-
1001. 匿名 2018/01/06(土) 02:00:39
こちらも遊びに行ってるつもりで嫁いでなんかいません。関係が良好になるように嫁が頑張るだけじゃなく、姑も歩み寄ってくれさえすればいいだけ。帰らないのは帰らないだけの理由があります。+31
-2
-
1002. 匿名 2018/01/06(土) 02:00:34
こんな毒婆の話より、羽野晶紀の処世術を聞く方がよっぽど為になりそう。+62
-1
-
1003. 匿名 2018/01/06(土) 02:01:36
お墓制度も古過ぎるよね。
今時檀家制度なんて超田舎しか重んじてないし、都会には墓の土地なんて無いのよ。
少子化で相続した点在する田舎の墓の管理を3つとか無理だから。
海外に散骨でオーケー。
廃止でよろしく!+28
-1
-
1004. 匿名 2018/01/06(土) 02:01:58
家族制度を否定する女性は全て左翼思想
って事ですね+4
-13
-
1005. 匿名 2018/01/06(土) 02:02:20
>>998
死んでまで姑と同じ墓なんて御免こうむるわ。海に散骨してって遺言状に書いてあります。+35
-1
-
1006. 匿名 2018/01/06(土) 02:02:25
帰っても帰らなくても嫌なくせに+25
-1
-
1007. 匿名 2018/01/06(土) 02:04:28
別に義両親に産んで育ててもらった訳じゃない。
なぜ一生懸命働いて育ててくれた実親よりもそちらを優先させないといけないんだ?
いまどきナンセンスな話だ!+50
-3
-
1008. 匿名 2018/01/06(土) 02:04:28
浮気性の義父がこういう古い考えでかなり面倒くさい。義母を散々傷つけても平気な顔してるのが、男尊女卑と感じる。私は義母のようになれないしなりたくないわ。言い方悪いけどバカにされてるよね。
一度うちの奥さんみたいにとか言われたことあるけど、吐き気した。いや私はお義母さんとは違うのでで終わらせたけど。
長男長男うっさいわー、直系でもないのに何騒いでんだか。どーでもいいし。色んなことがド田舎で当たり前か知らないけど町で育った私にはとにかく古い話でしかない。時代について来いジジババって感じ。でないと誰もあんたの息子んとこに嫁には来ませんよ。
何も変えていかない土地はこれから滅びるでしょーね。間違って結婚したとしても離婚する夫婦も多いだろうし。
旦那がまともなのが救いだわ。旦那まで同じだったら間違いなく早い段階で離婚してるわ。+9
-2
-
1009. 匿名 2018/01/06(土) 02:04:28
>>1000
なんの話?+2
-1
-
1010. 匿名 2018/01/06(土) 02:04:58
>>1005
散骨って、旦那にしてもらうの?
お葬式や、焼いたりはどうする?
今、マジで悩んでる。+2
-2
-
1011. 匿名 2018/01/06(土) 02:05:12
>>965
『帰る』って言い方聞く度にモヤモヤする、違和感しかない。
別の世帯をつくったんだから、『帰る』のは自分達夫婦の家。
旦那の家には『行く』んだよなあ。+43
-4
-
1012. 匿名 2018/01/06(土) 02:05:31
>>1006
本当これ。嫌々でも行ってやってんだから文句言うな。+7
-1
-
1013. 匿名 2018/01/06(土) 02:05:43
この人の言いそうなことだよ+2
-1
-
1014. 匿名 2018/01/06(土) 02:06:10
>>1004
男尊女卑思想が何を言う(笑)+6
-2
-
1015. 匿名 2018/01/06(土) 02:06:45
>>1009
死んだら遺骨を自分の親元の墓に入れてほしいけど、弟に迷惑かけるかな?ってこと。+1
-1
-
1016. 匿名 2018/01/06(土) 02:07:29
>>1005
墓と位牌は違うよ。
墓も位牌もいらない、って事?+0
-1
-
1017. 匿名 2018/01/06(土) 02:07:55
マイナス1~2付くんだけど、確か節子に娘2人いたなぁ
もしかして?+6
-3
-
1018. 匿名 2018/01/06(土) 02:07:53
>>1011
旦那はただいま、って言うよね。私はこんにちは、って言うけど。+15
-1
-
1019. 匿名 2018/01/06(土) 02:09:07
お葬式だけは行くからそれで勘弁してください+3
-2
-
1020. 匿名 2018/01/06(土) 02:09:28
>>1018
私も敢えてお邪魔しまーすって言う+18
-1
-
1021. 匿名 2018/01/06(土) 02:12:23
>>1010
葬式は密葬で香典は頂かないで欲しい。
新聞には訃報を載せず、親しい人だけに連絡してほしい。葬儀に来てくれた方には感謝の気持ちを示したいのでお料理は精一杯豪華に。その分のお金は貯めてあります。
散骨は夫が生きていれば夫にしてもらいます。
全部海に撒いてしまうのは悲しいからお骨の一部を人口ダイヤにして、身につけてもいいかな?って言われました。最近そういうサービスもあるみたいです。+4
-2
-
1022. 匿名 2018/01/06(土) 02:12:52
>>1017
独身だったはず+0
-1
-
1023. 匿名 2018/01/06(土) 02:13:46
クソ義両親に腹が立ちまくって、離婚を申し出たら旦那に絶対離婚したくないと言われた。
今後一切、義実家に関わらせません。
って一筆書いてそれを守ることを条件に離婚しなかったよーん!!
あれから2年、我々夫婦は水入らずで仲良く過ごしてます♡
夫婦喧嘩も義実家が原因だったから、ほんっとに平和♡
会わなくて済むようになって、義両親を憎む気持ちも無くなってきて本当にいいことしかない♡+44
-3
-
1024. 匿名 2018/01/06(土) 02:14:47
>>1016
要りません。無宗教なので親しい人に送って頂けたら幸いです。写真は写りの良いものを子供たちに渡してあります。+2
-1
-
1025. 匿名 2018/01/06(土) 02:15:16
>>1023
いいなー。
何があったの?+4
-2
-
1026. 匿名 2018/01/06(土) 02:14:46
>>1011
じゃぁ 自分の実家に行くとき、「実家に帰る」 とは言わないの?+5
-3
-
1027. 匿名 2018/01/06(土) 02:15:21
私もお墓はいいや。
検体とかお寺に預けて欲しい。
お墓の管理って結構大変だから、子供たちに死んでからも迷惑かけたくないや。+17
-2
-
1028. 匿名 2018/01/06(土) 02:15:23
墓とか位牌とか言ってる人いるけど、仏教も新興宗教もキリスト教もその他の宗教も信じてないから、死んだらどうとでもしてくれって感じです。+6
-2
-
1029. 匿名 2018/01/06(土) 02:16:08
継ぐのは姓だけではないからね。
プラスの資産をいただけるなら誠意をもってお付き合いするけど、負債やら介護費負わされるくらいならお付き合い避けたいわ。
しかも結納すらしてませんから。+20
-2
-
1030. 匿名 2018/01/06(土) 02:17:12
>>1015
集団墓地もあるし、木の下にお骨埋めてくれるところもあるし、散骨もあるし、実家の墓にこだわらなければいいんじゃない?
+4
-3
-
1031. 匿名 2018/01/06(土) 02:18:09
嫁に行くってなんだよ、それ。
嫁って言葉嫌いだわー。
妻になっただけだよね、時代錯誤もいいとこ。
名字だって、夫がずっと働いてくれるわけだから仕方なく夫の性に合わせただけだよ、私は。+29
-2
-
1032. 匿名 2018/01/06(土) 02:20:30
私は、宇宙葬に興味があったんだけど、こないだ葬儀に行って、さすがに宇宙葬なんかしたら、みんなポカ〜ンだろうなと思った。
でも、旦那実家の寺が嫌いだし、戒名に何万も取られるとか、義実家の人たちと半永久的にあの狭い納骨堂に入るとかほんとに嫌なんだよなぁ。+7
-1
-
1033. 匿名 2018/01/06(土) 02:22:04
>>1031
姑って字も相当バカにしてると思うけどね。
女が古くなると姑なんてね。
姑世代は男尊女卑に慣れ過ぎて怒るポイントがズレてるんだろうね。+23
-2
-
1034. 匿名 2018/01/06(土) 02:22:01
>>1030
幼稚だけど死んだら実家に帰りたい…。
+12
-3
-
1035. 匿名 2018/01/06(土) 02:22:26
>>1032
宇宙葬いいじゃん。
高そうだけどね。+2
-2
-
1036. 匿名 2018/01/06(土) 02:22:22
>>4
節子さんが結婚適齢期だった70年前の話だよ。+1
-1
-
1037. 匿名 2018/01/06(土) 02:22:26
もういっそ改宗しようかなとか考えちゃう
やりすぎか(T-T)+2
-1
-
1038. 匿名 2018/01/06(土) 02:22:32
>>1034
離婚しろ+0
-4
-
1039. 匿名 2018/01/06(土) 02:23:16
>>1025
色々あったんだよ…。
結婚式の花嫁の手紙まで内容指定。
(その場ではワカリマシターって言って好き勝手書いて読んだけど)
私、激務で有名な業界の総合職。結婚し転勤ノルマアップでてんやわんやしてた時に、「息子に家事をやらせるな」と毎晩のように呼び出し。「土日の仕事は出るな!ウチに顔を出せ!!週一でこい!」「お前の稼ぎなんかたかだか◉00万だろ!」などなど毎晩。
結婚式までは我慢してたけど、もう限界だと結婚式の翌日に離婚を申し出ました笑
+31
-3
-
1040. 匿名 2018/01/06(土) 02:23:15
>>1037
改宗もいいと思うよ。
私はキリスト教に改宗しようか考えてるところ。+2
-1
-
1041. 匿名 2018/01/06(土) 02:25:10
まあ夫が帰省するなら一緒についていくけどさ+2
-4
-
1042. 匿名 2018/01/06(土) 02:25:04
>>1026
ほんとだ(笑)
>>1011もこうやって姑になっていくんだろうね
ダブスタ気質がもう出てる(笑)+1
-3
-
1043. 匿名 2018/01/06(土) 02:26:38
>>1039
ヤバイねそれ…。
私なら呪うわ+5
-1
-
1044. 匿名 2018/01/06(土) 02:27:02
>>1000
弟の嫁によるよね+1
-1
-
1045. 匿名 2018/01/06(土) 02:27:20
>>1038
なんで?+1
-1
-
1046. 匿名 2018/01/06(土) 02:28:08
節子の、この顔も中身もブサイクさ加減
姑見てるみたいでキツい
ドッペルゲンガーかなw+8
-2
-
1047. 匿名 2018/01/06(土) 02:29:58
>>1039
旦那はどこか大企業の御曹司?この時代にお金が有り余って仕方ない人たちでないとしたら、よくそこまで言えるね。恥ずかしくないのかしら。縁切って正解。
金持ちだとしても女は働くなみたいな人もウザいけど。働くか働かないかは女性が選びますのでって感じ。それに私の周りは女性も働かないとやっていけない家庭がほとんど。
理想ばっかじゃなくて現実みろって思う。+16
-2
-
1048. 匿名 2018/01/06(土) 02:30:06
>>1020
私、玄関は無言で開けて襖をパシーンって開けて「じゃーん、来たよー!」って言うw+2
-4
-
1049. 匿名 2018/01/06(土) 02:30:03
>>1024
無宗教? 仏教、例えば浄土宗とか真言宗とかでも無いの?
じゃあ 御葬式も供養もしないで墓も位牌もいらないのか。
今の時代 犬でも供養されてるのに。+1
-2
-
1050. 匿名 2018/01/06(土) 02:30:16
節子さんのようなお姑さんは嫌です。
ただ自分が将来姑となり盆正月にお嫁さんが全く来ない。息子や他の親戚が来ていて自分1人が酒宴を背負うってなったら
愚痴の一つも出てしまうかもしれない。
話は変わるけど…今年のお正月
旦那の実家で宴会した時、義姉は3日間
何も手伝わず、ただ食べて飲んで
一言「正月だから食材高いし、ココで3日間食費浮かせられた〜ラッキー!」って言ったのは皆んな引いてた。+3
-11
-
1051. 匿名 2018/01/06(土) 02:30:20
ダメ嫁と呼ばれることによるデメリット<<<<<<<<<<<<<< |超えられない壁|<<<<<<<<<<<<姑から解放されることのメリット!!!!
なんだなぁ笑
ダメ嫁上等!!!
自分の人生の豊かさは誰にも奪わせない!!+47
-1
-
1052. 匿名 2018/01/06(土) 02:30:45
>>1038
家族付き合い控えるだけで離婚免れられる夫婦って結構いると思うの。
極めつけが墓問題で。
今時死後の世界にお金かけてまで期待する人少ないと思うけど、実家との付き合いさえなければ平穏な夫婦なのであればマジ無駄な風習。+40
-1
-
1053. 匿名 2018/01/06(土) 02:30:56
義実家とは新幹線で3時間の距離
帰省ラッシュで混むし、高いし、手土産やら滞在費やら出費過多
その上、義兄嫁と姑にイビられるし、姑の甥(50代のおじさん)が、毎年大晦日から2日まで滞在する。
義兄夫婦は近隣に住んでるからすぐ帰るんだけど、姑の甥も同じ市内なのに、なぜか泊まる。
しかも、私達夫婦と同じ部屋で寝る←姑が決めた
何が嬉しくてお正月に見知らぬおっさんと泊まらないといけないの?アホらしいから行かないよ+66
-1
-
1054. 匿名 2018/01/06(土) 02:33:28
>>1047
なんとか財閥の御曹司ー!!
とかなら良かったけど、共働きを選択した事で察して♡
+8
-1
-
1055. 匿名 2018/01/06(土) 02:34:55
私もクリスチャンに改宗しようかな。
息子がカトリックの学校だし、この際一緒に勉強しようかな。私が姑になった時に息子の奥さんに嫌がられたりして。
でも私は義父みたいに息子に依存しないし、もうすでに奥さんと子供を一番に愛してあげてねって何度も言ってあるし大丈夫と信じたい^ ^+3
-2
-
1056. 匿名 2018/01/06(土) 02:36:28
>>1048
潔くアラレちゃんのような嫁だな(笑)+1
-1
-
1057. 匿名 2018/01/06(土) 02:36:38
>>1026
うん、私達夫婦は言わない。
私も旦那も実家が市内にあるんだけど、実家に行くときは「○○行くから一緒に来て」「ちょっと○○行ってくる」って感じ。
(↑○○はお互いの実家の町名)+14
-1
-
1058. 匿名 2018/01/06(土) 02:37:04
人それぞれ考え方が違うから、その家にあったやり方でいいと思うけど。
人に説教して押し付けることではない。+9
-2
-
1059. 匿名 2018/01/06(土) 02:37:49
順番的に姑が先に死ぬんだし、永代供養に放り込めばいいんじゃない+8
-2
-
1060. 匿名 2018/01/06(土) 02:38:57
>>1051
言いたいこと言ってくれてありがとう!!!
ダメ嫁で結構!!!自由を得られるんだもの♡+9
-2
-
1061. 匿名 2018/01/06(土) 02:39:25
私は嫁とは思ってないので、節子さんが何言っても他人事だわ。妻だけど、嫁じゃないよ。
結婚するときも義父にそんなようなこと言われたけど、苗字名乗るだけです、って悪気なく純粋に返してしまった。正月も二人バラバラで帰省してるよ。双方の親も実子だけのが楽だろうと思うんだけどね。+33
-3
-
1062. 匿名 2018/01/06(土) 02:41:32
>>1049
元々は曹洞宗の檀家でしたが子供も独立して都会へ行きましたので、将来子供に迷惑を掛けたくなくて墓じまいしました。
曹洞宗の檀家の時も葬式仏教で、なんの心の支えにもなっておらず、ただ寄付金を取られるだけだったのでなんの迷いもなくやめることが出来ました。
+15
-1
-
1063. 匿名 2018/01/06(土) 02:41:34
節子さん、うちのだらしのない義母に礼節をぜひ説教してやって下さい。
+10
-1
-
1064. 匿名 2018/01/06(土) 02:45:43
夫が行こうと言わない限り行かないかな
夫の前の奥さんの子供がいまだに遊びに来るらしいから、行く気がしない。+9
-1
-
1065. 匿名 2018/01/06(土) 02:46:42
うちの義母って、私には義兄嫁の悪口、義兄嫁には私の悪口三昧。
義兄嫁は義母から聴く私の悪口や有りもしないことを真に受けてて、私に嫌味とかお説教したりしていた。
私にも義母は義兄嫁の悪口を言っていたけど、義兄嫁は義母を慕っていたみたいなので、本人に言う気にはなれず黙っていた。
そうしていたら、毎回、義母&義兄嫁VSぽつん私
義兄もマザコンでネチネチネチネチ嫌味を言うタイプ
本当に義実家から戻ると胃がおかしくて吐いたり、胃潰瘍になったりするようになり、旦那が帰らなくていいよと言ってくれた
それから数年、なんと去年、義兄の浮気発覚→義兄嫁と離婚
義母と義兄嫁が旦那と私に掌返し、猫なで声で擦り寄ってきたけどスルーでいいよね♪
+37
-1
-
1066. 匿名 2018/01/06(土) 02:46:39
嫁の役割は家庭を守ることや!!!
◉◉家に嫁いできたんやから、家のために尽くせ!!!
と姑様に言われたので、仰せの通りにしています。
わたくし、家庭を守る使命を全うすべく、古い◉◉家とは断絶させて頂きました。
お陰様で、new◉◉家である我が家はとても平和です。+17
-3
-
1067. 匿名 2018/01/06(土) 02:48:55
>>1050
悪しき風習を終わりにすれば悩まなくていい+6
-2
-
1068. 匿名 2018/01/06(土) 02:50:28
>>1050
息子に手伝わせれば全て解決。笑
もしくは、集まらない!!!+7
-1
-
1069. 匿名 2018/01/06(土) 02:50:58
私、祖母に育てられた。
嫁ぎ先の家へ行く時は前掛けと変えタビを持参。義母のお手伝いをして味付けやその家の風習など学ぶ機会なんだから。って言われ育った。
今主人のご両親はとても温かい方々。
仕事をしている私に特に帰省や手伝いの強要もしてこない。
義母が慌ただしく台所仕事してるのを見て自発的にお手伝いする気持ちになる。帰省した事やお手伝いした事に感謝の言葉もすごく言って下さる。
頭ごなしに帰省しないのはダメ嫁!とか
嫁は子分だ!みたいな態度取るからお嫁さんが近寄りたくなくなってくるのかも…+32
-1
-
1070. 匿名 2018/01/06(土) 02:53:19
義母は何かを言おうとしているんだろうけど、話したい事がたくさんあってしかも私は割とマシンガンだから義母の方が若干引き気味だ…+2
-2
-
1071. 匿名 2018/01/06(土) 02:53:31
嫁じゃないし。妻だし。
って屁理屈に聞こえるかもだけど、本心。
夫は外で、うちの嫁が〜って話すタイプだから叱りつけたよ、嫁って言わないで。妻、か奥さんでよろしく。って。
嫁。って、お前。と同じくらい嫌+23
-3
-
1072. 匿名 2018/01/06(土) 02:54:42
今どき、独居老人も多いんだし、無理矢理、家族家族ってはしゃいだり、嫌々集まる必要なんてないよ。本当に会いたくなるような間柄なら、黙っていても息子も嫁も孫も訪ねてくるよ
別に誰も来なくてものんびりと過ごせば幸せな新年の迎え方だよ+15
-2
-
1073. 匿名 2018/01/06(土) 02:55:44
ぶっちゃけ離婚原因のトップはキチ姑じゃない?
嫁姑問題。
じゃないよ、キチ姑問題。
+31
-2
-
1074. 匿名 2018/01/06(土) 02:56:13
>>43
井戸田 また離婚するぞ…
+15
-1
-
1075. 匿名 2018/01/06(土) 02:56:30
>>1074
井戸田は二度と再婚できないだろまず…+26
-2
-
1076. 匿名 2018/01/06(土) 02:57:13
先ほどの襖スパーンの私は節子さんからお行儀を躾て貰いたい+1
-2
-
1077. 匿名 2018/01/06(土) 02:58:31
私は年末お正月、ゴールデンウイーク、お盆は2泊3日程度、
それ以外の月は月2回程度は日帰りでもよいので
結婚した女性は
お相手の男性のご実家に行って
お姑さん、お舅さんに接することが
大切だと思います。
大好きな旦那さんを生み育ててくれたのだから。
いろいろなお話を聞くことができ、
また、こちらからも旦那さんや子どものことを伝えることができます。
実り多い時間となっています。
+3
-29
-
1078. 匿名 2018/01/06(土) 02:59:25
どーせ嫌いなんだから、顔も見たくないだろうと気を遣って差し上げてます。
息子ちゃんだけお返ししてあげれば良い。
正月準備の人員が足りなくてイライラなさるなら、家政婦代お出ししますので仰ってください。
って感じです。+8
-3
-
1079. 匿名 2018/01/06(土) 02:59:50
姑の子分かぁ
そんなこと、考えた事もないや
妻であり、奥様だもん(笑)+19
-4
-
1080. 匿名 2018/01/06(土) 03:00:31
正月、GW、お盆
この三回の休みに一度でも義実家に虐められに帰省なんてしたくない
学校や会社の虐めとは違うし何かしら言いがかりつけて文句言ってくる
それに加えて旦那が母親の味方して影で悪口言われてたら腹立つよね
まぁそれが世の中のお嫁さんは嫌だから家族旅行行ったり自分の実家に子供連れて帰ってたりしてるんだろうけど
こんな姑と同居したら私だったら気が狂うわ
+18
-2
-
1081. 匿名 2018/01/06(土) 03:00:28
>>1077
0点!落第!+8
-2
-
1082. 匿名 2018/01/06(土) 03:01:06
うちの姑もこいつと同じくらい口うるさいタイプだけど別に帰りたくないとかは思わない。
結婚したらうちの嫁!!ってタイプではないし、嫁だからどうのこうのとかはいわない。
古いんだよ+8
-1
-
1083. 匿名 2018/01/06(土) 03:01:41
最初から、姑うざい!くたばれ!!
なんて思ってる嫁さんはいないよね。
大体みんな、最初はお姑さんとも仲良くなりたい。
って思ってるよ。そして皆、一生懸命気を遣ってきたんだよ。
それが、極レアケースを除いて揃いも揃って姑うざい!!くたばれ!!
になるのは理由があるって、普通の頭してればどこに原因があるのかわかるのに…。+34
-2
-
1084. 匿名 2018/01/06(土) 03:01:51
自分の夫を『旦那さん』呼ばわりするのはバカばっかりって本当だよね〜+11
-4
-
1085. 匿名 2018/01/06(土) 03:03:15
和泉節子みたいな考え方の老害世代がいつか年を取って完全に死に絶えれば、きっと住み良い世の中が来る。
地方へ行くと和泉節子と大して変わらんような考えのジジババが過疎化した地域でひしめきあっている。
そりゃあ嫁不足になるだろ。
嫁を奴隷くらいにしか思っていないんだから。
世の中の流れと逆行している老害連中。
今現在西暦何年か知っているのかな。
何を言っても聞く耳無しだから、もう放って置くしかない。
自分の人生が巻き込まれないように避け続けるだけ。
人生は一度きりなんだから、老害の犠牲になってはいけない。+22
-2
-
1086. 匿名 2018/01/06(土) 03:03:15
散々、意地悪されて実家や親戚まで馬鹿にされてきました。
ダメ嫁だから、馬鹿にしているんでしょ?なら、ダメ嫁、問題外の嫁らしく帰省しません。帰省したところでどうせ嫌味言われに行くだけなので。
義母に評価されることより、義母と関わらないほうを選びます。+23
-2
-
1087. 匿名 2018/01/06(土) 03:05:16
義母は離れたところに住んでるし滅多に会わないのに孫の私生活にまで手紙や電話で口煩く口出ししてきて、とうとう孫からも嫌われてしまったわ。
自分が1番正しいと勘違いしてて自分のやり方を押し付けてくる人は万人から嫌われるよね。+12
-2
-
1088. 匿名 2018/01/06(土) 03:05:52
皆はっきり断ったりしないの?+3
-2
-
1089. 匿名 2018/01/06(土) 03:05:25
仕事でどんなに理不尽な事言われようと、歯を食いしばって頭下げて頑張るのは…
給料があるからだよ!!!!!!
対価があるって分かってるから頑張るんだよ!!
ばーーーーーーーーーーーーか!!!
使いっ走りじゃないんだよ給料寄越せ!!!!
と叫んで家を飛び出したよアタシャ+11
-2
-
1090. 匿名 2018/01/06(土) 03:06:12
最初から絶縁したくて結婚する嫁はいない。
家族として関わりたいという気持ちで殆どの人は結婚している。それが、もう会いたくないという気持ちになる理由は、少し考えればわかるでしょ。なのに押し付けてくるからね。+9
-2
-
1091. 匿名 2018/01/06(土) 03:08:54
旦那を本当に愛することが出来た瞬間、自分から姑に会いに行こうとするはずだよ。愛を感じたその瞬間って、思考が心に引っ付くよりも前、ただただ心が幸せを感じてる状態だから旦那を愛して姑を愛さないとか分けて感じることは出来ないよ。分けて愛してるならそれは頭で考えた思考で愛してるだけ、もしくは愛そうとしてるだけで本当に愛してるわけじゃないよ+3
-18
-
1092. 匿名 2018/01/06(土) 03:09:20
やたら関わりを持ちたがるのは義母サイド
近所の手前、親戚でのメンツ、将来の不安etc.
うちの義母、お金の無心までしてくる
嫁は義母と関わらなくても何も困らないよ
うちの義母みたいのなら関わらない方が幸せだもの+21
-2
-
1093. 匿名 2018/01/06(土) 03:10:38
>>1091
え、なに?
メロドラマの脚本でも作ってるの?+15
-1
-
1094. 匿名 2018/01/06(土) 03:11:10
>>1091
漫画の読みすぎ
0点!不合格!+8
-1
-
1095. 匿名 2018/01/06(土) 03:12:18
>>1091
どこを縦読みするか分からないンゴ+7
-1
-
1096. 匿名 2018/01/06(土) 03:12:20
>>1091
私の読解力がないのか?+3
-2
-
1097. 匿名 2018/01/06(土) 03:15:32
>>1091
愛の反対は憎しみではありません。
無関心です。
そのため、ここにいる慈悲深きガル民は皆、立派にお姑をも愛していますよ( ຶཽ ˙̫̮ ຶཽ )ご心配なさらず( ຶཽ ˙̫̮ ຶཽ )+0
-5
-
1098. 匿名 2018/01/06(土) 03:15:42
皆義母が嫌いなんだね。
私は義父。義母は超〜優しいから好き。
少数派なのかな?+9
-4
-
1099. 匿名 2018/01/06(土) 03:16:48
うちの意地悪お義母さんへ
食事時のクチャラーと悪口ばっかり言う癖や他人の病気をバチが当たったんや!とか罵るくせを治したら、会いに行ってあげてもよろしくてよ。
でも、絶対に治らないよねー(笑)
+3
-2
-
1100. 匿名 2018/01/06(土) 03:16:57
自己陶酔してるコメントに対して0点ってジワる笑+1
-2
-
1101. 匿名 2018/01/06(土) 03:17:15
和泉節子さん
今のこの国の救いようのないバカ嫁バカ女どもに
正しいことをよく言ってくれた。
見直した。+1
-41
-
1102. 匿名 2018/01/06(土) 03:18:36
この人嫌いだけどこの人愛してるなんて出来るわけないでしょ?
その両立は無理。両立ができるなら他人とも共有できる。話せば相手も「分かる~分かる~」って理解できる
その程度の幸せ。本当の幸せって他人とは共有できないよ+1
-1
-
1103. 匿名 2018/01/06(土) 03:20:07
>>1101
今度は何処を斜め読みしたら良いか分からないンゴ+6
-2
-
1104. 匿名 2018/01/06(土) 03:22:00
日本語が破綻しててよくわからないー+8
-1
-
1105. 匿名 2018/01/06(土) 03:22:55
うちの姑もこいつと同じくらい口うるさいタイプだけど別に帰りたくないとかは思わない。
結婚したらうちの嫁!!ってタイプではないし、嫁だからどうのこうのとかはいわない。
古いんだよ+4
-8
-
1106. 匿名 2018/01/06(土) 03:24:30
>>1101
せっちゃんに向かって謎の上から目線!
残念!0点!+2
-8
-
1107. 匿名 2018/01/06(土) 03:25:55
和泉節子と細木数子が裸で絡み合ってる映像をスーツに身を固めた男性が真顔で見てる。それこそが愛+2
-7
-
1108. 匿名 2018/01/06(土) 03:26:07
お姑がどんなに叫ぼうと喚こうとも、可愛い可愛い息子ちゃんは憎い憎い嫁を選ぶのさ…笑
どーんまいっ☆+22
-3
-
1109. 匿名 2018/01/06(土) 03:28:29
いや、正月に来てほしいなら義実家が周りにそう頼めばいいだけじゃん。変なプライド捨てて、寂しいから正月は皆で集まってほしいって言いなよ。残念ながらこっちは行ってあげてる感覚しかないんだから。
私兄の奥さん久しく見てないよ。もちろん正月も。でも全然平気。そりゃ嫌だろうなって思う。むしろ兄も一緒に奥さんの実家近くに住めば全ては円満なのにって思う。
実の親が一番大事に決まってるじゃん。+29
-2
-
1110. 匿名 2018/01/06(土) 03:28:37
老害+10
-3
-
1111. 匿名 2018/01/06(土) 03:33:03
この人に言われる筋合いないです。人皆それぞれですから。+12
-2
-
1112. 匿名 2018/01/06(土) 03:33:07
君らって左翼ボロクソに叩くのに日本の家族制度を壊すことには賛成なんやねw
ダブスタきたーw 帰省しない嫁は非国民+2
-19
-
1113. 匿名 2018/01/06(土) 03:33:31
何かあるごとに、「私は自分の娘に、旦那を立てなさい、旦那さんのご両親に最大限の敬意を払いなさいと、育ててきた!!だから娘はお姑さんに自慢の嫁って言われてる!!普通はそういうものなの!貴方のお母さんはそう教え込んでないなんて非常識ね!!」
と言われてきましたが、当の義理の姉は実家に入り浸り夫放置で離婚しました。なお、盆暮れだけでなくいつ義実家に行っても義理の姉はそこにいました。
笑いをこらえるのに必死です。
+57
-2
-
1114. 匿名 2018/01/06(土) 03:34:53
帰省しない嫁は反日左翼 非国民 在日朝鮮人 韓国人+3
-20
-
1115. 匿名 2018/01/06(土) 03:37:11
普段反日左翼叩いてる奴は当然旦那の実家に帰省だよね
反日左翼じゃないもんね 売国奴じゃないもんねw+2
-9
-
1116. 匿名 2018/01/06(土) 03:39:39
浜田の黒塗りを差別って言った人権屋は反日左翼 売国奴って言ってた皆様w
当然お正月は旦那の実家に帰省しましたよねw 帰省に賛成ですよねw
日本の家族制度を破壊する反日左翼w売国奴な訳ないよねw
+1
-9
-
1117. 匿名 2018/01/06(土) 03:39:51
言ってる事はまあわかるわ。はるか昔の人だと当たり前だったんだろうし今の時代もこうあるべきっていう意見は少なくない。会わない方がうまく行く関係っていうのもあるし世代が変わるにつれいつか理解される時代になると良いなと常々思うわ+9
-1
-
1118. 匿名 2018/01/06(土) 03:40:21
いくら姑きらいだからって帰らないのはひどいよ+3
-19
-
1119. 匿名 2018/01/06(土) 03:40:16
私の夫、自分の実家より、私の実家に帰りたがります。俺んとこはイイよ…と。
自分の実家に帰った時は、貝のように押し黙ってるか父親の説教?武勇伝?を正座で聞いています。私はあくせく台所で働きつつそれを横目で見てました。
私の実家に帰った時は、ビールやらワインやら飲み、ソファーにぐでーんとしてテレビを見ながら笑ったり私をからかったり、私のやらかしエピソードを私の両親にチクったりして楽しんでます。
そんな感じだったので、もう随分長いこと、お姑さん達の顔は見てません笑
今年も私の実家で紅白見ながら年を越しました。+31
-2
-
1120. 匿名 2018/01/06(土) 03:41:13
女は家に入って盆暮れ正月は帰省するのが当たり前 しない嫁は非国民 反日左翼 売国奴w
+2
-14
-
1121. 匿名 2018/01/06(土) 03:41:24
>>1101
嫁に行く、婚家に入るなんて明治以降の習わしだよ
継がせる家督も田畑も松茸の山も漁業権も無いのに何の奉仕をしろってんだ?
しかも子の妻には何の関係もないのに?
いい加減、長男教とかやめろよ+28
-2
-
1122. 匿名 2018/01/06(土) 03:44:08
>>31 ホントこれに尽きる+13
-2
-
1123. 匿名 2018/01/06(土) 03:45:42
だって君ら普段反日左翼叩いてるでしょw 反日左翼は売国奴 日本から出て行くべきgmなんでしょw
だったら嫁の旦那の実家に帰省は日本人なら当然の義務でしょw盆暮れ正月は旦那の実家に帰省して
手伝うのが日本人として当たり前の義務だろうがw+1
-10
-
1124. 匿名 2018/01/06(土) 03:49:02
在日韓国人って発想自体が在日ときたら韓国。朝鮮人。
これではダメだ。在日インド人、在日ミャンマー人でもいいわけだけどなぜか在日韓国人。
こういうことを言いたい人は多いと思うしそういう人が和泉節子を批判してるんだと思う+2
-7
-
1125. 匿名 2018/01/06(土) 03:49:21
何自分の都合のいいとこだけ右翼w左翼w使い分けてんのw
君ら右翼なんだろwだったら日本の家族制度破壊するなよw
散々反日左翼日本から出て行け言ったんだから家族制度に則って盆暮れ正月は完全帰省な
断ったら非国民+2
-11
-
1126. 匿名 2018/01/06(土) 03:49:45
そもそも嫁というワードがもう消えゆく言葉だからね
昭和の汚物バアさんが死滅したら本当に消える言葉+8
-2
-
1127. 匿名 2018/01/06(土) 03:50:52
ごめんなさい
汚物じゃなくて異物でした+3
-1
-
1128. 匿名 2018/01/06(土) 03:50:57
確かに帰省しない嫁ってどういう教育受けてきたんだwって思うわw+2
-16
-
1129. 匿名 2018/01/06(土) 03:51:21
もし私が姑になったら、せっかくの休みなんだから夫婦水入らずで楽しみなさい
っていうわ+23
-2
-
1130. 匿名 2018/01/06(土) 03:51:38
またまたごめんなさい
異物じゃなくて遺物でしたm(__)m+6
-1
-
1131. 匿名 2018/01/06(土) 03:54:19
嫁と姑が仲良くおもちを食べる。それを見て子供もおもち食べる。猫も犬も食べる。
その逆を見せてどうするの?+2
-11
-
1132. 匿名 2018/01/06(土) 03:54:22
帰省しない非国民は帰らないで何してるの?自分の実家に帰ってるの?自分の実家は息子さんの一家が来てるでしょw
まあ帰省しない非国民がいるような家だからwそんな非常識も許されるのかw
帰省しない非国民は売国反日左翼だよねw+2
-13
-
1133. 匿名 2018/01/06(土) 03:54:23
汚物も異物も遺物も全部正解+10
-1
-
1134. 匿名 2018/01/06(土) 03:54:45
新学期が始まるのが辛いのは分かるけど
ウヨサヨ反日と泉節子の言ってることの関連性と整合性を教えて、僕ちゃん?+5
-2
-
1135. 匿名 2018/01/06(土) 03:55:32
盆暮れくらいっていうけども。
働いてたら帰省できるような休みは少ししかないんだよ。
冷静に考えてみよう。
あと何回、元気な親の顔を見られると思う?
お互いが、お互いの実家にそれぞれ帰って両親の無事を確認し、親孝行をして帰る。
これの何がダメなのか。
私には理解も納得もできません。+12
-5
-
1136. 匿名 2018/01/06(土) 03:56:50
>>1131
猫と犬にモチ食わせたらあかん。
あと婆にも食わせたらあかん。
あいつの殺傷能力侮ることなかれ。
正月に現れるアサシンとは奴のことよ。+12
-1
-
1137. 匿名 2018/01/06(土) 03:57:39
見たくない人・嫌いな人とは会うなってのを親の背中から子供は感じてるよ
それによって不登校なったり、働かなくなったりするようになると思う
赤の他人ならそれでもいいと思うけど身内でしょ?
会わなきゃしょうがないよ+3
-2
-
1138. 匿名 2018/01/06(土) 03:57:53
嫁は実家に入って実家に帰省 墓は旦那の家 断ったら非国民+1
-5
-
1139. 匿名 2018/01/06(土) 03:59:38
こういう老害がいるから、そんな姑がいる家には嫁げないと結婚を諦めたり、折角結婚しても姑の不条理な意地悪が原因で離婚したり、老害連中が若い世代の幸せを妨害しているケースが多い。
何時代の何様なのか知らんが、今時誰もそんな時代錯誤な意見には耳を傾けないし、関わり合いになりたくないとしか思わない。
老害が国を悪くしている。
でもそれを老害に伝えても、所詮老害だから理解が出来ないんだよね。
時が流れて、より良い世代に交代される日を待つしかない。+18
-1
-
1140. 匿名 2018/01/06(土) 04:02:12
>1134
頭悪いんですか? 反日左翼売国奴って日本の古来からある家族制度否定してるでしょw
帰省が嫌だからしなくていい 姑に会いたくないから帰らなくていいw同性は嫌だw旦那の墓に入りたくないw
嫁は結婚したらもう旦那の実家の人間なんだから帰省するのが当たり前でしょw
+0
-14
-
1141. 匿名 2018/01/06(土) 04:03:30
>.1139
反日左翼 売国奴 日本から出て行け
これが君らが普段自分と意見合わない人にやってることだよ+0
-9
-
1142. 匿名 2018/01/06(土) 04:03:54
気が付けば10年以上帰ってないわ
羽野晶紀さんも忙しいのよレギュラー
番組もってるしあの姑さんなら余計
会いたく無いと思う。+10
-2
-
1143. 匿名 2018/01/06(土) 04:04:24
>>43
本当何様だよw
そんなだから離婚になるんだよ。井戸田。+11
-2
-
1144. 匿名 2018/01/06(土) 04:04:43
時代に縛られた考え方だってのを理解できてないのは和泉節子と自分。お互い様だってことに気づけてない
今は自分が時代の流れに合ってるからいいようなものの年取ったら和泉節子と同じ道をたどるよ
気づけてるなら、なんで和泉節子がそういうことを言ってきてるのか分かるから老害だとか言わないよ+1
-3
-
1145. 匿名 2018/01/06(土) 04:05:24
こんな自分勝手な母に育てられるんだもん そりゃゆとり言われるわなw+2
-2
-
1146. 匿名 2018/01/06(土) 04:06:13
仕事して
家事して
子育てして
なんでやっと来た貴重な連休にまた余計な仕事増やされなきゃならないの?
男どもは座ってりゃいいけど女はなぜか正月も奴隷扱い。
昔とは違って女も働いてるんだから休ませて!+16
-1
-
1147. 匿名 2018/01/06(土) 04:06:51
男はネコなでてるだけだよ+5
-1
-
1148. 匿名 2018/01/06(土) 04:07:48
帰省するのが嫌な人って日本の家族制度破壊したい 在日朝鮮人かなw もしくは韓国人?
日本人とは思えないよね+2
-14
-
1149. 匿名 2018/01/06(土) 04:08:48
昔みたいに旦那が稼いでるなら分からんでもないけど、今は違う。
嫁の負担多すぎなのに正月まであんたみたいな考えの姑になんか会いたくねーよw+11
-3
-
1150. 匿名 2018/01/06(土) 04:10:47
何でもかんでも馬鹿のひとつ覚え
みたいに非国民なんだね(^ω^)+7
-1
-
1151. 匿名 2018/01/06(土) 04:10:40
お正月の手伝いはここ数年行ってないなぁ。
近距離だから一応お手伝いした方がいい?って電話はするよ
気を使わないでって言われるから「うん、わかったー!煮しめ楽しみにしてる、じゃねー♪」って電話を切るんだけど、嫌われてるのか不安になってきた+1
-10
-
1152. 匿名 2018/01/06(土) 04:11:35
>>1053
うわーおっさんと同じ部屋で寝る∑(゚Д゚)ありえないね。
何が悲しくてお金たくさん使って嫌な思いしに行かなくちゃいけないんだろうね。
うちは旦那の義母の実家に毎年行くんだけど義母は私たち夫婦、息子2歳と義母が寝る部屋を分けて布団敷いてくれるんだけど、今回なぜか夫が義母が布団敷いてくれるときに俺らの荷物廊下に出せばもう1つ布団敷けるねとつぶやいてた。聞かなかったことにして返事しなかったら免れたけど。なんで義母と川の字で寝なきゃいけないのだ。
+31
-2
-
1153. 匿名 2018/01/06(土) 04:11:55
女は家に嫁ぐんだよw何勘違いしてるのw人生がそんなお気楽なわけないだろw
何を甘えてるのw笑わせてくれるw+5
-43
-
1154. 匿名 2018/01/06(土) 04:12:34
非国民と書いてるのは
独身でしょ?結婚したら
色々分かるよ+20
-2
-
1155. 匿名 2018/01/06(土) 04:12:31
姑との闘いを待ち望んでいたって思う子増えてきてる+5
-1
-
1156. 匿名 2018/01/06(土) 04:12:18
ガルちゃん民のみんな、
お正月にゲス川谷がベッキーを実家に連れて帰って、
嫁を帰省させないときはすごいキレてたのに、
今度は嫁を帰省させるなって。
すごいダブルスタンダードな+6
-30
-
1157. 匿名 2018/01/06(土) 04:13:31
嫌だからしません って考え方の母親に育てられた子供って自分勝手そうw
学校でいじめられないようにねw不登校とか+9
-15
-
1158. 匿名 2018/01/06(土) 04:15:56
>>1140
日本古来の家族制度?
じゃあ江戸時代はどんな家族制度でしたか?
公立の小中高は武家の制度しか習わないからその当時1割くらいの人口だった武家の制度を習おうとするけど違うからな
現代で分類された第一次産業、第二次産業の人たちの家族制度は?
+5
-2
-
1159. 匿名 2018/01/06(土) 04:16:55
女は自分勝手なんだよ 義務も果たさないで権利権利 私も働いてるって皆働いてるよw
何様なんだよw
+5
-24
-
1160. 匿名 2018/01/06(土) 04:16:49
猫はお餅食べません‼️+7
-3
-
1161. 匿名 2018/01/06(土) 04:18:38
>1158
は? 世間の常識が解らないって事?
世間の常識
旦那の家に嫁ぐ 盆暮れ正月は旦那の実家に帰省 同性 旦那の墓に入る
+2
-28
-
1162. 匿名 2018/01/06(土) 04:22:49
最近本当自分勝手な半人前な奴増えたよな 義務も果たさないのに権利だけは一人前w
大体実家に帰省しないで何するの?その間w+5
-30
-
1163. 匿名 2018/01/06(土) 04:23:12
>>1152
寝っぺしたらごめーんって言うとか+0
-2
-
1164. 匿名 2018/01/06(土) 04:24:38
実家に帰省しませんwでもメリットはくださいw 実家に帰省しませんwでも孫の面倒は見てくださいw資金援助してくださいw
町会入りません でもゴミは捨てますw PTAしませんwでも情報はくださいw
本当自分勝手w ガキかw+13
-35
-
1165. 匿名 2018/01/06(土) 04:25:34
>>1161
私はALL OKなのに義実家が若干迷惑そうなんだけど、どうしたらよいか?+4
-1
-
1166. 匿名 2018/01/06(土) 04:27:09
女の私も働いてるって何w 皆働いてるわw 何を自分の働きだけが特別って勘違いしてるんだよw
+5
-24
-
1167. 匿名 2018/01/06(土) 04:29:53
時代錯誤の姑か?それとも男か?発狂してるバカ。+24
-4
-
1168. 匿名 2018/01/06(土) 04:31:42
大体 親に孫の顔見せないの?孫の顔見せて 教育資金とかねだるでしょ 普通w
っていうと関係ないから私達で育てるとか言って貧乏な教育しちゃうんだよなw
本当個人主義って害悪 子供の教育にも悪影響だよ+7
-31
-
1169. 匿名 2018/01/06(土) 04:34:21
>1167
常識ないバカはお前+6
-15
-
1170. 匿名 2018/01/06(土) 04:37:04
>>1168
実家に子供は見せに行くよー
そしてお金をむしりとって帰ってくる+3
-6
-
1171. 匿名 2018/01/06(土) 04:37:54
家族制度?女の義務?
どの法律の何条にそんなことが定められているんですかね。
ゴミ捨てと町内会を結びつけていることから察するに、
かなりの田舎で生まれそこから出たことのない低学歴の方だと思いますが、
あなたの周りの常識は私の周りでは非常識です。+48
-6
-
1172. 匿名 2018/01/06(土) 04:39:23
>>55
時代錯誤ババアの横でドヤってんじゃねーよ井戸田
マザコン臭がキモすぎ+28
-2
-
1173. 匿名 2018/01/06(土) 04:41:45
>>1168
実家ってどっちの?+1
-1
-
1174. 匿名 2018/01/06(土) 04:41:51
新年早々炎上しそうなトピばかり
+4
-1
-
1175. 匿名 2018/01/06(土) 04:41:42
>>854
ほんとだよねー。
仕事の正月休み6日間のうち4日間は義実家関連でつぶれ、夫の休みも5日間で夫が先に休み始まって1日早いスタートだから夫婦の休み5日間合ううち4日間は義実家に後の1日は夫は同級生と遊びに言ってたから家族だけで過ごす日が1日もなかった。
私の仕事初めの前日は何もやる気が出なくて引きこもってしまいました。
初売りとか行きたかったなー。+18
-1
-
1176. 匿名 2018/01/06(土) 04:44:25
井戸田は妊娠中の安達ゆみを
蹴ったから人間的にダメ+42
-2
-
1177. 匿名 2018/01/06(土) 04:45:18
>>1176
えー、そうなの?
つまらんやつめ+8
-2
-
1178. 匿名 2018/01/06(土) 04:51:48
キチガイが沸いてるね+13
-1
-
1179. 匿名 2018/01/06(土) 04:57:13
バカ息子を嫁実家よこさなくて良いから
娘も行かなくておkでよくない?
つか、嫁いで従順になるのは嫁ぎ先の親が死んだら
継いだ息子夫婦が全財産を相続するって前提があったからだよね
兄弟が平等な今の時代に
なんで嫁ぎ先が威張れる要素があるって思えるんだろう
大抵長生きしすぎて負担になるのにねぇ+25
-2
-
1180. 匿名 2018/01/06(土) 04:57:17
>>1156
話をすり替えちゃいけないよ+6
-3
-
1181. 匿名 2018/01/06(土) 05:05:24
>>1164
資金援助は普通するでしょ
墓の下に入ってからか、その前かの違いしかないし
賢い層は計算して大抵生前に贈与してるよ
+3
-8
-
1182. 匿名 2018/01/06(土) 05:17:11
うちは義母が70歳でまだ働いてるんだけど、なるべく応援してるよ。
働いているうちは足腰しっかりしててくれるだろうし。
早くから寝込んで長生きされるよりも、ぴんぴんころりで寿命を全うして欲しいもの。+9
-1
-
1183. 匿名 2018/01/06(土) 05:18:02
和泉の姑は狂言の世界で若い頃から生きてきてズレてるのも多少はわかるが井戸田は何様なんだよ。嫁姑問題で苦労もしていないくせに嫁より親の味方のマザコンかよ。
そりゃ安達祐実も逃げるわ!!+52
-2
-
1184. 匿名 2018/01/06(土) 05:24:08
この人いつも偉そうに語ってるけどさ、世の中の大半の嫁はこんな姑嫌だと思ってるのにね。
ぶっ飛んだ息子と結婚してくれて、姑にネチネチ言われ続けても明るく頑張ってくれる嫁なんて羽野晶紀さんくらいだよ。
羽野さんに感謝しないとバチが当たるよ。+57
-2
-
1185. 匿名 2018/01/06(土) 05:35:00
旦那の親毒親過ぎて兄弟4人いるんだけど、誰も新年会いに行かない。会っても嫌味ばかりだし琴線に触れないように気を凄く使う。
要は会いに行きたいと思える人かどうかだと思う。+25
-3
-
1186. 匿名 2018/01/06(土) 05:39:33
渋滞の中わざわざ行ったけどさ混んでる時にいく意味ある?+12
-2
-
1187. 匿名 2018/01/06(土) 05:39:47
>>1184
羽野さんはね、めっちゃ気が強いし節子さんに負けてないよ+23
-1
-
1188. 匿名 2018/01/06(土) 05:50:34
和泉家だけなら勝手に思ってればいいけど、他人の家までそれを押し付けるのはおかしいでしょ!+7
-2
-
1189. 匿名 2018/01/06(土) 05:57:07
久しぶりに見たわ 息子の足 まだひっばってるんだ
狂言のイメージさげてるのはあなただよ
+23
-0
-
1190. 匿名 2018/01/06(土) 05:58:27
水虫の義父が入る義風呂が無理すぎて帰りたくありません+23
-1
-
1191. 匿名 2018/01/06(土) 06:00:46
うちは、旦那が北海道で私の実家が都内
遠いから新婚当時の二回しか行ってない。年に二回旦那と子供だけで帰らせてるけど何も問題なし!姑さんは良い人だけど、私が帰らない方が姑さんも楽な気がする〜+18
-1
-
1192. 匿名 2018/01/06(土) 06:02:45
うるせー。+0
-1
-
1193. 匿名 2018/01/06(土) 06:12:23
考え方が古過ぎる
化石みたいなおばあさんですね+13
-1
-
1194. 匿名 2018/01/06(土) 06:19:21
>>1183
義実家に毎年行くのが当たり前なら嫁の居心地良くしてあげればいいのにね。
しかも義実家に毎年なの?
今時普通に交互じゃないのか。。
一年おきではダメとか姉妹しかいない家はずっと新年親2人になるの?
ありえない。
+7
-1
-
1195. 匿名 2018/01/06(土) 06:26:13
おばーちゃん、アンカーぐらい綺麗につけれないわけ?笑笑
旦那の実家が1番とか言う前に、ガルちゃんぐらいちゃんと使いこなしなよ笑+7
-2
-
1196. 匿名 2018/01/06(土) 06:28:42
遠くに住んでるのもあるけど、旦那が実家に行かないと言うから毎年行きません。
義母と連絡は取り合ってるけどね。
ダメ嫁だと思いつつ行かなくていいとなるとホッとします。+7
-1
-
1197. 匿名 2018/01/06(土) 06:36:15
>>1190
義風呂に笑った、ありがとう+7
-1
-
1198. 匿名 2018/01/06(土) 06:44:02
明らかな男性不妊でも女のせいとかいいそうな姑ですね。
姑のストレスで女性も不妊になりそうな家だこと。+13
-0
-
1199. 匿名 2018/01/06(土) 06:45:08
なんちゃら宗家ならそうだと思います。+0
-0
-
1200. 匿名 2018/01/06(土) 06:48:19
大昔からの考え方じゃないよね。
せいぜい数百年でしょう。
嫌な思いをする人が多いなら、悪習と言ってもいいんじゃないのかな。
自分の生まれ育った家に帰るのもよし、配偶者と行動を共にするもよし、選択できるようになって時代がよくなってきてるんだよね。
自分がこうしてきたからって周りに強いるのは正しいことじゃない。
ご飯はかまどで炊いてたのに炊飯器を使うなんて邪道とか言わないでしょ?
大人が咀嚼した食べ物を赤ちゃんにあげたら虫歯がうつるから今はやらないじゃない?
もすこし前だと、経済的に厳しいときは老人は姥捨山に行くことさえあったけど、今では考えられないでしょう?
それはまた別の話だろうと言うんだろうけど、人間のやることなんて不変ではない。時代とともに変化する。
節子さんの娘さん方は結婚して実家には一切戻らない生活じゃないのが不思議ですね。
節子さんはもうご老人で、今まで自分がやってきたことが正しいと考えるしかできない状態なんだろうからしょうがないと思う。
あと数十年時間がたてば、こういう人は間違いなくいなくなる。
せっかく元気なんだから生産性のあることやればいいのにと思う。
+9
-3
-
1201. 匿名 2018/01/06(土) 06:50:20
>>12
これ本当にそう思う
姑小姑は嫁を奴隷だと口で言わなくてもある意味それと同じように扱うのが多すぎる
12にマイナスした奴は嫁は奴隷だと思ってるのか+25
-1
-
1202. 匿名 2018/01/06(土) 06:51:10
>>和泉氏は「自分の実家の籍を抜いて、ここで生涯ね、自分は尽くし切ります」「そういう形で(夫の家に)入っていくわけです」「お嫁に行くということは、ただ遊びに行くことではないです」
いや、夫の方も実家の籍を抜いて夫婦で新しい籍を作るんだけど。
夫の家に入ったんだから尽くして当たり前とか書いてるコメは間違ってますよ。夫の実家には入ってない。
夫の家族だから大切にしたいと思ってるけど、間違った知識を押し付けて偉そうにされたら行きたくなくなるわな。
奴隷じゃないんだから。+55
-4
-
1203. 匿名 2018/01/06(土) 06:51:25
なんで昔の人って考えが男尊女卑なの?
しかもそれが当たり前な事だと思ってる
女である自分がそんな考えじゃ女性の活躍が狭まるってわからないのかな?
自ら首絞めてる様なものなのに+18
-3
-
1204. 匿名 2018/01/06(土) 07:09:22
夫と家族になりたくて入籍したけど
義両親と家族になりたいなんて全然思わんな~~
嫁として終わってるけど
+42
-4
-
1205. 匿名 2018/01/06(土) 07:10:25
ダメ嫁でいいけど、息子のしつけせずに育てたことを認めて謝ってください。+20
-3
-
1206. 匿名 2018/01/06(土) 07:11:53
私は姑にいじめ続けられそれでも6年も家で介護し今は姑は老人ホーム。子供3人が泣きながらばあちゃん、お願いだからお母さんをいじめないでと言っていたほどです。
その経験から長男、次男のお嫁さんには交際中から優しくし、お金を出しても口はださないをつらぬいてきたら、こちらが言わなくてもお嫁さんから我が家にどんどん来てくれます。もちろん、普段息子たちに一生懸命尽くしてくれてるから感謝の気持ちで我が家に来てくれたらお皿もさげさせません。美味しいお店で楽しく食事会、みんな笑顔。夢のようです。姑にいじめられて苦労した私はお嫁さんに同じ思いは絶対にさせたくないです。
そして、いつもお嫁さんには好きな時に実家にどんどん帰っていいよ、と言ってるのでお嫁さんも喜んで、実家に帰ります、気遣いありがとうございますラインがきますよ。ただ長女がどんな姑がいるところに嫁ぐんだろう?姑で苦労してほしくないなと願うばかりです。+75
-4
-
1207. 匿名 2018/01/06(土) 07:12:52
羽野晶紀が偉すぎる。+25
-2
-
1208. 匿名 2018/01/06(土) 07:22:56
朝からこんなのみたくなかった
ねちねちしてて嫌だわ
即チャンネル変えた+4
-2
-
1209. 匿名 2018/01/06(土) 07:29:09
>>1131
突然の おもちに笑ったw+2
-4
-
1210. 匿名 2018/01/06(土) 07:36:35
良い嫁になろうと頑張って心を病みました。
今は健康で居たいのでダメ嫁です。
出来る事なら仲良くしたい。
嫁いびりは暴言はアレルギーの有る物を無理矢理口に突っ込むのは何日も水を飲ませて貰えないのは犯罪では無いのですか?
結婚したら、嫁が義実家の戸籍の一番下に名前を記す時代は終わったんです。
今の結婚は男も女も親の戸籍を抜けて新しい戸籍を作る事です。
名前も自由に選べます。
少しはお勉強なさった方が良いと思います。+30
-4
-
1211. 匿名 2018/01/06(土) 07:44:11
今すぐ死ね老害+15
-2
-
1212. 匿名 2018/01/06(土) 07:46:04
>>298
羽野晶紀みたいに行動に移さないと変わらないと思う。
若い頃の羽野晶紀は頼りない感じだったけど、けっこう芯の強い人なんだなと思うようになった。
案外、羽野晶紀がハッキリ拒否したりして、節子は息子たちをうまくコントロールできないから、余計に姑代表ぶるんじゃないかな。+33
-1
-
1213. 匿名 2018/01/06(土) 07:46:20
早く天に召されたらいいのに、こういう婆さんに限って長生きする。
確実に害悪な存在。+29
-3
-
1214. 匿名 2018/01/06(土) 07:46:08
私は恵まれてる…。
この環境につくづく感謝です。
帰らなくても何も言われないし、
超楽!!+9
-4
-
1215. 匿名 2018/01/06(土) 07:47:21
うちは結納金もらってないし、こういう旧民法の家制度みたいなこと言われたら、結婚前からのこと全部やり直せって言うわ
結納金だって、昔の相場より現代の方が上がると思うわ
女性だって男性と同じくらい教育費かかってんだから+26
-3
-
1216. 匿名 2018/01/06(土) 07:49:16
いっそのことこれぐらい悪姑のほうがこちらもズバッと悪態つけられる。
中途半端に理解はあるのよみたいに振る舞い、でも嫁として扱ってきて、自分の娘には近くに住まわせたり娘には義実家のことしなくても何も言わないという娘に甘いのも悪いい+23
-1
-
1217. 匿名 2018/01/06(土) 07:51:45
>>1153
脳みそ沸いてる姑だな。
お前の思うようにはいかないわ。甘いんだよ。+8
-3
-
1218. 匿名 2018/01/06(土) 07:53:00
こういう年寄りになりたくない。
歳をとっても新しい考え方や時代の流れについていかないとこうなっちゃうんですね。このばあさん、本業おろそかにして、ちょいちょいテレビに出て息子ガー嫁トイウモノハーと耄碌晒してるけど、そんなことしたら嫁いだ家の家業(狂言だっけ?)のイメージ悪くしちゃいませんかね?
狂言てこんな老人がのさばってる世界なのか、って。それとも節子の義両親はもう死んでいるから関係ない!私はやりたい放題やるぞ!ってことかな。
あと、メガネってこんなに顔に食い込むことあるの?w+29
-1
-
1219. 匿名 2018/01/06(土) 07:53:26
>>1159
義務ってなんだよ。お前の考えだけだろ。妻に義務はないんだから寂しく老後を過ごしなさい。
+13
-1
-
1220. 匿名 2018/01/06(土) 07:54:15
旧態依然な思考能力に驚きを隠し得ない。+4
-1
-
1221. 匿名 2018/01/06(土) 07:54:37
>>4
いつの時代っていうけど
その時代の方が、結婚率もそうだけど
離婚率も低かったですよね
まあ確かにその時代はその時代で女性にとって悪い部分は沢山あったかもしれなけど
でも、本当に言われてるほど女性にとって悪い部分が沢山あった時代なんですかね?
結果だけ見たら、今の方が男女の結婚は上手く行ってないパターンが昔に比べて圧倒的に多いですよ
昔は男尊女卑という耳障りの悪い言葉だけが先行したなか、逆に今は時代が変わり平等になりつつあるという耳障りの良い言葉が先行してるけど
本当に言わてる通り、昔は女性にとって悪くて、今は女性にとって良くなりつつある時代なんですかね
そもそも昔がそれほど悪かったら、この人は自分の生きた時代の経験で嫁に注意したりはしないと思います
こう言ったら、自分が受けたんだから貴方も受けろ、みたいな短絡的でひねくれた誤解をする人がいるけど
本当に辛い思いをしたと感じた出来事は、人間は絶対に他人には同じ事をさせないものですよ
痛みを知らない人ほど、人を傷つける人は多い。
部活でも先輩のしごきがキツイ学年は、次の学年が入ってくるととても優しい対応をする
そして優しい対応をされた学年は、次の学年が入ってくると厳しくしつける
3年が優しかったら2年が厳しい。2年が厳しかったら、3年が優しいのもそのためですよ
話は脱線しましたが、昭和時代は悪く言われてるけど、既婚率や離婚率の結果だけ見るとそうは思えません。勿論悪い所も沢山あったと思いますが、全体的に見れば言葉だけが悪く強調されてるように思えます
例えば、最近では男にイクメンを強要する風習が多く
専業主婦でも家の家事を夫に押し付けようとする人が多い見たいです
夫が仕事で疲れてるにも拘らずです
そしてこんなことを言えば、妻も家の仕事で疲れてるんだと文句をいう
夫が、仕事で疲れてる事は無かった事にしてね
これって結局互いが互いを思いやれてないから、自己中心的に自分の権利を主張してるだけなんですよね
しかも、夫に余裕があるとき、勝手にやると妻の段取りが崩れるから、妻に子育てを「手伝う」「面倒を見る」と何らかの形でやる事を伝えたら
子供は二人で育てる物でしょ、「手伝うっておかしくない」と更に怒りを爆発させる
重要なのは、何を言ったかではなく、何をやったかなのに
こうやって何かと稚拙な揚げ足を取って、夫に怒りをぶつけようとする
皆が皆そうじゃないけど、あまりにも感情のコントロールが出来ない幼い妻が多いかと思う
仕事が忙しいからと言うけど、夫だって同じように仕事が忙しい
なのに自分の方が忙しい、自分の方が辛い、自分の方が大変
こういう人って、結局段取りが上手く出来てないから仕事量が増えてるだけなんですよね
自分の無能を棚に上げて、夫に八つ当たり。自分で考え問題を解決しようとは絶対にしない
これって結局、親や姑から、家事を教わっても、「嫌だとかうっとおしいとか」いって拒否してるから、だから技術が身についてないんですよね
今は便利な商品が増えて料理も掃除も楽になってきたし
逆に昔は、出汁からとらないといけない手間のかかる料理が多かったり、子供だって今に比べて多かったり、それこそ妻の負担が飛んでもない時代だったのに
さらに男尊女卑とか言われて差別の酷い時代だったはずなのに
既婚率も高く、離婚率も低かったですよね
逆に今は女性が尊重されてると言われてるはずなのに、結婚率低く、離婚率が高い
我慢を強いられたっていう人いるけど、結果だけ見てここまで極端な差が出てると説得力ないですよ
+10
-31
-
1222. 匿名 2018/01/06(土) 07:56:12
常識ガーって人、常識も時代と共に価値観や判断で変わるものなのにね。
自分都合だけでしょ。
+2
-6
-
1223. 匿名 2018/01/06(土) 07:56:24
全然問題外って日本語おかしいですよ。
「全然」は「~ない」とセットです。
まず日本語勉強し直してください+7
-2
-
1224. 匿名 2018/01/06(土) 07:58:19
>>1221
長い+42
-3
-
1225. 匿名 2018/01/06(土) 07:58:51
そんなに帰ってきて欲しかったら姑もそれだけの努力しろよ。
悪態ついて奥さんは顔出さないって自業自得。
+21
-1
-
1226. 匿名 2018/01/06(土) 08:00:43
娘たちは節子の、言動をやめさせ無いのかな?、
節子の言いたい放題の言動は何もおもわないのかなぁ
羽野晶紀夫婦の子供も可愛くないんだろうな!きっと、可愛がり方が違うだろうな。
+3
-0
-
1227. 匿名 2018/01/06(土) 08:05:04
私もなるべくそう思って義理実家に顔出してるけどね。義理の妹は結婚してるのに年末年始実家に入り浸り。年間300日くらいは入り浸ってるんじゃないかな。それに対しては義母さん何も言わないの?と思う。すごく甘やかしてるから、あっちの実家は気を使うから嫌なんだって~って私に話してくるけどお前誰に言ってんだと思うわ。私だって気を使う。義理妹の旦那さんも何にも言わないんだよ。何も言わず、自分の実家には行ってもらえず年間300日くらいただ静かに嫁実家で飯食ってる。ひどい時は妹旦那だけ自分の家に寝に帰って妹と子供たちは泊まり。子供たちも慣れたようにパパばいばいって追い出してる。義母がガツンと言えばいいのに本当に気持ち悪い。+9
-8
-
1228. 匿名 2018/01/06(土) 08:07:32
死ねよ、老害+14
-5
-
1229. 匿名 2018/01/06(土) 08:08:38
正直言って新年早々、こんなイヤミな性悪姑の顔見て皮肉言われながら過ごしたくないに決まってるだろ
めでたい気分にならない+19
-0
-
1230. 匿名 2018/01/06(土) 08:10:28
「二人の好きなようにしな」と一切口は出さず、でも温かい愛情で見守ってくださる、お話ししていて楽しい義両親が大好きで、正月でなくても私が「行こうよ」と夫を引っ張って行ってる。県内だしね。
息子が帰ってくるとお母さんがやっぱり嬉しそうなんだよね〜。ずっと一人暮らししてたから。
お正月、ご挨拶に行ったら、すでに豪華なお食事ができあがってて、皿を下げるのしか手伝わせてもらえなかった。(夫と一緒に下げました)
お礼に今度うちにも来ていただいて、二人で張り切っておもてなし料理を作る予定。
和泉さんみたいな母親がいるような人を、私なら結婚相手に選ばない。
和泉家は北風と太陽の北風だな。+24
-1
-
1231. 匿名 2018/01/06(土) 08:12:23
この番組も嫁姑トークにはいつもわざわざこの人を読んできて、この人なら分かり切ったこと喋らせてるんじゃ。
+13
-0
-
1232. 匿名 2018/01/06(土) 08:16:14
生涯嫁ぎ先の家に尽くしきる…
何の話だよ、人身売買じゃあるまいし
結納金に億くらい渡したのか?
どこの発展途上国の話かと思われるわ、恥ずかしい
+29
-1
-
1233. 匿名 2018/01/06(土) 08:16:56
うっざーーー
顔とか表情が無理
時代遅れすぎる古典舞踊の人達は表で発言しないでいただきたい。勝手にやってろ。+2
-2
-
1234. 匿名 2018/01/06(土) 08:17:40
もう嫁ぐって感覚じゃないしね。
嫁に挨拶に来て欲しいなら、嫁の実家にも夫婦揃って挨拶に行かせないと。
今年のお正月はウチで、来年はあちらでって順番に帰省させるとか。
まあ、どちらか一方の実家が近所なら遠方優先でもあり。+9
-1
-
1235. 匿名 2018/01/06(土) 08:18:08
まだこんな考えの人が居るのに驚いた
狭い世界だけで生きているのか、石頭過ぎる+9
-0
-
1236. 匿名 2018/01/06(土) 08:18:38
この人は昔から発言がアレで面白がられてたような人なんだからこれ見てそうよそうよ!と思うのは世の意地悪姑と意地悪小姑くらいだからほっとけばいいのよ
私はこの先もずっと正月に義実家など行かない
行く理由がない+7
-0
-
1237. 匿名 2018/01/06(土) 08:19:00
私はどちらかと言えば祖父母と一緒に暮らした本家で育ち実母の献身的な行動を見てきたので自分も母みたいな妻でありたい!と思い育ちました!本家長男の嫁になり13年、大変な時も有りますが嫁に入る時の覚悟があってのいまなので後悔はしてません。+1
-7
-
1238. 匿名 2018/01/06(土) 08:20:08
逆にこのババアは夫に尽くしてるどころか足を引っ張ってるよね。
TVに出て一家の恥さらしやってさ。
早く地面に頭擦り付けて土下座しないとね。
+15
-0
-
1239. 匿名 2018/01/06(土) 08:20:29
私、姑の立場のアラフィフだけど。
お嫁さんが私の子分とか一度も思ったことないんだけどなあ。
うちの息子みたいなダメンズを好きになってくれて夫としてたてて父親としての自覚も持たせてくれて、孫たちを素直で明るい人間に育ててくれて、その上「お義母さん」と慕ってくれる。盆暮れの挨拶のためにお金も時間も費やして遠くから義実家に帰省しようと思ってくれるだけで本当に嬉しいし、有難いですよ。私にしてみりゃお嫁さんはVIPそのものです。
妻であり母親でもあるお嫁さんは底抜けに元気で明るい息子一家の太陽だし、息子には女神様のような存在で彼女無くして息子の幸せは無いと言って過言ではありません。彼女の良いところが家督の重圧や私への気兼ねで削られるとしたらそれは息子一家にとって大きな損失。そもそも重荷になるような家督なら背負える程度に軽くしてやるのも親の裁量では?子供の幸せは親の宝、そこを護れないのは本末転倒だと思うのですが。+30
-1
-
1240. 匿名 2018/01/06(土) 08:21:23
言い方が悪い
素直に寂しいから顔見せてーで全部解決+14
-0
-
1241. 匿名 2018/01/06(土) 08:23:08
そもそも
嫁に行くという感覚で結婚していない。
+36
-0
-
1242. 匿名 2018/01/06(土) 08:24:56
>>1229
新年早々でなく仕事始めだけど+0
-2
-
1243. 匿名 2018/01/06(土) 08:24:56
1221
なげーよ
たぶん、殆どの人が読まずにマイナスつけてると思う+26
-1
-
1244. 匿名 2018/01/06(土) 08:25:03
全然問題外って言葉も常識ないよ+3
-1
-
1245. 匿名 2018/01/06(土) 08:26:15
>>1216
うちも中途半端である意味たち悪い。日によって家族でしょ?他人でしょ?の落差が激しい。100%いじわる婆さんだったらこっちも堂々と喧嘩出きるのに+5
-1
-
1246. 匿名 2018/01/06(土) 08:28:22
他人の家庭にケチ付けるな。
+2
-0
-
1247. 匿名 2018/01/06(土) 08:29:04
うちの父親とバカ兄貴はこんな考え。
義父義母は理解あって、正月帰らなくても何も言わないのに。特にバカ兄貴は私が知らないところで、旦那の実家に電話して、妹がすいませんって言ったらしい。
嫁いだからってのもあるんだけど、世間の目(自意識過剰)ばっかり気になる父と兄です。
+7
-1
-
1248. 匿名 2018/01/06(土) 08:30:17
何言ってんだBBAは
尼神インターの渚に頭叩いてもらいたい。+10
-1
-
1249. 匿名 2018/01/06(土) 08:30:07
尽くすって言葉の意味が分からないわ
妻は奴隷か?家政婦か?
みんな平等だよ
公家とかなら古いしきたりが当然かもしれないけど一般家庭は違いますから+13
-0
-
1250. 匿名 2018/01/06(土) 08:30:38
嫁に小遣いでも渡してた会いにくるんじゃね?
私の場合金もらっても行きたくないけど1年に一度だし仕方なしに行ってる。+2
-2
-
1251. 匿名 2018/01/06(土) 08:31:51
>>1247
いい兄貴じゃん。
兄貴の魔法力で姑の攻撃力が100から50くらいに減ると思うよ。+2
-9
-
1252. 匿名 2018/01/06(土) 08:32:26
私、ある習い事をしてて年配者が多いのですが、
お盆お正月に嫁が来るとご馳走は作らないとならないし布団は出さないと
ならないし二日目からは外食で軽く10万吹っ飛ぶし
帰れば布団干したりや色々片付けに一か月は落ち着かないし
孫には金が掛かるし
正直息子一人で帰ってきて欲しい ・・・
の大合唱聞いてるんですけど。
+80
-3
-
1253. 匿名 2018/01/06(土) 08:32:55
>>1250
小遣いもらっても行きたくない。
+4
-1
-
1254. 匿名 2018/01/06(土) 08:33:50
うちは姑との関係が良好だから夫との帰省は当たり前にしているけど、そういう人ばかりじゃないし…
義実家に行くことによってつらい思いするくらいなら行く必要はないと思う。どうしても、っていうならお墓詣りと挨拶だけして30分くらいで終わり。それでよくないかな?+38
-0
-
1255. 匿名 2018/01/06(土) 08:35:30
ここ見てると小姑も相当鬱陶しいね。
行き遅れの姉が君臨している義実家は特に最悪。+38
-0
-
1256. 匿名 2018/01/06(土) 08:35:56
この人の言う尽くすってそもそもどういう意味?
夫と一緒に夫の実家に帰省する行為が尽くすことになるらしいけど
なにに、何を尽くすんだろ+20
-1
-
1257. 匿名 2018/01/06(土) 08:37:54
>>1252
それならおたくらの世代でこんな慣習廃止すればいいじゃん、お互いストレス減るし+15
-0
-
1258. 匿名 2018/01/06(土) 08:38:21
>>1252
私の知り合いも嫁なんか来なくてよしと言ってるけどね。嫁がいると気を遣って孫と遊べないらしいよ。+27
-0
-
1259. 匿名 2018/01/06(土) 08:40:15
>>1257
息子いるけど本音では嫁なんか別に来なくてもいいよ。+29
-1
-
1260. 匿名 2018/01/06(土) 08:42:09
姑ってとにかく自分の息子に求めるべきことを奥さんに求めたり、距離をつめてきたりとにかく鬱陶しい。
+29
-0
-
1261. 匿名 2018/01/06(土) 08:48:05
>>1242
何言ってんの?
正月帰省の話をしてんだから新年早々だろが
+5
-2
-
1262. 匿名 2018/01/06(土) 08:47:53
昔雇われた会社で社員同士の年賀状のやりとりを義務づけられてたこととかぶった
年賀状送るだけでもめんどくさいと思ったのに
休めるはずのお正月に行きたくないとこに行けって辛すぎる
形だけの義務感で帰省させるとか…そんな気持ちでお嫁さんに帰省されてもこの人別に良いのかね+9
-0
-
1263. 匿名 2018/01/06(土) 08:49:43
そうだね、嫁が行きたくないと思っているって事は姑も何かしら嫁に思っている事があるよね。来て欲しくないとか面倒くさいとか。まぁ嫁が一言『行かない』と言えば行かなくなるんだよ。もう時代が違うよね。今は嫁の方が強い家が多いから。年末年始やお盆、GW、家族でゆっくり過ごさせてくれー。+19
-1
-
1264. 匿名 2018/01/06(土) 08:50:15
自分が嫁いだときそれを言われたら嫌じゃなかったのかなぁ 私が姑になったら嫁には優しくしたいわ+12
-1
-
1265. 匿名 2018/01/06(土) 08:50:58
義実家に行くと姑は「遠いとこから来て疲れてるんだからいいのよ何もしなくて。座ってて〜」と言って、義兄嫁さんも私もほとんど何もしてない。ホント気遣いの人。こういう姑だから、喜んで帰るわ。+37
-2
-
1266. 匿名 2018/01/06(土) 08:51:46
旦那と一緒に帰省しないの、なにかよっぽど理由があるんだなって思わないのかな
+6
-1
-
1267. 匿名 2018/01/06(土) 08:52:52
>>1252
孫に会いたいもんだと思ってたけど、そうとも限らないのね。+11
-1
-
1268. 匿名 2018/01/06(土) 08:57:39
「お嫁に行くということは、ただ遊びに行くことではないです」
遊びに行きたくもないです。+41
-1
-
1269. 匿名 2018/01/06(土) 08:58:08
正月以外に嫁と姑会える機会あるなら
別に良いんじゃ+1
-0
-
1270. 匿名 2018/01/06(土) 08:59:05
あのさあ、
歓迎されてないなと感じる家に、別に義実家でなくても行きたくないよ
もれなく義夫婦仲も良くないし、暗くてさ
和やかな雰囲気なくてね、ふつうにつまんないよ、そうじゃない?+39
-0
-
1271. 匿名 2018/01/06(土) 08:59:37
帰って欲しいなら、とりあえずホテルとって!そして、交通費全額出してよ!+9
-3
-
1272. 匿名 2018/01/06(土) 09:02:09
旦那の親だから実家だから大切にするよ。私だって自分の親や実家大切だし。
でも大切にするのとどちらかが低い立場になって尽くすのとは違う。ちなみに私は旦那の地元で同居していてやることはやるけど、尽くすとか嫁はこうしなきゃと思ってない。小姑入り浸るけどそれならもう小姑に関してはノータッチ。義両親亡くなっても小姑とは一線ひくつもり。
筋は通すけど逆に通ってないことはしない+18
-1
-
1273. 匿名 2018/01/06(土) 09:02:31
>>1251いやいや、婚家に兄がしゃしゃり出ること自体おかしいわ。+5
-1
-
1274. 匿名 2018/01/06(土) 09:05:10
正直 息子がいてその奥さんがガルちゃんのみんなのような考えだったら寂しい気がするけど時代なのかな~
自分の親も大事に思ってほしいから 旦那さんの親も大事にしたいと思う。
ま 節子のような姑は嫌だけど(笑)
結局 偏った考えの老害姑じゃなければ 嫁姑関係も良好の可能性もあるってことかな+7
-1
-
1275. 匿名 2018/01/06(土) 09:06:20
>>1271
私は交通費もらっても絶対帰りたくない。+10
-0
-
1276. 匿名 2018/01/06(土) 09:06:37
>>37
だからか離婚されるんだわ!って感じ(笑)+8
-0
-
1277. 匿名 2018/01/06(土) 09:09:11
ど田舎の旦那の実家には、行きたくなかったけど、姑が早く亡くなっていて義父が一人で住んでいたから、盆暮れはかならず行きました。5日程度。単なるお手伝いさんで、大掃除やら、料理やら、ほんとシンドかった。
行きたくないけど、義父一人で年越し、正月を過ごしさせるのは、気の毒で〜、
今は、実家の母が一人で暮らしているので、私一人で年越し正月は、泊まりに行きます。
結婚してから、自分の家で家族だけで年越し正月したことない。
行きたくないから行かない、って言える人がうらやましい。
+18
-0
-
1278. 匿名 2018/01/06(土) 09:09:31
>>1274
うちも息子いるけど、息子とは息子が結婚したら疎遠になっちゃうのなぁ?ちょっと寂しいけど、そういう時代なのかもね。
娘もいるので、結婚しても、娘がたまに遊んでくれたらいいなぁ。なんて期待するより、夫と2人で楽しく遊べるよう共通の趣味でも作ろう!+20
-1
-
1279. 匿名 2018/01/06(土) 09:15:44
姑、自分ちの恥さらししてるのに気がつかないのかな?
うちの嫁はダメ嫁で!なんて
自ら うちの息子はバカ息子でして…
と、言ってるのと一緒
勝手に嫁に来た訳じゃないだろ。
嫁は人生かけて選んで嫁いで、息子の嫁になってもらったんでしょ?
それを何でもかんでもダメ嫁というのなら
それを選んだ貴方の息子が
そもそも、だめ息子。
+22
-1
-
1280. 匿名 2018/01/06(土) 09:16:11
とりあえず戸籍の仕組みを、このばーさんに誰か教えてあげてほしい。+20
-1
-
1281. 匿名 2018/01/06(土) 09:17:19
そりゃああんたの時代は専業主婦が多かった時代だからだろ。
そういう時代は終わったんだよ。
兼業主婦は正月でも出勤しなきゃならないんだよ!!+9
-1
-
1282. 匿名 2018/01/06(土) 09:18:07
そんなに尽くしてほしいなら
尽くしたいと思う人になれよ。
結婚した相手の親ってだけなのに
上から目線で命令すな。
固執した考えを嫁に発言とかバカすぎ。
+9
-1
-
1283. 匿名 2018/01/06(土) 09:19:02
孫は、はよ来てはよ帰れって言うしね。
うちもかわいがるのは最初の1時間くらいで、それからは手に余るみたいww
+20
-1
-
1284. 匿名 2018/01/06(土) 09:19:07
正月に帰省しないくらいで問題外とか
目くじらたてすぎじゃないの?
独身だけど姑に気を遣わせたくないってわかるような…たまには親子みずいらずでって思うかも
+3
-1
-
1285. 匿名 2018/01/06(土) 09:19:19
こんな姑がいるから少子高齢化は進むんだよ。
節子さんみたいなしきたり姑→そんなしきたり嫌だ→結婚したくない→子供もできない→少子高齢化加速+21
-1
-
1286. 匿名 2018/01/06(土) 09:21:31
そもそも旦那が帰省する気すらさらさら無いウチはOK?
旦那が帰る気無いものを嫁がどうこうしなきゃいけない義務ある?+5
-2
-
1287. 匿名 2018/01/06(土) 09:22:27
誰かと勘違いしてこの人もう亡くなってたと思っていたw
+2
-0
-
1288. 匿名 2018/01/06(土) 09:22:16
夫も妻もそれぞれ実家から籍を抜いて一緒になるのに、なんで夫の実家にだけ尽くさにゃならんの。
それぞれの実家に同じずつくらい顔だして交流すればいいじゃん。
共働きが当たり前の世代の女性からしたら、この人が言うみたいなイエ制度丸出しの結婚なんて、なんのメリットも魅力もない。+24
-1
-
1289. 匿名 2018/01/06(土) 09:25:37 ID:hBjiumchAg
旦那が嫁側に立たない方々へ
帰省するたび、そんな奴はママのオッパイでも吸ってるんだよ。
だから嫌なら行くな!
by 既婚アラサーより+3
-3
-
1290. 匿名 2018/01/06(土) 09:25:41
義実家が資産家で今後多額の相続の予定がある、援助してもらってるならそりゃあ挨拶に行かないとね。もしくは旦那さんが年収一億円
以上あってセレブ生活を満喫してる奥様とか…それならまぁ年末年始の3、4日くらいは我慢するかな。
それがないならお互いのためにたまーーーーーーに会うくらいがいいのでは。+20
-1
-
1291. 匿名 2018/01/06(土) 09:27:20
>>1277
偉い!その優しさは旦那さんもキチンとわかってくれている!でも無理はしないでね。+1
-1
-
1292. 匿名 2018/01/06(土) 09:27:31
いやーせっかくの正月まで親族が集まるからって色々働からせたら帰りたくなくらるわー
たとえ「いいのよ〇〇さん、手伝わなくても!ゆっくりしてて!」と言われてもそうはいかないのでこういう時は飯を食べに行くとか気を使ってもらいたい
あと私の友人は結婚が決まった瞬間から相手の両親が節子みたいなこと言い出して(両家の集まった席でいきなり呼び捨て&もううちの娘になったのだからうちの為に尽くしてもらう的なことを平気で言い出した)すぐに離婚した
やっぱり相手の親が酷すぎたら結婚自体考えものですね+10
-2
-
1293. 匿名 2018/01/06(土) 09:30:17
うるせえなあ
正月くらい休ましてくれよ〜
今年も旦那の実家には帰らない嫁より+15
-2
-
1294. 匿名 2018/01/06(土) 09:33:19
今の時代お嫁さんにも色々都合があるんだから
昔の価値観あてはめられてもね
なんでも風習通りにしてたら良いってもんでもないし+7
-1
-
1295. 匿名 2018/01/06(土) 09:33:50
姑が嫌なのではありません。
義実家での夫の振る舞いに心底腹が立つので一緒に行かなくなりました。
義実家に着くと、挨拶もそこそこに自分だけこたつに入り、手の届く範囲にあるものを食べ尽くす。
私が遠慮してこたつに入れず部屋の隅で正座をしているのにです。声をかけるなりして欲しい。
親戚が集まりだすと、我が子の面倒すらまともに見たことがないくせに、親戚の子たちを構いだす。それを絶賛されさらに調子に乗る夫。
飲み会が始まると1番に席に着く。おじさんたちより上座に。アホか。
ここぞとばかりに飲む、食べる。
「よく食べるわねー!」と言われると
「家で食えねぇからね」とみなさんの前で嫌味を言う。
お前の薄給でやりくりしてんだよ。
私が付いて行かなくなって、親戚からは心配されているようです。離婚するんじゃないかと。
もちろんそのつもりですが。
+29
-1
-
1296. 匿名 2018/01/06(土) 09:35:53
私はいつも一緒に帰省してるよ〜旦那の親も姉妹も叔母も付き合いやすいし嫌じゃない。ただ帰省費用がかかかるのが負担w+0
-1
-
1297. 匿名 2018/01/06(土) 09:37:10
でも本当なんか最近の嫁って根性足りないよね。正月くらい顔だして挨拶しろよみたいな?同居も嫌だとかさ。まぁこういう女はいろんなことから逃げてきたんだろうね+9
-25
-
1298. 匿名 2018/01/06(土) 09:37:36
行かない嫁が悪いのではない。
居心地悪くしてる旦那と義実家が悪いと思う!+21
-1
-
1299. 匿名 2018/01/06(土) 09:39:29
>>1297
感情足りないっていうか、正直なんだと思う。
現代はお見合い結婚じゃなくて恋愛結婚で旦那とは対等だから仕方ないよ。今の人は嫌になったらすぐ別れるしね。+6
-0
-
1300. 匿名 2018/01/06(土) 09:40:06
自分もかつては嫁の立場だったのに、どうしてこんな傲慢なことを堂々と言えるのかしら。
この人がどれだけ嫁として和泉家に尽くした知らないけど全く時代錯誤。
嫁に行くと言ったって、男も女も生家から籍を抜いて新たに独立した籍を作ったということ。相手の家の養女になった訳じゃない。
だから、嫁が~とか言われる筋合いはない。
嫁という言い方すら嫌だけど、嫁は夫の実家の所有物ではない。+7
-1
-
1301. 匿名 2018/01/06(土) 09:42:16
古くから続いてる風習には、それなりの理由はあるわな
個人主義だか何だか知らないけど、それをやったらそれなりの損はある+5
-15
-
1302. 匿名 2018/01/06(土) 09:42:19
嫁は来て欲しくないの大合唱?みんな嫁が嫌いなだけだよww好かれてる嫁だったら姑さんも来て欲しいって思うはずだよ(^^)+4
-3
-
1303. 匿名 2018/01/06(土) 09:42:23
正月に帰省して挨拶するとこに根性使いたくないわ… 新年の挨拶なら電話でもできるし
顔出す機会は正月以外にもあるから+5
-1
-
1304. 匿名 2018/01/06(土) 09:43:09
>>1297
その通り
都合悪くなったら逃げるやつ
これが、男でも、女でも一番人生において予後不良
逃げ癖がついたら終わりだよ+1
-8
-
1305. 匿名 2018/01/06(土) 09:43:48
好きな人と一緒にいたいから結婚しただけ。
その親達と家族になったなんてこれっぽっちも思ってない。+41
-4
-
1306. 匿名 2018/01/06(土) 09:43:43
共働きだから仕方ない(笑)
嫁も稼いでいて対等なら旦那だけを立てるという発想にはならない。
旦那が年収600万円以上で専業主婦なら義実家に顔を出せばいい。+13
-5
-
1307. 匿名 2018/01/06(土) 09:45:20
姑叩きとかもマスゴミ主導だけど、
それで女は幸せになったのか、考えたほうがいいよね
アリなみの脳みそなら仕方がないけど
好きなことだけやってると、人生年取ると大変よ+3
-0
-
1308. 匿名 2018/01/06(土) 09:45:46
正月親戚宅に連れていかれたけど完全無視には驚いた
嫁は下の下、そういう地域なのかな
結局この時代に嫁にふさわしくないということで離婚させられた
特に義母の執念がすごくて怖かった…
+20
-1
-
1309. 匿名 2018/01/06(土) 09:46:42
夫婦別姓にしたい!
結婚したらこの人みたいに、姑が勘違いしだして、私に「うちの嫁になっからには・・!!」とか威張りだした。
義実家は、私が同じ名字になっただけで、その家に住まないことにカンカン。呼び捨てにしだすし、顔見るたびに同居しろとパワハラをしてくる。
時代錯誤も甚だしいし、パワハラするような義実家に正月に1時間行くだけで、胃を悪くします。
もう、他人と思わないと、こちらの心身が持ちません。
姑と舅は、息子の妻を精神的に追い詰めるのが好きな人達。
人間として最低なので、極力関わらないようにしています。+19
-1
-
1310. 匿名 2018/01/06(土) 09:47:09
え?私20だけど普通に旦那の両親に挨拶に行くよ。常識だと思ってる。時代によって常識も変わる?何それ。おばさん達がただ自分は非常識ではないですって思いたくないだけじゃん。孫を見せに行かないとかさ、、、+10
-23
-
1311. 匿名 2018/01/06(土) 09:46:58
正直姑さん側も息子の顔だけ見ればいいと思ってると思うけどね。皆集まってお泊まりとか準備や料理、費用、大変だもの。
ま、お正月くらい顔合わすのはしないとなとは
思ってる。古いとは思わないし良い関係なら良い事。けど子供の成長で遠方だったりするとなかなか帰れない、塾、部活、受験、子供は友達と遊びたいとかの年齢になったら子供置いては無理。
しかも次男嫁だと同居の兄嫁が迎える側として嫌だろうなとは想像出来るし。
子供が小さいうちは家族で帰省してたけど今は理由付けて帰ってないです。旦那は帰ったり帰らなかったりで。結婚して数年してたらいいんではないかと思うけどね。+18
-2
-
1312. 匿名 2018/01/06(土) 09:46:58
日本の男が悪い、姑が悪い、家制度が悪い、日本は悪い、
外国の男はいい、核家族がいい、個人主義がいい、外国マンセー
女の人が選ぶことだよ
どちらがいいか+2
-4
-
1313. 匿名 2018/01/06(土) 09:47:24
おめでとうございますくらい言おうよ+12
-1
-
1314. 匿名 2018/01/06(土) 09:47:37
別に正月に顔ださんでも
嫁姑の関係を良く保てれば良いんでは
電話で新年の挨拶できるし
正月以外に会う機会あるし+18
-2
-
1315. 匿名 2018/01/06(土) 09:48:14
フェミさんに騙されて女は幸せになったの?+1
-2
-
1316. 匿名 2018/01/06(土) 09:48:09
そうは言っても時代だからね(笑)
周りがどうこう言おうが今の女性が自己実現していて幸せそうだよ。
義実家に行くのは義務だとか子供を保育園に預けて働くのは可哀想だとか、どーでもいい。+9
-1
-
1317. 匿名 2018/01/06(土) 09:49:23
マスコミは、とにかく家族をバラバラにしたいの
家族が仲良くなると困るの
そっちのほうが儲かるからね+6
-3
-
1318. 匿名 2018/01/06(土) 09:50:48
姑は寂しいだけなんだよ。+1
-1
-
1319. 匿名 2018/01/06(土) 09:50:44
自立とか個人主義が持てはやされるのは、儲かるから
個人じゃなくて企業がね
家族が団結してれば、みんな働きバチになる必要もないのに+4
-3
-
1320. 匿名 2018/01/06(土) 09:52:06
こんな姑嫌+9
-0
-
1321. 匿名 2018/01/06(土) 09:52:18
>>1252
嫁嫌われてるじゃん+4
-1
-
1322. 匿名 2018/01/06(土) 09:53:02
昔は家族に女は依存させてたけど、家族を解体させて、女を会社に依存させた
家族バラバラをステマしてるのは企業だよ+2
-2
-
1323. 匿名 2018/01/06(土) 09:53:16
私の母、トールペイント習ってるんだけどそこの仲間にお嫁さん来なかったの?と言われてびっくりされて恥かいたらしい。こっちの立場考えろとキレてた。うちの場合は嫁が挨拶に来ない気持ちも分かるけどね。
昔の人ってまだまだそういうの気にするよ。他人の家のことなのにあそこの家は嫁が孫連れて来てもたまにだしすぐに帰る!とか愚痴ったりストーカー並みにチェックしてるよ+22
-2
-
1324. 匿名 2018/01/06(土) 09:53:57
嫁は生涯かけて尽くしきるという考えが普段からにじみ出てるから嫁も会いたくなくなるのでは
+20
-1
-
1325. 匿名 2018/01/06(土) 09:54:31
上司なんて嫌なもんでしょ
上司のゴマすりはできるのに、姑にたてついてる人とか、
満員電車には耐えられるのに、正月の実家での数時間も耐えられない人とか、
ただのマスゴミの洗脳の奴隷+3
-2
-
1326. 匿名 2018/01/06(土) 09:55:11
嫁は寄り付かないのは普通。男の子は結婚したら離れて行くもの。でもうちの息子は呼んでなくても嫁と来る。
嫁の実家が厳格なお家だからきちんと育てられたんだと思う。+3
-5
-
1327. 匿名 2018/01/06(土) 09:56:23
人生の先輩って実はすごく便りになる
今の親の世代は会社マンセー世代だから、ジジババの言うことを素直に聞ける人って、
人生成功する可能性がかなり高くなる+3
-6
-
1328. 匿名 2018/01/06(土) 09:56:57
嫁を奴隷とか思ってるのかな? 大分古い化石みたいな人だね
私も嫁いびりされた事あるけれど言い返したりしまくっていい嫁やめたら何も言わなくなったよ
他人なんだよ所詮。 そもそも義理実家と結婚したわけじゃないからね 勘違いしすぎだよねこのおば様+17
-1
-
1329. 匿名 2018/01/06(土) 09:58:16
自分の実家の籍を抜くのは旦那も同じだよね。笑
頭悪い姑がいると苦労するね。笑笑
年末年始のご挨拶に実家へ行く習慣は悪いことではないけど、嫁をコキ使うのは違うよね。旦那は何もしないのに。
それから結婚したからって、義家に尽くすってなんなの?育ててくれたわけでもないのに、尽くしてあげようなんて気にならないよ。
時代錯誤もいいとこ。+16
-1
-
1330. 匿名 2018/01/06(土) 09:59:22
最近は頭のいい女性は気づいてるよね
離婚とかしてシンママになっても、女が苦労するだけだし、
独身で働かされても、女は苦労するだけ
結局、企業だけ儲かった
やっぱり昔の専業主婦みたいな生き方が女の幸せだったと+13
-5
-
1331. 匿名 2018/01/06(土) 09:59:40
嫁は生涯かけてつくしきる、、、?
嫁に奴隷になってほしいだけでしょ?+14
-1
-
1332. 匿名 2018/01/06(土) 09:59:33
>>1077
不毛+2
-0
-
1333. 匿名 2018/01/06(土) 10:01:28
フェミ=マスゴミ=企業の工作員+0
-4
-
1334. 匿名 2018/01/06(土) 10:01:54
>>1330
同感!それ私も強く思う!
結局貧乏くじは女が引かされてしまうんだよね。
私の娘には手に職を付けさせてあげたいけど、基本専業主婦できる男を選ぶようアドバイスしたい。
+9
-0
-
1335. 匿名 2018/01/06(土) 10:03:39
>>938
夫の姓を名乗るのが当たり前で、妻の姓を名乗ろうとすると、息子を取るのかとかなんとか、凄い叩かれるのも意味わからないよね
もっと妻の姓を名乗るのもありだよねって感じになればいいのに+8
-1
-
1336. 匿名 2018/01/06(土) 10:03:46
正月から働いて企業に奉仕してる女より、
実家で姑に顔見せしてる女のほうがよっぽど幸せだよ+5
-8
-
1337. 匿名 2018/01/06(土) 10:04:55
>>1322
終戦後GHQが憲法を作り直した時、日本の女性が人権侵害にあっていたので憲法を作った時に家督制度を撤廃しました。日本の女性は一家の家長に進路も結婚もすべて決められて逆らえない立場にありました。
企業のステマではなく、大日本帝国が民主主義国家として生まれ変わっただけです。+5
-1
-
1338. 匿名 2018/01/06(土) 10:05:05
家族っていうのは一番頼りになるはずのモノ
自分から切り捨ててる人は、人生困る確率が高くなるよ
あとで、助けてなんて言っても助けてくれないし
全部、子育てとか自分でやるハメになる+5
-14
-
1339. 匿名 2018/01/06(土) 10:05:48
>>1335
どちらの姓を名乗るかは息子が決めることだよね。+4
-1
-
1340. 匿名 2018/01/06(土) 10:06:43
>>1338
だらしなく借金まみれの義実家を助けてあげてばかりです。
助けても助けても甘えてくるのでそろそろ縁を切りたいです。+12
-1
-
1341. 匿名 2018/01/06(土) 10:07:01
>>1337
日本をキリスト教の国に変えようとしてたことは知られてないよね
そもそも、個人主義も人権もキリスト教の概念だし+1
-0
-
1342. 匿名 2018/01/06(土) 10:08:16
>>1333
さっきからうるさいな。
そういうお前は日本会議の回し者だろうが+4
-1
-
1343. 匿名 2018/01/06(土) 10:08:35
ネット社会になって、もともと社会に疎い女も、社会の構造がわかってきた
マスコミにホイホイしたがってるだけでは、幸せになることはできないと
むしろ、極限まで働かされてポイされる人生になるとわかった+0
-3
-
1344. 匿名 2018/01/06(土) 10:09:29
>>1338
そうそう、頼りになるはずのものなんだけど
その逆ってこともあるから困る+3
-0
-
1345. 匿名 2018/01/06(土) 10:09:32
>>1310
なんで、ちょっと前の風習を絶対視してるの?
じゃあ、それより前の大正明治時代の風習は?
もっと前の江戸時代の風習は?
全然違うけど守ってないじゃん
何で勝手に線引きしてるの?
部分的にしか守ってない馬鹿のくせに
+6
-1
-
1346. 匿名 2018/01/06(土) 10:10:25
>>1239
そこまで息子親が気遣う必要もないと思うけどね
ダメ息子じゃしょうがないかも知れないけど
休暇に旅行行く甲斐性もないし、子どもの世話丸投げにできるから来てるだけでしょ
どんなに優しく気遣おうと孫が大きくなったら
帰省なんてしなくなるよ
アラフィフなら自分もそうだった世代でしょ
変な期待するより、家売って有料ホームに
入る老後考えた方がいいよ+5
-4
-
1347. 匿名 2018/01/06(土) 10:10:41
>>1344
持ちつ持たれつってあるでしょ
利益だけ欲しいっていうのはビジネスであって、家族関係じゃない+5
-1
-
1348. 匿名 2018/01/06(土) 10:11:08
>>1221
昔の離婚率が低いのは、昔は妻が外で働かず、家で家事をして子育てをして自分も養ってもらっているって感覚だったからでしょう。
別れたらお金を稼ぐのが大変だったから。
女性も別れて外で仕事をして生きていく苦労より、姑や舅に耐える苦労の方が楽だと思い込んでいたからっていうのが大きいと思う。
感情のコントロールができないというより、今は女性が外で働くことが当たり前だし、男女平等に感じていることもあって、自分の意見を口に出せるようになっているだけだと思う。+8
-1
-
1349. 匿名 2018/01/06(土) 10:12:35
介護業者が家族バラバラを煽るのも利にかなっている
家族が親を見捨てなければ、介護業者は儲からない
独身煽りもそうだよね+0
-4
-
1350. 匿名 2018/01/06(土) 10:12:33
>>1338
切り捨てるにはそれなりの理由がある
足引っ張ってばっかりの家族なら、切り捨てる選択肢も大いにアリだと思う+7
-1
-
1351. 匿名 2018/01/06(土) 10:13:59
家族関係をビジネスの延長で考えてる人って、
親でも子供でも平気で切り捨てる
自分の利益にならない存在だからっていう理由だけで
こんな人が増えてるのも日本の病理だし、少子化の大きな原因だよ+4
-3
-
1352. 匿名 2018/01/06(土) 10:14:57
ちょっと気になってることがある。
うちの実家では、弟夫婦はお客さん扱い。
うちの両親があんまり馴れ馴れしくできないたちで、弟の奥さんには敬語で話すし、上座に座ってもらって上げ膳据え膳な感じで食事して数時間で帰ってもらってる。
私も結婚してて、実家に帰ってる時は私がメインで動くんだけど、弟の奥さんがほんとに何もしなくて…
うちの母は、足腰が不自由で家の外には一歩も出られないぐらいなんだけど、来てくれるだけで嬉しいからって不自由ながらおもてなししてて、弟の奥さんは座りっぱなし、なんか今後がすごく心配です。+17
-10
-
1353. 匿名 2018/01/06(土) 10:16:11
>>1350
切り捨てるような人間は、信用されないよ
結局、自分の人生が困ることになる
最初に書いたように、都合が悪くなったら逃げる、切り捨てるを繰り返して、
最後は誰も周りにいなくなって終わり+3
-5
-
1354. 匿名 2018/01/06(土) 10:16:28
>>1347
家族を盾に借金しようとしてくるなよ。介護させようとしてくるなよ。夫とは家族になったけど義実家とは家族じゃないから。私の家族は夫と子供だけです。+7
-3
-
1355. 匿名 2018/01/06(土) 10:16:37
昨晩トピを乗っ取られてから、戦時中の独裁政権と奴隷制度復活のトピになってるね
つまらない+1
-2
-
1356. 匿名 2018/01/06(土) 10:16:44
>>1297
最近の嫁って
いつから姑してるの?
あなたみたいな口の悪い人からはみんな逃げたくなるでしょうね+11
-1
-
1357. 匿名 2018/01/06(土) 10:17:47
欧米がーが口癖のフェミさんだけど、
実はアメリカとかでは、もっと姑と嫁との交流はさかん
ウェルカムマイファミリーって最初に言うんだよね
要するに、私たちの家族にようこそ、ってこと+9
-2
-
1358. 匿名 2018/01/06(土) 10:18:08
2人の息子(未婚)をもつアラフィフだけど
息子が結婚したら時々家に遊びにきてもらって夕飯食べたいなという願望があったんだけど
なんか、怖くなってきた
+7
-4
-
1359. 匿名 2018/01/06(土) 10:19:08
>>1350
1344ですが、まさに1350さんの言うようなことを言いたかったんです+3
-1
-
1360. 匿名 2018/01/06(土) 10:19:52
>>1354
親を切り捨てるような人間は、子供に切り捨てられるんだよ
子供は親を見てるからね
自分で、親を見捨てていいという教育をしているようなもん+5
-9
-
1361. 匿名 2018/01/06(土) 10:20:58
>>1349
あんた介護したことある?地獄だよ。個人でみるのには限界がくるから施設に入れるの。
あんたみたいな考えの人が先の見えない介護に苦しむ人を追い詰めるんだよね。+21
-3
-
1362. 匿名 2018/01/06(土) 10:21:11
>>1352
弟くんにも役割分担して手伝って貰えばいいんじゃ?
そしたら奥さんも旦那のことなら手伝うでしょ。
なんで弟は上げ膳据え膳で弟嫁さんだけ手伝わす発想なんだろ。+27
-1
-
1363. 匿名 2018/01/06(土) 10:21:56
>>1359
言いたいことはわかるが、自分が切り捨てたことを見てる人はいるんだよ(特に子供)
そういうことをやってると、自分がその立場になったら切り捨てられるってこと
介護とかも、別に昔の女の人は苦にしてなかった
なぜなら、自分たちが親を介護すれば、子供が親を介護してくれることを知ってたから
一番の癌は、自分の親は介護したのに、自分たちは親の介護放棄した団塊世代だよ+4
-9
-
1364. 匿名 2018/01/06(土) 10:22:52
>>1361
介護業者乙
施設に預けるなんて、最大の親不孝だよ+1
-19
-
1365. 匿名 2018/01/06(土) 10:23:36
>>1338
子育ては自分でやるもんだろ+5
-0
-
1366. 匿名 2018/01/06(土) 10:24:02
>>1310
時代によって常識が変わるから、20歳の貴方は「挨拶に行く」程度でも丸く収まってるのよ。今の若い姑さんはあっさり傾向で、嫁に多くを望まない人が増えてるからよ。
もっと古い価値観の姑さんなら、義実家の大掃除もおせち作りも手伝わず、顔出しだけの嫁なぞ「使えない嫁」扱いされても不思議はないよ。そんな時代の嫁でなくてよかったじゃない。+15
-0
-
1367. 匿名 2018/01/06(土) 10:25:26
>>1362
弟のことは不満に書いてないでしょう。弟は食器を持ってきてくれるよ。弟が奥さんに合図?手伝いなよ、って顔するけど、奥さんはスルーしてるから私は心配してるんだよね。+3
-12
-
1368. 匿名 2018/01/06(土) 10:25:43
>>1364
介護疲れで自殺するほうが親不孝+11
-0
-
1369. 匿名 2018/01/06(土) 10:25:51
夫婦お互いに義理実家は所詮他人
妻が下僕のように尽くして義理親の介護人生で終える時代は終わった
夫は昔から義理親の介護なんてしてない
女だけの奴隷制度だよね+7
-2
-
1370. 匿名 2018/01/06(土) 10:26:15
>>1352
小姑が気にする事ではない
お母さんと嫁がどうにかするしかない
もしかしたら小姑であるあなたがいなければ弟と嫁が一緒にお母さんを支えてくれるかもしれない
お母さんは気が楽な方を取ってるんだろうから放っておくしかないよ
小姑がしゃしゃり出ると拗れる+19
-3
-
1371. 匿名 2018/01/06(土) 10:25:51
>>1365
昔は家族(もちろん姑とかも含め)でやるもんだった
だから、負担も軽かった
今は、自分で家族をバラバラにして、核家族とかやって負担を増やしている
だから、産後に病む
産んだことのある人がそばにいるだけで全然違う
やり方を教えてくれるのだから+3
-7
-
1372. 匿名 2018/01/06(土) 10:26:32
>>1351
家族だから何がなんでも助けなきゃいけない尽くさなきゃいけない、ってほうが病んでるよ
あなたは知らないのかもしれないけど、世の中には害にしかならない、足引っ張ってばっかりの家族もいるの
助け合いが成立するのは、お互いがなるべく自分の面倒は自分で見る、という大前提があるからであって、家族なんだからいいでしょ助けてよーってなんでもかんでも頼りきりにしてくる人の面倒なんかいちいち見てたら共倒れするから
+7
-1
-
1373. 匿名 2018/01/06(土) 10:26:28
正月も、三が日ではなく、成人の日ぐらいに2〜3時間来てくれればいい。
孫に遅めのお年玉渡して、豪勢な昼食みんなで食べてお開き。
理由は面倒だから。
それ以前に、うちの息子が結婚できるとは思えない。
+12
-1
-
1374. 匿名 2018/01/06(土) 10:26:37
>>1357
そうそう、あっちは毎週日曜に朝から教会に一緒に行ってランチまで一緒だもんね
アメリカ住んでたけど、すごいなーと見てた
でも向こうは遠慮なく言い合うだろうから、もっとフランクな付き合いではありそう+16
-2
-
1375. 匿名 2018/01/06(土) 10:27:23
>>1358
心で願うのはいいけど口に出すのはやめといたほうがいいよ…+4
-2
-
1376. 匿名 2018/01/06(土) 10:27:24
~家に嫁いだからっていつの時代の話だよ。
旦那と結婚しただけであって家と結婚した訳ではない。そういう考え方がすでに老害なんだよ。
嫁イビったりの嫌な義実家だったら帰りたくもないだろうね。
新年は挨拶で数時間滞在すればまだいい方。
旦那が居たければ居ればいいだけの話。
嫁には実家もあるんだし。+9
-1
-
1377. 匿名 2018/01/06(土) 10:27:35
若い女の人は、時代に流されるだけじゃなくて、もうちょっと考えて欲しい
そもそも、人間じたいが生殖年齢が終わっても長生きできるのは、
孫を育てるためという噂もあるぐらいなのに+1
-5
-
1378. 匿名 2018/01/06(土) 10:28:04
>>1367
弟がやってるんやったらええやん
なんで嫁がやらなあかんねん+11
-3
-
1379. 匿名 2018/01/06(土) 10:29:18
>>1374
日本ほど、家族がバラバラの国もないし、人付き合いが希薄な国もないよ
それだけはガチ+6
-1
-
1380. 匿名 2018/01/06(土) 10:29:02
>>1363
何を優先するかにより人の選択肢は複数あります
人生十人十色です
自分の子供に切り捨てられてもそりゃ文句は言えませんね
+1
-1
-
1381. 匿名 2018/01/06(土) 10:30:52
さすが年寄り
脳細胞が新しいことを吸収できず
昔のことばかり鮮明に思い出し
時代の波を全く受け入れられてない+8
-0
-
1382. 匿名 2018/01/06(土) 10:31:45
>>1367
結局何を心配してるの?+4
-0
-
1383. 匿名 2018/01/06(土) 10:31:56
なんかトゲトゲしい、好戦的な人が多いね。
姑に嫌われるのわかる気がする。
行かなくて正解だよ 笑+5
-8
-
1384. 匿名 2018/01/06(土) 10:32:27
全部カネ、みたいな時代になって嫌よね
まあ、だからこそ、家族バラバラを煽るんだけどさ
家族がバラバラになったら、カネがたくさんないと生活できない+1
-2
-
1385. 匿名 2018/01/06(土) 10:32:49
>>1016
私は1005さんじゃないけど、正直お墓も位牌もこだわらないし、なくてもいいかなぁ。
モノがあると、どーしても手入れとかしなきゃいけなくて、負担だろうし、たまーに思い出して偲んでくれればそれでいいと思ってる。+6
-1
-
1386. 匿名 2018/01/06(土) 10:33:03
この世界の片隅にっていうアニメ映画あるんだけど、
主人公の声をのんが演じた作品。
あれの時代(昭和の戦時中)のお嫁さんめっちゃ働いてたよ。
元彌ママの言ってる感じのまんまだよ。+2
-3
-
1387. 匿名 2018/01/06(土) 10:33:49
>>1378
あんた、周りが全員何かしらやってるのに、自分だけ座ってられる人?
+4
-4
-
1388. 匿名 2018/01/06(土) 10:33:47
>>1367
弟さん、お母さんの手伝いはするけど
家では奥さん任せで何もしてないって可能性はありませんか?
普段それをされていると、何で実家では良い顔してるんだよ!って奥さん怒っているのかもしれません。+15
-2
-
1389. 匿名 2018/01/06(土) 10:34:06
>>1374
むこうは感情を隠さないよ
日本人は何考えてるかわからないと言ってる
国民性が全く違うし、やっぱり家族によっても考え方が違う
単純に日本と比べるのは間違い+7
-1
-
1390. 匿名 2018/01/06(土) 10:35:06
海外だと、
家族:4、会社(労働):3、地域(宗教活動とか市民活動とか政治活動とか):3の割合でかんがえるらしいけど、
日本は、
家族:1、会社:9、地域:0とかだもんね
どこが儲かってるか丸わかり+2
-1
-
1391. 匿名 2018/01/06(土) 10:36:00
>>1383
上から目線ー
息子からも疎まれてるくせに+4
-3
-
1392. 匿名 2018/01/06(土) 10:36:30
>>1389
それも会社が感情がないロボットみたいなのを欲するからなんだよ+5
-0
-
1393. 匿名 2018/01/06(土) 10:36:59
>>1388
うちの旦那も、実家ではよく働くから腹立つけど、だからといって、自分はヘソ曲げて座ったままとかはできないな。+2
-2
-
1394. 匿名 2018/01/06(土) 10:36:59
こういう発言が日本の少子化を進めていく+4
-1
-
1395. 匿名 2018/01/06(土) 10:37:54
>>1318
寂しいなら嫁に優しくすれば?
意地悪するから嫌われて余計寂しくなるのでは?
+9
-0
-
1396. 匿名 2018/01/06(土) 10:38:31
ネットにいるような人なんて、
家族切り捨てないと、ナマポ貰えないでしょみたいな底辺ばっかだからね
どうしても意見が偏る+4
-3
-
1397. 匿名 2018/01/06(土) 10:38:37
>>1370
ほんとそれね。
親だって大人、弟も大人、弟奥さんも大人、みんな大人なんだからそれぞれいいようにやるよね。
もし本当に困ってて何かしら助けて欲しいと思ってるならちゃんとSOS出してくるんだろうから、それまで黙って見守ってるのが吉だと思う。+4
-0
-
1398. 匿名 2018/01/06(土) 10:39:15
>>1391
笑笑
うちの子は小学生だよ
そうやってすぐ言ってくるからさ
+1
-1
-
1399. 匿名 2018/01/06(土) 10:39:12
>>1393
あーやっぱり小姑はめんどくさい。+5
-1
-
1400. 匿名 2018/01/06(土) 10:40:12
外国人は日本人みて、
軍隊に入ってる兵隊さんみたいだ、って言うんだよ
本当に一億総火の玉だ、の頃の発想だよ
一億総活躍とかさ+0
-0
-
1401. 匿名 2018/01/06(土) 10:40:37
仕事している嫁さんにいろいろ要求するのはズレてるよ。
自分の息子の甲斐性なしを嘆くしかない。
野村萬斎の親が、息子や嫁や孫(後継?公文のCM出てるよね)に対して、ゴタゴタ言ってますか?
結局、和泉家は、狂言の組合からも孤立してるんでしょ?
和泉元彌は、優等生で素直っぽいじゃん。節子に強固に反対されたとは思うけど、強行突破して、好きな人と結婚できたんだから、ずっと守ってあげてくれ。
+19
-1
-
1402. 匿名 2018/01/06(土) 10:41:40
嫁には基本的人権はないって事?+13
-0
-
1403. 匿名 2018/01/06(土) 10:42:08
そもそも、お客さん扱いされてる人は、積極的に家族にならなきゃダメなんだけどね
お客さん扱いされて喜んでるという+2
-17
-
1404. 匿名 2018/01/06(土) 10:41:54
姑と嫁なんて年と立場が違うだけで所詮似た者同士だよ
お互いが嫌っててお互い自分のメリットしか考えてないからお互いの関係が悪くなってるって分からないのかな?
姑が本当に相手のことを考えるタイプならどんな嫁でも上手くいくでしょうよ。
自分にも原因があるって考えないところが老害。+24
-1
-
1405. 匿名 2018/01/06(土) 10:42:36
>>1387
大抵の男は嫁が義実家で甲斐甲斐しく働いてても座って何もしないよね(笑)+28
-1
-
1406. 匿名 2018/01/06(土) 10:42:31
>>1367
義実家に行きたくないんでしょ。
何が心配なの?離婚の心配?+3
-1
-
1407. 匿名 2018/01/06(土) 10:43:02
>>1403
嫁は他人なんだからお客さん扱いしなよ。
+15
-2
-
1408. 匿名 2018/01/06(土) 10:43:15
>>1402
少なくとも、ここにいる嫁は、基本的人権どころか全ての権利を主張して旦那を尻に敷いてそうだね。+4
-6
-
1409. 匿名 2018/01/06(土) 10:43:44
時代錯誤ばばあ
だからそんな顔になるし
そんな顔で平気で人様の前に出られるんだよ+8
-1
-
1410. 匿名 2018/01/06(土) 10:43:51
私は同居したい派だ+4
-11
-
1411. 匿名 2018/01/06(土) 10:44:14
>>1406
こんな嫁に親の介護が勤まるのか心配なんじゃないの?+4
-1
-
1412. 匿名 2018/01/06(土) 10:44:17
>>1410
ごかってにー+2
-1
-
1413. 匿名 2018/01/06(土) 10:45:10
まず現在の婚姻制度を理解してないよね
確かに自分の実家から籍は抜いたけど夫の実家に籍を入れたわけでは無い
夫も同時に自分の実家から籍抜くのだから+20
-3
-
1414. 匿名 2018/01/06(土) 10:45:35
>>1403
お客さんにもお客さんの礼儀があるよね。
客ならなんでもしていいって考えなんだろうよ、ここの嫁さんたちはね。+4
-2
-
1415. 匿名 2018/01/06(土) 10:45:52
>>1412
それがしてくれないのよー+1
-2
-
1416. 匿名 2018/01/06(土) 10:45:31
お正月、私の実家も夫の実家も近いから、それぞれ二人で会いに行く。
でも嫁だから手伝えとか尽くせとか全然ないし、足腰弱ってるジジババはともかくとして立場関係なくみんなでお祝いの準備してみんなで飲み食い歓談して、みんなで片付けまでやるよ。
そういう感じじゃダメなのか?
何がなんでも嫁だけ働かなきゃダメなのか???+24
-1
-
1417. 匿名 2018/01/06(土) 10:46:15
>>1404
仲良くしたいんですっていう意思は必要じゃない?
今は、マスコミが嫁と姑の対立を煽ったり、家族バラバラを煽ってる時代だから、
家族でも他人みたいな人が本当に増えている
これって怖いことだよ
家族っていうのはセーフティーネットなのに+4
-2
-
1418. 匿名 2018/01/06(土) 10:47:41
みうらじゅんがいい提案してるよ。
自分の実家で嫁に気持ちよく働いてもらうために
夫が嫁に「親孝行ギャラ」を払えと。
額はだいたい「足してコートでも」くらいの値段。+20
-2
-
1419. 匿名 2018/01/06(土) 10:48:16
>>1411
お、親の介護!?
それは実子の仕事では!?
なぜに奥さんがやる前提なの?!+19
-2
-
1420. 匿名 2018/01/06(土) 10:48:12
メンドクサイことが嫌いってことなのかもしれないけど、
人生っていうのはメンドクサイことの連続なのよね
義親との付き合いもできないような人が、子育てとかできるのかと思うし、
病気とか老化とかいう現実に対してどう対処してくんだろうね
人生なんて年取る事に辛くなっていくのに+6
-3
-
1421. 匿名 2018/01/06(土) 10:48:30
>>1416
うちもそんな感じだなぁ。
ビール片手にあちこちでつまみ食いしながら準備してるよ。+3
-2
-
1422. 匿名 2018/01/06(土) 10:49:43
私の幼馴染本人は悪い子じゃないけど、母親のせいで結婚できないかもって子がいる。私もあのお母さんが姑になるなら結婚したくないかも。+1
-1
-
1423. 匿名 2018/01/06(土) 10:49:24
>>1417
仲良くなる必要ある?+3
-2
-
1424. 匿名 2018/01/06(土) 10:49:41
ノンストップもネタでこの人呼んでるよね。
炎上商法。+6
-0
-
1425. 匿名 2018/01/06(土) 10:49:48
>>1418
ギャラが発生しても働きたくない人もいるよ
そもそも休むための正月休みなんだし+6
-2
-
1426. 匿名 2018/01/06(土) 10:50:07
実は姑から、教育されるっていうのは、大きかったのかもしれないけどね
実の親と義父母に教育されてこそ、女は一人前になれたのかもしれない
最近本当に大丈夫?っていう母親増えてるよ+4
-11
-
1427. 匿名 2018/01/06(土) 10:50:26
>>1363
昔の女だって苦にしてたに決まってるだろ。
女はそうすべきと教育されて育っているからみんな我慢してたんだよ。
あんたさっきから何?トメ世代でもなくて、男じゃないの?
うちの親は団塊の世代だけど、アルツハイマーの親の面倒見てたよ。そのせいで家族が不幸になったけどね。+9
-1
-
1428. 匿名 2018/01/06(土) 10:51:01
嫁が嫁がなんて文句言ってる時点で、幸せで暇な証拠としか思えん。
同居してたら、憎み合ったり文句も仕方ないけど、同居してないなら、お互い適度な距離とるしかないよ。
車がないだけで「昨日どこ行ってたんだ!」とか「◯◯ちゃんに朝から甘いパンあげたみたいだね。成長期の子供にあんなものを・・・」とか「庭の雑草が気になる。だらしない!」とか「なんで今日、布団を干さなかったのか」とか「なにスマホばかりいじってるんだ?PTAの連絡?そんなものに時間費やすな」とか毎日のように言われると、実親でもムカつくよ。ましてや義理親なら殺意。+32
-1
-
1429. 匿名 2018/01/06(土) 10:51:15
>>1426
は?+3
-1
-
1430. 匿名 2018/01/06(土) 10:51:30
>>1419
遡って読んだら?
頭悪そう。+1
-1
-
1431. 匿名 2018/01/06(土) 10:51:18
>>1424
炎上商法かもしれないけど、姑叩きのステマの意図はわかるじゃん
冬彦さんでマザコン叩いてるようなのと同じだよ
とにかく、マスコミは、家族バラバラ
この一点を狙ってステマしてる+2
-2
-
1432. 匿名 2018/01/06(土) 10:52:36
>>1426
教育?洗脳じゃないの+2
-1
-
1433. 匿名 2018/01/06(土) 10:54:37
>>1419
そう思ってなければ小姑が弟嫁がぼーっとしてて心配って思うこともないよね。
私なら弟嫁はぼっとしてるなーっとしか思わないもん。+2
-1
-
1434. 匿名 2018/01/06(土) 10:55:37
法律、現行制度や夫婦の現状を理解せず義理親が自分の理想を押し付けてくるから上手くいかず仲違いするんだよね。
たとえ年を取ってたって頭の柔軟さと臨機応変な対応は不可欠。
1番大切なのは相手への思いやり。
これが一番欠けてるのが現状。+4
-1
-
1435. 匿名 2018/01/06(土) 10:55:39
>>1364
施設のメリットは、組織で介護を行うから、安定した介護環境を提供できることだよ。余程のアクシデントはともかく、担当スタッフに急に何かあっても他でフォローする体制ができているから影響が少ない。
在宅介護でも介護要員が十分にいればいいけど、大抵は実子や嫁婿がほぼ1人でやる事になるでしょ?その人だって不死身じゃないから、急な事が起これば代わりの介護策を大至急、何とかしないといけない。結果、遠かろうが古かろうがとにかく空きのあるショートステイ施設探して転々とさせたり、不慣れな人が介護して問題起こったりという事態になりかねない。+3
-1
-
1436. 匿名 2018/01/06(土) 10:56:10
>>1351
ちょっと考えが短絡的で浅はかだね
+1
-1
-
1437. 匿名 2018/01/06(土) 10:56:32
私は息子いるけど、盆正月は好きにしてもらっていいかな。
息子のお嫁さんになる人がドライな人ならそれでいいよ。金銭的な援助とかしなくていいなら助かるし、孫の面倒見なくて済むならそれでいい。まさかお年玉とか入学祝いだけくれとは言わないよね??+13
-2
-
1438. 匿名 2018/01/06(土) 10:57:43
>>1433
弟嫁だって自分の親がいるでしょ
自分の親なら実子であるあなたが見れば?+5
-1
-
1439. 匿名 2018/01/06(土) 10:57:43
>>1431
さっきからマスコミの陰謀説唱えてるけど、そんな事しなくても家制度はとうに崩壊してるし意味無いよ。あなた統合失調症なんじゃないの?+6
-1
-
1440. 匿名 2018/01/06(土) 10:58:19
>>1433
よくそこまで話が膨らむね。
そんなこと思ってないよ。
被害妄想はやめなよ。+0
-2
-
1441. 匿名 2018/01/06(土) 10:59:25
>>1438
いやいや、わたしは小姑さんじゃないから。
小姑さんはきっと弟の嫁がしっかりしてくれないと困る、親の面倒を〜とか思ってるんだろうなと思って書いただけなのです。
横ですって入れなかったから誰の発言かわからなくしてしまいましたね。すみません。
+3
-1
-
1442. 匿名 2018/01/06(土) 11:00:15
>>1440
ならどうして、気に入らないのかなー?+2
-1
-
1443. 匿名 2018/01/06(土) 11:00:45
>>1416
うちの実家もそう
一方、元夫の実家は男達はただ座って出されたものを飲み食いして、女達は料理人と仲居のようにせっせと働くばかり
元夫は同じ会社の同期だから腹立った
そういう家庭環境も似たような人と結婚したほうがいいね+4
-1
-
1444. 匿名 2018/01/06(土) 11:01:12
んー、そもそもなんで義実家と拗れてるの?+0
-1
-
1445. 匿名 2018/01/06(土) 11:02:03
都合が悪いことは統失レッテル張りねw
まあ、世の中を自分の言ってる分類で見てみ
全部当てはまるはずだから
×(叩かれてるもの) 家族 子供 伝統 義理人情 愛情 思いやり 日本
〇(賞賛ステマされてるもの)お金 仕事 学歴 年収 外国+1
-3
-
1446. 匿名 2018/01/06(土) 11:02:15
弟のお嫁さんのこと心配してたけど、ここのひねくれた人たちほど性格はひん曲がってないから、だれかが書いてたように、小姑は黙って暖かく見守ることにします!+2
-10
-
1447. 匿名 2018/01/06(土) 11:02:30
>>1405
私は旦那を呼びつけるけどなぁ。
これ持ってけあれ持ってけって。+1
-2
-
1448. 匿名 2018/01/06(土) 11:04:36
私が人から「うちの嫁が来ない。ダメな嫁だ!」と聞いたら「上から目線でそうやって接してるから来たがらないんだよ」と思うけどね。
節子くらいの年代の婆さんの考え方はトメトメしくてついていけない。+5
-1
-
1449. 匿名 2018/01/06(土) 11:05:09
>>1446
あんたも陰でボロクソに言われてるって笑
お花畑脳はおめでたくて幸せね。+5
-1
-
1450. 匿名 2018/01/06(土) 11:06:05
あなたの息子より勤務時間が長く同じくらい稼いでます。
と言いたい。+7
-1
-
1451. 匿名 2018/01/06(土) 11:07:30
団塊ジュニア辺りが死ぬまではお家制度や男尊女卑は続くだろうね。
ゆとり以降の人達が頑張って変えていってね。+17
-2
-
1452. 匿名 2018/01/06(土) 11:07:47
>>1450
辞めろって言われたら辞めるの?
姑さんが嫁の仕事なんて肯定的に見てるはずないじゃん+1
-4
-
1453. 匿名 2018/01/06(土) 11:07:47
>>1449
弟のお嫁さんはあなたほど性格悪くないからご心配なく。+4
-2
-
1454. 匿名 2018/01/06(土) 11:09:09
節子さんの家は技を継承するって特別な家庭だからね
長男も扱いは他の兄弟とは別だろうし
ただ一般家庭は法的には兄弟に差はないし嫁は何の権利も義務もない
そこをゴッチャにして考えを押し付けちゃダメだよ+18
-1
-
1455. 匿名 2018/01/06(土) 11:09:34
>>1451
団塊世代が会社マンセー世代だから、逆に減るでしょ
会社よりも家族って人が増えてる印象+0
-1
-
1456. 匿名 2018/01/06(土) 11:09:38
>>1437
同感。
息子がいるけど好きにしてもらって結構。
でも金銭的な援助は一切しない。+6
-1
-
1457. 匿名 2018/01/06(土) 11:09:34
>>1346
1239です。
嫁、姑 どちらの立場の方でしょうか。
ダメ息子は否定できません(苦笑)
旅行に行く甲斐性がない、これもおっしゃる通り。
実家をホテル代わりに家族を地元の観光地やテーマパークに連れて行ってるようですし。
かなり離れた土地に生まれ育ったお嫁さんはすごく楽しいと言ってますから、それも良いのではないかなと思っています。
多感な年齢に達した孫が親と一緒に来てくれてる、うちから更に離れた私の実家にも一家で足を運んでくれる、その気遣いをしてくれるお嫁さんだから有り難いと思っているのです。
変な期待って例えばどんなことなんでしょう?
老後を任せようと思っているとか?
個人的な例で恐縮ですけれど、お嫁さんにもご両親がいらっしゃるので私の介護はさせるつもりはないですよ。そもそも息子はお嫁さんにあげちゃったと思っていますから。
貴女の言う「世代」だからこそたまの帰省だから可能になることを知っていて、こうした対応が可能なのだと思います。「餅は餅屋」で介護もプロの方が何かと良い、親子それぞれ経済的にも精神的にも自立して近づきすぎないほうがお互いのため、これもこの世代だからわかることかと。
介護資金目的の貯蓄はもう何年も前から初めているし、息子夫婦には「経済的な負担は不要。入院・入所の保証人と身元引受人、手術の時の親族同意は『延命措置不要』で頼むわね」と。先祖代々のお墓じまいは現在息子夫婦と相談中ですし、何なら尊厳死宣言も公正証書で作成しましたが、何か?+6
-6
-
1458. 匿名 2018/01/06(土) 11:10:51
>>1452
女の社会進出を推奨してる安倍さんに意見しなよ。
現状がこんな社会なんだから仕方ないでしょう。
昔とは違うのよ。+2
-1
-
1459. 匿名 2018/01/06(土) 11:11:36
そんな事言う親の息子たちは誰とも結婚出来なくて家廃れていくぞ+9
-1
-
1460. 匿名 2018/01/06(土) 11:12:01
>>1455
会社より家族っていっても自分の実家や親より
妻や子供優先になるんじゃないの?+1
-1
-
1461. 匿名 2018/01/06(土) 11:11:57
>>1453
あなたに言われたくないわ。
性格の悪さ自覚していないの?
全てを棚上げする性格?
それってある意味才能ね。
そうやって生きていけばいいじゃない。
どこまでボロが出ずにやっていけるかしらね?+1
-2
-
1462. 匿名 2018/01/06(土) 11:12:51
節子、嫁は結婚して実家の籍を抜けても婚家へ籍が移るわけじゃないんやで。旦那さんと嫁の単独戸籍になるんやで。嫁の家族は旦那のみやで。姑は姻族ってだけやで。+24
-2
-
1463. 匿名 2018/01/06(土) 11:13:27
>>1453
>>1367の書き出しからなんか性格きつそうだなって思ってたけど、やっぱそうだね+4
-2
-
1464. 匿名 2018/01/06(土) 11:13:44
嫁には基本的人権はないって事?+3
-1
-
1465. 匿名 2018/01/06(土) 11:14:22
正月なんて自分の実家に行くのだって面倒なのに義理実家なんてもっと嫌だよ。どっちにしたって大人数の家事やらされて疲れるだけ。どっちにもいかずに家でゴロゴロしたいのが本音。夫と子供だけ義理実家に行って欲しい。+28
-3
-
1466. 匿名 2018/01/06(土) 11:14:41
この問題って旦那の実家で嫁だけが年末作業をしなければいけないって事?
嫁も義実家へ行ってみんなで新年を迎えましょうって事だったのではないの?
何が何でも行きたくない人が吠えてるとしか思えない内容だけど+3
-8
-
1467. 匿名 2018/01/06(土) 11:14:51
うち毎年旦那も子供も連れて私の実家ですけどw義実家遠いし冬は-15度の極寒だし、かと言って夏は毎年子供が小さかったり悪阻だったりで1回も行ったことないわ!+4
-3
-
1468. 匿名 2018/01/06(土) 11:15:28
>>1464
ないよ+2
-2
-
1469. 匿名 2018/01/06(土) 11:16:45
うちの義母、この人そっくりなんだよね…+4
-1
-
1470. 匿名 2018/01/06(土) 11:16:44
マイナスつくだろうけど、節子さんかわいいお婆ちゃんだと思うけどねぇ。
嫌なら嫌で本音でぶつかれそうだし。+1
-13
-
1471. 匿名 2018/01/06(土) 11:18:36
>>1446
なんかなぁーなんで逆ギレ?
私も弟いるけど、弟の奥さんだって一人前の大人なんだから、義姉に心配される筋合いないと思うよ?
色々アドバイス書いてた人のこと、ひねくれもの扱いまでして、あなたのほうが余程残念な人だなぁという印象+9
-1
-
1472. 匿名 2018/01/06(土) 11:19:27
>>1388
家で何もしないやつは実家ではもっと動かないと思うんだけど、、、。うちがそうです。+0
-2
-
1473. 匿名 2018/01/06(土) 11:19:40
>>1466
この問題は現在の婚姻制度を理解してない発言なのが問題だよ
妻は確かに実家から籍抜いたけど夫の家に嫁いだわけでは無い
+9
-1
-
1474. 匿名 2018/01/06(土) 11:20:18
だいたいわかった。
最近は、金はもらう、口は出すなって言っちゃう嫁がたくさんいるんだ。すげーな。
+6
-8
-
1475. 匿名 2018/01/06(土) 11:21:51
>>1474
金はもらうとは一言も言ってないと思うけど+5
-1
-
1476. 匿名 2018/01/06(土) 11:22:36
思ってるくせにw+1
-5
-
1477. 匿名 2018/01/06(土) 11:22:53
何もしないで気ばっかり使うくらいなら、義実家では動いてた方が楽だな私は。座ったまんまじゃ時間経たない。家族にしかわからない話にはどうせ入れないし。+5
-3
-
1478. 匿名 2018/01/06(土) 11:23:28
>>1474
お金いらない。関わらないでほしいの+5
-1
-
1479. 匿名 2018/01/06(土) 11:23:50
>>1023
子供産めないの?+1
-9
-
1480. 匿名 2018/01/06(土) 11:24:17
>>1470
じゃああなたが本音でぶつかりあっておいで+5
-1
-
1481. 匿名 2018/01/06(土) 11:24:20
節子見ていたら、うちの父方のクソ祖父母思い出すわ
うちの母もかなり苦労してたなー
母が母の実家に帰るの見たことなかったし
節子みたいなおばばは、孫にも嫌われるよ!!+6
-1
-
1482. 匿名 2018/01/06(土) 11:24:32
>>1465
みんなに手伝わせないの?+1
-2
-
1483. 匿名 2018/01/06(土) 11:24:52
なんか攻撃性強い人いるけど、やっぱ姑だけでなく、小姑にやられる人も多いってことか。
うちは旦那の兄がニートなんだけど、まだマシかな。+2
-2
-
1484. 匿名 2018/01/06(土) 11:25:16
>>1472
おくさま、ソトヅラってやつですよ+4
-1
-
1485. 匿名 2018/01/06(土) 11:29:24
売れてない狂言家が何言っても説得力ゼロ+4
-1
-
1486. 匿名 2018/01/06(土) 11:29:27
ふらっと覗きにきたけど、お節の準備とかみんな一人でこなしてるの?
手伝え手伝えー!って言えばいいのに。+2
-1
-
1487. 匿名 2018/01/06(土) 11:30:33
姑なんか所詮他人
母が死ぬ最後の歳の帰省もゆっくりできなかった
その恨みは年々消えるどころが棘みたいにひっかかってるわ
今は無視して自分の実家に帰ってる
宗教どっぷり気持ち悪いし大嫌い+10
-1
-
1488. 匿名 2018/01/06(土) 11:31:19
>>1457
横ですが、
よく知らんけど、介護つき老人ホームに入れば安泰だと思ってる?
私は、特養にいたおばあちゃん(東京23区駅近持家有の公務員妻)がかわいそうで、特養に週1で通ってたよ。母は週2か週3。
言い方悪いけど、人間、見張りがいないと怠けるよ。介護士の方とコミュニケーションとって、大げさなくらい感謝示して、定期的な差し入れして。洗濯物なんて業者に頼んだら、ボロボロにされたり紛失とかもあるよ。言い方悪いけど見張らないと!
うちは、特別金持ちでもないけど、金に困っていたわけではないけど、持ち出しも多くて、少し嫌になった。
億単位の貯蓄ができるならまだしも、施設に預けたら、子供に迷惑かけないなんて甘い。
息子さんや嫁さんに心配や迷惑かけない可能性ゼロなんてない。
+7
-3
-
1489. 匿名 2018/01/06(土) 11:32:26
だいたい嫁が三つ指ついて夫の実家に尽くすのって
女性の仕事があまりなく、夫に生計の全てを立ててもらうことが多くて離縁されたら生きていけない時代だったからでしょ。
今は違う。そんな義理はない。+23
-2
-
1490. 匿名 2018/01/06(土) 11:33:07
>>663
嫁世代だけど、私の周りにもいない。
だからまるで天然記念物でもみるかのように見てる…笑+3
-3
-
1491. 匿名 2018/01/06(土) 11:34:11
うちの義実家、そこそこの家柄(和泉家ほどではないけど)だけどそんな押し付けがましいことしないよ
節子の意見が正しい!みたいな内容、やめてほしい!!
+18
-2
-
1492. 匿名 2018/01/06(土) 11:34:00
女に家と書いて嫁
女に古いと書いて姑
+2
-2
-
1493. 匿名 2018/01/06(土) 11:35:24
嫁を何だと思ってんだよ!こんなんだから姑は嫌われて早く死ねって言われんだよ+5
-2
-
1494. 匿名 2018/01/06(土) 11:36:17
>>1476
期待なんてしてないよ。
息子に迷惑かけないように老後の施設の資金と葬式代くらいは用意しておいてくれ。+4
-2
-
1495. 匿名 2018/01/06(土) 11:37:55
この人がお姑さんなら年末年始のストレスではなく、毎日ストレスだろうな。
+6
-1
-
1496. 匿名 2018/01/06(土) 11:38:40
何が嫌って食事するときの舅と姑の食べ方の汚い事
舅は犬なんか目じゃないくらいの犬食いでくちゃらー
姑はクチャラーでゲップ
今年は息子達がやらかした「お母さん、爺ちゃんと祖母ちゃん食べ方が汚いよ
怒らないの」と食事中に言いだしたw
旦那が「おじいちゃんとおばあちゃんは言っても治らないからな」
と言ってくれたけど、私はドギマギして苦笑いしかできなかった+2
-1
-
1497. 匿名 2018/01/06(土) 11:39:58
>>1488
入る施設にもよるよ。
介護施設は都内より少し郊外にあるとこのが親切だったりする。
いいところは絶対あるから妥協しないで探さないと。今はバレない監視カメラあるから虐待されてないかチェック出来るし。
どっちにしてもうんこ食べたり深夜徘徊するようになったら施設に入れないと家庭が崩壊するから。+2
-1
-
1498. 匿名 2018/01/06(土) 11:40:11
毎年旦那の実家に行くけど自分の母親と父親のように甘えて働かない私は行かない人よりも論外なんだろうな+2
-5
-
1499. 匿名 2018/01/06(土) 11:40:37
泰葉かと思った
+2
-1
-
1500. 匿名 2018/01/06(土) 11:41:00
>>1495
胃潰瘍こじらせて吐血するレベル+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する