-
1. 匿名 2018/01/06(土) 11:58:56
現在4ヶ月の子供を育てています。
出産後、おっぱいマッサージをし子供に吸わせていましたが出が悪く、張りも弱く、搾乳機を使用して頑張って出しても10〜20mlしか出ず、混合から今はほとんど完全ミルク育児になっています。
母乳の方が子供に免疫がつき、母親側も子宮復古を促し双方共に良いというのはわかるし、なるべくなら母乳をあげたかった。
でも実母や義母に「お乳をもらえないなんてかわいそう」「お乳の方が簡単なのに」など色々言われ悲しく思います。
完ミで育てた方や現在育てている方はどのように前向きに完ミ育児をしているか聞きたくトピ立てました。他に完ミならではのあるある話なども聞きたいです!+353
-8
-
2. 匿名 2018/01/06(土) 12:01:28
同じく混合から完ミになりました。
どんなに頑張っても出ないものは出ない。
里帰りしてる時に母から汁物いっぱい飲めと言われたりするの、地味に辛かった。+684
-6
-
3. 匿名 2018/01/06(土) 12:01:26
それでいいのだ+652
-1
-
4. 匿名 2018/01/06(土) 12:02:09
ミルク栄養あるんだから気にする必要なし+937
-5
-
5. 匿名 2018/01/06(土) 12:01:45
長男完ミだけど健康体に育ったから気にせず3人目まで完ミにしたよ。
3人とも健康体で助かってる。
ちなみに母乳あげるのが苦痛だったからやめました。+701
-11
-
6. 匿名 2018/01/06(土) 12:02:22
添い乳?なにそれ?状態だった。+358
-7
-
7. 匿名 2018/01/06(土) 12:02:17
母乳で育ててもしょっちゅう体調崩す子もいるし、ミルクであんま病院しない子もいるし、免疫なんて眉唾な感じしてる。
今となってはどっちでもいい+575
-12
-
8. 匿名 2018/01/06(土) 12:02:46
私は4ヶ月まで完母でそっから完ミに移行。
ミルク大変って聞いてたけど、私はどちらかというとミルクの方がよっぽど楽!♡(荷物は増えるけど)
いつでもどこでもあげれるし、私じゃなくても平気だし。お酒も飲めるし。
母乳のプレッシャーから解放されて楽しく7ヶ月の子供を育ててます(^^)
+713
-13
-
9. 匿名 2018/01/06(土) 12:03:31
イライラするより、おおらかな気持ちでミルクをあげた方が赤ちゃんのためだよ。
私も2人ミルクで育てたけど、元気に大きく育ってるから大丈夫だよ!+488
-2
-
10. 匿名 2018/01/06(土) 12:03:31
私の子供も完ミだったけど何の問題もなく育ったから大丈夫だよ^_^+317
-4
-
11. 匿名 2018/01/06(土) 12:04:09
不妊の私からしたらミルク飲ませることできるだけでうらやま。
ミルクでダメなの?母乳は神、みたいなの嫌だなぁ。+69
-87
-
12. 匿名 2018/01/06(土) 12:04:05
子ども、1ヶ月から預けて働きたかったからミルクだよ+51
-46
-
13. 匿名 2018/01/06(土) 12:04:41
私も母乳の出が悪いのに母乳にこだわって4カ月頑張りましたが子供の体重が増えてない事に気付き自己満足の意地より子供の発育を優先しなきゃ!と気付きそこから完ミです。
お腹いっぱいでよく寝るようになり体重も増えるようになり4カ月間可哀想な事したな…って母乳にこだわった事を後悔しました。+456
-5
-
14. 匿名 2018/01/06(土) 12:04:28
でないな~とくよくよ悩むより、ミルクでストレスなくやっていけるならそっちを選ぶわ、と初乳のあとは完ミ。まったく普通に育ってるよ。+296
-3
-
15. 匿名 2018/01/06(土) 12:05:26
完全ミルクです。
「母親なら母乳あげるべき」
とかたまに言われましたが母乳と同じくちゃんと育つし何かあった時に預けられるから特に問題なかったです( ˘ω˘ )+297
-4
-
16. 匿名 2018/01/06(土) 12:06:02
私は毎日ずっと同居の義母に子供を奪われててストレスからか出なくなった(涙)
私も母乳でいきたかった!けどミルクだっていいんですよ!母乳には劣るかもだけど栄養満点ですよ!
うちの子3歳だけど病気もあまりしない元気な子です(^-^)v+271
-7
-
17. 匿名 2018/01/06(土) 12:06:23
ミルク代高いから母乳あげたかった
母乳なら無料だし自分も痩せるし。+247
-19
-
18. 匿名 2018/01/06(土) 12:06:44
うちも4ヶ月の子がいます
母乳を与えたかったけど
吸ってもらう時すごくストレスだった。これはあまり周りに分かってもらえない。
授乳中、もう吸わないで!!!!って思ってしまう・・
なので搾乳で2ヶ月まで完母だったけれど、飲む量が増えるからミルクを足し、搾乳だと量は減っていき・・で結局完ミに。
あの、耐えられない授乳は何の感情なんだろう。
我慢すればいいと言われたけど、それが出来てればとっくにあげている。
未だに後悔し続けてる。+295
-10
-
19. 匿名 2018/01/06(土) 12:06:42
息子は完全ミルクですが健康で好き嫌いせず育っています。
娘は完全母乳です。
健康ですが好き嫌いがはげしいです。
息子も娘もどちらも100対100で大切です。
そのときは完全ミルクで母乳学級に通ったりノイローゼになるくらい悩んだけど今考えるとどっちだって健康に育つんだからそのときの自分に全然いいんだよ~って言ってやりたい。+170
-4
-
20. 匿名 2018/01/06(土) 12:07:03
私の母や義母は完ミに対して
『いいね誰でもあげれて!おっぱいじゃママだけだもんね〜』ってめっちゃ軽かった。笑
+305
-2
-
21. 匿名 2018/01/06(土) 12:06:53
母乳が苦痛で(体力がもたない)2人ともすぐに完ミ。ミルクの何が悪いのかわからないし、母乳にこだわる意味もわからないから、周りに何言われても何とも思わないけどなぁ。ミルク代かかるって言うけどそんなこと言い出したら良質な母乳出すのもお金かかるし。ほっといたらいいですよ。そんなこと気にしてたらノイローゼなっちゃうよ。気楽にいきましょう!+266
-9
-
22. 匿名 2018/01/06(土) 12:06:52
今時のミルクはよくも悪くも栄養マンテンだから母乳より太りやすいんだよね。うちの子ブクブク太ってパンパンだった。2歳ぐらいでフォローアップにうつると思うけどそすると痩せてくから心配しなくてオッケー。+37
-53
-
23. 匿名 2018/01/06(土) 12:07:18
主さんの周り、酷いね。
私も完全ミルクで育てたけど、誰もそんなふうに言わなかったよ。
出来るだけ関わらないでおいたら?
+281
-0
-
24. 匿名 2018/01/06(土) 12:07:37
3人目が完全ミルクでした。母乳は少しだけ出たんで、たまに搾乳したものも用意してました。
今小学生ですが、全く問題なかったですよ。
上ふたりは混合でした。
三人共、8ヶ月頃あたりから、自分で哺乳瓶持って飲んでました。
自分で飲ませろと、手伝えない事もありましたよ^^+93
-3
-
25. 匿名 2018/01/06(土) 12:07:36
母乳推進の病院に勤めているけど正直どっちでもいいと思う。大事なのは楽しんで育児すること。お母さんが心穏やかに子育てできてれば母乳でもミルクでも子どもはすくすく育つ。実際混合で育ててる人の方が人に預けたり夜眠れたり余裕もあって子どももそんな愚図らないイメージがある。+189
-4
-
26. 匿名 2018/01/06(土) 12:07:56
私は切迫早産からの早産で、乳首の用意ができていなく、ミルクよりの混合でした。
生後3ヶ月でようやく母乳が半分くらいと軌道に乗った時に、自分が手術をしなくてはいけなくなり、泣く泣く完ミになりました。
息子は早産のわりには本当に健康で、幼稚園も皆勤賞。小学校も皆勤賞継続中です。
母乳でもそうだったかとは思いますが。
愛情と栄養を与えていれば、母乳でもミルクでもちゃんと育ちますよ!+78
-1
-
27. 匿名 2018/01/06(土) 12:08:09
母乳あまり出ない人、全くでない人って、普段あまり水分取りませんか?(水や麦茶など)
私はかなり飲むほうだけど出ません。+121
-1
-
28. 匿名 2018/01/06(土) 12:07:52
母乳が出るかどうか、子供が飲むかどうかって運みたいなものだよね。
うちの義母は張ったから完母でいけた!みたいに言うけど頑張りは関係ないよね+87
-8
-
29. 匿名 2018/01/06(土) 12:09:19
免疫云々は初乳あげてれば大丈夫。ミルクの方が栄養面で心配する事もないし旦那にあげるのを任せる事も出来るし外出もしやすい。デメリットはお金がかかるくらい。+143
-0
-
30. 匿名 2018/01/06(土) 12:09:45
母乳にこだわるのってヘンよ。
私は母乳が出たけど完ミで育てたよ。
仕事を持っていたから、人に預けないといけないし、
ミルクだから愛情不足ってことは絶対にないし
ジジババでも抵抗なく飲んでくれるから本当に助かったし
なにより偏食の私の母乳よりミルクの方がよほど完璧な栄養素が揃ってる。
風邪もなし、通院も無し、成長も問題なし、なんなら学力もクラス上位キープしてる
何にも心配ない
悩むことない!+265
-8
-
31. 匿名 2018/01/06(土) 12:10:36
ミルクの方が断乳スムーズだよ!
母乳みたいに、執着しないから。+171
-2
-
32. 匿名 2018/01/06(土) 12:10:23
ミルク育ちの第一子は
風邪の子と遊んでもインフルの子と遊んでも全然うつらない。目の前でくしゃみや咳をされても平気。
母乳育ちの第二子は風邪を引いてマスクをしている子が同じ部屋にいるだけでうつる。
結局母乳の威力は私には分からん+201
-5
-
33. 匿名 2018/01/06(土) 12:11:46
>>11
それとこれとは話が違う+8
-4
-
34. 匿名 2018/01/06(土) 12:12:03
完全ミルク=完ミ
わざわざ略する意味があるのだろうか?+9
-47
-
35. 匿名 2018/01/06(土) 12:12:12
私自身が完ミで育ちました。
私が生まれてすぐ母が病気になったので、恐らく初乳1滴2滴飲んだかな、位です。
現在35歳ですが、まったくの健康体。
産まれてから大きな病気はしたことがなく、入院したことは私自身の出産のとき以外一度もありません。
風邪も一年に一度ぐらいしか引かず、インフルエンザには罹ったことがありません。
大丈夫ですよ、ちゃんと育ちます。
+125
-2
-
36. 匿名 2018/01/06(土) 12:12:33
早産で1400gで産まれ色々あってミルク育ちの息子ですが、昨年成人式を終えました。免疫やら健康やら当時の心配は多かったけど、なーんにも問題なかったよ。+111
-1
-
37. 匿名 2018/01/06(土) 12:12:42
母乳が出なくなってからミルクに。でも、ある日驚くような色のウンチを出したので小児科へ。
そこで薦められた豆乳ミルクに切り替えたら大正解でずっとお世話になりました。
豆くさくて甘くないミルクだったけど、子どもとの相性は抜群で助けられました。+45
-5
-
38. 匿名 2018/01/06(土) 12:12:47
1歳の息子がいます。生まれてから8ヶ月まではほぼミルク寄りの混合で頑張ってきました。
歯が生え始め、母乳の出が悪いことを怒って噛み始めたので断乳。全く未練がないのか簡単に断乳できました。
私も旦那も完ミで育ってきたので母や義母に何も言われることはなかったです。
でも始めの頃は完母に出来ないことで悩みました。今となっては無駄な悩みだったなと思ってます。
息子は一回も風邪を引いたり発熱したことがありません。標準体型で元気に育ってますよ!周りがどう言おうと気にしないでください。
+56
-3
-
39. 匿名 2018/01/06(土) 12:12:45
マッサージをしたり、食事に気をつけたり汁物をたくさん飲んでも出ないものは出ないです。完全ミルクにすれば、母乳の出が足りないなんて事もなく赤ちゃんもご機嫌(^○^)ミルクならお父さんやおじいちゃんおばあちゃん、みんなであげれますしね!
2人の子どもを完全ミルクで育てましたが、とーっても健康ですよ!
大丈夫です!+74
-2
-
40. 匿名 2018/01/06(土) 12:12:47
私は3ヶ月までは完母で3ヶ月検診で体重の増え方が少ないと指摘され混合になり、5ヶ月には母乳が出なくなり完ミになりました。
前向き?というかむしろ完ミでストレスフリーになり育児を楽しめるようになりましたよ。
母乳の時は毎日が体重計とにらめっこで本当に苦しかった。
完ミは悪ではないのだから後ろめたさを感じる必要はないです。
+44
-1
-
41. 匿名 2018/01/06(土) 12:13:04
うちは母、姉、自分、全員完ミでした。完ミのどこがダメなの? 出ない母乳にこだわって赤ちゃんお腹空かしてる方がかわいそうだと思います。赤ちゃんがお腹いっぱいになって満足してれば、それで良し!+109
-1
-
42. 匿名 2018/01/06(土) 12:13:07
うるさく言ってくる人はシャットアウト!
大丈夫!うちは実家が遠いし義実家からも手伝いは無かったけど、夫婦二人でもなんとかやってこれたよ。
うちも実母からの母乳&布オムツの勧めにウンザリしたけどアドバイスほとんど無視した。だってまだ2ヶ月なのに果汁飲ませろとか日光浴させろとか古い育児の押し付けするくせに、こっちが何か聞くともう昔のことすぎて忘れちゃったっていうんだもん。+71
-1
-
43. 匿名 2018/01/06(土) 12:13:33
>>17
痩せないよ笑+60
-3
-
44. 匿名 2018/01/06(土) 12:14:11
完ミの私の子供、病気することほとんどなし!
完母の職場の子供、しょっちゅう熱だし仕事休んでる。+15
-10
-
45. 匿名 2018/01/06(土) 12:14:35
混合~3ヶ月頃から完ミです。私も全く出なくて多いときで25ミリでした。あらゆること試したけど出ない笑。健診で聞かれると涙出るくらい悩んだけど、ミルク飲んで満腹になってすやすや寝る顔見たら健康に育ってくれるならなんだっていいやって、七ヶ月たった今は思います。+36
-1
-
46. 匿名 2018/01/06(土) 12:14:48
>>22
何あげてたの?
ブクブクなんて太らなかったよ。
その子の遺伝や体質だと思う。+56
-6
-
47. 匿名 2018/01/06(土) 12:15:49
私自信、ミルクで育ちましたがすごく病弱です。
初乳は飲ませた方が良いと思う。+9
-15
-
48. 匿名 2018/01/06(土) 12:16:07
デメリットは、お金がかかる、荷物が増える。
でもメリットも多いよ。
ミルクは時間が決まってるから、母乳のように頻繁に授乳しなきゃいけないわけでもないし、他の人にも預けやすい、飲んだ量が分かりやすい、など。
+122
-2
-
49. 匿名 2018/01/06(土) 12:16:13
人それぞれだけど…
私は母乳で育ったけどしょっちゅう病院通いで入院も何度か、大人になっても風邪ひきやすい体力ない虚弱体質。
母乳が将来の体を作る訳じゃないし、子供が育てば何飲んでようがそれでいいと思う。
昔はそうだったんですよね〜今はミルクも栄養あるし色々便利だし今の時代に出産して良かったですー☆で良し!+33
-1
-
50. 匿名 2018/01/06(土) 12:17:56
おっぱいはすごい出るのに、乳首が小さくて吸えなくてめっちゃ泣かれるのがストレスだったから生後2週間くらいで完ミにしたよ!
別に母乳にこだわりもなかったから気にしてないです 笑
ミルクだとお金もかかるし荷物が多いのが大変だけど、出先の授乳室とかめっちゃ混んでるし、ミルクなら個室に入らなくても授乳室のソファとかでもあげられるから逆にラク!
家族に任せてでかけられるし。
卒乳って大変そうだし、ミルクで全然後悔してないよ〜
でもできれば混合でやりたかった!
+77
-0
-
51. 匿名 2018/01/06(土) 12:17:45
退院してからほぼミルクだけで育てたよ!
今一歳半だけど全然風邪引かないし、
成長曲線ど真ん中の健康体だよ!
母乳あげたい気持ちも凄く分かるけど
出ないって悩む時間をミルクに変えることで
飲んでる様子が愛おしいな〜とか
幸せを感じる時間に変えてほしいな!
悩むより成長を楽しむほうが
絶対後悔しないよ!
赤ちゃん毎日表情変わっていくよ!
見逃さないで(♡ˊ艸ˋ)♬*+47
-0
-
52. 匿名 2018/01/06(土) 12:19:27
ミルクあげたいのに母乳しか受け付けない子ども育ててる人いる?+37
-1
-
53. 匿名 2018/01/06(土) 12:19:47
上の子は持病があってミルク、下の子は母乳だけど、どっちも元気だし、ショッピングセンターで授乳室あくの待つの大変だったからミルクは楽だったよ+8
-0
-
54. 匿名 2018/01/06(土) 12:20:22
最初は母乳だったけど
母乳詰まりが原因で乳腺炎になってから
粉ミルクに切り替えましたが
嫌がって飲んでくれなくて苦労しました。
そう言う事もあるから
母乳に拘らず粉ミルクも慣らしてあげた方が
いいと思います。+14
-1
-
55. 匿名 2018/01/06(土) 12:21:22
双子の親です。NICU に入ったので何とか絞り出して初乳を渡して、その後も吸わせてみたり搾乳器使ったりしましたが、主さんと同じく10~20ccがやっとで殆ど完ミ状態。
双子だから早めに母乳は諦めました。
初乳は大事だけどミルクで問題なしと医師や看護師さんに言われました。
授乳による乳首や胸の形の変化が殆どないので、まぁ いいかなと気持ちを切り替えました。
主さんも、気にすることないですよ!+23
-0
-
56. 匿名 2018/01/06(土) 12:21:38
初乳あげれたらいいって思った。
子供が小さくて吸う力もないし、量も飲めない。
成長ホルモンの疾患だから大きくならなかったけど元気です。+18
-0
-
57. 匿名 2018/01/06(土) 12:22:17
母乳は自分が病気した時と
どうしても子連れではできない用事の時大変だよね+9
-0
-
58. 匿名 2018/01/06(土) 12:22:14
>>22
それは体質かも。
成長曲線下の方の友人の子はぷっくぷくのちぎりパンだけど、成長曲線上の方のうちの子は見た目スリムです。+9
-1
-
59. 匿名 2018/01/06(土) 12:22:46
乳児が過ぎちゃえばどってことない事だけど。
そのときはつらかったな。
ゴミ出しにミルク缶出したくなかった。+12
-3
-
60. 匿名 2018/01/06(土) 12:23:18
母乳の方が良いってのは百も承知。それでもでねーんだから、ババアは黙ってろ!って心の中で毒づいてた。+77
-0
-
61. 匿名 2018/01/06(土) 12:23:20
>>46
明治のほほえみかハイハイをあげてたよ。太ったのはミルクのせいだと思ってたけど体質だったのか。フォローアップにうつったら自然と痩せてったからてっきりミルクで肥えたのかと思ってた。+7
-2
-
62. 匿名 2018/01/06(土) 12:24:32
双子なので母乳が追いつかず完ミです。
大缶が4日で無くなるので、ものすごいお金がかかる…+49
-0
-
63. 匿名 2018/01/06(土) 12:24:58
一人目の時は母乳神話にのせられ、必死で母乳絞り出して母乳育児したけど、すっごい大変だったし、精神的にもしんどかったから迷わず、2人目は混合からの完ミにしたよ~。特に気に病む必要もなかった。今のミルクの良さは母乳に劣らずだし、完ミでみんなまともに育ってるからね~何も悩む必要ない。気にする必要なし。働いてるお母さんなんて預けるにあたりミルク必須だろうし、今どきミルク否定するなんて考え古いにもほどがあるわ!くらいに鼻で笑って気楽に育児したらいいよ。+29
-0
-
64. 匿名 2018/01/06(土) 12:24:54
一人目はストレスからなのか出が悪くなり、3ヶ月目から完ミに。
今、二人目(1ヶ月半)育ててるけど、混合だからか昨日から母乳拒否されてる。時間取られるし、鬱鬱しちゃうからミルクに切り替えようか悩み中。
一人目は母乳で育てられなくて罪悪感や悲しみでいっぱいだったけど、病気もせず元気に育ってるし、二人目もミルクでいっかーっていう感じ。
荷物増えるけど、パパでもできるし飲んだ量も分かってストレスないし好きなもの食べれるし、私にとったら良いことだらけ。
今は周りからあれこれ言われて辛いかもだけど過ぎてみれば全然気にならなくなるから、周りは無視しましょーストレスだしね。+18
-0
-
65. 匿名 2018/01/06(土) 12:26:09
トピズレだったらすみません。。
1人目完母だったのですが免疫どうこうは正直関係ないと思います!うちの子完母でもしょっちゅう熱出してたので。白斑ができてしまったり歯が生えてきたときはしょっちゅうかじられて切れるのでおっぱいあげるのが苦痛でした。。初めは混合だったのですがミルクを拒否して全く飲んでくれなくなっておっぱいが痛くてもミルクをあげられなかったのが私はすごくストレスでした。おっぱいの時間が憂鬱で仕方なかった。。今はミルクも栄養がしっかりしてますし正直母乳よりメリットあるんじゃ?と個人的には思うので完母どうこう言う人のことは気にせずに大切に育ててあげてくださいね。+17
-1
-
66. 匿名 2018/01/06(土) 12:26:43
おっぱい出ない人って、なんで出ないの?原因不明なの?女性ホルモン出てた?おっぱい張らないの?私は完母だったから不思議過ぎて。ちょっと聞きたい!
+5
-74
-
67. 匿名 2018/01/06(土) 12:28:20
娘が生まれてからまったく母乳が出なくて完全ミルクでしたが、小学校中学年でさっさと身長を越されるくらいすくすくと大きく丈夫に育ちましたよ!
今はもう成人して、モデル体型の女性になってます(羨ましい)
一度でいいから少しでも母乳をあげたかったな、と思うこともあったけど、今から思えば些細なことです
育児なんて、これからもっと大変なことがたくさんありますよ!
赤ちゃんはすぐ大きくなっちゃうから、その時期を思い切り楽しんでください♪+26
-0
-
68. 匿名 2018/01/06(土) 12:28:26
1人目完ミでいま4歳になるけど大きく優しく健康に育ってるよ!
完ミで良かったと思うのは早いうちからグッと連続で寝てくれたし、旦那がミルクをあげることでかなり父性は育ったと思うし人に預ける事も出来た
乳首や哺乳瓶に執着もなかったから断乳?も何も困った事は無かった
困った事は、長時間出かける時にとにかく荷物が多かった事
哺乳瓶3本にお湯ミルク、その他に着替えやオムツもあるしね
私は母乳にこだわりは無かったから母乳のが免疫ガーとかミルクなんて可哀想ババァにたまに遭遇したけど鼻で笑えたけど
もし傷ついてる人がいるなら負けないで欲しい+53
-0
-
69. 匿名 2018/01/06(土) 12:28:47
>>52
哺乳瓶の乳首を嫌がる子供だったから
私は母乳だったよ。+11
-2
-
70. 匿名 2018/01/06(土) 12:29:25
混合、ほぼミルクよりで双子の女の子を育ててます。
母乳でるのに…と考えましたが、私には同時授乳なんて器用なことできなかったし母乳のストレスハンパないから開き直ってます。
母乳は搾乳してあげてる。がっつり寝てくれないとこっちが辛いし。むしろあと出なくなってくれた方が搾らなくていいし楽だわ。
母乳にこだわらなくていいでしょ。
上の子もほぼミルクだったけど風邪もひかない健康体だし。+17
-0
-
71. 匿名 2018/01/06(土) 12:29:49
>>66
あなたデリカシーないわね。
同じ女性として恥ずかしいわ。+55
-1
-
72. 匿名 2018/01/06(土) 12:30:11
私も完母、完ミ両方経験してるけど、完ミの方がラクだった。時間は空くし、飲んでいる量が分かるし。完母の時は足りてんのか足りてないのか分からなくてイライラしてばっかりだったからなー…。
母乳の方がいいよね…とか気にもとめなかった。みんな真面目だなぁー!+19
-2
-
73. 匿名 2018/01/06(土) 12:30:36
今その辺にいる小さい子見かけて完母で育ってる、完ミで育ってるってわかる??
そう!どちらでも健康に育つんだよ。完母がいい!完ミじゃダメなんてそんな事ない。+71
-0
-
74. 匿名 2018/01/06(土) 12:30:34
一番目の子は、混合から完ミに。(3ヵ月から)
二番目は、混合から完母に。(5カ月から)
三番目は、混合から完母(1ヵ月から)で今、1歳です。
私も上の子の時に色々言われましたよ。知らない人からもミルクを買ってたら「こんな小さいのにミルクなんかあげて」って。w
二番目の時に「完母じゃないんだねw」って周りから言われたのに傷つき
思い切って、泣けばひたすら母乳だけをあげてたら(自分が限界の時は、ミルクを足して)いつの間にか母乳復活で完母になりました。慣れるまでは、頻回授乳に疲れちゃいましたが(^_^;)
完ミだった上の子も完母の下の子達もみんな笑顔が褒められる、元気な子達に育ってくれてます!
完ミでも完母でも子供が大きくなったら今は、どっちでもいいんだって思うんですが卒乳するまでは、気になりますよね(・_・、)主さんが笑っているなら、お子さんは母乳・ミルクどちらでも嬉しいと思いますよ(^^)
+11
-2
-
75. 匿名 2018/01/06(土) 12:31:10
どんなに栄養が良くなっても、初乳に含まれてる免疫力をカバーできる商品は無いからね。
初乳は絞ってでもあげた方が良いと思うよ。
私もそうしました。乳首の先に血豆出来た時は辛かったけどね。+9
-10
-
76. 匿名 2018/01/06(土) 12:31:09
1人目の子の時は母乳の出が悪く4ヶ月から完ミでした。2人目は母乳の出がよく完母です。どちらの子も同じく風邪もひくけど元気に育ってますよ。
母乳とミルクが違うなんて言ってる人は考え方が古い人なんだと思います。+8
-0
-
77. 匿名 2018/01/06(土) 12:33:14
>>18
わかる!!すごいわかる!
言い方が適正ではないかもしれないけどウツっぽい気分になるというか気持ち悪くなる。
私の場合は身体的にもつわりのように気持ち悪くなってダメだった。
ホルモンバランスとかなのかな?
+31
-0
-
78. 匿名 2018/01/06(土) 12:34:37
まわりが母乳育児にこだわってると母親は追い込まれちゃいますよね。私は出産で入院していた頃から母乳が全くでなくて、助産師さんに「お母さんやお義母さんは母乳にこだわる?こだわらないならいいけど、こだわる人だとあなたが精神的にまいってしまうから」とまず聞かれました。
私は産後1ヶ月で母乳を諦めて、子どもには1滴くらいしか母乳を与えてあげられなかったけど、もうすぐ2歳ですが公園に行けば1時間は動きっぱなし、家でもずーっと走っているくらい元気です。離乳食が6カ月くらいから始まるし、長い育児のなかでもほんの少しの間。それに、赤ちゃんの時期ってあっという間に成長して、ちゃんと見てるはずなのにもっと目に焼き付けておけばよかったと思いますよ。いまの可愛い赤ちゃんを素直に可愛いと思えるように、あまら思い詰めないで。+17
-0
-
79. 匿名 2018/01/06(土) 12:34:29
>>75
そんなの誰でも知ってる。
いろんな人がいるんだよ。+29
-0
-
80. 匿名 2018/01/06(土) 12:35:53
>>71
煽りだから相手にしちゃダメ。+4
-1
-
81. 匿名 2018/01/06(土) 12:38:13
9ヶ月の子供が完全ミルクです。上の子もマッサージ通ったりしたけど、あまり出なかった。
母乳が出ないものは、気にしてもしょうがない。
周りを気にせずにミルクをあげられるし、夫にも任せられるしいいこともあるよ。
おっぱいも垂れ下がらないと前向きに考えてる。下がるほどはないんだけどね。
私自身もミルクで育てられたけど、大きな病気もなく健康だよ。+11
-0
-
82. 匿名 2018/01/06(土) 12:39:44
うちは1人目は完母だったけど、2人目は2人育児の疲労なのか歳のせいか母乳が少なくて3ヶ月まで混合でそのあと完全ミルクです。
完ミのデメリットはミルク代がかかること、ミルクをしょっちゅう買わないといけないところくらい。
メリットはミルクだと夫や親でもあげれるところかな、2人目だと特に。
母乳は少量でも免疫が含まれてるから、1ヶ月か2ヶ月はたとえ10ccでもあげたほうがいいと産婦人科でも小児科でも言われました。
主さん4ヶ月ならもう完ミで気にすることないよ。+9
-2
-
83. 匿名 2018/01/06(土) 12:40:20
完全粉ミルクで育った者ですけどすごくひねくれ者に成長しました。母乳も直のみさせてやってください。+2
-22
-
84. 匿名 2018/01/06(土) 12:40:34
母乳はね
卒乳させるのが大変よ(T_T)+14
-1
-
85. 匿名 2018/01/06(土) 12:41:00
>>52
私はここに場違いのマイナスつくかもしれないけど
哺乳瓶拒否がとにかく酷い子だったから痛くても泣きながら母乳あげてたよ
とにかく出るまでが物凄く苦労したけど完全母乳で頑張りました…
私はどちらかというとミルクあげなさい!出ないんだから!卒乳大変だからミルクにしなさいって言われて追い詰められて
あんまりミルクミルク言わないで!母乳は悪いことなの?でも嫌がるんだよ!って大泣きしてたw
初乳をあげた段階で自分が一瞬でも嫌と思ったらもうミルクにしちゃった方がいいかもしれないです
というか初乳すらパスしてもいいかも
一度乳首咥えさせるとそれ以外は絶対NGになるかもしれないし…
みんなやっぱりミルクの人には優しいね…
+8
-20
-
86. 匿名 2018/01/06(土) 12:42:49
うちの子も完全母乳だけど、免疫のある半年は大丈夫だったけどそのあとは信じられないくらい風邪ひいたよ!だから正直どっちでもいいとおもう。どっちにもメリットあるし、デメリットもあるからね。
産後の疲れてる時にどっちでもいいことでストレス貯める必要はない。+16
-0
-
87. 匿名 2018/01/06(土) 12:44:21
>>83
ミルクのせいじゃないと思う。w+27
-0
-
88. 匿名 2018/01/06(土) 12:46:50
私なんて滲む程度しか出なかったから退院後すぐから完ミでしたよ。子供がお腹空いてて泣いてるのに出もしないおっぱい吸わせててもしょうがないでしょ。ジジババもあげられるし、主人もあげられるしメリットしか感じませんでした。デメリットは産後の鬱的なメンタルの中で母乳が出ない事に劣等感を感じダメ母だと思ってしまい皆んな母乳あげてるのに…と泣いた時期がありました。振り返るとバカバカしいんですけど産後のメンタルで母乳が出ないのは辛かったです。ちなみに粉ミルクの中では1番高いの使ってました。2歳半ですが風邪を一度引いただけで健康そのものです。+21
-0
-
89. 匿名 2018/01/06(土) 12:47:26
ずいぶん昔の話だけど、上の子は完全ミルクでした。
身内の不幸があり、ストレスで母乳が出にくく、それでも母乳を!って気力もありませんでした。
でも、私にとってはその分旦那に預けて出かけられたり、気兼ねなくコーヒーや香辛料取れたり、乳腺炎で痛み苦しむこともないし、卒乳の苦労もなかったので、根詰めず息抜きながらの育児が出来たと思います。
肝心のその子も大病はもちろん風邪ひくこともほとんどなく、明後日無事に成人の日を迎えます。
周りから「母乳神話」を押し付けられますが、母親の食生活などに関係なく一定の栄養あるミルクはすごいですよ。
親は私だ!ほっといて!って聞き流して頑張ってくださいね。+15
-0
-
90. 匿名 2018/01/06(土) 12:48:39
実母や義母は悪気なく無神経なこと言うものだから気にしないほうがいい。
産後、母乳が出るようにたくさん食べろって言われて、めちゃくちゃストレスだった。
ミルクだと哺乳瓶洗ったり、荷物が増えるけど、外出先で人目気にせずミルクあげれるからよかったです。
自分が疲れてたら、夫にミルクあげるの頼めるし。
+7
-0
-
91. 匿名 2018/01/06(土) 12:49:56
健康優良児もしょっちゅう病気する子も同じように完母で育てられてたりする。
結局その子の体質や環境の方が大きいと思うよ。
ちなみに私自身は完ミで育ててもらったけど風邪も滅多に引かないし健康だけが取り柄で育ったよ。
30年以上前のミルクでこの仕上がりだから、今の栄養考えられている粉ミルクで育てるの全く何の問題もないと思います。
主さん、あまり周り気にしすぎないで頑張り過ぎないでね。+10
-0
-
92. 匿名 2018/01/06(土) 12:52:16
母乳だけだと外出した時に泣かれたら大変だし
公の場で母乳飲ませる事に抵抗あります。
+9
-0
-
93. 匿名 2018/01/06(土) 12:54:42
でないんだからしょうがないでしょ。
ミルクだってメリットあるよ。+12
-0
-
94. 匿名 2018/01/06(土) 12:55:30
ミルクでも普通に育つ。
母乳とかだと母親が食べた物によっては
赤ちゃんが下痢したりする場合もあるんだよ。
因みにウチの子は私が柿を食べた事によって
下痢をさせた。+9
-0
-
95. 匿名 2018/01/06(土) 12:57:20
上の子(6歳)は完母で下の子(9ヶ月)は完ミ。
体調壊しやすい子は母乳でもミルクでも壊すよ。
実母に下の子にも母乳与えろ!母乳のほうが良いに決まってる!って言われたけど母乳が出ないんだし、今のミルクは母乳に近いから昔と違うって言った。+8
-0
-
96. 匿名 2018/01/06(土) 12:57:40
退院してすぐ完ミにしました。
入院中、お腹すいて早く乳くれー!ってギャン泣きする約3300gの娘を見る度、出の悪いお乳やってる場合じゃねぇ!早くミルクをあげたい!!とストレス感じて退院してから完ミ。
最初から乳の出が良かったら完母だったと思うけど軌道に乗るまでなんて待ってられなかった。娘はお腹すいてる!早くお腹いっぱいにさせたい!と思っちゃって。
生後3ヶ月とくにトラブルは無いです。
まわりは好き勝手言ってましたよ。
実母が特にうざかったです。
無視無視♪悪い事してないし♪
娘はお腹いっぱいでご機嫌ちゃんなんだから♪+46
-0
-
97. 匿名 2018/01/06(土) 13:01:17
母乳信仰(笑)
そういう志がある人は勝手にやればいいだけ。
子供に乳飲ませてるだけなんだから偉くもすごくもないよ?ミルク育児より上みたいな顔してる人はなんだか気持ち悪いよ+34
-3
-
98. 匿名 2018/01/06(土) 13:04:53
上の子から完ミだけど、上は新生児の頃から風邪ひいたり、2ヶ月に一度は熱出したりひどい下痢したり病院ばかり行ってた。
下の子は同じミルクで同じように育てたけど2歳までに風邪ひいたの一度だけ。下痢も無いし。
母乳だろうが完ミだろうが変わらないと思うよ。
私の周りには母乳じゃなくて可哀想とか、変なこと言ってくる人は1人もいなかったから恵まれてたのかな。
言われたらストレスだよね。+6
-0
-
99. 匿名 2018/01/06(土) 13:06:18
母乳ハラスメントやめろ老害どもめ+17
-0
-
100. 匿名 2018/01/06(土) 13:11:28
母乳でもミルクでも、健康に育ってくれたら
どっちでも良いじゃんwww
母乳に拘るガルちゃんって
ウチの糞トメみたいで嫌だわ〜+7
-2
-
101. 匿名 2018/01/06(土) 13:12:01
最初から混合のつもりだったけど、世間的にも母乳あげないのが後ろめたく感じちゃってやっぱり完ミにするのには大分勇気が必要だったな。近所の人から失礼な事言われたり、挨拶の様に「母乳?」って聞かれるのイラッとしたし。
2ヶ月過ぎたあたりから完ミにしたけど、リラックスして育児ができる様になったよ。
1歳過ぎたけど、オムツかぶれ位しか病院行った事ないし2人目出来たとしたらまたミルクにすると思う。+16
-0
-
102. 匿名 2018/01/06(土) 13:15:37
母乳にもメリットデメリットあるし、ミルクにもメリットデメリットある。
人それぞれだよ!
でも、人見知りすごかったり、ママじゃなきゃダメ!っていうタイプは総じておっぱい星人が多い気がする。+17
-2
-
103. 匿名 2018/01/06(土) 13:16:35
私も出なかった。娘今1歳3ヶ月。元々母乳で絶対育てたい!!って感じじゃなかったし、粉ミルクでもいいかなって思ってたからそうした。出ない物は仕方ないし。私自身も母親は出なかったからミルクで育ったらしいが健康だよ!
娘は6ヶ月頃に鼻風邪ひいたくらい。
離乳食も始まったら栄養バランス考えてやればいいんじゃないかなぁ(*´꒳`*)
あまり考えすぎると子育てが辛くなるから母乳だろうがミルクだろうが赤ちゃんが元気に笑って育ってくれればいいんじゃないかな(*´꒳`*)+5
-0
-
104. 匿名 2018/01/06(土) 13:16:46
完母から完ミになったけど、あまりの楽さに驚いた。
精神的に余裕が出来てイライラせずに育児を出来るようになった。
地味に母乳パッド付けるのも面倒だったから完ミになって本当に良かった。+17
-0
-
105. 匿名 2018/01/06(土) 13:17:53
赤ちゃんを連れていると「母乳?」って聞かれるよね。私も買い物や散歩の度に聞かれた。
たぶん「今日はいい天気ですね」とか「寒いですね」とかと同じような挨拶くらいの感覚なんだと思う。なんでそんなこと聞くんだって思うけどね。だから、気にしないで。+38
-0
-
106. 匿名 2018/01/06(土) 13:18:04
出なくても直のみさせてやってよ。
それだけで全然違うんだからさ。+1
-12
-
107. 匿名 2018/01/06(土) 13:20:05
生後1ヶ月になったばかりの末っ子を含め、4人完ミで育てています。4人共元気ですよ。私も長女の時に義母からの母乳が1番攻撃にあって傷ついて悩んで泣いたこともありましたが、本人は大病せず、4歳の現在も熱が出ても1日で元気になるくらいの健康です!末っ子も生後間も無く母乳不足でおしゃぶりがわりに咥えさせるくらいでほぼ完ミです。ミルクだと目に見えて量がわかるし「もうすぐ飲み終わるから次はこの家事をやろう」とか行動プランもスムーズ。腹持ちもいいからよく寝てくれるし(^^)+13
-0
-
108. 匿名 2018/01/06(土) 13:22:31
>>106
出なかったらギャン泣きじゃん+7
-0
-
109. 匿名 2018/01/06(土) 13:24:44
主さん大丈夫だよ!うちも最初は頑張って混合にしてたけど今完ミだけど元気に8カ月まできたよ!
今4か月ならまだ1回量少ないから付属の20のスプーンでも良いけどこれから量が多くなるとスプーン10杯の200㍉とか飲むから大きいスプーン頼むと良いよ!うちミルク缶ハイハイなんだけどハイハイにアクセスして頼むと50のスプーン無料で送ってくれるよ(*´`*)お互い育児がんばろ!+8
-1
-
110. 匿名 2018/01/06(土) 13:24:37
私か持病で薬を飲んでいたので下の子は一週間、上に至っては一滴も母乳は飲んでません。
二人共に大きくなりましたが大きな病気もせず大きくなりましたよ(^-^)
ミルクは高いからそれがネックでしたが他には何も困らなかったです。
ミルクに頼っても良いと思いますよ。
大変だけど子育て楽しんで下さいね❤+7
-0
-
111. 匿名 2018/01/06(土) 13:24:41
産後は色々悩むよね、、完ミは誰でもあげられる(旦那は元よりじいちゃんもあげました)どれだけ飲んだか分かる、栄養も母乳に劣らない(フォローアップは鉄分がきちんと入ってる)、お母さんが病気でも薬飲める等です。
10歳の今、哺乳瓶はへその緒と共に保管してあります。宝物です。+9
-1
-
112. 匿名 2018/01/06(土) 13:25:03
>>106
間違ってプラス押しました。すみません。+0
-1
-
113. 匿名 2018/01/06(土) 13:27:15
母乳の出が悪く1ヶ月過ぎからミルクになりました。太りやすいと言われていましたが9ヶ月の子供は細身です。自分自身も完ミでした。4人育てた義理母になにか言われるかと思ったら上の子のお世話が大変だったりで末っ子の夫はミルクだったようです。+5
-0
-
114. 匿名 2018/01/06(土) 13:27:36
可愛い哺乳瓶を買うのが楽しかったです(^^)
義母は
母乳じゃないとかわいそう、と言い、完母で哺乳瓶嫌いになると、預かる時大変とボヤき、産後の私はうんざりしてました。おめえに預けねえから心配すんなって。思ってたよ。主さんの子育てだから、周りは気にせずに!+30
-0
-
115. 匿名 2018/01/06(土) 13:27:50
姉の子だけど
1人目は母乳…赤ちゃん体型ガッチリって感じだった
2人目はミルク…赤ちゃん体型ぷくぷくむっちりって感じだったかな〜
まぁでもどっちもスクスク育ってくれたから
なんの問題もないと思うよー+4
-1
-
116. 匿名 2018/01/06(土) 13:29:41
私は持病の薬飲まなければいけないため全ミルクでしたが問題なく育ちました
昔の人に何言われようが大丈夫です+6
-0
-
117. 匿名 2018/01/06(土) 13:29:04
どっちでもええがな+14
-0
-
118. 匿名 2018/01/06(土) 13:30:37
私も2人ともミルクで育てた。アトピーが出てきて吸われて乳首や乳輪が切れて膿んできたから1人目の時、1ヶ月も母乳していなかったかな。混合だったし。2人目も1週間混合であとはミルクに切り替えた。自分はミルクの方が育てやすかった。+5
-0
-
119. 匿名 2018/01/06(土) 13:31:29
一人目は神経質になって完母で頑張ったけど毎月のように乳腺炎で高熱出るし辛かったな。
二人目は混合にしたら夜泣きも夫と交代で面倒見れたり穏やかに子育て出来ました。
そんなにこだわらなくていいと思う。+5
-0
-
120. 匿名 2018/01/06(土) 13:35:48
現在高校生の息子。完全ミルクで育てましたが とても丈夫で 体力のあるスポーツマンに育ちました。
ただ、私は太っているのですが「母乳育児していないから、お母さんが太っている」と よそのおばちゃんに言われたりしました。
お母さんが おおらかな気持ちで 子育てするのが一番大事だと思います。+11
-0
-
121. 匿名 2018/01/06(土) 13:36:36
>>119
乳腺炎って本当に痛いし寝込むよね?
痛くて寝込んでても赤ちゃんはお腹空かせて飲みたがる。ミルクあげても嫌がってギャン泣きだしね
あれほど辛いものはなかったよ。
だからそれを考えたらミルクの方が全然いい。+5
-0
-
122. 匿名 2018/01/06(土) 13:37:07
>>66
母乳教室のばあさんにでも聞いてみれば?+5
-0
-
123. 匿名 2018/01/06(土) 13:37:41
私も母乳の出が悪かったのと、お乳を吸われてると嫌〜な気分になるというか、どう表現したらいいんだろう⁈
リアルで言うとえっ⁉︎とひかれるかもと思い、周りには言ってないんだけど。同じような方いますか?+39
-0
-
124. 匿名 2018/01/06(土) 13:41:21
うちも子ども二人とも完全ミルク!
ミルク代が高い、哺乳瓶の消毒、出かける時は荷物が増える等デメリットもあるけど
預けられる、場所を気にせずあげられる、腹持ちがいいのでよく寝てくれる、母乳よりは卒乳が楽かも等メリットもたくさんあるよ!+10
-1
-
125. 匿名 2018/01/06(土) 13:42:29
まわりは気にしない。出ないもんしょうがないじゃんねー。
完ミは夜ぐっすり寝てくれて私は助かった。
今5才の娘は元気モリモリだよ。完母自慢とかたまにいるけど気にしないでいいんだから。
何だって元気に育ってくれたらそれでいいよ。
母親達には古い考えで可哀想だねとでも言っときな~。+5
-0
-
126. 匿名 2018/01/06(土) 13:42:27
>>123
旦那がセックスの時におっぱい吸うタイプならそうかもね。+0
-13
-
127. 匿名 2018/01/06(土) 13:44:15
私は妊娠中喘息が出たので薬飲みました
その時母乳出あげたいのにと思いながらミルクだったけど今思えば変わりないような…
(今大学生)
風邪もほとんどひかないしインフルエンザも一回しかかかった事ないです
(私がほとんど風邪ひかないから?インフルエンザもかかった事なし)+2
-0
-
128. 匿名 2018/01/06(土) 13:45:57
>>123
分かる笑
ウチの子は男の子だけど舅に顔が似てるから
母乳飲ませてると舅を見てるような感覚に襲われるw
しかもオッパイ飲みながらニコって笑顔されても
息子に笑顔を返せなくなる。
+11
-0
-
129. 匿名 2018/01/06(土) 13:53:12
頑張ってマッサージ通ったりしたけど、出が悪くて完母は無理で完ミでやってる。
因みに私太ってます。
代謝が悪いと母乳の出が悪いって噂聞いたけど、どうなんだろう。
確かに出が悪いって言ってる周りの人たちは私と同じような体型で代謝が悪いタイプ(自称)が多い気もするけど(´・ω・`)+5
-1
-
130. 匿名 2018/01/06(土) 13:56:37
私も混合からうまく吸えずに完ミに。産後に私が帯状疱疹になったけど子供にうつらなかったし、何より授乳する時間を旦那に代わってもらえたから助かった。もともとミルク買うものだと思ってたし、完母ならミルク代節約でラッキーぐらいな気持ちだったから悩みもしなかった。+3
-0
-
131. 匿名 2018/01/06(土) 14:00:10
ミルクだと胸の形が悪くならないって聞いたことあるけど、実際のところどうなんでしょうか?+0
-4
-
132. 匿名 2018/01/06(土) 14:04:53
梅宮アンナロングだったら
マジで正座で座らせてボコボコに殴ってやるけど
形が崩れるから母乳あげないって目玉ドコ理論
主さんみたいに出ない方は気の毒でミルクで良いんだよって
すっごく励ましたくなるし気にしないで乗りきって欲しい
どうにもならない事を指摘するのは酷いと思うから。+0
-8
-
133. 匿名 2018/01/06(土) 14:06:35
本当は母乳で育てたかったけど、出ないんだもん。
義理姉にミルク一切あげてないから哺乳瓶で飲むの新鮮で可愛いって言われたけど、別に嫌味とかじゃないのわかってるんだけど、悔しかったな。
母乳の方がお金かからないし、すぐにあげれるし。+9
-0
-
134. 匿名 2018/01/06(土) 14:08:17
>>131
胸が比較的大きい人は関係なく垂れます。+0
-3
-
135. 匿名 2018/01/06(土) 14:09:05
はーい!混合からミルクにしました!5ヶ月まで頑張ったけど、出が悪くなったので5ヶ月途中からミルクです(^-^)親や旦那に預けて1人リフレッシュ出来るし、腹持ち良いのか夜もぐっすり寝て、リズム整いやすいし、悪いところは荷物が多くなるくらい?私自身ミルクで育ったらしく、風邪引かず健康優良児でした!(笑)てか1歳前後で母乳もミルクもあげなくなるし、気にすることないですよ!上の子もミルクだけど今元気な2歳児です!+4
-0
-
136. 匿名 2018/01/06(土) 14:09:53
子供の健康が大事だけど、母親が心身共に健康であることが前提条件だよね。
出産で身体の消耗が激しいところに、血液でもある母乳を毎日抜かれていたら治るものも治らない。
母乳の代わりにミルクはあるけど、母体の回復は母親自身が安静に過ごすことでしか得られないんだから、イヤでも自分にしか出来ないことがいくらでもあるんだからそれは自分でこなして、人に任せられることはミルクに限らず何でも人に頼ればいいと思う。+5
-0
-
137. 匿名 2018/01/06(土) 14:13:46
生後一週間で完ミになったけど、初乳飲ませたし気にしたことなかったなぁ。
生後10ヶ月の時に初めて風邪をひいた時、完母だった人に「ミルクだったから身体弱いんじゃない?」とか言われたけどスルー。
ミルクの子が病気になりやすいなら、もっと早く病気になってるわ!
ミルクは太りやすいとか言うけど、うちの子は身長は成長曲線の上の方、体重は下の方ギリギリで、ほっそり体型。
断乳も楽だった。1歳2ヶ月だけど、牛乳も豆乳も普通に飲む。+7
-0
-
138. 匿名 2018/01/06(土) 14:14:41
私自身完ミで育ったけど(私が吸うのをいやがったらしい(^^;)健康ですよ
唯一入院したのは自分が妊娠した時の切迫早産の時とお産の時くらい
いろんな心無い言葉をいう人もいるけど(可哀想おばさんに気をつけて!!)気にしないのが一番!!
+7
-0
-
139. 匿名 2018/01/06(土) 14:18:28
逆に母乳出すぎて困る
子供を親に預けて友達と遊びに行ったときに
おっぱいが張って乳首が痛くなって
カラオケボックスのトイレで痛いからおっぱい触ったら
乳首から母乳吹き出してちょっと楽になったことあった
+10
-2
-
140. 匿名 2018/01/06(土) 14:18:03
産後2ヶ月頃から母乳の出が悪くなり3ヶ月頃には完全に止まってしまい産婦人科の看護師さんに相談したら「ここだけの話、ミルクも栄養が考えられてるし母乳に入ってない栄養も入ってたりするからそんなに母乳にこだわらなくても大丈夫よ!どっちでも元気に育ちます!」と言われて悩むことなくミルクにしました。
ミルクでも母乳でも病気する時はするしメリットもたくさんありますよね。自分が食べる物を気にしなくていいしカフェインとれるし 笑 それに他の人にも授乳してもらえるので忙しい時など助かります。人前でもミルクだと飲ませられるし!
嫌な気持ちにさせる人の事はほっといて楽しく子育てしましょう+6
-0
-
141. 匿名 2018/01/06(土) 14:19:10
デメリットはお金かかることくらいかな!
旦那でもあげることできるから見てもらえるし
好きだったお酒も飲めるし、夜も起きずに寝てくれるし良いことの方が沢山あった!途中からは哺乳瓶自分で持って勝手に飲んでくれるし(笑)
無事一歳過ぎてミルク卒業したけど、何の問題もなくすくすく育ってます♪+8
-0
-
142. 匿名 2018/01/06(土) 14:22:47
完ミは太るって聞いたけど、全くそういう事もなく
完ミは母乳と違って病気しやすいというけど、周りの子が風邪ひいたり熱だしする中、娘は全くなく予防接種以外病院に行く事も無かったよ
その子それぞれなんだよね+4
-0
-
143. 匿名 2018/01/06(土) 14:29:04
栄養の偏りない。母乳信者の同居姑の前で堂々と二人いるうちの上の子完ミにしたよ(理由は主さんと一緒)
うちの場合は姑がミルクさえあれば私も授乳出来るのね♥なんて気づいたせいかそれ以降なんも言われなくなった。
子は5歳と3歳だけど。ちなみに上の子はPigeonの哺乳瓶、下の子は母乳というかおっぱい吸うの好きでミルクよりの混合だったので混乱起こしたせいか母乳実感って哺乳瓶だった+1
-0
-
144. 匿名 2018/01/06(土) 14:36:06
断乳の苦労がないので楽〜+0
-0
-
145. 匿名 2018/01/06(土) 14:37:40
>>124
妊娠9ヵ月の妊婦です
理由あって生まれてくる子に母乳があげれません
あげれないとわかった時はショックで泣きましたが今は前向きに考えています
ただこれから経験していくことなので不安は拭えませんが、124さんの書いてくださったメリット読むと本当に救われます
ありがとうございました+8
-0
-
146. 匿名 2018/01/06(土) 14:38:16
2人育てて2人共1ヶ月は母乳+ミルクで、搾乳しても出なくなったから2ヶ月位から完ミだよ
ミルクで、めちゃくちゃ元気に育ってるよ
義母からは、「母乳あげないから出ないんだよ!」とか言われました
うるせーやい+5
-0
-
147. 匿名 2018/01/06(土) 14:42:49
>>134
わざわざ答えるなよw+0
-0
-
148. 匿名 2018/01/06(土) 14:45:06
主さんと一緒。
4ヶ月の子を完全ミルクで育ててます。
上の子の時は2ヶ月位必死に母乳育児をと思ってあれこれやったけれどほとんど出なかったのでミルクに切り替え、下の子は何としても母乳育児!って病院ではなかったので早々にミルクに切り替えました。
搾乳器で両方搾っても数滴分にしかならなかったので無理だと思った。+6
-1
-
149. 匿名 2018/01/06(土) 14:44:58
私は完母だけど、預けるのも大変だし。
寝かせつけも吸わせないと寝なくなってしまったし。
夜も昼もずっとおっぱい吸われてる感じで。
痛いし。どうやって卒乳していいのかわからなくなる。
どっちでもメリット、デメリットがある。+7
-0
-
150. 匿名 2018/01/06(土) 14:49:06
完全ミルクで育ちました。
自分が何飲んで大きくなったかなんて、覚えてないですよ。何で母乳飲ませてくれなかったの!なんて思ってもないし。
赤ちゃんがおなかいっぱいになることの方が大事でしょ?+8
-0
-
151. 匿名 2018/01/06(土) 14:50:05
悩んでるうちにすぐ離乳食になるからって言われて楽になった+13
-0
-
152. 匿名 2018/01/06(土) 14:56:08
毒親ヘビースモーカーの母乳飲まされてたから、
気管支喘息と言う疾患を今でも抱えてるよ。
だから私は薬飲んでるから完ミで育てました。
タバコやアルコール好きなママは
母乳じゃなくミルクを飲ませるべき+24
-2
-
153. 匿名 2018/01/06(土) 15:03:38
主さん、私も4ヶ月児がいます(^^)
私も母乳がほとんど出なくミルクです。
ミルクだと乳腺炎の心配もないし、食べるのがストレス発散の私には好きなもの好きなだけ食べられて幸せ!笑
私は幸い母もミルクだったので色々言われることなかったので良かったですが、周りに母乳信者いると大変だと思いますがお気になさらず!
ミルク栄養満点ですから!+10
-0
-
154. 匿名 2018/01/06(土) 15:06:54
私のことではないのですが、姉が母乳の出が悪くて完全ミルクで3人育てました!
祖母世代の人はそれが理解できないらしくて、たまに嫌味を言われたみたいですが子供達はみんな元気に育ってますよ!+6
-0
-
155. 匿名 2018/01/06(土) 15:07:11
うちも完ミでした。ごちゃごちゃ言う人もいたけど病気などせず、超健康優良児で育ちました。
ママの愛情は母乳でもミルクでも変わりません。+9
-0
-
156. 匿名 2018/01/06(土) 15:09:12
完ミっていうか、完ミにかなり近い混合です。
母乳は最初そこそこ出ていましたが、徐々に出が悪くなり、最近はポタポタ程度になってしまいました。マッサージ行こうかと思いましたが、高くて痛いしその割に必ず効果が出るようになるかは人によるらしいので、結局乳首をしゃぶらせながらのミルク中心になりました。でも4ヶ月の娘はすくすく育っているのでまあいいかなと思います。
+8
-0
-
157. 匿名 2018/01/06(土) 15:11:20
私も頑張って30ミリ位しか出ず完ミになりました。
良く母乳の出が悪い人は肩こり血行不良と言いますがみなさんそうですか?
ちなみに私は凄まじいほどの肩こりです。
+8
-0
-
158. 匿名 2018/01/06(土) 15:12:10
うちも完ミだったけど、実母や義母は何にも言わずむしろ喜んでミルクを飲ませてくれた。
が!!義父が「どうして母乳じゃないの~?母乳出ないの~?」としつこく聞いてきて、本当に不快だった。あんまり頭に来たから、義母にチクってやった。案の定、義父は義母にめっちゃ怒られてそれ以来聞いてこなくなった。
今思い出しても気持ち悪い。+30
-0
-
159. 匿名 2018/01/06(土) 15:13:53
マイナスつくかもだけど
第1子はおっぱいの出が良かったのですが搾乳が追い付かずでも娘は吸う力が弱くっていう理由でミルクに変えました。搾乳大変だったし。
第2子は1ヶ月半混合で行った。母乳どれだけ飲んでるか分からないから泣いたらあげるしてたら一時間はかかる。右を飲んでくれなかったな。
食べたい物食べたいしミルクに変えました。
バランスいい食事なんて続かない。+12
-0
-
160. 匿名 2018/01/06(土) 15:15:26
完ミで二人育てましたが、病気知らずで元気に育ってくれてますよー!母乳だから完ミだからとか今の時代関係ないと思います。私は人に聞かれたりしても自信持って完ミですって言ってました!オッパイ出ないものは出ないし!出てないのに吸わせ続けてお腹いっぱいにさせてあげれない方が可哀想だもん!主さん気にせず赤ちゃんがミルク拒否とかじゃないなら、
お腹いっぱいにさせてあげて下さい!
荷物は多くなるのは大変ですが…+9
-0
-
161. 匿名 2018/01/06(土) 15:20:36
うちは実母も義母も母乳信者じゃ無かったからストレスはあまり無かったな
産んで1ヶ月検診するまえにまた悪露が出たと思ったらそれは生理だったくらい生理も早くて出ないわけだわと思いました
でも子供はミルクとは別に泣いた時とか眠い時おしゃぶりや精神安定剤がわりに欲しくなるみたいでおっぱいおっぱい言って出ないおっぱいしゃぶるのが好きだったのでおっぱい育児気分は味わえました+8
-0
-
162. 匿名 2018/01/06(土) 15:20:46
>>18
吸い始めにキュンと絶望的な気持ちなったり吐き気がするやつですよね!?
授乳を促すホルモン、オキシトシンの所為らしいです。辛い人結構いるみたいですよ。
水分を取りながらだとマシになるというのを3ヶ月過ぎて知りました。+23
-0
-
163. 匿名 2018/01/06(土) 15:25:38
ミルクだって栄養あるから気にしないよ
+4
-1
-
164. 匿名 2018/01/06(土) 15:28:44
私は母乳出そうもなくて努力も面倒だったんで最初からミルク
周りの誰も何も言わなかったし問題とか感じたことなかった
母乳の方が免疫云々言うけど娘は生まれた時から大きめで離乳食にしてからも食欲旺盛で簡単以降
あっという間にミルク終わってしまったな
小さい頃から好き嫌いなく食べる子で今21歳ですが今までこれといった大きな病気したことないよ
頭も結構いい方です
姉も娘2人ミルク育児だけど似たような感じ
2人も背が高いけど普通に旦那様の遺伝って感じ
ということであくまでうちの身内ではミルク育児20年後の結果はフツーです
悩むのって離乳食始まる前までで後から振り返ることもないような話ですよ
トピ主さんの参考になるといいですが
+9
-0
-
165. 匿名 2018/01/06(土) 15:32:44
混合を4ヶ月程で完ミ。私の乳首が小さくて最初から全然吸ってくれず。搾乳機で哺乳瓶から母乳を飲ませてたよ。しかも一日で出ても180ml以上出ないし。
徐々に母乳も出なくなり完ミ。
添い乳とか、ベビーベッド使わなかったとか意味がよくわからない。今一歳、元気とっても元気だけどー
+5
-1
-
166. 匿名 2018/01/06(土) 15:37:36
>>22フォローアップは1歳とかじゃないかな?ミルクでブクブクも太らないよ?体質もしくは離乳食とかが原因かね?+6
-0
-
167. 匿名 2018/01/06(土) 15:41:29
母乳は免疫がーとか言うけど、ミルクで育てたうちの長男3歳は殆ど体調崩さない(熱を出しても1日で治る)健康体。
免疫とかは遺伝もあるだろうから気にしなくていいよ。
イライラして母乳あげることより赤ちゃんがお腹いっぱいになってくれることの方が大事。+6
-0
-
168. 匿名 2018/01/06(土) 15:43:02
混合を4ヶ月程で完ミ。私の乳首が小さくて最初から全然吸ってくれず。搾乳機で哺乳瓶から母乳を飲ませてたよ。しかも一日で出ても180ml以上出ないし。
徐々に母乳も出なくなり完ミ。
添い乳とか、ベビーベッド使わなかったとか意味がよくわからない。今一歳、元気とっても元気だけどー
+0
-2
-
169. 匿名 2018/01/06(土) 15:45:15
長女は完ミなのに風邪ひとつひかない健康体。完母の長男は風邪ひきまくり!この季節は何度も病院通い…+3
-0
-
170. 匿名 2018/01/06(土) 15:52:11
私も1人目は完全ミルクでした。
どんなに頑張っても出ないし、出ないから吸ってくれなくてほんとに辛かった。
そんなに苦しんで育児するくらいなら、ミルクにして私も子供も笑顔で居られる方がいいと割り切ってミルクにしました!+6
-0
-
171. 匿名 2018/01/06(土) 15:52:52
大1の息子と、中3の娘がいますが、どちらも完ミで育ちました。
母乳がいいのは、せいぜい初乳くらいではないでしょうか。
うちは2人ともハードなスポーツをしていますが、健康そのもの。
食べ物の好き嫌いはなく、あると言えば娘が花粉症なくらい。
全く問題ありません。
大事なのは、母乳やミルクうんぬんではなく、離乳食から始まる、食事だと思います。
いくら完母で育てたって、食べ盛りにジュースやインスタント、スーパー、コンビニの惣菜ばかりじゃ、本末転倒ですからね。+16
-0
-
172. 匿名 2018/01/06(土) 16:00:00
生後3ヶ月から完ミで今7ヶ月です。
問題なしですよー!
母乳でもミルクでも元気に育つし、ミルクだからとか母乳だからとか考えすぎないといいな。
子供が大きく育つならどっちでも良し!+6
-1
-
173. 匿名 2018/01/06(土) 16:01:33
172です。
ちなみに今まだ歯が生えてなくて上の子が7ヶ月のときにはもう生え始めてたからって旦那が
やっぱミルクより母乳の方が歯が生えてくるの早いのかなーとかほざいてるー笑
上の子は完母だったからw
どーでもいーわー笑+8
-0
-
174. 匿名 2018/01/06(土) 16:03:17
母乳がよく出るお茶を取り寄せてがぶ飲みしたり搾乳してみたり
色々したけど駄目だった
逆にストレス溜まりまくり
無理しなくていいんだよ
海外じゃ母親を休ませ美しさを取り戻させる為にミルク派らしいよ!
自分にストレス溜めない方法が子供にも良いのだ!
+8
-0
-
175. 匿名 2018/01/06(土) 16:04:32
気にしないで。
人それぞれよ。+2
-0
-
176. 匿名 2018/01/06(土) 16:06:33
私も母乳希望でしたが里帰りを断られ、
家事にも追われていたため母乳が止まり完全にミルクになりました
年配の方はいろいろ言って来ますが、肝心の子供は健康ですくすく育ちました
つまりどちらでも何の問題もありませんよ
+3
-0
-
177. 匿名 2018/01/06(土) 16:16:13
完ミだったけど全く罪悪感とかなかった。
母乳育児に憧れていたとかならわかるけど、そんなことないなら悩む必要全くない。
うるさいジジババも無視無視。
+6
-0
-
178. 匿名 2018/01/06(土) 16:19:09
昔は哺乳瓶も熱湯消毒しなきゃならなかったけど
今はミルトンあるしで哺乳瓶を洗うのも手間がかからなくなりましたよね+0
-0
-
179. 匿名 2018/01/06(土) 16:24:39
ミルク育ちの第一子は
風邪の子と遊んでもインフルの子と遊んでも全然うつらない。目の前でくしゃみや咳をされても平気。
母乳育ちの第二子は風邪を引いてマスクをしている子が同じ部屋にいるだけでうつる。
結局母乳の威力は私には分からん+1
-0
-
180. 匿名 2018/01/06(土) 16:25:16
私はお乳が溢れるほど出たのに、2人の子供達は吸うことに焦り過ぎて全て吐いてしまう⁉という珍しい経験者w
結局オッパイが売るほど出たのに完ミになってしまいました
母にも助産師さんにももったいないね〜なぜなんだろうね〜と言われましたよ^^;
子育てなんて母親も子供も多種多様
そりゃオッパイ吸ってもらえば免疫力つくし経済的だけどね
ちなみに下の子は幼稚園から高校卒業までず〜っと皆勤賞、そんなもんよ
周囲の声は気にしない気にしない!
+10
-2
-
181. 匿名 2018/01/06(土) 16:31:23
完ミだけど母乳ならミルク代全部貯められるはずなのにって思っちゃう私はケチなのかな…+7
-1
-
182. 匿名 2018/01/06(土) 16:37:33
>>162
えー、私だけじゃないんですか!
そうです、絶望的になる感じ・・・
世界がおかしく見える感じ・・
なんと言ったら、、、もうホント言い方悪いけど、気持ち悪い!!!!!!!!って感じ。
吸われなくなったら何もなかったように!
これを友人に話したら
性的な意味で嫌だと言ってる様に感じたのか、いやらしい顔で『何それ〜わかんない ニヤッ』って感じだったのでそれ以来誰にも相談しなかった・・
意外といるのかな。+18
-0
-
183. 匿名 2018/01/06(土) 16:38:49
>>179
ねえ、なんで私がコメントした文章そのまま使ってるんですか?+0
-3
-
184. 匿名 2018/01/06(土) 16:47:56
母乳には免疫が!ていう人いるけどそもそも免疫豊富なのは産まれてからすぐの初乳。
ミルクは母乳には含まれていない栄養素があるから完ミでもいいですよ。
ミルクも母乳もメリット、デメリットあるので完母や完ミや混合によってストレスなく授乳するかがいいと思います+9
-0
-
185. 匿名 2018/01/06(土) 16:51:38
トピズレかもしれませんが
私も産んですぐは母乳頑張ってあげてたけど、あまり出てなかったんだと思う。昼寝もほぼしないしよく泣いてたので、寝る前にミルク足したりしてたけど3ヶ月過ぎ位からミルク寄りの混合。。離乳食始まったらほぼミルクにして昼寝、夜は添い乳して母乳ってしてたら、最近オッパイの執着が半端なくて
もうすぐ1歳なんだけど断乳、卒乳もできなさそう。。ミルクも飲むし母乳も欲しがるし、離乳食めかなり食べます。
外出先、電車、バスと急にオッパイ欲しがって泣いたりするので本当にストレスです。
2人目ができたら早い段階から完ミで育てたいと思ってます。
+4
-3
-
186. 匿名 2018/01/06(土) 16:52:15
子ども完ミだけど、小学校高学年になった今も、胃腸炎インフルかかったことないです。
私は身長150cmもないですが、子どもはクラスで一番背が高いです。+0
-0
-
187. 匿名 2018/01/06(土) 16:53:30
完ミで育てた娘、今はもう小一です。
1歳3ヶ月ぐらいまで風邪もひかず冬生まれですが、元気に育ちましたよ。
帝王切開じゃ愛情わかない、保育園なんて可哀想、などなどその時々で色々と言う人はいます。
が、気にしないで!!
結局それぞれですから。
+3
-0
-
188. 匿名 2018/01/06(土) 16:53:56
私の場合、母が火傷によって母乳を出せる身体ではなかったので、産まれから一度も母乳を飲まずにずっとミルクで育ちましたが、私自身ずっと健康体なのであまり気にしなくてもイイと思います。+4
-1
-
189. 匿名 2018/01/06(土) 16:58:38
主さん、赤ちゃんの育児毎日お疲れ様です。
私は一人目は混合からの完母、二人目は混合からの完ミでした。
二人目は、出が悪かったのか拒否されたこともありますが、自分の精神状態が不安定になってしまったので、割と早い段階で完ミになりました。
二人とも健康ですくすく育ってますよ!!
ミルクでも太りすぎることもなかったです。
夜中はミルク作る方が大変ですが、上の子が大変だった卒乳?卒ミルク?も早くて、助かりました。
上の子の時はどうしても母乳じゃなきゃと思って苦しみましたが、丈夫さや体系や性格など、結局は生まれ持ったものが大きいのだなと思います。
母乳信者の人に振り回されずがんばってくださいね♫+4
-1
-
190. 匿名 2018/01/06(土) 16:59:59
完ミという言葉すら懐かしい。今息子九歳。完ミで育てた。
体は大きい方。何の問題もなく元気に育ってるよー。
+4
-0
-
191. 匿名 2018/01/06(土) 17:05:03
気にするな+5
-0
-
192. 匿名 2018/01/06(土) 17:16:56
まだ出産してないけど、出産後の母乳ハラスメント怖い。
他人からでも色々言われるんですね。
ミルクだと可哀そうとかって、、、
すごい過干渉でドン引きしそう。+11
-0
-
193. 匿名 2018/01/06(土) 17:18:05
妊娠中すでにおっぱい痛いのにこれを吸われるなんて怖すぎます。+5
-0
-
194. 匿名 2018/01/06(土) 17:26:14
一人目は3ヶ月ぐらいまで出ない乳を絞りまくって混合で頑張ったけど、二人目は産後なぜか全く気力が湧かず、退院してすぐに母乳やめました。
こんなに早く母乳やめるの私ぐらいだとあまり人に言えなかったけど、>>50さんも2週間で辞めたって書いててすごく気が楽になった!笑+4
-1
-
195. 匿名 2018/01/06(土) 17:28:59
二人とも完ミ。
大変なのはお金が掛かること(笑)
卒乳っていうの?
それがなく気にせず3歳くらいまで哺乳瓶で牛乳飲んでいた。(遊び飲み)
子供の健康についてですが、全く大丈夫です。
母乳・完ミ関係なく個人差だと思います。
母体の回復?
40歳過ぎたら経産婦なんてみんな一緒ですよ。
母乳信者なんて気にせず、楽しく育児をしましょう。
+6
-0
-
196. 匿名 2018/01/06(土) 17:33:14
1ヶ月は混合でそれからは完ミでした
育ちに育って1歳になったばっかりで
2歳と間違われるくらい大きくてしっかりしてました
好き嫌いもなくなんでもよく食べて
食や、健康に対しての不安はなかったかな
もともとの個人差があると思うけど
完ミだからとか完母だからっていうのは
ないんじゃないかな+3
-1
-
197. 匿名 2018/01/06(土) 17:36:39
二人目産んだ公立病院。
午前2時の授乳。
看護師がミルクを上げてくれるからお母さんは寝てていい。(母乳希望の人は起こしてくれる)
勿論、私はミルクでお願いした。
教えてくれた時は白衣の天使に見えた(笑)
+9
-1
-
198. 匿名 2018/01/06(土) 17:46:17
私も4ヶ月になった娘を完ミで育てています。
生後一ヶ月頃から母乳の出が悪くなったためです。
産院が母乳育児をとても推奨するところだったので、最初はミルクに抵抗がありました。
むやみに自分を責めたりもしました。
けれど赤ちゃんに免疫をあげる初乳はしっかり飲ませられたし、夫も完ミで育ったため、
今は赤ちゃんにしっかり栄養を摂ってもらえるなら母乳でもミルクでもいいと思っています。
ときどき母乳じゃないとかわいそうということも言われますが、出ないものはしょうがないので開き直って育児しています(´゚ω゚`)
身勝手かもしれませんが、母親が悩む姿より、楽しそうなほうが子供も安心するかなと思います。+5
-0
-
199. 匿名 2018/01/06(土) 18:07:57
母乳の出は良かったけど産後鬱がひどく
ミルクをのませて旦那に少し預けたり
したくて混合にし半年からは
思いきって途中から完ミ
全然元気だし風邪もひかないまま
一歳になりました
+5
-0
-
200. 匿名 2018/01/06(土) 18:12:12
ミルクだと母親失格かも…と泣いた日もあったけど、そんな我が子はもう高校3年生。
身長182センチ、健康そのもの。
母乳より母の笑顔の方が子供には大切なのかも。+5
-0
-
201. 匿名 2018/01/06(土) 18:12:39
母乳は免疫が~っていうひともいるけど、どこまで本当なんだかね・・・。
だって、ミルクで育った子供が異常に丈夫で、
母乳で育った子は神経質で病気ばっかりしていたから・・・。+20
-1
-
202. 匿名 2018/01/06(土) 18:15:57
不妊治療中だけど、いまからミルクで育てたいと思っている自分は
ダメ親ですかね。+6
-7
-
203. 匿名 2018/01/06(土) 18:23:33
私は病気で薬飲むことになって母乳あげれなくて泣いた
今となっては別にミルクでも全然構わないと分かったけどその時はナイーブになるんだよね
人の気持ちもわからず母乳ガーというい奴いたらぶっ飛ばしたくなるね
将来息子のお嫁さんにも絶対口ださないと思う+17
-0
-
204. 匿名 2018/01/06(土) 18:29:33
母乳は無料!!経済的っていうけど、とんでもない‼
母乳外来通ったり、詰まらないようにハーブティー飲んだり、すんごいお金かかった!+15
-3
-
205. 匿名 2018/01/06(土) 18:38:30
家も母乳でなくて完全ミルクでした❗元気にでかくなれば何でもいいやって思いました。母には吸わせないと出ないからって言われたんですがオッパイが出なくてお腹すいて凄く泣くのが可哀想だって言いました。今上の子は8才、下は4さいになりとても元気ですよ、子供もとても愛しいですし、オッパイでなくても沢山だっこするし+9
-0
-
206. 匿名 2018/01/06(土) 18:54:21
私も完ミで育てたけど、ここ見てたら傷の舐め合い感が否めない。母乳で育てたかった私と痛いから。タバコ吸えるから。預けられるから。絶対完ミ!と言ってる妹はクソだとしか思えない。+1
-16
-
207. 匿名 2018/01/06(土) 19:01:14
ストレス抱えてまで母乳絞り出すことは無いと思う。+16
-0
-
208. 匿名 2018/01/06(土) 19:12:55
>>204
食べ物も気にしなくちゃいけないしね。
どっちも大変だよ。+11
-0
-
209. 匿名 2018/01/06(土) 19:23:10
現在臨月。第二子妊娠中の者です。長女7才がいますがあまり母乳が出ないタイプで、産まれた時から混合で7ヶ月でほぼ母乳が出なくなり完ミになりました。今1年生ですが学年で一番背が高く健康体女子です。ミルクだとよく寝てくれたし1歳前からは自分で哺乳瓶持って飲んでたりとかなり楽だったので、第二子も完母には拘ってません。なんなら完ミで育てるくらいのつもりでいます。+9
-0
-
210. 匿名 2018/01/06(土) 19:33:21
完ミもいいですよ!夜中のミルクは旦那にやってもらってます。荷物になるけど、誰でもあげれるから義両親は喜んでミルク飲ませてくれます。母乳が出なくてもいっぱい抱っこしてあげればちゃんと愛情は伝わります(^^)+10
-0
-
211. 匿名 2018/01/06(土) 19:42:27
>>34うざっ+1
-0
-
212. 匿名 2018/01/06(土) 20:06:56
全然問題なし。>>1さんとほぼ同じ感じだったけど息子は病気することもなく
大学生になったよ。身長180で健康体。
ミルクの方が栄養バランス取れてるんだしお腹いっぱい飲めるしいいことづくめ。
お出かけも好きにできるしメリットの方が大きいよ。
当時も色々言う人いたけどいいことの方が多いと思ってたから気にならなかったな。+9
-1
-
213. 匿名 2018/01/06(土) 20:20:06
二カ月まで頑張ったけど左から20〜30くらいしか出なかったから思い切って完ミにした
最初はかなり葛藤あったけど三カ月半の今はすごく楽
人に預けて出かけれるし、授乳時間あきすぎて乳でなくなるかもとか悩まなくてもいい
ミルクも母乳も向き不向きだと思う+4
-0
-
214. 匿名 2018/01/06(土) 20:21:44
親戚のおばさんだったり、スーパーに行った時に子供に話しかけてくるおばさんおばあちゃんがなぜかほとんどの人が母乳?って聞いてくるのがすごくストレスだった。ミルクでよかったのは私が入院した時にミルクだから預けられたこと。薬飲めたこと。大事なのは育児中お互いストレスないことだよね。+10
-0
-
215. 匿名 2018/01/06(土) 20:24:37
>>109
大きいスプーン欲しいと思ってました!夜中とか、疲れてボーっとしてると何回すりきりしたか忘れる時があって笑
今ほほえみですが、はいはいに変えてみようかな?と思ってるのでちょうど良いかも^ ^+4
-0
-
216. 匿名 2018/01/06(土) 20:33:22
何回粉入れたかわからなくなるのはあるあるだね
妊娠中は太らないようにすっごいストイックな食生活してたから
完ミにしてお酒も油ものもケーキもスナックもバクバク食べれて幸せ+11
-0
-
217. 匿名 2018/01/06(土) 20:34:42
トピずれすみませんが教えて下さい!
現在混合四カ月、双子の為日々ラクに子育てをこなせないか模索しております!
完ミの場合、夜中起きた時はどうやって寝かしつけていますか?
現在、夜中にミルクを作るのが大変なので基本添い乳してます。
今後もし完ミにした場合を考えてます!+4
-0
-
218. 匿名 2018/01/06(土) 20:45:03
今、3ヶ月で徐々に完ミに切り替えていこうとしているのですが、
完ミの場合、寝かしつけはどうしてますか?
今は、授乳でコロンとすぐ寝てくれますが、完ミの場合はどうすればいいんだろう。。+4
-0
-
219. 匿名 2018/01/06(土) 21:01:11
このトピ 思い出すだけで辛い。 母乳が出るなら与えてるわよ。 完全ミルクでした。
丈夫で元気で頭の良い子に育ちました。+13
-0
-
220. 匿名 2018/01/06(土) 21:03:36
私もでなくて完全ミルクで二人育てました。
実際育児の様子をみることがある身内以外には、聞かれても母乳とか混合ってことにして適当に話あわせてました。
ミルク育児を恥じてる訳じゃないけど、ミルクっていうといちいち『なんで?』って聞かれて面倒なので。+8
-0
-
221. 匿名 2018/01/06(土) 21:06:37
私も最初はすごく落ち込みました。
でも看護師さんに、初乳あげられたんだから大丈夫だよって言ってもらい、自分の中で吹っ切れました。
以降気にしていません。
+7
-0
-
222. 匿名 2018/01/06(土) 21:13:44
陥没乳首で母乳が全く出なくて完全ミルクでした。
ありがたいことに私の周りには「母乳じゃないと!!」
とか言ってくる人はいなかったから正直あまり気にしてなかったです。
まだ1歳1ヵ月の娘ですが、生まれてから今日まで1度も風邪ひいたり体調崩したりしてないですよ。
+8
-0
-
223. 匿名 2018/01/06(土) 21:23:26
完母でしたが、無理せずにミルクでも良かったとむしろ後悔しています。
心身共にボロボロになりました。断乳してから嘘のように健康に。
自分が具合悪いのに無理して育児してたから、あまり記憶もないし楽しめてもいなかった。
同じ健康に育つなら、自分も健康でいたかった。次の機会があれば、迷わず混合か完ミです。
混合、完ミの方、「これで良かったんだ」と思ってて大丈夫です。
+15
-0
-
224. 匿名 2018/01/06(土) 21:25:07
昔の人はミルクなかったけど、でない人はでないんだからご近所の母乳出る人に飲ませてもらいに行ってたって祖母が言っていました。あとはお米の汁を飲ませたり。
今は母乳が正義みたいになってるけど、出ないものは出ない!でも子供を育てるためなら何だっていいじゃない。言うやつには言わせておけばいいよ。+6
-1
-
225. 匿名 2018/01/06(土) 21:36:44
わたしも完ミでしたー!
もう二歳になったけど健康ですよ^^*
新生児の時混合で寝不足、母乳も全然出なくて
ミルクにしました!
わたしもミルクで育ったようなので抵抗ありませんでしたし
どこでもあげられるのがほんとに楽でしたねー
哺乳瓶の消毒はレンジのが楽でした!+5
-0
-
226. 匿名 2018/01/06(土) 21:46:37
私も赤ちゃんの時ミルクで育ちましたが特に病気もなく健康ですよ!
主さんあまり気にしなくていいよ。+3
-0
-
227. 匿名 2018/01/06(土) 21:53:42
いや、私完母だったけどし兄弟もいないのに、3ヶ月でRS、あまり外出もしていないのに風邪引きまくりだったよ!免疫うんぬんは関係なさそう!+4
-1
-
228. 匿名 2018/01/06(土) 21:58:47
生後4ヶ月から、母乳拒否され完ミにした。今、一歳7ヶ月。風邪すらほとんど引いたことなく、至って健康な娘です。+5
-0
-
229. 匿名 2018/01/06(土) 22:03:46
3ヶ月で混合から完ミにしました。完ミにしてから夜は朝まで寝てくれるようになりました。
頑張って授乳してても出てなかったみたいです。完母の子達はすぐにおっぱい欲しがって、卒乳も大変みたいです。どちらが良いとは全く思いませんが、私は、ストレスなく子育て出来てるので完ミにしてよかったと思ってます!+7
-0
-
230. 匿名 2018/01/06(土) 22:04:18
はいはーい!私なんて頑張りもせず完ミになりました(゚∀゚)
産前のおっぱいマッサージの時からおっぱいを触ると非常に強い不快感に襲われ、それは産後も治らず。
赤ちゃんがおっぱい吸うたびに、なんとも言えない嫌な気持ちになった為、辞めました。
後々調べたらそういう人もいるみたいだけど、滅多にいないから、誰もこの気持ち分かってくれなくて辛かったなー。
おっぱいあげるなんて幸せなこと無いよ!?って何度言われたか。
でも、あげると嫌な気持ちになるから仕方ない。
ちなみに2人目は嫌な気持ちになることなく、完母で育てる事が出来ました。
お出かけとか楽なのは母乳。
でも、パパや祖父祖母にもミルクをあげてもらえるので、みんなが喜んでたのはミルクな気がする!
夜中のミルクは寒かったからそこだけは母乳が楽だったけど、一年だけだし、そんなので健康とかは決まらないよ!大丈夫!!
+10
-1
-
231. 匿名 2018/01/06(土) 22:09:01
ミルク便利ですよね~
飲んだ量分かりますしパパにも出来るし。
離乳食のあとのミルク、主人が「デザートだよ~」っと言ってます(笑)
母乳は痩せると聞くので、そこが体験できないのが残念…+7
-0
-
232. 匿名 2018/01/06(土) 22:12:02
産後すぐ、私が投薬治療することになり、2人目は生後1ヶ月目からミルクになりました。
一人目は完全母乳だったのですが、何であんなに母乳にこだわっていたのか自分でも不思議なくらい。
病院が母乳推進だったし、全てが初めての経験だったから、もろ影響うけてたのかも。
母乳でもミルクでもいいよ、って言ってくれる病院だと気が楽になるママもたくさんいるのになぁ。+5
-0
-
233. 匿名 2018/01/06(土) 22:12:53
ミルク寄りの混合から現在7ヶ月で多少の母乳と離乳食で完ミじゃないけど…
私も義家族に会うたび母乳になった?まだミルク?などと散々言われて本当に嫌でした。
実母は私の努力を知った上だったので出ないなら仕方ない!とそれ以上は何も言われませんでした
ミルクだって調合して冷まして大変なのに!母乳がいいと言われたって出ないわ詰まるわ…
母乳信者の母親世代にうんざり+3
-0
-
234. 匿名 2018/01/06(土) 22:17:56
7ヶ月の赤ちゃんがいます(2人目)
はじめは母乳がたくさん出て完母でした!!でもあげないと哺乳瓶で飲まなくなると言うのでたまにミルクは飲ませてました。6ヶ月になった頃、あんなに出ていた母乳がなんだか出が悪くなり…いろいろ手は尽くしたけど遂にほとんど出なくなってしまいました。でもこの子をお腹をいっぱいにしてあげたら何でもいいや!!と開き直っておっぱいはやめて完ミにしました。
1人目の育児だったら多分すごく悩んでたと思うけど、2人目だったのですんなり諦められました。その分離乳食を頑張ります!!上の子は4歳ですが周りのお友達を見てもミルクの子も母乳の子も何にも大差ありません。大丈夫ですよー!!+4
-0
-
235. 匿名 2018/01/06(土) 22:18:43
病気になって服薬したから3週間くらいしか母乳あげられなかったです。当時はネットを見て免疫や愛着に不安を感じていました。
今4歳。元気いっぱいです笑+2
-0
-
236. 匿名 2018/01/06(土) 22:25:19
5ヶ月から完ミです!
母乳相談に行った時、保健師さんに悩みを相談したら「3ヶ月間完母で頑張ったんだから十分だよ」
と言われて肩の荷がおりたとゆうか気持ちが楽になりそこから完ミになりました(^^)
ミルクがぶがぶ飲んでグズりも減ってご機嫌な時が増えたし、今まで足りてなかったんだねとすごく申し訳ない気持ちになりました。早くミルクに頼るべきだったと。
今はお酒も解禁してストレスフリーに育児してますよ♪
+6
-0
-
237. 匿名 2018/01/06(土) 22:27:58
私もミルクで育てました。
なにも気にすることはないです。
自信を持って育ててください。
母乳をあげるのも愛情、1日何回も計量してミルク作って、冷まして抱っこして飲ませてあげるのも愛情です。
+3
-0
-
238. 匿名 2018/01/06(土) 22:28:37
皆さんのコメントすごく分かる〜!と思いながら読ませていただきました(´;ω;`)
わたしも4ヶ月の子を育ててますが、完ミです。
子供は体調が悪く生まれてすぐNICUに入り(幸いにも2週間ほどで退院できましたが)、母子同室を希望していたけど子供とは離れ離れに。。
その間、搾乳を頑張るも、どれだけ絞ってもほとんど出ませんでした。
退院前に慣らしのため子供と一緒に入院して授乳指導もしてもらったけど、授乳のたびに体重を測るものの全く増えず、周りはどんどん飲めるようになって焦る焦る(;´д`)
1ヶ月混合で頑張ってたけど、子供の体重があまり増えず、1ヶ月検診で指摘され…
周りには「おっぱい出ないの?」とか色々言われたけど、母乳に拘るより子供の健康が大事だと思い、完全ミルクに切り替えました。
田舎だからか余計に?母乳神話が強くて、少人数制の赤ちゃん向けイベントに参加した時は、授乳タイムにわたし以外の全員が母乳で、やっぱり完ミは少数派なのかなぁ…と思ったりもしますが(^_^;)
ミルクにしてから体重も増えてすっかり標準になり、わたしも楽になって笑顔で子供と向き合ってあげられるので、完ミにして良かったと思います!
長くてすみません。+4
-0
-
239. 匿名 2018/01/06(土) 22:42:44
>>217一歳過ぎくらいまでは泣いたら夜中でもミルクあげてました
水筒2本に1本は熱湯1本は湯冷ましを用意して寝る前に測っておいたミルクを入れて作ると簡単です
夜中に洗うのが少し面倒だったけど、うちは2階にも手洗いがあったのでまだ良かったです+2
-0
-
240. 匿名 2018/01/06(土) 22:44:01
ミルクでも母乳でも、愛情いっぱい育ててあげてたらどっちだって良いんです。
むしろ、私は添い乳で楽してるので、ミルク育児の人は起き上がってミルク作って冷まして…なんてズボラな私には出来ません。
すごいと思います。+4
-0
-
241. 匿名 2018/01/06(土) 22:55:05
私自身が完ミで育ちました!
絞っても何しても私の母はほとんど母乳が出なかったそうです。
もうアラサーですが、私も、ほか2人の兄弟も完ミでしたが今も健康です!!
母乳が一番!っていう人いますけどそんなことはないですよね。
母乳より親の愛情のほうが一番だと勝手に思っています。完ミだったから親に対して何かおもうとか母乳にして欲しかったとか全くないですし。
主さんもあまり気にせずに育児頑張ってください!!+4
-0
-
242. 匿名 2018/01/06(土) 23:00:13
ほぼ完ミ
2歳ですがすくすく育ってますよ+1
-0
-
243. 匿名 2018/01/06(土) 23:05:31
はいはーい。3人ともにほぼ完全ミルクです。
長男は少し混合頑張ったけど。とりあえず、母乳に関して出ないのにがんばり過ぎたらすぐ育児ノイローゼになるので、おすすめしない。
因みに母乳はたくさん出るなら母乳のが楽だった。夜いちいち作るのが面倒だったわ。一時期長男が夜添い乳出来ててそれが楽すぎてびっくりした。一人育児のせいかすぐ出なくなって、また夜つくらなきゃだしでいちいち起きて悪循環。+3
-0
-
244. 匿名 2018/01/06(土) 23:06:55
健康体で母乳が余るほど出て、つきっきりで子育てできる人なら母乳がいいんだろうけど、持病があったり体質で出ない人がいて、そのためにミルクがあるんでしょう?
母乳もミルクもそれぞれ外出先での授乳の苦労や、哺乳瓶の消毒の手間やらあるし、子どもがちゃんと健康に育つならどっちがいいも悪いもない。+6
-0
-
245. 匿名 2018/01/06(土) 23:18:22
1人目から母乳の出が悪かった
でも頑張って完母であげてたけど一時間おきに起きるのに眠くてイライラして諦めた
それでも6ヶ月ぐらいまでは混合で頑張った
2人目からは2ヶ月経って風邪引いてから張らなくなってすぐ諦めがついて完ミになった+2
-0
-
246. 匿名 2018/01/06(土) 23:20:14
母乳ほとんど出なかったので、生後一ヶ月検診を期に完ミ。
ミルクのデメリットはミルク代がかかるのと、お出掛けの時の荷物が重かった事くらい。
免役が~とか言うけど、うちの子は1歳半過ぎても風邪もひかないしアレルギーなどもない健康体。夜はよく寝て夜泣きはほぼ無かったし、卒ミルクもすんなりだった。
個人的には早い段階で完ミにして良かったと思ってる。+2
-0
-
247. 匿名 2018/01/06(土) 23:23:50
病気で母乳出なくなっちゃって、完ミでした。あの時は母乳で育てたくて落ち込んでいたけど、子供が大きくなった今ではどっちでも良いって思えるし、正直悩んでいたことも忘れてた。+3
-0
-
248. 匿名 2018/01/06(土) 23:27:32
私の乳首の形が悪くて赤ちゃんが上手く吸えなかった。初乳も搾乳して哺乳瓶で飲ませてました。母乳信者のプレッシャーと満足に飲めなくて泣く赤ちゃんに対して申し訳なくて、ストレスで母乳がでなくなり退院後すぐに完ミに切り替え。完ミだと、どのくらい飲んだのか見てわかるし、私に何かあった時でも赤ちゃんに栄養は行く!母乳が最良ってわけじゃないですよ。完ミでも赤ちゃんは育ちます!+2
-0
-
249. 匿名 2018/01/06(土) 23:37:16
5ヵ月まで完母でした。私は母乳が出過ぎて授乳が苦痛で仕方なかった。子供が吸い終わったら柔らかくなるおっぱいも1時間もしないうちに、パンっと張ってくる。カチコチで痛い。早くおっぱい吸ってくれないかな~って一日中おっぱいのことを考えて病みました。
カチコチのおっぱい、出が良すぎてこどもも嫌がって泣いて吸ってくれないし、
すごいストレスだった。
母乳が出なくても出過ぎても大変です。
自分の力ではコントロールしきれないおっばいが私には無理でした。
母乳には母乳の。ミルクにはミルクの良さがあります。
ミルクアレルギーがないのであればママの楽なほうで大丈夫だと思います。+2
-0
-
250. 匿名 2018/01/06(土) 23:42:32
長女は完母、次女は完ミで育てました。
乳腺炎体質なので、1人目で地獄を見て…
2人目はミルクと妊娠前から決めていました。
周りにごちゃごちゃ言われたけど、あんた達が育てるわけじゃないでしょ?と、無視しました。
やっぱり2人目出産直後に乳腺炎になり、ドクターストップで希望どおり完ミ。
やってみて分かったのは、完ミは完ミで大変だった。
添い乳できないし荷物は多い。
楽な育児はないなー全てのママさんお疲れ様!と思いました。
ただ、ミルクだと体の回復が早くて乳腺炎の痛みもなく、元気なママでいられた。
もし3人目があったら迷わず完ミです。
完母の長女は8歳、完ミの次女は4歳ですが、2人とも同じように健康に育っています。
次女なんて風邪ひとつひかないw
免疫がどうこう言うけれど、それは母乳よりも遺伝や体質の方が大きいのでは。
今いろいろ言われて苦しんでるママさんもいるかもしれませんが、母乳かミルクかなんて2歳も過ぎれば全く関係ないです。
ミルク育児、楽しみましょう。+3
-0
-
251. 匿名 2018/01/06(土) 23:43:56
>>1 母親は言わせておいたとして、あなたの姑は立場をわきまえない人間ですね。何様のつもりで可哀想だとか言うんでしょうか。育児でも十人十色なのにね。+5
-0
-
252. 匿名 2018/01/06(土) 23:45:01
ミルクってお金かかるって言われるけど、完母を続ける為に、おっぱい詰まったり、乳腺炎になったりで、その度に助産院や病院に何度も行った私からすれば、完母がお金かからないとは、思わなかったな〜
詰まりやすい体質だから、食べ物にもいちいちビクビクして。
食べたいもの食べられないのは、ストレスだよー
完母寄りの混合くらいにしたかった。
実際は哺乳瓶拒否で、完母になってしまった。
預けられない、私じゃないとダメなおっぱい要員は辛い。
主様が選んだ授乳方法なら、間違いなんて、ないと思います。
上からみたいになってしまったけど、自信持って!
楽しく育児して下さいね!
+10
-0
-
253. 匿名 2018/01/06(土) 23:46:54
>>224 あり得ないよね。母乳って血液なのに。その人が病気持ってないとも限らないのに。だいたい自分がその時代母乳が出ていたとしても他人の子に乳やる暇あるんだったら寝たいと思うわ+5
-0
-
254. 匿名 2018/01/06(土) 23:48:50
>>252
あと、栄養取られて風邪やら、体調不良やらで寝込むし(でも、寝てられない)
常に貧血みたいな状態で、まさに身を削ってます。
書いててやっぱり混合がいいなって思ってしまいました。
長々とごめんなさい。+2
-0
-
255. 匿名 2018/01/06(土) 23:51:06
仕事しなきゃいけなかったから、産後すぐに働こうとした。
母乳をずっとあげたかった!
なのに、住民課の藤木百合子は何にも知らない癖に他人のことをズケズケと言ってきた!
藤木百合子の5歳の子供が事故に遭い半身不随になって、それからようやく人に物申せば良い。+3
-9
-
256. 匿名 2018/01/07(日) 00:06:34
今月2人目出産です。
1人目の時は、母乳が出ない!なんで私は出ないの?!
って神経質になるけど、もう出なかったらミルクでいいや〜って思ってます(´・ω・`)
お金はかかるけど、1年くらいの話だしね。
あとはあんまり周りの言葉は気にしないこと。
赤ちゃんとママの気持ちがゆったり過ごせるようにね!+9
-0
-
257. 匿名 2018/01/07(日) 00:22:15
上の子は母乳で、下の子は私の病気療養と重なって完ミ。
上の子は4歳の今でもおっぱいが大好きで、触ってると安心するのか隙あらば触ろうとするおっぱい星人。
下の子は今4ヶ月だけど、今後おっぱいに関心を示すことはないのかな??
と、単純に疑問。+0
-0
-
258. 匿名 2018/01/07(日) 00:28:54
私は完ミで育って、妹は完母で育ったけど、
妹は昔から病弱で、私はアラサーだけど出産以外で入院とか手術となしたことないよ。
風邪もめったにひかない。
大事なのは初乳だと言うし、あまり気にしなくて良いんじゃない?+9
-0
-
259. 匿名 2018/01/07(日) 00:32:41
私もミルクよりの混合から離乳食始まったのを機に完ミにしました。
私の母が完母で育ててたというのもあって、はじめは母乳で育てなきゃ!と思ったし、退院してから「まだ母乳出ないの?お金かかるよ。」と言われ、色々試しましたがあまり出ず、産後ということもあって結構落ち込みました。
でもミルクのおかげか、早い段階から夜はぐっすり長く寝てくれるようになったし、旦那でもミルクあげられるから育児に参加してくれてる感じがして嬉しかったりします。
今8ヶ月ですが、今のところ親が風邪引いてても子供は風邪にはなってないです!+3
-0
-
260. 匿名 2018/01/07(日) 00:32:56
完ミで育った私の話でも良いですか?
母は胸が張って陥没乳首になってしまい
ミルクでした。
ですが
特に大病することなくインフルエンザとかにもならず。丈夫に育ったと自負してますよ。+6
-0
-
261. 匿名 2018/01/07(日) 00:39:25
珍しくマイナスの少ない優しいトピ+9
-0
-
262. 匿名 2018/01/07(日) 00:52:16
私はなかなか咥えさせれず、産後入院中、一度もまともに飲ませられなかったです。
産後1ヶ月は実家で周りの目もあり、頑張ってましたが、自宅に戻ってうるさいこと言う人もおらず、すぐ完ミにしちゃいました!
ミルクのが夜寝てくれるし、母乳のストレスから解放されて楽しく育児できた気がします!
それにミルクだと楽してると思われてるかもですが、お金かかるし、いちいち調乳したり終わったら洗って消毒したり、荷物も増えるし大変ですよね!
私楽してない!って、
周りの目を気にしないことが1番です!+12
-0
-
263. 匿名 2018/01/07(日) 00:54:40
主さんが完ミに前向きになろうとしてるのにこんなこと書いてごめんなさいなんだけど、私も毎回10~20mlくらいしか出なかったけど、卒乳までずっとあげてました。もちろんミルク200ml足して(もはや足すって量じゃないけど(^^;;)。
自分も完ミ育ちだし栄養的には問題ないって分かっていながら、心の成長には母乳もいる気がして母乳諦めきれませんでした(ただの自己満足ですよね)。
こんな少量で意味あるのかとか、本当の完ミの方が楽じゃないかとか色々悩んだ時期もありましたが、うちは「ほぼ完ミ」でいこうと決めてから気持ちが落ち着き、赤ちゃんに対しても堂々としてられるようになりましたよ。
親や周囲の意見はさておいて、主さん自身が前向きになれないうちは細々とでも母乳続けたらいいんじゃないかな?辞めるのはいつでも辞められますよ!+7
-0
-
264. 匿名 2018/01/07(日) 00:55:11
母乳が出るけど完ミの人は、飲ませずに搾乳して捨ててますか?+2
-0
-
265. 匿名 2018/01/07(日) 00:55:14
>>18
私もですー!!同じ人がいたーー!!!
吸われることに嫌悪感を抱いていました。
悪い印象がありますが、こう言う人は一定数いるみたいですよ。+10
-0
-
266. 匿名 2018/01/07(日) 01:04:18
初乳って1回目だけ?+0
-2
-
267. 匿名 2018/01/07(日) 01:11:14
産後しばらくは、周りがどんなに完ミのメリットを言ってくれても全然響かなかったな。
それよりも、何ヶ月もよく頑張ってるね、つらいよね、でもえらいねって褒めて欲しかった。
だから言おう!トピ主はよく頑張ってるぞ!母乳続けてたのは子どもの健康を考えてのことだよね!
ちゃんと母親できてるから、これからの子育てにも自信持ってね!+9
-0
-
268. 匿名 2018/01/07(日) 01:17:44
二人目は、母乳が出なくり完ミで育てました(*^^*)
たまに知らないおば様から母乳??とか聞かれたりして、うるせ~って思ってた(笑)
母親自身が食べ物気にせずなんでも食べれたのが良かったかな!
+7
-0
-
269. 匿名 2018/01/07(日) 01:20:29
私が薬を飲んでいたので子供は完ミでした。
大丈夫!病気もなく、元気に育ちました!
1度も母乳あげたことなかったので経験はしたかったけどね笑
+5
-0
-
270. 匿名 2018/01/07(日) 01:27:59
叩かれると思いますが、乳首を吸われる気持ち悪さから最初から完ミでした。
なんの問題もなくスクスク育ちましたよ(*^^*)
ミルク大好きで執着してましたが、辞める時は9ヶ月くらいですんなり自分から飲まなくなりそれからはモリモリご飯食べてます。
ミルクも栄養充分あります。+11
-0
-
271. 匿名 2018/01/07(日) 01:40:19
母乳やっている時に、気持ちがモヤモヤしてきて苦しくなって辞めた方いますか?
周りに聞いても誰も共感する人は居ないんです(T_T)
調べたら、不快性射乳反射とゆう症状らしく、2人目を産んだ今も辛くて辞めるかどうか迷って居ます…+9
-1
-
272. 匿名 2018/01/07(日) 03:21:38
持病の薬の都合で、出産前から完ミ決定でした。
哺乳瓶の消毒とか温度調節とかが面倒でしたけど、あとは楽でしたよ。
私以外もミルクを飲ませられるし、早くから子供を預けられるし。
(長時間かけて定期的に病院に行かないといけないので、親によく預けていました。朝の6時に自宅を出発して病院へ。自宅に帰ってこれるのは早くて午後3時とかなので。)
完ミは病気しやすいとかよく聞きますが、母乳のみの友人の子供のほうが頻繁に病気になっています。
母乳母乳うるさい周りは、シカトしていました。+5
-0
-
273. 匿名 2018/01/07(日) 03:26:48
他に言っている方もいますが、なんでも食べられて良かったです。
乳腺の詰まりとか気にしなくていいし。
あと、外出先で人目を気にせずにミルクを飲ませられるのが良かったです。
ただ、外出時に哺乳瓶やお湯と水を持ち歩くのは大変でした。
田舎なので、ミルクを作れるように整えてくれている場所の方が珍しいので、お湯と水は常に持ち歩かないといけなかったので。+9
-0
-
274. 匿名 2018/01/07(日) 03:35:49
事情あり、息子に母乳一滴もあげてませんが全然風邪引かないし、健康でなかなかいい人生をおくってます!笑
周りからかなり母乳母乳言われつらかったです。、母乳をあげると息子がウイルスにかかってしまいますのであげないほうが愛情とわりきって頑張りました。大丈夫!+10
-0
-
275. 匿名 2018/01/07(日) 04:16:44
気にしなぁい気にしない
いいことではないけれど、母乳母乳うるさい人には心の中で、偏った知識しかない可哀想なバカな人とか思っていました。
かなり酷いけど。
それで気にしないようになっていっていました。
身内はなんとも言わないけれど、赤の他人に言われ過ぎて気が狂いそうだった。+5
-0
-
276. 匿名 2018/01/07(日) 05:02:45
完全ミルクで育ちました!
小さい時確かに肺炎とか髄膜炎とか感染症で入院してた…
でも大人になって医者になれたし医者の嫁にも慣れたので結果オーライです!笑+4
-0
-
277. 匿名 2018/01/07(日) 07:02:22
私も混合から今は完ミです。
でないものはでない!
お母さんがストレスないのが
1番だと思います!
母乳じゃないからかわいそう
の意味がわからない!
だまらっしゃい\\٩(๑`ȏ´๑)۶//+11
-0
-
278. 匿名 2018/01/07(日) 07:07:17
生まれる前だけど最初から完全ミルク育児がいい、、、
母乳からの移行だと哺乳瓶がイヤってなるみたいですね。
+6
-0
-
279. 匿名 2018/01/07(日) 07:09:48 ID:2yM1DpKZl3
1人目混合、6ヶ月のときに完ミに移行。
2人目は産後からあまり胸も張らなかったので1ヶ月で完ミに。
旦那と旦那兄弟もミルクで育っていた為、義母には何も言われず楽でした(^^)
旦那と旦那兄は身長180以上あるので、ミルクだからっていう成長面での不安も特になし!
子供も全て平均ではありますが、すくすく育ってますよー!
ミルクか母乳かなんて、それぞれ事情があるんだから他人が口出すことじゃないですよ+3
-0
-
280. 匿名 2018/01/07(日) 07:20:24
トピずれなのですが、
今混合だったのから完ミに
なっています。母乳は手で
絞ればほんのすこーしはまだ
出るのですが、放っておくと
乳腺炎になりますか?
赤ちゃんに吸わせると…と
言いますが嫌がって咥えても
くれなくなりました。+0
-0
-
281. 匿名 2018/01/07(日) 07:26:44
>>18
すごいわかります!!
まったく同じ流れで完ミです!
ママが嫌な気持ちでおっぱい
あげるより、ニコニコしなから
ミルクあげたほうがいいじゃん!
と思ってます(*´ω`*)+2
-0
-
282. 匿名 2018/01/07(日) 07:31:34
>>71
なんで66の人だけ
通販ボタンないの?
怪しくない?+3
-0
-
283. 匿名 2018/01/07(日) 08:00:26
正社員からパートに降格され、尚且つ産休育休くれなくて、上の子の保育園もあったから産後すぐ復帰しないといけなかったからすぐ完ミなったよ。母乳で最初は頑張ったけど全然出なかったし、粘って粘って最終的には諦めた。母乳が良いってよく言うけど出ないものは出ないし仕方ない!+1
-0
-
284. 匿名 2018/01/07(日) 08:03:04
私も1カ月から完ミです
子宮の戻りも早かったし、体重もすぐに戻りました
ミルクだとお金がかかりますがそれ以外のデメリットはあまりないと思いますが母乳育児をしてる友人が羨ましく思う時もあります+2
-1
-
285. 匿名 2018/01/07(日) 08:23:57
大人になって、病院の問診で
あなたは赤ちゃんの頃何で育ちましたか?ミルクですか?母乳ですか?
なんて質問ないから、成長やその後の健康に全く影響はない!!母乳でも病気するし、ミルクでも健康!
ほんとに母乳神話がなくなればいいですね
赤ちゃんは元気に育つならそれでいい!!
もはや離乳食始めたら気持ちどうでもよくなります!+3
-0
-
286. 匿名 2018/01/07(日) 08:32:32
>>131
私一人目、二人目最初からミルクで育てたけど、一人目はF→G 二人目はG→Iまで見事な垂れ乳になったよ。
+1
-0
-
287. 匿名 2018/01/07(日) 08:40:03
ミルクの子は大きくなるよね。
うちの子達幼稚園で一番大きい、走ったり、泳ぐのも早い。+3
-0
-
288. 匿名 2018/01/07(日) 09:23:46
特に親やおばぁちゃんの世代ってデリカシーない発言するよね。結婚まだ? 出産まだ? 子どもの性別 母乳 育児 2人めは? 子どもの受験 就職 結婚 孫はまだ? こういう事は一生つきまとうんかなぁ。人の事はほっとけよ!って思う。周りから何か言われても聞かれても気にしない性格なら良いんだけど、少し質問されただけでもプレッシャーに感じていちいち嫌な気持ちになるから人付き合いが疲れる。特に努力ではどうしようもない出産育児関連はそっとしとくべきだよね。もっともっとそういう意識が世の中に広まれば良いのに。+4
-0
-
289. 匿名 2018/01/07(日) 09:25:28
大切のは初乳だからね。
1ヶ月くらい、しっかり母乳飲ませれば、あとは母乳でもミルクでも、どっちでも良いと思う。
ミルクは免疫の面では母乳に劣るけど、栄養はあるからね。
野性動物じゃないんだから、完全母乳じゃなくてもいいと思うよ。
人間のお母さんは家事に仕事に大忙し。
+8
-0
-
290. 匿名 2018/01/07(日) 09:41:40
私も3ヶ月くらいからミルクだったけど全く問題ないですよ~
おっぱいが張ったのもたった一回だけ。
元々出にくくて搾乳器で絞ってて、風邪を引いて3日くらい寝込んでる時に辛くて絞らないでいたらそこからもう出なくなりました(^_^ゞ
でも私は悲観的に捉えたことないよ!
ミルク代はかかるけど、出先で人の目に困ることはないしむしろ溶かせばいいだけだから楽。
夫もミルクならあげられるからよく作ってやってくれました。
周りのいうことなんて気にしなくていい。
そんな昔の古い考え、、馬鹿みたい。+3
-1
-
291. 匿名 2018/01/07(日) 09:45:21
ミルクは母乳と脂肪球の大きさが違うから、飲み過ぎはやはり肥満または、将来肥満になる子が多いよ。食生活がわるければ母乳育ちより肥満になりやすいってだけだけど。私は母乳オンリーでスリムでカッコいい息子に育ちました!+1
-12
-
292. 匿名 2018/01/07(日) 09:45:30
今二歳の息子は産まれた頃はNICUに入っていて、母乳を吸わせても1回に冗談抜きで2時間くらいかかるし、搾乳して冷凍母乳届けてたけど搾乳だけでは出なくなって生後2週間で完全ミルクでした!
夜中のミルク作り、どっか行くのにも荷物多いし今二人目妊娠中ですが母乳外来通ってでも母乳で育てたい、、
預けられるのは楽ですけどね~\(^^)/
あとミルクだからかわかりませんが息子は小さめです(><)関係ないとは思いますが!
+2
-0
-
293. 匿名 2018/01/07(日) 10:00:16
乳首切れて治らなかったので完ミにしました。毎日何回も激痛に苦しむの耐えられなかった。+5
-0
-
294. 匿名 2018/01/07(日) 10:37:51
母ちゃんがイライラや不安になりながら無理に母乳あげるぐらいなら、ミルクあげて少しでも余裕持ちながら赤ちゃんと接した方がよっぽどマシ+4
-0
-
295. 匿名 2018/01/07(日) 10:38:00
次4人目なので完ミに挑戦しようと思っています!上が混合や完母だったから頑張れば母乳も出るかも知れないけど自分の体力や今後の生活を考えると・・・母乳あげてるときって乳と共に自分の身体の栄養も全て持っていかれる感覚がするので(´`:)4人を成人するまで育てていかなくちゃいけないから母乳には拘りません!!+3
-0
-
296. 匿名 2018/01/07(日) 11:35:45
私完母だったけど、子ども風邪ひきまくりだよー!笑 次がもし産まれたら、ミルクにするつもり!!+2
-0
-
297. 匿名 2018/01/07(日) 12:50:13
結果的に私は完母だったけど、出産前は母乳信仰よりきちんとした母乳の知識を学んでください、と母乳・ミルクの書籍を読むように言われたよ。
で、産後1週間とかの黄色っぽい母乳はそれなりに免疫効果とか良いらしいけど、白っぽくなったら粉ミルクと対して変わらないと書いてあったから大丈夫だよ。
今は粉ミルクの性能は凄く良いみたい。+2
-0
-
298. 匿名 2018/01/07(日) 12:54:09
>>291
ミルクでもスリムでカッコいい息子になってたと思うよ。+1
-0
-
299. 匿名 2018/01/07(日) 12:55:10
母乳かミルクかいちいち聞いて来る人が苦手。普通分娩か帝王切開か聞いて来る人と同じ。+4
-0
-
300. 匿名 2018/01/08(月) 05:11:06
おっぱいに吸い付くのが下手な赤ちゃんで、吸い付くまで何度もトライ&搾乳&寝不足で、産後2ヶ月で箸も持てないほどの腱鞘炎になり精神的にも肉体的にも追い詰められました。それでもなんとか今まで頑張ってきて今8ヶ月で混合を続けています。結果ほとんどミルクですが。
私自身の母乳信仰やばい…
母乳かミルクかでいちいち傷つくので馬鹿みたいなんですが。
誰か吹っ切れるような言葉ください笑
いつになったらこの呪縛から逃れられるんでしょうか?!+0
-0
-
301. 匿名 2018/01/08(月) 17:49:13
今月出産予定です。病院が母乳を推奨していて助産師さんにおっぱいマッサージをされたり、自分でもするように言われているのですが、産まれる前から母乳をあげることに抵抗がありマッサージすらかなり不快です。
自分には母性がないのかと落ち込みます。産まれた我が子を見たら変わるでしょうか?+0
-0
-
302. 匿名 2018/01/19(金) 14:18:48
うちは1歳1ヶ月の息子がいますが、初乳さえ出ないレベルで母乳出なかったです(笑)
なので入院中から完ミですが、この前初めて風邪ひきましたが、いまだに熱出たりぐったりはないです。
新生児の時から夜中は旦那があげてくれて助かったし、外出時どこでもあげれてお互いストレスフリーだったので、
次出産して母乳出ても選択完ミにします+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する