-
1501. 匿名 2018/01/06(土) 11:41:56
>>1498
お父さんとお母さんが元気なうちに甘えるなら、病気になった時助けてあげなさいよ。
それが人情ってもんだよ。+6
-1
-
1502. 匿名 2018/01/06(土) 11:42:36
節子のおかげで羽野晶紀の株が激高(笑)+38
-1
-
1503. 匿名 2018/01/06(土) 11:43:20
野村萬斎の様な稼ぎがあるなら話は別だけど+10
-1
-
1504. 匿名 2018/01/06(土) 11:44:26
>>1466
ノンストップみたー?
嫁奴隷発言すごかったけど?
見てないんじゃない?+12
-1
-
1505. 匿名 2018/01/06(土) 11:44:22
浪費家の人相
+2
-1
-
1506. 匿名 2018/01/06(土) 11:46:13
>>1502
かなり前にふたりで出演している番組を観たことがあるけど、どっちもどっちだったよ。
この姑にしてこの嫁ありみたいな。
たぶん似た性格なんだと思う+2
-5
-
1507. 匿名 2018/01/06(土) 11:46:56
>>1501
それはもちろん考えてる
旦那と話し合いして介護になったらの役割決めてるし旦那の両親が大好きだからやりたくないと思ってないし大好きな旦那と私を大切にしてくれてるから恩返ししたいし+4
-1
-
1508. 匿名 2018/01/06(土) 11:48:05
>>1476
なんなんだこの決めつけは...。
こんな強気で資産がボロ屋と預貯金数百万くらいしかなかったら笑える。+8
-2
-
1509. 匿名 2018/01/06(土) 11:48:35
性格の悪さが滲み出ていますね。節子さん。+9
-2
-
1510. 匿名 2018/01/06(土) 11:49:16
そもそも姑が嫁を受け入れる気持ちも無いくせに、何故自分の所に来ないと相手を責めるのかしら?
何様?
なんか勘違いしてない?+37
-2
-
1511. 匿名 2018/01/06(土) 11:50:38
>>1507
介護って考えるのと実際やってみるのとでは天と地の差だからさ、やってみて無理だと思ったら色々制度あるから頼りながら頑張ってね。本当に大変になったら施設もあるから。+17
-1
-
1512. 匿名 2018/01/06(土) 11:54:14
とりあえず、民法を理解してからコメントしてほしいわ+6
-1
-
1513. 匿名 2018/01/06(土) 11:56:05
>>1508
数百万あったら嬉しいけどなぁ。+4
-2
-
1514. 匿名 2018/01/06(土) 11:56:47
自分が苦労したのだから、
嫁とはそういうものという考えを一掃しようよ
今は3組に1組が離婚する時代ですよ
+11
-2
-
1515. 匿名 2018/01/06(土) 11:58:47
儒教の精神だね。武家かなんかとお間違えかしら+7
-1
-
1516. 匿名 2018/01/06(土) 11:59:03
私の義母さんこだわりが強い人で、キッチンには入って欲しくないみたい。最初は手伝うっていってもいいって言われてて、もうずっとお願いしてる。食器下げる程度。その話を周りにすると羨ましがられる。ラッキーだったと思う。
逆に老後はきっちり面倒みようと思った。今は自分の実家より義実家の人たちと話す方が楽しい。+5
-4
-
1517. 匿名 2018/01/06(土) 11:59:05
>>1509
嫁をたててるんじゃなかろうかと…+2
-1
-
1518. 匿名 2018/01/06(土) 12:00:13
昔の嫁は暇だったからね
今は仕事して育児して家事してるんだから正月くらい休ませてよ+3
-9
-
1519. 匿名 2018/01/06(土) 12:00:33
節子さんのお姑さんが、節子さんからは考えられない良いお人柄だったら笑う。
元彌を見てたら、元彌のばあちゃんはいい人だったのかもしれないと時々思う。+5
-1
-
1520. 匿名 2018/01/06(土) 12:01:35
>>1295
うちの旦那みたいで腸煮えくり返るわ。
うちはそれに加え義父がアル中だ。
宴会途中で必ず誰かと揉めて険悪ムードになる。
今でさえ最悪の旦那の未来があれかと思うとマジで逃げ出す覚悟だよ。+7
-2
-
1521. 匿名 2018/01/06(土) 12:02:38
夫の実家に入るという考え方がおかしい。旦那も籍を抜いてること知らないのかな。+34
-1
-
1522. 匿名 2018/01/06(土) 12:03:20
>>1513
葬式出したら消えるよ。+5
-1
-
1523. 匿名 2018/01/06(土) 12:03:25
このバァちゃんが間違えてる。
結婚は新しい家庭を作る事であり夫の実家に嫁ぐ訳ではない。
時代が違うのよ+11
-2
-
1524. 匿名 2018/01/06(土) 12:05:23
>>1522
いいのよ、それで。
葬式代だけでも遺してくれたって。+2
-2
-
1525. 匿名 2018/01/06(土) 12:07:48
>>1457
設定ミスしてない?
アラフィフで多感な年頃の孫+3
-2
-
1526. 匿名 2018/01/06(土) 12:08:42
>>1488
1457です。
貴重な経験談をご提示くださってありがとうございます。
現在、福祉業界に従事しているのでおっしゃる意味がとてもよくわかります。
入所時に億をつぎ込んでも自分で食べられなくなれば綺麗なレストランへの出入りを禁じられ介護病棟に移されて、専門学校出たての不慣れな介護士に食事介助される施設があるのも知っています。法が変わればサービスも変わるし、今は施設も細分化されて状態次第で適切な入所先が変わります。もしかしたら私の世代が介護を受ける時代には施設入所のために高いハードルが設けられて「在宅介護ありき」になっているかもしれません。実際、今の政権では地域での介護を推進しています。
おっしゃるように「心配をかける可能性ゼロ」にはならないと思います…少なくとも貴女のご家族のように親族間に情というものがあるなら。それを実行された貴女もお母様も本当にお優しい方ですね。
独居高齢者に異常が生じると行政も関係機関もまずは親族に委ねようとしますから、そうした時に子供たちの生活を脅かすような負担を強いたくない、と言うところかと思います。とりあえずは施設入所出来れば衣食住に足りて見守りはしていただけるので。+0
-5
-
1527. 匿名 2018/01/06(土) 12:08:45
実家に帰省するのでも、わがままな父親に気を使ったり
、母親の愚痴聞いたりでイライラするのに義実家とか無理無理!!+4
-1
-
1528. 匿名 2018/01/06(土) 12:09:35
>>1519
節子さんのご主人和泉元秀さんは6歳の時、和泉流宗家山脇和泉家の養子となっています。由緒あるお家柄ですので節子さんも嫁としてかなり厳しく仕込まれたと思います。
伝統芸能を継承する家柄の目線で一般家庭の話をするとおかしくなるに決まってますよね。
+7
-4
-
1529. 匿名 2018/01/06(土) 12:09:35
>>1525
家庭の事情。
今時は色々あるだろうよ。+0
-1
-
1530. 匿名 2018/01/06(土) 12:10:23
>>1525
私も思った。
アラフィフなら自分の親の介護する年齢だよね?
老後の蓄えはわかるけどさ。
+2
-4
-
1531. 匿名 2018/01/06(土) 12:11:55
昔は旦那さん1人が一家を養える家が多かったけど、今は奥さんも働かないと一家の生計がたてられない家が多いし。
うちの家は、夫より私の方がめちゃめちゃ稼ぎが多く、私が一家の大黒柱にも関わらず、家事から何から私がしている。
夫は家業を受け継いだ自営業者で、売上が乏しい時も多々あり、私の稼ぎから援助する事も多々ある。
姑からは全く援助をしてもらった事は無い。
なので、姑に偉そうに言われる覚えも無ければ、大黒柱にもなれない夫の親に、私が何かしてあげる義理は全く無いと思ってる。
姑は、私に偉そうな事は言ってこないが、向こうの家業に援助をしている私に、苦労をかけるねとか、ありがとうとか一言も私に言った事がないので、それだけでも腹がたつ。
普段身体を酷使して働いているので、正月くらい休みたいから、姑の家に帰省が必須なんて言われたら、何様なん?ってキレまくるわ!+38
-6
-
1532. 匿名 2018/01/06(土) 12:12:14
嫁ぐ前にライブのチケット取れて、お姑さんはいい人で自分の時間は大事にしてねって人で。
なのに会社のおばさんに嫁のくせにうんたら裏で言われてて。他人の家庭に首突っ込んでこないでほしい。
お前が姑じゃなくてよかったと心底思う。
お前みたいなのと仕事してるからストレス発散がライブなんだよ!!って感じです、はい。+6
-2
-
1533. 匿名 2018/01/06(土) 12:12:26
ガルちゃんにも息子溺愛してる人多いんだよなー
老人になると卑屈になるからお互い気を付けましょうね+8
-1
-
1534. 匿名 2018/01/06(土) 12:12:26
>>1516
安請け合い+2
-1
-
1535. 匿名 2018/01/06(土) 12:15:57
こういう姑とうまくやってるお嫁さんって姑をも手のひらでうまく転がしてる人ってイメージで尊敬するけどちょっと警戒しちゃう。
年長者と絡むのがやたらうまい人っているよね。+5
-3
-
1536. 匿名 2018/01/06(土) 12:19:28
>>1516
私も他人にキッチン触られたくない。風邪の時でも家族にすら触られたくないから将来お嫁さんが家に来てもずっとお客さんでいてほしい!食器運ぶくらいでいいや。+5
-2
-
1537. 匿名 2018/01/06(土) 12:21:11
私は姑と仲悪いし
旦那は私の実母と仲悪いから
お互い実家への顔出し無しだった(^-^)
旦那は交代勤務で大晦日も仕事だったから
正月は家族3人で、
特に旦那が子供といっぱい過ごせる日
って感じだったよ(^-^)
人それぞれなんだから、
ダメ嫁だとか否定しなくていいと思う。
ダメ婿って言葉が出ないのは何故?(笑)+7
-1
-
1538. 匿名 2018/01/06(土) 12:22:13
>>1531
実質妻が大黒柱なら結婚する時妻の名字にすれば嫁なんて誤解されないと思うよ
嫁の立場を誤解してる人って名字を夫と同じくする=嫁に来ると思ってるからね+10
-2
-
1539. 匿名 2018/01/06(土) 12:24:54
質問です。お正月、親戚が新年の挨拶に義母宅に来てくださいました。その時、まだ義母宅に通い慣れている私の方がどこに何があるか、分かるので色々用意し始めたんです。そしたら、遠方から帰省中の義姉に手伝うように言うんですよ。もちろん、義姉は、どこに何があるかは分かりません。毎回、実の娘がいる場合はそちらに頼むんです。それは、周りに嫁をコキ使っていると思われたくないのでしょうか❓その割に、私が何もしないとちゃんと裏で言ってます。+2
-2
-
1540. 匿名 2018/01/06(土) 12:25:08
>>1531
え…自営の旦那とは好きで結婚したのに??自分の夫を大黒柱にもなれない…ってひどいね。+4
-8
-
1541. 匿名 2018/01/06(土) 12:24:56
まず自分の親を大事にしたい
自分の親を大事にすると変な空気になる風潮がある気がするな
旦那は旦那で親を大事にすればいいと思うよ
旦那とうちの親は仲良いけどだからといって大切に想ってくれてるかは別だし
それなのに嫁は義実家大切にっておかしい話+17
-1
-
1542. 匿名 2018/01/06(土) 12:25:29
今の時代嫁という概念も家に入った(もらった)という概念も法律上消滅してるんですよ。
妻も夫もお互いの家から籍を抜いて
独立した一個の家庭を作るのが結婚です。
介護の問題もお互いの「実の子」が関係するけれど、妻も夫も双方の親とは関係ありませんから。
他人です。
だから、相続の時も他人なんですよ。
都合のよい時に身内にしたり他人にしたり非常におかしな矛盾した無礼を働く義親って結構いますが論外です。+14
-1
-
1543. 匿名 2018/01/06(土) 12:25:47
小姑根性もかなりキツいよね
姑が何も思ってなくても小姑が傍で勝手にキリキリしてる
あれ何なんだろね+5
-1
-
1544. 匿名 2018/01/06(土) 12:27:23
みんな、なんで姑が嫌いなの?
姑って、無神経でガサツな人多いけどなんでだろ?
うちの母は、正座して食事するような人だから、姑が下品なところや、お節介で首突っ込んでくるところが嫌だったんだけど。+1
-1
-
1545. 匿名 2018/01/06(土) 12:28:02
行きたいけどそれぞれ事情があるんだよ!姑、舅から嫌な思いさせられた人や、遠くて飛行機代が高いだとか、私は同居解消して2度と顔みたくないから行かないってだけだけど+3
-1
-
1546. 匿名 2018/01/06(土) 12:28:16
>>1543
でも小姑とか滅多に会わなくない?3年に一度とか。+1
-4
-
1547. 匿名 2018/01/06(土) 12:28:10
私独身だし親戚もあまり居ないから正月に集まる習慣とかよく分からないんだけど、旦那の実家で年越して泊まって元旦も一緒に過ごす感じなんでしょうか?
正月に実家に帰るのは分かるけど、義実家で年越しからお泊まりはしたくないなぁ。
数時間滞在してサクっと帰るのは駄目ですかね?(笑)+3
-1
-
1548. 匿名 2018/01/06(土) 12:29:51
>>1418
なんで、夫の実家で嫁が働かなきゃいけないのよ。
皆んなでやるならわかるけどさ。
根本的な解決にならないし、お金のこと言ってる人は、しょうがないからお金で気持ちを収めるって言ってるだけだよ。+4
-1
-
1549. 匿名 2018/01/06(土) 12:30:03
>>1540
一般論ならね。
1531読んだけど、そりゃ言いたくもなるだろうなって思ったよ。
+4
-2
-
1550. 匿名 2018/01/06(土) 12:31:18
だったら、
旦那にそれ相応の稼ぎがあるんですよね?
奥さんに稼いでもらって、家事もしてもらってだったら、嫁に行ったとは言えない!+6
-1
-
1551. 匿名 2018/01/06(土) 12:31:16
私義実家に行ったらまず「寒ーい!ストーブー」って言ってストーブの前を陣取る
旦那は入り口の寒いところに座ってる
誕生日プレゼントを渡すときに「お返しは餃子でいいから!」ってねだって帰る
そういうのしてみたらどうかな+7
-8
-
1552. 匿名 2018/01/06(土) 12:31:30
>>1531
援助してもらわないと、相手の親を親ともみない!って考え方?
損得感情だけで生きてる人なんだね。
好きになって結婚した人の親御さんとして、最低限の尊重とかないわけ?
援助なんかなくても、普通のお付き合いの嫁姑だってたくさんいるよ。+5
-10
-
1553. 匿名 2018/01/06(土) 12:32:26
義実家行くと、買い物、掃除、洗濯、炊事とやってるけど、朝だけ9時ぐらいに起きてる。わたし朝ごはん食べないから。
ダメな嫁?
+1
-8
-
1554. 匿名 2018/01/06(土) 12:32:36
>>1551
本物の娘っぽくていいねw+7
-5
-
1555. 匿名 2018/01/06(土) 12:33:39
うちは旦那がこんな感じ
盆正月はもちろん、子供の誕生日もX'masもずっと義実家で一緒にって考えだった
そして今、私は離婚したいと思ってる
一人になりたい、とにかく自由になりたい
なのに何が悲しくて今度は息子や嫁と正月過ごす為にバタバタ準備しなきゃいけないの
一人でのんびり初詣行ってカフェでコーヒー飲んで、テレビ見たりして過ごしたいのよ
結婚してから年末年始にゆっくりテレビ見たことなんか無いのよ
若い人たちは若いなりの楽しい正月を過ごしてちょうだい
本当は嫌なのに尽くすとか尽くされるとかもうたくさん
そんなの幸せじゃない+44
-3
-
1556. 匿名 2018/01/06(土) 12:35:35
>>1552
同じ事を世の中の夫達にも言える?
+1
-4
-
1557. 匿名 2018/01/06(土) 12:36:43
ん、独身だけど
親戚の集まりで
【男は座りっぱなし】【女は忙しく料理運んで、片付ける】
って、子供の頃から嫌いだった
将来結婚したらこの【悪習】は絶対変えてやるわ+37
-2
-
1558. 匿名 2018/01/06(土) 12:37:19
私はこの方の考え方好きです。
そうありたいとも思う。+7
-9
-
1559. 匿名 2018/01/06(土) 12:37:19
>>1549
え?だって、この人のお姑さん、なんやかんや言ってこない人なんでしょ?
ただ、家業に対する労いの言葉がないだけの人だよね?
これって、がるちゃん民大好きの自己責任案件じゃぁ?+2
-1
-
1560. 匿名 2018/01/06(土) 12:37:48
男がいるよね多分。
女のコメントとは思えない。
男は出て行ってくださーい。+11
-3
-
1561. 匿名 2018/01/06(土) 12:38:20
旦那には誕生日やらお年玉やらで数万円渡してるの見るけど私は一回もしてもらったことないよ!しかもいつも私にバレないようにコソッと渡す(笑)
つまりあちらの認識も旦那の実家に入ったわけではない他人であってただの息子の嫁。
娘のように可愛がられると見返り求められてるみたいで困るから私的にはラッキー。
ちなみに実両親は帰省の時に『帰りになにか美味しいものでも食べてきなさい』とふたりへのお小遣いをくれます。+11
-4
-
1562. 匿名 2018/01/06(土) 12:38:37
>>1554
これさ
『今年は、義父と旦那の真似して過ごします!』
って、義母と2人でやったら楽しそう
毎年交互に『おもてなし当番』したらいい+8
-1
-
1563. 匿名 2018/01/06(土) 12:39:11
男の子が生まれたら
家事、育児できるようにしないとね+13
-1
-
1564. 匿名 2018/01/06(土) 12:39:40
>>1555
結婚して15年だけど、いつも旦那実家だから、正月に福袋も買ったことないし、旅行もなし。
ただ話したり食事の支度手伝ったりテレビ見て神社とお寺行くだけ。
15年やってても、神社とお寺には行かされてるとしか思えない。不思議だけど。私の先祖じゃないし。+16
-2
-
1565. 匿名 2018/01/06(土) 12:41:15
>>1562
おもてなし当番いいねー!持ち回りでやればいいよね。義姉さんとかにも一度もてなしてもらいたいわー(笑)
いつもいつも好きなだけ飲み食いしやがってー!+5
-1
-
1566. 匿名 2018/01/06(土) 12:43:00
なんで姑世代ってそんなに嫁にすり寄って来て欲しいんだろ?わたしは20代だけど将来我が家でテキパキ働いて動き回る嫁なんかいやだけどなぁ。それとも年取ったらそういうのが好みになるんだろうか・・+20
-1
-
1567. 匿名 2018/01/06(土) 12:42:56
>>1561
うちは、ついこないだ、私の目の前で旦那に10万くれて、私がもらったわけじゃないのにお礼言わなきゃならない雰囲気で嫌だったよ!
私の実家には旦那はこないし、子供の出産祝いに100万もらった時、電話ひとつもしてくれなかったくせにさ。+22
-2
-
1568. 匿名 2018/01/06(土) 12:43:12
本当なんで男だけ座ってんの?
女も座りたーい。
分かった!正月はピザ頼んでテレビ見てゲラゲラってことにすればいいね!
ピザ飽きたらガストとか、全部出前で!+33
-1
-
1569. 匿名 2018/01/06(土) 12:43:39
>>1530
子供が皆高卒で結婚してればアラフィフ孫もあり得るかも
学が無いからこそ、頭も固いのかもよ??+5
-3
-
1570. 匿名 2018/01/06(土) 12:43:34
>>1552
援助しても最低限の礼もないんだから、最低限のお付き合いすらする必要ないんじゃない?+3
-3
-
1571. 匿名 2018/01/06(土) 12:44:59
まだまだ元気そうだな…+1
-1
-
1572. 匿名 2018/01/06(土) 12:45:22
そりゃあ、嫁側だって楽しく旦那家族といられるならそれが1番いいよ。
実際義実家と仲良くして、子ども連れて遊びいったり旅行いったりしてる家庭あるし。
でも尽くせだの、あなたはうちに嫁いできただの言われたら、この人私(嫁)になにを期待してるの?って思うよ。
嫁いびりまでいかなくても、こういう雰囲気出されると疎遠になるよ。
嫁が喜んできてくれるような環境提供も大事ですよ、そういうことする気ないよね、この人。+22
-1
-
1573. 匿名 2018/01/06(土) 12:45:43
>>1569
学がないとか、よくそんなこと言えるね。読んでて恥ずかしいわ。+4
-4
-
1574. 匿名 2018/01/06(土) 12:46:15
>>1557
女が専業主婦だけならまだわかるんだけどね。
共働きはもちろん、下手したら旦那のが先に仕事納めの家とかもあるんだから男も働け!って感じ。+10
-2
-
1575. 匿名 2018/01/06(土) 12:46:50
嫁が夫の実家って考えは古いし合理的じゃないよ
実際男兄弟が複数いる家庭は正月孫に囲まれてにぎやかで
姉妹で嫁いだ家庭は夫婦だけだけの寂しい正月って事でしょ
女しか生まれなかった家庭は罰ゲームなのか+13
-1
-
1576. 匿名 2018/01/06(土) 12:47:37
図星に怒る婆+5
-1
-
1577. 匿名 2018/01/06(土) 12:47:49
>>1570
旦那の家業の補填は援助なの??+1
-1
-
1578. 匿名 2018/01/06(土) 12:47:48
結婚5年目から年末年始はそれぞれの実家を交代制にしたよ。自分の実家にいる時は自分が相手をもてなすという約束。それまでは義両親のいう通り夫の実家で気を遣うお正月を過ごしていた。親族一同の中で、私の席がいつもなかったんだよね。居場所がないんじゃなくて、席が本当にないの。座るなということだったんだと思う。
今回は夫の実家に行ったから、私は自分の茶1つもいれずに、夫と舅にやってもらった。+11
-1
-
1579. 匿名 2018/01/06(土) 12:48:19
>>1572
まあ、節子にしてみりゃ羽野晶紀はぜひきて欲しいと
望むような嫁でもなかっただろうからね…+1
-11
-
1580. 匿名 2018/01/06(土) 12:50:38
>>1572
それだよねー。人付き合いは合わせ鏡っていうもん。相手を気遣ってる雰囲気がない人と長時間過ごすのはストレスたまるもんね。お互いに思いやりの気持ちを持てれば、お正月も楽しく過ごせそう。+5
-1
-
1581. 匿名 2018/01/06(土) 12:50:58
てか、孫みてもらってるからとか言ってる人いるけどさ。義実家が孫をみたいんでしょ?こっちはみせに行ってあげてるんだわ。親孝行だなんだうるさいから。
みてあげてると思われるなら連れて行かないからみてくれなくて結構。+5
-6
-
1582. 匿名 2018/01/06(土) 12:52:01
>>1579
優しい姑に非常識な嫁だったらわかるけどさ
結婚当初から和泉節子と小姑たちで
羽野晶紀いじめ、嫁いびりしてたから
息子夫婦が寄り付かなくなったんだよ
当然じゃない?
嫁ハラスメント
って流行らせてほしいわ
+22
-1
-
1583. 匿名 2018/01/06(土) 12:51:58
私は、結婚してから旦那がずーっと2ヶ月1度は泊まりで実家に帰ると言ってて、仕方なく帰ってた
。
お盆、GW、年末年始
ずーっと義理実家で働きっぱなし。
年末は仕事納め済んだらすぐ義理実家へ
義理実家の大掃除して、大晦日に朝市へ買い出しに行くんだけど、3:00とかかから起きて家族全員で行く。
もちろん、私の好きなもの欲しいものなど買って貰えることもなく、帰ったら家族の朝ごはんの準備。
それ終わって、クタクタだし、お腹ペコペコなのに、姑は私に饅頭1つポンと差し出して
「これでいいよね?」と。
おせちの準備もして、座る暇なく働いて昼ごはんの準備。
もちろん、家族から食べてもらう
私は一緒には家舅が怒る
(嫁は、みんなの後で!と)
昼ごはんの片付け終わり、何か自分の食べられるものを…と冷蔵庫見てたら舅に「勝手に冷蔵庫開けるな!」と怒鳴られ
犬の散歩へ行く振りしてコンビニでおにぎり買って泣きながら食べた。
そこまで、私をいじめた義両親が亡くりそうな時に家出
亡くなっても葬式にも出ずそのまま離婚しました。+32
-1
-
1584. 匿名 2018/01/06(土) 12:53:43
まぁでも、婿養子に来たうちのご本家様のボンクラは正月の親戚集まる時には、実家に帰らずに、きちんとご本家様に支えて親戚づきあいしろよと思ってるけどね。
結納金もたんまり貰ったんだろうし。
ボンクラが碌に挨拶も返せない、目も合わせられないからだけど。+2
-4
-
1585. 匿名 2018/01/06(土) 12:54:47
うちの姑は、正月は絶対帰ってこい!の姑だったのに、去年結婚した義妹は、帰らなかったんだって!帰った方がいいって言わなかったんですか?って思わず聞いたら、向こうの親がいいっていったのよねぇ、だってさ!+13
-1
-
1586. 匿名 2018/01/06(土) 12:55:16
>>1567
うちの姑も、ちょっとした臨時収入があった時に、夫にお小遣い渡してる。即全額私が没収なので、義母には、ありがとうございまーーーす☆って満面の笑みでお礼してる。
私にあげたんじゃないって思ってるだろうけど、うちは、私が家計管理だからしゃーないw夫もそれで特に文句は言わないし。
(我が家はお小遣い制じゃないからかな。)+2
-3
-
1587. 匿名 2018/01/06(土) 12:55:24
>>1584
養子縁組してるならここの嫁とは立場が違うからね+3
-1
-
1588. 匿名 2018/01/06(土) 12:56:16
>>1552
私は>>1531じゃないんだけど。
援助なくても普通の関係なら上手くやってる嫁姑もいると思う。でも1531の姑は嫁に援助させてお礼の言葉もないんだよね?
それに嫁が稼いで夫を支えてる関係みたいだし。
それって普通の関係ではないと思うから、1531が怒るのも無理はないかなと思うよ。+5
-2
-
1589. 匿名 2018/01/06(土) 12:55:49
>>1457
そうやって老後の準備をしても結局は色々と面倒かけるんだから、そういう態度は良くないんじゃないですか?もう面倒をかけると覚悟して接すればうまくいくと思いますけどね。年寄りにはわからないか。+3
-2
-
1590. 匿名 2018/01/06(土) 12:56:36
>>1584
この人の家に嫁いだりしたら地獄だねー+4
-1
-
1591. 匿名 2018/01/06(土) 12:57:07
昔の人は老いては子に従えって相方ができてたけど団塊世代はダメだ。+9
-1
-
1592. 匿名 2018/01/06(土) 12:57:17
>>1577旦那が継いだんだからもともと義実家の仕事なんでしょ。だったらお礼くらい言わない?もしわたしが継いだ仕事に旦那が援助してくれて、それを知った両親がお礼も言わなかったらすごく恥ずかしいけど。+2
-2
-
1593. 匿名 2018/01/06(土) 12:58:17
仕事の関係等で後れ馳せながら明日義理実家に行く~。
近いから日帰り。
1年に1度の事だけど憂鬱だわ~。+4
-1
-
1594. 匿名 2018/01/06(土) 12:58:04
>>1584が、マイナス魔になってるけどww
そこまでして、自分の意見通したいの?
わがまま+1
-3
-
1595. 匿名 2018/01/06(土) 12:58:36
まぁ、けど言ってる事はいちり有るよね。+4
-3
-
1596. 匿名 2018/01/06(土) 12:59:28
自分の親兄弟を悪く言われた時から行かなくなった。
別に世間的に恥ずかしいとかそういうんではなく、単なる経済的な僻み。
どうせ行きたくなかったし、夫も自分の実家に行こうとは言わなくなったし、
行かなくていい理由になりました。
+6
-1
-
1597. 匿名 2018/01/06(土) 12:59:35
>>1450
結局それなんだよね。世帯主はこっちなんだからオタクは嫁いだとかなんとか言わないで欲しいわ。
+4
-1
-
1598. 匿名 2018/01/06(土) 12:59:51
>>1457
なんか、この姑、怖い…
仲良くなれない…+3
-2
-
1599. 匿名 2018/01/06(土) 12:59:47
>>1585
お正月にこなくていいなんて義妹さん嫌われてるんですか?ってとぼけて聞いてやりたい(笑)+2
-1
-
1600. 匿名 2018/01/06(土) 13:01:36
>>1532
何言いたいか解らない
会社のおばさんも会話通じなくて
毎日イライラしてそう+2
-4
-
1601. 匿名 2018/01/06(土) 13:02:34
どうでもいいけど羽野晶紀のすごさが改めてわかる笑
ぼけ~っとした雰囲気の人だけど、よくやってるよね。こんな姑、大半の嫁が逃げ出すわ。+34
-1
-
1602. 匿名 2018/01/06(土) 13:03:29
>>1600
たしかに下手くそな文章だけど意味はわかるでしょ(笑)+6
-1
-
1603. 匿名 2018/01/06(土) 13:03:06
婚約者と1ヶ月前(年末)に新築戸建てに引っ越した。
お互いの実家がすぐそばにあり、用事があって二人で婚約者の実家に行った際に「家を見に行きたい」と言われたので引っ越しやら買い物やらでバタバタしてる中、仕方なく彼母を連れて行くことになった。
「私の部屋はどこ?」と冗談ぽく聞かれた。
私は笑ってごまかしたけど、彼母は同居したいのかも。
彼の実家は借家で古く、「近いうちに壊されるだろうから、引っ越し考えないと」と彼母が彼に話してるのが聞こえてきた。
結納さえよこさない人だし、パチンコキチガイだし、ヘビースモーカーだし、正月に彼の実家には彼の叔母さん達家族がたくさん集まるし彼の兄弟達の家族もしょっちゅう集まってる。
同居になったらと想像するだけでゾッとする。
ローン支払いで私も働いて家にいないのに、私達が買った家で彼母に好き勝手されそう。
同居なんか絶対に嫌だ。
別の世帯なんだから、別に暮らしたいわ。+48
-1
-
1604. 匿名 2018/01/06(土) 13:03:23
>>1561
うちは私に渡してこようとするから、旦那を呼んで旦那に受け取ってもらうよ
そして後から回収するw+3
-1
-
1605. 匿名 2018/01/06(土) 13:04:00
>>1437
うちも息子いるけど、普段はドライな関係でぜんぜんいいけど、お年玉くらいあげたいよー!(笑)おばぁちゃんらしい事してみたい。入学祝いや、七五三もお祝いしたい。お礼なんていらないから、写真だけでもみせてくれたらそれでいいし。
まぁ、息子10歳だからまだまだ先だけど…+8
-1
-
1606. 匿名 2018/01/06(土) 13:05:02
必死にマイナスしてるバカが一人ww+7
-3
-
1607. 匿名 2018/01/06(土) 13:05:40
節子さん、同感です。
土産はともかく、手伝いくらいしろよ。
なんであんたらの世話係なんかしなくちゃならないんだよ。
帰りたくないから帰って来なくていいし。
自分の兄ながら、バカじゃないのと口から出そうになるわ。自分の嫁に気を使ってんじゃないよ、客じゃないんだからさ。
だけど、子供のお年玉回収のためには、親戚がたくさんいる夫の実家の周りは外せないんでしょうよ。
無理しなくてもいいって言ってるのに来るし。
+4
-30
-
1608. 匿名 2018/01/06(土) 13:06:12
皆さん、嫁にブーメランされますよ。笑。
自分勝手な人ばっかり。
お姑さんも嫁も旦那も。+10
-6
-
1609. 匿名 2018/01/06(土) 13:07:20
ホントだ。
必死にマイナス魔がいるね。+10
-1
-
1610. 匿名 2018/01/06(土) 13:08:16
>>1607
同感?
節子は嫁は義実家に帰れと言ってるけどあなたは帰りたくなければ帰らなくていいんでしょ?
全然違うじゃん+7
-2
-
1611. 匿名 2018/01/06(土) 13:08:35
私は自分の親も大事だ+6
-1
-
1612. 匿名 2018/01/06(土) 13:11:12
>>1582
だから、別にどちらが悪いとは言わないよ。
ただ、どんな嫁だろうと無条件に歓迎しなけりゃならないってもんでもないし、
歓迎しない方にも理由があるってだけ。
その結果、どういう状況になっても良いのなら、冷遇もありなんだろう。+1
-1
-
1613. 匿名 2018/01/06(土) 13:12:05
嫁に行くんじゃない。
結婚するだけ。+30
-2
-
1614. 匿名 2018/01/06(土) 13:12:30
>>1562
>>1551です。
おもてなし当番じゃないけど、どたばた準備してキリが良いときに「疲れたー!休憩入りまーすー!!」って手をあげて旦那に用事を申し付けます。
揚げ物係はあんまり動かなくてビールを飲みながらつまみ食い出来るので人気です
+4
-1
-
1615. 匿名 2018/01/06(土) 13:16:48
>>1579 で、彼女の稼ぎがなくても裕福な家計維持できてるの?+0
-1
-
1616. 匿名 2018/01/06(土) 13:19:29
>>1592
本業以外から補填されるくらいなら、廃業すればいいのに。
誰から受け継いだか、よりも今現在赤字の家業の夫と結婚したのは、嫁のリスク管理が甘かったとしかいいようがなくない?
泥舟自営なんかと結婚しちゃったら、もれなく、夫の両親からなにから背負う覚悟でしょ。+1
-3
-
1617. 匿名 2018/01/06(土) 13:20:32
小姑は引っ込んでてほしいわ+5
-2
-
1618. 匿名 2018/01/06(土) 13:22:11
こういうマナーは嫌がる癖に、お祝い的なものはしてくれないだの、産まれたての赤ちゃんに御祝儀くれないだの、揃える事を提案してきたら、怒るガルちゃん。+12
-1
-
1619. 匿名 2018/01/06(土) 13:22:35
>>1615
そんなこと知らないよ
あなたはこの家の経済状況を把握してるの?+0
-4
-
1620. 匿名 2018/01/06(土) 13:22:51
手伝うも手伝わないも、他人のお勝手に入っていろいろ触ったら図々しいっていうし、姑のタイミングを見てたら気が利かないっていわれるし。
手伝ってほしいならそれをいえばいいんだよ。
嫁を女中としてみない姑もおかしいし、それを見てる旦那もおかしいよね。
手伝ってほしいなら本当にお手伝いさん雇えばいいのに。+7
-2
-
1621. 匿名 2018/01/06(土) 13:24:17
自分が姑になった時
分かるんじゃない❔
『生意気な嫁だ』+6
-9
-
1622. 匿名 2018/01/06(土) 13:24:44
好きになった人の親だからね。好きな人のためにも良好な関係でいたいよ。本当は。
そこを勘違いするんじゃないよ。+13
-1
-
1623. 匿名 2018/01/06(土) 13:25:25
歳を取ると何ていうか、脳の機能が幼児返りするよね。感情的で自我が増すというか…。
幼児は経験値が少ないだけで歳を経るごとに何でも吸収できるけど、一方で年寄りは感情のコントロールとか柔軟な考えができなくなって、古い事に固執して全ての新しい事が面倒になる。
実父母を見ててもそう思う。
それでも、実父母には恩を感じてるから老後の心配もしてあげたい。仲も良いし。+11
-1
-
1624. 匿名 2018/01/06(土) 13:25:42
必ず一緒に帰省までは言わないけど、おじいちゃんおばあちゃんに孫を合わせないのはどうかと思う。
自分が子供の頃、おじいちゃんおばあちゃんに会うの楽しみだったもん。+4
-8
-
1625. 匿名 2018/01/06(土) 13:25:37
義理両親は…性格は悪い人じゃないんだけど、何よりも旦那ファーストで、旦那が不貞行為をしても旦那を庇うから、私には敵だな。+4
-2
-
1626. 匿名 2018/01/06(土) 13:26:18
うちの姑こんな考え。
結婚当初、ガミガミ言われて疎遠になった娘の婿が数年ぶりに帰省についてって挨拶して姑からの泊まっていきなさいって誘いを仕事を理由に断ったらボロクソに言ってた。
私からすれば婿は「疎遠になってたのに婿ガンバってんじゃん!」なんだけど。
こういう考えの姑って嫁にもキツいし、婿にもキツイから老害過ぎる。+17
-2
-
1627. 匿名 2018/01/06(土) 13:26:34
>>1617
旦那の家は、代々長男以外は相続放棄して長男の旦那だけが遺産相続するみたい。だから小姑も相続放棄するつもりらしい。それでも、小姑には何も言われたくないし、義理親の介護なんかしないよ。+0
-6
-
1628. 匿名 2018/01/06(土) 13:27:36
>>1589
誰に対するどのような態度が良くないとおっしゃっているのかわかりません。
老後の対策は息子とお嫁さんに相談しながら進めていますが。
私の投稿に対して貴女が不愉快な思いをされたのならお詫びしますね。+1
-3
-
1629. 匿名 2018/01/06(土) 13:28:00
子供の結婚=嫁へのいびりを始めるのも
全然問題外(ダメな姑)ですよ。+6
-1
-
1630. 匿名 2018/01/06(土) 13:29:13
>>1588
なんか、おかしくない??
嫁にタダで働けー!はダメで、
夫は当たり前に嫁を食わせる為に働くの?
共働きで、双方働いてる。
今ちょっと、旦那の仕事がうまくいってないから嫁がお金出してる。
しかし、家事は嫁だ!なら、お姑さんどーこーより、夫が家事やればよくない?
この夫婦は嫁姑問題じゃなくて、夫婦間の問題じゃん。+1
-6
-
1631. 匿名 2018/01/06(土) 13:28:59
>>1607 あなたも いわゆる嫁に行って からそんなこと言えば? 手伝うのが嫌だとは言ってない。でもね、客ではないにせよ妻は夫の実家ではアウェイなんだよ。使用人じゃないんだよ。結婚して即家族になるわけではないんだよ。時間をかけてお互いを気遣いながら家族になっていくんだよ。お兄さんが奥さんを気遣うのは夫としてふつうのことたよ。に+3
-1
-
1632. 匿名 2018/01/06(土) 13:31:20
日本人はもっとホームパーティーをすればいいと思う!もてなす側、もてなされる側両方経験するといろいろわかる!+2
-4
-
1633. 匿名 2018/01/06(土) 13:31:19
老害につける薬無し+7
-1
-
1634. 匿名 2018/01/06(土) 13:31:46
>>1621 生意気って、悪い?+2
-3
-
1635. 匿名 2018/01/06(土) 13:33:19
>>1624
その孫の前で嫁や嫁の実家を悪くいうからあわせられんのよ…
+4
-1
-
1636. 匿名 2018/01/06(土) 13:33:57
>>1616
だからお礼も言わなくていい、ってことね。
そういう人はそりゃ商売うまくいかないだろうね。+2
-1
-
1637. 匿名 2018/01/06(土) 13:34:06
でもさ、友達んちに行って友達がごはん作ってくれたら、お皿並べたり、片付けは私がやるねって言うよ。
お客さんだから何もしないって、そんな頑固な人は社会不適合者じゃない?+4
-5
-
1638. 匿名 2018/01/06(土) 13:34:46
嫁に行く気なくなる(笑)
婿もらおかな(笑)+5
-1
-
1639. 匿名 2018/01/06(土) 13:36:33
長年の家長制度家の戸籍制度は終わってるけど
孫は孫で嫁さんのものじゃないのは事実だから
顔は自由に見せにいかないとダメだと思う。
吹き込んだりしたらよくない。
+4
-5
-
1640. 匿名 2018/01/06(土) 13:37:17
なんかさ、自分の姑と小姑が、世の中の全てのそれだと思ってない??
うちの会社の大卒性格わるいよ、って学歴トピで言ってる人思い出したわ。+8
-2
-
1641. 匿名 2018/01/06(土) 13:37:00
>>1614
揚げ物係に立候補しまーす!(笑)
うちは、お姑さんも、義姉さんも飲む人なんで、揚げ物係争奪戦になりそうw+2
-1
-
1642. 匿名 2018/01/06(土) 13:37:34
>>1637
世間の夫は嫁実家で何もしない人多いよ
男女共に人の家では手伝うの当然なら同意だけど
現実では夫は実家でゆっくりしてもいいけど嫁は働けだから
そこに異論唱えてるんだよ+11
-1
-
1643. 匿名 2018/01/06(土) 13:37:33
結婚して3年
1回も帰ってません。もうすぐ子供生まれるから来年は帰るかも知れないけど…わざわざ疲れる為に行きたくねーわ+8
-3
-
1644. 匿名 2018/01/06(土) 13:38:03
>>1638
もらった婿さんは、フラリーマンになるよw+0
-1
-
1645. 匿名 2018/01/06(土) 13:39:28
うちの場合旦那もちょっとこんな考え方。
〇〇(私)は〇〇家(旦那家族)側の人間になったのだから、色々覚えてもらわないと〜
とか言う。うんざり。+8
-0
-
1646. 匿名 2018/01/06(土) 13:39:20
これ放送見ました。
その【嫁奴隷制度】を信じる貴重な人種の生き残りですね。あまりに教養が無いと思いました。
現代は時代と時代の間で、風潮や常識がまだ追い付いておらず、このような方々が居られるので根付くまでは時間がかかりそうですね。
ただ確実に言えることは、女性の在り方と生き方は変わったという事。過ぎた時代にしがみつき、自分の生きた人生を若い世代に押し付けたところで“合わない”だけです。
私が個人的にお気付きいただきたいのは、そのような思想を捨てない罪のしわ寄せが、ご自分の息子さんへ向かうという事です。
過去ではなく目の前の現実から学んで、ご自身が一番守りたいのは何なのか、今一度お考えになることを提案したいです。そうすると解ると思いますよ。
『ああ、私は新しい世代の女性が羨ましいんだ。だけど自分の人生を否定されるようで、認めたくないだけなんだ。息子世代の幸せを願うよりも、自分の価値観の押し付けにこだわる私たちの世代も変わらなくては。重荷になって終わる親で居たくない。』
となりませんかね。+19
-1
-
1647. 匿名 2018/01/06(土) 13:40:01
和泉節子氏「一緒に帰省しない嫁は全然問題外。ダメ嫁」
ガル民「不快よキィィィィ!!!」+3
-2
-
1648. 匿名 2018/01/06(土) 13:40:54
もっともないい事言ってる風に言ってるようだけど
本音は私のいいなりになって老後の面倒を見ろだよね+8
-1
-
1649. 匿名 2018/01/06(土) 13:41:37
>>1642
じゃあ、うちではゆっくりなんかしないでよね、ちゃんと皿ぐらい運んでよねって旦那を教育するべきでは?+2
-2
-
1650. 匿名 2018/01/06(土) 13:41:49
私は姑好き!ずっと専業主婦の姑は家事を仕事のようにこなしてて尊敬する!お陰で私の出る幕はない。私は家事苦手だから丁度いい。
節子さんのような姑だったら結婚してないと思う。
将来は自分の親より義両親の介護優先しちゃうかもしれない。+4
-2
-
1651. 匿名 2018/01/06(土) 13:41:39
>>1540
事実でしょ?何がひどいの?(笑)トメ目線だと酷くなるんだ?+9
-1
-
1652. 匿名 2018/01/06(土) 13:42:11
>>1628
はたから見てると、あなたにレスしてる人は姑という存在自体が嫌いで噛みついてるように見えるので
スルーがいいと思います+5
-3
-
1653. 匿名 2018/01/06(土) 13:41:58
離婚したら元の実家の籍に戻るの?
新しい籍を作るのは分かるけど日本の家族がバラバラになりそうな雰囲気はあるね。
これも移民政策の一環なんだろうけど。そのうち籍すら無くなりそう。+1
-13
-
1654. 匿名 2018/01/06(土) 13:43:02
>>1603
そんな義母だったらどんなに好きでも結婚しなかったわ私...。+7
-1
-
1655. 匿名 2018/01/06(土) 13:43:45
>>1364親の下着も洗えない癖に偉そうにいうなよ!+1
-1
-
1656. 匿名 2018/01/06(土) 13:43:52
うちの姑もすごく重い姑
私は毎年年末の大掃除手伝ったり正月は挨拶に行ってる
旦那とは毎日のように電話して、3日に一回は旦那が家に行ってる
それで充分よくしてると思うのに姑は同居しろと不満気
舅が亡くなり一人暮らしで可哀想とは思うけど人にしてもらえる事を当たり前と思い、欲深くもっと上を要求する
なんか旦那と子供といる時も、姑が寂しがってるんじゃないか、旦那は帰ってやりたいと思ってるんじゃないかと思うと家族の時間も心から楽しめなくなりました+19
-2
-
1657. 匿名 2018/01/06(土) 13:44:12
>>1649
え?妻が旦那教育するの?
子供の教育は親の務めでしょうがw+8
-1
-
1658. 匿名 2018/01/06(土) 13:44:06
東北の出身かな+3
-2
-
1659. 匿名 2018/01/06(土) 13:44:39
電話で挨拶すればよし
正月くらいのんびりさせてくれ
なぜ実家へ帰る事が当たり前になってるの?
夫婦の家に義理親が来たっていいじゃない
小さい子供連れての帰省がどんなに大変か分からないのかな+5
-2
-
1660. 匿名 2018/01/06(土) 13:44:53
>>1653
離婚したら実家の籍に戻すことは出来るよ。
私は死別してるんだけど、別に親に頼らずに生きていけるし、親と暮らす気も無いし籍は独立したままにしてます。
+1
-1
-
1661. 匿名 2018/01/06(土) 13:45:29
>>1648
ナイス要約!
ついでに
『私の下僕におなり!!お前に人権など無い!』
ってセリフも追加で。+4
-3
-
1662. 匿名 2018/01/06(土) 13:45:37
私はがるちゃんなんかで文句言いながらも旦那実家に行ってる。
お隣の奥さんは徹底してて、盆は2週間、正月は1週間、子供連れて自分の実家に帰ってる。だから旦那さんはひとりで実家へ。
いや、いいんだよ、よその家だし。でも旦那さん内心どう思ってるんだろ、冷え冷えしてるのかなって思う。+7
-15
-
1663. 匿名 2018/01/06(土) 13:46:04
>>1649
実家では私が動いて旦那に『これ運んじゃってー』って声かける。もしわたしがダラダラしてても母はわたしに手伝いを求める。義実家では旦那はこたつでみかん食べながらキッチンから義母が私に向かって『これ運んでー』って言う。おかしい。+18
-1
-
1664. 匿名 2018/01/06(土) 13:46:14
>>1662
ちなみにその奥さん専業主婦だからさ、なんかいろいろすごいなって。+3
-10
-
1665. 匿名 2018/01/06(土) 13:46:53
>>1658
節子さん?
岐阜県大垣市の出身だよ。父は鉄工会社を経営する二代目社長。母の実家は造り酒屋を営む大地主ということです。+3
-1
-
1666. 匿名 2018/01/06(土) 13:46:47
ダメ姑+7
-2
-
1667. 匿名 2018/01/06(土) 13:46:55
弱って来た途端か弱い老人ぶるのが気持ち悪い。さっさと死ね。+15
-1
-
1668. 匿名 2018/01/06(土) 13:47:16
>>1642
本当にそうだと思います。
義実家に行くとお義父さんと旦那は上げ膳据え膳。嫁である私は食器洗いとか手伝い。
義実家側の祖父母の葬儀の時も、火葬してる間大人数相手に常にお茶出しや、軽食の配膳もやってました。
もちろん義実家男性陣、親族男性陣全く動きません。
+11
-2
-
1669. 匿名 2018/01/06(土) 13:47:54
>>1338
歳よりの間違った知識が介入しないほうが子育ては楽そう
今は専門知識のあるひとの協力や情報が得られるしね
むしろ、爺婆世代が終活を考えて行動しないと
介護の義務があるのは嫁じゃなくて実子
嫁も働いている人が多い時代なのに、まさか嫁に面倒を見てもらう気じゃないよね?+9
-1
-
1670. 匿名 2018/01/06(土) 13:47:52
>>1653
一旦外れたら元の戸籍には戻れないでしょ。
旧姓には戻れるけど。+1
-3
-
1671. 匿名 2018/01/06(土) 13:48:17
>>1364
貧乏人は介護施設=最低な場所なんだろうね。
まぁ、金がないといいホームには入れないもんね。+2
-3
-
1672. 匿名 2018/01/06(土) 13:48:40
>>1657
そんなこと言ってるからいつまでたっても使えない旦那なんでしょ+1
-1
-
1673. 匿名 2018/01/06(土) 13:49:01
>>1662
こういう詮索するやついるよね。大きなお世話だろ。他人の家庭のことなのに暇人だなぁ。+4
-1
-
1674. 匿名 2018/01/06(土) 13:49:58
嫁が尊敬する姑じゃなきゃ無理でしょ
そんなの強要するものじゃない+7
-1
-
1675. 匿名 2018/01/06(土) 13:49:54
>>1662
気楽なんじゃね?
節子脳になってるよw
自分が苦労してるから他の家も不幸でいてほしいってやつは
ウザい姑になりそう+15
-1
-
1676. 匿名 2018/01/06(土) 13:50:28
>>1645
私も結婚したてに◯◯の家に嫁に
きたから〜って言われ
家に嫁いだんじゃなくあんたの嫁になったの!
家の嫁になった!とか偉そうにいうなら
私が死ぬまでお金の心配しなくてよく専業主婦させれる立場で言って!って言ったらそれからは言わなくなりました。
ちなみに義実家は嫁姑問題になるのが嫌派
なのと、今のところとても仲良しです。
+6
-1
-
1677. 匿名 2018/01/06(土) 13:50:36
ダメ嫁で結構wなんとでもいえば良い。
ウトメに莫大な資産でもあるならご機嫌損ねないように頑張るが
何にもないし、むしろ援助しなきゃならないかもしれないし
ただこっちの悪口言うだけだもん。
+7
-2
-
1678. 匿名 2018/01/06(土) 13:50:21
>>1672
それなら自分も使えない嫁でもいいよね+1
-1
-
1679. 匿名 2018/01/06(土) 13:51:01
こんな姑だったら毎年、正月前に鬱になりそう…+3
-1
-
1680. 匿名 2018/01/06(土) 13:51:14
>>1671
田舎に入ればいいんだよ。田舎の施設は空きがあるし都会みたいに高くないし優しい介護士さん多いよ。金もないのに無理して首都圏の施設に入ろうとするからー。+5
-2
-
1681. 匿名 2018/01/06(土) 13:51:46
>>1673
ほんと、そんなに他人の内情知って楽しいのかな
詮索する人って気持ち悪い+4
-1
-
1682. 匿名 2018/01/06(土) 13:52:20
>>1672
嫁が義実家でダラけてたら親の育て方せいにするくせにねwwお前の息子が教育しろってことね、+6
-1
-
1683. 匿名 2018/01/06(土) 13:52:51
日本国憲法のとおりですと
×実家の籍から夫の籍に入らせてもらう
◯夫婦となる際、新たに籍をつくる。
この時、夫婦どちらかの姓に統一する必要がある。
なはずなのですが…。
入籍という言葉は、婿養子でしか
使わない言葉ですよ。+5
-1
-
1684. 匿名 2018/01/06(土) 13:53:03
>>1668
それはあるね。
旦那祖父の葬儀で、お座敷で私より10歳以上年下の旦那のいとこさえ寝そべってて、私たち女性を顎で使って、嫌な感じだったわ。+4
-1
-
1685. 匿名 2018/01/06(土) 13:53:24
>>1680
田舎に住んでないのにわざわざ安く済ます為に田舎の老人ホームに入れるの?+3
-3
-
1686. 匿名 2018/01/06(土) 13:53:47
Yahooニュースにもなるくらいだから、炎上するのを狙ってたのかもね。話題になれば勝ち!みたいな。フジテレビだもん
+5
-2
-
1687. 匿名 2018/01/06(土) 13:55:05
>>1681
詮索じゃないよ、奥さんが自分から言ってるのさ。+4
-3
-
1688. 匿名 2018/01/06(土) 13:55:18
>>1670
離婚後の戸籍について
復籍について
婚姻により名字を変えなかった場合は、離婚後も結婚している間に入っていた戸籍にとどまることになるので、特別な手続きは必要ありません。それに対して離婚によって旧姓に戻った人は、原則として婚姻前の戸籍に戻ります(これを復籍といいます)。
+3
-1
-
1689. 匿名 2018/01/06(土) 13:55:35
「全然問題外」がおかしいと言っている人がいるけれど、これはちゃんと正しい言葉だよ。
「全然」は、「ない」を伴って否定形で使われることが多いけど元々「全く」や「全面的に」と同義語だよ。
明治大正時代に書かれた文豪の小説の多くには特によく見られる用法だよ。
だから「全然問題外」は「全く問題外」と同じだよ。
私は日本は未だに夫婦別姓が認められていない事も節子さんのような人の主張を助長していると思うので、夫婦別姓が一日も早く認められるといいなと思います。+2
-2
-
1690. 匿名 2018/01/06(土) 13:55:57
>>1687
でも旦那さん内心どう思ってるんだろ、冷え冷えしてるのかなって思う。
↑↑こういうのを詮索っていうんだよ。+5
-2
-
1691. 匿名 2018/01/06(土) 13:56:26
和泉家自体が特殊で一般的でないのに一般を語る方が間違ってます。
そもそもコメンテーターの人選が間違ってる。
番組の色を付ける為に特殊な人達を一般人代表とかするのは横暴。
わざわざテレビに出ないで芸の世界で活躍してください。+10
-1
-
1692. 匿名 2018/01/06(土) 13:57:32
キムタクは、工藤静香に命令されて、自分の子供たちを両親に一切会わせてないんだよね。
まさに毒嫁。+7
-2
-
1693. 匿名 2018/01/06(土) 13:57:48
>>1692
それほんとか?+9
-1
-
1694. 匿名 2018/01/06(土) 13:59:51
>>1690
詮索の意味調べたら??+2
-3
-
1695. 匿名 2018/01/06(土) 13:59:45
>>1668
>>1684です。
その葬儀の時、旦那の兄弟が手伝ってくれようとしてたのですが、お義母さんが「いいよやらなくて!」と言って私を呼んでずっと手伝わせていました。
みんなが食べ散らかしたお菓子のゴミ集めとか。
ただでさえ喪服で動きにくいのに落ち着く暇ありませんでした。
でも旦那が私側の祖父母の葬儀に参列した時はなーんにもさせませんでしたし、旦那も何かやろうか?とかもなかったですよ。
+5
-1
-
1696. 匿名 2018/01/06(土) 14:00:32
>>313
当のせっちゃんは何とも思ってないと思う(笑)
ふてぶてしくて図々しい人間ほどストレスが少ないせいかイキイキしてるわー・・・+4
-1
-
1697. 匿名 2018/01/06(土) 14:01:39
>>1685
身の丈にあった生活させるしかないよね。
親の年金で入れる施設探してますって相談されるけど、首都圏は人が溢れてるし民間の施設が多いから高い。ないものは無いんだよ。+2
-1
-
1698. 匿名 2018/01/06(土) 14:02:04
>>1695
番号の上下間違えてる?+1
-1
-
1699. 匿名 2018/01/06(土) 14:02:28
>>1695です!
>>1684さんに返したかったのに逆になってしまいました!すみません!
+1
-1
-
1700. 匿名 2018/01/06(土) 14:03:12
>>1688
なんかこれを許すとどんどん籍がコピー化されるとも言える気がします。
日本の名前のをもった外国人達が増殖しそう。+3
-1
-
1701. 匿名 2018/01/06(土) 14:03:32
>>1699
了解です!+2
-1
-
1702. 匿名 2018/01/06(土) 14:05:36
じゃあ年齢問わず養子制度も変だという話になりませんか?
現在の戸籍制度では名前を継ぐとか無意味なのだから。+4
-2
-
1703. 匿名 2018/01/06(土) 14:05:40
ブラック姑+10
-1
-
1704. 匿名 2018/01/06(土) 14:06:26
>>1653
無知すぎ。少し調べればわかることなのに本気でこんなこと書いてるの?(笑)+5
-1
-
1705. 匿名 2018/01/06(土) 14:06:16
>>1688
ありがとう!
旦那側は前の戸籍に自動的に戻るの?改姓の必要も無いし。
前の戸籍に戻るならいったん除籍された履歴が戸籍上に残るだけって事だよね??
改姓しない側って何でも手続きが楽で羨ましいなー。婿養子にでもならない限り。負担は女ばかり。+3
-1
-
1706. 匿名 2018/01/06(土) 14:06:38
和泉節子さんへの批判コメントを読んで、世の中目上を敬う人が少なくなったと思える。
あれも嫌、これも嫌って自己主張が強すぎ。
こんな人が多いから、みんな生きづらくなるはずだよ。
こうやって我慢が足りないから、人との争いも絶えない。+17
-34
-
1707. 匿名 2018/01/06(土) 14:08:11
>>1691
テレビ局側はねらってるよね。わざと視聴者をイライラさせたりお茶の間の嫁姑に不満感を与えてる。
電通だったかなんかの、テレビを通しての日本人洗脳工作の意図の中に、日本人に結婚したくないと思わせるように作るっていうのがあったと思う。特に日本人の男に結婚へのイメージを悪くさせるよう仕組んでるんだとか。
独身の男が嫁姑のいがみ合い見せつけられたら結婚意欲なくなりそうだね。+8
-1
-
1708. 匿名 2018/01/06(土) 14:09:04
泉宗家だからまあ、歴史的な家だしこんなん、億分の一くらいの割合の古い家だわな?財産も伝統も守るのが仕事でしょ。お疲れ様!でもウチには関係ないわ。+6
-2
-
1709. 匿名 2018/01/06(土) 14:09:01
グダグダ抜かすなら事実婚すりゃ良いじゃん!
そんなに戸籍は新しくなってるって言うけど、あんたらはもう生まれた家の人間じゃないよ。
私の息子にそっくりな孫が居るけど、嫁が実家に週1で帰ってるみたい。
おかげで孫に会うのは数ヶ月に一度よ。
そんな嫁は要らない。
孫も可愛くない。
息子の人生を返せ!
+5
-30
-
1710. 匿名 2018/01/06(土) 14:08:58
>>1702
伝統芸能の世界では養子は珍しいことではないと思いますが、一般家庭でも養子縁組を望む方はいるんじゃないですか?
子宝に恵まれない御夫婦とか。親戚の子供が交通遺児になったとか、理由は色々だと思いますが。+3
-1
-
1711. 匿名 2018/01/06(土) 14:09:51
>>1709+12
-2
-
1712. 匿名 2018/01/06(土) 14:09:55
嫌いな嫁が来ないなら喜ぶべきなのでは?
来たって文句言うくせに+18
-1
-
1713. 匿名 2018/01/06(土) 14:12:07
うちの兄嫁なんて、お茶碗にご飯粒たくさんつけて食べ終わり、お皿の1枚も片付けなくて親のしつけを疑う。
母は何も言わないけど、思うことは多々あるって〜+9
-10
-
1714. 匿名 2018/01/06(土) 14:12:13
私、ボランティアで60代ぐらいの人とよく話すんだけど、今時の嫁は、なんかすごい気が強いんだなとは思うよ。お嫁さん怒らせると孫に合わせてくれないらしい。その怒るってのが、おやつの時間守らせなかったとかね。あるあるなんだけども、じゃあ預けて映画とか行かなきゃいいのになぁとか。おやつぐらいでいちいちヘソ曲げてるなんてうらやましいアラフォーです。+17
-10
-
1715. 匿名 2018/01/06(土) 14:12:30
ここらへんで昔ながらの古臭い風習をかえていかなきゃいけないんじゃないの?
長男が得する時代なんてとうに終わったんだからさぁ
嫁だってそこまで尽くさないでよいじゃん
挨拶くらいで勘弁してよ+11
-2
-
1716. 匿名 2018/01/06(土) 14:12:45
>>1706
>あれも嫌、これも嫌って自己主張が強すぎ。
ちかごろそういう自己主張を煽るメディア多いなと思う。
悪い慣習は時代の変化に応じてなおしていくべきだと思うし、
必要な自己主張というものもあると思うけれど、
メディアが煽ってる自己主張は
家庭や人の輪が乱れて力を失うそういう類のものが多い気がする。
ただただ煽られず、ちょっと待てよと
流される情報の意図を冷静に見極める必要はあるかも。+4
-8
-
1717. 匿名 2018/01/06(土) 14:12:57
>>1706
年取ってるってだけでそんなに敬ってほしいなら韓国に引越しなよ。儒教の本家は韓国だろ。
孔子は若い頃親をなくしていて親で苦労してないんだよ。だから目上を敬えば万事上手くいくなんて短絡的思想になるんだよ。
歳食っててもダメなやつは沢山いるし、若くても立派な人はたくさんいる。
+21
-1
-
1718. 匿名 2018/01/06(土) 14:13:41
旦那の親は家族じゃないなら、嫁の子供は息子の血を引いてるだけの他所の子扱いで良いよね。+3
-2
-
1719. 匿名 2018/01/06(土) 14:14:06
>>1713
そんな米粒女に惚れたのはあなたのお兄さんだからね。+16
-1
-
1720. 匿名 2018/01/06(土) 14:14:17
>>1713
いやいや、人の茶碗をのぞきこんでるほうが卑しいわ
いやな小姑+19
-5
-
1721. 匿名 2018/01/06(土) 14:14:43
>>1621
などと生意気な老害が申しております+3
-1
-
1722. 匿名 2018/01/06(土) 14:15:13
>>1717 孔子は韓国人じゃねーよ!+4
-4
-
1723. 匿名 2018/01/06(土) 14:15:12
>>1713
ちゃんと食べなきゃ目が潰れるよ!って言えばいいとおもう+0
-1
-
1724. 匿名 2018/01/06(土) 14:15:34
嫁に行く・・・って昔の男社会のことだよね
籍を抜いてその家に尽くす・・・ならなんで財産は嫁にはないのか不思議で仕方ない
その家の人になったのに・・・
結局女性が何も言えないことをいいことに、
作り出した昔の封建的考え、遺物でしかない+21
-2
-
1725. 匿名 2018/01/06(土) 14:15:50
嫁に人権がないと思ってるのかね?+9
-1
-
1726. 匿名 2018/01/06(土) 14:16:09
>>1702
相続対策+1
-0
-
1727. 匿名 2018/01/06(土) 14:16:16
離婚しちゃえ!+3
-1
-
1728. 匿名 2018/01/06(土) 14:16:31
>>1709
ほんとに姑?煽ってない?笑
まあ気持ちはわかるよ。
旦那がいい大学出て稼げるのは、親のおかげだろうに、その稼ぎを嫁があぐらかいて使うのは腹立つでしょうし、孫を育てられるのは、息子の稼ぎあってこそだもんね。+4
-6
-
1729. 匿名 2018/01/06(土) 14:16:52
遺産も貰う権利なし、誕生日は旦那と子供だけで自分の時はスルー、小姑の子ばかり可愛がってる癖に、うちの息子はそちらさんの跡取りにされてしまう。
都合のいい時だけ家族だからと面倒事ばかりやらされて、何も権利が無いのが嫁。
はっきり言って人権侵害。+18
-1
-
1730. 匿名 2018/01/06(土) 14:17:54
都合悪くなるとすぐメディアのせいにするの止めたら?
ネットが発達したおかげで、今まで包み隠してきた感情が表に出て来ただけでしょ。
上手くいってる嫁姑もいるんだから、仲が悪いのは何故かって各家庭の理由も自ずと判明するでしょ。+6
-2
-
1731. 匿名 2018/01/06(土) 14:18:13
キチの姑コメント気持ち悪い
どうせ釣りだろうけど+7
-2
-
1732. 匿名 2018/01/06(土) 14:18:11
>>1714
そのボランティアの人も自分に都合のいい言い方してると思うよ
鵜呑みにするのは危険+7
-1
-
1733. 匿名 2018/01/06(土) 14:18:07
>>1729
確かに、嫁の立場って人権侵害だよね。+7
-1
-
1734. 匿名 2018/01/06(土) 14:18:30
>>1709+0
-1
-
1735. 匿名 2018/01/06(土) 14:20:04
そんなに姑が嫌なら、嫁に行かないでお婿さん貰えばいいのに〜
そうしたら好き放題じゃない?+2
-6
-
1736. 匿名 2018/01/06(土) 14:20:20
>>1637
友達は姑みたいに人を下僕扱いしないからね+5
-1
-
1737. 匿名 2018/01/06(土) 14:21:04
>>1713
一緒に家族と食事をとるだけまだまし。
こちらの兄弟のお嫁さんは外国人(アジア)ということもあるけれど、炊事洗濯ノータッチなのはもちろん、連れてきた子供たちの面倒もいっさい見ないで自分だけ寝てたりデパートに買い物に行ったり。
食事時に起きてきてご飯をすすめてもお腹へっていませんからと断って、そのままカップラーメンにお湯を注いで食べ始めたり(さっきお腹へってないと言ったのでは…!という家族の心の声は全く気にならない様子(笑))
ここで憤ってる日本のお嫁さん方はまだ頑張ってる方なんだと思うわ。+3
-1
-
1738. 匿名 2018/01/06(土) 14:21:37
>>1722
そんなの知ってるよ...。
中国出身だろ。
どこに孔子が韓国出身だって書いたんだよ?
韓国人が儒教を信奉してるから韓国いけって書いたんだよ解った?+7
-1
-
1739. 匿名 2018/01/06(土) 14:21:51
別に親世代を敬い、喜ばす為に帰省しているんじゃないんだよね。旦那さんの事が好きで、旦那さんに喜んでもらいたいから、帰省しているんだよね。
大事に育てられた他所のお嬢さん。それを結婚したから、ヒエラルキーの一番下に従えて、働け!帰省しろって。それよりも自分の新たな家族を大事にしたいよね。+12
-3
-
1740. 匿名 2018/01/06(土) 14:22:11
>>1735
現在の婚姻制度理解してる?
結婚=嫁に行くじゃないよ
+5
-1
-
1741. 匿名 2018/01/06(土) 14:22:02
こんな姑の意見ばかり聞いて育ったような男とは絶対に結婚できないわ+9
-1
-
1742. 匿名 2018/01/06(土) 14:22:27
>>1735
嫁の実家が名家か、次男や三男で、かつ親が寛容な人なら良いけど、中々普通の家庭でそれは上手くいかないわ。+1
-1
-
1743. 匿名 2018/01/06(土) 14:22:26
>>1736
姑から下僕扱いとかされたことない。舅はあるけど。+1
-0
-
1744. 匿名 2018/01/06(土) 14:23:28
>>1738
傍迷惑な老害を韓国に押し付けられたら万々歳ですね+3
-1
-
1745. 匿名 2018/01/06(土) 14:23:40
老害。+5
-2
-
1746. 匿名 2018/01/06(土) 14:23:54
みんな冷静さ失いすぎ。
不満がたまってるのは分かるけど。+6
-4
-
1747. 匿名 2018/01/06(土) 14:24:15
この手のトピはいつもよく伸びるなー。+4
-1
-
1748. 匿名 2018/01/06(土) 14:23:50
そんなにカリカリしなくてもw
+2
-3
-
1749. 匿名 2018/01/06(土) 14:24:23
うちの姑ゆるい感覚のひとでよかったー
実家に帰らしてくれるし、夫も一緒に行ってくれるし
その間義姉と2人で年越ししてたみたいだしいろんな家があるのにね+7
-1
-
1750. 匿名 2018/01/06(土) 14:25:09
財産のある名家ならいいけど、それでも早く死んでくれないかなーとは思うだろうね
うちは普通の家同士で、いいお姑さんで、付き合いも浅いから助かったわ+3
-1
-
1751. 匿名 2018/01/06(土) 14:25:15
>>1735
日本語でOK+5
-1
-
1752. 匿名 2018/01/06(土) 14:25:56
>>40
ごめん、柔和な顔立ちには全然見えない
意地の悪い心根が顔に表れてるようにしか見えない+17
-2
-
1753. 匿名 2018/01/06(土) 14:26:21
うちのおばあちゃんちも、古い家なので嫁に行ったら家を守るというか…色々お手伝いはあたりまえ、大変そう。
そのぶん、大金持ちだけどね。
そこから嫁に出たうちの母は気ままに生きてる。どの家に行くかで経済的にも変わってくるし、古い家はこういう姑なこと多いのかな+8
-1
-
1754. 匿名 2018/01/06(土) 14:26:42
>>1732
それはそうなんだけど、このトピ見てたら、そんな感じの人も多いよね。なんか食ってかかるような人。全部姑が悪いみたいな。実際は、嫁側にも何かしら悪いとこあるかもしれないのに、全部姑や小姑が悪いになってるし。+11
-8
-
1755. 匿名 2018/01/06(土) 14:26:57
>>1724
昔は女は結納金で義実家に買われたんだよ。
だから子供できないと追い出されたんだよ。
女は労働力で、性欲処理で、産む機械として売り買いされてたの。
終戦後GHQが日本にやってきて、アメリカの民主主義を元にした日本国憲法が出来た。
奴隷扱いされてた日本の女性を解放してくれたんだよ。+22
-12
-
1756. 匿名 2018/01/06(土) 14:26:51
ここの不満爆発させてる奥様方の本音を見てたら、婚活する元気がなくなってくる+9
-1
-
1757. 匿名 2018/01/06(土) 14:27:32
>>1755
左巻きが来たぞーーーーーーーーー!!
+6
-12
-
1758. 匿名 2018/01/06(土) 14:28:19
>>1755
未だに奴隷根性の強い姑世代が居なくなったら、日本はもっと変われる?
+16
-1
-
1759. 匿名 2018/01/06(土) 14:28:28
新年早々節子のネタか
縁起悪いな+10
-1
-
1760. 匿名 2018/01/06(土) 14:28:59
>>1754
そうかな?
むしろ今時お嫁さんにこんな扱いするんだって姑が多い事にびっくりしたわ
こんな事でそんな怒らなくてもって書き込みはほぼ見かけないけど+8
-3
-
1761. 匿名 2018/01/06(土) 14:29:01
嫁いびりをするクズな姑は自分の娘には甘い。+35
-1
-
1762. 匿名 2018/01/06(土) 14:29:48
言ってもさ、一昔はこうだったんだよ。だから、嫁いびりは悪し例で変えていったらいいよ。お互いの世代が尊重しあえる家族の関わり合いを築いていけば良いと思う。+2
-1
-
1763. 匿名 2018/01/06(土) 14:29:59
>>1756
実際結婚する前に旦那側のしきたりみたいなのもっとよく知ってたら、結婚踏みとどまったかもしれないと思うもん。
そう思えるくらい面倒。
年賀状の出し方まで口煩い。+9
-1
-
1764. 匿名 2018/01/06(土) 14:30:18
夫の帰省には付いていくけど、宿泊はホテル(夫の実家がマンションで泊まるスペースがない)
お家でのお手伝いもほとんどお義母さん、義妹さん任せ
何度か「お手伝いします」と声を掛ける様にしているけど、断られてしまう…
こんな私は嫁失格認定されるだろうな+4
-2
-
1765. 匿名 2018/01/06(土) 14:31:22
>>1755
GHQは日本が二度と白人には向かってこないように、日本人の力を削ぐ政策をしてっただけだから。そしてそれを有難く受け取らない人間を阻害するように仕込んで来ただけだから。電通つくってメディア界に中韓人大量に入れたのもGHQだから。ちな、彼らは古墳を掘り起こしたりしてあらゆる日本の財宝を勝手にアメリカに持ち出しました。+6
-8
-
1766. 匿名 2018/01/06(土) 14:31:19
トメも嫌だけど、それよりコトメがもっと嫌だわ。
あいつが帰省しまくるから余計に義実家に行きたくない。+17
-1
-
1767. 匿名 2018/01/06(土) 14:31:57
>>1760
姑ネタとかだいたい自分に都合よく盛ってるんじゃないかな。+2
-5
-
1768. 匿名 2018/01/06(土) 14:31:55
今年結婚したけど、嫁に行ったという感覚はない。
結婚して、夫と一緒になった。
義家族ともある程度関係を持つ必要はあるけど、この人の考え方は古すぎる。+19
-3
-
1769. 匿名 2018/01/06(土) 14:32:44
>>1764
全然嫁失格ではないと思いますよ。
お手伝いしますってひと声掛けてるしそれで十分ですよ!+7
-1
-
1770. 匿名 2018/01/06(土) 14:33:34
>>1765
いい精神科紹介するよ?+3
-2
-
1771. 匿名 2018/01/06(土) 14:34:07
>>1766
聞きたいんだけど、自分が高卒で子供できなくて、小姑が高学歴で子供は私立中学行ってたりしたら、やっぱ会いたくない?+0
-4
-
1772. 匿名 2018/01/06(土) 14:35:00
何もしない嫁より、嫁ぎ先でテキパキ動いている嫁のほうが素敵だし、他者が見ても後者のほうが好感度は高いと思う。+7
-10
-
1773. 匿名 2018/01/06(土) 14:34:57
御祝儀なんて昔らの仕来りで3万円入れないといけないのに、自分は昔からのは従いたくないよね+2
-2
-
1774. 匿名 2018/01/06(土) 14:35:45
節子は例えるなら右翼の街宣車みたいなもん
胡散臭いわ+6
-4
-
1775. 匿名 2018/01/06(土) 14:36:06
>>1767
それはないね
地方とか嫁の扱い酷ところあるよ
+6
-1
-
1776. 匿名 2018/01/06(土) 14:36:55
>>1757
女性が人間として扱われ、人権を持つこと出来るようになったことが左巻きになるの?なら右巻きの人は女性蔑視で、男尊女卑ってことでOK?+11
-3
-
1777. 匿名 2018/01/06(土) 14:37:12
>>1730
>上手くいってる嫁姑もいるんだから
だからそう言ってる。
メディアに煽られないでというのは、
残念な家族関係をことさら強調して
独身の人たちに結婚する気持ちを失わせようという意図もありうるから
冷静に見ようという意味。
興奮しすぎることも煽られることと同義ではないかな。+2
-1
-
1778. 匿名 2018/01/06(土) 14:37:39
>>1772
全くやりたくないんじゃなくて、うちに嫁に来たんだからそれをして当たり前でしょ?っていう姑さんの考え方が嫌って話でしょ。+3
-1
-
1779. 匿名 2018/01/06(土) 14:38:28
結婚って家と家の繋がりでもあるから節子さんの言うことも分からないでもない。
お互いに無理なく細く長い付き合いになれば良いんじゃないかと思う。+3
-6
-
1780. 匿名 2018/01/06(土) 14:38:51
>>1706
和泉節子の擁護コメントを読んで、根拠無く自分が目上だと思っている老害ががまだまだ生息しているんだなと思った。
あれもこれもしろって自己主張が強すぎ。
こんな人が多いから、みんな生きづらくなるはずだよ。
こうやって我慢が足りないから、人との争いも絶えない。+9
-2
-
1781. 匿名 2018/01/06(土) 14:38:59
>>1349
介護業者は→高齢化( 厂˙ω˙ )厂うぇーい、ドンドンこーい
働きてる人は→選べるんだこら、マトモなの連れてきて
家族→老人ホームに捨てよう
国は→家で暮らしていきましょう。
って感じだよね+2
-2
-
1782. 匿名 2018/01/06(土) 14:40:01
>>1775
そうだね。
嫁だけが特別理不尽な扱いって訳じゃなくても
宴席で働くのは女性で
男は座って談笑してるのが当たり前
っていう感覚ではあるわ。
地方なのか世代なのかはわからないけど。+5
-1
-
1783. 匿名 2018/01/06(土) 14:40:00
>>1776
社民党や共産党がかつて女性票を取ろうとして言ってた言葉とそっくりだからでしょう。
実際の日本の歴史ではない、歪曲の歴史観で多くの人を騙した。+2
-4
-
1784. 匿名 2018/01/06(土) 14:40:17
嫁に来たんだから、嫁側の実家より嫁いだ先の家族を優先しなさいみたいなのが嫌なんだよなー。
家と家の繋がりだけど、結局旦那側の方を優先しなきゃいけない感。+11
-1
-
1785. 匿名 2018/01/06(土) 14:40:49
まんまと左に利用されたんじゃないの?節子は
ほんと、バカ節子
お前のせいで日本の姑のイメージだだ下がりじゃん+4
-1
-
1786. 匿名 2018/01/06(土) 14:41:53
正月くらい我慢すればいいのに。
自分の息子(まだ2歳だけど)が将来結婚して、実家に帰ってきてくれなかったら悲しくない?
「だってお母さんだって昔お父さんの実家行ってなかったじゃん」とか言われたら何も言い返せぬ(;ω;)
+7
-17
-
1787. 匿名 2018/01/06(土) 14:42:11
こういうババアがいる可能性があるから結婚したくないんだよなぁ+8
-1
-
1788. 匿名 2018/01/06(土) 14:43:13
>>1771
コトメと自分の学歴や生活云々で会いたくないとかそんなのはないよ。
単にマザコンで鬱陶しいから会いたくないだけだよ。
マザコンだけならワタシは関係ないしいいんだけど、トメがワタシの世話を焼くとコトメがヤキモチ凄くてうざいんだよね。+3
-1
-
1789. 匿名 2018/01/06(土) 14:43:20
>>1778
納得出来ず仕方なくやっていたとしても、それを行動にしている時点で「良いこと」になってるんだよね。
誰も損しないし、誰も不快に思わないよ。+1
-1
-
1790. 匿名 2018/01/06(土) 14:43:26
>>1787
しかも結婚してから本性出す姑もいるから避けようがないよ+3
-1
-
1791. 匿名 2018/01/06(土) 14:44:21
>>1777
偽りの姿を見せて騙し、結婚して子供ができてしまってから現実を知って後悔して離婚するより良いと思うのだが。
今時、義理実家を一度も訪れずに結婚する人はなかなか居ないだろうし、知っておいて対策するのと無知で良い(知らぬが仏)と隠すのでは、後者の方が悪意を感じる。+4
-1
-
1792. 匿名 2018/01/06(土) 14:44:52
嫁側も姑側も、「自分が」という気持ちが前に出過ぎると家族の和が乱れてしまうということかな。家族といえども意識の違う人間の集まりだから、ある程度そこでは自分をおさえて相手方の気持ちを汲む必要性はやむをえないのでは。家族それぞれに。+2
-1
-
1793. 匿名 2018/01/06(土) 14:44:46
>>1786
息子嫁が本気でイヤ!とならないなら帰省させればいいじゃん。
嫁が寄り付かないのは義実家に何かしらダメなとこがあるからでしょ?+11
-2
-
1794. 匿名 2018/01/06(土) 14:45:35
>>1766
わかります。!!
うちの義妹も毎週実家に帰ってて私達が実家に行くと必ず居る。うんざり。
+5
-1
-
1795. 匿名 2018/01/06(土) 14:45:59
>>1786
正月くらいって一年に一度の正月もゆっくりできないのか+6
-3
-
1796. 匿名 2018/01/06(土) 14:47:20
でも旦那実家で、旦那同級生の話とか、近所の〇〇潰れたよとかの話とか興味ないから、結局ごはん作ったり皿洗いしてる方が楽なんだよなぁ。
自宅ですることを旦那実家で大人数分やってるだけだし。だから奴隷はあれだけど、いろいろやるのは苦じゃない。
ただ、なんかやたら指図してきたり、汚い言葉遣いするのが一番嫌だ。
+1
-1
-
1797. 匿名 2018/01/06(土) 14:47:36
ゴリゴリの左も嫌だし
ゴリゴリの右もおかしいって話し+2
-1
-
1798. 匿名 2018/01/06(土) 14:47:59
>>1709
息子ももう生まれた家の人間じゃないよ。
姑なんてお荷物はもとより要らない。
息子の人生はあなたのものではないから、
返せなどといわれる筋合いも無い。+9
-1
-
1799. 匿名 2018/01/06(土) 14:48:11
>>1791
身構えていたよりもいい結婚、嫁姑関係を築ける人も居るよね。
誰もが「現実を知って後悔して離婚する」わけじゃないから、
身構えさせ過ぎるのは良くない。
結婚のよい面も悪い面もバランスよく報道したほうがいい。+2
-1
-
1800. 匿名 2018/01/06(土) 14:49:19
>>1766
わかります。!!
うちの義妹も毎週実家に帰ってて私達が実家に行くと必ず居る。うんざり。
+5
-1
-
1801. 匿名 2018/01/06(土) 14:50:10
泉宗家だからまあ、歴史的な家だしこんなん、億分の一くらいの割合の古い家だわな?財産も伝統も守るのが仕事でしょ。お疲れ様!でもウチには関係ないわ。+7
-4
-
1802. 匿名 2018/01/06(土) 14:50:27
息子いるしそりゃ我が子だから可愛いけど、大人になっても毎年顔見せて!とか思わない。
結婚出来たら奥さんと仲良くやってくれたらそれでいい。
同居なんてナシナシ。+23
-3
-
1803. 匿名 2018/01/06(土) 14:51:33
>>1783
うちは家族全員自民党員ですよ。
自民党の政策(外交、経済)概ね支持できますが、安倍総理と日本会議との繋がりは無視できませんね。一億総活躍社会などといって女性を働かせ、育児もさせ、介護までさせようとしてますよね。
安倍政権が女性ばかりに我慢や無理を強いた時代の悪しき家制度を復活させようというなら、自民党の支持ができなくなります。+7
-5
-
1804. 匿名 2018/01/06(土) 14:52:22
ここで騒いでるガル民を見た安西先生の反応+10
-10
-
1805. 匿名 2018/01/06(土) 14:53:15
>>1798
それちょっとひどくない?
同じこと旦那に言われたら嫌だ。
私という人間は、私の親がいてくれたこそだから。嫌いなら何言ってもいいのかな。旦那さんかわいそう。+10
-5
-
1806. 匿名 2018/01/06(土) 14:53:18
>>1795
どーせたまの休みもダラダラ過ごしてるだけでしょw
正月くらい顔みせたれや+7
-4
-
1807. 匿名 2018/01/06(土) 14:53:43
今の自民党は中道左翼だからでしょ+0
-2
-
1808. 匿名 2018/01/06(土) 14:54:06
このばーさんも大概だけど井戸田(笑)
説得力ねえーwww+8
-2
-
1809. 匿名 2018/01/06(土) 14:54:15
この醜い老婆が言いたいのは
息子と結婚したら妻じゃない、嫁だ。
自分を敬え、自分に仕えろ、自分に従えってことでしょ。あさましい。
しかし醜いなあ。
ぶくぶく太って、でも張りのない、垂れてだるだるの肌。
なのに不釣り合いな真っ赤な紅。
あーやだやだ。
こんな老婆にはなりたくない。
おばあちゃーン、お墓がまってるよー。
ご維新以来百年。あんたの時代は終わってるの。
いや、もともとどこにも無かったか。+23
-3
-
1810. 匿名 2018/01/06(土) 14:54:36
こういうトピ見ると、やっぱりまだ昔ながらの姑視点の人がいるんだよね。
そりゃーなかなか悪しき風習はなくならないよね。+18
-2
-
1811. 匿名 2018/01/06(土) 14:55:10
>>1557
結婚できないから安心して+4
-3
-
1812. 匿名 2018/01/06(土) 14:55:52
>>1806
それなら自分の実家行くわw
+2
-1
-
1813. 匿名 2018/01/06(土) 14:55:52
どっちの実家にも帰ってない。
主人も私も実家に興味ないから次合うのは死んだときかなって笑って話してる。+7
-4
-
1814. 匿名 2018/01/06(土) 14:56:43
ヒステリックなトピww+3
-3
-
1815. 匿名 2018/01/06(土) 14:56:57
ノンストップ見たけど、集計本当〜?
画面の下に出ていたコメントも嘘っぽい。+10
-1
-
1816. 匿名 2018/01/06(土) 14:57:20
>>1779
>結婚って家と家の繋がりでもある
違うよ。勉強して。+5
-4
-
1817. 匿名 2018/01/06(土) 14:57:19
女を嫁にやるとかやらんとか物じゃないっつーの
いつの時代だよ+22
-1
-
1818. 匿名 2018/01/06(土) 14:58:10
旦那も嫁の実家に来たら、嫁父の奴隷&子分なんだな?+15
-1
-
1819. 匿名 2018/01/06(土) 14:58:50
>>1706
それは舅姑側にも言えるでしょ?
最初から喧嘩腰で疎遠絶縁上等の嫁を悪く言うなら判るけど、自分側が望んで同居や近居してくれてる嫁にも、家事のやり方だの出かける頻度だのであれこれ文句言ってる舅姑もいるじゃない。あれは何なの。
結局「近くに住んでくれて孫にも会えるし息子も嫁も助けてくれるんだから、少々の自分と合わない部分は目をつぶろう」とはならないからだよね。我慢が足りないってことだよね?+9
-2
-
1820. 匿名 2018/01/06(土) 14:58:49
井戸田、一瞬で大嫌いになった!+23
-1
-
1821. 匿名 2018/01/06(土) 15:00:02
黙れババア+11
-1
-
1822. 匿名 2018/01/06(土) 15:00:35
>>1803
>女性を働かせ、育児もさせ、介護までさせようとしてますよね。
>安倍政権が女性ばかりに我慢や無理を強いた時代の悪しき家制度を復活させようというなら
あなた自民党推薦側じゃないでしょ。
なぜ左が煽りに使ってる言葉そのままなの?
働きたい女性がもっと働きやすいようにというのをそういうふうに歪曲してる人らがいるけれど。
+5
-6
-
1823. 匿名 2018/01/06(土) 15:00:23
みんななんで姑が嫌いなん?
旦那が原因じゃない?+5
-7
-
1824. 匿名 2018/01/06(土) 15:00:33
和泉節子氏ぐらいの年代だとあんな感じじゃないの?
+6
-1
-
1825. 匿名 2018/01/06(土) 15:00:33
何の恩があって姑にそこまで尽くさなきゃいかんの?+24
-1
-
1826. 匿名 2018/01/06(土) 15:01:20
トピすごい伸びてる!+2
-2
-
1827. 匿名 2018/01/06(土) 15:01:24
今は共働きだから、旦那ばかりが偉いわけじゃないから、嫁が従う時代は終わった。+27
-1
-
1828. 匿名 2018/01/06(土) 15:02:07
>>1826
私、姑亡くなってるけど、朝からこのトピいるもん+2
-1
-
1829. 匿名 2018/01/06(土) 15:03:06
ダメ嫁でけっこう。節子の言いなりにはならない。
介護も嫁に頼るな!+14
-2
-
1830. 匿名 2018/01/06(土) 15:03:12
60代から上世代、みんなこんな感じ
謙虚さのかけらもない人々
でも、戦争を生き抜いてきた人は違う
それより下の世代、好き勝手やり過ぎ+16
-1
-
1831. 匿名 2018/01/06(土) 15:03:09
>>1827
専業主婦なら従わなきゃいけないってこと?+5
-3
-
1832. 匿名 2018/01/06(土) 15:04:10
お嫁さん…ってこんな感じなんだ〜
結婚願望ないから嫁になる事はないけど、色々大変だな〜と思ったよ。
結局はダンナ次第なのかな。
+8
-1
-
1833. 匿名 2018/01/06(土) 15:04:15
勘違いすんなボケ!
尊敬もしてないやつの子分になれっか!+8
-1
-
1834. 匿名 2018/01/06(土) 15:04:17
>>1823
たしかに旦那の態度次第でいろいろ印象変わるところあるかな。+6
-1
-
1835. 匿名 2018/01/06(土) 15:04:37
節子がいるなら行かない。+7
-1
-
1836. 匿名 2018/01/06(土) 15:05:04
盆正月位は旦那実家に顔出すけど
それが嫌ならそもそも嫁に来てないし
籍なんて入れないで良い訳で+4
-7
-
1837. 匿名 2018/01/06(土) 15:04:58
>>1832
怖いよね。
明るい茶髪に赤リップつけた若作りのアラサーかな。+2
-3
-
1838. 匿名 2018/01/06(土) 15:05:31
こんな姑もいやだけど、フォローもなにもしない旦那も嫌だよね。
+18
-1
-
1839. 匿名 2018/01/06(土) 15:05:58
節子なんて、自分の欲求を我儘に満たしたいだけじゃん。+7
-1
-
1840. 匿名 2018/01/06(土) 15:05:40
>>1832
良いお姑さんもいるから。結婚前にしっかりとご家族と会っておきましょう。+4
-1
-
1841. 匿名 2018/01/06(土) 15:06:02
>>1836
あなたは旦那の実家に籍入れたのかw+7
-1
-
1842. 匿名 2018/01/06(土) 15:06:26
>>1836
こんなにネットが発達してるのに、なんらかの方針決めずに結婚してるんだね。+3
-2
-
1843. 匿名 2018/01/06(土) 15:06:38
そこまでしろと言われる覚えはない。
拒否します!
+7
-1
-
1844. 匿名 2018/01/06(土) 15:06:46
こんな姑に井戸田みたいな旦那だったらもうアウトだよね。+13
-1
-
1845. 匿名 2018/01/06(土) 15:07:03
わざと古い姑メディアが取り上げるなんて
とんだ茶番だわ+13
-1
-
1846. 匿名 2018/01/06(土) 15:07:16
節子を世間一般のお姑さん代表と思うのはやめようよw+24
-1
-
1847. 匿名 2018/01/06(土) 15:07:28
旦那が井戸田みたいな考えなら、絶対旦那の実家には行かない。+18
-1
-
1848. 匿名 2018/01/06(土) 15:07:51
まあ婿養子でもない限り普通はそうなるわな+2
-4
-
1849. 匿名 2018/01/06(土) 15:08:17
+1
-3
-
1850. 匿名 2018/01/06(土) 15:08:22
というか井戸田みたいな男と結婚にも至らないかw+9
-1
-
1851. 匿名 2018/01/06(土) 15:09:07
ノンストップなんて見た事ない
しかし、義理実家に介護要員として期待されたのは事実。+17
-1
-
1852. 匿名 2018/01/06(土) 15:10:50
たしかに親の戸籍からは離れるけど、新しい戸籍を作るのであって義実家の籍に入るんじゃない。
それが常識だ、とか何様?w
偉そうにしたいだけじゃん。ババァ。
私なら絶対面倒見てやらないね。そうやって息子の妻を都合良く使おうとすると自分に返ってくるよ。
+58
-2
-
1853. 匿名 2018/01/06(土) 15:11:08
>>1819
絶縁上等コメの方が多かったけどね
それに最近は親側から同居や近居を望むより
家賃節約や子ども預ける目的で子世代の方から
望むケースが増えてるよ
嫁実家が利便性いい場所にあればそっちに行くけど+7
-7
-
1854. 匿名 2018/01/06(土) 15:11:54
今年も義実家で手伝って来た。でも正月は美味しいものいっぱい食べさせてもらったからせめてもの感謝の気持ちで手伝うけど、ただ普通に顔だしただけ何もない日はお手伝いなんてしない笑 うちの実家に旦那が来た時もなんかしら手伝わせる。男だからってただ座ってるなんて何様。+30
-4
-
1855. 匿名 2018/01/06(土) 15:15:17
>>1849
[ハフポスト(英語: HuffPost)は、アメリカ合衆国のリベラル系オンラインメディアである。「ハフポスト日本版」は朝日新聞社との合弁事業で行われており、執筆は朝日新聞が担当している。]
ハイ正体ばれましたー!
こういうメディア見に行ってる人なんですね。
自民党推してるように見せかけたり、ほんと、左は悪質だね。
もう相手にしませんのでよろしく。
+6
-3
-
1856. 匿名 2018/01/06(土) 15:15:02
こんな姑にマザコン夫
羽野晶紀も離婚しちゃえばあ?
羽野晶紀なら一人で生きていけるでしょう!
和泉元彌の方が一人で生きていけないタイプでしょう?
そういうの節子さんはわかってるのかな?+25
-2
-
1857. 匿名 2018/01/06(土) 15:15:05
こんな事言えるのテレビだけって気がする。
実際は小さくなってるとかは思わないけど、羽野晶紀は自由にしてそう。
和泉元彌って今なにしてんの?羽野晶紀が稼いでるんじゃない?+31
-2
-
1858. 匿名 2018/01/06(土) 15:15:16
義母に感謝してます!仲良いです!って人って、私の周りでは例外なく全員、優しい義母でお小遣いくれて援助してくれて子ども預かってくれて色々指図してこない、要するに嫁にとって都合の良い義母なんだよね。
そりゃ有り難く思って当然でしょ。+50
-1
-
1859. 匿名 2018/01/06(土) 15:15:44
みんな、仕事の時、やっぱり保育園に預けてるの?
それだけ嫌ってたら、姑にはお願いしにくそうだけど。保育園のお迎えとかも姑にはお願いしないの?+10
-6
-
1860. 匿名 2018/01/06(土) 15:16:01
皆姑に恵まれなくて可哀そうだなぁ
旦那の母とはラインもするし月1で2人でランチもする仲ですべておごりだし
旦那よりも話が合うし友達みたいな感じだから旦那と実家に帰りたくないって想像できない+10
-17
-
1861. 匿名 2018/01/06(土) 15:17:55
>>1860
子供さんいないから言えるんだよ+16
-2
-
1862. 匿名 2018/01/06(土) 15:19:28
>>1860
いいお姑さんで良かったですね(´;ω;`)
ここで激しくうなってる人たちはいいお姑さんに恵まれなかった人なんじゃないかな。+19
-3
-
1863. 匿名 2018/01/06(土) 15:21:03
みんないいな
今時の姑さんのとこが多いのかな
うちの姑は、節子さんタイプ。
古いしきたりばかりにこだわり、
こども(孫)のお祝い事はストレスフルで全然楽しい思い出がない。口出しと説教ばかりで。
年末年始自分の実家で過ごしていたら、姑からぶちギレた電話かかってきて怒鳴られた。
みんなで鍋つついて楽しんでたのに 速攻で義実家へ飛んでいき、土下座したよ。
わたしはそして、うつ病になりました。+37
-3
-
1864. 匿名 2018/01/06(土) 15:23:30
常識的に考えて、
数える程度しか会ったことなくて、たいした親しくもない自分の息子ほどの人様が大事に育てた娘を嫁だからってだけで、
邪険にしたり、意地悪な事言ったりしたらダメだと思う。
そんな、クソババアだから遊びに来てもらえないし、手伝ってもらえない事にいい加減気づいた方がいい。
嫁姑問題の多くはクソババァのせいだよ。
普通の嫁は、旦那さんのお母さんなんだから最初は仲良くしたくて頑張るじゃない。
その気持ちを一個づつ踏みにじって嫁側が諦めて開き直るパターンだと思う。+43
-1
-
1865. 匿名 2018/01/06(土) 15:24:23
>>1579
節子的にはね。
でも、世間的には、羽野晶紀のほうが需要のある脇役女優。これからも稼げるし、子供連れて別れても生活は可能。
+9
-1
-
1866. 匿名 2018/01/06(土) 15:25:07
教訓:田舎の封建的な家の息子との結婚を考える時は実家に何度か訪問してその父親の対応を見るべし。上げ膳据え膳の家庭なら覚悟が必要。+27
-1
-
1867. 匿名 2018/01/06(土) 15:27:45
>>1860
ここはたとえいい姑でも月一ランチなんか嫌だって人も多いよ+17
-1
-
1868. 匿名 2018/01/06(土) 15:27:52
>>1772
そりゃあ、誰だって一人の人間として振る舞う嫁よりもタダ働きしてくれて、文句一つ言わない都合のいい奴隷のがいいだろうね+22
-1
-
1869. 匿名 2018/01/06(土) 15:29:03
>>1859
自分の親にお願いすれば良くない…??+4
-6
-
1870. 匿名 2018/01/06(土) 15:30:49
>>1783
横だけど
戦前は女性に選挙権も無かったのは知っているよね?
結婚だってほとんどが親が決めてたし
農家とか貧しい家とかだと顔も知らない
相手と集団見合いさせられて
海外の開墾地に送られたりしてた
跡取りと結婚したら舅姑には絶対服従だし
仕事どころか外に出るのもとやかく言われた
家電もない中で朝から晩まで家に縛られていた時代をどう解釈したらいい時代と思えるの?
それを作り話だとでも?+19
-2
-
1871. 匿名 2018/01/06(土) 15:32:31
節子さんはノンストップ以外出てないよね。
頼まれてそういうキャラを演じてるのかもよ。+5
-2
-
1872. 匿名 2018/01/06(土) 15:33:07
>>1863
遠慮はなくてもいいと思う!
私はお祝い事は「おかーさん、お金が無いから食事会しかできなーい」ってちゃんと言うよ。
年末年始はちゃんと顔を出すけど、「福袋買いに行くから帰るー」ってちゃちゃっと簡単に片付けて帰宅。
何か言われてるのかもしれないけど分からないところで言われる分には特に何も思わない。+9
-2
-
1873. 匿名 2018/01/06(土) 15:35:29
>>1624
孫会わすけど別に正月じゃなくていいじゃん
義実家に行ってしまったら実家の両親には会わせられないし
+8
-1
-
1874. 匿名 2018/01/06(土) 15:35:22
羽野晶紀は京都の典型的な腹黒気強い性格だからやってけるの。昔何かの番組で、お姑さんは何点?て聞かれたら、100点満点って答えててゾッとしたw+10
-9
-
1875. 匿名 2018/01/06(土) 15:36:00
婚約者の母親がまさに節子さんみたいな人で、なかなか結婚を許してもらえない、、
名家というわけでもないのに、根掘り葉掘り私に質問&査定してきてすごく嫌な思いをしてる。
もう疲れるんだよ、、
+24
-1
-
1876. 匿名 2018/01/06(土) 15:39:08
よっぽどの金持ち資産家で玉の輿に乗ったならともかく、そこら辺の一般的な家庭で挨拶に来い。嫁ぎ先に服従とかって笑える。
何様なんだよ。
嫁に家事させて、稼ぎの悪い息子の穴埋めさせるために働かせて、よく言うよ。+38
-0
-
1877. 匿名 2018/01/06(土) 15:39:23
この考えが当たり前になったら、日本の少子化はどんどん進むだろうね。
結果、日本は衰退する一方よ。
こんな方程式もわからないばばぁがテレビで語るなよ!
低脳のくせに。+14
-4
-
1878. 匿名 2018/01/06(土) 15:39:16
がるちゃん民って、男については文句や不平不満バッカリ言ってうるさいのに自分の事言われると猛反発するよね~
相手にはいろいろ要求するくせに、自分等はアレもしたくないコレもしたくないって、そんな自己チュー女ばっかり。
+3
-14
-
1879. 匿名 2018/01/06(土) 15:40:01
>>1869
あのね、嫁の実家が近所にあると思わないで?
ご両親居ない人だっているでしょう。
なんて考え方が浅い人。+10
-5
-
1880. 匿名 2018/01/06(土) 15:39:58
>>1871
けっこうテレビ側がキャラクター指示してくるとかあるみたいだしね。
今回のはある程度、節子のキャラクター的サービスみたいなもんだったのかも。
そう言う意味でのサービス精神を発揮できる、
指示に従うタレントしか仕事来ないのかもね。
言論人なんかまんま、テレビの言う通りにしない人はすぐに呼ばれなくなるらしい。+2
-2
-
1881. 匿名 2018/01/06(土) 15:40:52
一緒に帰省できるかできないかって、義理宅によると思うわ。嫌な姑なら義理の実家になんか自分一人でだって行きたいと思わないよ。できたらこの世にいる間、二度と顔見たく無いと思ったりするもんじゃないのかね…+8
-1
-
1882. 匿名 2018/01/06(土) 15:41:13
うちの姑も節子系で上から目線。
会ってもプレッシャーかけてくるわ、嫌味自慢悪口ばかり言うわでロクなことがないよ。それなのに自分は優しくて気が弱いみたいなセルフイメージを持ってるから少しでも口答えすると被害妄想に陥るんだよね。他にもこちらが「これ得意なんです」みたいな話をすると「私なんかもっとすごいんだから」と負けず嫌い。こちらが細心の注意を払いながら姑をヨイショして話してるのは旦那さえ気づいてないと思う。
だいたい会っても嫌な話をしない優しい姑なら喜んで会いに行くよ。+18
-1
-
1883. 匿名 2018/01/06(土) 15:41:59
>>1872
結婚して15年だけど、最近、そういうのの方がいいのかなと思いはじめたよ。
気を遣って何も言えず、かといって言うときには遠回しになってお互い嫌味っぽくなったり。
我慢しすぎるのはよくないね。+8
-1
-
1884. 匿名 2018/01/06(土) 15:42:28
>>1875
他人事ながら、なんかむかつく。
息子かわいさかもしれないけど。+7
-2
-
1885. 匿名 2018/01/06(土) 15:42:42
>>1878
まあ、本音吐ける所なんてそんなもんです。
実際はそんなガル民でも良い嫁だったりするんです(涙)+9
-1
-
1886. 匿名 2018/01/06(土) 15:42:58
うちの姑さんは自分が嫁の立場で嫌な思いをしたからわたしにはそんな思いをして欲しくないと思っている。
近くに住んでいて、行き来も毎日だけど、嫌な感じではない。
元旦はわたしの実家で過ごしなさいって行かせてくれる。+7
-1
-
1887. 匿名 2018/01/06(土) 15:43:44
お嫁に行った覚えないもん。
結婚はしたし苗字は変わったけど、結納してないから結納金もらってない、婚約指輪も結婚指輪もない。
式披露宴もしていない。
あちらの家にそこまでの恩を受けてはいない。
夫と戸籍を作って共同生活をしてるだけ。
そういう感覚。+24
-2
-
1888. 匿名 2018/01/06(土) 15:44:01
そんな事言って、例えば息子が婿養子に入って嫁の実家に帰省しなかったら、今はそんな時代じゃないとかいって息子擁護するんでしょ?+6
-4
-
1889. 匿名 2018/01/06(土) 15:44:25
>>1875
結婚は当事者が決めるもので親に決定権は無いでしょ。
母親のいいなりになっている彼なら慎重になった方がいいかもしれないですね。+8
-2
-
1890. 匿名 2018/01/06(土) 15:44:54
うちの義母は気に入らないと直接文句言ってくるからなー
しかも、論点もずれてるし
若い頃は頑張って田舎のしきたりに従ったけど、今は仕事もして子育ても忙しいし、たいした援助もなく介護(とその際の金銭援助)ばかり期待するしもう無理だわ
親族だろうと親子以外に無償の愛なんてあり得ないから、やっぱりギブアンドテイクできない人には尽くそうという気持ちも無い
近くに住んでなくて本当に良かった+4
-1
-
1891. 匿名 2018/01/06(土) 15:45:06 ID:JUUjIm8tPq
「嫁と姑の距離はスープが冷める距離がいいと言うけれど、遠ければ遠い方がいい。スープが干からびて固形に変わるくらいが丁度いい。」と上沼恵美子が言っていた。+27
-2
-
1892. 匿名 2018/01/06(土) 15:45:16
6月13日に開かれた衆院憲法審査会。「家族は、社会の自然かつ基礎的な単位として、尊重される。家族は、互いに助け合わなければならない」と憲法第24条に追加することが草案に含まれている
これマジ?
憲法に謳われるって事は、それに伴う罰則規定とかも設けられるって事だよね
うわっ、義親の介護強制じゃん+4
-5
-
1893. 匿名 2018/01/06(土) 15:46:09
嫁と妻はなんか違う気がする。
嫁は義実家の指示を仰ぐ感じ。
妻は夫の配偶者って感じ。
私は妻のつもり。+10
-1
-
1894. 匿名 2018/01/06(土) 15:46:53
この人の発言が鬼姑キャラかもしれないけど本気で嫁に貰った実家とは切れと思う人がまだ生きてるんだよね
田舎のどこかに
現代の怪談だわ
+8
-1
-
1895. 匿名 2018/01/06(土) 15:48:03
>>1874
>京都の典型的な腹黒気強い性格だから
あなたも相当腹黒そうね。
+7
-2
-
1896. 匿名 2018/01/06(土) 15:47:48
このばばぁ、ホント嫌い!+8
-1
-
1897. 匿名 2018/01/06(土) 15:48:14
>>1885
私はガチで戦っています
都合のいい嫁になどなってやりません+8
-1
-
1898. 匿名 2018/01/06(土) 15:49:12
>>1892
家族は同じ戸籍の人
義母は他人
絶対同居して籍一緒にしてはダメ+11
-2
-
1899. 匿名 2018/01/06(土) 15:49:28
うちは夫婦バラバラに帰省してます。
それぞれの実家で親のサポートをしたり、休んだりしてる。
子供は私の両親とはふだん割と顔を合わせているので、正月やGWは遠方の夫の実家にどうぞ。です。
問題にはなっていないな。
+8
-1
-
1900. 匿名 2018/01/06(土) 15:50:07
負け惜しみというか、実際は、もう羽野晶紀には叶わないんだと思うよ。
息子の気持ちも、孫たちも羽野晶紀についてる。
とりあえず孫が後継いでくれたみたいだし、よかったのでは?+9
-1
-
1901. 匿名 2018/01/06(土) 15:49:44
うちは、姑たちをうちに招くよ!
その方が楽チン!
喜んで来ますよ〜〜。+13
-3
-
1902. 匿名 2018/01/06(土) 15:50:05
>>1898
ラジャー+3
-1
-
1903. 匿名 2018/01/06(土) 15:50:44
>>1901
げ!
招くくらいだったら行く方がマシだわ+26
-7
-
1904. 匿名 2018/01/06(土) 15:50:45
羽野晶紀はそうしてるの?+2
-1
-
1905. 匿名 2018/01/06(土) 15:50:52
ちょっと前の、女に生まれて良かったトピで、
女は仕事しなくても結婚に逃げれるって書いてた人結構いたよね?
そういう人はちゃんと嫁としての役目を果たさないと通用しないよ!
仕事したくなくて結婚に逃げても、ちゃんと嫁・主婦としての仕事があるのを忘れるな!
+20
-27
-
1906. 匿名 2018/01/06(土) 15:52:40
>>1903
私も招く派。
大したもてなしはしないし、台所仕事は私がやる。
家での宴の規模や、外食の回数をこっちで決める。
気楽だよ。+11
-3
-
1907. 匿名 2018/01/06(土) 15:52:36
血の繋がった実の家族に嫌なこと言われるのと繋がっていない人に嫌なこと言われたたりされたりした後の心の中の残り方って違うからなあ。
一度でも義理実家に嫌悪感を抱いだらもう会いたくないわ。+41
-1
-
1908. 匿名 2018/01/06(土) 15:55:27
>>1883
私、嫁歴0年目からこんな感じ
慣れない遠回しの言い方は余計な誤解を招いたこと数回…
私がインフルエンザにかかってパンツを洗ってもらってから気を使わない事にした
+6
-2
-
1909. 匿名 2018/01/06(土) 15:56:13
>>1903
あ、日帰りできる距離に住んでるから。
料理も好きだし。
実は姑、料理嫌い、苦手みたいなので何でも美味しいってありがたがってくれます。+3
-2
-
1910. 匿名 2018/01/06(土) 15:56:54
>>1905
だから、嫁としての役目なんてものがあって義親が当然のようにそれを要求できると思ってるのが間違いなんだよ。+19
-1
-
1911. 匿名 2018/01/06(土) 15:57:19
こういう家があってもいいと思うよ。他に強制しなければね。
宗教みたいなものでしょ。+8
-5
-
1912. 匿名 2018/01/06(土) 15:58:02
結婚8年目、姑から嫌なことを言われたら、聞こえないふりしてる。私はこんなババアになりたくない。
もうそれだけ。
反論ならいっぱいあるけど、言っても意味ないとわかった。
息子の奥さんもうちに来なくて良い。
孫なら息子が連れてくるか、どこか外でご飯を奢るときにでも会えたらいいや。
+23
-1
-
1913. 匿名 2018/01/06(土) 15:58:03
家業で食べさせてもらってるわけでもない共働きサラリー家庭なので、うちには当てはまりませんわ節子さん。+39
-2
-
1914. 匿名 2018/01/06(土) 15:57:44
うちの姑も舅の実家に挨拶なんて行ってない。+7
-1
-
1915. 匿名 2018/01/06(土) 15:58:11
姑とうまくいくには、敬語をやめる。
言いたいことを言う。
義父の愚痴を聞いて共感してやる。+5
-6
-
1916. 匿名 2018/01/06(土) 15:59:13
>>1905
同一人物とは限らんよ、+2
-1
-
1917. 匿名 2018/01/06(土) 16:01:48
>>1852
ほんとそう。
どちらかの名字を選ぶしかないので夫の名字になっただけで、夫が世帯主の新しい戸籍です。
夫も実家の籍から抜けたって事ですよね?
同居で義父が世帯主ので、嫁もそこに入ったのなら、節子さんの言うここもまぁ分かるけど。+19
-2
-
1918. 匿名 2018/01/06(土) 16:05:25
ごめんなさい。
姑として以前に生理的に無理。
この人好きじゃない。+14
-1
-
1919. 匿名 2018/01/06(土) 16:05:39
>>1905
あなた何様?
旦那がダラダラでワガママな義実家行かない妻を許してますけど
むしろ甘えて可愛がって貰ってる笑+3
-3
-
1920. 匿名 2018/01/06(土) 16:08:29
私も最初はちょくちょく行ってたけど、ある事件がきっかけで面倒だからいかなーい。盆、正月、用ある時の年に数回。
車で五分だけど笑
姑まじで面倒なんだもん。曲者だし。言葉通じないし。
ちなみに年に数回でも会うたび張り合うように自慢話してきてまじで頭カチ割りたくなるよ。おまえの娘やバカ息子が近所から褒められてる?んなのどーでもいーわ。ワガママで40で年収300以下のくせに家ん中で威張りちらすバカ息子だぞ?おまえの息子は!もっとまともな話ねーんか!アホタレババア!頭弱すぎ+15
-6
-
1921. 匿名 2018/01/06(土) 16:08:51
私は義弟から言われましたよ〜。
お義姉さんは、うちでもらったんだからって。
別居だけど、結納したからそう言われても我慢しなきゃだめなんだろうか…+7
-1
-
1922. 匿名 2018/01/06(土) 16:09:02
専業兼業関係なく嫁の務めなんてもの果たさなくていい+17
-3
-
1923. 匿名 2018/01/06(土) 16:10:40
この人、前から同じ様に言ってるのに、今さらトピになる意味がわからない。+1
-6
-
1924. 匿名 2018/01/06(土) 16:10:56
旦那と仲良く楽しく暮らしたくて籍を入れたんであって婚家に尽くすために結婚したんじゃないよ+31
-1
-
1925. 匿名 2018/01/06(土) 16:11:28
嫁はこうあるべきって、元彌さんに教育をちゃんとしてから言いましょうね節子さん。+15
-2
-
1926. 匿名 2018/01/06(土) 16:11:41
>>918
これってあなたが離婚してなければ最悪、大舅、大姑、義父、義母、四人の介護を押し付けられていたでしょうね
義姉、義弟、元旦那さんが見るとはとてもおもえないですし+7
-1
-
1927. 匿名 2018/01/06(土) 16:11:50
>>1879
嫁の実家が近所じゃないとかそんな背景は書いてないじゃん。
「保育園のお迎え、姑にお願いしないの?」
って書き込みだったから、なにも姑にこだわらなくても良くないかって思っただけなんだけど。
勝手に考え浅い扱いしないでくれる??+3
-3
-
1928. 匿名 2018/01/06(土) 16:15:29
結婚のために、キャリアを諦め仕事を辞めたんだから、姓を名乗ってあげてるだけでも感謝してほしい。姉妹しかいない実家の立場からしたら、子はとられるわ、簡素化で結納は省略されるは、娘は犬猫じゃないと、実母は怒り心頭!!早く、夫婦別姓に制度改正してほしい!!そしたら、きっと結婚する人も子供を産む人も増えるはず。。+21
-5
-
1929. 匿名 2018/01/06(土) 16:16:44
>>1917
夫の名字名乗らないと好奇の目にさらされるし、叩いてくるやつもいるし、で夫の名字名乗ってるだけなのに、「○○家の嫁」「嫁として~」とかほんと意味わからないよね+25
-2
-
1930. 匿名 2018/01/06(土) 16:16:46
>>1908
いいと思うよ!ただ、お姑さんが我慢してないか確認してw+1
-2
-
1931. 匿名 2018/01/06(土) 16:18:08
そもそもこの人が嫌われてる。
嫁が寄り付かないって自業自得。+6
-1
-
1932. 匿名 2018/01/06(土) 16:19:13
お元気で何よりwww
でも嫌だわこんな姑。+3
-1
-
1933. 匿名 2018/01/06(土) 16:19:54
>>1903
>>1905
招いてすぐ帰ってくれる?
うちは招いたら、昼から夜まで居られるよ。
舅なんか平然と昼寝とか言って寝るからね。
夜からやれば程よく帰るかと思いきや、疲れたからこのまま泊まると言いだして泊まったよ。
もう嫌だと旦那に泣いて訴え中。+6
-1
-
1934. 匿名 2018/01/06(土) 16:19:32
>>1895いや分からなくもない。
羽野晶紀も京都の人間だから、岐阜県のオバハンに日本の事あれこれ言われたくないだろうな。
浅い事言ってるなあーってなもん。+4
-1
-
1935. 匿名 2018/01/06(土) 16:22:48
元彌の姉達二人も嫁いでいるなら
姉から元彌にメールしてきたりしないのかな!
正月だっておいでよみたいな!何日に行く?とかさ?
節子さんがあー言う人なら
姉達も止めないとね
お母さん言い過ぎとかさ?
節子さんって人から注意された事が無い人かも?
+0
-1
-
1936. 匿名 2018/01/06(土) 16:24:44
>>1にマイナス押したなかで息子さんがいる人はさ、将来お嫁さんがうちに寄り付かなくても「そりゃそうだよ舅姑なんかの顔見たくないよね!気持ちわかるから全然いいよ〜!」って言えるんでしょ?
+6
-2
-
1937. 匿名 2018/01/06(土) 16:26:19
>>12
兼業なら奴隷じゃないと思うけど、専業なら奴隷みたいなもんだと思う。+2
-4
-
1938. 匿名 2018/01/06(土) 16:26:31
>>1827
そうそう。
うちなんて結納もなかったし、結婚式も結婚後の生活も全部夫婦で折半。
新居の家具や家電、着物や喪服も私や私の両親が用意し、義親からは援助なし。
共働きで夫と同額の給料稼いで、夫から生活費一円も貰っていない。でも女だからと家事は9割私がやってる。
しかも私が仕事しているのも家事するのも義親からは当たり前だと思われていて、「今は女も共働きで働く時代だから〇〇ちゃんも働いてね」と言われている。
息子の稼ぎが悪いからごめんと謝られたことなんか一度もない。ちなみに義母は専業。
これで嫁に来たんだから婚家に尽くせ、姑の子分と言われたら、私の人権なんて無いようなもんだよね。笑
実際に嫁扱いされまくりでこき使われるから、離婚も考えたよ。
+28
-1
-
1939. 匿名 2018/01/06(土) 16:29:36
>>1936
だよね。
今は散々舅姑を否定しておいて、いざ自分がその立場になったら文句言ってそう。+4
-2
-
1940. 匿名 2018/01/06(土) 16:30:53
結納金なんて自分にかけてくれたお金に比べたらはした金
これで貰った気に成られても困る
せめて私立の高校大学費用ぐらい払ってから親に頼んでみて
貰っていいですかと+4
-4
-
1941. 匿名 2018/01/06(土) 16:31:08
みんな結婚の意味を履き違えてる。+2
-3
-
1942. 匿名 2018/01/06(土) 16:32:29
>>1940
そんなんだから寄生とか言われるんじゃないの?
子供の学費なんて親が自分たちで用意するのが当たり前だよ。+4
-3
-
1943. 匿名 2018/01/06(土) 16:34:04
>>1929
え、苗字を名乗るってそういうことでしょ?+2
-6
-
1944. 匿名 2018/01/06(土) 16:36:15
じゃ大事に育てた親から貰った気にならないで+0
-2
-
1945. 匿名 2018/01/06(土) 16:36:56
>>1936
息子夫婦が仲良く暮らしてるなら、別に夫婦で訪ねてこなくってもいいけど…+7
-1
-
1946. 匿名 2018/01/06(土) 16:36:42
>>1928
夫婦別姓って、あなた本当に日本人ですか?
+1
-8
-
1947. 匿名 2018/01/06(土) 16:37:06
自分の娘2人にも同じこと言ってるんだろうね。
嫁だけじゃなく。+0
-1
-
1948. 匿名 2018/01/06(土) 16:38:01
結婚てね
好きな二人が幸せに暮らす事なの
邪魔する奴は排除するの当たり前+7
-4
-
1949. 匿名 2018/01/06(土) 16:38:16
>>1942
1940さんじゃないけど、貰ってやったと上から目線でこき使うならそのくらい出せよってことでしょw+5
-2
-
1950. 匿名 2018/01/06(土) 16:38:51
>>1922
じゃあ旦那が夫の務を果たさなくてもいいんですね?+2
-2
-
1951. 匿名 2018/01/06(土) 16:39:32
>>1949
でも、貰ったら最後。
尚さらこき使われても文句言えなくなるよ。+7
-2
-
1952. 匿名 2018/01/06(土) 16:40:31
>>1948
脳みそスイーツですね。+8
-7
-
1953. 匿名 2018/01/06(土) 16:40:25
>>1930
最初の数年は同居で今は別居してるんですが、別居したてにたまーに電話すると「〇〇(旦那)元気?」って聞かれてて「尻に敷かれまくってペラペラになってるよ!」って言ったり、太ったときに「おかーさんと同じお腹ー!」って言ったのが良くなかったみたい。
今もお菓子を持って月に1~2回お伺いするけど30分くらいでウザそうな雰囲気になるので空気を読んで帰ることにしてます。
+12
-3
-
1954. 匿名 2018/01/06(土) 16:41:02
>>1928
私の友人の親御さんは娘2人を嫁に出して、便利とは言えない田舎でご近所と協力しつつ、80歳になる今でも夫婦で頑張っていらっしゃる。
対して息子2人の私の舅姑は、長男夫婦(私達)が敷地内にいるにもかかわらず、完全同居ではないからと、まだ60歳にもならないうちから「寂しい」「心細い」「見捨てられてる」を連発。その対比が凄い。+43
-1
-
1955. 匿名 2018/01/06(土) 16:41:14
結婚したら戸籍は別
夫婦二人と子供だけにして
+19
-1
-
1956. 匿名 2018/01/06(土) 16:43:28
一人で死んでください+8
-4
-
1957. 匿名 2018/01/06(土) 16:43:36
>>1933
旦那に音頭を取ってもらって一本締めをして解散するといいよ
+3
-2
-
1958. 匿名 2018/01/06(土) 16:44:19
>>1004
ほんとそれ。日本の伝統を壊したいんでしょうね。+2
-14
-
1959. 匿名 2018/01/06(土) 16:45:00
>>1950
婿の務めは果たさなくていい
なんで旦那になるの笑笑+1
-3
-
1960. 匿名 2018/01/06(土) 16:44:52
妻と母の義務だけ果たせばいいんじゃないんでしょうか~。+18
-2
-
1961. 匿名 2018/01/06(土) 16:44:59
なんかもう結婚しなくてよくない?
私生児産めよ。+4
-9
-
1962. 匿名 2018/01/06(土) 16:46:48
>>1940
よくわからない。
旦那の方は高等教育うけてないの?+3
-3
-
1963. 匿名 2018/01/06(土) 16:48:59
和泉家は特殊な家だからともかく、井戸田は一般庶民の家庭だろ
何勘違いしてるんだか+21
-1
-
1964. 匿名 2018/01/06(土) 16:49:56
>>1963
井戸田はええトコの子。+4
-4
-
1965. 匿名 2018/01/06(土) 16:49:53
私はダメな嫁で全然構いませんが。
いい嫁って何?
(姑にとって都合の)いい嫁っていう風にしか聞こえないよね。+30
-1
-
1966. 匿名 2018/01/06(土) 16:50:50
>>41
同意する
旦那が浮気したら
旦那を擁護して嫁の私が悪いから
息子が浮気するんだと
決めつけてきた糞姑
何か悪い事がある度に
なんでもかんでも嫁のせいだと言う糞姑
我慢するのが嫁ってもんでしょう
とまで言われた始末
もう離婚したから過去の話だけど
思い出しただけで胸糞悪いわ〜+22
-2
-
1967. 匿名 2018/01/06(土) 16:51:45
>>1515
江戸時代は武家に限らず、そういう時代だったからね。
女の人は嫁ぐしかなかったというか。
その代わり、長男はすべてのものを相続できた。
だから親は裕福な長男に嫁がせたかった。
いまは家督だのなんだのないから、長男と結婚するのは貧乏くじの場合もある。
今時こんなお姑さん、いないよ。
特に同居している場合、お嫁さんの実家に息子と一緒に行かせるお姑さんもいるし。
同じ姑同士でもこんな考えだと陰で悪く言われそう。
こういうキャラで芸能人やってるのかもだけど、
娘を持つ親御さんを不安にさせて、人気が出る訳がない。
テレビなんて視聴率取るために何でもやるんだから、信用してない。
息子夫婦の帰省で疲れた姑のガス抜きだと思って、生暖かく見てやればいいw+7
-4
-
1968. 匿名 2018/01/06(土) 16:52:06
権利主張すごいけど、だいたいこの時間にいるの専業主婦じゃないの?
+5
-7
-
1969. 匿名 2018/01/06(土) 16:53:00
>>1954
根拠のない勝手な義務を息子の妻に押し付け、
それが叶えられないと自分達は可哀想だ被害者だと騒ぐ。
馬鹿で浅ましい。+8
-2
-
1970. 匿名 2018/01/06(土) 16:54:43
>>1968
今日が何曜日か分かってますか?w+9
-3
-
1971. 匿名 2018/01/06(土) 16:55:01
嫁に行くまでこの顔で育って、あんなイケメンの息子が産まれたら私もこんな性格になるかもしれない+3
-6
-
1972. 匿名 2018/01/06(土) 16:57:23
結納金貰ってない私はその時はムカついたけど
何の恩もないから、私も頼らないからあんた達も頼ってくんなよって感じ(笑)
私の親は色々としてあげたいみたいで
お言葉に甘えてして貰ってるけど
旦那親は孫の行事もお金持ちのあなたの実家にしてもらって〜って平気で言えるやつなんで何年も会ってない(笑)+16
-1
-
1973. 匿名 2018/01/06(土) 16:57:47
ここ読んでると男性の結婚したがらない気持ちがわかった気がする。+9
-5
-
1974. 匿名 2018/01/06(土) 16:57:55 ID:NiFwW4zRmp
みんな絶対、節子以上じゃん。負けてないでしょ。好き勝手してそうだしなんの不満があるんだ。+4
-11
-
1975. 匿名 2018/01/06(土) 17:00:23
>>1965
ダメな嫁なら離婚してあげれば?旦那がかわいそうだよ?+2
-12
-
1976. 匿名 2018/01/06(土) 17:00:54
>>1968
権利主張が凄いのは義親の方。
そして義親が主張する権利には何の法的根拠も無い。
妻は法に則った主張をしてますがね。+10
-2
-
1977. 匿名 2018/01/06(土) 17:01:14
>>1968
マイナスつけるのがんばってwwwww
お疲れ様です。+5
-5
-
1978. 匿名 2018/01/06(土) 17:01:37
>>1977
多分私とは別人だよ+3
-1
-
1979. 匿名 2018/01/06(土) 17:02:30
>>1975
ですよねー笑
でも、離婚しないでほしいみたいなんです。
すいません笑+7
-1
-
1980. 匿名 2018/01/06(土) 17:04:04
批判が多いかもしれないけど、結局従っているのも悪いんじゃないのかな。
教えてあげないと姑、舅も時代が変わったのが分からないんだよ。
私は嫁に来たわけでも、奴隷でもないと。男たちの接待なんてやりたくない。やらすならもう来ないと。+13
-1
-
1981. 匿名 2018/01/06(土) 17:06:13
多分みんな、奴隷て言うほどやってないと思うよ。適当に難癖つけて、自分が楽したいだけなんだよ。+3
-4
-
1982. 匿名 2018/01/06(土) 17:15:37
>>1653 私は自分の籍を作りました。戸籍筆頭者は私です。+6
-1
-
1983. 匿名 2018/01/06(土) 17:32:01
籍ってそんな重要?+3
-1
-
1984. 匿名 2018/01/06(土) 17:34:30
結婚してから理不尽な逆境ばかり。
おかげで強くなった、性格激変。
このお婆ちゃんに負けないくらい声あげていく。時代は変わった、私は負けない。付き合っていられない。
時代錯誤の男尊女卑。
マザコン無知男は黙ってて欲しい。+12
-2
-
1985. 匿名 2018/01/06(土) 17:38:26
>>1984
頑張ろう!
最後に勝つのは妻だ+8
-2
-
1986. 匿名 2018/01/06(土) 17:41:48
嫁は多少我慢しろってスタンスでいじめてくるじゃんね。+10
-2
-
1987. 匿名 2018/01/06(土) 17:59:13
旦那が姑から守ってくれないのが悪いよ。みんな、もう離婚しようよ。+8
-3
-
1988. 匿名 2018/01/06(土) 18:06:04
うちは姑が亡くなったんだけど、代わりに姑の姉がしゃしゃり出てくるんだよぉ。
姑がいないから舅のお世話しなさいよとか、仏壇の世話を私がしないのチクチク言われる。
なんで一番縁の薄い私が仏壇やらなきゃならないんだろ。+18
-2
-
1989. 匿名 2018/01/06(土) 18:10:24
正月はどっちの実家にも帰りませんでした。
どちらも遠方なので。
これもダメ嫁になるのかな。+0
-4
-
1990. 匿名 2018/01/06(土) 18:13:01
うちの祖母の実際の話なのですが、祖父が他県の祖母と結婚してマスオさんみたいに暮らしていました。(昭和初期くらい)
新幹線が無いのもあったけど、舅姑からは来るのも大変だからそちらでしっかりやりなさいと帰省など一度も強要されたことがないって話してて、それでも結婚の挨拶と舅の葬式で帰省した時は、姑さんが早起きしてかまどでご飯炊いて色々もてなしてくれたそうで、凄く優しい人だったとずっと感謝してると聞かせてくれたことがある。
昔から帰省当たり前だった訳じゃないよ。
帰りたくないとか思われたり、自然と感謝の気持ちが湧かないのは姑に徳がないからでしょ。
いい人だったら円満に付き合っていこうと思うはず。+7
-1
-
1991. 匿名 2018/01/06(土) 18:32:19
1552〉
お前、嫌われ者の姑だな。+4
-1
-
1992. 匿名 2018/01/06(土) 18:38:29
嫁の実家なんて面倒くさいから挨拶行かない俺はダメ夫?
違うよね? 車で20分だけど 笑
+2
-5
-
1993. 匿名 2018/01/06(土) 18:40:33
正月のデパートのセールとか激混みだったけど意外に帰省してない人もいるよね。
田舎の帰省ほんとつまんない。店もしょぼいし行きたくない。+13
-1
-
1994. 匿名 2018/01/06(土) 18:42:26
井戸田、そりゃ離婚されるわ!+18
-1
-
1995. 匿名 2018/01/06(土) 18:46:02
井戸田、前に、シングルマザーが離婚しても子供の養育費をくれない元夫に合わせる義務はないと言ったら、それはおかしい!元夫だって子供の親で会わせる義務はある!あなたがおかしい!と断言してた。。
親としての義務果たさなくても、権利だけ主張さる奴。
そういう奴よ。+21
-1
-
1996. 匿名 2018/01/06(土) 18:47:33
ネトウヨは戦前の日本が理想で
専業主婦が女の最高地位だと思ってるんだから
もちろん同意だよね+4
-4
-
1997. 匿名 2018/01/06(土) 18:50:30
>>1996
書いてる意味よくわかんないけど、そういえば昨日の人気トピで、専業主婦が勝ち、兼業の人うらやましいでしょ、って感じだったな。+5
-1
-
1998. 匿名 2018/01/06(土) 18:51:49
>>1936
もちろん。
私は夫と2人でのんびり過ごすよ。+4
-1
-
1999. 匿名 2018/01/06(土) 18:53:42
>>1992
自分の実家に嫁さん挨拶行かせてるならあんたも行かなきゃダメだろ。+7
-2
-
2000. 匿名 2018/01/06(土) 18:54:45
>>1988
実子がやるんですよ、ご存知ないんですか?
と真顔で言ってやれ。+8
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お笑いコンビ「スピードワゴン」の井戸田潤さん(45)が、テレビ番組で「嫁さんは姑