだよ。監督夫婦に大学は職員して給料カネ払ってんだから選手の実力を最大に発揮させるにはカネも重要なんだよ。+270
-6
-
64. 匿名 2018/01/06(土) 12:43:54
原監督の奥さんもテレビに出てたの見たけど、選手思いのとてもいい奥さんだったし、原監督にも奥さん目線でズバスバ意見を言っててとてもよかったよ。
スポンサーとかの問題じゃないと思う。+367
-10
-
65. 匿名 2018/01/06(土) 12:44:27
青山学院
優勝、おめでとうー!!!!!
こちらも1年頑張れそう。
+142
-18
-
66. 匿名 2018/01/06(土) 12:44:38
他の大学はスポンサー契約の話はないのかね?
+24
-3
-
67. 匿名 2018/01/06(土) 12:44:50
スポンサーが付いたのは結果を出せたからだし、今後もスポンサーを続けてもらうために結果を出し続けなきゃいけないプレッシャーがある
金があるから勝てるなんて馬鹿なことをスポーツをやる人が言うかな?他大学のほぼ無関係同然な関係者が言ってんじゃないの+303
-3
-
68. 匿名 2018/01/06(土) 12:45:13
言いたいことはわかるが、
それも含めて青学と原監督の手腕だよな。+200
-4
-
69. 匿名 2018/01/06(土) 12:45:13
駅伝は面白い、甲子園も面白い。+111
-3
-
70. 匿名 2018/01/06(土) 12:45:24
青学ってほかの大学生に挨拶しても無視されてたって言ってたわ
それぐらい相手にされてなかったんだよ
勝った人間が1番よく頑張ってるって認められないとこれからも勝てないよ+352
-5
-
71. 匿名 2018/01/06(土) 12:45:45
青学だって最初は全然勝てなかったし、駅伝のイメージもなかった時代もあるんだよ。そっから努力して今の成績まで登りつめた結果でしょ?+288
-3
-
72. 匿名 2018/01/06(土) 12:45:43
原監督 プレッシャー半端ないし寮を出たいってニュアンスの事言ってた。監督辞めたいのかな?
年々 年老いて体力気力が無くなるのに 期待は大きいから大変だって。+238
-4
-
73. 匿名 2018/01/06(土) 12:46:10
駅伝に勝つためだけに黒人留学生を参加させるよりはずっと健全+268
-3
-
74. 匿名 2018/01/06(土) 12:46:34
でも原監督が就任した10年以上前は大学22位とかって散々な成績で、そこから数年で一桁順位まで上げて来たんだよね?
原監督の奥さんも寮母として住み込みで大変だったと思う。
それからアディダスジャパンがスポンサーに付いたんだから、アディダスとしては実績に投資しているだけだと思うよ。
+387
-2
-
75. 匿名 2018/01/06(土) 12:47:01
そこを負かせてのしあがるのがドラマなんじゃないかい?+13
-4
-
76. 匿名 2018/01/06(土) 12:47:07
原監督は選手をやる気にさせる声掛けが上手い。
別の大学の監督はプレッシャーかけてる感じだった。+325
-8
-
77. 匿名 2018/01/06(土) 12:47:22
原さんだって少し前は他校の監督に指導方法が無知とか無謀とか散々けなされてたのに生徒を信じてここまでコツコツやってきた結果がやっとここ数年で実ったんだよねー。他校から負け犬の遠吠えされるのは強くなった証拠だ。+332
-5
-
78. 匿名 2018/01/06(土) 12:47:15
金があったら勝てるなんて言うチームは 金があったらあるせいで問題ばかり起こしそう。+189
-4
-
79. 匿名 2018/01/06(土) 12:47:51
慶應もこれから本格的に力を入れて来ると思う+7
-16
-
80. 匿名 2018/01/06(土) 12:48:41
原監督レベルの改革はなかなか出来ないだろうね
ボヤく暇あるなら、素直に見習った方が良いと思う+224
-4
-
81. 匿名 2018/01/06(土) 12:48:22
>>76
どこの大学か忘れたけどお前だけのたすきじゃねえんだぞ!って野次みたいな声かけてる監督いたよね+237
-6
-
82. 匿名 2018/01/06(土) 12:48:28
四年生連れてハワイ行くんだっけ?確かに潤ってるなーと思う+173
-3
-
83. 匿名 2018/01/06(土) 12:49:24
まあねぇ。。みんな全国から選りすぐったりスカウトして呼んでくるし。でもそもそも公平なチームなんてどのスポーツにもないよね。
でも高校生の全国大会とかで面白いのは、スポーツ推薦でバリバリ力入れてお金もかけて部員も大量にいる私学の高校ばかりが勝つわけじゃないってところね。+104
-5
-
84. 匿名 2018/01/06(土) 12:49:27
箱根駅伝ファンだけど、毎年見てると「盛者必衰」って言葉が浮かぶんだよね。
駒沢が圧勝してた時期も、神奈川、山梨学院、順天堂が強い年もあったし、連覇記録は中央が持ってる6連覇だよね。
でも、予選会で敗退したり、シードが獲れなかったり、勝ち続けることは難しい。青山も永遠に勝てるわけではないはず。+335
-4
-
85. 匿名 2018/01/06(土) 12:49:52
早稲田とかの方が恵まれてそうなイメージだけどな。瀬古さんの母校だし。+167
-3
-
86. 匿名 2018/01/06(土) 12:50:42
メディアに出たりチヤホヤされることがモチベーションに繋がってるのかも。
普通は選手にあまり調子に乗るなと喝を入れるんだろうけど、この監督はむしろ選手よりも一番調子に乗ってはしゃいでるもんね。ドラマ出たり、バラエティー出たり。将来は紅白の審査員やりたいとか言ってた。
そういう指導方法が今の若い子達に合ってるんだろうなと思う。
+227
-5
-
87. 匿名 2018/01/06(土) 12:50:55
陸王履いたらいい+78
-1
-
88. 匿名 2018/01/06(土) 12:51:23
アディダスって、青学にスポンサーも無い弱小時代に来た原監督夫婦の頑張りで常勝軍団になってから付いたスポンサーだよね?
「使えるお金が違う」って吠えるなら、自分達も結果を出せばスポンサーが付くと思う。+253
-5
-
89. 匿名 2018/01/06(土) 12:52:00
野球は東都2部3位ですけど??+0
-13
-
90. 匿名 2018/01/06(土) 12:52:24
お金だけじゃなくて、原監督が今までの根性論というか古いやり方の否定を公言してはばからないから余計苦々しい思いなんだよね、他監督は
結局は結果を出したものが絶対ですべてだから、スポーツの世界は
+205
-4
-
91. 匿名 2018/01/06(土) 12:52:11
でも、今年の箱根駅伝往路は東洋が1位だよ+47
-20
-
92. 匿名 2018/01/06(土) 12:52:28
奥様の自己犠牲もかなり貢献してるだろう。あんなこと普通は出来ないよ。+276
-2
-
93. 匿名 2018/01/06(土) 12:53:33
青学だって不遇でお金のない時代があったんだよ。
そこから強くなってスポンサーがついたんだから。
元々お金があったから強くなったわけではないよ。
スポーツマンが本当にこんな「使えるお金が違う」なんてせこいこと言うの?情けない奴だな。
お前が実力ないだけだろ、と思うわ。
+170
-3
-
94. 匿名 2018/01/06(土) 12:54:33
使えるお金が違うとボヤいて練習しなくなるのと、使えるお金がないからこそ自分たちが頑張るしかないとがむしゃらになれるのとでは結果の出方も違うと思うけどね+88
-2
-
95. 匿名 2018/01/06(土) 12:55:08
東洋大はスポンサーにナイキが付いてるんでしょ?強いところは何かしらあるだろうし青学だけじゃなくない?+246
-0
-
96. 匿名 2018/01/06(土) 12:56:24
>>82
でも北海道行くよりハワイ行く方が安くて行ける+51
-2
-
97. 匿名 2018/01/06(土) 12:56:34
>>81
見た見た、どこの大学だか忘れたけどヒドイ監督だって思った。
繰り上げスタートになりそうな選手に背後から車に乗った監督がマイクで怒鳴ってたよね。
結局目の前で襷リレーに間に合わず繰り上げスタートになって、襷を繋げなかった選手は「俺のせいで…」って泣いていて気の毒だったなぁ。+269
-8
-
98. 匿名 2018/01/06(土) 12:57:03
でも出雲では東海が勝ったよ。同じ大学生なのだし他大もがんばれ!+130
-5
-
99. 匿名 2018/01/06(土) 12:57:44
今年は東洋がイケるか?って思ったけどフタを開ければ青学のぶっちぎり優勝だったし。東洋が遅いんじゃなくて青学が早すぎたんだよ。
出岐君の後から強くなったんだからやっぱり監督の手腕があるんでしょう。+198
-0
-
100. 匿名 2018/01/06(土) 12:59:57
青学だって初めから強かった訳ではないよね?+83
-3
-
101. 匿名 2018/01/06(土) 13:00:17
箱根は、速さや記録じゃなくて完全に区間と選手のマッチング、って言ってた
性格やどういう局面に強いかとか、練習だけじゃなく生活の中で見極めた指導なんだろうね+185
-0
-
102. 匿名 2018/01/06(土) 13:00:28
青学入ったって、駅伝出られる選手はほんのわずかだしね。+121
-0
-
103. 匿名 2018/01/06(土) 13:00:02 ID:3jbcZUqnxj
原監督が選手とメディアに出るのは駅伝ってテレビ中継されるからそれだけでもメディアに慣れてない選手はプレッシャーなんだった
だから選手をメディア慣れする為にもメディアに出るって言ってた
試合だけでも緊張するのに全国放送では更に緊張しますよね+215
-5
-
104. 匿名 2018/01/06(土) 13:00:59
箱根駅伝は、あの莫大なCM収入を
日テレが独り占めしてるのがおかしい
アメリカは大学スポーツのテレビ中継収入を
ちゃんと各大学に配分することで
最先端のトレーニング環境が維持され
それで選手も保護されている
箱根駅伝は毎年、
日テレのアナウンサーが「この選手は怪我に悩まされー」って
お涙頂戴エピソードを読み上げるたびに
見てるこっちの血圧が上がるわ
フザケンナ!あと電波オークション早くしろ!
+128
-5
-
105. 匿名 2018/01/06(土) 13:00:55
愚痴ってないで王者青学に一泡吹かせる勢いで、番狂わせを見せてくれ。+113
-6
-
106. 匿名 2018/01/06(土) 13:01:36
原監督って就任する前に、スポンサーやOBに向かって
「青学に優勝してほしくばお金を出してください。そしたら僕はそれに見合った仕事をしましょう」
って言い切ったって自分で言ってたよ
確かにビッグマウスだけど、自信と実力がある人だからこそ出来た偉業でしょう
そこは認めてあげないと
+240
-3
-
107. 匿名 2018/01/06(土) 13:03:21
>>12
開き直ってダサい+13
-4
-
108. 匿名 2018/01/06(土) 13:03:13
言い方悪いけど他のスポーツと違って、ただ走る競技で道路とかどこでも練習のしようがあるのに、お金の有無で大差出るものなの?
野球とかなら、場所代払える私立のが有利なのはわかるけどさ。
何が変わってくるんだろう。+5
-13
-
109. 匿名 2018/01/06(土) 13:04:21
>>28
偏差値だろうに!!+10
-8
-
110. 匿名 2018/01/06(土) 13:03:57
これは青学だけでなく他大学にも失礼な記事。
お金は必要だけど、アスリートはこどもの頃から違う部分でも命削って努力してるんじゃないの?+110
-1
-
111. 匿名 2018/01/06(土) 13:04:22
お金も必要よ。
知名度上げて早い選手に青学に行きたいって思わせるのも監督の仕事で、はそういうのもわかっててコメンテーターとかもやってるんでしょ。
学生スポーツらしからぬ、って言うけどさ、それなら相撲なんかにお金つぎ込むなら他のスポーツにもっと援助金回せばいいのよ。+61
-4
-
112. 匿名 2018/01/06(土) 13:04:41
このトピすごい違和感。
何日も経った後から勝った相手下げの為に、
不公平だとかおかしな発言で悪平等主張しちゃうなんてね。
負けたからって恥の上塗りしてるのに気がつかないの?
今さらこんなトピまでたてて頭おかしいとしか思えないわ。
どの選手だって努力してる。
それを今さらああだこうだ走りもしないやつが言ってけなしたり中傷しても何ら説得力ないよ。
青学優勝おめでとう!
+105
-9
-
113. 匿名 2018/01/06(土) 13:05:12
「スポンサーがついてるから勝ってる」じゃなくて「勝つようになったからスポンサーがついた」だよね?+230
-0
-
114. 匿名 2018/01/06(土) 13:05:50
強くなったから使えるお金が増えたんじゃないの?
+29
-1
-
115. 匿名 2018/01/06(土) 13:06:47
青学は集めた金で専門トレーナーを雇って
選手をケガから守ってるんですよ
だから強いの
青学の箱根駅伝3連覇を支えた疲労解消法とは?:日経ビジネスオンラインbusiness.nikkeibp.co.jp2015年の箱根駅伝で驚異的なタイムで優勝を果たした青山学院陸上競技部は、その後も快進撃を続け、昨年、そして今年と三連覇。昨年の箱根駅伝後は、
+140
-0
-
116. 匿名 2018/01/06(土) 13:07:10
これはさすがに言いがかりだわ+81
-1
-
117. 匿名 2018/01/06(土) 13:09:37
>>15
ちょっとふざけてる?って感じる時あるけど、他の監督は威圧感強くて怖いから、あの位のほうが学生もリラックスして頑張れるんだと思う+122
-4
-
118. 匿名 2018/01/06(土) 13:10:03
>>81
酷すぎる。+4
-3
-
119. 匿名 2018/01/06(土) 13:10:36
だけど1番優勝回数多いのは13回の中央大学です+36
-1
-
120. 匿名 2018/01/06(土) 13:10:55
それは他の競技でも昔から言われてる。
オリンピックの競泳で男子の水着に規制ができたのもそのせい。
経済力が影響してしまうのはスポーツに限らないしね。
そんなことを今更報道する側が問題だよ。+8
-0
-
121. 匿名 2018/01/06(土) 13:11:10
>>113
そうそう擦り寄って来たのは企業の方だよね
視聴率良いしね
営業宣伝として考えるのは普通の話+110
-1
-
122. 匿名 2018/01/06(土) 13:11:47
原監督前例踏襲をやめるとか、指導方法や考え方は好きだよ。
ただ、一言多いから敵を作る。
言い方とかも誤解をうみやすいし、あまり露出しない方がいい。+37
-14
-
123. 匿名 2018/01/06(土) 13:11:57
中・高校と同じ部活をしていた。
同じ県内にそのスポーツで毎回全国1位の私立高校があって、部員は全国から集められて寮生活。
監督のコネなのか、長期の休みには日本代表選手や海外の選手を相手に合宿してた。
そのレベルで一般高校生と試合されてもな・・と試合の度に思ってたよ。+13
-9
-
124. 匿名 2018/01/06(土) 13:13:13
別に最初からお金があったわけじゃないっしょ?会社だってそうやん!はじめは見向きもされなかったり、銀行でお金かしてくれなかったりしても一発何かあったらそれ以降何でもほいほいだし!人間単純なんだよ!
使えるお金が違うとか言ってる時点でただの僻みだし、それまでの苦労見ずに現在だけ見てる発言だね。+47
-1
-
125. 匿名 2018/01/06(土) 13:15:56
青学って駅伝強くなったの最近じゃん
昔からの強豪大学の方が練習環境には断然恵まれていたと思うんだけど・・・+147
-0
-
126. 匿名 2018/01/06(土) 13:17:20
>>88
原監督の奥さんが素晴らしいと思う。
監督が監督業に専念出来るのも、寮母として寮生の食事の管理や身の回りの世話をする奥さんのサポートがあるからだよね。
それを、10年以上も続けるって大変だと思うよ。
慣れない事ばかりで嫌になる事も沢山あったと思うけど、夫婦の連携も取れていたから今があるんだろうね。+171
-5
-
127. 匿名 2018/01/06(土) 13:22:37
>>103
特に箱根駅伝は異様な雰囲気なんだって
観客もメディアも多くて
だから普段からどんどん取材も受けるしTVにも出るようにしてるらしいよ+104
-1
-
128. 匿名 2018/01/06(土) 13:24:02
青学も初めからそうではなかったのにここまで登りつめたんだよ
+81
-0
-
129. 匿名 2018/01/06(土) 13:25:17
逆にスポンサーがついてるから
プレッシャーになると思うし
同じ駅伝でも背負うものが違うんじゃない?
それをあいつらは金がかる金があるって
まぁ言いたくもなる気持ちは分からなくもないけど+28
-1
-
130. 匿名 2018/01/06(土) 13:25:15
原監督の顔が生理的に絶対無理+2
-35
-
131. 匿名 2018/01/06(土) 13:25:01
青学の凄さは選手層の厚さ
6区間で争う出雲駅伝や8区間で争う全日本大学駅伝では負けても10区間の箱根では負けない。
他の大学だとどうしても往路に主力を置いて復路には少し劣る選手を置かざるを得ないのがほとんどの中で往路も復路も同じレベルの選手を揃えられるのは凄いと思う+126
-2
-
132. 匿名 2018/01/06(土) 13:27:38
私立だったら、部活動などに力入れたりスポンサーがつくようにしたりしても仕方ないかな。経営していかなくちゃいけないし...。
それぞれ大学の特長があるしね+38
-1
-
133. 匿名 2018/01/06(土) 13:28:13
選手より目立ちたい原監督
ワイドショーのコメンテーターとして出る必要がある❓
うざいおっさん+4
-49
-
134. 匿名 2018/01/06(土) 13:29:14
原監督の講演会いったことあります。
天才と呼ばれる選手だった人が監督になっても
あまり伸びない。
天才にしかできない持って生まれたものを一般人に求めるから選手もしんどくなる。
でもサラリーマンから監督に転職した自分は
監督の天才でも陸上の天才でもない。
だから努力の仕方や教え方がわかる。
それを選手がうまく吸収して、強くなる
みたいなこと言ってました。
+180
-2
-
135. 匿名 2018/01/06(土) 13:38:02
巨人だってお金持ってるけどここ最近パッとしないしね。+94
-1
-
136. 匿名 2018/01/06(土) 13:39:22
青学はお金があるから淳を広告塔にするんだな+5
-16
-
137. 匿名 2018/01/06(土) 13:39:25
正月の老人向けキラーコンテンツ
しょうもな+1
-20
-
138. 匿名 2018/01/06(土) 13:39:45
走る選手はみんな同じ条件だからね
スポンサーでタイムのオマケがある訳ではない
東洋の西山くんは高校の時よりフォームが変わって 今のほうが結果出せてる感じだから良かったわ
東洋が合ってたんだね+97
-1
-
139. 匿名 2018/01/06(土) 13:40:48
原監督が自腹で四年生とマネージャーをハワイ旅行に連れてくらしいね
金持ってるなあと思った青学大・原監督 4年生にハワイ卒業旅行プレゼント! (スポーツ報知) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp箱根駅伝(2、3日)で史上6校目の4連覇を果たした青学大の原晋監督(50)が、
+94
-0
-
140. 匿名 2018/01/06(土) 13:43:20
駅伝に限らず 青山はそこそこお金持ってるイメージ
スポンサー云々じゃなくて+15
-0
-
141. 匿名 2018/01/06(土) 13:44:09
それより黒人で勝とうとする大学はどうなん?
青学は黒人を入れないから応援できる。+139
-0
-
142. 匿名 2018/01/06(土) 13:46:19
先日ひるおび!で原晋監督が、
明日箱根駅伝だったら誰をメンバーに選ぶかを365日考えてます、と言っていてすごいなと思った。+149
-2
-
143. 匿名 2018/01/06(土) 13:50:13
とは言え青山学院って数年前まで駅伝じゃ弱小校で
今の監督になってから33年ぶりに箱根出れるような学校で
そこから数年で4連覇なんだからお金だけではないと思うけどね
というか他校もお金ないわけないんだから
そこを言い訳にするのはどうかと思う弱小校を箱根駅伝連覇に導いた組織づくりの秘訣:スポーツ、世界への突破力 - スポーツイノベイターズオンラインtechon.nikkeibp.co.jp33年もの間、箱根駅伝に出場できていなかった青山学院大学陸上競技部を就任10年で優勝に導き、2016年には大会連覇、39年ぶりとなる全区間首位という完全優勝に導いた原晋氏。一時は陸上界から身を引き、サラリーマンとして勤務するという異色の経歴を持った原氏が青...
+100
-0
-
144. 匿名 2018/01/06(土) 13:50:41
監督夫人も、学生たちの世話をしているのだよね。
色々と相談されたりするって聞いたことある。+64
-1
-
145. 匿名 2018/01/06(土) 13:51:18
>>115
1軍、2軍で寮を分けていてトレーナーがいるのは1軍寮だけらしいね
2軍は自分で治療院に行くか予約して1軍寮まで行くしかない
食事も1軍は監督の奥さんが作ってて2軍は学食頼み
管理栄養士が付いてる訳では無い
こうやってみると潤沢な資金があるとも言い切れないと思う+130
-0
-
146. 匿名 2018/01/06(土) 13:51:32
努力はたしかにあったからこその結果だし文句はないけど、陸上素人じゃないのに陸上素人サラリーマンから監督になりました!みたいな触れ込みは違うと思う。+2
-17
-
147. 匿名 2018/01/06(土) 13:52:05
お金があるとどう変わるの?
マラソンなんて素質と練習のみでしょ
練習なんて靴と地面があれば出来るのに何が違うの?+10
-6
-
148. 匿名 2018/01/06(土) 13:52:10
世の中ってのは、
そういうもんなんだよ。
まだまだ青いな+5
-1
-
149. 匿名 2018/01/06(土) 13:54:31
>>128
それね
元々は今文句言ってる学校が連覇してた時代もあったわけだし
勝てなくなったからお金のせいだって言うのはね・・・+33
-0
-
150. 匿名 2018/01/06(土) 13:54:49
お金が必要なのはスポーツ関係者は身に染みてるだろうから、ここぞとばかりにメディアに出て資金調達することに全く違和感なし。マスコミも大学広報もそれを望んで出演させてる。+25
-0
-
151. 匿名 2018/01/06(土) 13:56:54
>>37あくまでも卒業後なんで
引き合いに出すの止めて。+17
-1
-
152. 匿名 2018/01/06(土) 13:57:51
青学は最初から強かったわけじゃないからね。原監督が就任したのが2004年その5年後に箱根駅伝に33年ぶりに出場。スポンサーがついたのは2013年から。
+70
-0
-
153. 匿名 2018/01/06(土) 13:58:28
>>147
練習だけに、いかに集中できる環境を作れるか。
練習以外のことを、いかにうまく排除できるか。
その環境作りにお金がものをいう。
家事だってお金かけてロボットや業者にやらせれば、自分の時間が増えるでしょ。+7
-1
-
154. 匿名 2018/01/06(土) 13:59:03
>>109ヒント;親の教養、家庭教師代、塾代+15
-0
-
155. 匿名 2018/01/06(土) 14:00:37
>>1
金で黒人を買ってる卑劣な山梨学院よりははるかにマシ
黒人使っても2年連続で大惨敗したし偏差値も出場校の中で一番低いし完全に終わってる
三大予備校の偏差値を平均化させた難易度ランキング【箱根駅伝編】
※国士舘の政経学部は1科目入試で他と平等に比べられないため法学部
66早稲田大学・政治経済
60青山学院大学・国際政経
60明治大学・経営学部
59中央大学・商学部
57法政大学・経営学部
55国学院大学・経済学部
54日本大学・商学部
52駒澤大学・経営学部
52専修大学・経済学部
51東洋大学・経営学部
50東海大学・政治経済
49城西大学・経営学部
49神奈川大学・経営学部
48亜細亜大学・経営学部
48大東文化大学・経済学部
47拓殖大学・商学部
47帝京大学・経済学部
46国士舘大学・法学部
43中央学院大学・商学部
43上武大学・経営情報学部
40山梨学院大学・経営情報学部 ⬅ここだけは死んでも入りたくない+7
-22
-
156. 匿名 2018/01/06(土) 14:06:32
>>85早慶は寄付が集まりやすい
+28
-0
-
157. 匿名 2018/01/06(土) 14:09:42
どこかの大学の監督の車が蛇行してたけど あれってわざとじゃないと思うけど 進路妨害どうなん?+12
-3
-
158. 匿名 2018/01/06(土) 14:19:41
それ言ったら生まれた家から違うし+10
-0
-
159. 匿名 2018/01/06(土) 14:20:42
他の人も言ってるけど、青学よりも黒人留学生使ってる所の方が問題。
「留学生」というと響は良いけど実際はスカウトがケニアにまで行って足の速い人をスカウトしてるみたいだし、実際は留学生じゃなくて単なる助っ人外人。
大学駅伝よりも更に問題なのは高校駅伝。黒人留学生が日本人を大きく引き離して、そのままその学校が優勝するというのが高校駅伝のお馴染みの光景になっている。
しかも彼らの中には実際の年齢が不明で本当に高校生の年齢なのかハッキリ分からない人もいるみたいだし、駅伝での留学生使用は禁止にして欲しい。+128
-3
-
160. 匿名 2018/01/06(土) 14:27:34
ロッキーを見習え。冷凍肉殴ってたんだぞ
+3
-2
-
161. 匿名 2018/01/06(土) 14:27:57
>>159ホントホント!
例えばだが、日本語検定○級以上とか、高校の単位取得見込みとか
基準を設けて欲しい!+6
-5
-
162. 匿名 2018/01/06(土) 14:28:52
>>161あ、もし使うならって意味
外国人禁止でよいと思う。+3
-4
-
163. 匿名 2018/01/06(土) 14:29:21
2010年 8位
2011年 9位
2012年 5位
2013年 8位
2013年11月 アディダスとスポンサー契約
2014年 5位
2015~2018年 4連覇
強くなったからスポンサーがついたわけじゃない
原さんの営業力が大きかったんじゃないか
あの人の有言実行ぶり、成功力はすごいと思うけどでももう青学お腹いっぱいです。来年は他の大学に優勝してほしい+5
-35
-
164. 匿名 2018/01/06(土) 14:31:59
資金が潤沢なら管理人室(監督夫婦の居室)増築してやってよw
すんごい狭い所に住んでて奥さん最初はプライバシーが保てなくて大変だったって。+106
-0
-
165. 匿名 2018/01/06(土) 14:37:57
>>160
ロッキーは脚本を自ら持ち込み主演のスタローンを一躍人気者にしたアメリカンドリームな映画なんよね。
+2
-0
-
166. 匿名 2018/01/06(土) 14:38:13
>>163
青学が初めて三大駅伝(出雲駅伝、全日本大学駅伝、箱根駅伝)で優勝したのが2012年の出雲駅伝。
そして翌年にスポンサーがついたんだから「強くなったからスポンサーがついた」で合ってるよ+81
-0
-
167. 匿名 2018/01/06(土) 14:38:32
負けて文句を言わない人はグッド ルーザー。文句言ってる時点で成長がないね+8
-0
-
168. 匿名 2018/01/06(土) 14:40:09
箱根って盛り上がるけど男子マラソンで世界で戦える選手って出てこないよね。
20km走るのと42km走るのが全然違うってだけかもしんないけど。+10
-2
-
169. 匿名 2018/01/06(土) 14:40:23
>>22
がるババアの言うことなんて当てにならんし為にもならない。+10
-0
-
170. 匿名 2018/01/06(土) 14:40:19
連覇するとそういう声は出てくるよ。カッシーがいた東洋黄金期の時も
他大学から「山で順位が決まってしまうのはよろしくない」とかやっかみはあったよ。
特に瀬古さんは自分が走った花の2区より山の5区が話題になって東洋サゲ発言が多かった。
+84
-0
-
171. 匿名 2018/01/06(土) 14:41:13
〇〇ブランドが守ってくれるとか言いながら
暴行事件おこすやつがいっぱい出そうだな+3
-7
-
172. 匿名 2018/01/06(土) 14:41:59
青学が強いのは認める。練習も凄く頑張ってるんだなと
でもカメラに向かってピースするのはどうかなと?(何区の人か忘れた)
何かチャラく見える
なんでかな素直に応援出来ないんだな
青学の駅伝部出身で卒業後女性に何かやらかした人いたよね?ゴリラみたいな顔の人
+18
-43
-
173. 匿名 2018/01/06(土) 14:42:20
青学応援してたけど暴力事件あって嫌いになった。+8
-14
-
174. 匿名 2018/01/06(土) 14:42:36
>>166
それまで三大駅伝優勝してる大学には大手スポンサーつかなかったのは何で????
なんで青学が出雲初優勝したらアディダスがスポンサーになるわけ?
原のおかげ以外の何ものでもない+7
-8
-
175. 匿名 2018/01/06(土) 14:43:26
>>1
戌年だけに負け犬の遠吠え
青学の優勝は努力の上に経済力が備わっている
だから優勝した。
それを気に入らないだけで中傷するのはどうかと思う+25
-0
-
176. 匿名 2018/01/06(土) 14:43:49
でも青学の敷地って
日大から借り受けてるって聞いたことあるんだけどな。
そしたら日大が一番強くないとだね。+27
-0
-
177. 匿名 2018/01/06(土) 14:44:05
>>163シード内じゃん、強いよ。+23
-0
-
178. 匿名 2018/01/06(土) 14:45:48
勝てなかったとこの負け犬の遠吠え
東洋だって滅多に出回らない靴履いていたでしょ?
文句があるなら優勝してから言えっつーの+10
-3
-
179. 匿名 2018/01/06(土) 14:53:36
>>178
滅多に出回らない靴ってw
すでに市販されてますよ
ナイキだからアディダスやアシックスにシューズ提供してもらってる大学はスポンサーの関係上履けなかっただけ+6
-2
-
180. 匿名 2018/01/06(土) 14:54:13
>>174
そこまでは分からないけど>>163であたかも「強くなる前からスポンサーがついた」と勘違いするようなコメントがあったから意見しただけです
+15
-1
-
181. 匿名 2018/01/06(土) 14:56:47
原監督本当に凄いよ
IT企業に掛け合って実業団チーム新設してもらって、そこに卒業生送り込んでる
ちゃんと選手のセカンドキャリアの事まで考えてる
そりゃそういう監督ときっちり結果出す選手たちがいるチームをサポートしたいって考える企業があって当然だよ
費用対効果凄いでしょ+135
-3
-
182. 匿名 2018/01/06(土) 15:03:03 ID:qcD426s5jQ
プロ野球やjリーグみたいに金満チームが他のチームから選手とって優勝するわけじゃなくてキチンといい選手をスカウトして育成して優勝してるんだからいいじゃん。お金はあまり関係ないでしょ。+12
-2
-
183. 匿名 2018/01/06(土) 15:04:42
>>6
広告塔ですわ+4
-0
-
184. 匿名 2018/01/06(土) 15:06:43
>>174
原監督のマネジメントだけじゃなくて青学ブランドも大きいんじゃないの
やっぱり目立つよ青山学院大学
+62
-1
-
185. 匿名 2018/01/06(土) 15:07:56
たかだか地方大会にこんなに熱狂するなんて…。
いくらお正月休みにすることが無く、ダラダラテレビつけてるだけとはいえ。馬鹿みたいに朝から晩まで同じような映像を垂れ流す日テレ。
このご時世に、関東地方の大学連盟に所属してないと大会に出られないなんてありえない。時代錯誤も甚だしい。
あんなに大会の前も後もテレビで特集するなら、全国大会の優勝大学を取り上げないとオカシイでしょ。箱根が最もスゴイ大会だと思い込んでる日本人多過ぎ。
+6
-31
-
186. 匿名 2018/01/06(土) 15:09:09
>>168
多分駅伝関係ないよ
単純に黒人の身体能力がエグいだけ+11
-0
-
187. 匿名 2018/01/06(土) 15:10:05
甲子園と箱根はなんか盛り上げ方が異常で見てるこっちが冷めてきた。箱根とか地方大会だしいろいろと問題大きいからそういうとこも取り上げてほしいわ。+4
-19
-
188. 匿名 2018/01/06(土) 15:11:39
野球でいう
カープみたいな意外な大学が
金かけないで健闘するかもしれない+16
-2
-
189. 匿名 2018/01/06(土) 15:12:27
>>185
ちなみに去年の全日本大学駅伝では関東以外の大学で一番順位が良かったのは立命館の16位で今回箱根予選落ちの明治にすら負けている。
仮に全国大会にしたところで本戦に出れる実力がある学校が関東以外に無いのが現実+36
-3
-
190. 匿名 2018/01/06(土) 15:13:32
大学スポーツって独特の身内ノリがあるから見る必要ないと思うけどね。一般人応援して何が楽しいんだろうね?+1
-18
-
191. 匿名 2018/01/06(土) 15:17:23
>>168
箱根にピーク持っていくから燃え尽き症候群とかになることが多いとか、オーバーワークにならだとかいろいろと箱根は弊害もあるみたい+1
-6
-
192. 匿名 2018/01/06(土) 15:18:20
>>185
箱根凄いけどね
出雲や伊勢に比べて箱根は距離がダントツに長いから全国的に優秀な選手は関東学連所属の大学に進んで箱根を目指すだろうし
+40
-2
-
193. 匿名 2018/01/06(土) 15:19:45
>>185
同感するところある。けど見てる人たちはそんなのお構い無し。メディアはドル箱としか考えてないからそういう問題理解してる人は少ないと思う+0
-9
-
194. 匿名 2018/01/06(土) 15:20:14
>>17
頭が悪くても親のコネで公務員や大企業に入れる人がいるし、
朝から晩まで寝ずに仕事している人より生活保護者の方が生活水準が高かったり
一日中新聞読んで高給取りがいたり
某市町村のバスの運転手は年収800万円?だったり
若手女優の広瀬すずは年収億超え、指原莉乃は年収10億円とか言われている
世の中は不公平なことばかり+17
-1
-
195. 匿名 2018/01/06(土) 15:24:08
>>188
関東の大学だけだからそんなに差はないでしょ+3
-0
-
196. 匿名 2018/01/06(土) 15:24:47
>>15
うん、4連勝だもんね。
TV出てても(といっても年中じゃなく、やっぱり駅伝終了後が多いかな)
やるべき事はしっかりやってるんだね。
まぐれじゃない、コーチの腕は確か。+56
-0
-
197. 匿名 2018/01/06(土) 15:25:26
>>24
貧しくても才能が輝いていれば奨学金も貰えるしスポンサーがつくの。だから大きな大会で結果を出せて有名になれるのよ。+5
-1
-
198. 匿名 2018/01/06(土) 15:25:39
正直青学ただでさえイケイケでGMARCHだしキャンパス渋谷だし、おもしろくないかんじ?
完全なる妬みです。+66
-2
-
199. 匿名 2018/01/06(土) 15:26:31
>>15
うん、4連勝だもんね。
TV出てても(といっても年中じゃなく、やっぱり駅伝終了後が多いかな)
やるべき事はしっかりやってるんだね。
まぐれじゃない、腕は確か。+6
-0
-
200. 匿名 2018/01/06(土) 15:26:38
>>40
じゃあ何で貧しいケニアの人が日本に留学できるの?お金出してくれる人がいるからだよ。+22
-0
-
201. 匿名 2018/01/06(土) 15:27:46
>>189
そういうふうにしたのは良くも悪くも箱根駅伝でしょ。箱根に憧れて関東の大学にいい選手が集中した結果。+28
-1
-
202. 匿名 2018/01/06(土) 15:28:09
>>198
だから優勝してもなんか悔しいっていうか、もうこれ以上なんていいじゃんって思ってしまう。+2
-8
-
203. 匿名 2018/01/06(土) 15:32:46
東洋大だって東海大だってナイキが援助してる
来年はナイキ勢のドーピングシューズが勝つと思う
+60
-2
-
204. 匿名 2018/01/06(土) 15:36:12
全国の大学が参加できる去年の全日本大学駅伝の結果だけど上位は関東の大学ばかりなのが現実
1位5:12:49 神奈川大
2位5:14:07 東海大
3位5:15:22 青山学院大
4位5:15:59 駒澤大
5位5:16:29 東洋大
6位5:17:59 中央学院大
7位5:19:08 早稲田
8位5:19:39 帝京大
9位5:20:32 山梨学院
10位5:20:59 法政大
11位5:21:26 國學院大
12位5:21:34 順天堂大
13位5:22:31 城西大
14位5:24:04 大東文化大
15位5:25:02 明治大
16位5:25:40 立命館大
17位5:26:01 全日本選抜
18位5:30:19 皇學館大
19位5:30:51 京都産業大
20位5:32:50 関西学院大
21位5:33:44 広島経済大
22位5:34:08 愛知工業大
23位5:35:09 第一工業大
24位5:38:03 東海学連
25位5:41:25 東北大
26位5:46:21 北海道大
27位5:49:13 新潟大+15
-0
-
205. 匿名 2018/01/06(土) 15:39:23
うちの親は監督のことが嫌いすぎていつもチャンネルを変えてしまう。
走ってる学生さんは一生懸命なんで罪はないのにね。
部員が多くて出れない子が多そうだけど。+8
-20
-
206. 匿名 2018/01/06(土) 15:40:42
駅伝のためではなく、普通に勉強しに日本に留学しに来たのに、「君、黒人だから、絶対速いはず」と、経験もないのに、出場頼まれた選手いたね。ちゃんと、走り切ってて、えらいなーと思った。+59
-2
-
207. 匿名 2018/01/06(土) 15:47:26
今回初めて話題の原監督をテレビで拝見したのだけど、確かに最近よくテレビで見るし、一体どんな人なのか…と思っていたら、
全然いばってるわけでも、監督としての戦績を鼻にかけてるわけでもなく、外部から青学に来た人で、好感度高いなぁ、って思いました。
スッキリ!に選手皆さんと出てたんだけど、すごく雰囲気が良くて、選手から慕われてる感じがした。
いつもワクワク楽しそうにやる、眉間に皺寄せてたって選手が萎縮するから、と。
『今の子は…』っていう言い方は良くない、むしろ若い子達は真面目だから、理論や理屈をちゃんとわかるように説明すれば、すっごく練習を頑張りますよ、と言っていた。
チーム力っていうか、あぁ、こんな雰囲気良かったら、そりゃあ強い子ならなおさら、青学に入って駅伝やりたい!って思うだろうなぁ…と。
あの原監督のところに、お金も優秀な選手も集まってきてるところなんだろうな、って思った。+117
-3
-
208. 匿名 2018/01/06(土) 15:50:33
テレビ出て稼いだお金で四年生連れてハワイ旅行する監督なんて最高だと思う+119
-3
-
209. 匿名 2018/01/06(土) 15:51:17
>>28
東大は親の遺伝子が大事
お金じゃない
賢い人の子は賢いだけ+15
-11
-
210. 匿名 2018/01/06(土) 15:54:36
別にテレビは日テレだけじゃないんだし、箱根が嫌いなら見なけりゃ良いじゃん。
箱根嫌いなのに朝から晩まで日テレが箱根やっているのを見ていたり、わざわざガルちゃんの箱根スレを覗いて書き込みする気持ちが私にはよく分からない。+49
-1
-
211. 匿名 2018/01/06(土) 15:57:13
>>209
これよく思う
「東大生の親は金持ちが多い」とよく言われて「教育にお金をかけられるから東大に行ける」とかよく言うけど、教育にかけるお金云々以前に親が頭が良いから子供も頭が良いという遺伝的要素の方が大きいだろと思う。+62
-3
-
212. 匿名 2018/01/06(土) 16:11:34
負けたのを金が無いせいにしてグチャグチャ言うなんてみっともない。
靴が無いような途上国から突出したランナーが出ることもあるし、サッカーボール代わりに缶を蹴って練習しながら世界へ行く選手もいる。
青山学院には確かにお金もあったんだろうが、選手達が才能と努力を結集させて頑張った結果が優勝に結び付いたんだから、その素晴らしさに惜しみない拍手を送るべき。
金がどうとか言うなよ。
金があっても無くても、走っているのは同じ人間だぞ。
仮にもアスリートのはしくれなのに、結果が出てから愚痴るのは負け犬の遠吠えみたいで見苦しいわ。+27
-1
-
213. 匿名 2018/01/06(土) 16:12:27
>>28
今苦学生は1割もいないからね
近くで仕事してるからよくわかるけど、お金でカバーできるところ本当に多い
ちなみにお金は実力ではないと思うけどね+7
-1
-
214. 匿名 2018/01/06(土) 16:15:40
それはしょーがない。
嫌なら青学にいけばいい。+6
-0
-
215. 匿名 2018/01/06(土) 16:28:53
お金があるに越したことはないけど、それより重要な事はたーーーっくさんあるよ。原監督はやっぱり指導者としてすごいと思う。あと東洋の酒井監督も。育成力が違う。+56
-1
-
216. 匿名 2018/01/06(土) 16:29:23
そんなこと言うなら留学生を使うのもヤメロ!ってなるよね!+9
-1
-
217. 匿名 2018/01/06(土) 16:36:56
>>206
偏見が酷すぎる。エライというより可哀想だよ。+13
-1
-
218. 匿名 2018/01/06(土) 16:39:30
>>207
原監督は気合と根性のスポ根トレーニングを全面的に廃止したんだよ。合理的で効果的なトレーニングに切り替えて一気に実力付けて結果出したから出来る男。
ガル民から何を言われようとスポーツもビジネスも結果が全てだよ。+94
-3
-
219. 匿名 2018/01/06(土) 16:41:20
まーた青学か〜そろそろ他の大学に勝って欲しかったな〜原監督はもうおなかいっぱいだよ〜と思いつつ、原監督の話を聞き始めるとやっぱり面白くて最後まで観ちゃう。頭が良いし、人よりずっと先を見据えていて行動力もある。でも私は上田監督と大八木監督が好きだ。+19
-8
-
220. 匿名 2018/01/06(土) 16:44:49
監督の力はもちろんあるけど、ここまで強くなったら自然と強い選手も集まるよね。
選手も偏差値低い大学の推薦よりは強くてMARCHな青学に行きたがると思う。+54
-0
-
221. 匿名 2018/01/06(土) 16:51:17
そんなこと言ったら、東洋大学だってナイキがついてる。
スポンサーが欲しければ強くなれ!+35
-1
-
222. 匿名 2018/01/06(土) 16:58:14
淳、綾子、駅伝
本年度の青学は話題でいっぱいだね♪+8
-3
-
223. 匿名 2018/01/06(土) 17:00:00
青学の監督は創価だよ。
去年だか一昨年だかに聖教新聞でまるまる一ページ分の特集記事でてた。
創価じゃなくてもインタビュー受ける人はいるが、まるまる一ページはさすがにない。+4
-19
-
224. 匿名 2018/01/06(土) 17:08:17
資金があるののどこか悪いの?
外国人留学生を使うののどこが悪いの?
高校生、大学生という括りはあるけど、年齢制限なんて元からないでしょ。
学生スポーツで、いろいろな制限のある中、決められたルールの中で、みんな頑張ってるんだから、外野がごちゃごちゃ文句言うな!
文句言うなら、陸上連盟に直接、意見を申し立てればいい。+4
-6
-
225. 匿名 2018/01/06(土) 17:09:22
>>172
私あのピース大好き。あそこで学生らしさを感じます。
あれだけの距離をあの速さで走ってあの余裕!すごいです。
今年は走れなかった主将の分のダブルでピースって記事読んでさらに好きになりましたよ。+65
-2
-
226. 匿名 2018/01/06(土) 17:10:53
青山の部員たちは優勝旅行?でハワイ行くらしい
そのお金はどこから?
+4
-8
-
227. 匿名 2018/01/06(土) 17:11:29
>>43
國學院も監督夫婦と寮生活なんだ!
両校とも渋谷で(寮は違うと思うけど)、都会のど真ん中で、地道な生活してると思うと、ほっこりするな。+23
-0
-
228. 匿名 2018/01/06(土) 17:12:15
負け惜しみにしか聞こえない。
敗者の遠吠えなんて虚しいだけじゃん。+18
-2
-
229. 匿名 2018/01/06(土) 17:14:23
>>211
実際そうらしいね、
お金というけど、知能は遺伝的要因がかなり大きいらしい。
あと、お金以外に、親が日頃から本読むとか、教養レベルや仕事などへの努力レベルも違うんじゃないかと思う。+14
-0
-
230. 匿名 2018/01/06(土) 17:16:14
箱根駅伝に出るような大学は、ほとんどの大学が企業のスポンサーがついてるよ。
ユニフォームの胸の部分に、ちゃんとメーカーのロゴが入ってるし、シューズの提供も受けてる。
大学によって、投資してる金額は違うだろうけどね。
そりゃー、企業だってテレビにバンバン映る大学にお金を使うよ。
青山学院にお金を投資するのも頷ける。
+27
-0
-
231. 匿名 2018/01/06(土) 17:22:33
>>1
何でも揃って盤石な強さを誇るチームを倒す所にドラマがある。
東洋大、早稲田、駒沢大、来年頑張って!!+24
-0
-
232. 匿名 2018/01/06(土) 17:23:03
>>219
駒大の大八木さん控え選手の事スペアって言っちゃったからアホやで+17
-0
-
233. 匿名 2018/01/06(土) 17:26:32
陸王関係で、テレビに出てた時、1年である程度のタイムを出せない場合は、選手としては難しいとか言ってた。だから、厳しい面があるんだと思う。切り捨てるんだよ。非情な面も持ってる。+23
-0
-
234. 匿名 2018/01/06(土) 17:28:42
私関東しか住んだ事ないからお正月は当然箱根駅伝!って環境なんだけれど、他の地区でも箱根駅伝って放送されてるの?+16
-0
-
235. 匿名 2018/01/06(土) 17:31:07
>>222やーめー(笑)+2
-0
-
236. 匿名 2018/01/06(土) 17:30:23
スポンサーより駅伝のためにだけ外国から留学生連れて来るほうが ズルイって思える
(留学生本人を責めるのではありません)+16
-0
-
237. 匿名 2018/01/06(土) 17:35:39
>>227青学は寮は相模原にあるよ
だから選手はみんな相模原キャンパスの学部かと思いきや、
渋谷キャンパスに通う選手多数。
早稲田もスポーツ入学でも好きな学部行けるけど
ほとんどが所沢キャンパスのスポーツ人間なんたら学部を選ぶ
だって勉強難しいからね。+7
-4
-
238. 匿名 2018/01/06(土) 17:35:57
84回大会の関東学生連合が4位だった時の監督。
原監督は名将だよ。+55
-0
-
239. 匿名 2018/01/06(土) 17:36:36
ここの人たちって今は原監督大絶賛してるけど、何かあれば簡単に手のひら返すから面白いよね。お約束のパターン+8
-7
-
240. 匿名 2018/01/06(土) 17:36:31
>>226監督のテレビのギャラなどのポケットマネー+28
-2
-
241. 匿名 2018/01/06(土) 17:43:29
>>237
理工が相模原だから、理系でなければ、ほとんどが青山キャンパスなはず、
早稲田のスポーツ推薦とは違うイメージなんだけど、青学もいまはスポーツ推薦枠なのかな?+6
-0
-
242. 匿名 2018/01/06(土) 17:46:59
どこの大学が言ってるの?正々堂々戦ったんならそういう言い訳も名前と顔を出して言いなよ。+9
-0
-
243. 匿名 2018/01/06(土) 18:11:13
>>237
寮は町田じゃなかったかな?
他にもあったらごめんね。
結構駅に近いところにありますよね。+16
-0
-
244. 匿名 2018/01/06(土) 18:24:33
お金はあっても当日の体調とか走ってる最中のアクシデントはお金ではどうにもならない。+16
-0
-
245. 匿名 2018/01/06(土) 18:28:39
お金? 要は指導力。それで注目されてお金が集まってくるんじゃないの?
原監督はそこが長けてると思うよ。
色々叩かれても やっぱりチームを優勝させるんだから。+17
-0
-
246. 匿名 2018/01/06(土) 18:40:40
まーたマスコミがいらんことを…
そんなの部外者でも分かるわ
こうやって叩かれて可哀想に+5
-1
-
247. 匿名 2018/01/06(土) 18:50:12
>>28
同級生が東大に行ったけど、地方のサラリーマン家庭でしたよ。
お金が関係しているとは知りませんでした…+6
-0
-
248. 匿名 2018/01/06(土) 18:56:13
中学の部活でバスケ部の男子が「市内大会で優勝するぞ」って意気込んでたけど、結局3位にも入ってなくて、「くじ運が悪かった」ってボヤいてた。
優勝目指してるなら、くじ運なんて関係なくない?
女々しいわ。+21
-0
-
249. 匿名 2018/01/06(土) 19:00:46
>>240
素晴らしいね!監督のセミナーも人気だし。いつも頑張ってる選手にちゃんと還元するからこそ慕われるし、チームワークも強化されるんだよ。+10
-0
-
250. 匿名 2018/01/06(土) 19:11:18
結果を出して成果を上げている人間や組織が評価されて支援されるのは当たり前+9
-0
-
251. 匿名 2018/01/06(土) 19:18:20
>>243町田だね!ごめん、ありがとう!
町田ってどこにあるかが、あやふやになってしまう!+2
-2
-
252. 匿名 2018/01/06(土) 19:20:46
逆に、スポンサーがついた事で、負けるわけにはいかないから、余計、練習に身が入って、他と差がつくんだろうねー。+14
-2
-
253. 匿名 2018/01/06(土) 19:23:22
お金集めるのも才能。+21
-4
-
254. 匿名 2018/01/06(土) 19:27:36
打倒青学で頑張れ!!!!!!!!!+10
-3
-
255. 匿名 2018/01/06(土) 19:29:12
東洋ファン。いつか青学倒す日を楽しみにしてまっす!+30
-10
-
256. 匿名 2018/01/06(土) 19:32:54
>>1
今、強くなったから、お金があるのであって
最初から・お金があったから、強くなったわけではない
+18
-0
-
257. 匿名 2018/01/06(土) 19:34:31
陸上ってそんなにお金かからないでしょう
それに、原監督はデーターを陸上界で共有しよう
野球やサッカーに負けないようにしよう・・・って大きな野望があるのに
なんか小さいな・・・いうことが+25
-7
-
258. 匿名 2018/01/06(土) 19:36:29
>>3
世の中公平なことなんてないでしょう
競馬だって実力のある人が、いい馬に乗れるし
でも、その人たちだって無名の時代があったんだから
やっぱり努力と才能と実力でしょう
+7
-2
-
259. 匿名 2018/01/06(土) 19:46:15
>>64
広島に家も買っていたのについてきて、青学の黄金時代を支える奥様、ということは本当にすごい。
でも、本まで出すとは…+37
-2
-
260. 匿名 2018/01/06(土) 20:11:54
たかが遊びに何言ってんだか
ソシャゲだって金かけた方が有利でしょ?+2
-9
-
261. 匿名 2018/01/06(土) 20:18:20
青学が完全優勝したとき、アディダスのブーストシューズが話題になって、その時もドーピングシューズ、なんて言われていた。
今年はナイキのヴェィパーフライ。
話ズレてしまったけど、強くなったから、メーカーがつくのであって、これは負け惜しみですよね。
あと、黒人留学生は助っ人。留学生走らせるなら、別にケニア勢でなくても、早い人を走らせれば良い。+26
-0
-
262. 匿名 2018/01/06(土) 20:31:10
青学って箱根駅伝出られるだけすごいと思ってただけで下の方で争ってた弱いイメージしかない。
だから最近の強さにはビックリする。
毎年チームの人間は変わるし他大学も同じ。
勝ち続けるってすごいじゃない。
連覇を更新してほしい気持ちと強い青学を倒す別の大学が現れないかと両方の見所があって来年も楽しみだなぁ
+44
-2
-
263. 匿名 2018/01/06(土) 20:40:55
スポーツでは必ずこの問題は出てくるよね、
オリンピックでも、潤沢な資金と設備使い放題の先進国の選手と、
旅費すら工面しかねる貧困国の選手を
同じ土俵で争わせることが、本当にスポーツマンシップといえるのか、
いつも疑問に思う。
スポーツもショービズの一つだから
しょうがないんだけれども。+8
-1
-
264. 匿名 2018/01/06(土) 21:03:55
お金もあって、監督も良い監督で、だからこそ来年は、そんな青学に東洋が勝つところを見たい!+10
-1
-
265. 匿名 2018/01/06(土) 21:08:41
「青学大関係者は「はっきり言って、陸上部など体育会には、学力だけでは青学に入れなかった学生も多い。当初は駅伝には勝てなくても“推薦で青学に入れるのならいいや”という感じで入ってくる子も多かった」と明かす。
資金力と推薦制度に裏打ちされた選手層の厚さが青学大の強み。神奈川大のエース鈴木健吾(4年)は「青学は層が厚い。正直言って最初から『総合優勝は難しい』と思っていました」と明かした。」
なんか、これでいいのかな?+8
-11
-
266. 匿名 2018/01/06(土) 21:12:32
青学も最初はお金がなかったって言ってたよ。だから監督は広報活動にも力を入れてたとか。スポンサーついたのも宣伝効果が見込めると思うくらい強いからで。公平とか不公平とか言い出したらキリがない+19
-0
-
267. 匿名 2018/01/06(土) 21:23:50
原監督でも2回予選落ちして
大改革していちかばちかの賭けで
トレーニング変えたんだよね
正直、弱いチームのスポンサーがしたい!!って企業は
まずないし
原さんはメディアもちゃんと利用できる器。
そして結果も。
最初はスポンサーなくて今と全然ちがう環境だったのに
強くなったんだよ+36
-1
-
268. 匿名 2018/01/06(土) 21:23:33
平成27年度 私立大学等経常費補助金 学校別交付額
(一般補助と特別補助の合計)
日本大学 9,520,927
早稲田大学 9,021,799
慶應義塾大学 8,245,015
青山学院大学 1,937,124 (単位:千円)
青学に19億円の補助が出てます。
私たちの税金から。
スポンサーがついてるならプロスポーツ選手ですよね。
税金使って、なんでプロ選手に補助するの?
補助金の交付状況|私学振興事業(助成業務)|私学事業団www.shigaku.go.jp補助金の交付状況|私学振興事業(助成業務)|私学事業団私立大学等経常費補助金補助金の交付状況 平成29年度補助金第一次交付について 平成28年度補助金の交付状況 交付状況の概要(PDF形式) 学校別交付額一覧 (PDF形式) 大 学...
+1
-25
-
269. 匿名 2018/01/06(土) 21:24:22
お金がついたから強いのではなく、強いからお金がついてきただけ+10
-0
-
270. 匿名 2018/01/06(土) 21:27:52
>>82
裏方も連れていってあげてほしい…+6
-0
-
271. 匿名 2018/01/06(土) 21:44:56
>>268
他大学にも言ってね、、、、+15
-0
-
272. 匿名 2018/01/06(土) 21:59:42
>>268
全部スポーツに使われてる訳ないと思うけど。
研究費や校舎の修繕費もあるから、理系の学部の多い大学、キャンパス数の多い大学に助成金が多いのは頷けるよ。
上位の大学は、理系の学部もキャンパス数も多い。+9
-0
-
273. 匿名 2018/01/06(土) 22:15:51
>>60
うちの夫、元高校球児(公立)だったけど、いまだに私立はずるい!と言う。
私立の球児の親はそれだけとんでもない学費を払ってるんだよ。いい環境で練習できるのは当たり前だろ!と思う。
敗者の言い訳は見苦しい。+32
-3
-
274. 匿名 2018/01/06(土) 22:17:36
>>268
大学の補助金って、ほぼ研究費じゃないの?(笑)
運動部にはそんなにくれないよ。+18
-0
-
275. 匿名 2018/01/06(土) 22:20:52
>>6高校でもあるよ、私が知ってるのは公立のスポーツ高校+2
-0
-
276. 匿名 2018/01/06(土) 22:24:40
明日の「もうひとつの箱根駅伝」も楽しみですね
日本テレビ 2018/01/07(日) 16:10ー17:25
もうひとつの箱根駅伝
箱根駅伝生中継の裏側にあった知られざるドキュメントを紹介!
番組内容
15時間にも及ぶ生中継で放送される「第94回箱根駅伝」。
頂点を争う戦い、シード権を巡る争い、そして陸上競技に青春を捧げる選手たちの1秒でも早く襷を繋げようとする想い…
「生中継でしか見られないシーン」と背中合わせの「生中継には映らないドラマ」、それが、「もうひとつの箱根駅伝」です。
箱根駅伝の熱狂が覚めない中、生中継の裏側にあった知られざるドキュメントをお届けします。+17
-2
-
277. 匿名 2018/01/06(土) 22:32:55
>>198
駅伝部があるのは、渋谷キャンパスではなくて、淵野辺という神奈川県相模原市の
キャンパスですよ!+11
-0
-
278. 匿名 2018/01/06(土) 22:50:55
>>81
繰り上げスタートの学校ですね。襷繋ぎたい気持ちは選手が一番強いでしょうに、あんなギリギリのところでプレッシャーかけられても…だよね。
5区、東洋に差をつけられて襷を受けた選手に原監督は「そのうち背中が見えてくるから、前見て走れ」って言ったんだよね。
それで結果として差を縮めた。
そういうことだよね。+31
-1
-
279. 匿名 2018/01/06(土) 22:56:24
>>268
会計検査院が仕事してないだけ
お役所仕事だよね+4
-0
-
280. 匿名 2018/01/06(土) 22:58:42
仕方ないんじゃない?
高校野球とか、私立の方がお金あるから良い環境で練習できるのは当たり前だけど、それでも結果残す公立だってあるよ。
文句言うなら結果を残してから。+9
-0
-
281. 匿名 2018/01/06(土) 23:00:12
強ければスポンサーはつくんだから妬み言ってないで強くなれ。
今シーズンは、東洋の選手使ってズームヴェイパーフライのCMのような、東洋のプロモーションビデオのような、とりあえず双方にとって最高の動画があるくらいだ+7
-0
-
282. 匿名 2018/01/06(土) 23:08:56
>>278
なんか原監督って本当に最近の子に合った指導法してるね
のびのび自主性に任せる
去年監督がマスコミに出まくってた時に選手達の間で監督に対して不信感が生まれたらしいけど、ちゃんと監督に気持ちをぶつけて監督からレス貰って解決したって話もあったし
なんかいいわw+36
-1
-
283. 匿名 2018/01/06(土) 23:25:51
来年は東洋にがんばって欲しいな
今年走った選手が若手だから その経験を生かして優勝して欲しい
+6
-4
-
284. 匿名 2018/01/06(土) 23:35:12
箱根出てた子に聞くと、実際周りの評判はあんまよくないみたいだね、原監督。
勝ちはじめてから挨拶とか返してくれなくなったそう。
でも指導力、采配はほんとに凄いから好き嫌い関係なくそれは認めざるおえないらしい。+6
-14
-
285. 匿名 2018/01/06(土) 23:37:13
お金なら東海大学のが駅伝にお金使ってるでしょ?選手のおこづかいまで出てるって聞いたよ!今の2年生位から…。
負け惜しみでかっこ悪いよね。+24
-0
-
286. 匿名 2018/01/06(土) 23:42:07
それ言うなら黒人使う高校生とかどうなるの?
黒人投入でそこまで一位の公立学校があっさりひっくり返される…。
黒人は駅伝には使っちゃダメだよ!
でも高校で頑張ってた外国の選手が日本語覚えてるのを聞くと選手に罪はないなと思う。+26
-1
-
287. 匿名 2018/01/06(土) 23:49:02
>>273同級生が野球選手を出す私立高校で先生してて監督に
なったけど地方だからか
都心ほど金作出来ないのか
同級生に一人3万カンパしてくれって話回って来たよ。
私立でも差はあると思う…+8
-0
-
288. 匿名 2018/01/07(日) 00:20:14
大学にとって駅伝は宣伝の場でもあるんだから、投資するのは当然。
投資して強くなれば良い選手が集まり、さらに強くなる。
勝てるチームになれば投資額が増える。
大貧民の要領でしょ。+12
-0
-
289. 匿名 2018/01/07(日) 00:24:31
青学が優勝したと聞いて
原監督がテレビ出まくってくだらない冗談言うんだろうなとスボーツニュースは避ける。+1
-14
-
290. 匿名 2018/01/07(日) 00:41:57
>>277選手は渋谷キャンパスに通ってる+2
-0
-
291. 匿名 2018/01/07(日) 00:43:34
>>287
金策ね+1
-0
-
292. 匿名 2018/01/07(日) 00:48:02
>>278
さっきテレビでやってるのを見たけど駅伝で選手に選ばれず給水係として選手にドリンク渡した人に車のスピーカーから「◯◯、おつかれ。」って声かけてた原監督。
ちょっとジーンときた。選手も裏方も箱根駅伝に参加してるのはかわりないもんね。
+33
-1
-
293. 匿名 2018/01/07(日) 00:53:48
青学って根性論一切無くして科学的根拠に基づいたトレーニング徹底してるんでしょ
資金調達できてるのもすごいね+10
-0
-
294. 匿名 2018/01/07(日) 01:20:28
>>81
それはその監督の息子が走ってる場面だったはず。実の息子だからこそわかる厳しさ、想いがこもってたんじゃないかな。+5
-3
-
295. 匿名 2018/01/07(日) 01:35:23
>>92
奥様のみほさんは、少しでも選手の辛さを理解したいと思い、三年くらい前の東京マラソン完走したんだよね! ヘロヘロになってました。
青学の選手たちが「奥さ〜ん!みほさ〜ん」って、応援してた。
+13
-0
-
296. 匿名 2018/01/07(日) 01:41:42
ドキュメンタリーを見たことあるけど
青学は原監督よりも
やはり奥さんの美穂さんの存在が大きい。
選手たちの食事や健康、メンタルに対して気づきがあり非常に細やかだった。
親としても安心して預けられるし
そりゃ 優秀な人材が相乗効果でくるだろうと思う。メンタルな部分は相当大きい。+25
-2
-
297. 匿名 2018/01/07(日) 02:23:06
黒人抜きで走ってもらいたい+4
-0
-
298. 匿名 2018/01/07(日) 02:48:30
>>8
流石ガルちゃんクソすぎ+1
-0
-
299. 匿名 2018/01/07(日) 02:56:04
学生と一緒に住んでるなら
あの夫婦も長年セックスレスなんだろうね+0
-11
-
300. 匿名 2018/01/07(日) 03:03:32
実際にオリンピックなども金をつぎ込むと結果が出ると言われてる。日本は少ない方だけどスポーツに費用をかけると同時に根性論も組み合わせるハリブリット日本方式を確立してくれないかな+0
-0
-
301. 匿名 2018/01/07(日) 03:05:53
>>211それ言っちゃうと環境が人を作る論が薄まるのよね、結局遺伝子かいみたいな+4
-0
-
302. 匿名 2018/01/07(日) 03:07:29
>>248運も実力のうちと言う言葉もあるやん+4
-1
-
303. 匿名 2018/01/07(日) 03:10:00
監督のお金の使い方を見習いたい。まさに生きたお金の使い方+17
-1
-
304. 匿名 2018/01/07(日) 04:09:17
オリンピックでも各国貧富差があるけど。+6
-0
-
305. 匿名 2018/01/07(日) 06:38:52
金の力や監督の腕というか、結局は最初の優勝に漕ぎ着けたのはその年の選手の力だと思う
そして一度優勝した強いチームは、そこで勝つ為に良い選手が入ってくる良いサイクルに入る
東洋も柏原、設楽兄弟の強さに憧れて強い子が入ってきたサイクルで今も上位を保ってる感じだし
あとは青学にスポンサーがついて金が出来たが故に、食事管理や寮生活とかの優良な練習環境や部活動に掛かる細かい経費までの負担、一人一人の足形に合わせた靴のオーダーメイドとかを強みにより強い選手のスカウト活動に力を入れられる分、更に有利になったんだろう
それも実力の内っちゃそうだけど、こうなると一強になっちゃうよなとは思う
各校から引きが入るような強い選手はより良い環境で確実に勝ちたいだろうし+14
-1
-
306. 匿名 2018/01/07(日) 06:43:58
>>304
こう言っちゃなんだけど、パラリンピックもなあ
選手がみんな頑張ってるのは確かだろうけど、身体能力がどんなに高くても貧しい国で障碍者だったら立派な装具付けてスポーツに一心に勤しむ余裕なんか無いもんな、みたいな考えが頭を過ってしまう+9
-0
-
307. 匿名 2018/01/07(日) 07:24:23
じゃあそんな青学を破って優勝できたらめちゃめちゃカッコいいね。こんなの極一部の意見だと思うけど、他の大学も変に卑屈にならないで頑張ってほしい。野球だって毎年巨人が優勝しているわけでは全くないんだし。+20
-1
-
308. 匿名 2018/01/07(日) 07:43:46
○○大作戦!っていうのがなんか嫌いなんだけど
スポンサーはシビアだろうから仕方ないよね+6
-4
-
309. 匿名 2018/01/07(日) 08:03:01
お金があると選手が強くなるの?
仕組みが分からないので教えて下さい。
フィギュアスケートとかなら、リンク貸しきれたり有名コーチつけたり理解できるけど。+3
-0
-
310. 匿名 2018/01/07(日) 08:04:01
青学は、昔は弱小も弱小、マラソン駅伝世界では無名だったのを、原監督が鍛え上げてここまでになったんだよ。
無名ってことは、いい選手は入ってこない状況。
いい選手は、早稲田とか東洋・中央等、確実に箱根や出雲に出られる大学に入るよ。
その中でよくぞここまで…。
血の滲むような努力をしてきた監督や選手たちを叩くな。+28
-4
-
311. 匿名 2018/01/07(日) 08:08:18
〉神奈川大のエース鈴木健吾(4年)は「青学は層が厚い。正直言って最初から『総合優勝は難しい』と思っていました」と明かした。
鈴木健吾!お前が言うな!
お前学生最強の称号を持つくらい強いだろ。
2区で青学に引き離されたからって、それはお前自身の力不足だろ。
お前が言うなよ。
ガッカリだよ。+26
-2
-
312. 匿名 2018/01/07(日) 08:38:49
>>287
カンパの話はどこの学校でも回ってきます。
それどころか地元の商店街でさえもお金集めてますよ!+4
-0
-
313. 匿名 2018/01/07(日) 08:58:11
>>307青学側もそれを待ってますよ!
これぞスポーツ。+5
-0
-
314. 匿名 2018/01/07(日) 08:58:54
原監督みたいな上司や先生を持つと、そこに属する人は伸びると思うけどね。+14
-2
-
315. 匿名 2018/01/07(日) 09:00:51
>>295マダム原も、アスリートやん!+6
-0
-
316. 匿名 2018/01/07(日) 09:30:25
>>310 ほんっとうにこの通りだわ+7
-1
-
317. 匿名 2018/01/07(日) 09:46:30
>>21
そうだよね…だから甲子園では、地元じゃないけど公立も応援したくなる。+6
-0
-
318. 匿名 2018/01/07(日) 09:49:14
>>76
酒井監督www+6
-2
-
319. 匿名 2018/01/07(日) 09:52:55
夫婦ってだれ?
監督夫婦?
それとも生徒たちの親??
意味わからん+0
-10
-
320. 匿名 2018/01/07(日) 10:11:44
スポンサー引っ張る監督の営業力も力の内って時代なだけでは+5
-0
-
321. 匿名 2018/01/07(日) 10:12:37
黒人呼んでお手軽強化するよりよっぽど頑張ってると思うけど+13
-0
-
322. 匿名 2018/01/07(日) 10:15:48
>>305
青学がまだ本戦出る前に学連選抜を4位に引き上げたくらい有能だし原監督にお金出す企業あっても不思議じゃないよね+8
-0
-
323. 匿名 2018/01/07(日) 10:19:14
河合塾偏差値
青山学院すごいね。
経済的にも有利だし環境いいし
優秀な選手なら
青山学院選んだ方がトク+7
-1
-
324. 匿名 2018/01/07(日) 10:20:03
メディアに露出多いのもスポンサー獲得の営業の一環なんだろう
あと自分に注目が集まれば結果的にメディアから選手を守れるし+7
-1
-
325. 匿名 2018/01/07(日) 10:36:37
ほんと、負け犬の遠吠え。
すごくダサい。+9
-2
-
326. 匿名 2018/01/07(日) 10:39:26
勝てばスポンサーがつく
経済的に豊かだと選手への厚いサポートが出来る
良い選手が集まってくる
いい監督がいい選手を更に伸ばす
そして勝つ、更にスポンサーが増える
っていう好循環のような気がする。+8
-0
-
327. 匿名 2018/01/07(日) 10:42:10
原監督がそろそろウザい
テレビもお腹いっぱいだわ+8
-14
-
328. 匿名 2018/01/07(日) 10:54:36
>>6
個人でスポンサーが付く学生も居ますよ。+8
-0
-
329. 匿名 2018/01/07(日) 11:15:47
お金たくさん使ってもなんでも、あんなに圧倒的に速く走れるのはすごいことだよ。
元々速い選手集めたにしても...+8
-2
-
330. 匿名 2018/01/07(日) 11:15:39
>>15
そうやってメディアで取り上げられることで、また素質ある高校生が青学に入部するからどんどん強くなるんだよ。
好循環。
お金があれば良い選手をスカウトできるし。+12
-0
-
331. 匿名 2018/01/07(日) 11:18:00
>>319
監督夫婦ですよ。
原監督の奥さまは料理以外の選手のサポートを担ってます。+11
-2
-
332. 匿名 2018/01/07(日) 11:21:55
帝京大学のラグビー部のほうが資金力で強さを維持してるよね。
スポーツ推薦で学力度外視の良い選手を集めれるのはお金がある証拠。
学費免除は当たり前。
外国人にもおこづかい(栄養費)あげるってことでスカウトしてるし。
もうお金もらってラグビーしてるんだから既にプロだよね。+7
-0
-
333. 匿名 2018/01/07(日) 12:05:05
青学に憧れる+6
-0
-
334. 匿名 2018/01/07(日) 16:35:25
青山学院の監督も選手も大っ嫌い!
監督はタレント気取りだし、選手は青山学院ってだけで天狗になってるし。一般入試では入れないくせに。日テレも青学ばかりうつしてる。青学が優勝し始めた時から、駅伝がつまらなくなった。
胸糞悪いわ!+4
-14
-
335. 匿名 2018/01/07(日) 17:09:37
実況の方では青学叩く人もいたけど原監督の言う通りだと思う、日大OGの私。
日大が駄目なのはキャンパスがあちこちにあるので体育会の寮も別の場所で選手の一体感のなさ”も”問題だと聞いた。
中学から青田買いかあ。青学なら誰でも入りたいよね。
日大を選ぶのはよっぽどのことがないと・・・orz+7
-2
-
336. 匿名 2018/01/07(日) 17:35:44
原監督あんまり好きじゃないけど手腕はあるよね。+6
-1
-
337. 匿名 2018/01/07(日) 20:08:44
>>334
負け犬の遠吠え恥ずかしいー+4
-1
-
338. 匿名 2018/01/07(日) 23:45:51
>>334
まーたいつもの東洋おばさんストーカーみたい+3
-0
-
339. 匿名 2018/01/08(月) 10:44:44
がるちゃん民はほんと見た目だけで判断するアホばっかやな。ピースしたアホとかに対してもどうせ「かわいいー」とか言っとんのやろ。「原監督イケメーン」とかな。バカじゃん。ほんと。+1
-2
-
340. 匿名 2018/01/08(月) 10:46:38
女は見た目でしか判断できんのよ。影で何やってようが、他大学をバカにしたようなことやってても「カッコいいが正義!」だから。+1
-3
-
341. 匿名 2018/01/08(月) 12:54:15
>>104
日テレが育ててきたんだよね。たかが関東ローカルの走るだけの大会だよ。
大きく育って人気が出てきてからそんなこと言い出すのはおかしい。
日テレはここまで育つまですごく努力してきたと思う。+3
-0
-
342. 匿名 2018/01/08(月) 12:59:36
>>284
ふーん、そうなの?
そうは見えないな。+2
-1
-
343. 匿名 2018/01/09(火) 12:43:42
>>340
あのね、いくらキミのようなアンチが負けたからといって、卑怯なでっち上げ中傷は良くないと思うよ。
青学へ一般受験して入れば、少なくともキミの酷すぎる誤字脱字がなおると思うんだ。
+0
-0
-
344. 匿名 2018/01/10(水) 18:05:35
青山大学卒で箱根優勝メンバーですつっても超一流企業に就職できるわけじゃないからなぁ
普通に勉強して慶応行ったほうがマシ
プロになれないスポーツ人生はゴミ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
第94回箱根駅伝は往路2位の青学大が3日の復路で東洋大を逆転し、史上6校目の4年連続総合優勝を果たした。10月の出雲駅伝、11月の全日本大学駅伝と合わせて“3冠”に輝いた昨季とは違い、今季は出雲で2位、全日本は3位に沈んだ。今大会前は東海大、神奈川大と“3強”による接戦との予想がもっぱらだったが、ふたを開けてみれば2位・東洋大に4分53秒差をつける完勝。原晋監督(50)には絶対的な自信と、勝ち続けられる根拠があった。-「一番(の秘訣)はですね、やっぱり寮で夫婦が学生たちと共同生活しているチームって、青山学院だけなんですよ。派手なことをやっているわけではない。あの狭い部屋で、夫婦そろって学生たち