ガールズちゃんねる

年賀状、1月8日からは「10円分の切手を貼り足して」

93コメント2018/01/25(木) 21:16

  • 1. 匿名 2018/01/01(月) 18:19:04 

    忘れてる人もいるのでは…と思いトピ申請してみました!

    年賀状を52円で出せるのは1月7日まで

    1月8日以降は10円分の切手を張り足す必要がある

    私製はがきでも「年賀」と見やすい位置に赤文字で書いてあれば、1月7日までは52円で送ることができる

    「年賀」と書いてないハガキは62円になる
    年賀状、1月8日からは「10円分の切手を貼り足して」
    年賀状、1月8日からは「10円分の切手を貼り足して」www.huffingtonpost.jp

    正月恒例の年賀状だが、2018年1月8日以降に出す場合、これまでの52年はがきに10円分の切手を張り足す必要がある。郵便局の公式サイトによると、郵便料金の改定で、2017年6月1日から、通常はがきなどの料金が52円から62円に変更された。 しかし、年賀はがきは特別に、2017年12月15日〜2018年1月7日までに限っては、52円のまま送ることができる。 私製はがきを使用して年賀状を送る場合も、見やすい位置にはっきりと赤文字で「年賀」と書いてあれば、1月7日までは52円で送ることができる。しかし、「年賀」と朱記されていてない場合は、62円かかる。 では、1月7日の夜に年賀状を

    +32

    -38

  • 2. 匿名 2018/01/01(月) 18:20:26 

    クッソめんどくさい
    もう年賀状やめるわ

    +701

    -10

  • 3. 匿名 2018/01/01(月) 18:20:39 

    8日から年賀状なんて送らんでしょ

    +540

    -5

  • 4. 匿名 2018/01/01(月) 18:21:23 

    それ程まで遅れて出せる勇気がない。

    +282

    -1

  • 5. 匿名 2018/01/01(月) 18:22:08 

    年賀状もうやめて欲しい、メールでいいと思う

    +411

    -8

  • 6. 匿名 2018/01/01(月) 18:22:26 

    大丈夫!出さないから!

    +225

    -2

  • 7. 匿名 2018/01/01(月) 18:22:31 

    祖父母はスマホもないし近況報告に送るのはいいけど、会社の人に送る風習やめない?

    +298

    -5

  • 8. 匿名 2018/01/01(月) 18:22:57 

    普通に寒中見舞い出した方がいいよね、8日以降なら。

    +169

    -1

  • 9. 匿名 2018/01/01(月) 18:22:55 

    ご心配なく!年賀状送りませんので!

    +108

    -7

  • 10. 匿名 2018/01/01(月) 18:23:23 

    年賀状の時代も去りゆくかな、郵便局も実はそうしたいのかな。

    +126

    -4

  • 11. 匿名 2018/01/01(月) 18:23:37 

    年賀状って余ったら懸賞とかに使うんだけど絶対忘れて帰ってきそう。
    年々ちょっとずつ値上がりするからハガキも封書もいくらなのかわからない。

    +191

    -1

  • 12. 匿名 2018/01/01(月) 18:23:41 

    相手に10円 出させないよう気をつけよう

    +175

    -3

  • 13. 匿名 2018/01/01(月) 18:24:06 

    遅めに出してない人から届いて、じゃあこちらからも出しとくか、て時にそのまま出したらどうなるの?
    料金不足で帰ってくるの?

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2018/01/01(月) 18:24:29 

    郵便事業はもう壊滅的。収入減でどうしようもないんだろうね。

    +151

    -4

  • 15. 匿名 2018/01/01(月) 18:24:40 

    めんどくせえな。ちょびっとずつ値上げするから訳ワカメ。

    +162

    -4

  • 16. 匿名 2018/01/01(月) 18:25:26 

    来年から年賀状減りそうだね

    +106

    -0

  • 17. 匿名 2018/01/01(月) 18:25:54 

    なんかもう通常料金がわけわかんなくなってきたから郵便局で出すようにしてる...
    そして年賀状はやめた。

    +142

    -0

  • 18. 匿名 2018/01/01(月) 18:26:13 

    ブラック企業だしね。

    +39

    -0

  • 19. 匿名 2018/01/01(月) 18:27:24 

    >>13
    相手が不足分払う羽目になります!

    +48

    -1

  • 20. 匿名 2018/01/01(月) 18:27:24 

    いちいち面倒くさい!!!!!
    普通ハガキも52円のままでよかったのに!

    +81

    -1

  • 21. 匿名 2018/01/01(月) 18:27:41 

    うん
    これ郵便局で見て衝撃うけた!
    何その仕組み初耳だけど!しかも偶然知っただけだしと思った
    全国的にアナウンスしてる?これ

    +108

    -6

  • 22. 匿名 2018/01/01(月) 18:28:14 

    料金不足でも相手が受取拒否してくれればいいけど、もし受け取って料金払ってくれてたら、こっちは気づかないよね。
    料金変わったこと忘れててそのまま上司とかに年賀状出しちゃいそうで危険だわ。

    +110

    -1

  • 23. 匿名 2018/01/01(月) 18:29:06 

    >>21
    昨日まで年賀はがき売るバイトしてたけど説明したら「テレビで見ました!」って返す人たくさんいたよ

    +26

    -3

  • 24. 匿名 2018/01/01(月) 18:30:23 

    >>21
    してますよ

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2018/01/01(月) 18:32:35 

    3年前から年賀状辞めた
    出さなくても何にも不便無いしさっさと辞めとけば良かった

    +65

    -2

  • 26. 匿名 2018/01/01(月) 18:34:30 

    どうしても、の数枚だけ出してその他の毎年の年賀状やめたらほんとにスッキリした!

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2018/01/01(月) 18:35:38 

    今年でやめた
    スッキリ

    +19

    -1

  • 28. 匿名 2018/01/01(月) 18:37:34 

    値上げしすぎ

    +12

    -3

  • 29. 匿名 2018/01/01(月) 18:39:22 

    知らなかった‥
    年賀状やめようかな。興味もなく会わない人に惰性で書いている。

    +65

    -1

  • 30. 匿名 2018/01/01(月) 18:41:45 

    大丈夫でーす。年賀状は今回からやめましたから。
    何年も苦労して出してたのバカらしくなったわ。

    +59

    -3

  • 31. 匿名 2018/01/01(月) 18:46:31 

    実家出て、一人暮らし初のお正月。
    今日2枚届いた!!

    きたらきたで嬉しいもんです
    ・・・でも62円かあ

    +47

    -6

  • 32. 匿名 2018/01/01(月) 19:08:16 

    今まさに、年賀状の仕分けバイトに来ています。
    (休憩中)
    さっき私製の年賀状で、「年賀」書き忘れたのを見つけました。

    あれ、10円かかっちゃうんだ!
    年末まで機械の区分機担当してたから知らなかった!今はピークが過ぎて手区分や最初の仕分け担当になってます。気を付けなきゃいけませんね。

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2018/01/01(月) 19:08:53 

    喪中だったので62円出して欠礼送ったけど
    人脈がグッと減るのもあるし、
    来年からはもう年賀状自体やめるわ。
    慶事・弔事ともに52円にして欲しかった。

    +38

    -3

  • 34. 匿名 2018/01/01(月) 19:13:52 

    時期が中途半端!せめて1月いっぱいは現行のままにしてくれればよかったのに……

    +73

    -3

  • 35. 匿名 2018/01/01(月) 19:17:37 

    もうちょっと時期をずらして2/1とかにしてほしかった。
    旅行行ってから帰って返信する人だっているでしょうに。
    たかだか10円だけど、相手先に負担させる可能性があるなんてわだかまりになるかもしれんのに。
    変な時期に設定するのがおかしい。

    +101

    -3

  • 36. 匿名 2018/01/01(月) 19:19:16 

    横だけど、29日くらいに、宛先不明で配達できません、と、年賀状が帰って来た。
    え???
    そんなわけないじゃん!!!
    それにもう配達してたの??
    えー、って、あんまりだよ、って思った。

    +2

    -47

  • 37. 匿名 2018/01/01(月) 19:20:18 

    日本中の人が年賀状なんて書かなきゃいいのにね
    そしたら局内は面白いわ、売り上げが毎年伸びてるのに、現場は暇とか最高
    正直年賀のバイトとか池沼ばかりで頭痛いんだよね〒〒〒〒〒

    +6

    -15

  • 38. 匿名 2018/01/01(月) 19:22:58 

    年賀状制度
    廃止して欲しい、、
    と願いつつ

    年賀状だけで繋がっている人もいて
    複雑な心境。
    繋がっている安心感もあるし。

    昔から伝わる慣習がなくなるのも
    どうかと思ったり(笑)

    で、値上げなんてしないでよ。
    若い子は余計に年賀状離れするやん‼️

    +41

    -6

  • 39. 匿名 2018/01/01(月) 19:25:06 

    >>7 会社の人に送る風習?みたいのが分からないよね。

    だって仕事納めの時に挨拶して始めの時も挨拶するのに。 何回挨拶するのかな?

    +49

    -2

  • 40. 匿名 2018/01/01(月) 19:30:19 

    めんどくさい!今年から年賀状出さなかったけど、年末から年賀作成に追われる事なくスッキリだったよー。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2018/01/01(月) 19:32:04 

    年賀状廃止して欲しい
    面倒、手間という意味じゃなく
    精神的におかしくなる
    人間づきあいが凝縮されてる

    +16

    -5

  • 42. 匿名 2018/01/01(月) 19:42:37 

    >>36
    元旦につくように早く投函されたようですが…
    投函された年賀状は元旦にちゃんと届くように「事前に」仕分け・まとめてるのよ
    おうちに届くとき、輪ゴムであとめてあったりするでしょ
    その仕分け・まとめ作業しようにも、住所が見当たらなかったから年明け前に戻ってきたのよ~

    あなたの書いたことが間違っているのに。。あんまりだよ

    +53

    -3

  • 43. 匿名 2018/01/01(月) 19:43:47 

    なんで年賀状時期にこんな事するの?バカなの?混乱するのわかるだろうに…

    +13

    -3

  • 44. 匿名 2018/01/01(月) 19:47:26 

    出して欲しいと思ったらもう少し上手く対処すればいいのに、お役所根性抜けないんだねえ

    +33

    -1

  • 45. 匿名 2018/01/01(月) 19:52:05 

    ややこしい
    気づかない人も絶対いそう

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2018/01/01(月) 19:55:24 

    もう今の年賀状は売りたい郵便局とか子ども自慢したい人とかの為のものでしかなくて、「おめでとう」「よろしく」「よい年を」みたいな心なんか無いよな

    +32

    -1

  • 47. 匿名 2018/01/01(月) 20:07:31 

    余った年賀状みんなどうしてる?

    前は懸賞用に使ってたんだけど、10円切手貼り付けなくちゃいけないから、面倒くさい

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2018/01/01(月) 20:12:39 

    うろ覚えだけど8日くらいだったらもう寒中見舞いではないかと

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2018/01/01(月) 20:22:33 

    >>47
    郵便局で切手に換えてもらってる
    手数料かかるけど承知の上で

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2018/01/01(月) 20:24:38 

    来年から年賀状辞めよ。
    学生時代の友達に出してるけど、1日に年賀状来ないから私から届いたから渋々返事出してくれてるんだろうなとか考えたらバカらしくなってきた。
    結婚して県外に出たから疎遠になったし多分もう会うことないし。

    +37

    -1

  • 51. 匿名 2018/01/01(月) 20:44:37 

    喪中で年賀状来た人に、寒中見舞い出そうと思ってたけど、何か損した気分

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2018/01/01(月) 20:54:35 

    そこまでするくらいなら寒中見舞いで良くないか?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2018/01/01(月) 20:55:01 

    値上げは仕方ないかもしれないけど何で8日からなの?月曜日だけど祝日だし、そもそも年賀状で混乱することが懸念されるなら2月1日からでもいいんじゃないの?
    って思ったのは私だけかしら?(^^;;

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2018/01/01(月) 21:29:19 

    紙1枚に62円出せるってすげぇなー

    +16

    -3

  • 55. 匿名 2018/01/01(月) 21:35:40 

    最近の子供はクラスメイトに出さないんだろうね。名簿もないし。私が子供の頃はせっせと書いて、友達からもたくさん来たなー。それが昔は当たり前だった。たぶん今の子供達が大人になる頃にはほぼ年賀状と言う風習がなくなってる気がする。

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2018/01/01(月) 22:00:56 

    郵便局員です。
    こんな超超めんどくさいことやめてほしいです。
    どうやっても年賀状なんて売れないよ!!!

    +48

    -0

  • 57. 匿名 2018/01/01(月) 22:06:07 

    心が貧しいなぁ

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2018/01/01(月) 22:26:12 

    今日、間違えて52円切手で懸賞ハガキを出してしまった_| ̄|○
    しかも実家の住所で。。。
    これって普通に戻ってくるだけですよね

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2018/01/01(月) 22:47:29 

    年賀状が本当面倒なのは私だけですか?

    年賀状すでにやめた or もうやめる →+

    いや、ちゃんと出してるor これからもやる →一

    +32

    -10

  • 60. 匿名 2018/01/01(月) 22:58:03 

    >>50
    それでいいと思います。
    相手も貰うのに出さないのも失礼だし、気付いてほしかったと思います。

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2018/01/01(月) 22:59:33 

    美味しい思いをしてるのは政治家だけなのに

    郵便局員の妻だけどかなりハードワークですよ

    古いバイク直して乗り続けてるし

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2018/01/01(月) 23:05:30 

    やめたいのにやめられない人、本人はモヤモヤするけど、いい人なんだと思う。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2018/01/01(月) 23:07:00 

    年賀状やめたいって気持ちが落ち着いた頃に、義理チョコやめたいって気持ちがやって来る。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2018/01/01(月) 23:10:27 

    ところで、1月2日は配達お休みでしたか?お休みじゃなくなりましたか?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2018/01/01(月) 23:10:36 

    年末バタバタしていて、今日年賀状を投函しに行ったら、ポストにその注意書きがあってびっくりした。
    知らない人も多いんじゃないかな。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2018/01/01(月) 23:11:07 

    今年から、一部の人にはやめました。
    でも、会社の目上の人には言い難くて…
    徐々にフェイドアウトしていきたい。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2018/01/01(月) 23:15:11 

    皆文句言ってるけど、年賀状は普通ハガキと違って値上がりしてないんだよ。だから8日以降は普通ハガキ扱いで10円切手足さなくちゃいけないだけ。
    まあそんな時期にはもう出さないけどね、前にもかいてあるけどもう寒中見舞いだから。

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2018/01/01(月) 23:30:53 

    クソだな。
    今日出し忘れた年賀状出そうとして
    コンビニの店員にまだ52円でいけるか聞いたら
    52円じゃなくて62円ですよって言われて62円切手買ったわ。
    あいつクソだな。

    +12

    -3

  • 69. 匿名 2018/01/01(月) 23:43:05 

    確か、12月13日だか14日だか以前に出しても+10円切手いるとか書いてあったね。

    遅れるならまだしも、早くても上乗せ必要とか・・・

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2018/01/01(月) 23:55:30 

    年賀状って元々お年始の挨拶を省略したものなんだよね?
    だから最初のうちは「年賀状なんて失礼だ、きちんと挨拶に来い!」と文句を言う人もいたとか
    それと同じ現象が今まさに起こってる感じがする
    そのうちメールやラインに完全に乗っ取られて、年賀状は企業方からしか来なくなる予感

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2018/01/02(火) 00:09:11 

    知らんがな

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2018/01/02(火) 00:12:16 

    郵便事業って、メールやLINEのせいで封書やハガキを書く人が減ったから、苦しそう。

    その割に、切手は可愛いのをどんどん発行してる。穴埋めのつもりなのかな?

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2018/01/02(火) 00:13:44 

    わーっ
    今日、年賀状じゃなくて寒中見舞いを52円でポストインしてしまったーーー!!

    +4

    -3

  • 74. 匿名 2018/01/02(火) 00:29:38 

    めんどくさ
    中途半端なことしてないで最初から62円の年賀はがきで売ってほしかった

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2018/01/02(火) 00:42:28 

    62円に値上げする時に年賀状は据え置きって言ってたけど、62円でも出す人は出す。やめようと思ってた人で、52円だし出すかと思った人はそんなにいないんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2018/01/02(火) 01:32:08 

    >>21
    全く知らなかったよ。

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2018/01/02(火) 02:46:49 

    さよなら年賀状(^^)/~~~

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2018/01/02(火) 04:21:56 

    さよなら年賀状(^^)/~~~

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2018/01/02(火) 04:42:33 

    >>69
    >>53
    年賀状だけ値上げしなかったから。
    年賀状は12月15日から差し出し開始だし、本来年賀は1月7日の松の内までに出すもので、それを過ぎたら寒中見舞いになるから。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2018/01/02(火) 04:44:43 

    >>54
    紙1枚に62円払ってるんじゃなくて、配達するための料金を払ってるのかと思うんだけど。
    むしろ、全国に62円で出せるってすごいと思う。

    +14

    -2

  • 81. 匿名 2018/01/02(火) 04:45:33 

    義理の母が郵便局勤務で、販売ノルマ個人で8000枚…パートなのに。
    馬鹿みたいに周りに頼んでるし、自分も100枚くらい出して、うちにも買えと言われる…
    辞めたくても辞められない。腹立つわー

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2018/01/02(火) 04:52:35 

    >>3
    と思うでしょ、
    意外と年賀状って来たりするんですよ。
    15日位は毎年チラホラと見掛けたりする。
    しかも「元旦」って書いてたり。

    でも今年はほとんど来ないかも?

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2018/01/02(火) 09:31:51 

    年賀状の意義云々は置いといて、値上げする時期が悪いと思う。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2018/01/02(火) 10:35:15 

    >>11 私です。去年ハガキ出して戻ってきて理由わからなかったけど、こう言うことだったんだ(笑)

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2018/01/02(火) 10:54:15 

    もう15年前くらいから辞めてます。
    すっごく楽ですよ!

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2018/01/02(火) 15:00:33 

    喪中だったので年賀欠礼出しましたが……
    これを機に、来年の年賀状は
    やめるつもりです(*_*)

    宛名書きがつらい、、、仕事も繁忙期で疲れてるのに。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2018/01/02(火) 16:41:49 

    みなさん、冠婚葬祭でしか会わない親戚へはどうしてますか?やめたいけど、くれるので困ってます。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2018/01/02(火) 21:24:58 

    短期で年賀はがき売ってたんだけど、みんな買いに来るとき「インクジェットの無地ください」って言うのやめて。
    インクジェットはパソコン印刷用なんだから全部無地なの!
    キティとかスヌーピーとか通常のとか言ってください!
    説明しすぎて声ガラガラだよ。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2018/01/03(水) 08:32:18 

    LINEでいいです。いま年賀スタンプ可愛いし、写真も送れるし、お年玉機能もあるし。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2018/01/03(水) 17:30:39 

    新年会やろうっていってた友達が、私に年賀状をくれていないことが発覚!!
    新年会は皆の都合がつかずお流れになったけど、どんな顔してあったらいいかわからんし、良かったと思う!!
    もともと超いい人面して、実は自分が勝ってないと絶対嫌な、超マウンティングしてくる超ヤな女だったし、これで未来永劫会わなくてよくなったと思って、せいせいしたわ!!

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2018/01/04(木) 11:04:52 

    もう年賀状制度やめようよ。
    メール、ライン、SNSでの連絡が当たり前になった今の時代、
    そこまでして年賀状にこだわる必要ある?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2018/01/25(木) 21:06:40 

    >>87
    そのまま無視でいいと思います。
    一度義理で出したら数十年の付き合いになるのも面倒ですよ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2018/01/25(木) 21:16:32 

    >>87
    私は出してる側だけど、単なる所在&安否確認だから返事なんていらないよ。
    旦那が一人っ子で、義理の親が亡くなったときに親族の連絡先がわからなくなると困るから出してるだけだし。
    両方いなくなったらやめる予定。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード