-
1. 匿名 2018/01/03(水) 18:18:54
出典:www.j-cast.com
恵方巻き予約開始もネットは冷ややか 年々高まる「悪習」「迷惑」の声 : J-CASTトレンドwww.j-cast.com2月3日の節分を前に、早くも「恵方巻」商戦が始まった。大手コンビニ各社は12月中旬から予約受付を開始し、趣向を凝らした商品を揃える。しかし、一部のネットユーザーからは「まだやるの?この悪習」「本部はいいかげんやめろ! 俺らは迷惑しているんだぞ」といった声が。手放しで歓迎できないワケとは?
恵方巻きで思い出されるのが、ここ数年で問題視され始めた「ノルマ」「廃棄」についてだ。(略) 「『恵方巻き』売れ残り、大量廃棄される 店員が『自腹で買い取り』強要されるケースも」(16年2月 5日)「恵方巻ノルマに今年も『助けて!』 コンビニ『自爆営業』はナゼ消えないのか」 (17年1月27日) こうした背景もあってか、来年の恵方巻きの予約が始まってもネットでは冷ややな反応もある。+462
-10
-
2. 匿名 2018/01/03(水) 18:18:58
恵方巻き粉砕デモやろうよ+627
-17
-
3. 匿名 2018/01/03(水) 18:19:23
恵方巻き文化がありません!!+1053
-11
-
4. 匿名 2018/01/03(水) 18:19:36
いらん+511
-7
-
5. 匿名 2018/01/03(水) 18:19:39
こんなの無くせばいい。+680
-10
-
6. 匿名 2018/01/03(水) 18:19:51
今年はしないことにする。+430
-11
-
7. 匿名 2018/01/03(水) 18:19:52
もっと安くすれば売れる+497
-17
-
8. 匿名 2018/01/03(水) 18:20:05
恵方巻き嫌い+460
-20
-
9. 匿名 2018/01/03(水) 18:20:00
去年すごい売れ残りが問題になってなかった?+507
-4
-
10. 匿名 2018/01/03(水) 18:20:12
こんなの子供の頃なかったもんね+910
-36
-
11. 匿名 2018/01/03(水) 18:19:59
やりたい人がやればいい+470
-4
-
12. 匿名 2018/01/03(水) 18:20:12
そもそも、恵方巻きって、どこの地域の文化?+665
-8
-
13. 匿名 2018/01/03(水) 18:20:22
恵方巻嫌いだったから、苦行でしかなかったよw+266
-5
-
14. 匿名 2018/01/03(水) 18:20:21
悪習だけど無くしたら恵方巻きを製造する人の仕事が無くなるね
販売側がラクになったぶん、製造側にどんなしわ寄せが行くのか考えてしまう+16
-138
-
15. 匿名 2018/01/03(水) 18:20:17
ただの太巻きだよね?+641
-6
-
16. 匿名 2018/01/03(水) 18:20:30
晩御飯のメニュー考えなくて良いから楽+480
-25
-
17. 匿名 2018/01/03(水) 18:20:34
恵方巻きだけじゃないっしょ、大量廃棄されるのは。
+408
-9
-
18. 匿名 2018/01/03(水) 18:20:36
売れ残りは廃棄というニュースが嫌だ。
こども食堂とかホームレスの人に配ったら良いのに。+585
-8
-
19. 匿名 2018/01/03(水) 18:20:39
スーパーの売れ残りの半額なら買ってあげるよ+326
-10
-
20. 匿名 2018/01/03(水) 18:20:53
ハロウィンも恵方巻きも昔は盛り上がってなかったわ。アラフォーだけど。+517
-6
-
21. 匿名 2018/01/03(水) 18:20:50
関東の人間にはそもそも馴染み無いし…+483
-10
-
22. 匿名 2018/01/03(水) 18:21:17
+29
-101
-
23. 匿名 2018/01/03(水) 18:21:20
売らされてる方かわいそうだよ
やめてあげて+373
-6
-
24. 匿名 2018/01/03(水) 18:21:22
一部のネットユーザーからは「まだやるの?この悪習」
「本部はいいかげんやめろ! 俺らは迷惑しているんだぞ」
↑店員?+444
-8
-
25. 匿名 2018/01/03(水) 18:21:56
去年、恵方巻き食べて豆まきしたけど、福なんかこなかった。
鬼だらけ。+287
-9
-
26. 匿名 2018/01/03(水) 18:21:47
バレンタインデーのチョコや
ボジョレー・ヌーボーと同じ。
ただの商売。+459
-5
-
27. 匿名 2018/01/03(水) 18:21:54
数量限定完全予約制とかにしなよ
競争煽れば売れるし余りもなくなる+360
-4
-
28. 匿名 2018/01/03(水) 18:22:05
豆よりお寿司の方が好きだから恵方巻き買ってたけどさ、
ここぞとばかりに高くて嫌になる+240
-5
-
29. 匿名 2018/01/03(水) 18:22:12
黙って恵方向いて食べて何になるの?
楽しく笑って食事した方がよっぽど幸せな気持ちになれる+447
-17
-
30. 匿名 2018/01/03(水) 18:22:14
もう恵方巻の話題だなんて忙しない+91
-4
-
31. 匿名 2018/01/03(水) 18:22:21
関東人だから最近の流行りだな~とは思うけど
それはそれとして夕飯のメニューを考えなくていいのは有難い+167
-12
-
32. 匿名 2018/01/03(水) 18:22:27
日本人ってバカなの?って思う。
その地域に根付く風習はその地域の人だけでいい。
ハロウィン然別、イースター然別+475
-7
-
33. 匿名 2018/01/03(水) 18:22:32
韓国のキムパプにすれば売れるんじゃない?
恵方巻なんかよりそっちの方が美味しい+10
-116
-
34. 匿名 2018/01/03(水) 18:22:31
だいたい、海鮮で無ければ太巻きなんてそんな美味いもんでも無いしねぇ~+208
-13
-
35. 匿名 2018/01/03(水) 18:22:43
+202
-13
-
36. 匿名 2018/01/03(水) 18:22:45
強引な商売ってイメージ。
ハロウィンも+269
-4
-
37. 匿名 2018/01/03(水) 18:22:51
クリスマスとかと一緒。
ただの商業戦略ですよ+236
-5
-
38. 匿名 2018/01/03(水) 18:22:49
一部の地域の伝統を、儲かるからって元々やる文化のなかった地域にまで広げようとするのはどうかと思う。+321
-6
-
39. 匿名 2018/01/03(水) 18:22:52
>>2
是非
本当に関東には要らないってデモやろうよ
インターネットデモ
何か発信するときは
ハッシュタグ恵方巻不要って
本当にやってやりたい無駄遣い止めろ~~~!+74
-11
-
40. 匿名 2018/01/03(水) 18:23:04
>>24
そりゃそうでしょ+6
-8
-
41. 匿名 2018/01/03(水) 18:23:10
もう恵方巻なんて無くせば良くない?
くだらん
+179
-9
-
42. 匿名 2018/01/03(水) 18:23:22
無駄に高いし
無駄に美味しくないし
無駄に冷たいから もう食べない+287
-6
-
43. 匿名 2018/01/03(水) 18:23:19
国民の誰も望んでないものを流行らせようと大量に生産し、バイトの店員にノルマを押し付ける。
こんなアホな習慣、いいかげん辞めろよ。+299
-6
-
44. 匿名 2018/01/03(水) 18:23:32
恵方巻きは無くそうとするのにハロウィンは流行らそうとする世の流れが
怖いと感じる今日この頃
皆さんどうお過ごしですか?+304
-11
-
45. 匿名 2018/01/03(水) 18:23:51
関西のものなの?これ。ここ数年騒いでるイメージだったけど関東じゃ馴染まなくて当たり前なのね+208
-3
-
46. 匿名 2018/01/03(水) 18:24:33
コンビニで買う意味わからん。+154
-1
-
47. 匿名 2018/01/03(水) 18:24:39
>>44
どっちも要らないわ+67
-5
-
48. 匿名 2018/01/03(水) 18:24:47
正月
↓
恵方巻き
↓
バレンタイン
↓
ホワイトデー
↓
ハロウィーン
↓
ブラックマンデー
↓
クリスマス
このくだらないローテーションで
一年のビジネス計画を組み立てる商業習慣
もういいかげん止めにしない?+383
-2
-
49. 匿名 2018/01/03(水) 18:25:04
バレンタインは好き
誰かにあげるんじゃなく、いろんなチョコを買って食べたい
恵方巻きやハロウィンは興味ない+22
-24
-
50. 匿名 2018/01/03(水) 18:24:51
スーパーでクリスマスケーキのノルマ買ったばっかなのにもう恵方巻きとかキツ!
+79
-4
-
51. 匿名 2018/01/03(水) 18:24:57
私岡山出身だけど、これは西の文化でしょ。関東でもやるなんて無理があるよ。+120
-1
-
52. 匿名 2018/01/03(水) 18:25:04
スーパーとかで、山積みで売れ残ってるよね。
やめてもいいよ、こういうイベント。+91
-0
-
53. 匿名 2018/01/03(水) 18:25:19
太巻きにあんなにお金払いたくない。
無意味に高すぎ。+120
-2
-
54. 匿名 2018/01/03(水) 18:25:33
近所のスーパー海苔巻きだらけになるよ。
そんで大量に余って7時位に値引きされて売られてる。それでも余ってる。
+52
-1
-
55. 匿名 2018/01/03(水) 18:25:36
>>48
ブラックマンデーって何?+31
-6
-
56. 匿名 2018/01/03(水) 18:25:48
スーパーではこういう仕掛けに
のせられないようにしてる+25
-1
-
57. 匿名 2018/01/03(水) 18:25:55
2/3誕生日です。
自分にとっておめでたい日の食べ物が、廃棄問題でザワつくのが毎年哀しい。
(´・ω・`)+37
-15
-
58. 匿名 2018/01/03(水) 18:26:19
関西の風習だったから、関東でもやっててびっくりした。
商魂たくましい結果、踊らされてるかも。
やらない人は買わなくてもいいよねと+82
-1
-
59. 匿名 2018/01/03(水) 18:26:30
一般人は買う買わないの自由があるからいいけど、働いてるバイトやパートさんにノルマがあると聞いて気の毒になった
最近、この手の商品は小ぶりになってるし財布のヒモはかたいのに、そうそう買わないよね
それなのにノルマとか気の毒+113
-0
-
60. 匿名 2018/01/03(水) 18:26:52
作り過ぎなんだよ+106
-0
-
61. 匿名 2018/01/03(水) 18:27:05
子供や年寄りが詰まらせたらなくなりそう+12
-2
-
62. 匿名 2018/01/03(水) 18:26:56
関西では定番だったから悪習扱いはツラい…+125
-11
-
63. 匿名 2018/01/03(水) 18:26:59
納豆巻きとか鉄火巻きとかじゃだめなの?+25
-0
-
64. 匿名 2018/01/03(水) 18:27:02
恵方向いて無言でかぶりつくとか下品なことしたくない。
豆まきだけして終わり+92
-28
-
65. 匿名 2018/01/03(水) 18:27:29
>>48
消費が落ち込んでるからなおさらこういうイベントで買わせようとしてるんだろうね
いらんての+24
-1
-
66. 匿名 2018/01/03(水) 18:27:40
恵方巻きって言えば聞こえはいいけど、元々はすごいド下ネタだよね。+69
-20
-
67. 匿名 2018/01/03(水) 18:27:28
>>55
ブラックフライデーの間違いでは?+11
-3
-
68. 匿名 2018/01/03(水) 18:27:45
年明けしたら、コンビニやスーパーに
チラシが置いてあって、あぁ…と思った。
常にあれ買え・これ買え!って追い立てられているよね。
うんざりする。
+93
-0
-
69. 匿名 2018/01/03(水) 18:28:15
>>62
小売りが無理矢理流行らせようとするから悪習なんであって、もともとの風習は大切にすればいいよ+69
-2
-
70. 匿名 2018/01/03(水) 18:28:14
恵方巻きって何?って感じだったけど結構馴染んできたよね。関東じゃ子供のいない家庭ではやらないと思うけど。+7
-10
-
71. 匿名 2018/01/03(水) 18:28:23
一回も買ったこと無い
パン屋までパン巻いて参戦してるよね+87
-0
-
72. 匿名 2018/01/03(水) 18:28:34
>>67
ブラックフライデーってなに?+8
-12
-
73. 匿名 2018/01/03(水) 18:28:27
作りやすいし利益率高いんだろうなと思う
もう一年中置いたらいいじゃん+5
-1
-
74. 匿名 2018/01/03(水) 18:29:08
高いから買わない。無言でひたすら食べて、具がたくさん入って食べ辛いし、食道が詰まっている感じがする。
細巻きで好きな具を巻いて食べる。
メニュー考えないのはラク。+40
-0
-
75. 匿名 2018/01/03(水) 18:29:16
>>71
パン屋www
なんかワロタw+19
-2
-
76. 匿名 2018/01/03(水) 18:29:19
>>40
違うと思う+1
-2
-
77. 匿名 2018/01/03(水) 18:29:56
大人になるまで恵方巻きなんて知らなかった。
今は関西に住んでるけど、わざわざ買って食べようなんて思わない。と言うか、丸ごと一本食べたくないし、食べるなら切り分けて食べたい。子供にもさせたくない。+69
-14
-
78. 匿名 2018/01/03(水) 18:30:16
豆だけで十分+19
-0
-
79. 匿名 2018/01/03(水) 18:30:16
>>48
乗らなきゃいいだけ+8
-2
-
80. 匿名 2018/01/03(水) 18:30:31
コンビニバイトもスーパーのパートも可哀相で見てられない。
厚労省でなんとか取り締まれないのか。+106
-1
-
81. 匿名 2018/01/03(水) 18:30:38
自分はそんな知識も腕もないけど
恵方巻を買うなら子ども食堂とかに
恵方巻買ったつもり募金とかのシステム作ってくれないかな
そしたら喜んで募金するのに+10
-2
-
82. 匿名 2018/01/03(水) 18:30:50
>>55
アメリカの週間でしょ+4
-3
-
83. 匿名 2018/01/03(水) 18:31:30
関西の比較的新しい文化だったんだねー。
また関西の文化は下品だの商魂たくましいだの叩かれそう。
今アラサーの私が子どもの頃からすでに恵方巻きあったから今年も家で作って食べると思う。子どもも喜ぶし一緒に恵方巻き作るの楽しいんだけどなぁ。+10
-24
-
84. 匿名 2018/01/03(水) 18:32:10
去年は余ってた
ブームも下火じゃないの+47
-2
-
85. 匿名 2018/01/03(水) 18:32:29
クリスマスケーキやおせち、バレンタインのチョコは美味しいからまだ許せるけど恵方巻きは美味しくないし+26
-6
-
86. 匿名 2018/01/03(水) 18:32:35
豆まきのが大事+25
-0
-
87. 匿名 2018/01/03(水) 18:32:38
恵方巻コロンとかポッキーならいいけど。
+79
-4
-
88. 匿名 2018/01/03(水) 18:33:01
冷めたご飯はマズイ+5
-12
-
89. 匿名 2018/01/03(水) 18:32:58
大量廃棄 自腹で買い取りを迫られる恵方巻き予約など、もう要らぬ…+31
-1
-
90. 匿名 2018/01/03(水) 18:32:43
うちの母「ごはん作らなくていいから楽!」って喜んでいるんだけど少数派か
北海道なのでサザエの恵方巻+ホウレンソウの煮びたしとお味噌汁(この二つはさすがに作る)ってのが節分の日の定番夕食
ごはん支度楽で嬉しいっておうち、うち以外にもあると思っていた+58
-8
-
91. 匿名 2018/01/03(水) 18:33:46
恵方巻ってもともとは花街の遊女の下品な遊びだよ。
男のアレに見たてて、寿司を丸かぶりさせるという。
こんなもの流行らせようとするなんて頭おかしいレベル。
+135
-25
-
92. 匿名 2018/01/03(水) 18:34:02
>>80
管轄は厚労省じゃないと思うんだけど…医療とかが厚労省だよね?+2
-3
-
93. 匿名 2018/01/03(水) 18:34:06
>>55
ニューヨーク証券取引所発の世界的な株大暴落のことです。30年くらい前かな。+8
-2
-
94. 匿名 2018/01/03(水) 18:34:16
もともとやってた関西だけでやってりゃいいじゃん。
関係ない地域では不要。+91
-1
-
95. 匿名 2018/01/03(水) 18:34:31
コンビニなら弁当 スイーツなど廃棄は付き物だけど これだけ廃棄があるとさすがに心痛む・・・ 発注を抑えれば良い話だけど本部から送り込みもあるし辛いところ+53
-0
-
96. 匿名 2018/01/03(水) 18:34:55
サザエの恵方巻とか贅沢すぎる
うちの近所のスーパーの貧相な恵方巻を見せてあげたい+34
-1
-
97. 匿名 2018/01/03(水) 18:35:13
どうせ今年も廃棄だらけでしょ?勿体ない+57
-0
-
98. 匿名 2018/01/03(水) 18:35:31
売れ残ったらノルマのため従業員や店員に買わせるとか破棄するほど大量に作るなんて時間も手間も食材も無駄になるし勿体無いって分からんのかな…+72
-0
-
99. 匿名 2018/01/03(水) 18:35:37
切って売って欲しい+14
-5
-
100. 匿名 2018/01/03(水) 18:35:29
恵方巻なんか食べたって何にもいいことなんかなかったよ+33
-1
-
101. 匿名 2018/01/03(水) 18:35:57
丸ごとかぶりつくって下品+52
-11
-
102. 匿名 2018/01/03(水) 18:36:22
高いよね。
家で手巻きずしをやれば安上がり。+36
-0
-
103. 匿名 2018/01/03(水) 18:37:17
寿司太郎があるのを思い出した
でも刺身がない!!+3
-2
-
104. 匿名 2018/01/03(水) 18:37:27
>>92
労働基準法の範囲内で取り締まれないかってこと。
労働者に自社製品購入を強要してるから、パワハラに含まれないのかなと思って。+26
-1
-
105. 匿名 2018/01/03(水) 18:37:38
そもそも恵方巻きなんて何で食べなきゃいかんのかわけがわからない+59
-1
-
106. 匿名 2018/01/03(水) 18:38:42
>>101
もともと遊廓で男性の逸物を咥えるのに見立てて始まったそうだから…+67
-8
-
107. 匿名 2018/01/03(水) 18:39:10
いきさつを知っているから私はかぶりつかないけど、
子ども達がテレビの真似をしてかぶりつくのが嫌。
生々しくて説明できないし。
だから恵方巻が嫌い。+66
-8
-
108. 匿名 2018/01/03(水) 18:40:22
>>48
ブラックマンデーだと株価大暴落w
ブラックフライデーだよ黒字の金曜日+38
-0
-
109. 匿名 2018/01/03(水) 18:41:05
海苔巻きは好き。
切り分けもせず無言で一本かぶりついて食べるとかいうくだらないしきたり?が嫌だから恵方巻はやらない。
+30
-1
-
110. 匿名 2018/01/03(水) 18:41:01
コンビニ本部はFCに押し付けた段階で利益が出るから大量破棄とかが問題になろうともごり押ししたいんだよ。+51
-0
-
111. 匿名 2018/01/03(水) 18:43:08
関東では馴染みないんだからわざわざやらなくてもいいよ。+33
-0
-
112. 匿名 2018/01/03(水) 18:43:26
>>48
最近はイースターが仲間入りしそうな雰囲気。世界一稼ぐネズミのいるところとか。+78
-0
-
113. 匿名 2018/01/03(水) 18:46:00
これ食って福が来たやつどれだけいんの?アホ。+10
-3
-
114. 匿名 2018/01/03(水) 18:46:05
大阪の寿司屋が始めた。元々の文化ではなく、2月は飲食業界の儲けが少ないので、売上の為に流行らせた。最近のことで、伝統は無い。+59
-2
-
115. 匿名 2018/01/03(水) 18:45:50
旦那の職場のノルマで今年も買います
まわりも買ってくれるからなんとかなっているけど、買ってくれなかったら地獄+8
-3
-
116. 匿名 2018/01/03(水) 18:46:46
お店のってボリュームがあって食べきれないから手作りしちゃう+6
-0
-
117. 匿名 2018/01/03(水) 18:48:54
買ったことないけど。+17
-1
-
118. 匿名 2018/01/03(水) 18:49:42
子供とロールちゃんを半分こして食べる。
+7
-3
-
119. 匿名 2018/01/03(水) 18:51:42
>>32
然別湖?+3
-1
-
120. 匿名 2018/01/03(水) 18:53:23
大晦日にコンビニで「恵方巻き」というのれんが入口の真上(一番目立つところ)にあった時は引いた。+9
-2
-
121. 匿名 2018/01/03(水) 18:54:24
>>32
何故に「然別」?
北海道の地名?湖?+6
-0
-
122. 匿名 2018/01/03(水) 18:54:58
スーパーで働いてます。今日店で仕事してたら、もう節分の豆、鬼のお面、ひなあられ等コーナーが出来ててビックリ。次は受験、次はバレンタイン…きりがないな+48
-1
-
123. 匿名 2018/01/03(水) 18:55:01
切って食べた方がなぜか美味しいと感じる不思議。
+9
-2
-
124. 匿名 2018/01/03(水) 18:55:32
コンビニの恵方巻、たいした事無いのに値段高め!コンビニ店員の知り合いもノルマに巻き込まれる!+15
-0
-
125. 匿名 2018/01/03(水) 18:56:29
京樽とか持ち帰りの寿司屋でやるのはわかるけど、コンビニはやらなくていいよ+58
-0
-
126. 匿名 2018/01/03(水) 18:56:57
恵方巻
バレンタインデー
恵方巻
恵方巻
ハローウィン
クリスマス
恵方巻
そもそも年4回は多すぎる
スーパーによっては5回のところもあるらしい+17
-1
-
127. 匿名 2018/01/03(水) 18:57:06
旦那が西友に勤めてるから、毎年西友の恵方巻き!最近は海鮮のとかあるし、わたしは食べるの楽しみだよー!毎年これ食べる。+18
-11
-
128. 匿名 2018/01/03(水) 18:59:38
>>112
私の知り合いにクリスチャンがいるんだけど
「イースターはキリストの復活祭でクリスチャンにとっては大事な行事なのにスーパーの商戦のネタにしないでほしい」って怒っていたよ。
+71
-2
-
129. 匿名 2018/01/03(水) 19:01:09
スーパーで働いてるから
恵方巻のときは三時か四時出勤になりそう。
もうやめてほしい+38
-1
-
130. 匿名 2018/01/03(水) 19:02:12
関西以外の人は意地でも不買を
続けたら廃れるんじゃないかな。+23
-2
-
131. 匿名 2018/01/03(水) 19:03:33
関西出身で、子供の頃から食べてました。全国でやってると思ってた…+28
-9
-
132. 匿名 2018/01/03(水) 19:03:39
クリスマスとバレンタインは時代が良かったのか普及してるよね。
恵方巻もやりすぎなかったらこんなに批判されなかっただろうに。
昔は寿司屋の持ち帰りの注文が入ったら作るって感じだったよ。具も玉子、きゅうり、かんぴょうで一本200円とかで。
当日のみ、福豆もつけてでかなり売れてたけど。
今は具も値段も豪華で大変ですね。
元寿司屋で働いていた者より。+44
-1
-
133. 匿名 2018/01/03(水) 19:04:16
晩御飯楽になるから
乗っかる気マンマンです。
だけどコンビニのは買わない。
寿司屋のほうが安くて美味しい。+20
-5
-
134. 匿名 2018/01/03(水) 19:04:35
私美味しいから好きなのに…
批判する人は買わなきゃいいだけでは?+15
-22
-
135. 匿名 2018/01/03(水) 19:04:20
恵方巻きってたいして美味しくないし
コンビニスーパーで馬鹿みたいに入荷して、ノルマだのなんだの言ってて余ったら結局は廃棄
非常に馬鹿らしい
こんなくだらない風習いらないから
+64
-5
-
136. 匿名 2018/01/03(水) 19:05:00
大阪住んでるけど。関西でもそれほど流行って無いよ。+4
-24
-
137. 匿名 2018/01/03(水) 19:06:09
>>63
確かに納豆巻きや鉄火巻きの方がうまい+11
-1
-
138. 匿名 2018/01/03(水) 19:08:38
イースターは完全な宗教行事だから、商売を絡めるのはやり過ぎ。+77
-0
-
139. 匿名 2018/01/03(水) 19:08:39
ルーツは大阪の極一部の地域で節分に花街の女がチンポに見立てた巻き寿司を咥え商売繁盛を祈願したもの
こんな下品な風習をなぜ広めたか
早く消えろ+26
-19
-
140. 匿名 2018/01/03(水) 19:13:55
関西ローカルの単なる節分に絡めた巻き寿司販促企画だったはずが
東京資本が変に金儲けの色気を出して
もはや巻き寿司ではないような豪華仕様とか
荒稼ぎ目的になったからおかしくなっただけで
ハロウィンでも恵方巻きでも
イベント化すると本来の趣旨とはかけ離れたものになる
経済が低迷して日本人全体が浅ましくなってしまった
関西では今でも比較的マトモな風習として続いているから
単なるイベントにした関東などが異常なのよ+76
-1
-
141. 匿名 2018/01/03(水) 19:15:47
>>14
> 販売側がラクになったぶん
買取強要がなくなるのは、楽になったんじゃなくて、「ごく当たり前の状態に戻った」 だけなんだけど。
むしろ、恵方巻き商売で楽をしてたのはコンビニ/スーパーの経営サイドと、食品製造会社でしょ、言うなら。+8
-0
-
142. 匿名 2018/01/03(水) 19:15:44
もともと関西の文化だよね?
なんで全国区になってんの?
+24
-0
-
143. 匿名 2018/01/03(水) 19:18:29
>>139
大阪の芸者遊びとして戦前にあったことは事実だけど
恵方巻きは昭和48年から大阪の寿司業界が始めたもので
40年近くも断絶がありほぼ無関係+64
-4
-
144. 匿名 2018/01/03(水) 19:18:45
巻き寿司好きじゃないからロールちゃん買って食べてる
+33
-2
-
145. 匿名 2018/01/03(水) 19:20:15
最近、ただの巻物もほっそーくなったなぁと思ってたら、半分の長さになってた
なんでこんなことに+1
-0
-
146. 匿名 2018/01/03(水) 19:23:05
>>106
>>107
>>139
その説は平民金子って人がつぶやいたデマだそうです
直後に、これは嘘ですけどって言ったんだけど、最初の部分だけがいろんな所やテレビまででも流れてしまったそう+16
-5
-
147. 匿名 2018/01/03(水) 19:25:47
>>134
もちろん買わないけどあんなに廃棄出てたら批判もされるでしょ+19
-1
-
148. 匿名 2018/01/03(水) 19:28:09
>>48
イースター、サンクスギビングデーとか海外発信ものが入ってきそう。+7
-0
-
149. 匿名 2018/01/03(水) 19:29:43
食べ物で遊ばないで。
+8
-2
-
150. 匿名 2018/01/03(水) 19:30:12
なぜか勝手に太巻きにされてるし
関西では家庭で巻いて静かに食べてたのに
クリスマスケーキやチョコみたいに宣伝しまくり大騒ぎもなかった+34
-1
-
151. 匿名 2018/01/03(水) 19:30:30
海苔業者の陰謀。
なんで関西の風習がって関西批判する人いるけど、儲けるために広めたの絶対に関西人じゃないから!
急に騒ぎ出したのはTV局、セブンアンドホールディングス当たりでしょ?+55
-2
-
152. 匿名 2018/01/03(水) 19:31:11
私は大阪に住んでるから、物心ついた時から恵方巻を食べると事が普通だったので違和感ない。
無理して全国的に無理して恵方巻を食べる習慣を広めなくてもいい。
その事で恵方巻を食べる習慣自体がdisられるのも、とっても不愉快な気持ちになります。
+81
-6
-
153. 匿名 2018/01/03(水) 19:31:15
恵方巻風習がある一部地域に昔住んでいた者です。東京に来て10年ですが、デパ地下、スーパー、コンビニの異常な恵方巻商戦を鼻でせせらわらっております。なんであんなに高くなるの?恵方巻が二千円とか、ありえないんですけど(笑)黙って恵方巻一本を丸かぶりするってのは、昔話ですが、正月にお酒飲んだりして人間がばか騒ぎして、山の鬼が怒って村に攻めて来たのが節分の日なのです。だから節分の日には村をうろついている鬼が家に入ってこないように、玄関に鬼が嫌いな鰯を焼いて柊の葉と共に飾り、もし家に入ってきてもすぐに立って逃げれるように手に持てる恵方巻をつくり、鬼を撃退する熱々の煎り大豆を升に入れて、見つからないように静かに食べると言う意味合いです。食べれなきゃ別に切ってもいいんですよ。つか、昔なんて海鮮なんてなかったから。玉子とかんぴょうと椎茸ときゅうりと桜でんぶの田舎巻きだったから。海鮮恵方巻とか商売人が考えた外道な恵方巻ですよ。+71
-1
-
154. 匿名 2018/01/03(水) 19:32:24
気に入らなきゃ買わなきゃいいのは分かるけど、バイトやパートさんたちが犠牲になってるから問題になってるんでしょ。売れない分強制的に買わされるんだよ。安い時給なのにさ。+54
-0
-
155. 匿名 2018/01/03(水) 19:33:51
よく関西の文化って言われてるけど、私関西で祖父母も一緒に住んでたけど一本丸かじりなんてした事なかったよ⁈
焼いたイワシと切った太巻き寿司をたべるくらいだし、友達の家も家庭によって色々だったけど一本丸かじりしてる所は無かった。
恵方なんて言葉も10年ちょっと前くらいから急に聞き始めたわ。+4
-23
-
156. 匿名 2018/01/03(水) 19:34:23
糖質多すぎだから
食べたら福が来るかどうかは知らないが
ふくよかになるのは間違いない+19
-1
-
157. 匿名 2018/01/03(水) 19:34:33
イースターやハロウィンって真似して流行らせてやってる方が悪いよね
イースターやハロウィン西洋の文化勝手に真似して叩くのはおかしい
でも恵方巻は?関西叩きに利用する人多すぎ。何か悪い事したの?
文句いうべきは関東の企業じゃない?+43
-2
-
158. 匿名 2018/01/03(水) 19:34:57
別に批判はない!
うちは基本クリスマスと誕生日とお正月しかやらないし
ハロウィンもケーキだけ食べるだけだし。
気が向けば恵方巻きとは程遠い海苔巻き作るくらいかな。+4
-2
-
159. 匿名 2018/01/03(水) 19:35:10
太巻き1本かぶり付いて食べるなんて嫌だ
他のも口に入れたい、お吸い物いつ飲むんだよ
1回だけ買ってみたことあるけど、それから買ったことないよ+7
-6
-
160. 匿名 2018/01/03(水) 19:35:34
恵方巻って何で食べるの?とか丸かじりとか下品って言ってる人は検討違いなことを行ってない?
恵方巻食べるのって、地方の季節の行事と同じだよ
「秋田なまはげ」に、なまはげって何の為にするの?って言ってるのと同じ+55
-13
-
161. 匿名 2018/01/03(水) 19:35:46
批判しなくても関わらなきゃ良いんじゃ?
+4
-5
-
162. 匿名 2018/01/03(水) 19:36:35
>>48
こう見ると4月〜9月が空いてるのね
その内二つくらい意図的にイベント作られそう+14
-2
-
163. 匿名 2018/01/03(水) 19:37:02
>>154
そんな事言ったらクリスマスケーキもだし、土用丑の日のウナギも買わされるよ+12
-4
-
164. 匿名 2018/01/03(水) 19:37:44
この習慣やめさせようぜ!+18
-5
-
165. 匿名 2018/01/03(水) 19:39:11
>>155
少なくとも30年以上前からあるよ+14
-2
-
166. 匿名 2018/01/03(水) 19:41:07
>>134
もちろん買わないけどあんなに廃棄出てたら批判もされるでしょ+20
-2
-
167. 匿名 2018/01/03(水) 19:41:21
>>150
太巻きじゃなくてもいいんだ?
売ってるの豪華な太巻きばかりだから、そういう物だと思ってたな。
+8
-2
-
168. 匿名 2018/01/03(水) 19:42:39
地方の行事を悪者扱いするのは止めて
悲しい+43
-6
-
169. 匿名 2018/01/03(水) 19:42:44
ごめん……海苔巻き好きだからめっちゃ好きな行事やわ……。+14
-3
-
170. 匿名 2018/01/03(水) 19:43:02
デパ地下のハーフを買っています
年1度の楽しみでふらりと行きます
デパ地下を利用するは年に数回だから楽しみです
+5
-3
-
171. 匿名 2018/01/03(水) 19:44:29
関東のコンビニとスーパーに苦情を言ってくれ
恵方巻をdisっても意味ない。+48
-2
-
172. 匿名 2018/01/03(水) 19:45:29
嫌な人は非買運動をどうぞ
職場で買わされて~とか出勤時間が~とかいう人は、もっとスキル身につけて転職をどうぞ
+7
-17
-
173. 匿名 2018/01/03(水) 19:46:18
別にこの風習には立脚した文化や歴史がないとかはどうでもいいけど、ただただ高い!もっと値段下げてくれ!恵方巻き好きだから食べたいのに!+4
-3
-
174. 匿名 2018/01/03(水) 19:48:12
昔は家で巻き寿司巻いて、方角に向いて食べてたよ。
そんな一本も食べられないからハーフにして食べてた。
1年間風邪引かない、大病しないっていう行事だよ+6
-2
-
175. 匿名 2018/01/03(水) 19:48:31
恵方巻が悪いんじゃなくて
それに乗っかろうとする
業者が悪いんだと思う+58
-3
-
176. 匿名 2018/01/03(水) 19:49:07
元から恵方巻きがあった地域なら、むしろ続けてほしい。
こっちは恵方巻きが無かった。元々あったイワシの頭と柊を玄関につける習慣が廃れてしまった。+11
-2
-
177. 匿名 2018/01/03(水) 19:49:32
>>127です。
これ美味しいよ(*´ー`*)
旦那はもっと豪華なやつ食べてる(笑)+6
-23
-
178. 匿名 2018/01/03(水) 19:49:43
まあ、美味しいけどね
+10
-4
-
179. 匿名 2018/01/03(水) 19:50:08
ここで、騒いでいる人達は自分は商業の陰謀に何一つ踊らされていないとでも思ってるのかな??+10
-6
-
180. 匿名 2018/01/03(水) 19:51:48
恵方巻の恵方(陰陽道)は歳徳神のいらっしゃる方向
歳徳神明きの方=国常立尊(艮の金神)
節分の豆まきはこの国常立尊を鬼扱いして追い払い封印する行事
雑煮を食べるのは国常立尊の臓腑を煮て食べて艮に押し込め封印したから+5
-2
-
181. 匿名 2018/01/03(水) 19:51:38
でも、イベントなんてほとんど似たりよったりだし・・・
みんな自分が楽しめるものに参加するんじゃないかなー。
クリスマスケーキだって廃棄あるだろうし。+3
-6
-
182. 匿名 2018/01/03(水) 19:53:01
>>177
トビコ!+0
-3
-
183. 匿名 2018/01/03(水) 19:54:14
実家も義実家も関東。
恵方巻買うけど(子供に)何にする?と義父に訊かれたので、2歳で卵アレルギーあるし生もの食べさせられないし、小さい子の窒息事故もあるから家で納豆細巻き手作りするから要らないって断ったら
「日本の伝統を守らせる、学ばせるのも親の役目」と怒られた。
恵方巻は日本の伝統?私初めて知ったの30越えてたアラフォー。子供の頃やったことないのは夫も同じ。子供用ってハーフだし、そもそもハーフって意味あるの?
テレビ=正義世代は毒されすぎ。+24
-2
-
184. 匿名 2018/01/03(水) 19:56:14
スーパー勤務だけど毎年凄い量が売れ残るよ。
翌朝全部廃棄するの。ホント嫌だ…人としてやってはいけないことだと思う…
せめて家畜の餌に加工してくれ。+39
-2
-
185. 匿名 2018/01/03(水) 19:57:44
恵方巻きを知らなかった時、決まった方角を向いて太巻きをあの状態のままかぶりついてる映像見た時はギョッとしたっけ。スーパーも恵方巻き一色になるので買いますが切って食べます。+7
-8
-
186. 匿名 2018/01/03(水) 20:12:54
無駄に生物入ってるから、
破棄するしかないのかね。
毎年毎年作る量学ぼう?+9
-2
-
187. 匿名 2018/01/03(水) 20:19:27
>>155
昭和48年に突然始まったのよ
当時何処の寿司屋さんにも一斉にそれを告知するミニポスターを貼り出したからよく覚えている
毎年貼り出されるポスターにはその年の恵方が書いてあり
皆その方向に向かって、食べる時は一言も喋らずに食べるというルールもあった+2
-6
-
188. 匿名 2018/01/03(水) 20:21:47
>>177
こんな普通の巻き寿司とかけ離れたものを
売ろうとするから本来の趣旨を忘れて無意味にエスカレートしていくのよ
売るやつも買うやつもアホ+22
-1
-
189. 匿名 2018/01/03(水) 20:22:06
普段の海苔巻きより具がグレードダウンしてるくせに、値段は倍。
+8
-0
-
190. 匿名 2018/01/03(水) 20:27:19
いつも大量に余って廃棄って聞くけど…
いい加減学ぼうよって感じ。+10
-0
-
191. 匿名 2018/01/03(水) 20:30:32
日本人だからクリスマスはどうでもいいけど
恵方巻は盛り上げます!日本人だもの+4
-12
-
192. 匿名 2018/01/03(水) 20:31:48
本気で売りたいなら、少な目に作った方が買いたがる人が増える→完売できそう。+8
-2
-
193. 匿名 2018/01/03(水) 20:40:47
申し訳ないけど、太巻きにかぶりついてもぐもぐ食べるという行為が下品としか思えない。
日本人の行儀と反する感じ。
これから先も一生食べることはない。+20
-22
-
194. 匿名 2018/01/03(水) 20:45:34
子どもの頃、テレビの一地方に伝わる奇習を取り上げる番組で知った。太巻きにかぶりつくなんて爆笑したし、無言で食べるなんて「ほんとにこんな地方あるのー?」って笑う位置づけ。
大人になって、近所のコンビニで売られるなんて思いもしなかった。ま、食べたことないけどね。そもそも恵方なんて知らん。気にしたことない。+15
-8
-
195. 匿名 2018/01/03(水) 20:55:59
>>188
キリスト教圏の人間が日本のクリスマス・ハロウィン見て「ナニコレ」って思うのと一緒かもね
ただ、楽しんでいるならいいんじゃないの?ってのが海外の反応系だと多い
恵方巻も、家に馴染んで楽しい食行事になっているならそれでいいんじゃないの?
ただコンビニとかスーパーで売り上げノルマ・大量の廃棄があるのが気の毒
そっちはどうにかしてあげたい+17
-1
-
196. 匿名 2018/01/03(水) 20:56:50
謎の風習過ぎて乗れない+9
-4
-
197. 匿名 2018/01/03(水) 20:56:57
>>192
完全予約制とかね
コンビニやスーパーで大量に出回って結局捨てることになるならもったいない+11
-0
-
198. 匿名 2018/01/03(水) 21:00:00
>>148
横だけど、サンクスギビングデーは日本の「勤労感謝の日」で既に祝日になってるよ。
+9
-0
-
199. 匿名 2018/01/03(水) 21:04:36
恵方巻きと言えば、新井理恵の「×-ペケ-」。これ見た当時、「何その風習?!」って思って笑ってた。まさか全国規模のイベントになるなんて、ね、ふふ(笑)(ペケ世代の方しか分からないネタですみません)
+16
-1
-
200. 匿名 2018/01/03(水) 21:04:46
かんぴょう、三つ葉、高野豆腐、でんぷ…といった巻き寿司が苦手
海鮮やカツのは好きだけど+5
-1
-
201. 匿名 2018/01/03(水) 21:06:36
関西出身だけど悪習扱いされるのは気分悪い
+48
-12
-
202. 匿名 2018/01/03(水) 21:13:49
最近イースターも流行らそうとしてない?
もういい加減にしろ
+33
-0
-
203. 匿名 2018/01/03(水) 21:14:57
関東ではただの太巻きをぼったくり価格で販売する日+36
-1
-
204. 匿名 2018/01/03(水) 21:18:05
方角もだけど具材も縁起を担いでる(商売繁盛・無病息災・家内安全)+8
-1
-
205. 匿名 2018/01/03(水) 21:22:00
太巻きを切らずに食べるだけの風習。
+7
-1
-
206. 匿名 2018/01/03(水) 21:34:12
食べない。
誰も買わなければ廃れるよ+20
-1
-
207. 匿名 2018/01/03(水) 21:41:15
巻き寿司は食いたい時に食うわ!+13
-0
-
208. 匿名 2018/01/03(水) 21:42:52
関西人の文化が全国に馴染むわけないよ。
言語、行動、ナマポも全て!+15
-21
-
209. 匿名 2018/01/03(水) 21:44:41
太巻きぐらい、家で簡単に作れる。
わざわざ買うものでもないよね。
なんでもかんでも商売に結び付けようとして、
企業の魂胆がみえみえ。
恵方巻なんて、絶対買わない!+16
-2
-
210. 匿名 2018/01/03(水) 21:55:36
>>91
それ知った時にはドン引きしたよ
ということは、寿司じゃなくてロールケーキならいいって話じゃなくなるよね
逆に言えば、お口にズッポリ含んで食べるのはやめて包丁で一口サイズにブった切って品よく食べるようにするなら許してやらないこともない+4
-12
-
211. 匿名 2018/01/03(水) 21:56:31
恵方巻、フ◯◯チオ連想させて遊女にさせる花街の遊びが由来説見てから気持ち悪くなってしまった。。+16
-21
-
212. 匿名 2018/01/03(水) 21:57:38
>>202
あとセントパトリックデーな
もともとカトリックの行事らしいが
百均でも緑色の装飾ごり押ししてる+1
-1
-
213. 匿名 2018/01/03(水) 22:04:11
カニのやつ、太いのおいしいよね!
+1
-36
-
214. 匿名 2018/01/03(水) 22:04:19
恵方巻きとハロウィンは迷惑です。+24
-4
-
215. 匿名 2018/01/03(水) 22:06:21
恵方巻きやるのは
個人の自由だけど、
他人に押し付けるのはやめてほしい。
もしやるとしても、
本当は自分達の家で作るから
意味があるんじゃないの?
コンビニで買って食べて
それで運が上がるとは思えない。
そこに加えて、店員にノルマ課すとか
ありえない。
恵方巻きだけでなく
クリスマスケーキやハロウィンや
バレンタイン・ホワイトデー、
全部なくなってよし!!+18
-2
-
216. 匿名 2018/01/03(水) 22:06:47
>>208
節分行事じたい関西からのはずだけど・・
日本の伝統芸能から行事はだいたい関西からよ+21
-6
-
217. 匿名 2018/01/03(水) 22:16:20
太巻き嫌いだから、我が家は毎回鉄火巻きとか納豆巻きにして食べてる。+1
-2
-
218. 匿名 2018/01/03(水) 22:17:28
>>211
他の由来はないか調べなかったの?
すぐにエロに結びつけるなんて下品。+17
-7
-
219. 匿名 2018/01/03(水) 22:21:35
>>134
お言葉を返すようですが、ここでは好き嫌いの話はしておりません。
伝統行事を食いものにして従業員に普段を強いる企業のコンプライアンス軽視の経営姿勢について論じた結果、批判されているのです。+24
-2
-
220. 匿名 2018/01/03(水) 22:22:00
>>218
好きなくせに。+1
-6
-
221. 匿名 2018/01/03(水) 22:29:43
買うと高いんだよね〜
うちは毎年お母さんが作ってくれて、普通に切り分けて食べてる。本当は丸かじりしないといけないんだっけ?そんな食えないわ。
韓国風?お肉入ってるやつが美味しいから毎年リクエストしてる。+3
-10
-
222. 匿名 2018/01/03(水) 22:30:45
クリスマスのケーキはそこまで叩かないのが不思議
日本の食品廃棄は世界でもトップクラス
年に1度の行事でこれだから、さぞ怒り狂ってるだろうなと覗いてみても
そういう記事はなぜか盛り上がらない。+10
-2
-
223. 匿名 2018/01/03(水) 22:31:17
恵方巻きっていつから出てきた?+3
-2
-
224. 匿名 2018/01/03(水) 22:35:31
イースター…………
じゃあラマダンでも今度は流行らせろよバ~~~カ
マジで死人が出るからクソが
何でもやりゃ良いってもんじゃないからな
本当に心から軽蔑するわ+14
-1
-
225. 匿名 2018/01/03(水) 22:38:00
恵方巻きは大阪の文化なので、大阪出身の私は子供の頃から食べてます。
スーパーのは美味しくないですけど、お寿司屋さんのは美味しくて毎年皆楽しみにしています。私の周りでは子供達も楽しんでるし、晩御飯の用意も楽で好評です。
こんな形で恵方巻きが全国に広がって、文化自体を批判されてるのを見て悲しくなります。
売上の為だけに文化を利用するセブンイレブン憎い…!
何でもかんでもノルマにして!+44
-2
-
226. 匿名 2018/01/03(水) 22:39:36
>>208
日本史を見直しなよ…江戸時代になる前は文化の発祥はすべて関西よ
本格的に東京中心になったのは明治以降かな
恵方巻の好き嫌いはさておき、関西文化全否定したら日本文化のほぼ全部否定することになる…と北海道民ですが思う+40
-3
-
227. 匿名 2018/01/03(水) 22:42:49
酷いね・・
まあガルちゃんは特に酷い人多いから。
関西や福岡なら何言っても傷付けても許されると思ってる。
デモとか・・なぜそこまで。そのうち慰安婦像みたいに像建てだすんじゃ+19
-5
-
228. 匿名 2018/01/03(水) 22:56:00
恵方巻は手作り、一本分の値段で四本は出来るわ。ぼったくりだよねー。+8
-0
-
229. 匿名 2018/01/03(水) 23:00:49
>>208
天皇家は関西由来ですけど?
この非国民+5
-3
-
230. 匿名 2018/01/03(水) 23:02:45
恵方巻きって、東京じゃしないよね?
ウチの母も、付き合いで買ってるけど、
そんな習慣無いし、家族がそれほど好きな物でもないし。
今は、付き合いで買ってたお店が閉店したから、
これからは買わないよ。+7
-2
-
231. 匿名 2018/01/03(水) 23:03:21
マックみたいに おもちゃ付きにして 恵方巻き半額にちかければ買う人が増えるかも
+3
-1
-
232. 匿名 2018/01/03(水) 23:05:56
>>211
戦前の大阪船場近くの花街の芸者遊びで巻き寿司の丸かぶりはあったのは事実ですが
遊郭じゃないからフ●ラをイメージしたものでもありません+5
-9
-
233. 匿名 2018/01/03(水) 23:10:12
昔は東京に恵方巻き文化なんてなかったのに、いつの間に海苔巻き食べなきゃ縁起悪いってなったの? 別に買わないけど+8
-2
-
234. 匿名 2018/01/03(水) 23:24:56
HEY!HEY!HEY!か何かの番組でダウンタウンの浜ちゃんが恵方巻きの話しをしてから急に全国的に流行りだしたイメージ。
それまでは知らなかった。関東です。+8
-0
-
235. 匿名 2018/01/03(水) 23:34:28
関西でのみ続けていけばイイと思う。
大手コンビニ等が自分たちのビジネスの為に無理やり全国区に拡大するからアカンのよ。
と思う私は関西人です。
+31
-0
-
236. 匿名 2018/01/03(水) 23:34:44
いっぱい売れ残るよね
アホみたいに+8
-0
-
237. 匿名 2018/01/03(水) 23:35:14
>>64
下品な意味がわからない+5
-4
-
238. 匿名 2018/01/03(水) 23:35:59
コンビニでクリスマスケーキや恵方巻きや土用のウナギなんかも買わないよ
どうせ買うならもっと美味しそうなところから買うし+13
-0
-
239. 匿名 2018/01/03(水) 23:37:40
関西だけど、恵方巻きをなんとなく知ってはいたけど食べてなかったなぁ
べつに食べなくても支障なかったよ+5
-0
-
240. 匿名 2018/01/03(水) 23:40:37
物心ついた時からあるものだからなんか悲しい
でもまぁノルマとかは可哀想だよね
コンビニで働いてたけどノルマはなかったからかな思ったことはなかったけど廃棄は多かったわ
発注次第もノルマあるからコンビニの店舗っていうより本部が変わらなきゃなくならないでしょ+8
-1
-
241. 匿名 2018/01/03(水) 23:43:13
イオンの恵方巻
毎年立て看板で見るけど
1本1000円売るためにすごくぶっとい
中身はとにかく刺身ぶちこんでる感じ
3~4種類の刺身が入っていて見方変えたら残飯だよなーって思って見てる+11
-0
-
242. 匿名 2018/01/03(水) 23:45:54
ハロウィン、クリスマス、恵方巻き…要るか?
何の商戦だよ。
日本人ならお盆とお彼岸、大晦日とお正月と節句で良くない?+11
-3
-
243. 匿名 2018/01/03(水) 23:45:59
太巻きは好きだけど切って落ち着いて食べたいのでやらない+9
-0
-
244. 匿名 2018/01/03(水) 23:54:20
>>232
じゃあ芸者がどんな遊びのためにわざわざ棒状の食べ物を丸かぶりしたの?+6
-9
-
245. 匿名 2018/01/04(木) 00:03:51
エビカツの恵方巻きは好き+4
-4
-
246. 匿名 2018/01/04(木) 00:10:25
売ってるから何となく買って食べたことあるけど、太巻き自体そんなに好きじゃないし高い。手巻き寿司やった方が経済的だし楽しいしおいしいわ+4
-0
-
247. 匿名 2018/01/04(木) 00:22:46
>>244
棒状の食べ物を男女が両端から食べる遊戯って
昭和の時代でも普通に余興やテレ放送でもでしてたんだけどね
女性が棒状の食べ物を公然とした場で食べたら全部フ●ラになるの?
その感性が下品で卑しいわ
そもそもフ●ラというのは遊女特有の「吸茎」という技で
芸者はおろかカタギの女性はしなかったのよ
AVで広まったから昔から普通にしていると勝手に誤解しているんだろうけど+10
-5
-
248. 匿名 2018/01/04(木) 00:26:35
え〜元々は下品なものだったんだ?もう恵方巻き食べることはないな+6
-9
-
249. 匿名 2018/01/04(木) 00:49:35
バレンタインにホワイトデー
ハロウィンやイースター
なんかいろいろイベントありすぎて
楽しむを通り越して準備するのに
疲れてきた+5
-0
-
250. 匿名 2018/01/04(木) 00:55:17
下品だから嫌。
男ならともかく、女性がやるような食べ方ではない。みっともなくて、海外の人に知られたくないわ…。+6
-14
-
251. 匿名 2018/01/04(木) 01:10:23
アメリカ住んでたけど
海外の人なんて車に乗らないくらいの巨大ピザ
かぶりついて寿司も普通に大口開けて食べてるよ。+3
-6
-
252. 匿名 2018/01/04(木) 01:13:58
太巻きを食べるのは毎年の家族で楽しむイベントの一つだよ。
関西以外の人たちは最近ぽっと出たと思ってるかもしれないけど、少なくとも我が家は小さな頃から毎年必ず母親が手作りして、ヒイラギをスーパーにもらいに行って黙って恵方を見ながら兄弟で笑かしあったりしながら楽しくやってた。
ハロウィンだって、元々は子どものためのものなのに勘違いした大人たちに辟易してるだけでしょ。
受け入れられない、面倒ならやらなきゃいいだけじゃない。悪習だなんて言われるのは心外だわ。+32
-8
-
253. 匿名 2018/01/04(木) 01:20:22
大阪在住です
小さい頃からの習慣ですので今年も恵方巻き食べます。
関西で勝手にやりますので他地方では無くなってもいいです。
ノルマや、廃棄は関西でもあるかも知れませんが全国でやる必要ないです。
ちなみに恵方巻きは海苔の業者が売り上げをあげるために恵方巻きを考えたとか※諸説有ります※+45
-2
-
254. 匿名 2018/01/04(木) 01:23:00
下品かも知れないけど、結婚してる奥さんだったら(私もそうだけど)エッチのとき、旦那さんのちん○ん口にくわえるでしょ。+2
-13
-
255. 匿名 2018/01/04(木) 01:24:04
>>252
ありがとう、いい事言ってくれた‼︎
私も小さい頃は楽しみにしていた行事でした。
結婚して子供ができてからもずっと続けています。+10
-5
-
256. 匿名 2018/01/04(木) 01:43:15
>>204
具材なんかもテキトーだよね
大量に作って売ってるやつ
サラダ巻きとか海老カツ巻きとかマグロ刺身だけとか+2
-0
-
257. 匿名 2018/01/04(木) 01:45:07
ケーキって意外と原価安く出来るんだってね
たくさん廃棄されても、いくらか売れれば儲かってるんだろうね+1
-2
-
258. 匿名 2018/01/04(木) 01:46:58
>>247
すごい詳しいね
+1
-2
-
259. 匿名 2018/01/04(木) 01:51:37
Wikiではこう書いてありますよ
起源・発祥 編集
恵方巻の起源・発祥は諸説存在し、信憑性も定かではない。説としては以下のようなものがある。
江戸時代の終わり頃、大阪の商人たちの商売繁盛と厄払いの意味合いで、立春の前日の節分に「幸運巻寿司」の習慣が始まったとする説。
江戸時代末期から明治時代初期、大阪の商人(「船場の商人」とする資料も存在する)による商売繁盛の祈願事として始まったという説。起因として「厄落とし・縁起担ぎ」「船場にある階段の中段で女性が太巻きを丸かじりして願い事をした」、「船場の旦那衆のあそび」が挙げられている。
1800年代のある年の節分の日に、大阪近郊の申村(現在の此花区伝法付近と比定)に住む老若男女が集まり、巻寿司を食す時に、切り分ける手間を省くために一本丸かぶりをしたというのを発祥とする説。+15
-2
-
260. 匿名 2018/01/04(木) 01:57:10
7種類の具材を入れるのが本当らしいんだけど、そんな太巻きぐらいのブツをもった男って居るの?w
そんなの見ても惨めになるだけなのに+0
-4
-
261. 匿名 2018/01/04(木) 01:59:52
恵方巻きの風習なんて無い地域出身だから、全く興味がない。ご利益があるとも思えない。
知人がノルマで困ってるからって家族が買ってきた時は不快な気分になった。バイトにまでノルマ課すってどうなの、って思った。
そもそも太巻きが好きではないから、余計不快に感じたのかもしれない。
+9
-1
-
262. 匿名 2018/01/04(木) 02:21:43
>>48
さいきん、またわけのわからない孫の日なんてできたよね
なんでもそうやって作ってそれに振り回されて、
結局業者に踊らされてるだけ+16
-0
-
263. 匿名 2018/01/04(木) 02:23:53
>>51
西の文化ってどこ?
九州もなかったよ。急に言われるようになってきて不思議でたまらん!+4
-3
-
264. 匿名 2018/01/04(木) 02:37:18
東京のコンビニ?別に企業が流行らそうとしてるんだから
不思議でもなんでもない。自然に広まったなら不思議だけど。
外で派手に恵方巻食べるとかなら広まるかもだけど
関西の家庭内で巻き寿司食べてただけでしょ?広まりようがない+12
-0
-
265. 匿名 2018/01/04(木) 02:53:32
私の地元には昔からある文化だから悪習と言われるのは悲しい。
別に元々無い地域に普及させて欲しいとは思わないけど。+16
-1
-
266. 匿名 2018/01/04(木) 02:56:00
恵方巻、単に売り手の商魂で世に広められたと聞いたが。。+4
-1
-
267. 匿名 2018/01/04(木) 03:47:21
恵方巻きなんて誰でも簡単に作れるレベルだよ。予約までして買うほどでは無いよ。+11
-0
-
268. 匿名 2018/01/04(木) 03:56:32
下品と言っている人のほうが下品だわ
諸説の一つ程度で主流ではない解釈だし寧ろガセの可能性が高い説なのに+16
-6
-
269. 匿名 2018/01/04(木) 04:01:00
恵方巻やめれ。
節分でコスプレして豆使ったケーキでもつくった方がいい。
関西ですら大量に売れ残ってるし、そもそもご飯の消費が減ってる昨今、食べにくいわご飯多いわの切ってない巻き寿司なんか食べないし、ロールケーキだのの代用品の場合は、行事の意味すらないし。+9
-2
-
270. 匿名 2018/01/04(木) 04:04:15
>>29 そうそう、楽しくないよね。途中でお醤油つけたくなるしさ、なんかつまんないよね。美味しくゆっくり普通に食べたいよ。+5
-3
-
271. 匿名 2018/01/04(木) 04:05:44
節分は豆まきだけでいい+4
-2
-
272. 匿名 2018/01/04(木) 05:00:31
関西だけなんだ!知らなかった!個人的にはここ数年巻きずしの種類が増えて(海鮮が好き)わーい\(^o^)/とか思ってたwあと"恵方巻"とは言ってなかった気がする。+4
-1
-
273. 匿名 2018/01/04(木) 05:47:33
関西言うけど、和歌山県ではそんな習慣は無いよ。大阪の一部を全関西にしすぎ。関西地方は滋賀県から兵庫県迄。2府4県あるよ。+8
-5
-
274. 匿名 2018/01/04(木) 06:11:10
メディアやお店が勧めるからといって恵方巻きやろうという気にはならない
そういうのに流されやすい頭のネジが緩い人がやるんかな?+2
-1
-
275. 匿名 2018/01/04(木) 06:11:43
ホント悪習だよね+6
-8
-
276. 匿名 2018/01/04(木) 06:16:52
>>202
パリピとデ◯ズニーオタクのせい
そもそもハロウィンもイースターも何のためなのか知らない日本人
コスプレインスタ映えの為+8
-0
-
277. 匿名 2018/01/04(木) 06:22:31
>>48
あと最近は春?にイースターを流行らそうとしてる。+7
-0
-
278. 匿名 2018/01/04(木) 06:51:43
こんな文化は日本にはありません
+7
-11
-
279. 匿名 2018/01/04(木) 07:01:53
コンビニの人の営業ウザいよね+3
-0
-
280. 匿名 2018/01/04(木) 07:02:15
しつこい+1
-0
-
281. 匿名 2018/01/04(木) 07:12:30
巻き寿司は大好物なんだが、自分では作れないので、この時期にコンビニに沢山売ってて買いやすいのは嬉しい。けど、コンビニの人にノルマ課すのはやめさせたい。+7
-1
-
282. 匿名 2018/01/04(木) 07:33:34
>>1
お寿司屋さんのお持ち帰り太巻きは
切って家族でゆっくり頂きたい
節分に豆だけじゃ味気なし彩を加えるのに丁度良い
+4
-2
-
283. 匿名 2018/01/04(木) 07:48:07
予約はしないで、スーパーで買う。
あとは、つみれ汁を作る。ご飯が楽。
義理母の手作りより美味しい。+1
-1
-
284. 匿名 2018/01/04(木) 08:27:02
コンビニやスーパーの店員さんのノルマの話気の毒だよ
沢山作っていても夕方には割引シール貼るのを待って買う人多いし
かなり余っているもの
廃棄出るし勿体無いから絶対に辞めたらいい+13
-0
-
285. 匿名 2018/01/04(木) 08:29:06
また売れ残るだろうね。
今年売れ残りや注文数間違えましたと言うコンビニやスーパーは、店長による確信犯だから叩いてやりな+8
-1
-
286. 匿名 2018/01/04(木) 08:59:48
夕食には炭水化物を摂らないようにしてるのにしてるのに
海苔巻き一本とか、食べたら翌日体重増えまくるわ。
変な慣習を勝手に作らないでほしい。+4
-3
-
287. 匿名 2018/01/04(木) 09:32:08
関西生まれで長野に嫁いだ。
ずっと「節分の太巻き」って呼んでたから「恵方巻き」の呼び方に違和感を覚える。
具もかんぴょうとか玉子が定番だったけど、海鮮とかトンカツとか何でもござれなのね。
恵方ロールケーキとか、もう食傷気味っす。
節分以外にも今の季節は年明けうどんとか三日とろろとか。
なんでも乗っかればいいってもんじゃないよ。+4
-1
-
288. 匿名 2018/01/04(木) 09:39:31
>>252
全く持ってその通りなんだけど、業界のゴリ押しが嫌なんだよね。
ここまで来るとネガキャンにしか思えない。
その土地土地での風習だからこそ意味があるんだと思うんだけどね。
スレチだけど、イースターやクリスマスも今までは斜に見てたけど、子供がキリスト教系の幼稚園に行くようになってから、その本質を知るようになってから心から受け入れられるようになった。
今の日本は何でもバカのひとつ覚えみたいに「イベントウェーイwww」だから、趣もへったくれもないように感じる。+8
-0
-
289. 匿名 2018/01/04(木) 10:05:10
私の働いてる職場のグループ会社のホテルも毎年恵方巻き販売するけどノルマノルマノルマ。
下っ端でも数本、管理職クラスになると数十本。
でもほぼ取引業者に振り分けて買ってもらってる。
売る意味あるのかいつも疑問に思う。+3
-0
-
290. 匿名 2018/01/04(木) 10:13:15
食べ物には悪いけど、ノルマ残分、買い取って、
ノルマノルマ言う奴の前で皆で棄ててやれば。+5
-1
-
291. 匿名 2018/01/04(木) 11:14:11
恵方は関西では古くからある言葉でしょ
最近まではずっと恵方詣でだったんだから(初詣に鉄道会社がした)
そんな言葉無いみたいな事必ず言いたがる人いるけど+3
-0
-
292. 匿名 2018/01/04(木) 11:14:25
>>44
恵方巻きよりハロウィンをなくしてほしいわ。だって節分はわかる。ハロウィンは何なのか知らん。+9
-0
-
293. 匿名 2018/01/04(木) 11:15:16
ケーキはノルマ無いの?クリスマスは勿体無い騒ぎにならないけど+3
-0
-
294. 匿名 2018/01/04(木) 11:20:10
恵方巻きを食べない地域の大阪出身です。
今では楽しみな行事になりました。普段巻き寿司はあんまり食べないので。
でも、作り過ぎて自爆営業とか聞くとゲンナリする。
もう食べるのやめようかな。
あんなの、遅く行くと売り切れてて残念なくらいで丁度いいのに。+4
-0
-
295. 匿名 2018/01/04(木) 11:24:08
>>293
恵方巻きにノルマ儲けるところはケーキもあるでしょ。
ケーキと違ってコンパクトだから仕入れを間違えると余り方が酷いだろうとは思う。
去年の売れ残り廃棄画像とか酷かった。
あと、日本人としてケーキを廃棄するよりお米を廃棄する方が心理的ハードルは高いかも。+5
-0
-
296. 匿名 2018/01/04(木) 11:39:03
ハロウィンの根付き方といいこの調子だと、全く日本と関係ないサンクスギビングデーも取り入れそうで怖い+2
-0
-
297. 匿名 2018/01/04(木) 11:45:29
クリスマスケーキは冷凍だから、事前に作って数把握するんだろうけど、巻き寿司は前日におばちゃんたちが手作業で作ってるんだよね
で、普段よりちょっとだけいい素材で作っただけで縁起物扱いで売れるから原価からするとボロいんでしょ
ぼろ儲けだから、バカみたいに予約させるコンビニだと本部がフランチャイズ店に大量に押し付ける、と+2
-0
-
298. 匿名 2018/01/04(木) 11:49:50
イースターも関係ない
日本人はおせちのダジャレで十分食べ物の慣習を取り入れてるんだから、べつに卵とかわざわざ食べなくていいよ
外国に住んでる親戚が、ウサギや卵型のチョコレートを送ってくるんだけど、別にいらないのに+4
-0
-
299. 匿名 2018/01/04(木) 11:58:24
コンビニ店員を無駄に苦しめてまでやることかなバカみたい
あとケーキにしろ巻き寿司みたいなもんは個人的にはコンビニじゃなくて専門店やデパ地下で買う+4
-0
-
300. 匿名 2018/01/04(木) 12:10:28
恵方巻きもハロウィンも、それを利用して儲けようとしている業者によって作られた《流行》なんでしょ?
恵方巻きってコンビニでしか見かけないよ。+1
-0
-
301. 匿名 2018/01/04(木) 12:36:27
極一部の地域の行儀の悪い風習を普及させないで欲しいわ+2
-7
-
302. 匿名 2018/01/04(木) 12:40:25
>>253
そうそう
うちも母が巻いてくれて
今は私が子供に巻いてあげている
始まってウン十年経つんだから、一部の地域では
楽しい家庭行事として受け継がれているのにね
ネットの袋叩きで下火になると寂しいから、放っておいてほしい。
由来として花街を挙げる人は品性を疑われるからやめたほうがいい。
事実そうやって食べた人もいたでしょうけど、ああいう場所なんだから、長い食べ物ならきゅうりでも何でも、それに見立てて囃したてたことは想像に難くない。「由来」ではないでしょ+16
-0
-
303. 匿名 2018/01/04(木) 12:41:27
商魂たくましいけど文化の押し付けはよくないよね。私は関西人だけど全国に広めようなんて思ってないしガツガツしてるとイメージ悪くなるからやめて欲しいわ。+6
-1
-
304. 匿名 2018/01/04(木) 12:47:28
>>288
キリスト教だとクリスマスよりイースターを重んじてるんだっけ?
クリスマスイブのイブも、本来はイブニングの意味だということを知って、23日をクリスマスイブイブとか言って浮かれてた若い頃の自分ってば…+3
-0
-
305. 匿名 2018/01/04(木) 12:48:31
予約開始いいと思う
わざわざ予約制にするなら予約分だけの製造でお願いしますね+11
-1
-
306. 匿名 2018/01/04(木) 12:52:22
予約を受け付けてないようなスーパー以外は予約のみの販売でいいと思う
食材を無駄にしすぎ+8
-0
-
307. 匿名 2018/01/04(木) 13:01:22
巻き寿司なんて 年がら年中 スーパーで売ってるのに
わざわざ恵方巻き食べる意味………?+7
-1
-
308. 匿名 2018/01/04(木) 13:42:32
関西に住んでいたので子供の頃から習慣としてありました。
大学で関東へ出たときは、そこまで普及してなかったものが、昨今無理やり推されてこのような結果になっているのが少し残念です。
恵方巻きの由来として花街のことを挙げていらっしゃる方もおられますが、それは大正時代に入ってから。
江戸時代からできた習慣で、元々は花街は関係ないですよ。
間に花街の人がそのように食べたという文献はありますが、由来ではないです。+15
-1
-
309. 匿名 2018/01/04(木) 13:43:53
ノルマの話をしたらクリスマスケーキもあるんだけどね。
ノルマなくして、生産量減らせばいいんじゃないかな。+4
-0
-
310. 匿名 2018/01/04(木) 14:04:59
私はいつからか覚えてないけど、毎年恵方に向いて願い事をする日だと、楽しみにしてました。スーパーでも、料理店でも、色々な恵方巻きが売っていて自分で買ったり、奢って頂いたり。
食べる時は、厳かな気持ちで感謝と願いをこめて決まり事を守っています。
地方の風習は各々大事にしてきた事だから、こうしてノルマ、廃棄と商業主義のデメリットが出てきて残念です。
せめて、バイトさんにノルマ課すのはやめて欲しい。売れ行き予測できるでしょ、ってコンビニに言いたい。+10
-1
-
311. 匿名 2018/01/04(木) 14:09:26
韓流と同じでしつこく宣伝すればそのうち根負けして
本当に流行って、習慣になるって思ってる人達がいる
んだろうな。
+2
-3
-
312. 匿名 2018/01/04(木) 14:12:37
食べ方もお行儀悪いし
喉に詰まらせる危険あるから、家ではしません
普通に食べてます
幼少から節分に、ちらし寿司や巻き寿司は食べてたけど
丸かじりなんて、自分の周りでは聞いたことなかった+2
-3
-
313. 匿名 2018/01/04(木) 14:38:24
そんな美味しくもないのよね
関西住んでるけど恵方巻きあんまり好きじゃない+2
-0
-
314. 匿名 2018/01/04(木) 14:39:01
関西は丸かじりするんだよねー+0
-0
-
315. 匿名 2018/01/04(木) 14:52:08
ハロウィンもなくそう。
子供がいなければ何もやらないけど、みんな着飾って出かけるのにうちの子だけ惨めな思いさせたくなくて興味もないのに頑張ってる。
悪魔崇拝が起源だし、あれこそ悪習。+5
-2
-
316. 匿名 2018/01/04(木) 14:59:41
>>250
極端な差別
どうして男性なら下品ではないの?+0
-0
-
317. 匿名 2018/01/04(木) 15:03:42
企業主導の押し付け風習だもんね〜
アホらしい+1
-0
-
318. 匿名 2018/01/04(木) 15:03:56
業者が切るのがめんどくさいのかなと。+1
-0
-
319. 匿名 2018/01/04(木) 15:04:24
何でもかんでも真似するな!!恵方巻きの習慣がない地域はしなくていいよ。+7
-0
-
320. 匿名 2018/01/04(木) 15:04:51
なんかこれ日本の風習とかじゃないんだよね。韓国系なんでしょ?
気持ちわるすぎる。+1
-11
-
321. 匿名 2018/01/04(木) 15:17:06
ばかみたいに太く長いから残るんじゃないの?
喋らず食べるには短めがいちばんだよね+2
-0
-
322. 匿名 2018/01/04(木) 15:18:28
コンビニで年末から旗がたっててびっくりだった+3
-0
-
323. 匿名 2018/01/04(木) 15:19:39
1本まるかじりって、ちょっと下品だね。+0
-5
-
324. 匿名 2018/01/04(木) 15:20:49
>>39
買わなければいいだけでは?+2
-0
-
325. 匿名 2018/01/04(木) 15:21:37
豆まきで充分よ。
恵方巻なんていらないわ。+2
-2
-
326. 匿名 2018/01/04(木) 15:23:17
廃棄とかの話とは別として、強制で食べろって言われてるわけではないのに騒いでるおばさんたちは何にイライラしてるの?+10
-1
-
327. 匿名 2018/01/04(木) 15:23:55
じゃあ私は少数派だな!
恵方巻大好き!作る人は大変だと思うけど…毎年どこのにしようなか〜!とワクワクしてる。一番はローソンのかんぴょうと高野豆腐の出汁のしみ具合が好みです。+6
-1
-
328. 匿名 2018/01/04(木) 15:29:55
恵方巻き買うとすごく高いし、自分で作れるからわざわざ買わないよ。+3
-0
-
329. 匿名 2018/01/04(木) 15:36:02
東京。恵方巻きの習慣なんて無かったし商業的ブームにまんまと騙されてるのも解ってるけど美味しいし買ってくるだけだからこの日だけは夕飯が凄く楽チン。恵方巻きってお腹に溜まるから他のおかずが入らないww縁起物だと思い込ませお吸い物だけ作ってる
+3
-0
-
330. 匿名 2018/01/04(木) 15:41:25
元々は太巻を男性のアレに見たてて遊女に咥えさせる遊びから来たって説を読んだ。
そんな事、子供にさせたくないし、縁起も良くない。+1
-14
-
331. 匿名 2018/01/04(木) 15:45:46
日本人で生まれ、行事の一つとしてあるから恵方巻出回ると食べたくなるけど、どう考えても高いよね?特別魚介類とかカニ、エビが入ってる訳でもなく、カンピョウとか玉子とかカスカスの細い穴子とかだよね?具材のレベルの割に高すぎるでしょ+2
-0
-
332. 匿名 2018/01/04(木) 15:47:47
>>320
韓国系はあんたじゃないの?巻き寿司食べる風習があると何か都合悪いのかな
巻き寿司は日本の食べ物。
キンパとか言って巻き寿司は韓国の物だと主張してるらしいね+8
-0
-
333. 匿名 2018/01/04(木) 15:52:12
郵便局とかもそうだけど、現場の売り子が自腹買いしなきゃいけない風潮止めればいいのに。
責任取るのは、本部の企画者じゃないの?
海外だと、現場の売り子はそんな無駄なプロ根性持ち合わせてないから、誰も買い取らない。
でも、その方がフェアでいいよ。
日本の変な奴隷根性賛美文化のせいで、経営者側が本気の努力をせず、売れない物を無駄に作って、経営難。
現場は低収入で購買力が落ちて、誰も買えない。
…という、20年も続くデフレ不景気の惨状になってるんじゃないの。+3
-0
-
334. 匿名 2018/01/04(木) 15:53:27
>>303
広めてるのは東京の企業。
誰も頼んでもないのに勝手に日本に押し寄せて
あんな国に行くなと日本叩いてるあの国の人にソックリ。
こっち見るな+5
-0
-
335. 匿名 2018/01/04(木) 15:54:50
スーパーのお惣菜の製造の仕事してるんだけど、恵方巻きの時期は正に地獄!
深夜3時出勤
終わるのは夕方
ひとり500本くらい巻く
みんな手作業
まったく誰がこんな習慣広めたんだ!
殺してやりたい!+6
-2
-
336. 匿名 2018/01/04(木) 16:02:06
元々は韓国の風習だって聞いた。死んでも食わない。+0
-5
-
337. 匿名 2018/01/04(木) 16:13:07
>>336
なんでもかんでも朴んな起源主張すんな
帰れ+4
-0
-
338. 匿名 2018/01/04(木) 16:13:39
西日本だから結構昔からやってたよー
でも家でツナマヨときゅうりを巻けば十分だよ!
好みでマグロ買って巻いてもいいけど
ノルマかわいそう!+7
-0
-
339. 匿名 2018/01/04(木) 16:29:22
>>330
そんな下品な起源を読むなんて下品な本を好んで読んでるんだね。
自分の無知を恥じた方がいいよ。+4
-2
-
340. 匿名 2018/01/04(木) 16:36:57
私も関西で子供の時からあるから20年くらい前かな?おばちゃんでごめんw 恵方巻き好きなんだけど、食べにくいので切って食べてます!
恵方巻き文化が浸透するのはいいけど、無理矢理はよくないよね。だからなんだか寂しい。+3
-0
-
341. 匿名 2018/01/04(木) 16:54:17
恵方巻って本来は関西の行事の食べ物でしょ?
関東まで入れ込むな!
確かに巻き寿司は美味しいけど
毎年 恵方巻のお知らせを見ると
正直迷惑です!+4
-3
-
342. 匿名 2018/01/04(木) 16:56:13
私も関西、恵方巻き好きだよ美味しいし。サラダ系も海鮮も好き。でも方角を見て無言でっていうのはしてない…ただ食べるのみ。手巻き寿司もよくやってた。+1
-0
-
343. 匿名 2018/01/04(木) 17:23:02
関西の風習を無理やり全国区にするのが無理があると思う
ハロウィンだって東京でしか盛り上がってないし
コンビニでクリスマスケーキも売るの大変そうなのに
これ以上ノルマを増やしてどうするのと思うし
大量に廃棄になってるようだし勿体ないと思う+2
-0
-
344. 匿名 2018/01/04(木) 17:32:40
>>330
それ個人のブログが拡散したやつだよ
確たる文献じゃない+1
-2
-
345. 匿名 2018/01/04(木) 17:32:50
コンビニで働いてたとき
恵方巻をノルマ達成のために5000円分買えってオーナーから言われたよ
恵方巻に5000円も使いたくないから辞めたけどね+5
-0
-
346. 匿名 2018/01/04(木) 17:52:36
子供が恵方巻きしたいっていうから、手巻き寿司パーティーして、したい人だけ最初の一つを恵方向いて食べてってことにしてる。
手巻き寿司なら数口で食べられるしおいしいからみんな喜ぶよ。
ちなみに福岡だけど昔はこんな習慣なかった。+0
-0
-
347. 匿名 2018/01/04(木) 17:54:13
元々はどこかの地域の風習でしょ?
日本中に広める必要ないと思う。+2
-0
-
348. 匿名 2018/01/04(木) 17:58:38
関西出身です。恵方巻きは子供の頃から毎年ずっとやってきた風習なので、みんなそんなに貶めないで。゚(゚´Д`゚)゚。+7
-1
-
349. 匿名 2018/01/04(木) 18:18:51
ちょっと待って、太巻きと恵方巻きをごっちゃにしていない?確かに、太巻きを食べるのは関西が多いのだろうが、関西全域で節分に恵方巻きの食べ方はしない。少なくとも、和歌山県紀南地区では聞いたことが無いよ。+1
-0
-
350. 匿名 2018/01/04(木) 18:26:02
恵方巻って、芸者の遊びでしよ?想像力、豊かにしてみてねー。こんなもん、流行らせやがって!ふざけんな!+0
-1
-
351. 匿名 2018/01/04(木) 19:39:59
基本、お寿司は出来立てが美味しいんだからさ。+1
-1
-
352. 匿名 2018/01/04(木) 20:15:58
行事は大切にしたいけど2月は暖かいものが食べたい
これで1日分のカロリー 越えそうだし+0
-1
-
353. 匿名 2018/01/04(木) 20:57:11
関西の文化だから真似しないで。
+2
-1
-
354. 匿名 2018/01/04(木) 21:00:23
子供のころは母が作ってくれたんだよなー。
それが花街やらなんやらって、他地域の人間が下品なことを言って。
勝手にマネしといて文句言うな。
嫌なら食べないで。+3
-1
-
355. 匿名 2018/01/05(金) 15:59:04
花街に例えてる人ほんと下品すぎ
どこでそんな知識得たの?ww
気持ち悪い!+3
-1
-
356. 匿名 2018/01/05(金) 23:01:46
関西だから、節分に母親が夜ごはんに具のたくさん入った太巻きと茶碗蒸し出してくれるのがすごく楽しみだったから、叩かれると悲しいな....
何でもかんでも祭り上げて商売し過ぎなんだよ+3
-0
-
357. 匿名 2018/01/06(土) 20:59:30
コンビニ業界が流行らせた+2
-1
-
358. 匿名 2018/01/21(日) 18:43:15
7&Yひどすき、ノルマ150件とか。本部知らないとは言わせない。週刊誌に言ってやりたい。
あまりにひどすぎ。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する