-
1. 匿名 2018/01/03(水) 19:31:50
わかってはいるけど…
「週明けの不調は、土日の過ごし方が原因と考えられます。週末に昼まで寝たり夜更かしをしたりして生活リズムが崩れてしまうと、無理やり平日のリズムに戻す月曜日につらく感じることになります。逆に、週末も生活リズムを崩さずしっかり休息できている人にとっては、月曜午前中は仕事がはかどりやすい時間帯といえるでしょう」
とアドバイスしていた。今年の仕事始めは月曜日ではないが、休み明けの次の日という点では、通常の月曜午前中と同じような位置づけになる。仕事が始まる数日前からは、生活リズムを崩さず過ごせるよう調整するのが最適と、頭では分かっている人も多いことだろう。だが実際にリズムを立て直すのは、容易ではない。
ちなみに、日中に眠気を感じた場合は15時より前に15分~20分の昼寝を取るか、いつもと違う行動をして交感神経を刺激すると良いという。交感神経は、人と話すなど適度な緊張状態の時に活発になるため、「会議やセミナーでは前方に座る」「いつもメールで連絡を済ませている人は電話をかけてみる」などが有効だそうだ。+11
-2
-
2. 匿名 2018/01/03(水) 19:32:38
自分もヤバイかも+52
-1
-
3. 匿名 2018/01/03(水) 19:33:30
休みいつまでですか?+5
-0
-
4. 匿名 2018/01/03(水) 19:35:30
14日までいいよー+17
-3
-
5. 匿名 2018/01/03(水) 19:35:40
日本も海外のようにゆっくり休みが取れる環境を作って欲しい
有給もしぶしぶな日本社会には改革が必要
過労死や自殺にも関わる問題なので
日本人に休みをくれ!!!+200
-3
-
6. 匿名 2018/01/03(水) 19:35:46
ソーシャルジェットラグってやつだよね
休みだからって寝溜めしたりいつもと違う生活リズムを取ると不眠になるだけじゃなく、長期的にみたら疾患のリスクも高くなる+4
-1
-
7. 匿名 2018/01/03(水) 19:37:23
とにかくいつも眠いよね(笑)
なんだろうこれは!+107
-1
-
8. 匿名 2018/01/03(水) 19:37:21
だるいに決まってる。
精神的に辛いのよ〜+61
-2
-
9. 匿名 2018/01/03(水) 19:38:02
長いよ何が言いたいん?+0
-3
-
10. 匿名 2018/01/03(水) 19:37:51
あー、明日から仕事。だるいな。嫌だな。
忙しいだろうな。+109
-1
-
11. 匿名 2018/01/03(水) 19:38:21
明日から仕事始めだ〜年末に仕事していた自分が想像できない(笑)+120
-0
-
12. 匿名 2018/01/03(水) 19:39:28
>>5
祝日、祭日等合わせると日本の休日は海外に比べると多いんだけど?
その上連休が欲しいって…+1
-12
-
13. 匿名 2018/01/03(水) 19:40:53
5日だけ行けば3連休、まだグダグダできる~+29
-0
-
14. 匿名 2018/01/03(水) 19:40:59
休み明けに限らずうちの会社(工場)はだるいよ
3K+給料安い→人がやめる→人手不足→仕事がきつくなる→人がやめる
の無限ループ+45
-0
-
15. 匿名 2018/01/03(水) 19:41:53 ID:qOHkkwVmtk
交換神経?取り替えっこ?+1
-4
-
16. 匿名 2018/01/03(水) 19:42:16
羨ましい。12月29日~今日まで残業ありの6勤だった。
年末年始セールで店内駆け回りものすごく忙しかった。
明日明後日連休だけど疲れすぎて何もしたくない。
+67
-0
-
17. 匿名 2018/01/03(水) 19:43:42
ストレスで寝れなくなるなら眠くてしかたない人うらやましい+9
-0
-
18. 匿名 2018/01/03(水) 19:45:44
休み明けが辛いのは仕方ないよね。
いつも朝礼で気持ちを切り替えろとかメリハリをつけてしっかり働けとか、常に100%の力を出し切れと言われるのが鬱陶しい。+38
-0
-
19. 匿名 2018/01/03(水) 19:46:07
明日から....はあため息+21
-0
-
20. 匿名 2018/01/03(水) 19:46:01
今日はご飯食べる以外はずっと寝てばかりだった
そして正月そうそう悪夢ばかり見てた
今、夕ご飯食べたからもうすぐ眠くなる+17
-1
-
21. 匿名 2018/01/03(水) 19:46:57
もう仕事に行きたくない\(^o^)/
かといって辞められない。
休みが長いと体調もそうだけど、
会社に行くのが憂鬱になる+77
-0
-
22. 匿名 2018/01/03(水) 19:47:56
今日5日ぶりに仕事だったけどだるいし頭痛かった
ロキソニン飲んだり頭スカッとさせるために炭酸水ずっと飲んでた+10
-1
-
23. 匿名 2018/01/03(水) 19:55:50
働いている人もいるのに、これだよ…+9
-2
-
24. 匿名 2018/01/03(水) 19:56:04
休みが長すぎると何をしていいかわからないって言ってる夫(大晦日~今日までが休みだから全然長くないけど)
年末年始は朝から夜中まで仕事(10連勤以上)の娘。
二人とも凄く疲れてるのがわかる。
本当に日本人は(みんながみんなではないけど)働きすぎだなぁって思う。
そんな私は過労で倒れて病院送りになったんだけど。
リフレッシュ休暇必要だよね。
+10
-2
-
25. 匿名 2018/01/03(水) 20:10:07
あー
会社の面々と会うのうぜー
だりー
仕事なんて生涯したくねー
みんな信用できねーし
なんて言えないけど愚痴ってみました+73
-0
-
26. 匿名 2018/01/03(水) 20:51:45
郵便のバイトしてます。
年末は31日まで2日から仕事してますが、年賀状の関係でいつものやり方と仕事の段取り違うから帰ってきてからどっと疲れるのか眠くて眠くて仕方ない…。
早く通常に戻って欲しい…。。。+9
-0
-
27. 匿名 2018/01/03(水) 20:57:49
明日から仕事だ。
お土産配ったりめんどくさい。+8
-0
-
28. 匿名 2018/01/03(水) 20:58:25
新年の挨拶めんどくさい+29
-0
-
29. 匿名 2018/01/03(水) 22:04:22
明日から仕事だ…
大雪も降ってて大っ嫌いな雪道運転が待ってると思うと
憂鬱でならない…( ̄^ ̄゜)
+4
-0
-
30. 匿名 2018/01/03(水) 22:38:51
独身、仕事辞めたいけどやめられない。仕事向いてない。明日からまたストレスたまる日がやってくる。何の楽しみもない。定年まであと20年。20年かぁ、気が狂いそう。+8
-1
-
31. 匿名 2018/01/03(水) 23:07:08
クリスマスのケーキ地獄からの年末年始のギフト地獄がやっと終わった。
ほぼ朝7時出勤とかキツイわ。
それで給料アップする訳でもない。+7
-0
-
32. 匿名 2018/01/03(水) 23:46:30
明日から会社なのに寝れない。お昼寝し過ぎた+7
-0
-
33. 匿名 2018/01/04(木) 00:11:00
仕事納めの日風邪でダウンしてしまい休んでしまってますます行きづらい。明日新年の挨拶からスタートとか憂鬱すぎて眠れない。しかもまだ風邪治ってない。+6
-1
-
34. 匿名 2018/01/04(木) 04:17:57
ダルさ感じない人が3割もいるのがビックリ!
私なんか毎日ダルいと思いながら仕事してるのに笑+5
-1
-
35. 匿名 2018/01/04(木) 17:52:58
もっと休んだほうがいいよね+1
-0
-
36. 匿名 2018/01/04(木) 18:04:29
糖質ダイエットはじめてから、食後のだるさがなくなって、気がついたんだけど、おせちが糖分多いから、だるくなるのかも。+1
-0
-
37. 匿名 2018/01/04(木) 18:55:06
いつも拘束時間14時間で人としてギリギリのところで生活してます。年末年始はダラダラしているんじゃなくて、人間らしい生活をしてるんです。そんなに責めないで~。明日からきちんと眠れるのか恐怖です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
仕事納めを終え、年末年始モードに入った人もいることだろう。この時期はイベントも多く、仕事とは違った疲れが溜まりがちだ。 花王が12月28日に発表した調査では、年明けの仕事始めでだるさや不調を感じた経験のある人は69.3%と約7割に上るという。中でも20代は特に高く20代男性では74.8%、同じく女性では75.7%に上った。調査は今年10月下旬から11月にかけて、首都圏在住の20~50代の男女895人を対象に、インターネットで行った。 感じる症状で最も多かったのは「だるい」(78.5%)、次いで「疲れる」(59.9%)、「身体が重い」(57.2%)、「やる気がしない」(49.6%)な