-
1. 匿名 2018/01/05(金) 23:07:54
今年5歳になる男の子を育てています。
もう一人希望していましたが病気で叶わなそうです。私が休みに子連れの友達と遊ぶこともしないので、息子が同世代と遊ぶのはほぼ保育園の中と従兄弟のみです。
この先これで大丈夫なのか最近心配になってきました。ひとりっ子家庭の方、友達との関わり方でなにか工夫していることがあったら教えてください。+306
-10
-
2. 匿名 2018/01/05(金) 23:08:16
+244
-7
-
3. 匿名 2018/01/05(金) 23:08:51
小学生になったら勝手に遊びに行くから大丈夫だよ。
+740
-6
-
4. 匿名 2018/01/05(金) 23:08:56
休みに子持ちの友達と遊んだら?+14
-52
-
5. 匿名 2018/01/05(金) 23:09:01
たっぷり愛情★+306
-2
-
6. 匿名 2018/01/05(金) 23:09:04
一人っ子だから
甘やかされてるって
言われないように
厳しく育ててます+59
-120
-
7. 匿名 2018/01/05(金) 23:09:09
何となく書き方がペットを飼っているような感じなのは気のせい?+8
-151
-
8. 匿名 2018/01/05(金) 23:10:05
兄弟が助け合えたらそれは素晴らしいけど、足かせになることもあるよ。
こんなに考えてくれる優しいお母さんがいるなら幸せだよ。
+802
-5
-
9. 匿名 2018/01/05(金) 23:10:15
仲の悪い兄弟もいる世の中だからねぇ+576
-5
-
10. 匿名 2018/01/05(金) 23:10:17
子供の人間関係に関わるとか毒親だよ+6
-71
-
11. 匿名 2018/01/05(金) 23:10:42
うちはいとこもいませんが特に気にせず楽しそうですよ。小学校になると自分で友達みつけて放課後遊んでます。+507
-3
-
12. 匿名 2018/01/05(金) 23:10:25
うちも男の子一人。
小一だけどお友だち事情はまだまだこれからだと思う。
まだ一人で外出する事もないし。
唯一あるといえば公文の帰りに同い年の子と遊んでるくらいです。
今の時期は無理だね~って母親同士で話し合って遊ばせてないですが。+287
-6
-
13. 匿名 2018/01/05(金) 23:10:54
兄弟いる子は兄弟ゲンカするから乱暴になる。+44
-47
-
14. 匿名 2018/01/05(金) 23:10:52
まあこれから小学校、中学校ってあるんだから心配すんのは早いんじゃん+264
-4
-
15. 匿名 2018/01/05(金) 23:11:20
習い事でボウイスカウトみたいな異年齢交流出来るようなものをしてます。+113
-8
-
16. 匿名 2018/01/05(金) 23:11:41
荒れそうですみません。
職場でプライベートはなるべく話さないんだけど男の子3人のママさんにかなり嫌われてます。
うちは女の子一人っ子。
こちらも別に優雅に子育てしたかったんでなく私の体の事情でなんだけど
+266
-103
-
17. 匿名 2018/01/05(金) 23:12:00
自然と友達ができれば、週末遊ぶ約束してくるよ。+82
-6
-
18. 匿名 2018/01/05(金) 23:12:26
うちの子小6だけど友達と普通に仲良くやってるよー
自分が3人兄弟だから心配してどうかな?と思ってたけど特に問題ない
ちょっとメンタル弱いけど優しく育ってる
多分大丈夫!
+276
-3
-
19. 匿名 2018/01/05(金) 23:12:36
二人兄弟、上は小1だけど土日は友達と遊ばせたりしてません。今は家族で毎週スキーに行くし夏は海に行くし…冬休みの平日は勝手に友達と約束して児童センターに行ってくれます。小学校に上がったら自分で友達と遊び方を見つけてくるよ!+58
-20
-
20. 匿名 2018/01/05(金) 23:13:19
>>6
長女である私がよく一人っ子と思われたから。
甘えてるようにみえたんだろうか。
甘えてたつもりないんだが+7
-11
-
21. 匿名 2018/01/05(金) 23:13:15
年長の一人息子がいます。
いろいろ言う人がいますが、息子1人授かれて
充分幸せです。
息子も幸せだと感じられる日々を過ごせられるよう
頑張るのみです。+483
-2
-
22. 匿名 2018/01/05(金) 23:13:31
保育園の中と従兄弟がいれば十分では??
友達100人!知り合い500人!とか目指してるわけじゃないでしょ?
親の都合の友達より自分で作った友達の方がいいんじゃない?+289
-4
-
23. 匿名 2018/01/05(金) 23:13:17
>>15
ボーイスカウトやってる友達いたけど誰しも社交的になるってわけじゃないよね
3人中2人人見知りだったし+96
-8
-
24. 匿名 2018/01/05(金) 23:13:56
私は一人っ子ですが、何にも困ったことないですよ。兄弟欲しいと思ったこともありますが、それはおじいちゃんおばあちゃんがいない家庭も同じ。
最初からいなければさみしいなんて思いません。+340
-6
-
25. 匿名 2018/01/05(金) 23:14:48
息子が小学校の時は毎日友達が大勢遊びに来て、うちはまるで学童のようでした(笑)
子供は親が思うよりタフですよね!+125
-4
-
26. 匿名 2018/01/05(金) 23:15:28
>>16
子ども関係ないと思う。+129
-2
-
27. 匿名 2018/01/05(金) 23:15:53
うちも5才の1人っこ男児です。
幼稚園のお友達、習い事のお友達、
近所のお友達がいます。
親同士はそんなに親密にしてないですが
子供たちで仲良くやってますよ。+162
-0
-
28. 匿名 2018/01/05(金) 23:16:06
保育園で十分じゃない(笑)?子供も家でユックリしたいかもよ(笑)うちはそのタイプ。+244
-1
-
29. 匿名 2018/01/05(金) 23:16:24
同じく5歳の子が一人います。
私は、むしろ休みの日くらい家族みんなで過ごしたいです。
普段は集団生活の中で頑張ってるんだから。+201
-2
-
30. 匿名 2018/01/05(金) 23:16:38
女の子の1人っ子、めっちゃマイペース。
1人遊びも考えて楽しそうにしてたよ。+235
-2
-
31. 匿名 2018/01/05(金) 23:17:26
>>24
不妊で悩んでたハイヒールリンゴが紳助の嫁に、いない子供の事で悩まないでと言われて吹っ切れたらしい+207
-8
-
32. 匿名 2018/01/05(金) 23:20:33
ウチも事情があり6歳一人っ子です。
友達は幼稚園、同じ年の幼馴染【私の友人の子】、習い事の友人がいますが、来年から小学生また
小学校で友人作るかなって思います。
兄弟がいない分争い事や競争が苦手みたいですが
自分でちょっとずつ、集団生活や友人関係を楽しんでるみたいです。親の心配より子供は早く成長してますね。
+90
-1
-
33. 匿名 2018/01/05(金) 23:20:50
小6の息子がいます。
4年生から野球を習いました。
一人っ子なのでなるべく子供同士でいれるほうがいいと思って。
今は野球も卒団しましたが、土日はいつも遊びにいったり、友達が来たりしてます。
母離れするのはもう少し先かと思ってましたが私が今は相手にされなくて休みの日はヒマしてます笑+87
-2
-
34. 匿名 2018/01/05(金) 23:21:07
小学生女子が居ます
放課後の半分は習い事
空いてる日はゆっくりしたいと友達と約束してきません
学校で遊べれば満足みたいです
人見知りしない明るい性格ですがそんな感じです+130
-3
-
35. 匿名 2018/01/05(金) 23:21:29
1才半の女の子育ててます。
この先も兄弟は考えてません。
時間もお金も愛情も1人にしっかり掛けられるし
兄弟がいない分、将来色んな場面で選択肢が多いと思います。
+164
-9
-
36. 匿名 2018/01/05(金) 23:21:47
主さんは良い母親だと思います。
私の従姉妹は親が忙しいから、お婆ちゃんに猫可愛がりで怒られたりしてないから、井の中の蛙状態で育ってます。+81
-2
-
37. 匿名 2018/01/05(金) 23:21:46
うちも一人っ子。
兄弟がいないので、争い事とは無縁でマイペースに過ごしていますが、揉まれてない分メンタルが弱い気がする。
保育園でお友達に何か言われても言い返せないらしい。
+173
-0
-
38. 匿名 2018/01/05(金) 23:22:01
兄弟いる子は殴ったり蹴ったり暴言吐いたり平気でするから、近づけない方がいい。+23
-20
-
39. 匿名 2018/01/05(金) 23:24:12
保育園のうちはそんな気にせずに。
一人っ子も人それぞれ
ただ、いいなーと思うのは相手の気持ちも考えられる子。うちの子供とそんな子が遊ぶ姿見てて勝手に安心 ただ、相手の気持ちを考えずに自分だけ悪気なく良い方を選択する子もいる。でもそれは兄弟とか関係なく、その子の問題 親が傾向に気づいてなんとなくでも視野の広げ方を教えてあげると良いんだろうなと思う+54
-0
-
40. 匿名 2018/01/05(金) 23:24:07
小1の息子がいます。
ひとりっ子で大人に囲まれてきたからか子供らしさに欠けてます…
お友達に押されただけでもショボーンとしてやり返すと言うか、ワァーっと遊ぶ子供達の輪になかなか入れません。
喧嘩する相手がいなかったので学校でお友達に押されただけでイジメられたと言います…。
けど心配しなくても小学校や習い事などで自然にお友達は出来ると思います。
+112
-0
-
41. 匿名 2018/01/05(金) 23:24:25
今娘が6歳です。2人目を望んでいるけれど、できないんですよね〜年齢差がどんどん広がって、やっぱりこのままひとりっこかもしれません
+116
-1
-
42. 匿名 2018/01/05(金) 23:25:04
悩む気持ちわかります。でもだからと言って兄弟を安易に作る気も起きないんだな…+103
-1
-
43. 匿名 2018/01/05(金) 23:28:54
6歳娘がいますが、幼稚園、習い事で友達いるし、休日にはお友達誘って遊んだり、楽しんでますよー。一人遊びも上手なので、全然不幸そうには見えません。何より、穏やかに子に愛情をかけてあげられるから、お互い落ち着いて暮らせるという利点もあります。
小学校に行ったら、お友達作って楽しんで欲しいなと思いますよ。+47
-3
-
44. 匿名 2018/01/05(金) 23:28:51
>>31
紳助自身も一人っ子だよね+30
-1
-
45. 匿名 2018/01/05(金) 23:29:57
外とは学校や習い物でふれあえば良い!
帰ってきたらとことん相手できるしね。+4
-0
-
46. 匿名 2018/01/05(金) 23:30:49
うちも2歳ひとりっこ。
母はもう一人・・・ってストレート。
義母も口には出さないけど、なんか思ってるのかな・・・。
旦那ももう一人居ても・・・。
でも、もう30代半ばだし・・・リスクとかも考えると・・・
頭が痛い(´・ω・`)+103
-4
-
47. 匿名 2018/01/05(金) 23:31:58
子供が5歳くらいになると、二人目作るにも今さら...って思ってしまう。
やっと少しずつ手が離れていってやれやれと思っているのにまた赤ちゃん育てるなんて...
目眩しそう。+228
-3
-
48. 匿名 2018/01/05(金) 23:32:49
私も病気で何とか頑張って産んだ娘は1人っ子。
小さい頃から夫がスパルタ教育&躾(汗)
おかげで外では保育園児の頃から高校生になった今までずっと『しっかりした子』で世界で1番怖いのは今でも父親。
私の前では思春期真っ盛りの反抗期娘だけど、夫の前では素の自分が見せられないらしくピシッとしてる・・・。
人間関係や色んな悩みは私に相談してくるし(小さい頃から)友達付き合いもちゃんと出来てるよ。
個人差があるだろうから1人っ子みんながそうではないと思うけど、大人が心配するほどの事はないかなぁ。
1人っ子だろうと兄弟姉妹がいようと、1人1人性格は違う=育て方も試行錯誤ってことに変わりないと思うな。+69
-7
-
49. 匿名 2018/01/05(金) 23:34:08
うちも小学生の男の子一人っ子
特に寂しそうにもしてませんしお友達と比べて自分にはなんできょうだいが居ないのかと聞いてくる事もないので
それからあくまで私の場合ですが二人目は~?って聞いてくる人はだいたい自分ちが上手く回ってないって人が多いです。+134
-4
-
50. 匿名 2018/01/05(金) 23:34:45
相手を思いやるということを家庭の中で教えて欲しい。
子ども6人のクリスマスパーティでクラッカー6個用意したら一人一個は暗黙の了解だと…。兄弟がいたらそういうのわかると思う。
+9
-33
-
51. 匿名 2018/01/05(金) 23:35:50
うちは計画的一人っ子だけど息子はどこに行っても自然と友達が出来る。三兄妹の末っ子の私よりよっぽど社交的。
息子が5歳の時に家族旅行でペンションに泊まったら同じペンションに泊まっていた1つ上の女の子と仲良くなって、勝手にペンションの人にオセロやトランプを借りて二人で遊んでいてびっくりした。別れの時は女の子は号泣。住所を教え会ったので時々手紙を貰ったりつたない字で返信してる。
+76
-4
-
52. 匿名 2018/01/05(金) 23:35:56
最近、妹が欲しいと言うようになり「じゃあ妹が出来たら3人家族に一人増えて、4人家族になるね」と言ったら、少し考えてから「やっぱり妹いらない!3人がいい!」と言ってました。
妹が増えるというのは、4になる事ではなく、3+1という形を想像してたみたいです。もう6歳になるので、家族3人の形が定着していて、それが崩れるのも嫌なのかなと思いました。
かなり甘えん坊な娘なので。
+23
-12
-
53. 匿名 2018/01/05(金) 23:37:16
高校生の娘がひとりっ子です。
幼稚園・小・中・高校の友だちと遊びに行ったり、一人で出掛けたり家でのんびり過ごしてます。主さん、色々と不安でしょうが、これからお友だちや知り合い沢山出来ますよ。+54
-1
-
54. 匿名 2018/01/05(金) 23:37:04
経済的な事を考えて選択一人っ子です。子供には出来るだけ見える部分にも見えない部分にもお金をかけてあげたい。それも愛情の一種かと。+80
-1
-
55. 匿名 2018/01/05(金) 23:38:54
>>16うわ~こんなんじゃあなたが嫌われる理由分かるわ~
一人娘なのに、せわしなく働きに出て可哀想~
うち三人いるけどお金あるし、余裕あるから専業~
貧乏って色々大変だね(*^^*)+5
-61
-
56. 匿名 2018/01/05(金) 23:40:01
友達とたまに遊ぶとすごく楽しいみたいですが、普段1人の時間になれてる為、結局ひとりの時間が落ち着くらしく、1人の時間も必要みたいです。家庭学習は、かなり集中できる環境で、それはよかったかな
+34
-0
-
57. 匿名 2018/01/05(金) 23:40:10
今の時代一人っ子多いから特に何とも思わないけど、兄弟姉妹サゲの意見はやめようね。+83
-6
-
58. 匿名 2018/01/05(金) 23:41:23
私の精神的にも一人じゃないと無理です
今娘が熱でうなされてて今夜は全く眠れなそう
これがあと一人でもいたら間違いなく毎日爆発して自分が許せなくなる
やっぱり眠れないのは何よりも辛い…+108
-2
-
59. 匿名 2018/01/05(金) 23:42:19
一人っ子
男の子→+
女の子→-+113
-88
-
60. 匿名 2018/01/05(金) 23:43:00
>>16
同僚に嫌われてる話になんで子供の数を絡めてコメントするんですか?なにか関係があるんですか?+78
-3
-
61. 匿名 2018/01/05(金) 23:43:53
>>55
よこだけど、顔文字つけたら釣りっぽい。
バイトご苦労様+27
-1
-
62. 匿名 2018/01/05(金) 23:44:05
私自身は年子の2人姉妹でしたが、物心つく前に小さいのが増え母を奪われ(と当時は感じていた笑)いつも比べられて育ってきたので、自己肯定感が低い10代を過ごしていました。
兄弟がいるのもメリットばかりではないですよ〜
もちろん大人になれば助け合えてますが。+62
-4
-
63. 匿名 2018/01/05(金) 23:45:23
>>55
三人も子供産んでる人がこんな性格なのね♪
うふ+31
-6
-
64. 匿名 2018/01/05(金) 23:45:53
>>16
ガルでよく見かける女の子アゲ男の子サゲの匂いがする+52
-4
-
65. 匿名 2018/01/05(金) 23:46:06
もうすぐ2歳になる女の子の母です。うちも一人っ子決定。
同じ年だけじゃなく、違年齢の子とも触れあえるようにしてるよ。幼稚園は縦割りに入れる予定。
上の年齢の子に憧れ、下の年齢の子を面倒みてあげてほしい。
保育園なら違年齢の繋がり多いと思うし、従兄弟もいるなら大丈夫と思う。
自立した大人にすべく、やりたがることは何でもさせてる。転んだとき立つことから、くつや服の着たり脱いだり、お皿運んだり、洗濯干したり畳んだり。上手にも出来ないし、時間もかかるけど、急がせたりせずに出来るだけ待つ!一人っ子だからこその余裕と思ってそこは時間かけてる。
一人っ子だからって引け目に感じることないよ!
って私自身たまに悩むから自分に言い聞かせてる。+24
-12
-
66. 匿名 2018/01/05(金) 23:46:07
>>60
わーい、物議を醸し出してる~。+4
-5
-
67. 匿名 2018/01/05(金) 23:46:14
うちも男の子ひとり、小学4年生です。幼稚園の時は一人っ子を心配していましたが今は友達の家に行ったりうちにみんなで遊びにきたりで楽しいみたいです。土日は私と出掛けたり習い事があったりであまり遊びません。遊びも楽しいけど一人の時間も好きなのでマイペースに過ごしています。
小学生になればいろいろ変わってきますよ。+34
-0
-
68. 匿名 2018/01/05(金) 23:46:58
夫が多忙でほぼ2人きりなんだけど、2人だけの世界が辛くなるときある。
ちょっとした会話、要求、甘え、いろんなことが常に自分だけに求められる。叱った後、切り替えなくてはと思っても、行き場がない怒りをどうしようもできなかったり。
自分の思想に洗脳してしまってるんじゃないかと不安に思ったり。
そんな不安さえ2人の世界ではすぐに子供に伝わってしまうような気もします。子供との距離が近すぎて怖いです。+100
-3
-
69. 匿名 2018/01/05(金) 23:48:18
自分に自信あったら>>16につられません
+1
-2
-
70. 匿名 2018/01/05(金) 23:49:13
一人っ子も兄弟姉妹っ子も友達付き合いはもともと生まれ持った性格次第だと思う。
2児の母より。+14
-7
-
71. 匿名 2018/01/05(金) 23:55:55
うちは一人っ子じゃないけど、幼稚園の友達見てて一人だと習い事だって良いところにちゃんと通わせてあげられるし、色々な体験をさせてあげようとしたときに時間もお金もあるのが本当に子供にとって良いなぁと思う!
その子の可能性を最大限広げてあげられるから子供は幸せだと思うなー
兄弟が多いと、やっぱりそれぞれにかけてあげられる時間もお金も限られてくる。+34
-4
-
72. 匿名 2018/01/05(金) 23:55:58
二児の母より余計ですわ+9
-5
-
73. 匿名 2018/01/06(土) 00:00:52
私は幼稚園の年長になったら習い事を2つくらいさせたいし、小学校高学年になったら塾にも行かせたいし、高校・大学は私立でも大丈夫なようにお金を用意したい。
旦那は子供を保育園には入れたくない・幼稚園のうちは専業でいて欲しい・小学校のうちはパートくらいにして子供に「行ってらっしゃい」「お帰りなさい」は言ってあげて小学校低学年のうちは勉強を見てあげて欲しいらしい。
上記を叶えようとすると一人っ子しか無理だった。旦那は公務員だから特別貧乏ではないと思っているんだけど。
33歳の私が子供時代の当たり前だった生活が今の平均家庭では出来なくなっている。うちは一人っ子を選択したけど、共働きを選択したり、大学は奨学金も仕方ないとしたりどこかで妥協して生活してる人がほとんどだと思う。+21
-5
-
74. 匿名 2018/01/06(土) 00:03:34
私も一人っ子で息子も一人っ子、あげく小学校入学と同時に他県の全く知り合いのいない場所に転勤になったけど、息子は勝手に友達作ってたよ
むしろもう引っ越してきて10年以上経つのに、私の方が友達出来ない(笑)
子供の方が友達作るの上手だから大丈夫+42
-0
-
75. 匿名 2018/01/06(土) 00:05:25
>>16一人っ子のママだから嫌われてるってこと?
関係なくない?!+50
-1
-
76. 匿名 2018/01/06(土) 00:06:58
一人っ子ってネガティブなイメージばかりで、周囲からワガママだとか1人遊びで寂しいとか言われがち。親にもあなたは一人っ子だから〜とか言われて私はコンプレックスです。いい部分をしっかり伝えて欲しいです。+39
-0
-
77. 匿名 2018/01/06(土) 00:08:19
お金のこと考えて一人っ子
病気の関係で一人っ子
と書いてる人多いけれど、一人っ子は理由が必要?+24
-19
-
78. 匿名 2018/01/06(土) 00:09:43
>>76
一人っ子の育て方に悩んでます。
一人っ子で育った人に、一人っ子のよさや、こうされて良かった嫌だった等、アドバイスほしいです。+9
-0
-
79. 匿名 2018/01/06(土) 00:10:02
一人っ子だと何かとお金もかけられるし愛情も独り占めできるけど、それを重荷に感じる場合もあると思います。親の関心が全て自分に降りかかるのは結構プレッシャーですよ。
手をかけすぎるのも良くないのでは。+10
-12
-
80. 匿名 2018/01/06(土) 00:11:46
うちも一人っ子ですが、友達関係は兄弟いるお子さんでも他人と関わるのが苦手なお子さんもいるので、結局は、本人の性格によると思います。
何の心配もいらないけど、どうしても一人っ子の数が少ないから、親子共に立場が弱い場面が多々ありました。
+31
-1
-
81. 匿名 2018/01/06(土) 00:12:13
小3男児の1人っ子です。
小学校入ると子供だけの世界も徐々に広がっていくし、勝手にどんどん遊びに行くから大丈夫ですよ
前は「やっぱり兄弟いた方がいいかなー」とか色々悩んだ時期もありましたが
持病もあるし、みんながみんな兄弟仲いいとは限らないし
この先の養育費考えると1人で充分だな、と今はしみじみ思っています。
愛情もたくさんかけられるしね(^-^)
+24
-0
-
82. 匿名 2018/01/06(土) 00:16:17
>>65
えっもうすぐ2才ってことはまだ1才の赤ちゃんだよね?
しっかりと育てたいのはわかるけど、まだそんなことさせなくていいと思うよー!
赤ちゃんの時代なんてあっという間なんだから母親がたくさん手をかけてあげるのも必要かなと思うよ。
うちの娘は幼稚園だけど、縦割りで遊ぶ時間けっこう多いよ。今の幼稚園はそういうところ多いみたい。
気に触ったらごめんね。
+43
-2
-
83. 匿名 2018/01/06(土) 00:17:04
なぜか、一人っ子の所に限って親より先に不幸にあったりしますよね+0
-47
-
84. 匿名 2018/01/06(土) 00:19:14
>>68
お子さん何歳か分からないけれど私も全く同じ。
娘との関係が密過ぎる。
でも近所の同居している奥さんは、自分で産んだ子なのに義母義父や義祖母が手出し口出しで自分の存在意義を感じられないと言っていました。
もっと子供を独り占めしたいと言うか、親子水いらずの時間が欲しい!と。
結局無い物ねだりなんだなぁと思いました。
我が子は来年から年少ですが今から少し寂しく感じるぐらいです。+28
-1
-
85. 匿名 2018/01/06(土) 00:24:37
>>77
二人以上産んでいる人の理由って
まだ産める年齢だから、兄弟いた方が良いかなと思って、自然とデキてた
みたいな何となくが多いけれど
一人っ子の親の方が、経済的に、だとか身体の事だとか、はっきりした理由があるからじゃない?
あの、別に兄弟親をサゲてるわけではないよ。+32
-3
-
86. 匿名 2018/01/06(土) 00:25:16
>>65あなたなりの教育方針だから、口を挟むのも悪いけど、同じように育ててた友達、確かに成長は他の子より早かったけど、我が強くて乱暴でトラブルばかり起こしてた。
人のもの取り上げたり、喧嘩ばかりして、気持ちを抑えられないみたい。女の子なんだけどね。
さじ加減って大事。+6
-3
-
87. 匿名 2018/01/06(土) 00:27:14
一人っ子は過干渉、兄妹児は放置が問題なのかなと思う。
子供によって沢山手をかけて欲しい子もいればある程度放置された方が伸びる子もいるし。
とりあえず自分の子の性格を見極めて、ある程度放置しても大丈夫そうな子なら仕事をしたり習い事や資格の勉強をしたり私自身が子供以外の生き甲斐をみつけなきゃと思う。+20
-0
-
88. 匿名 2018/01/06(土) 00:28:33
一人っ子、羨ましいです!時間とお金と愛情を一人にかけられるって最高です。+16
-4
-
89. 匿名 2018/01/06(土) 00:28:39
>>77
みんな子どもがかわいくて、なにか制限なければ本当はもっと産みたいってことなんだよ。私だってお金あればあと2人産みたい。+15
-6
-
90. 匿名 2018/01/06(土) 00:31:24
>>84
共感できる人いて嬉しいです。
うちはもう少し上の小学生です。
なるべく手をかけ過ぎないように、でも甘えさせてあげるところは甘えさせてと、いろいろ心がけてはいますが、完璧にはいかず。
そんなつもりはないのですが、娘が常に私を求めるので一心同体のようになりつつあり、このままでいいのかと怖くなってしまいます。+16
-0
-
91. 匿名 2018/01/06(土) 00:31:43
いやいや
将来一人っ子は有り難いよ。
兄弟とよけいな揉め事にならないし
親と兄弟が原因で険悪になる事もない
親の愛情も独り占め♪
お互いずっと大切にいられるし
一人っ子だと、寂しがりで人好きになってくれるし、結果コミュ力も高くなるよ
うちは本当にひとりっこで良かったと思ってる+61
-11
-
92. 匿名 2018/01/06(土) 00:32:07 ID:bOgthzNceG
>>78
一人っ子で愛情が全力で来た分、門限がやたら厳しかった。
高校で18時30分って、早すぎるでしょ笑
あと、一人の時間がないとストレスを感じる。
良いところは、愛情たっぷりで時に優しく時に厳しく育てられたから、育ちが良さそうと言われたり友人に恵まれる事かな。類は友を呼ぶと言うしね。+10
-3
-
93. 匿名 2018/01/06(土) 00:33:03
>>68
まさにおなじ環境で、同じ気持ちです。+5
-0
-
94. 匿名 2018/01/06(土) 00:34:44
>>50
それは一人っ子とは関係なく、育ちの悪い家庭なだけ+10
-0
-
95. 匿名 2018/01/06(土) 00:35:01
うちも息子一人。従兄弟も父親もいませんがスポーツをずっとしているからか社交的で楽しそうです。+9
-1
-
96. 匿名 2018/01/06(土) 00:36:35
うちも一人っ子の男の子で、
妹の子ども達が男女のきょうだいです。
姪と甥が少し女の子っぽい遊び?をしていたのですが(フェルトミシンやアクアビーズ、switchのすみっこぐらしのソフトなど)何故か抵抗がある様で誘ってもらったのに一緒に遊びませんでした…。横目で見たり、口を出したりしてるのに。
甥はビーズでポケモンのボールを作ったり、フェルトでバッグを作ったり自由に楽しく遊んでいるし、姪もベイブレードやポケモンのカードで遊んでいました。
息子の友達が男の子ばかりで普段は遊ばない女の子っぽい遊びが気恥ずかしいのか、
私が『男の子だから』と言う固定観念で男の子っぽい遊びばかりさせて来たからなのか…。
もし固定観念を植え付けてしまったのなら申し訳ないです。
やりたそうにしていたけど出来なかったアクアビーズは、ニモやカーズのを買ってあげようと思います。
+9
-3
-
97. 匿名 2018/01/06(土) 00:38:27
私が流産体質でやっとこさひとり娘を生みました。育児しながらもう一人を無事に生める自信がなく、夫婦で相談してひとりを大切に育てようと決めたのに、定期的に過干渉なんじゃないか?とか、自分たちが逝った後のことを考えたりして不安になっていました。ここを読んで少し前向きに、もっと自分たちの決断に自信を持って育児しようと思いました。ありがとう。+70
-0
-
98. 匿名 2018/01/06(土) 00:44:47
私も一人っ子で子供も一人っ子だけど、特に意識していることはないよ。自分自身が一人っ子で愛情をたっぷり貰えた分、子供にたくさん注いでる。+18
-0
-
99. 匿名 2018/01/06(土) 00:46:23
>>92
リアルな言葉、参考になります。
愛情はかけつつも、全力でかけすぎないよう、思春期にはあまり干渉しないよう気をつけます。+5
-0
-
100. 匿名 2018/01/06(土) 00:47:00
>>97
過干渉なら、躾をしっかりすると大人になって明らかに違いが出てくるよ。育ちの良さや悪さは、小さい頃からの積み重ねで大人になってからどうこうなるものではない。+6
-2
-
101. 匿名 2018/01/06(土) 00:50:06
うちも息子との距離が近くて怖くなる
うちも経済的年齢的事情と、子供は小学校1年、やっと仕事復帰して資金プランが軌道に乗ってきてここでもう一人って、
歳も40過ぎてるしもう、無理
わたしはそれでいいんだけど
息子が小さい子が大好きで面倒見が良く、兄弟が欲しい欲しいといい、
先日は「なんでうちには赤ちゃんいないの?」
「兄弟がいたらなぁ」
「めばえ?みないよ、どうせむなしくなるし」
こんな感じですごく辛い
「赤ちゃんきたら、もうこんな風にゆっくりできないし、甘えたりしにくいし、
わたしもあそんであげれないよ。」
というと
「ちがうよ、抱っこするのは僕、僕があかちゃんのお世話するねん、
僕があそんであげるねん」
と…
公園でも3歳の子がストライダーしているのを甲斐甲斐しくみまもったり、
木琴教えてあげたり、かなり面倒見が良く、その様子を見るといつも心が痛い
私は正直いらない
だけど、息子に兄弟を作ってあげたい
しかし、やっぱり無理ですわ、もう。
+84
-1
-
102. 匿名 2018/01/06(土) 01:02:11 ID:DkzXdIhUeH
>>77
兄妹児育てている人だって、自分が兄妹がいて楽しかった(いなくて寂しかった)から子供に兄妹を作りたかったとか兄妹を作った理由がある人がほとんどだと思う。ごくたまに避妊の感覚がなくて気がついたら子沢山みたいな人もいるけど。
ただ本当は二人目欲しかったけど出来なかったって人と選択一人っ子では感情が大分違う。+10
-1
-
103. 匿名 2018/01/06(土) 01:09:27
4歳の娘一人っ子です。二人目欲しくて不妊治療してたけど金銭的にきつくて諦めました。私も友達と遊ばせてなくて心配してたけど幼稚園で楽しく遊んでるみたいだから、今は心配してません。+21
-0
-
104. 匿名 2018/01/06(土) 01:13:26
>>100さん
>>97です、ありがとうございます。
そうですね、過干渉になってしまいがちな環境であることを肝に銘じながら、娘が自立した大人になってくれるように厳しさと優しさを持って育てるようにします。
+3
-0
-
105. 匿名 2018/01/06(土) 01:27:00
うちも5歳の女の子ひとりです。
治療しても二人目が出来ず、ほぼ諦めています。
娘は今まで一度も兄弟が欲しいと言ったことがありません。子どもながらに気を使ってるのか、本当に欲しくないのか…
もし気を使わせてたら、申し訳無い気持ちです。
夫の仕事の関係で、ほぼ母娘での生活なので私自身も娘だけが全てにならないように、自分の時間を持てるようにしようと考えています。+6
-0
-
106. 匿名 2018/01/06(土) 01:38:09
低学年男児のひとりっこです。
毎日あれやれこれやれ、なんでやらないのって叱ったり、あまりに重なるとつい怒鳴ったりしてしまいます。夜になると自己嫌悪で駄目な母だなと反省してます。私自身、母親がいなかったので母親像がよくわかりません。
主人は仕事であまりいない、頼る両親もいないので本当に一対一で接する事が多く、子供に申し訳ない気持ちもあり悩みは尽きません。
ただ周りから悪く言われたりしても、あっけらかんとしてる息子に助けられる部分もあります。
皆さんのように、もう少し頑張ります。+20
-1
-
107. 匿名 2018/01/06(土) 01:40:30
あまり悩まなくてもいい気がする。
私の友人、一人っ子3人いるけど、子どもの頃は私の弟や妹とも遊んでいたし、他の友達のお兄ちゃんお姉ちゃんとも普通に遊んでいたし、家にいないだけで、外出ればなんとなく兄弟付き合いみたいなのある。赤ちゃんはもの凄くレアな存在って言ってた(笑)
小学3年生くらいにもなれば大体の子どもは勝手に遊びに行くと思う。
+10
-1
-
108. 匿名 2018/01/06(土) 01:54:40
二歳の娘がいます。もう1人子ども欲しいのに無理で、でも諦めきれなくてつらい。夫を恨んでしまいそう。一人っ子だとかわいそうとかじゃなくわたしが2人目欲しいだけなんだけど。+5
-4
-
109. 匿名 2018/01/06(土) 02:07:08
>>16
プライベートは話さないのに、嫌われている理由が「うちは女の子一人だから」って思考になるのが謎過ぎる。
職場の人に嫌われるとしたら、まずは仕事関係が原因と考えるのが自然なのに。+44
-0
-
110. 匿名 2018/01/06(土) 02:28:17
トピずれならごめんなさい!
うちは5歳の男の子のひとりっ子。
私はなぜか3人産みたくて(自分も夫も3人兄弟だからなのか‥)20代前半で結婚してすぐ妊娠したけど流産して‥なかなかできず体外で授かり産めたのが息子。私は30歳になってた。2人目考えて治療したけど金銭面的に無理で諦めたのでひとりっ子決定。体外以外は無理だから‥
私も30後半。諦めてたのに最近になって
「妹ほしい」だって。遊んでる子が全員兄弟がいてひとりっ子うちだけ。
だから仲間はずれにされる
「赤ちゃんいないでしょ」って‥
言われてる姿見て泣けた‥
私だって生みたかった。だから早く結婚したのに
自分は言われても我慢できる。でも息子が言われて仲間はずれにされてるのは許せない。
辛くて徐々に距離置いたよ。
それでも辛かったけど
ずっと悩んでた。私も夫の兄弟もみんな兄弟産んでるからなんで1人なの?って聞かれて辛かった。もう無理なのに悩んでた自分がいた。
でもこのトピ開いて自信が持てた。私の所に来てくれた一人のかけがえのない息子が私にはいる。
ありがとうございました。+52
-3
-
111. 匿名 2018/01/06(土) 03:18:27
2歳の息子と公園に行ったとき、保育園児たちが遊びに来てたんだけど年長さんの男の子が息子と遊んでくれたのね。
その子はしきりに「兄弟ってこんな感じかぁ~」って嬉しそうに呟いてた。
親はその子の気持ちに気づいてるんだろうかと、ふと思ったよ。
まぁ、でも子供が兄弟欲しそうにしてるから作るってのは違うと思うけど。+5
-25
-
112. 匿名 2018/01/06(土) 05:28:09
年長一人娘。
うちの園は大家族多い反面一人っ子もまぁまぁいるんだけど、子によって全然違うよ。
さびしがりでいつも誰かと「特別な仲良し」でいたいタイプもいれば、気が弱い子、活発(乱暴?)、一人でいるのが好き、など…。
一貫していえるのは、突如自分の世界に入る癖があるところかな?公園で遊んでても「あれ、○○ちゃんどこいった?」ってなるのは大抵一人っ子。+3
-9
-
113. 匿名 2018/01/06(土) 05:36:45
>>110
その状況はひどいよね。距離置いて正解だよ。もっと気の合う子もいるよ。兄弟いるいないで仲間外れなんて正解だよ。
なんで一人っ子なの?なんて今どき聞く人いるだね。
うちは10歳だけど、今までそんなに聞かれた事ないよ。婚活や妊活なんて言葉もある時代なのにね。+25
-0
-
114. 匿名 2018/01/06(土) 05:44:22
小学生になると勝手に友達と遊ぶってあるけど、子どもによるかな。
娘は三年生だけど、勝手に遊ばない。放課後は家。
仲いい友達いないと思う。
習い事で一緒にいる子達からも浮いている。
友達と楽しそうにしてる姿を見たいよう。+25
-1
-
115. 匿名 2018/01/06(土) 06:05:24
一人っ子ってあまりにもベッタリだと
親が言ったことは絶対!って思うようになるから
子供と話すときは意見の共感よりも、意見の交換を意識した方がいい
これは一人っ子以外でも言えることだけどね+20
-1
-
116. 匿名 2018/01/06(土) 06:41:13
>>50
マイナス多いけどうちの親戚の子もなんでも僕が欲しいといえば手に入ると思ってる
+5
-3
-
117. 匿名 2018/01/06(土) 06:43:53
旦那と年の差がかなりあり経済面と
ネットだから言えるけど子育ては私は向いて無いから。出産後退院してからシッター以外預けられる環境がない。
見事体調崩して入院した時親失格だと思った。
+4
-0
-
118. 匿名 2018/01/06(土) 06:43:57
兄弟のいる子は凄い自己主張するよね、良いところだと思う
子供が小さいと各々おもちゃやお母さんの取り合いって感じでひとりっ子であるウチの子は唖然としてる
+9
-0
-
119. 匿名 2018/01/06(土) 06:53:27
>>51
それは一人っ子ならではの距離なし感じゃない?
私なら家族で旅行きてるのに邪魔しちゃだめよって自分が相手する+3
-7
-
120. 匿名 2018/01/06(土) 06:59:40
分かります…
うちは初孫で他にいないから、みーんな甘やかす。
私だけは!と思って厳しくしたりおやつやご飯を取り合いしたりして、譲る事とか教えてるけどどうだか(TT)
旦那も一人っ子なんで義母に相談すると気持ちわかってくれるけど、やっぱ甘いんだよね。笑+6
-0
-
121. 匿名 2018/01/06(土) 07:47:10
3歳の男の子の一人っ子予定です。
旦那や周りの親戚からはもう1人作りなさいって言われるけど、私が子育て苦手だということが分かりお金も心にも余裕が無くなるので一人っ子にするつもりです。
まだ幼稚園にも行ってないので、同年代と遊ぶことがほとんど無くてお喋りも遅いし、少し心配してます。
なので、今年は少し人に慣れてほしくて習い事でもやろうかと思ってます!+18
-1
-
122. 匿名 2018/01/06(土) 08:37:15
子供の小学校、ひとりっこ男の子に俺様がとても多い。気を付けた方がいい。我慢をする機会を与えてください。+6
-16
-
123. 匿名 2018/01/06(土) 08:44:56
>>111
「兄弟ってこんな感じかぁ~」=兄弟欲しいではないよね
5歳くらいの子供の単純な感想だよね
親はその子の気持ちに気付いてるのか、って大げさ(・_・;+23
-0
-
124. 匿名 2018/01/06(土) 08:47:06
>>122兄弟いても長男様で育てられたうちの兄や夫の方がよほど俺様
+22
-2
-
125. 匿名 2018/01/06(土) 09:17:27
ここって女の子あげ男の子下げ。
一人っ子あげ、子沢山下げがすごいよね。
現実でそんなこと言ってる人見たことないけど、みんな心内では思ってるのかな。+5
-5
-
126. 匿名 2018/01/06(土) 09:19:58
個性だとは思うんだけど、何か問題があった時に(手が出やすい、マイペースすぎる、譲り合いができないなど)兄弟がいたってそういう子はいるんだけど、一人っ子だとあの子は一人っ子だからねーって言われがちだよね。+20
-0
-
127. 匿名 2018/01/06(土) 09:43:03
今どき一人っ子だから◯◯だって決め付けは時代遅れだと思う。息子の中学では、マイペースだとかワガママだと言われ勝ちだった一人っ子さんたちが、生徒会や部活動などで活躍していました。育つ環境が影響するんじゃないかな。+6
-0
-
128. 匿名 2018/01/06(土) 09:50:12
そんなに心配してどうする。
頭ハゲるぞ+6
-0
-
129. 匿名 2018/01/06(土) 10:01:18
うちは 4歳娘を育てています。
出産、育児が想像以上に大変で
頼れる身内は 遠方、仕事もしてるし
旦那も仕事でほとんどいないから
二人目催促してくる まわりにウンザリ。
子供が一人だと、外出や外食も身軽でいい。
好きなものも買ってあげられるし、
愛情もいっぱいかけてあげられる、
自分が子供の頃してもらえなかったこと
自分の子供にできて とても満足。+24
-0
-
130. 匿名 2018/01/06(土) 10:02:40
小6一人っ子の息子がいます。
5年生ぐらいから友達と約束して遊ぶようになってきました。従兄弟が近くに住んでるので昔からよく遊んでます。
一人っ子のせいか余り競争心がなく平和主義です。
でも自分の気持ちもしっかり友達に話してるのを見て、弟がいる長女の自分と比べて我慢無く話せるのは一人っ子の長所なんじゃないかなと最近思ってます。+3
-0
-
131. 匿名 2018/01/06(土) 10:03:59
>>125
えっそう?
一人っ子は絶対嫌!とか甘ったれだの異常に嫌ってる人が目立つなぁ~と思った
どっちもどっちなのかな?+3
-1
-
132. 匿名 2018/01/06(土) 10:25:28
>>131
2、30年前ならともかく今の時代にそこまで一人っ子批判する人は会ったことないな
+4
-0
-
133. 匿名 2018/01/06(土) 11:05:56
ひとりっこあげしてるひとに会ったことないですよ。
兄弟もちの親の前でとてもひとりっ子の
よさとか話せませんよね?
兄弟もちの親もひとりっこの親もそれぞれ考え方がある。
ですが、まれに兄弟つくってあげなきゃかわいそうよ!って人に会って、そんな人の対応に疲れる。+11
-0
-
134. 匿名 2018/01/06(土) 11:06:09
ちなみに、共働きで、ひとりっ子を育てている方はいらっしゃいますか?
幼稚園に通わせている、というコメントが多かったので、気になってしまいました。
私もひとりっ子を考えてますが、共働きです。お留守番をするときなどに、寂しさを感じさせてしまうような気がして、兄弟がいた方がいいのかな、なんて思っています。+7
-0
-
135. 匿名 2018/01/06(土) 11:41:36
>>132
育児トピとかで必ず見かけるよ
一人っ子は絶対嫌なので二人産みましたが~って言う人
もしかしたら全部同じ人だったり?+4
-0
-
136. 匿名 2018/01/06(土) 12:15:20
知人が相続争いし、兄弟が絶縁状態になったと聞いて、一人っ子もメリット有るなと思った。
残せる財産があればですけど。+5
-0
-
137. 匿名 2018/01/06(土) 12:17:33
一人っ子女です、もう32のおばさんだけどw
世の中の一人っ子持ちのお母さん達、一人っ子だからって気にすることないですよ。
子供本人は、一人っ子だからって寂しいとか意外と思ってないもんです、けっこう逞しくもあるんですよ。
本人の興味のあることはとことんやらせてみて、それが合っても合わなくても本人が納得いくまでとことん付き合わせてあげて下さい。
愛情を独り占めして育つぶん、ちゃんといい子に育つと思いますよ。+24
-0
-
138. 匿名 2018/01/06(土) 12:24:44
お金が足りなくて1人しか育てられない
幼児の習い事3つだけで月5万
二人いたら倍だよね
皆さんお金持ちすぎるわ
+16
-0
-
139. 匿名 2018/01/06(土) 12:40:54
うちは小さい女の子ひとりです。従兄弟は年が離れていて同年代がいません。
兄弟がいませんが犬を飼っていて愛情を注ぐ姿が最近見られます。普段保育園ですが休みの日はなるべくどこかに行きます。今は公園も整備されているし知らない子供たちがたくさんいるようなところに連れて行くことが多いですよ。モールに行ったらキッズスペースで遊ばせたりもします。小学校に上がれば友達との世界が広がるだろうし今はそれまでに優しい心とか情緒を養うというか愛情をいっぱい注ぐことが重要じゃないかなと思います。+3
-0
-
140. 匿名 2018/01/06(土) 12:42:31
ひとりっ子の大学生の息子がいます。
子育て時は母親として様々考えますよね。
人との関わり方と直接的ではありませんが、今はただただ愛情一杯に育ててください。年齢が上がるほど自己肯定感は大切になってくると思います。
ひとりっ子、兄弟がいる子、関係ないように思います。
お母様が考え過ぎず無理せず、子供さんとの時間を楽しんで下さいね。
失礼しました。+7
-0
-
141. 匿名 2018/01/06(土) 12:44:04
>>111
2人目をいろんな事情で産みたくても産めない人もいるからね。もう少し視野を広げたほうがいいと思う。+6
-0
-
142. 匿名 2018/01/06(土) 12:45:25
>>125
その逆もしかり。
子供は平等に。+2
-0
-
143. 匿名 2018/01/06(土) 12:50:05
うちも5歳一人っ子です
本当はもう一人授かりたいけど、治療してもなかなかできない(泣)
ひとりでぽつんと家で遊んでいるのを見ると、寂しいかなぁ…って思うときはあるけど、本人はいつも外(幼稚園)で頑張ってるからお休みの日はゆっくり家にいたいみたいだし、まだ親と楽しく遊んでくれる今の時をを大切にしたいなぁと思っています
+6
-0
-
144. 匿名 2018/01/06(土) 12:53:40
私小学生まで友達関係がなかなかうまくいかなかった。中1で初めて友達と買い物に行くと知った父が嬉しそうにお小遣いをくれました。子供を産んだいま、やっと父の嬉しかった気持ちが分かりました。
そのことを思い出せたのでトピ主さんありがとう。トピずれごめんなさい。+8
-0
-
145. 匿名 2018/01/06(土) 13:02:27
私自身は三人兄弟だった
うちの子はひとりっこ
ひとりっこはわがままになるかなぁと思ったけど
正直、私や兄弟の子供時代より全然わがままじゃないし、逆に気を使うタイプ
なにかを取り合ったりしないし、初孫だし私の兄弟にまだ子供がいないのもあって
親戚中から可愛がられて心が満たされてるんだかわからないけど
ほぼわがままなことを言わない
おかしとかでも必ず一緒にいる人にあげようとするし
自分たち兄弟なんか取り合いだったから意地汚くて絶対自分から分けようとなんかしなかったw
あとは、なんていうか天真爛漫というか、うちの子のくせに良い所の子みたくなんていうか、卑屈さがないんだよなあ
自分んたちは小さいながらにお金持ちの従兄弟とかと一緒になると卑屈になって落ちつかなくなったりおどおどしたりしてたけど
全くそういうのがなくて物怖じしないというか
自分って存在を全肯定して生きてる感じがする
嫉妬とか羨ましいとかあまりなさそうだし
なんか自分が育てたんじゃないくらい私と違う
ただ、すごく慎重だったり、失敗したらどうしよう!みたいなとこはひとりっことか第一子っぽいなと思う+22
-1
-
146. 匿名 2018/01/06(土) 13:13:04
お金持ちのお家で
教育にお金をかけてあげられるなら
子沢山でもイイけど…
貧乏で子沢山は可哀想
うちは一人っ子で子どもが
やりたい習い事をさせて
ちゃんと育てる
親はどちらも頭良くないけど
子どもには教育にも力をいれて
学校は国立に行きました。
動物じゃあるまいし
ボコボコと沢山産めば
いいってもんじゃない
+10
-2
-
147. 匿名 2018/01/06(土) 13:35:54
私小学生まで友達関係がなかなかうまくいかなかった。中1で初めて友達と買い物に行くと知った父が嬉しそうにお小遣いをくれました。子供を産んだいま、やっと父の嬉しかった気持ちが分かりました。
そのことを思い出せたのでトピ主さんありがとう。トピずれごめんなさい。+2
-0
-
148. 匿名 2018/01/06(土) 13:52:09
息子一人っ子です。やっぱり計算機叩くとどうしても金銭的に2人は無理だと思いました。年収は500くらいです。+11
-0
-
149. 匿名 2018/01/06(土) 14:01:13
私は大卒だから普通に息子は高卒はありえないなと思って学資貯めながら育児してた。でも周りの子供が2、3人いるママと話すとみんなそういうことは考えない人が多いばかりか、私はお金のこと先に出してきて冷たい人間かのように言われた。だから子供にお金の心配なく進学して欲しいと意地になってます(笑)+7
-0
-
150. 匿名 2018/01/06(土) 14:01:26
私は2人兄妹で、親に常にお金が無いと言われ育った。一応習い事してたし、服とかも恥ずかしい格好では無かったけど。みんなが持ってるゲームを無駄だと言って買ってもらえないとかそういうのが未だに嫌な記憶で残ってる。
一人娘には、服や文房具、ついつい買い与えてしまうし、経済的に満たされることも子供の幸せだと思ってる。そのせいか娘はケチじゃないし、友達に何かを貸したりする事も嫌がらない。親に何も買ってもらえない子はうちに来ても娘のものを物色して欲しがったりするので可哀想になる。
+7
-0
-
151. 匿名 2018/01/06(土) 14:05:03
もう一人欲しいと思った時期もありましたが、結局出来ず、小学生男子一人です。
一人っ子はワガママとか空気が読めないなどと言われますが、全然そんなことはないです。
人見知りせず器用なので、友達もたくさんいて、
毎日楽しそうに過ごしてますよ。
私自身も、母が兄弟差別がひどい人だったので、一人でじっくり関われて良かったと思ってます。+11
-0
-
152. 匿名 2018/01/06(土) 15:08:48
一人っ子息子、小学校高学年。
私が専業主婦のためか、低学年の頃はうちに毎日子どもたちがたくさん遊びにきてくれた。
兄弟の争いがないからとても優しくて、譲ってあげられる子になってくれました。
将来寂しかったらごめんよと思うけど、友だちと好きな時に遊んでるし、家では好きなことしてるし、
何だかんだ元気に育ってるからいっか、と思ってます。+13
-0
-
153. 匿名 2018/01/06(土) 15:10:52
近くに住んでる従兄弟たちの面倒見せられてるから、僕一人っ子でよかったって言ってます。+5
-0
-
154. 匿名 2018/01/06(土) 15:36:13
兄弟下げはやめなよ+4
-1
-
155. 匿名 2018/01/06(土) 16:33:05
私は一人っ子で育ってこの度一児の母になる予定の27歳です。
母は私を出産後離婚し実家の両親と4人暮らしの環境で育ちましたが、幸い周りにも恵まれて家庭のことで虐めるような人はいなかったです。友達を作るうえで兄弟の有無はあんまり気にしなくてもいいかなとは思います。親は心配になるでしょうけど。+4
-0
-
156. 匿名 2018/01/06(土) 16:59:04
うちも一人っ子の男の子よ。
兄弟がいないから、兄弟がいる子達に比べてちょっとペースが違う。
親に兄弟の役割を求める様な言動をしてきたのが小学校から反抗期直前くらいまで。
一対一の関係は大変だったけどね。
大丈夫よ。
きっちり家事でも仕込んであげて。+5
-0
-
157. 匿名 2018/01/06(土) 17:00:00
うちも小学生男児一人っ子ですが
本人全く一人っ子を気にしてません(^_^;)
共働きなのでずっと保育園&学童ですが
辞めたいとも言ったことないです。
従兄弟もいないんですが、
お友達の輪にも普通に入っていきますよ。
兄弟がいるいないより本人の性格だと思います^ ^+6
-0
-
158. 匿名 2018/01/06(土) 17:17:18
石田さんチの兄弟で遊んでる昔の映像見ると、兄弟がいるのはいいなとは思うけど、私自身兄が2人いましたが犬猿の仲で一人っ子の方がいいと思う時もありました。
学校や習い事なんかの仲間と楽しくやれる子なら心配いらないのかなって思います。+4
-0
-
159. 匿名 2018/01/06(土) 17:43:08
3歳、男子、一人っ子。
2歳から保育園行っている。
身体は小さいが、めっちゃ気が強い。おしゃべり大好き。
知らないおばちゃんとかにも
愛想振りまき、話しかける。(そして盛り上がっている)
私は別に愛想がいい方ではない。
本人が持って生まれた気質だと思っている。
+6
-1
-
160. 匿名 2018/01/06(土) 17:48:44
>>106
私も自分のかーちゃんいないけど
適当にやってます
お互い頑張りましょう
まだうちの子供は幼児ですが+3
-0
-
161. 匿名 2018/01/06(土) 17:53:55
私は三人兄弟の長女だけど、物心ついた時から放置だった(´-`)
進学も、弟妹のこと考えて制限されたり…
でも、いざ親の介護が視野に入ってくると、弟妹は遠方に行ったこともあり、知らんぷり。
兄弟があっても、かならず将来助け合えるってことはない。
もう一人子どもが増えるだけでも、わたしはきめ細かく面倒は見られなくなると思う。
だから、選択一人っ子にしました。
子どもの頃のわたしがしてほしかったように、我が子にはいつも愛情を注いでる。+16
-1
-
162. 匿名 2018/01/06(土) 18:07:13
>>150
分かる
私も3人兄弟で3人とも大学行かせてもらったけど、勉強以外のものはあまり買ってもらえなくて我慢ばかりだった
その反動で我が子にはなんでも買い与えてしまうよ
良くないなーと思ってたけど、子供は最近「そんなに欲しいわけじゃないから買わなくて良いよ」とか
ゲームとかも「欲しいけど、やる時間があまりないしもったいないからいいよ」とか言う
おこづかいもほとんど使わないし
ある程度満たされた方が物欲なくなるのかな
私は買ってもらえなかった反動なのか買い物依存症の気がある
といっても100均とかGUとかだけどさ+10
-1
-
163. 匿名 2018/01/06(土) 18:58:49
>>119
一人っ子ならではの距離なし感て何??
初めて聞いたよ、そんなの。
兄弟いる人の方が、グイグイで図々しい人多いと思うけど…+6
-1
-
164. 匿名 2018/01/06(土) 19:13:01
>>162
150です。
私も子供時代のリベンジで娘にサンリオとか可愛い文房具をついつい買っちゃう。大人で良かったなーと思う。
娘はお小遣い無駄遣いするタイプだけど(笑)お年玉とかちゃんと貯金も出来てるからいいかなと思う。
メリハリつけてお金使わないと生きててもつまらない。
+4
-0
-
165. 匿名 2018/01/06(土) 19:20:01
中1男子の一人っ子
育てて思うのは、一人っ子は孤独に強いのかなってこと
やりたいことは一人でもやる
やりたくないことはみんなが誘っても断ったりする
私がいわゆるキョロ充ってやつだから、その強さはうらやましくなります
そんな自分勝手に見える子ですが、なぜか友達は多いし、喧嘩もめったにしないようです
周り見ても一人っ子はよく言えば穏やか、悪く言えば競争心がない子が多い気がします+14
-0
-
166. 匿名 2018/01/06(土) 19:32:15
この正月休みに遊園地行ったんだけど、ガミガミ怒ってるお母さんは大抵二人以上の子持ちで上の子にキーキー怒ってた。そこまで言わなくてもって思う事が多々あって、自分も二人いたら余裕なくてこうなりそうだから一人の子を大事に育てたいと思ってる。+4
-2
-
167. 匿名 2018/01/06(土) 19:37:26
>>21
21さんの言葉に気づかされました。
不妊で授かった息子
その後二人目流産からまた不妊で
どこかで二人目が授からなかった自分に
モヤモヤを引きずったままいました。
一人授かれただけて幸せだし
素直で優しい息子に成長しています。
一人っ子だと色々言われますが
息子も家族も十分幸せですよね!
+4
-0
-
168. 匿名 2018/01/06(土) 20:00:24
兄弟がいるより家にお金があって、親の愛情独り占めできる方が子どもにとっては幸せだよ。
親にしてみれば、子どもはたくさんいた方が楽しいし、人から色々言われないからいいんだけどね。
+5
-2
-
169. 匿名 2018/01/06(土) 20:55:44
親がついて遊ぶのは今のうちだけ。
だから今のうちに、たくさん一緒にいてあげてください^_^小さなうちの友達は流動的だし絡みのある子同士が多くなります。
そのうち、一緒にいたくても友達との付き合いで、
ほとんど家にいないですからww
今、小学生の息子はほとんど友達ばかりで
親の出番は無してます( ^ω^ )
+4
-0
-
170. 匿名 2018/01/06(土) 20:57:34
>>168
いや、私は、うるさいの嫌いだから、一人でいいかな。
喧嘩の仲裁とか、疲れると思う。友達見てると。
+6
-0
-
171. 匿名 2018/01/06(土) 21:04:40
>>166
うちひとりっこだけどキーキー怒ってるよw
ひとりでこれなんだから、兄弟いたら気が狂ってるかも
兄弟持ちのお母さんって偉いよね
私は無理だ+13
-0
-
172. 匿名 2018/01/06(土) 21:28:38
子どものためを思うなら絶対一人っ子なんだけど、もう一回かわいい赤ちゃんを抱きたい・兄弟で遊ぶ可愛い姿を見たい・まわりにアレコレ言われなくてすむ、の理由で気持ちが揺らぐことがある…+3
-0
-
173. 匿名 2018/01/06(土) 22:18:29
兄弟姉妹がいるとかいないとか、それはあまり関係ないように思う。いてもいなくても、なんやこいつと思う大人はそこら中にいる。私は、そう思う。+3
-0
-
174. 匿名 2018/01/06(土) 22:37:24
小学5年生男児1人っ子ですが、うまくやってます!自分が1人っ子じゃないので小さな時のイメージで1人っ子は、マイペースでワガママと言うイメージがあり心配しましたが大丈夫でした。+3
-0
-
175. 匿名 2018/01/06(土) 22:52:45
うちも3歳の娘一人です。この前自分の赤ちゃんの時の写真を見て「小さい時から可愛かったねぇ」と言っていました。笑
このまま自己肯定力の強い子に育って欲しいです(*^^*)+3
-0
-
176. 匿名 2018/01/06(土) 22:57:39
うちもひとりっ子 おっとり女の子
争ったことがないから、三人兄妹末っ子の女の子の家来みたいになってます。
その子のお母さんは忙しくあまりかまってあげれなく、放置してるといってました。
末っ子のアピールがすごいです。
むしろその子がかなりワガママなんだけど、
ひとりっ子ってことでわたしが過保護過干渉みたいにいわれるわ、ひとりっ子はワガママになるから厳しくしないととか言われます。
+3
-0
-
177. 匿名 2018/01/06(土) 23:02:31
一人っ子でごめんとか思わないことが一番大事じゃないかな。次に大事なのは、兄弟いる子は乱暴ね~とか言わないことかな…+4
-0
-
178. 匿名 2018/01/06(土) 23:03:30
高齢出産なんで二人目は無理だし、元々姉妹に
いいイメージはないので(差別実体験)作るつもりもないから、まわりが皆三人姉弟だろうと気になりません。だけど 誰かが妊娠すると「⚪️⚪️さんも頑張らないと!兄妹はいいわよ!」とか
妊娠したのを私にだけ申し訳なさそうに最後にいわれたりします。
私は早く生理あがってほしいです。
いらないのにホルモンバランスくずれて苦しむのやだ(∋_∈)+2
-0
-
179. 匿名 2018/01/06(土) 23:13:16
175さん、それは良いことですよ。自己肯定感って生きる上でとても大切。
うちもう中学生だけど、芯が強い。根本のところで自分自身を信じているからだと思う。だからギリギリまでは人に譲れる優しさがある。+0
-0
-
180. 匿名 2018/01/06(土) 23:15:25
私は二人目できたらできたで嬉しいかな。
でも、大変になるのは確かだし、一人っ子の良さもあるから、何が何でも二人目欲しいとは思わない。+1
-0
-
181. 匿名 2018/01/07(日) 11:10:03
高齢なら2人目無理って理由で一人っ子なのは分かる。
まだ産める年でも一人っ子だと、夫婦仲が悪いかデキないかのどちらかだと思われがちだよね?
金銭的に余裕が無くても、何人も生んでる人いっぱいいるし…
夫婦仲良くても、避妊してでも一人っ子!って決めている人って、そんなに居るのかな?
私自身が一人っ子、子供は5歳半の息子1人です。2人目できたら産みたいと思ってる。+0
-1
-
182. 匿名 2018/01/07(日) 14:53:36
絶対に避妊して産みたくないってほどでもないけど、妊活してまで産まなきゃとも思わない。
二人目に対してはそんな温度。
授かったら大事にするけどね!+0
-0
-
183. 匿名 2018/01/07(日) 18:07:03
10代の時の子だから、子が10歳過ぎてるけどまだ産めるし、経済的理由も病気もない。でも絶対ひとりっこ派。
若いお母さんと言われて嬉しい子と、子持ちにすら見えないと言われて嬉しい自分…全てが好意的な見方をされているとは思ってないけど、この生活は捨てたくない。性格悪いのかもしれないけど、心も体も生活も余裕があるというのは快適。
子は通ってた保育園のお手伝いをしてて多分資格とってそこに就職するし、私は保育園パート。乳児や兄弟欲求は外注。外注って言い方は悪いけど、全員が幸福になってると思ってる。+1
-1
-
184. 匿名 2018/01/08(月) 23:25:04
なぐさめあってるようなトピ…。+1
-1
-
185. 匿名 2018/01/08(月) 23:32:18
>>183
兄弟欲求は外注って??+0
-0
-
186. 匿名 2018/01/09(火) 03:26:19
がるちゃんで、初めて共感できる書き込みが多いトピに出会った。ありがとう!+1
-0
-
187. 匿名 2018/01/31(水) 01:16:56
>>16
そんな理由で嫌いになる?
他に理由あるんじゃない?+1
-0
-
188. 匿名 2018/01/31(水) 01:20:47
>>175
めっちゃ可愛い!
今でも十分小さいけどね(^o^)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する