-
1. 匿名 2018/01/01(月) 18:59:39
クレジットカードがあれば便利な世の中になってきました。
主はクレジットカードを持っていません。
持っている人はどのクレジットカードを持っていて、何故そのカードにしましたか。
+161
-34
-
2. 匿名 2018/01/01(月) 19:00:52
またその業種の人が調査してんのか+249
-25
-
3. 匿名 2018/01/01(月) 19:01:22
出典:up.gc-img.net
+272
-25
-
4. 匿名 2018/01/01(月) 19:01:20
何枚も持ってるけど、Yahoo!カードはTポイントたまりやすいし、ルミネカードは10パーオフの期間があるし、セブンカードは5パーセントオフの日があるしオタクだから。あとポイント貯まる。+71
-24
-
5. 匿名 2018/01/01(月) 19:01:21
+29
-10
-
6. 匿名 2018/01/01(月) 19:01:28
ダイナースクラブ
うそ、普通のMasterCardですわ+84
-11
-
7. 匿名 2018/01/01(月) 19:02:06
持っていない。
現金払いがいい。+313
-87
-
8. 匿名 2018/01/01(月) 19:02:19
+186
-11
-
9. 匿名 2018/01/01(月) 19:02:14
>>4
オタクなの?+11
-12
-
10. 匿名 2018/01/01(月) 19:02:40
賃貸の保証会社がエポスだから、エポスカードにしました
たまったポイントは保証料金に当ててる+180
-3
-
11. 匿名 2018/01/01(月) 19:02:52
>>3かわいいっ。もってないしもつきもない+22
-8
-
12. 匿名 2018/01/01(月) 19:03:16
JCBカード持ってます。+209
-13
-
13. 匿名 2018/01/01(月) 19:03:23
ルミネカード
新宿在住なのでルミネよく行きます。
5%オフだし、基礎化粧品などは全て10%オフの時に購入してます。
ポイント貯まるとルミネ商品券になるし。
公共料金もクレカ引き落としなので、いつの間にか1万円以上の商品券にかわります。
あっという間にお得です。+203
-7
-
14. 匿名 2018/01/01(月) 19:03:25
スルデビです
+6
-6
-
15. 匿名 2018/01/01(月) 19:03:40
持ってるけど、昔、病気の弟が勝手に使用して知らずに長期滞納となった為に、
クレジットカードが新しく作れません。今持ってるのは家族カードです。
いつブラックから消えるかな?+250
-5
-
16. 匿名 2018/01/01(月) 19:03:39
持ってないよ
SIM携帯にしようと思った時に持とうかと思ったけど
本当に必要か考えた時にいらないと思ったからやめたわ
+100
-20
-
17. 匿名 2018/01/01(月) 19:04:29
学生の時海外に行こうとしてカードがあった方がいいと聞いたので作った
なんでそのカードにしようと思ったんだろ
親が入ってたのかな
どのカードかは個人情報になるのでやめとく
ガルちゃん、個人情報を聞くトピ多すぎ
+18
-64
-
18. 匿名 2018/01/01(月) 19:04:38
よく使うお店のカード複数。+20
-5
-
19. 匿名 2018/01/01(月) 19:04:44
>>15
5~10年てとこじゃない?+115
-3
-
20. 匿名 2018/01/01(月) 19:04:56
携帯会社のクレジットカード。1ポイント1円でポイントどんどん貯まるから。+133
-2
-
21. 匿名 2018/01/01(月) 19:05:08
絶対持つ気ないです!いらない!
私の周りは金使いが荒くて借金してる人が多いので現金派です。+57
-67
-
22. 匿名 2018/01/01(月) 19:05:14
アメリカンエキスプレス
大学卒業時に申込書をもらったのでそのまま記入したらカートが届いた
普段は特に可もなく不可もなくだけど
ラスベガスでカバンを盗まれて不正使用されたことがあったけど
その時の対応が凄く有難かった
日本の銀行のデビットカードの対応は最悪だったので帰国後すぐに口座を解約して別の銀行に移しました+163
-6
-
23. 匿名 2018/01/01(月) 19:05:35
持っていないと海外旅行に行けない+267
-8
-
24. 匿名 2018/01/01(月) 19:05:45
自分は短大生の時から持ってるエポスカード
ルミネカードも持ってたけど使わないから解約する
それとは別に家計用に楽天の家族カード渡されてる+46
-4
-
25. 匿名 2018/01/01(月) 19:06:01
無料の楽天カード持ってる。
スマホ代がクレカ払いしかできなかったから作ったけど、ポイント貯まるし便利で今はなんでもクレカ払い。
カードだからと言って使いすぎる性格じゃないので私には合ってた。
友達がリボ払いにしてかなり苦しんだから「クレカは悪!」みたいに言ってたけど、それは違うだろと思う。
ただ、そういうところにアンテナ張ったり、お金の使い方に危機感持てない人はあまり持つべきでないのかなと思う。+397
-4
-
26. 匿名 2018/01/01(月) 19:06:02
田舎だからか、全国チェーンでクレカ対応になってても
店によって現金のみになってて焦ることがある。
都会じゃ違うんだろうけど、地方じゃクレカだけ持ち歩くは不安なとこがある。
クレカ非対応の店でバイトしてたとき
支払い時に現金のみと知って困惑するお客さんに遭遇することがときどきあった。+147
-3
-
27. 匿名 2018/01/01(月) 19:06:43
VISAかmaster持ってればどこでも使える。
極稀にJCBが使えない…
プリペイド式のクレカもあるから、支払いや使いすぎが心配ならオススメだよ。
チャージはローソンで手数料無料だよ。+125
-5
-
28. 匿名 2018/01/01(月) 19:07:00
自己責任だから持ちたかったら持てばいいと思うよ。+53
-8
-
29. 匿名 2018/01/01(月) 19:06:58
三井住友VISAカード(メイン、贅沢費用)
三井住友マスターカード(電子マネーID用に)
イオンカードセレクト(公共費支払い用・waon用・普通貯金の利息がいい)
p-one Wizカード(なんでも1%引き・見栄を張らない用)
楽天は嫌い(主観+22
-33
-
30. 匿名 2018/01/01(月) 19:07:07
りそなVISAカード
理由は学生で海外行くのにカード一枚持ってた方がいいよと言われて、何も考えないで家の最寄りにあり利用してた銀行でVISAカードを作った。
それからずっとこれ一枚。
何となくたくさん持つのは好きじゃあない。
基本的に公共料金のクレカ払いかポイント狙いの大きな買い物以外は使わないので一枚で十分。
+72
-8
-
31. 匿名 2018/01/01(月) 19:07:11
20の時に作って支払いに苦労したので私にはむいていないと気づいて今は現金払いにしています+168
-5
-
32. 匿名 2018/01/01(月) 19:08:32
よくいくデパート(大丸、松坂屋)のポイントがつくカード
マスターカードです
お金の管理が下手なので、クレカ専用の口座を作って常時40万あるようにしている
5万ぐらい使ったらその口座に入金して補充
Amazonでの買い物が楽になったし、デパートのポイント還元率が高いので嬉しい
+74
-5
-
33. 匿名 2018/01/01(月) 19:08:40
もってるけど、滅多につわなない+25
-6
-
34. 匿名 2018/01/01(月) 19:08:43
楽天VISAカードと、銀行系のVISAカード持ってますが、使ってるのは楽天のカードのみで、ポイントためてる。
今、8万円ポイントたまってる。
馬鹿にならない。+159
-5
-
35. 匿名 2018/01/01(月) 19:09:03
就職していて持って無い人居ないと思う。
海外旅行とかどうするの?
+30
-38
-
36. 匿名 2018/01/01(月) 19:09:35
普段の買い物をどこでするかとかポイントを何に使うかで選ぶ。
私は旅行したいのでJALカードでマイルを貯めてます。
あと、楽天でよく買い物するのでそこでもクレジット使います。+53
-3
-
37. 匿名 2018/01/01(月) 19:10:49
ツタヤのクレジットJCB→ツタヤの更新がなくて楽だと思った。アメリカンエクスプレスゴールド→夫の家族カード、メインバンクのVISAデビッド→銀行から勧められた時にVISAも念の為持ちたかったから。+13
-3
-
38. 匿名 2018/01/01(月) 19:10:55
クレジットカードは確かに危険もあるけど海外では必要
アメリカではクレジットカードしか使えない店もあるし
NYの地下鉄も駅によっては券売機がクレカしか使えなかった
日本は逆に田舎とか現金しかダメってお店がある
美容院とか雑貨屋とか衣料品店でふつうに1万~5万円の支払いになったのにクレカだめって言われてビビった
田舎の人ってそんなに現金持ち歩いてるのか!?ってびっくしりした
+176
-5
-
39. 匿名 2018/01/01(月) 19:10:54
電気屋で作ったら5000円キャッシュバックするって言われて迷った事ならあった
5000円のキャッシュバックしてまで作らせたいって何なんだろ怖っ!てなってやめたわ
+100
-11
-
40. 匿名 2018/01/01(月) 19:10:55
これもプリペイド。マスターとiDが一緒でめっちゃ使いやすいけど、チャージ手数料がかかる+27
-9
-
41. 匿名 2018/01/01(月) 19:11:26
仕事してる時に作っておいたほうがいいよ
無職だと審査通らないし、今後どんどん審査は厳しくなる一方
私は無職の時クレジットカードあって助かったよ
+249
-4
-
42. 匿名 2018/01/01(月) 19:11:29
社会人になるから春から持つ予定だけど
どれがいいのかまだ分からない
年会費などいるの?+3
-3
-
43. 匿名 2018/01/01(月) 19:11:55
>>39
クレジットカードは作ってもらわないと使ってもらえないからね。
カード会社もどれだけ顧客を取るかなんだ+59
-1
-
44. 匿名 2018/01/01(月) 19:11:53
セゾン、出光、あと何だったか
それぞれがVISA・Master・JCB+9
-1
-
45. 匿名 2018/01/01(月) 19:11:52
職場の食堂入り口付近で新規会員を募集してたから
書類に必要事項記入するだけだったし、当たり前だけど職場だから審査も特に無く、後日郵送でガードが送られてきた+50
-3
-
46. 匿名 2018/01/01(月) 19:12:08
VIASO(自分用)
ネットショップでのポイントが溜まりやすいから。
Orico(家計用)
食品や外食で可能な限りiDで支払い。
ネットショッピングとiDでポイント貯めて、Tポイントに交換できるから。+15
-4
-
47. 匿名 2018/01/01(月) 19:12:13
現金払いは時代遅れだとか迷惑だとか言うステマ記事だすのやめて+162
-14
-
48. 匿名 2018/01/01(月) 19:12:52
5〜6枚持ってるけど、メインはもっぱら楽天カード!
支払いはほぼ楽天カードにして、貯まったポイントは楽天証券で投資信託買ってます♡
将来、利息がついて現金がもらえたらラッキー♡+67
-21
-
49. 匿名 2018/01/01(月) 19:13:00
楽天はイマイチ信用できない+48
-24
-
50. 匿名 2018/01/01(月) 19:13:03
楽天カードです
カード不正利用されてたのを感知して、カード会社が直ぐに連絡くれました
もちろん不正利用された金額はカード会社が保証してくれました+123
-3
-
51. 匿名 2018/01/01(月) 19:13:14
>>17
バカ一名+13
-7
-
52. 匿名 2018/01/01(月) 19:13:14
みずほのコレ
元々クレカ持たない派だったんですが、、クレカって便利なんですね!+51
-7
-
53. 匿名 2018/01/01(月) 19:13:31
>>44
あ、思い出した
デオデオだわ
スーパー、ガソスタ、電器店
それぞれのメリットがあるからこの3枚を使い分け+5
-1
-
54. 匿名 2018/01/01(月) 19:13:45
年会費が いらない事。。
ポイントをどういう形で換金できるかが大切。
イオンって結果 イオンで使わなきゃダメだし。。
ギフトカードに換金できるのが一番。
+84
-4
-
55. 匿名 2018/01/01(月) 19:15:15
>>42
世界シェア一位のVISA、二位のマスターカード
国内シェア一位のJCB
のどれか、ってのが一般的
年会費は、大丸松坂屋マスターカードですが、初年度は無料、二年目以降は1000円+税+25
-1
-
56. 匿名 2018/01/01(月) 19:15:45
某デパート系のクレカが気になってるけど、審査落ちたら嫌だなぁと思って申し込めずにいる+4
-4
-
57. 匿名 2018/01/01(月) 19:15:48
どっかの国が将来現金がなくなるって言ってたよね。
それだけ普及してるのに…。
日本人って頭固すぎ。+30
-22
-
58. 匿名 2018/01/01(月) 19:16:01
>>42
カードによるので、申し込み時によく確認しといたほうがいいよ。
あと、どこで一番買い物するのか+ポイント還元率をチェックして、自分に合うカードを作ったらいいと思う。
希に最初からリボ払いがデフォルト設定になってるカードがあるので、それは要注意。
リボ払いは利率がもの凄いので、絶対に使ったらだめ。+65
-2
-
59. 匿名 2018/01/01(月) 19:16:41
>>39
昔の事だけど「楽天 リボ 99万」でググってみなよ
カードって会社が利用者に無断で好きに設定しても法律違反じゃないんだよ
+23
-2
-
60. 匿名 2018/01/01(月) 19:16:51
>>48
すんごい広告っぽい文章で笑ったw+88
-4
-
61. 匿名 2018/01/01(月) 19:17:16
良く利用する百貨店のカードです。
ポイントアップもあるし、還元率も悪くない。
1年ポイント貯めると2万ぐらいになる。
LUMINEと伊勢丹のカードも持った方が絶対特なのに、複数枚持つのに抵抗があって結局作らずにいます。+30
-2
-
62. 匿名 2018/01/01(月) 19:18:16
>>49
楽天は、結構審査ゆるめだけど、その代わり、何かちょっとでも不審な行動が見られれば、即切られるよ。
+110
-2
-
63. 匿名 2018/01/01(月) 19:18:19
>>56
年収250万の事務員です
一応正社員、ボーナスは夏5万、冬10万
これぐらいの条件だと審査通るよ+53
-1
-
64. 匿名 2018/01/01(月) 19:19:15
ロイホかなんかが現金非対応の店出したよね。
そのうちそういう店増えそう。コストダウンできるから。+35
-2
-
65. 匿名 2018/01/01(月) 19:19:20
メインはポイント目当てで楽天カード使ってる。
カード不可のところ以外は100円でもカード払いです。
理由は現金出すのが面倒なのと、明細を見れば何にどれどけお金使ってるか一目瞭然で家計簿いらずだからです。+58
-4
-
66. 匿名 2018/01/01(月) 19:20:05
海外旅行の際は必ずや明細をチェックした方がいいよ
知り合いが仕事で高級ホテルに泊まったんだけど、そのホテルに宿泊していた会社の同僚のカード皆不正利用されてました
犯人は恐らくホテルの従業員
知り合いは必ず明細をチェックしてたから気づいたけど、同僚7人は全く気づかなかったそうです
+59
-3
-
67. 匿名 2018/01/01(月) 19:20:50
宣伝がんばってるね〜!+9
-18
-
68. 匿名 2018/01/01(月) 19:21:56
クレジットカードで欲しいカードあるけど、そこは会社宛に在籍確認の電話してくるところらしいので躊躇しちゃって作れず仕舞い。
今の時代、マイナンバーがあるし、そんなに会社宛の在籍確認の電話って必要なのかな。+14
-11
-
69. 匿名 2018/01/01(月) 19:21:55
イオンカードセレクトと楽天カード
イオン・マックスバリュ以外で買い物の時は楽天カードを使う。+8
-3
-
70. 匿名 2018/01/01(月) 19:22:05
クレジットカードは、現金でもカードでも、ちゃんと金額を把握して賢く使える人じゃないと無理だよね。
借金を自分の金だと勘違いして使いまくるようなリテラシーの低いタイプの人は、使いこなすの無理。
+134
-2
-
71. 匿名 2018/01/01(月) 19:22:20
オリコカードや楽天カードなどのポイントが付きやすいタイプのカードはおすすめしない。
私の知ってる範囲でそれらのカードを持っている友人は浪費癖がある。
+5
-34
-
72. 匿名 2018/01/01(月) 19:22:38
>>57
北欧かな?北欧は凄い税率で、国民総管理で、
現金でも全て把握されてるっていうよね。
その代わり、教育費と医療費は無料。けど医療は凄く待つみたい。
風邪だと3日待ちだってさ。+22
-3
-
73. 匿名 2018/01/01(月) 19:22:56
>>68
無職じゃないことを確認するのは、カード会社にとって重要だから当分なくならないと思う。
+93
-0
-
74. 匿名 2018/01/01(月) 19:24:17
海外旅行に行くならVISAかマスターカード+48
-1
-
75. 匿名 2018/01/01(月) 19:25:22
>>74
海外だと、本当にすべてがクレジットカード払いだよね。
逆に、日本円1万円換算の現金を現地の通貨で持ってると、非常に危険。
+50
-1
-
76. 匿名 2018/01/01(月) 19:25:18
通販をよく利用するからカードないと支払いが面倒+112
-0
-
77. 匿名 2018/01/01(月) 19:26:14
>>58
リボがデフォってなんなん、悪質
どこの会社だか晒して欲しい+10
-2
-
78. 匿名 2018/01/01(月) 19:26:44
海外だとクレジットカード=その人の信用だっていうよね。
だからクレジットカードを持ってない人を振るいに落とす事は、
客の質を選ぶという事にもなるかもね。+92
-0
-
79. 匿名 2018/01/01(月) 19:26:56
ポイントを重視するならオリコカードか楽天カードだけど
VIASOカードも結構いいと思うよ。
永久不滅ポイントのセゾンカードはいいけど、デザインがダサい。
+77
-0
-
80. 匿名 2018/01/01(月) 19:26:57
ポイントつくしついつい使っちゃうけど、引き落としの日にビックリする。
今年はクレジットカード封印するつもり。+10
-3
-
81. 匿名 2018/01/01(月) 19:27:00
auのクレジットカード持ってます。食費、雑費、外食、生活用品などクレジットカードを使うのと、現金を使うのとではお得感が全然違ってきます。普通に生活していてもポイントが貯まります。月に10万円使ったらだいたい2000円分のポイントが入ります。現金だともちろん0円だから、絶対クレジットカード作らせるべき。不正使用されないように、クレジットカードを使ったらすぐにメールが来る設定もあるよ。+63
-3
-
82. 匿名 2018/01/01(月) 19:27:37
リボ払いが初期設定になっているひどいカードあるよね。
い+58
-0
-
83. 匿名 2018/01/01(月) 19:28:11
>>77
私自身は見たことないんだけど(かなり前にカード作ったので)、以前、ガルちゃんのリボ払いスレでそういう事例が結構報告されてた。
すごい小さい字で印字されてるので、支払い時でも気づかないことがあるみたい。
カード会社にとってリボ払いは大きな利潤だからね~。+20
-0
-
84. 匿名 2018/01/01(月) 19:29:06
>>21
その交友関係がやばいと思う+64
-0
-
85. 匿名 2018/01/01(月) 19:29:19
+36
-3
-
86. 匿名 2018/01/01(月) 19:29:20
>>2
うん
文章が調査っぽいね。
+9
-3
-
87. 匿名 2018/01/01(月) 19:30:30
>>77
ポケットカード系列?
リボじゃないスタンダードなのもあるけどリボ払いカードが多いよね。
+0
-0
-
88. 匿名 2018/01/01(月) 19:30:55
3枚持っていましたが総量規制(年収の1/3までしか借り入れできない)以上に
何年も借り入れ→リボ払い返済→また借り入れを繰り返していました。
1枚のカードの有効期限が迫りカード会社から更新に伴う年収などの近況を書いて
返信しなければならない郵便物が届き、正直に報告したら確実に
新たな借り入れはできなくなる=返済が一度に請求くるかもと焦りました。
悩んだ末にどうしようもないと判断して事務所に相談して正式に依頼しました。
結果2社任意整理(無利息で3年程度かけて同じ金額を毎月返済)が決まり
借り入れ少ない1社は今まで通り返済していく事になりました。
事務所への着手金などは既に支払い終わりましたがまだカード会社側との
成立の連絡は来ていません。事務所は大手ではないですが
実績や定評のあるあるきちんとしたところです。
任意整理しなかった一社から利用停止と契約期間満了手続きの通知がきたり、
信用機関情報にいわゆるブラックリスト入りしたはずなので
何かを買うにしても今後ローンや分割払いは組めず現金で
一括払いしなければならなかったり、完済後も5年程度は
信用機関情報に情報が残ってしまったり、おそらく持っていた
カード会社3社は二度と承認されなくなるかもしれないしですが
全て私が悪いのであり自己責任で自業自得です。
非正規でも真面目に働き、これといった趣味もなければ借り入れも
一括で返済できる範囲にして、毎月少しずつ定額貯金もしてきたのに
一度はまってしまうと抜け出せなくなりました。
私は二度とカードは持ちません。職場は変わらずに働いているので
定年退職の年まで真面目に働き続けます。
長々とすみません。警告もかねて書きました。+122
-6
-
89. 匿名 2018/01/01(月) 19:30:57
エムアイカードのVISAです。+9
-0
-
90. 匿名 2018/01/01(月) 19:31:18
国民年金の支払いや、公共料金をすべてクレジットカード払いにしてる。
国民年金一人分だけでも年間18万円になり、ポイントが1800円貯まる。
チリツモ。+75
-3
-
91. 匿名 2018/01/01(月) 19:32:57
誰も貼ってなかったので+54
-4
-
92. 匿名 2018/01/01(月) 19:35:12
最近カード系のトピ多くない?
前は電子マネーのトピ立ってたよね。
日本ってキャッシュレス化遅れてるから話題づくりの為にトピ立ててるのかな。+16
-5
-
93. 匿名 2018/01/01(月) 19:36:41
>>79
これはださい!
デザインって結構大事ですよね。
楽天とか出すときちょっと恥ずかしいもん。+21
-14
-
94. 匿名 2018/01/01(月) 19:41:57
楽天1枚だけど正直不安
普通に使ってても突然利用停止になる事もあるみたいだし
+30
-2
-
95. 匿名 2018/01/01(月) 19:42:14
日本のキャッシュレス化が遅れてるからトピ立てようと思う人なんていないよ
目的は単純に営業的なものだと思う
+24
-2
-
96. 匿名 2018/01/01(月) 19:42:19
持ってますよ。ネットで買うとき利用したり、いざというときの為に。
基本は現金か、WAONなどのプリペイドカードです+4
-0
-
97. 匿名 2018/01/01(月) 19:44:42
>>59
それ検索してみたけど
その人が明細も確認しないルーズな人だったよ+17
-1
-
98. 匿名 2018/01/01(月) 19:45:16
使わなくてもいいから1枚くらい持っておきたいとは思う。
でも、楽天カードは裏で何かありそうで怖い。+9
-10
-
99. 匿名 2018/01/01(月) 19:45:13
セゾンカードってポイント還元率は悪いけど、昔はセゾンカード払いなら西友で年に数回だけど家具や家電が20%以上の割引で買えた時代もあったんだよね。
割引率がどんどん下がってしまって。
今やそういうの無くなっちゃったのかな。
月々カード優待の5%引き位?+10
-1
-
100. 匿名 2018/01/01(月) 19:49:04
ドコモのクレジットカードを持ってます
携帯代に加えて公共料金もカード払いにしているのですぐにポイントが貯まります+17
-1
-
101. 匿名 2018/01/01(月) 19:49:39
ネットでよく買うから楽天カード。
ポイント10%?くらい還元だし、何気に楽天カードの家計簿アプリが便利。ポイント付かない現金払いは極力控えてる。+27
-3
-
102. 匿名 2018/01/01(月) 19:49:56
ディズニーの近くに住んでるからディズニーJCBです。ポイントはパーク内やストアで使えるし会員限定グリがあったり色々とディズニー好きにはたまらない。
公共料金や携帯やら払いにしてると高い店でもポイントで食べられるまでもあっという間。+21
-1
-
103. 匿名 2018/01/01(月) 19:50:05
キャッシング枠なんて絶対につけちゃだめだよ。
クレジット決済してから支払日までカード会社に借金しているんだから、払える金額までしか使ってはいけないという当たり前の事が管理できない人には向かない+88
-1
-
104. 匿名 2018/01/01(月) 19:50:48
>>101
1%だよ!+2
-4
-
105. 匿名 2018/01/01(月) 19:52:05
銀行のカードにVISA付いてない?+10
-3
-
106. 匿名 2018/01/01(月) 19:54:01
通販だったり海外旅行でクレカがどうしても必要な場合はプリペイドカードやデビットカード(JデビットじゃなくてJCBやVISAのデビットカード)ならば審査や在籍確認無しで作れるからね。
都市銀行やネットバンクでまあまあ良い条件のデビットカードも最近出てきてるよね。
クレカから話がズレて申し訳ないです。+23
-1
-
107. 匿名 2018/01/01(月) 19:56:12
楽天でよく買い物するから楽天カード持ってる!
あとドコモのdガード!
楽天ポイント結構増えるから有難い*
ドコモはポイントで安室ちゃんのFinallyのアルバムと交換したところ*+23
-1
-
108. 匿名 2018/01/01(月) 19:56:40
>>104
全然違ったw+0
-0
-
109. 匿名 2018/01/01(月) 19:58:25
アマゾン、楽天の支払いぜんぶクレジット。
ついつい買いすぎてしまう。+20
-0
-
110. 匿名 2018/01/01(月) 20:00:21
カード持ってるし使ってるけど、リボは絶、対、に!使わない!
+93
-1
-
111. 匿名 2018/01/01(月) 20:01:41
なんだかんだ言って、楽天カードって、めっちゃポイントたまるよね+71
-1
-
112. 匿名 2018/01/01(月) 20:03:26
>>104
カードのランクにより、ポイント4倍とか普通にあるよ。+8
-1
-
113. 匿名 2018/01/01(月) 20:04:18
ライフカード使ってる。
昔オダギリジョーがCMしてたやつ。
昔ソフトバンクがどこよりも先にiPhone出した時に支払いはカードでって言われてその時作った。スマホ、光熱費と全部これ1枚。+13
-1
-
114. 匿名 2018/01/01(月) 20:05:10
私はズボラだからポイントよく失効する(^^;
ポイントは付かないが、買い物金額で1%引きのポケットカード発行のクレジットカードと、買い物金額のキャッシュバックで0.5%~2%分が現金で還元されるソニー銀行のデビッドカードが気になってる。+16
-1
-
115. 匿名 2018/01/01(月) 20:06:47
イオンカード
持ってるけど使ってないなぁ。イオンに行かないし。以前行った時に専業主婦でも作れるって言うし、ポイント付くし5%オフだから作った。+28
-1
-
116. 匿名 2018/01/01(月) 20:07:23
趣味にハマり、大きな金額を現金払いするのが面倒になってクレカ作った。
提携カードとかポイントお得とかに全く無知だったので、VISAに申し込んだ。だからただのVISAカード。
周りに言われたのでせっかくだしと思ってゴールドで申し込んだら審査通った。そのまま今も同じ。さすがにプラチナにするまでの価値はない。+8
-0
-
117. 匿名 2018/01/01(月) 20:09:53
>>67
このスレは違うと思う、本当に作ってる人多いと思うし、生活に合わせて上手く使うとポイント本当に貯まるから、ステマじゃなく本音かと思う。+38
-1
-
118. 匿名 2018/01/01(月) 20:12:42
>>82
TUTAYAのカードは最初からリボ払いが設定されてる。
申込書には大きく書かれてあって、あとで変更できるとのことでした。
+40
-0
-
119. 匿名 2018/01/01(月) 20:16:34
クレジットカードとかポイントカードって確かに便利だけど
会社の側からは情報がそれ以上の価値がある
ただの紐つけもあるよな、と思うので今年はちょっと減らしたい
下手すると興信所や専門家まで使ってでもの
知りたがりの人には本当迷惑するから+15
-1
-
120. 匿名 2018/01/01(月) 20:20:16
無くても生きていける+33
-2
-
121. 匿名 2018/01/01(月) 20:26:02
3枚持ってたけど、結婚で名前変更するのがめんどくさくて1枚だけのこして解約しちゃった。
ほとんど使わないけど1枚くらいあった方いいかなーと思って残しておいた。+16
-1
-
122. 匿名 2018/01/01(月) 20:27:58
>>10 エポスカードお世話になって10年位になりますけど、知らなかったです。恥ずかしい!
+2
-2
-
123. 匿名 2018/01/01(月) 20:31:24
楽天で買うとだよね
普通のお店は基本1%だよ+27
-0
-
124. 匿名 2018/01/01(月) 20:32:36
Amazonクラシックカード作っちゃった
ポイントがダイレクトにアマゾンポイントになるから
ポイント交換するのに別サイトで個人情報登録してパスワード決めて~
とかそういうの面倒な人にはいいよ
+7
-2
-
125. 匿名 2018/01/01(月) 20:33:54
>>123
>>112さんへの返信でした+0
-2
-
126. 匿名 2018/01/01(月) 20:35:51
>>86
正直こんなトピで調査にはならないよ+29
-2
-
127. 匿名 2018/01/01(月) 20:40:35
ほくせんのVISA(メイン)とENEOSのJCBもってる(ガソリンのみ)
ほくせん持ってる人あんま見たことないけどたまにお客さんにいて勝手に親近感わく(笑)
使ったら金額に応じて商品券として送られてくるので便利
最近楽天よく使うので作ろうか迷い中
カード使えるとこでは使うようにしてる
でも毎月明細みてるし使いすぎることがないから今まで困ったことないなー。
+6
-1
-
128. 匿名 2018/01/01(月) 20:40:48
VISAには電子マネーのiDが付いてて、カード1枚でクレジットも電子マネーも使えて、どっちもVISAポイント貯まるから便利で好き。+5
-1
-
129. 匿名 2018/01/01(月) 20:44:45
イオンカード TSUTAYAカード
TSUTAYAカードはガソリンスタンドで使う用でイオンカードはスマホや公共料金の支払いに使ってる。
+2
-1
-
130. 匿名 2018/01/01(月) 20:46:09
いろいろ持ってるけど、ドコモのdカードゴールドが一番使い勝手いいかな。
ポイントすぐたまるし、iDが使えて便利。iDなら署名不要クレカ払いにできるし。+17
-0
-
131. 匿名 2018/01/01(月) 20:47:47
>>85
でもdカードって携帯料金にはポイント付かないんだよね
ドコモの携帯なのに
だから携帯料金の支払いは楽天カードにしてる+23
-2
-
132. 匿名 2018/01/01(月) 20:54:58
楽天カード欲しいー
てか何故か口座が凍結されてるっぽくてどうしていいかわからない+4
-6
-
133. 匿名 2018/01/01(月) 20:58:16
DOCOMOのクレジットカードで日々の諸々の支払いしてたら二年でポイントだいぶ貯まるので、それで毎回機種変更してるので機種変更が実質無料の気分+21
-1
-
134. 匿名 2018/01/01(月) 20:59:07
2枚持ってるけど殆ど使わない。現金で買い物して、クレカ出して行かないTポイントや楽天ポイント貯めてる。普段はジャパンネットのVISAデビにチャージして無駄遣い防止してます。ネットでも通販でも海外免税店でも使えるので重宝してる。+4
-1
-
135. 匿名 2018/01/01(月) 21:00:03
>>134
誤字失礼
クレカ出して、です。+2
-0
-
136. 匿名 2018/01/01(月) 21:04:07
dカードのゴールドカード持ってます。
年会費1万円かかるけど、ポイントめちゃ貯まるのですごく得してます!
支払いは絶対一括でしてますけどね。+21
-1
-
137. 匿名 2018/01/01(月) 21:19:01
>>15
完債後5年で消えます。+9
-0
-
138. 匿名 2018/01/01(月) 21:21:07
>>131
えっ!
ドコモ携帯料金のdカード払いにポイント付かないんだ!?
それじゃあまりお得感は無いよね+29
-1
-
139. 匿名 2018/01/01(月) 21:23:05
マイレージ貯めてるからJALカード
飛行機乗って貯まるのもあるけど、公共料金とか毎月支払いするやつは全部クレジット決済にしてるからマイレージかなり貯まる。毎年溜まったマイレージで旅行行ってるよ。
買い物で使う時は絶対に一回払いしかしない。一回払い出来ない買い物はお金貯まるまで我慢してる。+16
-0
-
140. 匿名 2018/01/01(月) 21:53:22
dカード作ろうか迷ったけどあんま、いいメリットがないんだよな
楽天カード一枚あればことは足りる+15
-1
-
141. 匿名 2018/01/01(月) 21:54:41
Tカード解約するわ。Tポイントしょぼいし使い道あんまない
+47
-1
-
142. 匿名 2018/01/01(月) 22:05:06
>>26 都会はクレジットカードはどこでも使えるって幻想だからね。個人経営の店では大概使えないし、チェーン店のすき家も都内は使えない事が多いけど地方では使える事が多いよ。+2
-2
-
143. 匿名 2018/01/01(月) 22:06:02
公共料金支払いは、一人暮らしであまり使わないなら口座引き落としの方が安かったりするよ~
家族持ったらクレジットカード払いにしようかな。+15
-0
-
144. 匿名 2018/01/01(月) 22:09:47
セゾン。年会費無料ってのとETCカード作る手続き簡単そうだったから+10
-1
-
145. 匿名 2018/01/01(月) 22:11:22
>>118
私のツタヤクレジットは少し前に作ったからリボ設定は無いけど、最近わざわざ電話で強めにリボを勧めてきたけど普通に断った。+19
-1
-
146. 匿名 2018/01/01(月) 22:14:26
スーパーとか使えるところは全てクレジット払いだけど、毎回一回か聞かれるけど、スーパーで分割にする人なんているのかな。毎回無駄なやりとりだと思ってしまう。+8
-4
-
147. 匿名 2018/01/01(月) 22:20:43
サークルK店員からファミマ店員になったので楽天カードとYahooカード持っています。
とにかく現金じゃないとダメな私は使ったらすぐに現金を引き落としの口座に入れてる。何度も請求額見て驚いてるので懲りました。+14
-0
-
148. 匿名 2018/01/01(月) 22:21:56
マイルためたいけどどのカードがいいんだろう。+2
-1
-
149. 匿名 2018/01/01(月) 22:26:19
イオンのクレジットです!
ツルハやホーマックでもポイント二倍になるし、子供用品はイオンで買うことが多いので。
毎月割引のはがき届くし、ポイントはワオンに変えて買い物に使ってますよ!+4
-1
-
150. 匿名 2018/01/01(月) 22:30:48
ネットでの買い物には絶対にクレカは使わない
使うとしてもプリペイド型のカードを買ってきて使う
前に企業のオンラインショップ複数管理してたから
カード番号が流出しない保証がないと思ってる
どこのどんなカートシステム使ってるかまで確認してから買うのも面倒だし
それに、家にて気軽にポチれるものにカードを使い出すと
購買欲に歯止めがかからなくなりそうで心配
以上の理由で実店舗でしかカードは使わない+7
-6
-
151. 匿名 2018/01/01(月) 22:31:18
>>79
セゾンカードは西武百貨店のポイントカードが一緒になったクラブオンセゾンだとデザインが安っぽくなくていいよ+7
-0
-
152. 匿名 2018/01/01(月) 22:31:24
年会費無料で100円に付き1ポイント(一円)つくところのクレジットカード。
今のところ問題なく長年使ってる。
でも悪い噂もあるので注意する。明細はWebでなく紙にして、発行手数料が80円だったかな。
あと予備で
大手ショッピングモールのカードと、コストコ支払い用の〇〇カード。
+7
-2
-
153. 匿名 2018/01/01(月) 22:33:20
アメリカではアメックスのカードを出すと扱いが違うなんて聞く
それと、いろんなカードをバラバラに使うより一つのカードでたくさんお金を使っていると
その積算金額の高さで社会的な評価が上がるらしい
学生までにそういうこと教えてもらったらアメックスでつくってたのに
今は非正規に転落したので新しいカードはもうつくれない+27
-0
-
154. 匿名 2018/01/01(月) 22:39:55
飛行機をよく利用するのでANAカードをメイン、JALカードをサブに。
搭乗マイルとショッピングマイルで最高位のステータスを毎年キープ。+16
-1
-
155. 匿名 2018/01/01(月) 22:41:32
持ってないとライブのチケット買うのに不便。
服買ったりする時もカードで。
カードは三種類。+26
-0
-
156. 匿名 2018/01/01(月) 22:42:11
イオンカード作ったばかり。
でも銀行口座の金利がおいしいから作っただけなので
このカードはつかわない。+12
-1
-
157. 匿名 2018/01/01(月) 22:44:57
カードは返品する時、面倒くさい+7
-7
-
158. 匿名 2018/01/01(月) 22:56:02
ぴあとローチケのチケットの当選率が
上がるかと思って有料のカード
作ったけど全然チケット当たらなかった。
もう解約しようと
思ってる。
今は主に楽天のカード使ってる。
知らない間にポイント溜まってるから
金欠の時ホント役に立つ。
ポイント溜まるカードがいいと思うよ。+17
-0
-
159. 匿名 2018/01/01(月) 22:57:18
ポイント馬鹿にできないよね
意外とたまってる
情報盗まれたのか少額だけどエディでお金引き出された事があった
でもいつもと使用方法が違うからってカード会社が直ぐに使用できないようにしてくれてて、信用できるなと思った+35
-1
-
160. 匿名 2018/01/01(月) 22:58:31
JALカードでマイル貯めてる!+10
-0
-
161. 匿名 2018/01/01(月) 23:02:23
クレカ、あれば便利だけど、無駄遣いしちゃうことがあるので、先日思い切って解約してデビットカードにした。まわりに全然使ってる人いないんだけど、現金でチャージした分しか使えないから安心だし、クレカと同じように使えるのがすごく私に合ってた。+24
-1
-
162. 匿名 2018/01/01(月) 23:08:44
>>148
ソラチカカードが最強だと噂されてるよね。+1
-0
-
163. 匿名 2018/01/01(月) 23:09:34
セゾンアメックスゴールドと
セゾンのVISA
アメックスはネットで使えない時あるから
VISA廃止できない。。+23
-0
-
164. 匿名 2018/01/01(月) 23:11:31
年会費無料のOricoカード
昔よく買い物してたお店で、そこ提携のOricoカードで買い物すると10%オフがあったから作った
ポイント還元率がいいのでポイントめあてでたいがいのものはこれで買ってる
ためたポイントは商品券に交換して使ってます
マスターがついてるので、国内でも海外でもほぼ使えないことはなかった
一度、ゴールドにランクアップしませんか?とインビテーション来たけど
ゴールドにする付加価値がよくわからなかったので、ランクアップせずのまま
楽天カードがポイント還元率がいいというので、ちょっと興味もってる
+13
-0
-
165. 匿名 2018/01/01(月) 23:14:53
アメックスプラチナ
持ってるけどあんまり需要なくて年会費高いし、解約予定もしくはランク下がる予定。
楽天プレミアムは日常使いにすごい便利でポイントすぐ溜まるし何かと便利。
+12
-0
-
166. 匿名 2018/01/01(月) 23:16:18
LCCばっかりであんまり乗らないけど、ANAカードでショッピングマイルをせっせと貯めて航空券に替えてます。去年はバンコクに行けました。楽天ポイントもANA マイルになるし、カードは使い方次第でかなりお得。+14
-2
-
167. 匿名 2018/01/01(月) 23:18:10
>>131
え!?
普通に携帯料金支払いのポイントつくよ!?+11
-2
-
168. 匿名 2018/01/01(月) 23:18:19
一番最初に作ったカードがOMCだった。
ポイントも使えば2.5倍にもなるから良かったんだけどね。
かれこれ25年は使ってたのに昨年知らない外人がペイパルに私のアカウント乗っ取って不正利用されたわ。
全く同じ日に外国と日本で使用した日があるのにね。
カードセキュリティしっかりしてる会社選ばないとこちらが気付かないとわからなかったというボロ会社。+10
-0
-
169. 匿名 2018/01/01(月) 23:18:23
三井住友VISAのゴールド。
小さい頃からの憧れと、ちょうど海外に行く用事があったので補償の手厚いゴールドに。
ポイント貯まらないし、年会費かかるし…庶民の私には相応しくないカードなので近々解約します+18
-1
-
170. 匿名 2018/01/01(月) 23:19:22
>>87
年収の3割以下の支払い規制て何処でチェックされるんでしょう?
わたし、現在、職探し中でバイトしか出来ないので
年収はおそらく一般の方よりだいぶ低いですけど、
とくにカード会社から何も言われたとはないんですが
+6
-1
-
171. 匿名 2018/01/01(月) 23:19:41
楽天市場に楽天モバイル利用してるから楽天カード持ってる。ポイントめっちゃたまるたまる(笑)
+17
-0
-
172. 匿名 2018/01/01(月) 23:20:24
色々検討して時、楽天ゴールド使い勝手良さそう
だったんだけど
カードフェイスがダサすぎて。。+17
-0
-
173. 匿名 2018/01/01(月) 23:20:53
無職ではダメって断られた。(15年くらい前の話)+16
-1
-
174. 匿名 2018/01/01(月) 23:23:03
>>91
楽天カードマンは規約違反
楽天カード二枚持ちはあきまへんで+36
-1
-
175. 匿名 2018/01/01(月) 23:24:52
master Card持ってる
光熱費と携帯はずっとクレカ払いにしてる
楽天も作って変更したいけど
手続きが面倒くさい+4
-0
-
176. 匿名 2018/01/01(月) 23:28:05
>>173
つい最近無職で楽天カード作れたわ。iPhone分割払いしててクレヒスよかったからかな。
キャッシング0の ショッピング枠10万+7
-1
-
177. 匿名 2018/01/01(月) 23:33:17
楽天カード→主に使うのはこちら。年会費無料。貯まったポイントを楽天市場で値引きに使える。楽天市場以外で買い物する時もポイント還元しやすい。
au wallet→au のクレジットカード。携帯代の支払のみに使ってます。貯まったポイントは機種変更の時に機種代の値引きに充てることができる。結構なポイント数が貯まってたりするので、機種変更時にいつも「おお〜〜‼︎そんなに貯まってた⁉︎」とびっくりする。+8
-1
-
178. 匿名 2018/01/01(月) 23:51:20
JALグローバルクラブのゴールド。
プライベートの旅行ではエコノミー搭乗でもサクラ(ビジネスクラス)ラウンジ使えるし、搭乗もバッゲージクレームもファーストクラスの次に優先される。
ちなみに旦那は最上級会員だからエコノミー搭乗でもファーストクラスラウンジ使えるから家族は二手に分かれてラウンジで過ごします。+9
-1
-
179. 匿名 2018/01/02(火) 00:01:41
+9
-7
-
180. 匿名 2018/01/02(火) 00:05:33
>>179
全く欲しい思わない。YOSHIKIいらないよ+34
-3
-
181. 匿名 2018/01/02(火) 00:18:21
キャリアがソフトバンクなのでソフトバンクのTカード機能付プリペイド使ってます。
Tポイントカードとして使えるのと、
ネット通販をよくするのでカード払いじゃないと不便。
セブンで手数料無料でチャージできるのですごく快適です。
ソフトバンクユーザーはYahooのプレミアム会員になるのでポイント貯まりやすいです。
クレカに抵抗ある方プリペイドオススメです。チャージする以外はクレジットと変わらないです。+3
-0
-
182. 匿名 2018/01/02(火) 00:24:03
>>179
全く欲しい思わない。YOSHIKIいらないよ+5
-0
-
183. 匿名 2018/01/02(火) 00:37:23
クレジットカード持ってない人がいることにびっくり。+44
-6
-
184. 匿名 2018/01/02(火) 00:38:19
大学生になったときに、学生用のカード作ったよ。生協とか学食の支払いとか全部カード。+2
-0
-
185. 匿名 2018/01/02(火) 00:40:58
JALカードです。現金は近所の八百屋でしか使わない。あとは全てJALカードか、オートチャージのパスモかWAON。マイルすぐたまるよ。+2
-0
-
186. 匿名 2018/01/02(火) 00:51:07
>>176
私も10年位前に無職だけどドコモのカード作れたわ
ドコモショップの店員さんに携帯代金の支払い実績があるから大丈夫と言われて
実際大丈夫だった
キャッシング枠なしで利用限度額20万円+18
-0
-
187. 匿名 2018/01/02(火) 01:01:51
山形銀行のmaster Card使ってます。
口座開設したから、この銀行のカードに変えました。田舎だけど、だいぶクレジットカード使える店が増えてきてすごく助かる。+2
-0
-
188. 匿名 2018/01/02(火) 01:12:30
旦那が沢山もってるけど減らしてほしい
あとセンチュリオンの年会費が無駄に感じてしゃーない
サービスもほぼ受けないし+4
-0
-
189. 匿名 2018/01/02(火) 01:19:25
貯まったポイントで税金払ってる+2
-0
-
190. 匿名 2018/01/02(火) 01:27:41
楽天市場に貢ぎすぎて、楽天カードの限度額が約3年で30万円から150万円に勝手に上がった。一度も30万円を超えたことないのに。年収と全然釣り合ってないから怖い。+24
-1
-
191. 匿名 2018/01/02(火) 01:29:37 ID:foZTotxxiV
ライフ(スーパー)のクレジットカード。
今までのポイントカードが使えなくなるから、切り替えました。
今ではレジが清算だけセルフになって、機械に現金入れるよりボタン1つで清算済むので楽です♪+4
-0
-
192. 匿名 2018/01/02(火) 01:37:17
職場の福利厚生で入れたゴールドカード使ってます。年会費負担してくれるし、お得にゴールドカードが持てます。ポイントなかなかたまらないけど、いつか大きな商品に変えるのを夢見ています。+5
-1
-
193. 匿名 2018/01/02(火) 03:20:29
UFJ銀行のVISAカード、旦那名義で家族カードも一緒に作ったので私も持ってる。
ETCも年会費無料で作れるから銀行カードと付随して作った。
あとは自分名義で、楽天カードとAmazonカード。
メインは銀行カードで生活費や保険代とか諸々、貯まったポイントは楽天ポイントに以降出来るのでそちらに回してる。
楽天&Amazonカードはネットショッピングの時、ポイント還元率がいいので通販専用に。+2
-0
-
194. 匿名 2018/01/02(火) 03:36:09
>>103
えーでも海外での利用は便利よ。いわゆる両替手数料が安くてすむから。+13
-0
-
195. 匿名 2018/01/02(火) 03:36:45
>>179
キモイ。+0
-3
-
196. 匿名 2018/01/02(火) 05:20:48
持ってなかったから一枚ぐらい作っとこって感じで昔作った
ハタチぐらいだったかな?+5
-1
-
197. 匿名 2018/01/02(火) 05:21:18
>>1
クレジットカード機能付きのデビットカードを一枚持っていれば特に問題ないよ。+7
-0
-
198. 匿名 2018/01/02(火) 05:23:25
持っていても日本でのクレジットカード利用率なんて、わずか10%ほどに過ぎないからねw
+12
-2
-
199. 匿名 2018/01/02(火) 06:14:43
>>153
非正規雇用でも作れます。+8
-0
-
200. 匿名 2018/01/02(火) 08:25:08
デビッドカードが、こんなに便利なもんだと思わなかった。
通常のクレジットカードだと1か月後の時間差があるけれど
デビッドだと即時だから、口座やお金の管理がしやすい。
知らず知らずにポイントも貯まるし。
+20
-0
-
201. 匿名 2018/01/02(火) 08:30:44
JALゴールド
2年半で
家族4人分のハワイ往復マイルが貯まった
+0
-0
-
202. 匿名 2018/01/02(火) 09:32:16
エポスカードを持っています。
結婚式も上限上げてもらってカードで支払いして、そのポイントをギフトカードに替えてお返しを購入しました。高い買い物するときには、同じ額現金で支払うくらいなら、カードでポイント付けた方がお得だと思ってます。+14
-0
-
203. 匿名 2018/01/02(火) 10:11:07
セゾンと言えば○○48を真似てセゾン社員で東池袋52を作ってPV出してたよね。
“本家”セゾンが本気出した?欅坂に勝手にアンサーソングでデビュー クレディセゾン関係者によるアイドル・東池袋 52「わたしセゾン」PV公開 - YouTubewww.youtube.com★芸能動画を毎日配信!『ORICON NEWS』チャンネル登録はこちら http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=oriconofficial 【関連動画】 土屋太鳳、艶やかな着物姿で登場 欅坂46 佐藤詩織と“サイマジョ”ポーズコラボ https:/...
なんか新曲出てた。東池袋52「雪セゾン」PV - YouTubewww.youtube.comまたも本気度120%。東池袋52の4th Single「雪セゾン」は、彼女たち史上最高にキレキレのダンスナンバー。切なさの募る歌詞をのせて贈ります。めざせ、冬の定番ソング。
+1
-7
-
204. 匿名 2018/01/02(火) 11:07:13
>>167
ポイントつかないはず。
私も違うクレカ支払いしてる。
リクルートカードで。
真面目にdカードで支払うの馬鹿臭い+6
-4
-
205. 匿名 2018/01/02(火) 11:11:10
楽天カードと近所のスーパーが自動レジ?になったのでそこのカード。
ポイントいっぱい溜まってお得。
キャッシング枠を0円にして、全部1回払い。
楽天はカード使用したら翌日にはスマホに使用メールが来るから安心。
最近楽天カードが2枚持てるみたいなので検討中。家庭用と仕事用と分けられていいかもな。
楽天の回し者みたいなコメントしてしまった。+7
-0
-
206. 匿名 2018/01/02(火) 11:29:01
>>205
たしか楽天VISA持ってる人が二枚持ちできるんだよね?
VISAだから二枚持ちしようか迷い中+5
-0
-
207. 匿名 2018/01/02(火) 11:53:33
>>204
私はdカードゴールドで、子供のスマホと合わせて月2万円弱の支払いをしてますが、そんなペースで1年位支払うと年会費の10000円はチャラになるようなポイント数は貯まってます。
で、先日貯まったポイント分を支払いの一部に充てましたよ。ネット経由で手続きしたんですが、気のせいか、そういう手続き方法が画面とかではちょっとわかりづらかった気はします。
でも、ポイント移行の申請をした月の翌月分に反映されました。
本当は普段の買い物とかでもっとdカードを使えばポイントがさらに貯まるのかもしれないけど、家計管理的には三井住友ゴールドをメイン使いにしたいので、今の自分の使い方だと余りメリットはないかも。
カードの種類によってポイントの溜まり方は違うかもしれませんが、できるかできないかで言うと、「できる」と言うことで。+5
-1
-
208. 匿名 2018/01/02(火) 12:38:38
学生の時に、留学するので親のダイナースの家族カード持たされたのが始めて
当時はクレジットカードの事は全く知らなくて、ある人に「小娘が持つ様なカードじゃ無い」と言われたりして、ちょっと恥ずかしかった
就職して、親に家族カードは返した上で、まず保証が手厚いのと海外旅行が好きなのでAMEXのカードを作った
グリーン→ゴールド→プラチナ、と10年くらいなねて上がっていったけど、当時5万の(今はもっと高いらしい)プラチナ年会費が勿体無いのと、プラチナカード見た男の人が引くので、グリーンにダウンして現在も使っている
海外だとAMEXが使えない場所も結構あるので、就職後しばらくして三井住友VISAカードのクラシックをサブカードで作った
リボ設定にすると、年会費がかからないんだけど、これには裏ワザがあって、リボになる金額を自分のカード限度額にすると、リボにならず一括払いで利息も取られない
去年退職してフリーになったので、もう暫くはカードは作れないけど、この2枚があれば十分
あとAMEXのゴールドやプラチナを持っていた時は、海外で確かに先方の対応が良くなる事が結構あって、チェックインの時にデポジットで出すと、部屋をランクアップしてくれた事が頻繁にあったので、旅行によく行く人だったら年会費以上にお得だと思います+20
-1
-
209. 匿名 2018/01/02(火) 12:50:02
楽天カードとセブンカードのデビッドとソニーカードのデビッドを使い分けてます。+3
-0
-
210. 匿名 2018/01/02(火) 13:35:01
ポイントためる為に作ってる感じ
ヨドバシカメラやコストコ
コストコはアメリカンエキスプレスからオリコに変わった+2
-0
-
211. 匿名 2018/01/02(火) 13:55:34
○楽天カードJCB メインカード
各種引き落とし 税金支払い(ナナコカード経由)
○三井住友VISA サブカード
JCBが使えない時 海外通販 ETCカード
三井住友VISAは、まいぺいすりぼの設定をして年会費無料になっています!
↑上の方で楽天ポイントで投資信託をしているという書き込みを見て興味を持ちました♪
+3
-1
-
212. 匿名 2018/01/02(火) 14:20:22
以前支払いで苦労したので持ってません。
旦那名義で携帯買うときに作らされたものがあるけど一度も使ってない。
ごく稀にネットで買い物するとき、カードじゃないと買えないものがある時は家族カード使ってるのと、電気料金の支払いだけクレカ引き落とし契約だったので、それくらいかな。
あとは全部現金払い。
見てすぐにこれだけあるってわかるし、自分にはカード向いてない。計算苦手だし未来を見据えて買い物するとかいうマメなタイプじゃない。
その場にある現金で帰るものを計算して買う程度が自分には相応。
+4
-0
-
213. 匿名 2018/01/02(火) 14:25:58
イオンカード 2種(JCBとVISA)
デパート系 VISA1枚
少し前に ガルちゃんでデヴィットカード のレスがあり
三井住友で 作りました。
ポイントは カード払いほどつかないけれども、即時決済で家計簿代わりになる
買い物は平日はコープ→デヴィット
休日は 近くのイオンで WAON払い
イオン銀行のカードは もう解約しようと思いました。
アナログ人間なので、通帳や、なにかあった時の窓口が近くにないのは不安です。
+3
-0
-
214. 匿名 2018/01/02(火) 14:27:19
>>88
お差し支えなければ、なんで金額膨らんだのですか?
買い物?
+4
-1
-
215. 匿名 2018/01/02(火) 14:30:01
セゾンカードは年間費無料ですぐ作れるタイプでも必ず電話で本人意志確認される。
それとは別に職場にも電話してくることがあるとか。
楽天カードなんかはそんなことはない。だから作りやすいカードと言われてる。
+9
-0
-
216. 匿名 2018/01/02(火) 15:11:49
・リクルートカードプラス
漢方スタイルクラブカードの還元率が悪くなったから。
・イオンカードセレクト
イオン銀行の普通預金の利率が高くなるから。
・Yahoo!カードのTポイント貯まるやつ
新生銀行の口座開設時、Tポイントを貯めるカードが必要だったから。+1
-0
-
217. 匿名 2018/01/02(火) 15:27:44
楽天カードのみ
赤子いるから米とか炭酸水とか重たいもの買って届けてもらうと楽だしスーパーより安いのもざらにある。
あとはカードで払うほうがポイント貯まりやすい。
いろんな所のカード持つよりよく利用する店に有利なカード一枚あれば便利だね。
ただ自分で使った金額把握できずバカスカ使うと痛い目見るよ。+9
-0
-
218. 匿名 2018/01/02(火) 15:28:11
>>204
ポイントつきますよ。
確かめてください。
dカードはドコモ契約してる人ならお得になるようにできてます。
ゴールドなら更に。+1
-1
-
219. 匿名 2018/01/02(火) 15:33:56
お京阪なので、京阪カード
ピタパでポイントめっちゃ貯まる。+0
-0
-
220. 匿名 2018/01/02(火) 15:41:37
オリコカード→ポイントの有効期限が1年と短い
VIASOカード→上に同じ
セゾンカード→電話で本人のクレカ発行の確認をされる
とクレカ初心者には敷居が高いデメリットがあるので
初心者は楽天カードがおすすめですよ。さぁ、楽天カードマンになろう!
+1
-0
-
221. 匿名 2018/01/02(火) 15:42:35
持ってるよー
ららぽーとで勧誘された
まぁ持ってなかったしもっとこーって感じで。笑+0
-0
-
222. 匿名 2018/01/02(火) 15:46:05
au WALLET持ってます+3
-1
-
223. 匿名 2018/01/02(火) 15:55:26
メインはトヨタのマスターカードのゴールドです。
特にお得感っていうのはないけど、なんかコレ。 海外行くにも自動的に保険がついてくるので、とても楽です。
あとはVISA・JCBはマスターカードが使えない時のために。現金をほとんど使わないのでカードは必需品です。+0
-0
-
224. 匿名 2018/01/02(火) 15:55:47
>>143
口座引き落としだと安くなるのですか?+3
-0
-
225. 匿名 2018/01/02(火) 15:56:36
・楽天カード
年会費永年無料
100円につき1円
楽天市場は4倍
楽天ポイントカード対応
電子マネー楽天Edy対応
ポイント有効期限は最後にポイントを獲得してから1年
(期間限定ポイント以外の保有ポイントは期限が延長される)
付帯保険:海外旅行
・dカード
年会費初年度無料、2年目以降は1回でも利用すれば無料(しなければ年1250円)
ドコモ、ドコモ光の利用料金1000円につき10ポイント
100円に月1ポイント
電子マネーiDに対応
dポイントカード対応
ポイント有効期限は2年
付帯保険:ショッピング
トピを見てこの2つが最初の1枚によさそうだと思った。+6
-0
-
226. 匿名 2018/01/02(火) 15:56:55
審査の甘いカードは海外でハネられる場合があるので、きちんとしたカードを持っていた方が安心ですよー+6
-0
-
227. 匿名 2018/01/02(火) 16:13:15
>>225
楽天はETCカードが有料
dカードはETCカードを1回でも利用すれば無料
あとは好きなほう選ぶといい+2
-0
-
228. 匿名 2018/01/02(火) 16:18:21
dカード作ってポイント貯めたとして何に使えるの?ドコモじゃなかったら使い道なくない?
+3
-2
-
229. 匿名 2018/01/02(火) 16:32:52
持ってないけど楽天だけは作らない方がいいって知ってます+6
-3
-
230. 匿名 2018/01/02(火) 16:34:30
ステマトピ?+0
-1
-
231. 匿名 2018/01/02(火) 16:38:37
2枚持っていましたが任意整理したのでゼロです!
便利だけど必要ないといえば必要ないですよね!+1
-1
-
232. 名無しの権兵衛 2018/01/02(火) 16:39:36
>>1 主さんがまだお若い方ならいいのですが、30代以上で初めてクレジットカードを持とうとすると審査になかなか通らないので、その場合はデビットカードにした方がいいかもしれません。
私はスマホを格安simに変えるために、審査がゆるいと聞くクレカ(収入のない学生や主婦でもOK)に申し込んだのですが、落とされてしまったので、デビカにしました。
でも私がこれまでクレカを作らなかったのは、自分の性格では後払いだといくらまとめて引き落とされることになるのかが気になって精神衛生上よろしくないという理由からだったので、結局デビカにして正解だったと思っています。+7
-0
-
233. 匿名 2018/01/02(火) 16:42:41
楽天ゴールドもってる。
ゴールドカードだけど楽天だから少し恥ずかしいけど毎月楽天ポイントが5000ポイントくらいもらえるからやめられない。+6
-0
-
234. 匿名 2018/01/02(火) 16:44:17
楽天JCBでnanacoに
チャージしてももうポイントつかないよ+2
-0
-
235. 匿名 2018/01/02(火) 16:47:46
楽天カードとdカードの叩きあいがひどい。中の人かな?
JCBの一般カードや最近始まったJCB CARD Wとかにすればいいんじゃない?+2
-0
-
236. 匿名 2018/01/02(火) 16:53:52
>>207
クレジットカードを使った時につくポイントがつかないんですよ。
よく調べてくださいね。+2
-1
-
237. 匿名 2018/01/02(火) 16:55:34
>>235
叩き合いなんてしてないが?どうした?+5
-0
-
238. 匿名 2018/01/02(火) 16:57:10
>>236+1
-0
-
239. 匿名 2018/01/02(火) 16:58:39
優待なので厳密に行くとクレジットカード使ったらつくポイントと違います。+0
-1
-
240. 匿名 2018/01/02(火) 17:00:38
>>228
提携ドラッグストアで3,000ポイントあったんでそれで買い物してちょっと余ったのでローソンで買い物しました。+0
-0
-
241. 匿名 2018/01/02(火) 17:01:00
車が趣味なんでレクサスカード持ってる+7
-1
-
242. 匿名 2018/01/02(火) 17:02:45
楽天カードですー。楽天通販よく使うし、ポイントガンガンつくのでお得!初めは作るの怖かったけど、引き落としの口座分けて買った金額をすぐに入金行くようにしてるから現金感覚を忘れないでいられる+4
-1
-
243. 匿名 2018/01/02(火) 17:04:02
年間費2千円払って楽天のプラチナカードに変えようか迷ってる。+0
-1
-
244. 匿名 2018/01/02(火) 17:23:40
>>243
間違えました。
ゴールドカードでした。
しかもVISA持ちなら2枚持ち可能みたいです。+1
-1
-
245. 匿名 2018/01/02(火) 17:52:37
もう20年も前だけど、大学に入学したときに大学提携のクレジットカード作ったよ。学食の支払いは基本カード。会計がスムーズで便利だった。今の大学生もクレカかな?電子マネーかな?学生証とかICカードとか一緒になってそう。+1
-0
-
246. 匿名 2018/01/02(火) 18:10:41
>>199
クレカなら何でもいいならつくれるけど、アメックスなんかは正社員じゃないとカードはつくれなかった気がする+0
-0
-
247. 匿名 2018/01/02(火) 18:39:10
JAL東急カード
陸マイラーのため普段の行動範囲にポイントためられる店があるため
ヨドバシカード
ヨドバシ11%、その他1%の還元率なので貯まりやすい。貯まったらポイント利用で家電製品買えて実用的で良い。+0
-0
-
248. 匿名 2018/01/02(火) 18:51:38
>>174
ひとつは自分名義、ひとつは家族契約の家族カードかもよ。+0
-0
-
249. 匿名 2018/01/02(火) 18:55:56
楽天カードやdカードを作る人は金銭感覚がおかしい人が多い。+0
-10
-
250. 匿名 2018/01/02(火) 19:01:30
+4
-0
-
251. 匿名 2018/01/02(火) 20:43:51
ソニー銀行のデビットカード、
楽天カード、
無印良品のクレジットカード、
持ってます。
au Walletクレジットカード年末に申し込んだから届くの待ち。
楽天カードメインで使ってたけど、無知でリボ払いしてしまってて、リボ払いの支払い残高がまだけっこうある。
なので封印してデビットカードメインで使ってる。
auのカードは携帯代引き落としのみに使って封印するつもり。
無印良品のクレジットカードは年に何回かポイントプレゼントがあるから使わずにポイントだけ使ってます。+4
-0
-
252. 匿名 2018/01/02(火) 21:06:20
>>229
どうしてですか?+4
-0
-
253. 匿名 2018/01/02(火) 23:19:07
PARCO(セゾン)
イオン
エポス(ゴールド)
アメックス(ゴールド)
アメックス以外はVISAにして
しまった(´・ω・`)+3
-0
-
254. 匿名 2018/01/03(水) 01:23:24
楽天カード作りました!
もともとカード持つのが怖くて現金派でしたが、
JRのネット予約がクレジットカードでしかできなくて不便なので、昨年作りました。
楽天カードにしたのは、ちょうど格安スマホの楽天モバイルに変えようと思ってて、
カードでたまるポイントをそのまま電話代に当てれるのもいいなと思って( ´ ▽ ` )ノ+2
-1
-
255. 匿名 2018/01/03(水) 15:54:35
●リクルートカード→pontaポイントが溜まってホットペッパービューティーからの美容院の予約でそのポイントが使える。
●楽天カード→楽天ショップで買い物をする際、ポイントが溜まりやすい。
●au WALLET クレジットカード→auユーザーなので。auと提携しているショップ(ネットショップ含む)でこのカードを使うとポイントが溜まる。特に日常では、コンビニでのアップルペイは小銭出さなくても良いので重宝してます。
●JCBカード→かなり昔から何かの時便利だろうと思って何となく持っている(唯一このカードだけ年会費がかかる)
私はどちらかと言うと現金派ですが、自分がよく利用するショップなどで賢く使い分けると倹約的な割とお得な買い物が出来ますよ。カードによってはたまにクーポンのプレゼントが届くこともあるし…+0
-0
-
256. 匿名 2018/01/06(土) 20:23:45
>>21
ETC使いたいから持ってます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する