-
1. 匿名 2017/12/30(土) 21:00:45
男友達が、「長男は同居が当たり前」と言っていました。
今の時代でも当たり前なのでしょうか?+18
-616
-
2. 匿名 2017/12/30(土) 21:01:20
絶対嫌だよ+963
-10
-
3. 匿名 2017/12/30(土) 21:01:30
んなこたぁない+799
-9
-
4. 匿名 2017/12/30(土) 21:01:26
いいえ。
向こうも嫌だって言う+637
-6
-
5. 匿名 2017/12/30(土) 21:01:55
誰が九州の田舎で同居するもんかww+452
-14
-
6. 匿名 2017/12/30(土) 21:02:19
長男の嫁だけど同居してないよ。+749
-5
-
7. 匿名 2017/12/30(土) 21:02:22
長男の嫁ですが、話題に上った事すらない+517
-6
-
8. 匿名 2017/12/30(土) 21:02:27
+103
-6
-
9. 匿名 2017/12/30(土) 21:02:15
その男友達結婚してるの❓
してなければ今後も結婚できなさそうww+519
-6
-
10. 匿名 2017/12/30(土) 21:03:04
田舎の方ではそういう地域があることはあります
皆頭ハゲるほど神経使ってて可哀想
住んでる場所によるよね+411
-5
-
11. 匿名 2017/12/30(土) 21:02:55 ID:dIlq9prjOA
長男の嫁ですが、同居は絶対ムリ+574
-6
-
12. 匿名 2017/12/30(土) 21:03:09
いつの時代のハナシだよ!?+360
-6
-
13. 匿名 2017/12/30(土) 21:02:50
地方はそうかもね+163
-41
-
14. 匿名 2017/12/30(土) 21:03:34
まっさかー!当たり前なワケがない!!私は長男嫁。別居です。同居なんて絶対イヤ!+472
-4
-
15. 匿名 2017/12/30(土) 21:02:37
時代錯誤+268
-8
-
16. 匿名 2017/12/30(土) 21:04:02
うちの旦那、長男だけど同居は絶対嫌だって言ってる。+304
-5
-
17. 匿名 2017/12/30(土) 21:03:55
家業とかやっててそれを長男が継ぐとかでなければ別に同居しなくてもいいんじゃない
私なら絶対やだ+335
-5
-
18. 匿名 2017/12/30(土) 21:03:43
昔の話だよ+168
-8
-
19. 匿名 2017/12/30(土) 21:03:43
どちらでもいいのでは?+20
-27
-
20. 匿名 2017/12/30(土) 21:04:27
長男の嫁です。
敷地内同居です。+155
-25
-
21. 匿名 2017/12/30(土) 21:04:21
頭の中が古い人ぐらいでしょ
ちゃんと今の時代が分かってる年寄りはみずから別居って言うよ+251
-4
-
22. 匿名 2017/12/30(土) 21:04:11
長男の嫁だけど絶対に同居しません、ていうのを前提にして結婚しましたが それが何か?+254
-13
-
23. 匿名 2017/12/30(土) 21:04:35
同居する義務も介護する義務もなし!+316
-10
-
24. 匿名 2017/12/30(土) 21:04:13
夫婦揃って転勤族だから無理+29
-6
-
25. 匿名 2017/12/30(土) 21:04:45
長男の嫁ですが別居です!
旦那の実家にお邪魔しても上げ膳据え膳で完全に客の立場を守ってます!
ダメ嫁でーーーす(^O^)+380
-20
-
26. 匿名 2017/12/30(土) 21:05:12
年金制度のなかった時代、長男が全額相続する時代はそうだったみたいですよ。同居して長男が全額相続する代わりに両親の面倒を見る。今はもうそんな時代ではないです。その男友達にも教えてあげてください。+350
-6
-
27. 匿名 2017/12/30(土) 21:05:37
>>16
うちの旦那も言ってるw
子ども本人が親との同居嫌がってるんだから、同居なんて有り得ない+128
-5
-
28. 匿名 2017/12/30(土) 21:05:44
私の故郷はほぼ同居。
ほんで結果ほぼ離婚。
強制同居てアホかと。+361
-6
-
29. 匿名 2017/12/30(土) 21:05:54
土地だの墓だののために若い世代の人生縛らないでほしい+334
-6
-
30. 匿名 2017/12/30(土) 21:06:01
今なんて子沢山も少なくなってきて男の子が何人も生まれる時代じゃないよね
それなのに長男だけっておかしいよね+203
-2
-
31. 匿名 2017/12/30(土) 21:05:46
わたし、長男の嫁ですが自分の両親と同居してますよ。つまり、旦那はマスオさん。
旦那の実家は離れてるし下に妹弟もいるので何の反対もありませんでした。+175
-21
-
32. 匿名 2017/12/30(土) 21:06:10
うちの旦那も長男だけど、本人も両親も嫌だと言ってる〜
もちろん私も嫌!(笑)+138
-5
-
33. 匿名 2017/12/30(土) 21:06:36
その友達昭和40年代生まれかな。+88
-18
-
34. 匿名 2017/12/30(土) 21:06:43
人によるでしょうが、今時はジジババも息子やお嫁さんに気を遣い、孫にお金を使うような暮らし、昔ほどは望んでないみたいですよ?+164
-5
-
35. 匿名 2017/12/30(土) 21:07:11
もし同居になるなら養子縁組してもらう。娘だから家族だからと散々面倒見させられて、相続となったらあなたは他人だから関係ないと言われそう。+172
-4
-
36. 匿名 2017/12/30(土) 21:07:11
長男の嫁です。
夫のことは大好きですが
同居しなければ離婚すると言われたら
迷わず離婚します!+319
-5
-
37. 匿名 2017/12/30(土) 21:07:35
義両親の考え方とタイミングだと思う。
うちは父が次男だけど同居することになったよ。+14
-10
-
38. 匿名 2017/12/30(土) 21:07:17
一人っ子の旦那と結婚し、当たり前のように姑に同居の話をされたけど、同居して、お互いメリットありますか?少なくとも私には全くありません
と言ったら最初はメリットとかではなく皆お互い我慢しながら同居してると言われたので、お互い我慢するくらいなら別居の方がいいですよね
と別居勝ち取りました。
家族だけでお気楽に暮らしてます
+331
-9
-
39. 匿名 2017/12/30(土) 21:08:17
>>20
敷地内同居って旦那さんが早くに亡くなったりしたらどうするの?
そのままそこに住み続けるしかなくない?
離れたくても敷地内にあるなら売るに売れないよね+198
-6
-
40. 匿名 2017/12/30(土) 21:08:28
私は次男の嫁だけど長男だからといって同居しなくてもいいと思う。
うちの場合、長男の長男(私から見たら甥っ子)を他の子と区別して大姑と舅が若干特別扱い(将来継がせようと)してるというのを良姑から聞いて大変なことになりそうだなと不安はある。+79
-3
-
41. 匿名 2017/12/30(土) 21:09:03
地主とかで土地建物が広くて、かつ義実家と仲が良くないとあり得ない+81
-0
-
42. 匿名 2017/12/30(土) 21:09:29
長男の嫁だけどわたしは地元は離れたけど
義実家とは車で30分くらいのところで別居だよ
夫も「同居とか嫌だ」って最初から言ってたし
義両親も別居が当然って感じだったけど…
だからといってほったらかしにはしていないよ
だいぶ年なんで様子見に行ったり電話したりはする
将来やらなければならないだろう介護のことも
絶対嫌だとかいう風には思ってない+93
-3
-
43. 匿名 2017/12/30(土) 21:09:55
長男の嫁ですがもし同居になるようなら離婚します。夫には実家に1人帰ってもらい私は子供達と暮らします。私も働いてるので生活には困りません。+184
-5
-
44. 匿名 2017/12/30(土) 21:10:10
最近それで旦那と揉めた。
同居したくないから、適度に姑に嫌われる様にしてる。+166
-7
-
45. 匿名 2017/12/30(土) 21:10:34
うちの姑は散々私をいじめてきたくせに、「同居したい」と言ってきたよ。「同居は絶対にできません。できないというより、しません。」とハッキリ断ったよ。
姑はものすごく怒って息子(私の夫)にそのこと伝えていたけど、夫も同居は無理と言ったそうで、同居話が消えました。
主さんも、一生の大事な選択ですから、その時がきたらどうか全力で断って!+234
-3
-
46. 匿名 2017/12/30(土) 21:10:39
好きな人の親なら同居する+3
-78
-
47. 匿名 2017/12/30(土) 21:10:29
福井に嫁いだ職場の同僚は結婚から2~3年は二人で暮らして、子供が出来たら同居と計画してたら「二人で暮らすとリズムが出来てしまうから最初から同居で」という舅姑たちの意見に従い同居しました。自営業だから大変だと言ってました。+108
-4
-
48. 匿名 2017/12/30(土) 21:11:49
>>41
いや、その前に義母と仲良しってのがあり得ないわ+85
-3
-
49. 匿名 2017/12/30(土) 21:12:27
>>10
大阪でも長男と同居、娘家族と同居、と同じ敷地内とか、たくさんあるよ。+6
-5
-
50. 匿名 2017/12/30(土) 21:12:09
長男の嫁です。
ぜったい無理。同居はしたくないです。
義母もしないと言っていたので意見合って助かってます。+123
-4
-
51. 匿名 2017/12/30(土) 21:12:23
その男友達、何時代の人?
長男の嫁だけど、同居することになるなら別れる。+108
-2
-
52. 匿名 2017/12/30(土) 21:13:09
当たり前じゃない。
けど、義親が困ったらやはり助けなきゃいけない。+11
-26
-
53. 匿名 2017/12/30(土) 21:12:56
>>46
大好きな人の親とは仲良くしていたいから
ある程度の距離を大事にします。+25
-2
-
54. 匿名 2017/12/30(土) 21:13:51
今時「長男の嫁だから」同居なんて田舎の後継者問題があるところか
自営業継いでて手伝いしなければならないところくらいじゃないの?
+79
-5
-
55. 匿名 2017/12/30(土) 21:14:01
>>1の男友達は既婚なのかな。
独身だったらなかなか結婚できなそう。+52
-0
-
56. 匿名 2017/12/30(土) 21:13:58
娘がいないからか義母と2人で旅行行くくらいには仲良しだけど、同居したらどうなるかはわからないな+8
-2
-
57. 匿名 2017/12/30(土) 21:14:02
ハァ?
嫁にとっちゃメリットもなにもない同居なんてするわけねーだろww
老後のことくらい自分達で考えろやww+163
-7
-
58. 匿名 2017/12/30(土) 21:14:28
>>1
その友達って70代以上?
団塊の世代でさえ、古い考え方って思ってるよ。+85
-2
-
59. 匿名 2017/12/30(土) 21:14:22
結局旦那の自己満足なのよ。間に入ってかばいもしないのに、同居とかふざけとるわ。+132
-2
-
60. 匿名 2017/12/30(土) 21:14:22
義両親と折り合いが悪いと同居話が断りやすい。うちもそれで同居せず済んだ。なぜ同居する前に義両親は本性を見せたんだろう。馬鹿だなー。+79
-1
-
61. 匿名 2017/12/30(土) 21:14:34
ぜってーしない+79
-2
-
62. 匿名 2017/12/30(土) 21:15:14
田舎は結婚前の条件として提示してくる家がある
男が居なくて長女の場合も婿を探してるよ。+50
-4
-
63. 匿名 2017/12/30(土) 21:14:42
共働きなので、昔の嫁ぐという時代錯誤な感覚はない。
+79
-1
-
64. 匿名 2017/12/30(土) 21:14:49
夫は父親の会社で働いてるけど
同居してないよ!
一緒に仕事してるからこそ
一緒に暮らしたくないらしい。
不仲ではないですよ!+62
-1
-
65. 匿名 2017/12/30(土) 21:15:33
>>58
いやーうちの95歳になるばあちゃんでも今時、同居なんてするもんじゃないっていってたよ。120歳ぐらいじゃない?+130
-3
-
66. 匿名 2017/12/30(土) 21:15:27
長男の母だけど、死んでも同居はしたくない。
もししなくちゃいけないってなったら、迷わず自殺する。
絶対同居なんて無理。
結婚したら、息子とも一生顔合わせなくていい。
縁をきってもいいくらい。
もちろん、息子は結婚して幸せに暮らして欲しい。
+49
-14
-
67. 匿名 2017/12/30(土) 21:15:40
長男は嫁の実家でマスオさん状態
次男は婿に行って嫁の実家
三男は嫁の実家の近所に家を建てて…息子三人産んでも跡継ぎなんていないわ+118
-0
-
68. 匿名 2017/12/30(土) 21:16:13
男友達40代ならまだそういう風潮あるかもね。田舎に住んでるけど、今時は子供が都会に出てるので老夫婦だけの家だらけだわ。+45
-0
-
69. 匿名 2017/12/30(土) 21:16:06
田舎の地元同士だと多いよ。自分も同居、実家も弟か兄が同居。でもみんな家屋は別。田舎でも完全同居は看護師や教員してるなど子供やご飯関係を義両親に任せられるなどメリットある場合だけ
+36
-3
-
70. 匿名 2017/12/30(土) 21:16:48
大抵の男は、自分の親と自分の嫁ならうまくいくと勘違いしている+202
-2
-
71. 匿名 2017/12/30(土) 21:16:50
長男の嫁です。
敷地内に別棟建てて別居です。
義母に同居はしたくないと言われたので心の底からガッツポーズしまさかた(笑)+80
-4
-
72. 匿名 2017/12/30(土) 21:19:46
距離があるからうまくいくのよ+95
-0
-
73. 匿名 2017/12/30(土) 21:18:29
同居の話で揉めるのは義両親より彼氏(旦那)の意向や曖昧さだと思う
なんかわからんけど義両親は同居考えてもなかったのに
彼氏が同居するつもりになってたっていうのも友達にいたよ+72
-0
-
74. 匿名 2017/12/30(土) 21:18:36
三男の嫁だけど長男の嫁さん義実家にもこないのに自分の体調悪いときだけ義母呼び出して家のことさせてる。義兄は次男夫婦と自分夫婦に引っ越しや家を建てるなら義母が歩いて行けるとこに引っ越せと言ってくる。次男夫婦は好い人だけど長男夫婦が傍若無人で先が思いやられる+10
-5
-
75. 匿名 2017/12/30(土) 21:19:32
資産家の息子に嫁いだ友人は、義両親と同居してるみたい。ただし家屋敷は800坪。
お姑さんも本人も元々のほほんとしたいいとこの嬢さんだし、今のところ特に苦はなさそう。+94
-2
-
76. 匿名 2017/12/30(土) 21:20:25
長男の嫁だけど、隣の家に住んでる+20
-0
-
77. 匿名 2017/12/30(土) 21:21:00
同居さすなら娘にも一線引いてくれと思う。娘もべったりしたいし長男は跡継ぎにさせたいって都合良すぎ。これ、同居をさせる旦那はなんで姉妹が実家に来るのが嫁は嫌なのかわからないんだよね、姉ちゃんの実家なんだからって。義両親とは多少嫌なことあっても嫁と舅姑はこんなもんだと思ってやりすごしてるけど、小姑からむのは本当に嫌+129
-1
-
78. 匿名 2017/12/30(土) 21:20:41
私長男の嫁だけど、同居だけは絶対に嫌!
嫌だー!嫌だー!+99
-1
-
79. 匿名 2017/12/30(土) 21:21:07
長男の嫁ですが、ありえません。
姑がめっちゃ気が強くて大姑と揉めて別居した人だし、そんなんと住んだら私が先にタヒぬわw
旦那もそれ間近で見てるから絶対に同居反対の人だし姑もその気なし、その辺はありがたい義家。
主さんの男友達は独身?
なら結婚は無理そうだね、仮に結婚してても妻が稼げる人ならその内に逃げられそう。+71
-3
-
80. 匿名 2017/12/30(土) 21:22:06
今は嫁の親と住む時代だよ!っていってやれ!!共働きや子育てや協力してもらえるメリットがあるからね。+68
-11
-
81. 匿名 2017/12/30(土) 21:23:08
むしろうるさい実両親とは絶対同居したくないけど、義両親は元々裕福でおっとりしてるので、時がくれば一緒に住んでもいいかなぁと思ってたり…+9
-4
-
82. 匿名 2017/12/30(土) 21:24:13
唯一、同居に成功している家はお金持ち。
だからうちには関係ない話。+137
-0
-
83. 匿名 2017/12/30(土) 21:24:11
長男&嫁が勝手に家を建ててしまった。
義母は、次男であるウチの旦那と同居すれば良いと思ってるが絶対に嫌‼
こうゆうパターンもあります+25
-20
-
84. 匿名 2017/12/30(土) 21:24:10
20年後には日本は空家だらけになるそうですね。
家の価値も既にもう下がっていて、変わらないままなのは東京の青山とかごく一部だけらしいですよ。
同居のメリットなんて益々無くなるのに、同居が当たり前と思ってる人がいるなんて頭が昭和で止まってるんじゃないですか?
+102
-3
-
85. 匿名 2017/12/30(土) 21:25:20
長男の嫁だけど
あちらと絶縁したよ+83
-0
-
86. 匿名 2017/12/30(土) 21:26:11
昔の義両親は結婚と同時に同居でいいことも悪いことも共有してたんだろうけど、今の団塊の世代はちゃっかり退職金もらって旅行行って贅沢して年金もガンガン使っていざ、介護となったら同居とか言うんでしょう。そんなもん協力いたしません。+116
-0
-
87. 匿名 2017/12/30(土) 21:26:50
ど田舎の長男の嫁。
結婚してからずっと別居。
一度も義実家に泊まったこともない。
現在高齢の姑は一人暮らし。
頭も体もピンピンしてるけど
動けなくなったら施設に入ってもらう予定。
+74
-0
-
88. 匿名 2017/12/30(土) 21:27:49
>>85
いいと思うよ。
私も息子が結婚したら絶縁しようと思ってるもん。
その方が、お互い気が楽だもんね。+10
-4
-
89. 匿名 2017/12/30(土) 21:27:57
義実家会社経営、家を相続対策のため二世帯をすでに建てていた。だから義両親も旦那も同居を良かれと思ってる。特に旦那がこの同居はいい事づくし思ってる。ちなみに大都市。こんなパターンもあります+28
-0
-
90. 匿名 2017/12/30(土) 21:27:57
夫は長男だけど、最初からそんな考えなかったみたいで同居していません。でも、介護とか必要になってくるとそうはいかないだろうなぁ。+13
-1
-
91. 匿名 2017/12/30(土) 21:28:02
私から夫にプロポーズした時に、自分は長男だし将来同居することになるかもしれないけど それでもいいの?と聞かれ 大丈夫!と言ってしまいました。義両親もとてもいい人です。
ですがいくらいい人だからって それとこれとは話が別なんだと 最近気づきました。正月 我が家に泊まりにくると言われただけでゾッとしています。夫が親といる時 照れくさいのか私にとても冷たく家政婦のように接し、親が帰ると お疲れさん♪と言って頭をポンポンしてきますが ふざけんなこのやろうと心の中で思っています。結局は夫の態度次第なんだと思います。+161
-6
-
92. 匿名 2017/12/30(土) 21:29:16
>>82
これ。お金があって家も広くてプライベートスペースがあって、お姑さんはのんびりした寛容な主婦、お嫁さんは適度に家にいないとか(逆もあり)とかなら程々にうまくいってる。+37
-0
-
93. 匿名 2017/12/30(土) 21:29:39
うちの旦那の実家は昔からの農家だけど同居なんて始めから望んでないよ。
長男夫婦も別居してるし、何の問題もない。
ただ、何かあった時はかけつけるくらいの距離にはいるよ。+41
-1
-
94. 匿名 2017/12/30(土) 21:29:15
今時そんなことはないと思うけど、私は長男の嫁で義実家の敷地内に家を建てて
引っ越してきました。
実家が近い(車で15分くらい)のがせめてもの救いです。+6
-0
-
95. 匿名 2017/12/30(土) 21:29:28
>>50
>>71
そう、わかります!
世継ぎがとか、墓守りが、とか言ってるのは私の知る限りじいさんばかり。お姑さんの方が「同居だの嫁いびりだのって、もう時代遅れよね」とか言ってさばけてますよね。
+66
-0
-
96. 匿名 2017/12/30(土) 21:30:32
私も長男の嫁で、最初の顔合わせの時に姑からすぐに同居してくれるの?とお話がありました。
私も両親も旦那もポカーンとしてしまいました。
今も別居で、この先も考えてないです。+97
-0
-
97. 匿名 2017/12/30(土) 21:31:50
うちは主人が20歳の時に義両親が二世帯住宅を建てたようです。ローンは断ったそうですが。主人は今年で45歳になりますが、未だ別居です。でもローンはまだ払えといってきます。こう言う家あるんでしょうか?+41
-1
-
98. 匿名 2017/12/30(土) 21:32:10
同居したいなら結婚しないでずっと親と同居してればいいのに。+110
-1
-
99. 匿名 2017/12/30(土) 21:32:56
>>82
成功してるように見えるだけかと。義実家金持ちだと義両親の力が圧倒的に強くて息子である旦那は親の言いなり、そして娘(義姉義妹)がいたらそれも手元に置こうとする。お嫁さんは意見持てない。
うちは周りからはいいねといわれる同居だけどない上はこんな感じです。+25
-0
-
100. 匿名 2017/12/30(土) 21:33:21
男の人ってなんで「うちの母親は大丈夫、うまくやれる」ってなにを根拠に思うんだろうか。
大丈夫な訳あるかっ!ばかもの!+115
-1
-
101. 匿名 2017/12/30(土) 21:33:15
長男の嫁
だから?
結納金億包んだの?+103
-0
-
102. 匿名 2017/12/30(土) 21:35:27
お嫁さんのことを考えてくれる義父母なら同居を希望しません。+91
-0
-
103. 匿名 2017/12/30(土) 21:36:08
孫ができてすぐ同居の話を何度も出された。
私と夫も年の差な上に高齢で夫を作ったから私から見たらおじいちゃんのようなもので、すぐに介護が始まるのが見え見えだったから。
子供は2人、出来れば3人を希望している中で義父の手助けまで必要になる可能性を考えたら絶対無理だと思って夫を通じて断ってもらった。夫も始めは同居希望だったけど、あなたの事を嫌いになりたくないなどと言い説得したよ。
今住んでいるのは神奈川だけど、義父は田舎出身だから同居は当たり前のつもりだったよう。+54
-0
-
104. 匿名 2017/12/30(土) 21:36:03
長男教
ゾッとする。+80
-0
-
105. 匿名 2017/12/30(土) 21:36:05
マイナスしてるね姑が。+27
-3
-
106. 匿名 2017/12/30(土) 21:38:19
ご近所に、一人息子さんと将来同居とか言って立派な3階建てを建てたお宅が。息子さんも優しい良い子。んで、何年後かに恋愛結婚で連れて来たお嫁さんが、挨拶もゴミ捨ての態度もふてぶてしい最悪な感じの女の子。もう近所では、あの家は果たして同居で幸せなんだろうかと同情されています。+41
-8
-
107. 匿名 2017/12/30(土) 21:37:12
でもガルチャンで
『何で長男嫁がいるのに次男嫁の私が同居の話がくるの?信じられない!』
って長男嫁より何故か次男嫁に同居話が来たと憤慨してる人がいて、結構賛同してる人がいたから・・
次男嫁とか三男嫁とかは長男嫁が同居すべきと無意識に思ってそう。
+124
-1
-
108. 匿名 2017/12/30(土) 21:37:53
長男の嫁です。
旦那に、同居するつもりある?と聞いたら、
嫌だ!で終わりました。+30
-1
-
109. 匿名 2017/12/30(土) 21:38:06
>>96
うちも同じ事言われた。
みんなポカーンでした。
幸い、母が阻止してくれて免れました。
その後も義母は同居希望だったけど、家建てちゃいました。+55
-1
-
110. 匿名 2017/12/30(土) 21:39:29
同居して介護で虐待されてる人をたくさんみてきたけどお嫁さんに限らず実子の場合も多い。
そこまで同居求めて何があるんだろ。
別居の方がお互い幸せなのに。
+67
-1
-
111. 匿名 2017/12/30(土) 21:39:40
次男の嫁になりそうな私は同居の話が出ています…
長男のお嫁さんは同居してなくて地方で幸せそうに暮らしている
なんでだ。逃げたい…+54
-5
-
112. 匿名 2017/12/30(土) 21:39:52
>>83
長男&嫁が勝手に家を建ててしまった。
私には勝手にの意味がわからない。
自分達の収入で自分達の為の家建てて何か悪いの?って思う。
私今は嫁の立場で、息子がいるんだけど
息子がお嫁さん貰った時に自分達の為に同居して当たり前、家建てるなら同居出来る家を…なんて絶対思わない様に今から心掛けておく。+97
-3
-
113. 匿名 2017/12/30(土) 21:40:02
今時義実家の両親と同居するきとくな嫁なんているか?いるとすれば、義実家が余程の金持ちで財産目当てとしか思えない。でなければ最近ではお互いみんな不幸になると想像つくから、誰もそんな話言い出さないよ。+64
-0
-
114. 匿名 2017/12/30(土) 21:39:59
遠くから嫁いだ長男嫁だけど結婚する時
「できるだけ○子ちゃんが帰省しやすいようなところに土地を買うよう○○に言ってるから」
と言われ「これで○○の世話もしなくてよくなるわーあとは頼んだわね!」
とサバサバと同居を拒否された
こっちもしたかったわけじゃないから助かったけど
10年以上経つけど「こっちは気にしなくていいから」と
夫婦二人で畑を耕してパートしつつ暮らしてらっしゃる…+64
-0
-
115. 匿名 2017/12/30(土) 21:41:45
>>106
挨拶もごみ捨てもして、結婚前に既に同居前提に建ってる家に住んで同居もしてくれるお嫁さんって今の時代素晴らしいよ。
+92
-0
-
116. 匿名 2017/12/30(土) 21:41:42
次男嫁だけど同居してます(´・ω・`)+15
-0
-
117. 匿名 2017/12/30(土) 21:41:41
>>105
してないよ。
姑だって嫁と同居したくない人だって大勢いるんだから。+29
-0
-
118. 匿名 2017/12/30(土) 21:41:57
この話題何回目だよ。
イマドキ長男次男とか無い‼︎
以上‼︎+47
-2
-
119. 匿名 2017/12/30(土) 21:42:29
無償の介護要員なんて絶対ならない。
知るか。恩も何もない。+82
-4
-
120. 匿名 2017/12/30(土) 21:42:31
>>111
長男の嫁、次男の嫁に関係なく皆同居は嫌だと思いますよ。あなたも嫌なら離れて暮らすべきです。長男の嫁は同居してないのになぜ次男の嫁の私が?と思っていそうで嫌だ。+67
-0
-
121. 匿名 2017/12/30(土) 21:43:45
>>113
そこそこ都会だけど友達はしてる2世帯住宅は付き合う前から建ってたらしい
だから両親側だけでなく長男は同居する気満々だったわけだよね
ただ友達も自分の親とずっと折り合いが悪く
結婚式も親なしで海外で挙げた感じだったから
旦那さんの親との方が距離感も保ててるし別に苦じゃないって言ってた
+22
-0
-
122. 匿名 2017/12/30(土) 21:43:59
長男の嫁っていうか、仕事とかの関係で一番近くに住んで差し支えない兄弟の嫁が同居の危険が高い+47
-0
-
123. 匿名 2017/12/30(土) 21:43:40
友達が同居
唯一の楽しみは介護になったら復習することらしい。冗談ぽく言ってたけどあれは本気だわ。
+71
-1
-
124. 匿名 2017/12/30(土) 21:44:37
>>62
結婚前に同居の条件だしてくるなんて資産家なのかな?
10億くらい私だけに遺産くれるならそんな条件も飲んであげてもいいかも。+65
-0
-
125. 匿名 2017/12/30(土) 21:45:07
婚活で会った男性。
結構イケメン、チビでもハゲでもない、真面目な印象で話しててそれなりに楽しい。大手勤務。なんで婚活なんてしてるんだろう?って感じだったんだけど、譲れないのは四国の実家で同居だった。それを切り出すと大抵断られるらしい。因みに会場は神奈川。遠いよ。。+88
-0
-
126. 匿名 2017/12/30(土) 21:45:26
旦那はそのつもりのようですが、私にその気はありません
何故なら同居したら小姑たちが我が家に来るようになるから
年取って一人で暮らせなくなったら病院か施設に入ってもらいます
こんな私でも結婚したときは同居するつもりでした
積もり積もってもうゴメンです
+82
-1
-
127. 匿名 2017/12/30(土) 21:45:49
結婚するときに義父に言われたけど、旦那の仕事の通勤の関係で〜とか、旦那の妹が結婚していないから気を遣わせたら悪いので〜といいながら、賃貸を転々とし、こっそり家を買いました+58
-1
-
128. 匿名 2017/12/30(土) 21:48:03
同居なんて絶対無理です。
同居してる人は本当に偉いと思います。
義母が結婚する前から、あんた達は
自分達で自由にやりなさいって
言ってくれるようなお義母さんで
良かったなと思います。。+70
-0
-
129. 匿名 2017/12/30(土) 21:48:03
あり得ない。
近い将来、絶滅危惧種になる。+47
-0
-
130. 匿名 2017/12/30(土) 21:50:54
同居は思っている以上にストレスになるよ。
お互いにとって。
いいことない。+73
-0
-
131. 匿名 2017/12/30(土) 21:51:42
私のとこも長男の嫁だけど仕事の関係で同居はしていません。内心“するもんか!九州には行きたくない転勤しても近場には住みたくない”と思ってる。
+16
-0
-
132. 匿名 2017/12/30(土) 21:52:25
人による+1
-8
-
133. 匿名 2017/12/30(土) 21:52:28
そんなこと言ってたら、誰も長男と結婚なんてしてくれないと思うよ。
少子化の今、長男ばっかりだと思うけど。
いつの時代?+67
-0
-
134. 匿名 2017/12/30(土) 21:53:15
夫と義姉が、義母との同居を勧めてくる。
長男だからと。
絶対したくない!+44
-0
-
135. 匿名 2017/12/30(土) 21:54:19
今のとこ同居の打診は全くされないけど、家が大きいので、いつか引き継いで欲しそうではある。
義実家の経営する近所のマンションに住みつつ様子見。+12
-0
-
136. 匿名 2017/12/30(土) 21:53:49
彼氏が長男だけど、実家から出るのを嫌がってるというか、実家にこのまま住み続けるのが当たり前と思ってる感じなんだけど。
親に同居言われてるならまだわかるけど、長男の方が家を出たがらないって、どう思います?
+56
-1
-
137. 匿名 2017/12/30(土) 21:55:22
知り合いの家、長男家同居だけど旦那さんは単身赴任。
もはや誰と結婚したのかわからない状態。+65
-0
-
138. 匿名 2017/12/30(土) 21:55:22
>>124
10億円もらっても、絶対いやだ。
楽しくない毎日おくるなんて、死んだ人生みたいだよ。
お金もちでなくても自由に暮らしたい。
息がつまるし、経験者としては、絶対いやだ。+71
-0
-
139. 匿名 2017/12/30(土) 21:56:34
旦那が、俺は長男だから将来母さんが心配だし同居も視野に入れといてくれって言われた事あったけど、いざ家を建てる話になった時に義母の方から同居はする気ないとキッパリ言ってもらえて助かったw
私の実家近くに家建てました。お気楽でーす+71
-0
-
140. 匿名 2017/12/30(土) 21:56:34
>>136
結婚して実家に住み続ければママ2人!
ラッキーって思ってるんだと思います+28
-0
-
141. 匿名 2017/12/30(土) 21:59:05
なんでそんなに同居したがるんだろ?親は息子とずっと一緒に暮らしたくて、息子も親とずっと一緒に暮らしたいなら結婚したいとか思わなきゃいいのに。+70
-0
-
142. 匿名 2017/12/30(土) 21:59:25
好きでも無い他人同士が互いに気をつかうから、同居なんて絶対するもんじゃないと同居して思いました。我慢し過ぎて体調崩し、同居して半年でまた引越しましたよ。+35
-1
-
143. 匿名 2017/12/30(土) 21:59:56
春から同居です。
旦那が家業を継ぐことになって田舎で住む所も家を建てる余裕もない。
義父は私のことを考えて自分達の家を建てるまで同居することを言わずにいてくれたけど、私が折れなきゃ話がまとまらなかったのでしょうがなく同居を自分から言いました。
旦那もありがとうと言ってくれましたが、内心すごく嫌です。
子供がいないので旦那の祖母から検査に行けと言われてます。これが一番嫌。
我慢できず旦那もなにもしてくれなかったら離婚します。
子供もほしくないので。+87
-0
-
144. 匿名 2017/12/30(土) 22:00:18
親戚のお姉さんがエリート大卒と結婚したけど、
都内の小さな三階建の戸建たててお姑さんと同居してる
主婦なのにあの狭小住宅で同居とか、考えただけで発狂しそう。一日中一緒だなんて。+64
-0
-
145. 匿名 2017/12/30(土) 22:00:49
どこに、喜んで同居するお嫁さんがいるの??
わぁー!お義母さんと一緒に住めるなんて嬉しいー!なんて言う奴がいるか!!+100
-0
-
146. 匿名 2017/12/30(土) 22:02:24
うち別居だよー
旦那の両親離婚→義母は再婚してて私は会ったことないけど、義父は1人で気楽に暮らしたいということで同居してない。良い距離感。別居は必須ではない+8
-0
-
147. 匿名 2017/12/30(土) 22:02:43
子供がいたら、まともな義両親ならありがたい面もあるんだけどね
両親が正社員共働きだったので、同居してた祖父母の目がなければ私は今ほどまともに育ってなかった自覚はある(笑)+20
-0
-
148. 匿名 2017/12/30(土) 22:02:41
長男嫁だろうと次男嫁だろうと同居だけはしてはいけない
お互いが不幸になるよ+65
-0
-
149. 匿名 2017/12/30(土) 22:03:45
>>140
やっぱりそんなところですかね。
男にとってはメリットだらけ?でも私とお母様のストレスはどうなるんだろう。。
+22
-0
-
150. 匿名 2017/12/30(土) 22:04:38
うち息子いるけど、息子夫婦と同居したいなんて全然思わないよ
今別居とはいえ、やっと姑だの義実家だのから解放される頃に、なんで今度は嫁で気疲れしなきゃいけないの
自分が嫌だった事を嫁にさせるわけない
+61
-0
-
151. 匿名 2017/12/30(土) 22:05:52
建設会社の営業社員の口車に乗せられて・・(二世帯住宅は普通の家を建てるより割高で建設会社が儲かる)
『将来お嫁さんが来て同居した時にv(°▽°)v』
と結婚相手すら見つかってない息子とその親が二世帯を建ててる時は、あ~あ・・と思う。
二世帯住宅なんて築年数が少なくても二束三文でしか売れないのに・・+64
-0
-
152. 匿名 2017/12/30(土) 22:09:10
こんなクソトピばっか+5
-13
-
153. 匿名 2017/12/30(土) 22:09:02
同居経験者だけど、こちらは同居してやるか仕方ないって気持ちで同居始めたのに同居開始した途端にどんなにバカにしても威張っても逆らってこれないでしょ?みたいな態度で接してくるんだよ。義理親族全員で。
そんなの誰が我慢して同居するかっつーの。
同居希望するやつはアホなんだわ。
+57
-0
-
154. 匿名 2017/12/30(土) 22:10:30
>>151それ銀行で融資してる子も言ってた(笑)(笑)「家のせいで結婚できなくなりかねないのに馬鹿よねーww」って+57
-0
-
155. 匿名 2017/12/30(土) 22:09:54
義母も同居したくないと言っている家庭多いですね。
うちは旦那が同居したいみたい。
そういう雰囲気を出されるだけでもストレスなのに、絶対一緒に暮らしたらどうかなる。+44
-0
-
156. 匿名 2017/12/30(土) 22:12:32
長男だけど同居はないし、飛行機使っても半日かかるところに住んでるから会うこともほとんどないよ。多分喪主すらしないと思うわ+18
-0
-
157. 匿名 2017/12/30(土) 22:12:08
それだったら女は専業主婦でお金管理が当たり前と言い返して下さい
+19
-0
-
158. 匿名 2017/12/30(土) 22:20:37
>>150
私も!
自分が姑と同居で苦労してやっと終わったと思ったら嫁と同居とかありえないよ。
勘弁してよ。ゆっくりさせてよ。
+38
-0
-
159. 匿名 2017/12/30(土) 22:23:18
次男の嫁です。
ぶっちゃけ長男夫婦が住めば良いと思う、でも遺産はきちんと頂戴ってのが本心
でも、本心なんて言えないから(笑)良き嫁を演じてる次男の嫁でーす。+2
-41
-
160. 匿名 2017/12/30(土) 22:26:13
娘を可愛がるなら娘が同居して欲しい+48
-3
-
161. 匿名 2017/12/30(土) 22:26:51
末っ子長男の嫁で同居
小姑3人
地獄でしかない+67
-0
-
162. 匿名 2017/12/30(土) 22:27:39
長男の嫁ですが別居です。
旦那の実家は遠方で、結婚前に、仕事があるので同居ができない旨は旦那に伝えていましたが、義母も同居は絶対に嫌!と言っていたので(仲は良いです)...+11
-1
-
163. 匿名 2017/12/30(土) 22:27:35
専業主婦でお金管理してるけど同居はしない条件で結婚したよ
別にして欲しいとかは言われてないけど長男だから念の為に言っといた+25
-0
-
164. 匿名 2017/12/30(土) 22:29:10
地獄なのに同居止めないのはなんで?+19
-0
-
165. 匿名 2017/12/30(土) 22:30:31
遺産なんて何もいらないから別居したい。
色々調べるとわかってくるけど、この先の相続はマイナスになる場合の方があり得る。
+34
-0
-
166. 匿名 2017/12/30(土) 22:34:10
うちは次男夫婦が
お金がないって理由で
同居してますよ!
私の旦那は長男だけど
今の所気楽に生活してます!+28
-1
-
167. 匿名 2017/12/30(土) 22:34:57
同居ですか?と確認しとけば問題ないけどね+7
-0
-
168. 匿名 2017/12/30(土) 22:36:21
うちの義母は自分の娘たちとベッタリだから、そのどちらかと同居したらいいと思う
幸い義姉の家は舅姑もう居ないし、義妹は次男の嫁だし、これまでずっと孫の世話させて自分達も甘えてきたんだから、老後はお返しにお世話するのが当然でしょ
それぞれの旦那がどう言うかは知らないけどね
散々実家に依存してきて、老後だけ私たちに頼むとか図々しいわ
+50
-0
-
169. 匿名 2017/12/30(土) 22:36:36
長男嫁です。
同居中です。
同居は回避すべきでした。
何を血迷ったのか。+55
-0
-
170. 匿名 2017/12/30(土) 22:42:05
今時はそんなの関係ないでしょ
むしろ長男の嫁だからって同居するもんか!ってさっさと持ち家マンション買う人が多いと思う
私は次男の嫁だけど義兄夫婦は義兄嫁の実家の近くにマンション買って
家は私の実家は飛行機の距離だから義実家から車で40分
何かあった時はいつもわたしだよ+11
-1
-
171. 匿名 2017/12/30(土) 22:44:19
私は次男の嫁なのに同居ですよ…
長男の嫁ずるいよ。+14
-21
-
172. 匿名 2017/12/30(土) 22:48:22
うちのお義母さん、自分がお姑さんで苦労してて、かつ、娘は次男との結婚で気楽に暮らしてしょっちゅう実家に入り浸ってることもあって、私にも「皆んな気持ちは同じ。やっぱり自分の血を分けた家族が1番よね。将来は、自分の実家の近くに家建てて良いからね」と言ってくれました。
すごく嬉しかったけれど、その横でお義父さんが顔を思い切りしかめてて、夫婦間でも考え方に違いがあるんだなと思いました。+41
-0
-
173. 匿名 2017/12/30(土) 22:52:42
同僚30代(♂)がしてる。理由は薄給だから、でもご両親も奥さんも皆パートとか働いてる。
が、今は子供さん四人、同僚には子供さんの話しは聞くけどあまりご両親と嫁の話しはしない。
他人ごとながら奥さん大変だろうなあと思ってる+14
-1
-
174. 匿名 2017/12/30(土) 22:54:20
今時それはないと思う。私も長男の嫁だけど、旦那は三人きょうだいだし、子供たちでみるべき。
私は一人っ子だけど自分の両親との同居もない。
旦那に肩身の狭い思いさせたくないし、私も間に挟まれたくない。
ちなみに義両親の事は嫌いじゃないし、むしろ好きなんだけど、それとこれとは話が別+25
-0
-
175. 匿名 2017/12/30(土) 22:54:59
>>155
>>139
>>136
義両親がやりたがるより厄介だよね
+6
-0
-
176. 匿名 2017/12/30(土) 22:54:40
長男の嫁で同居してます・・・
やっぱり間違えたなーと思うこともしばしば。
子供が大きくなったら別居考えます。
自分に自信がないから、必要とされてると思うと同居も続けてしまう。
早く自分の安らげる家で過ごしたい。+39
-1
-
177. 匿名 2017/12/30(土) 22:55:55
末っ子の弟がひき受けてます。
うちの親が末っ子の弟と同居したいというんでお嫁さんに理解頂いて同居してもらってる。
弟もアホで稼げないから親のすねかじりまくってきたのもあって断れないでいたらしい。
同居してもうちの母は遺産は平等にといって遺言も残してる。
私も兄も安心してるけどお嫁さん可哀想なことしたなと思ってる。+7
-9
-
178. 匿名 2017/12/30(土) 22:56:27
>>171
次男長男は関係ないと思ってなくちゃ
常に次男の嫁はお気楽に考えすぎててずるいって言われるよ+20
-0
-
179. 匿名 2017/12/30(土) 22:57:24
長男の嫁ですが同居していないし今後もない。
ご両親からもそれはしないと言われてる。私は別にしてもいいと思ってるけどなぜか夫が嫌がっている。+9
-0
-
180. 匿名 2017/12/30(土) 22:57:56
まあ今時長男嫁だけが抱え込む悩みでもないよね
兄弟少ないんだし+19
-0
-
181. 匿名 2017/12/30(土) 22:58:45
私は長男の嫁
完全同居
別に苦ではない
むしろ楽させてもらってる+10
-4
-
182. 匿名 2017/12/30(土) 23:00:22
>>112
家を建てるのは自由だし、長男だからと言って同居の為の家を建てる必要は無いよ
でもこの場合の勝手に、とゆうのは次男夫婦に対して何の相談も無く、とゆう点じゃないのかな?
長男が建てた家に、将来的なスペースの余裕がなければ必然的に家を立ててない次男夫婦に同居の負担が行くのは必然では?
兄妹間で親の老後に対する相談も無く、先に家を建てたから同居を免れるとゆう、長男夫婦の考えに対する「勝手に」とゆう意味じゃないかな+6
-13
-
183. 匿名 2017/12/30(土) 22:59:12
今の時代同居っていうのがほとんどみかけないよね。親の方も嫌でしょうね。
私も将来息子が巣立ったら夫とふたり静かに暮らしたいです。それかホテル並みの老人ホームに入りたい。貯蓄頑張りますよ〜+21
-0
-
184. 匿名 2017/12/30(土) 23:00:07
我が家は自営をしていて長男が後を継ぐのが決まっています。でも兄嫁が同居が嫌で家を建てようとしています。だったらなぜ結婚したの?なぜ子ども産んだの?なぜ姓を名乗ってるの?
だれか教えてください+2
-43
-
185. 匿名 2017/12/30(土) 23:00:49
長男で無理矢理同居させられました。
そして同居させられると、義父母の面倒を見るのが当たり前だと思われ、見ないと愚痴のオンパレード、見ても愚痴のオンパレード。姉弟が面倒を見るとお金が払われ、同居していると無料の使用人のように思われる。
同居した方が絶っっっ対に損です。
同居してほしいなんて言う人とは結婚しないが一番で、それか結婚前に同居はしないという約束を書面にしておいた方がいいです。+52
-0
-
186. 匿名 2017/12/30(土) 23:00:47
敷地内同居で物置部屋で繋がってます。
家がほしく賃貸から早く抜けたかったので敷地内同居で賛成しました!
特に干渉もされず、自由です!
良い義親なので大好きです。+12
-0
-
187. 匿名 2017/12/30(土) 23:03:03
>>184
会社も家も引き継ぐのは自由ですけどあくまで世代交代と捉えては?同居する必要はないと思いますけど。+30
-0
-
188. 匿名 2017/12/30(土) 23:04:01
>>184
それは簡単。同居する為に結婚した訳ではないからです。
結婚も出産も夫婦が愛し合ってしたものであって、家族は全くの無関係。
自営なら同居して当然なんて今の時代古いし、どれだけの家だよという話です。+52
-0
-
189. 匿名 2017/12/30(土) 23:07:31
自営を継ぐのはいいとして、何で同居の必要があるのですか+34
-0
-
190. 匿名 2017/12/30(土) 23:07:50
184,え?自営業でも生活空間は別で問題ないと思います、ってかあなたみたいな小姑もいるからじゃない?+30
-0
-
191. 匿名 2017/12/30(土) 23:08:45
長男の嫁ですが、同居も嫌ではありません。
介護もするつもり。
ただ、自分の親の面倒も見れる場所に住みたい。+11
-2
-
192. 匿名 2017/12/30(土) 23:10:40
今の時代はしなくて良いんじゃい。+18
-0
-
193. 匿名 2017/12/30(土) 23:11:47
長男嫁、同居中です。うちはそんな感じでした…
同居マジクソです。家賃が浮くくらいしかメリットないです。精神病みます。旦那とも姑が原因で険悪になる事多数。そんな姑と絶賛喧嘩中ですが別居を許してくれません。同居当たり前なんて言う男は相手の気持ちを何も考えてないか、同居を甘く見ています。同居前提の男になんて引っかからないように。
+54
-0
-
194. 匿名 2017/12/30(土) 23:13:21
>>182
元々長男も次男も同居の義務なんてないから勝手に家を建ててもいいじゃん
次男に話がきても断ればいい
考えが古いよ+34
-0
-
195. 匿名 2017/12/30(土) 23:13:31
>>184あなたみたいな面倒くさい妹いる家族と同居とか地獄+33
-0
-
196. 匿名 2017/12/30(土) 23:15:56
>>189
家を守っていかなきゃいけないみたいだからです。
目の前で家を建てるのも嫌みたいで、小さい集落なんですけどね。
でも自営の長男で跡継ぎってわかってるなら覚悟して嫁にきますよね?+0
-17
-
197. 匿名 2017/12/30(土) 23:16:18
長男の嫁だけどしてない
次男が独身で家にいるのと
今後もそのつもりらしい+17
-0
-
198. 匿名 2017/12/30(土) 23:17:01
>>168
本当にそうだよね
もし、長男夫婦に同居を求めるなら義姉妹は長男夫婦が結婚したと同時に2度と実家の敷居を跨がないくらいの気持ちでいて欲しいし遺産も相続放棄するべきだよ
親が元気なときに集るだけ集っておいて、あとは知りませんなんて娘を許すなら、そんな親は野垂れ死にすればいいわ
薄情な娘に育てた自分を責めなさいとしか思わない
世話になっていないこちらには関係ない話だよ+35
-1
-
199. 匿名 2017/12/30(土) 23:17:19
>>195
私もそんな使えない嫁いらないけど?+0
-19
-
200. 匿名 2017/12/30(土) 23:20:37
>>190
一緒に住んでないですよ。でも兄嫁とは仲良くしたいんです。だから気持ちがわからなくて。
+1
-12
-
201. 匿名 2017/12/30(土) 23:20:19
>>199
そんなに不満なら自分が跡継ぎになって親の面倒もみなよ
そのかわりお兄さんたちには絶縁してもらえば?+23
-1
-
202. 匿名 2017/12/30(土) 23:22:54
>>184
家制度は廃止されています。
なぜ同居させたがるのか。
それはあなたの親とあなたに都合いいことばかりだからでしょう。同居しないなら子供産むなというのも何の理由にもなりません。嫁は婚家の言いなりになるものではないです。+35
-0
-
203. 匿名 2017/12/30(土) 23:23:15
>>200
あなたも長男と結婚したらわかるんじゃないですか?まあ、結婚することもないだろうから、一生わからないだろうけど。+19
-0
-
204. 匿名 2017/12/30(土) 23:24:09
>>199
しゃしゃり出るな。
あんたの古い頭だと家を出る立場なんだろ。+24
-0
-
205. 匿名 2017/12/30(土) 23:25:33
15年の同居生活を本日ピリオドを迎えました!!
+59
-0
-
206. 匿名 2017/12/30(土) 23:25:47
うちは姑が別居希望
有難い
関係ないけど出産したての時、産院で長男の嫁だから、男の子を意識してた人結構いてびっくりした
同居でも別居でも後継ぎって今時考えるんだと思った+8
-2
-
207. 匿名 2017/12/30(土) 23:25:51
>>199
同居推奨派なら遺産分割は放棄してくださいね♩+20
-0
-
208. 匿名 2017/12/30(土) 23:26:15
旦那一人っ子だけど同居しません!
私は3兄弟の母だけどみんな好きな場所で自由に生きてもらうつもり。足枷にはなりたくない+26
-0
-
209. 匿名 2017/12/30(土) 23:26:29
>>199
大した家柄でもないくせに+32
-0
-
210. 匿名 2017/12/30(土) 23:27:08
夫一人っ子だけどしてませんよ。今後もする予定ないです。
私九州の田舎出身のアラサーだけど私の周りは同居なんて皆無だよ。+15
-0
-
211. 匿名 2017/12/30(土) 23:27:52
親に人生決められてる子供って本当に可哀想だと思うわ。子供が別の道を望むなら自分の代で潰すくらいの愛情持てよ+42
-0
-
212. 匿名 2017/12/30(土) 23:28:23
長男の嫁だけど同居はしないって約束で結婚しました
同居を強いるなら離婚します+25
-0
-
213. 匿名 2017/12/30(土) 23:28:49
うちは旦那が同居したい、二世帯建てたいといってる。義理親も喜んで同居する気。
旦那が同居したい理由として、高齢の親も心配、自分が転勤族だから嫁を一人にしとくのも心配。
じゃあ一緒に住んでお互い仲良くしてくれたら安心じゃん!てことらしい。
3人で同居させて自分は安心して単身赴任するつもり。バカなの?+90
-0
-
214. 匿名 2017/12/30(土) 23:28:43
私のところは次男なのに事情があり同居してます。
義両親嫌な人たちじゃないけど、できることなら別居したい。+11
-2
-
215. 匿名 2017/12/30(土) 23:29:53
>>213
誰と結婚したの?状態だね
逃げて+51
-0
-
216. 匿名 2017/12/30(土) 23:29:59
長男の嫁だけど、旦那が母親嫌いなので同居してません。+21
-0
-
217. 匿名 2017/12/30(土) 23:31:30
あーいたな。同居させて孫は男の子だって喜んでたけど離婚して親権は奥さんで孫も全て奪われた人。
+50
-0
-
218. 匿名 2017/12/30(土) 23:32:25
>>203
してますけど?子どももいるし、長男の嫁で同居ですが?+0
-6
-
219. 匿名 2017/12/30(土) 23:34:18
結婚する時に同居して欲しいけど無理ならそれでもいいと言われた
結婚したら、やっぱり同居して欲しいとのこと
嫌です。無理です。+30
-0
-
220. 匿名 2017/12/30(土) 23:35:40
>>213
うわぁーバカな旦那さんだね・・・おっと失礼+41
-0
-
221. 匿名 2017/12/30(土) 23:37:00
同居どころか近くに住むのも嫌です。+31
-1
-
222. 匿名 2017/12/30(土) 23:37:13
長男は家に残って(家を継ぐため1人暮らしもさせない)嫁さんもらえばいいって考えの家、田舎にはたくさんいるよ。
一生お嫁さんなんて来なそうだけどあきらめずにずっと待ってるらしくてウケる。
来るわけないだろうに。
+53
-0
-
223. 匿名 2017/12/30(土) 23:37:21
>>201
親の面倒は兄妹みんなでみます。
そんなことまでさせたくないし、兄嫁には自分の両親大切にしてほしいんです。
私が継ぐって言ってもききいれてもらえません。
だから悩んでるんです+2
-11
-
224. 匿名 2017/12/30(土) 23:38:13
男って“みんなで仲良く”ができると本気で思ってるよね。同居提案って大抵は舅と旦那は嬉しそうに言い出すからね。か、苦労知らずの姑。+54
-0
-
225. 匿名 2017/12/30(土) 23:39:43
>>213
自分の親と同居させたら奥さんに浮気される心配も無いもんね。浮気は無いにしても、絶対拒否してね!頑張って!+16
-0
-
226. 匿名 2017/12/30(土) 23:44:13
次男の嫁だけど、同居は嫌。
長男の嫁だって絶対同じ気持ちだと思う。
だから、してほしいとか思わない。
近所に住んでるし、手伝いに行くよ。
それ以上は無しで。
+32
-0
-
227. 匿名 2017/12/30(土) 23:43:33
引きこもる50代トピのグラフでもここ7年で三世代同居が6.5%減少して1割程度だからね。このままどんどん加速するよ。
前のトピでもあったけど親と同居してやむを得ず孫が介護なんて問題なんか出てきてるからね。誰も一緒になんて住まないよ。自分の家族守るので精一杯。+20
-0
-
228. 匿名 2017/12/30(土) 23:44:04
今どきだけど田舎は長男教は強いですよ~、大した家じゃないくせにね。私の周りは同居してる人もいるけど別居も多い。そんな私は次男同居自営業、5年で離婚した、別れた当日の夜はぐっすり眠れました。そういややたら「○○家は~」とか姑も旦那も言ってた記憶があります、うん舅、普通のサラリーマンだったし!馬鹿みたい!+26
-0
-
229. 匿名 2017/12/30(土) 23:44:31
>>225
ありがとう。絶対阻止します。
二世帯建てるなら私が出ていくねって言ってあるけどまだ諦めてないっぽい。
どこまでアホなのか…+21
-0
-
230. 匿名 2017/12/30(土) 23:44:37
同居したくないなら長男と結婚しない方が良くない?私の回りは結婚する前に同居しない。同居する場合は離婚するって誓約書書いて結婚してる人何人かいる。結婚する前に話合うべきだと思う。
+8
-5
-
231. 匿名 2017/12/30(土) 23:45:11
>>223
親の面倒は兄妹みんなでみるんなら、尚更お嫁さんが同居する必要無いじゃん
わけのわからないこと言わないで
+25
-1
-
232. 匿名 2017/12/30(土) 23:45:41
親と同居したがる男が一定数いるからね
姑は別に希望してないとかいうパターンもある
+8
-0
-
233. 匿名 2017/12/30(土) 23:45:55
>>223
あなたは一生独身で実家の家業を継いで親の面倒を見ると?婿養子をとる?色々大丈夫?
もし結婚できたら相手の親と同居も介護もあるかもよ。
あなたは兄嫁さんの苦労も知らずに感謝する気持ちもないからうまくいかないんだと思いますよ。+15
-1
-
234. 匿名 2017/12/30(土) 23:48:19
>>204
古い頭ってなんですか?私は田舎出身なんでそんな風に育てられました。家は守っていくものだと。
うちも自営していなければ、兄嫁たちには家を建ててもらったらいいと思います。
でも自営で跡継ぎってわかってて結婚したのに、あとになってこっちに帰ってくるのが嫌って言ってる意味がわからないんですよ。
同居といっても敷地内だけで、家は別です。+0
-24
-
235. 匿名 2017/12/30(土) 23:48:55
親と同居したがる男って自立してないんだよ
普通は親への反発心もある+31
-0
-
236. 匿名 2017/12/30(土) 23:49:10
田舎の本家だかなんだかの長男嫁だけど、絶対にしない。家はボロくてプレハブみたいだしほんとに田舎で何もない閉鎖的地区だからご近所付き合いが面倒すぎる。
最初は同居して家を継げだの、本籍地もここの住所にしろだの騒いでたよ。断ったら近所の挨拶回りに行かされて各家庭で、「うちに嫁いで来た長男の嫁ですが、なんでか同居はしないみたいで…」「ええー?!嫁いで来たのに?!」って会話されて散々その後も嫌がらせ受けたけど絶対負けなかった。あんなところに住んだら冗談抜きで人生終わり。
しぶとくバトルを続けて10年かかったけど、ついに他県に家を建てて義実家バイバイ!義両親とも嫌がらせばかりされてきたからほぼ絶縁。やっとのんびり暮らせるよ〜
いつも嫌がらせして、しょっちゅうある親戚のわけわからん集まりでは産後すぐでもこき使って、近所の挨拶回りで本人の前で義両親と近所の人と私の悪口言ってどうしてそこに住んでもらえると思ったのか未だに謎。+45
-0
-
237. 匿名 2017/12/30(土) 23:49:19
>>223
それは綺麗事じゃない?
同居するけどお嫁さんに介護させないなんてそんなの同居すれば現実的にお嫁さんに負担がくるのはお嫁さん本人が一番わかっていることでしょう。
子供がいて夫婦だけで暮らしたいという考えは普通だと思うよ。+37
-0
-
238. 匿名 2017/12/30(土) 23:50:03
時代が変わったと言うしかないよね。あとは自分の人生を犠牲にしても何にも残らない。結局、少しぐらい非常識でも同居拒否した人の方が賢いと思う。+32
-0
-
239. 匿名 2017/12/30(土) 23:55:23
>>223
自営でも同居してない人なんているでしょ。
親でもない小姑が同居が条件なんて言うのおかしいでしょ。
尚更嫌なだけだわ。
+28
-0
-
240. 匿名 2017/12/30(土) 23:55:39
後も継げない役立たずの小姑の意見なんてどうでも良いよ
あらゆる意味で弱者じゃん+28
-0
-
241. 匿名 2017/12/30(土) 23:56:14
自分が姑の立場になったら…
お金貯めて老人ホームに入ります。
息子よ、奥さんと子供を大事に。
でも、たまーーーーーにで良いから、
孫の顔を携帯に送って下さい。+29
-0
-
242. 匿名 2017/12/30(土) 23:58:53
義親と、仲はいいけど一緒に住むのは嫌だな。
今回正月前後で一週間泊まらせてもらうけど。
車で5分くらいのところに住むのが理想。
+5
-0
-
243. 匿名 2017/12/30(土) 23:58:48
やだけどしてます。
今年から始まりました。
2018年はいいことあるといいな…+8
-0
-
244. 匿名 2017/12/30(土) 23:58:31
>>230
自分は結婚前に同居無理と言ったけどそもそも同居する義理も義務もないよね
親が結婚は独立して家庭を作ることと教えていくしかないね
+18
-0
-
245. 匿名 2017/12/31(日) 00:00:23
>>223
継ぎたいなら親と話し合ったら?
男じゃない。長男じゃない。結婚してない。孫を産んでない…なら親からすると蚊帳の外かもしれないけど。+21
-1
-
246. 匿名 2017/12/30(土) 23:59:29
>>237
それはそうですよね。田舎だからか、自営してる家はほとんど同居です。敷地内ですけどね。
私も長男嫁で同居当たり前でしたので、兄嫁の別居理由がわからなくて。
コメントありがとうございます+2
-12
-
247. 匿名 2017/12/31(日) 00:01:39
>>223
こういう口煩い小姑がいるから敷地内同居も拒否したと思う。
+24
-0
-
248. 匿名 2017/12/31(日) 00:02:01
>>240
そんな言い方しなくてもよくないですか?+2
-7
-
249. 匿名 2017/12/31(日) 00:04:02
同居拒否を非常識とは思わない
同居強要するのは毒親だと思う
子供の幸せ考えろ+33
-0
-
250. 匿名 2017/12/31(日) 00:04:52
>>223
結局、嫁に頭下げられないんだよね。兄弟で親を介護するとはいっても嫁にお世話になるんだから。+13
-0
-
251. 匿名 2017/12/31(日) 00:05:33
>>239
条件なんて言ってないです。
じゃどうしたらいいんですか?
+0
-11
-
252. 匿名 2017/12/31(日) 00:07:12
>>246
何も考えず同居したんだ、馬鹿だね。+17
-0
-
253. 匿名 2017/12/31(日) 00:06:48
>>248
ご実家におかれましてはあなたは最下層とわきまえられた方が良いです
同居されている嫁ぎ先で頑張られますように+22
-0
-
254. 匿名 2017/12/31(日) 00:07:04
結婚する前に同居する気ないので、するなら結婚しません。って言って一筆もらうべき。結婚してから言っても遅い。同居したいって言うなら結婚しなきゃいいだけだし+7
-5
-
255. 匿名 2017/12/31(日) 00:07:11
>>246
間違えてプラスした
田舎嫁が頭弱いみたいに見えて迷惑+8
-0
-
256. 匿名 2017/12/31(日) 00:07:30
>>251
あんたの思い通りにはならないってことよ+15
-0
-
257. 匿名 2017/12/31(日) 00:07:39
私は男三兄弟の長男の嫁だけど、昔から義母は三男だけ溺愛して将来は三男と同居するって言ってたから遠慮なく私の実家の敷地に家建てました。
最近急に「あれはただの願望で本当にそうするとは言ってない。私は将来どうすればいいのか。長男が面倒見るべき」とか言ってきた。おかしいと思って調べたら、三男(39歳)は18歳の若い彼女が出来てベタ惚れしてしまい、その子が一人娘だから婿養子に行くことになったらしい。義母は反対したらしいけど、三男からは縁切ってでも婿養子に行くと言われたらしく憔悴してます(笑)
散々三男だけ可愛がって旦那は子供の頃から放置、今でもうちの子供たちにお年玉すらない婆ちゃんなんて誰が面倒見るかっつーの。
ちなみに次男はモルディブに移住したからいない(笑)+45
-0
-
258. 匿名 2017/12/31(日) 00:09:44
結婚前に同居は嫌って旦那に言いました。
うちの旦那は夜勤がメインの仕事。
私は昼間の仕事。
仕事終わって帰っても旦那いなくて義両親が待ってるって言うんじゃ、私は誰と結婚してるのか分からない!って言った。まだ夫婦2人ですれ違い生活してるほうがマシ!
旦那、ぐうの音も出ない感じでした。
+41
-1
-
259. 匿名 2017/12/31(日) 00:10:33
>>245
男しかできない仕事なんです。
私は結婚して子どもいます。長男嫁の同居です。
それが当たり前だと思っていました。
空き家になるしかないんですかね+0
-11
-
260. 匿名 2017/12/31(日) 00:11:31
同居させる親ってエゴイストだよね
離婚理由の上位なのになぜしたがるか不思議
+31
-0
-
261. 匿名 2017/12/31(日) 00:12:48
田舎を馬鹿にしたくないけど同居の洗脳ってあるんだね
関わりたくないわ+29
-0
-
262. 匿名 2017/12/31(日) 00:15:27
>>259
実家の心配をあなたがすることはない
あなたは嫁ぎ先の心配をしてれば良い
あなたはもう他人とも言える遠い関係になってると認識して
なにをいう権利もないんだよ家から出てるんだからさ
田舎ってそういうもんでしょ+23
-1
-
263. 匿名 2017/12/31(日) 00:15:55
そんなに同居にこだわるなら>>254みたいに結婚する時にはっきりさせようよ。ちゃんと結納して披露宴も夫の家で全額持って専業主婦させるのは当然だよね。先祖代々受け継いだ土地建物は長男に全て渡してください。
うちは長男嫁ですが結納も披露宴もなく義両親の老後のために共働きしなきゃならないそうなので絶対同居はしません。
+14
-0
-
264. 匿名 2017/12/31(日) 00:16:34
>>259
実家より義実家大切にしなよ
あなた大切なお嫁さんなんだから+9
-0
-
265. 匿名 2017/12/31(日) 00:18:41
>>259
実家が空き家になるんじゃなくてお兄さんの家が本家になるんじゃない。だから空き家じゃなくてさら地になるよ。あ、財産分与は放棄してね、田舎では長男が全額相続するのが当たり前でしょ。+27
-0
-
266. 匿名 2017/12/31(日) 00:19:00
長男の親より長男自身が「長男の嫁は同居」って言ってたらヤバい+50
-0
-
267. 匿名 2017/12/31(日) 00:19:32
>>259
空き家でいいんじゃない? お嫁さんには介護義務はないのだから実子であるあなたが兄妹で親の介護に関わって遺産は堂々主張して折半にすればいいじゃない。
空き家だとお金にしやすいでしょ。
そのとき土地を売りたくなければあなたが土地のお金の不足分を払って買い取って、暫く様子みてもいいだろうし。
どうせ日本の家なんて100年も住めないんだから壊すときはくるよ。+24
-0
-
268. 匿名 2017/12/31(日) 00:20:17
>>266
何人かこのトピにいるよね
大変だろうと思う+9
-1
-
269. 匿名 2017/12/31(日) 00:25:24
>>267
遺産は全て兄に渡します。私は嫁に行った身ですので、お金目的ではありません。
その話を両親にしてみます。
ありがとうございます+2
-7
-
270. 匿名 2017/12/31(日) 00:26:02
姑の身分ですが
私も嫌です。
夫婦二人が気を使わなくて楽ですわ。
絶対嫌です。片方になれば 自分で買い物も出来なくなったら
娘にどこか手続きしてくれと言ってます(お金は何とか貯まりました)+22
-0
-
271. 匿名 2017/12/31(日) 00:27:19
私は49歳、1人息子は遠方で結婚生活送っています。で、夫婦二人の生活なんだけど楽です。マンション住まいだし同居なんて頭にもなかったし、何より私自身バツイチで過去同居してて精神的にやられました…
同居って親の自己満と世間体だよね、今同居してない方々、絶対同居は生き地獄ですから絶対ダメですよ!+25
-0
-
272. 匿名 2017/12/31(日) 00:34:02
こんなうるさい小姑がいてイチイチ親とどやこや言ってるんじゃ、私だって同居なんかしたくない
+27
-0
-
273. 匿名 2017/12/31(日) 00:41:17
さっきから小姑さんが無駄にごちゃごちゃ言ってるけど、あなた自身が気の毒だわ、ほっといたらよい話しじゃん? めちゃ下らないと思います+28
-0
-
274. 匿名 2017/12/31(日) 00:42:09
なぜ他人様に自分の親を大事にしろと言えるのか・・・厚かましくてビックリする+46
-0
-
275. 匿名 2017/12/31(日) 00:45:26
同居したい、親が心配だから、長男だからなんて言ってる男と結婚するのが間違いじゃない?そんなの結婚前に話合えばいいだけじゃん。話合わずに結婚したなら我慢すれば
出来ちゃった結婚したなら話合いもなにも出来ないけどさ+1
-9
-
276. 匿名 2017/12/31(日) 00:46:56
旦那が一人っ子です。結婚当初、姑に「子供にはずっと自分たちのすぐ傍にいて欲しいと思うもの。年をとれば尚更近くにいて世話をして欲しい。あなたも母親になれば分かるわよ」と言われたけど親になってもサッッッパリ分からない。私は子供には自立して年老いた親のことは気にせずに自分の思うように生きて欲しい。やはり姑とは一生分かり合えない+44
-0
-
277. 匿名 2017/12/31(日) 00:48:59
言われてないけど言われても無理
特に義父は無理+6
-0
-
278. 匿名 2017/12/31(日) 00:48:37
多すぎてアンカーつけにくいけど、、、自分が当然のように同居しちゃったもんだから同居しなかった兄嫁に対して悔しくて悔しくて仕方ないんだな+36
-0
-
279. 匿名 2017/12/31(日) 00:51:31
娘が来春結婚します、長男だけど結婚前に「同居するなら結婚しない!」って宣言したらしい、良かったわ、私自身同居で心身共に疲れたので。
今そんな人の方が多いと思うんだけど、ちなみに娘ともお別れ、海外転勤になるとの事+27
-0
-
280. 匿名 2017/12/31(日) 01:05:11
旦那は接客業の家業を継いでる3代目だけど、同居はしてないよ!
仕事は仕事。生活は生活ですごくバランスとれてる。
二人して仕事場に通勤してます。
でもお客様は当然のように同居してるって思ってるみたいでそのつもりで話しかけてくる。
同居なんかしたら、自営業だと仕事も生活もずーっと一緒になっちゃうし、それは絶対嫌だな。
+19
-0
-
281. 匿名 2017/12/31(日) 01:13:39
嫁と姑が良い関係を築くにあたって、小姑の存在は邪魔なだけ+25
-0
-
282. 匿名 2017/12/31(日) 01:14:00
わたし40代、息子いるけど同居なんてごめんです、自由に生活したいし息子にも伝えてます。40代くらいが同居NO!のターニングポイントではないかと思いますがどうでしょうか?
明治や大正、昭和初期とは時代が違いますからね。
同居して欲しかったらお嫁さんは大事にしないと、しないから解消されるんですよね、+20
-0
-
283. 匿名 2017/12/31(日) 01:13:57
姑がにじりよってくるみたいな感じで嫌。
大っ嫌い。
同居なんて絶対に嫌。
夫がいないときは最低限の話しかしない。+16
-0
-
284. 匿名 2017/12/31(日) 01:14:57
同居ですけど、義父母から言われた訳では無いです。
むしろいつでも出ていって構わないと言われそう~笑
でも義母が夜勤でほとんど家にいないから義父は私たちが出ていったら寂しいだろうね。
今のところ予定はないんですけどね。
義姉たちは「長男なんだから同居は当たり前」って思ってるのかなぁ。+3
-0
-
285. 匿名 2017/12/31(日) 01:16:12
同居なんてしなくていいけど、
万が一、自分の実家が「毒親」だったら
義理両親との同居は防波堤にはなるかも。
+4
-0
-
286. 匿名 2017/12/31(日) 01:20:55
旦那転勤族だから無理よ。+9
-0
-
287. 匿名 2017/12/31(日) 01:21:37
私早く死ななくっちゃ~とか言ってくるから作り笑いができなくて般若の本性が出そうでヤバい。
同居なんかするわけない。+22
-0
-
288. 匿名 2017/12/31(日) 01:21:14
同居するとかしないとか本人達と両親の問題のはずなのに、親戚の叔母さんとか外野がうるさい。
会うたび「まだ家に入らないの?」だの「長男なのに同居してないだなんて。義母さんも一緒に住んでほしいはず」とか「家賃がもったいないじゃない。家賃かからないんだから、旦那さんの実家に入ればいいのに」とか、私たち夫婦の考えや、義理の両親の考えは一切無視したアドバイスを会うたび言われる。
親戚のあつまりとか本当にうんざりする。+35
-0
-
289. 匿名 2017/12/31(日) 01:22:56
同居しないって言ったら、非常識な嫁呼ばわりしてきた小姑が大嫌い。
小姑よ、非常識で田舎脳なのはお前だよ。+35
-0
-
290. 匿名 2017/12/31(日) 01:24:04
しないよー!
大っ嫌いだし、完全に縁切ってる(笑)
+15
-0
-
291. 匿名 2017/12/31(日) 01:31:08
母方の親戚が女だらけです。祖母の妹の家族構成がおばあちゃん、娘夫婦、長男長女だったんだけど、婿養子の旦那さんはガンで亡くなり、長女は結婚して家を出ていった。
その家、山の中にあって最寄りのコンビニまで何十分かかるの!?って場所だけど数年前にカウンターキッチンとかにリフォームした。
まさか他人の家に入ることの辛さを知らない姑とその実の母親がいるところに同居させるつもり!?って思った
長男たしか34、5だったけどまだ結婚の話聞かない+6
-0
-
292. 匿名 2017/12/31(日) 01:30:55
>>286
転勤族じゃなくても無理よ+6
-0
-
293. 匿名 2017/12/31(日) 01:46:48
同居して嫌な思いして親の面倒見た人だけ遺産相続で良いと思う。
遺産いらないから絶対面倒、いたくない。+19
-0
-
294. 匿名 2017/12/31(日) 01:49:15
今はそんなことないと思うけど、まだまだ長男=同居の風潮も残ってるよね。
アラサー世代だけどうちの旦那の兄(長男)は同居してるし、友達も長男と同居してる子いる。
+3
-0
-
295. 匿名 2017/12/31(日) 01:53:30
奨学金のトピで親のくせに学費も出さないダメ親みたいに怒ってる人いるけど結婚しても自立させない親の方が問題あるよね
+20
-0
-
296. 匿名 2017/12/31(日) 01:53:51
地元けっこう田舎なんだけど、同居してる人が割と多くてびっくりする。よくこんな閉鎖された感じの土地に来たなぁと感心する。自分の地元なのに、一旦離れて他の土地を知ったらもう戻りたいとは思わなくなったし(^_^;)
私も長男の嫁だけど、極力同居はしたくない。旦那のことが好きで結婚したけど、次男以降のお嫁さんがちょっと羨ましい。
+10
-0
-
297. 匿名 2017/12/31(日) 01:54:22
長男の嫁です。
同居して9年目‥別居したい‥
新婚生活って何?‥(´;Д;`)子供が産まれるまで苦痛で苦痛でしかたがなかった‥+17
-0
-
298. 匿名 2017/12/31(日) 01:57:06
義両親がというより、田舎だから不便すぎて住めない!
もし同居して旦那が先に死んだ時のことを考えると恐ろしい。
しかも義弟も住んでるから下手したらその世話もしなきゃならないとか無理!
町内会とか近所の付き合いやら親戚も近場に固まってるから、住んだら終わりだな。
絶対阻止しなくては!+21
-0
-
299. 匿名 2017/12/31(日) 02:01:36
今は転勤で遠方にいるけど、地元に転勤で一時的に戻る?こともあるから、その時に下手に義実家になんて住んだらもう出られなさそう。
子供も転校するのかわいそうだから、旦那だけ単身赴任になんてなったら最悪だよ!
地元以外を転勤で転々としている間にあの世に逝ってくれないかしら。それが一番いいんだけどー+0
-0
-
300. 匿名 2017/12/31(日) 02:29:30
同居無理ってどのタイミングで言うべきですか?
付き合う前?プロポーズ後?
私、今いい感じの人がいて、次会うときに告白されそうなんですが(婚活で知り合いました)
彼の話す内容が同居を考えてそうで気になってます
家族を大事にできる人がタイプとか、
一年に1回しか帰ってないから、もっと親孝行したいとか・・・
将来今してる仕事を続けるかわからない。など+7
-1
-
301. 匿名 2017/12/31(日) 02:52:09
私も友達も同居は無理って言ってるよ。
同居してる子いないよ。同居して嫌になって家出た子なら何人かいる。
旦那と子供連れて実家に住んでるよ。
日頃嫌味言われて我慢してたらいつかは爆発するよ。
同居耐えてるお嫁さんは偉いと思う。
+25
-0
-
302. 匿名 2017/12/31(日) 03:12:56
入籍前、会社の近くにアパート借りたばかりなのに義母から同居してもいいわよと、何故か上から目線で言われた。
実家から会社まで2時間弱だよ?無理でしょwと旦那が即答してくれてスカッとしたわ+37
-0
-
303. 匿名 2017/12/31(日) 03:42:34
〉〉300
結婚話がでたらソッコーで同居は嫌だと宣言しといた方がいいです。例えば「知り合いは同居で離婚したり別居になった人が多いの、お互い気を使うの分かってるし私も離婚なんて嫌だから~」ま、一例ですが、とにかくうまい事言って回避するんだよ!+23
-2
-
304. 匿名 2017/12/31(日) 04:16:10
長男どころか同居なんか当たり前じゃないです。
平成も終わろうとしているのに。
嫁側には何のリミットもなし。
自分は長男と結婚したけれど、旦那の弟夫婦が義両親と敷地内同居している。
旦那の弟はうちの旦那よりしっかりしていて親の言いなりじゃないし、お嫁さんもはっきり物を言うタイプなんで義両親も気を使っている。
(それでもこの先どうなるか分からない)
でも義両親は言いなりの長男の旦那と同居したかったらしく最近まで同じ敷地内に家を建てるように言って来た。自分は結婚後から兄弟といっても他人なので近くに住むとややこしくなると言って拒絶の態度をずっと示して来たし、旦那の職場は遠くなるし、そんなに広い敷地でもないのに家を建てろって無理があるだろ…。
自分の息子は全部手元に置いときたいなんてどれだけ傲慢なんだと思った。
義実家から1時間くらいの距離の所に家を買ったので同居の話はしなくなったけれど、同居同居うるさい義両親って子離れ出来なくて厄介だな。+23
-0
-
305. 匿名 2017/12/31(日) 04:41:38
今は別居ですが、結婚前に同居の約束させられました+2
-1
-
306. 匿名 2017/12/31(日) 05:55:23
自営業で義姉とか義妹がそこに勤めに来る人は絶対やめた方がいい。
+23
-0
-
307. 匿名 2017/12/31(日) 06:08:26
絶対しない+9
-0
-
308. 匿名 2017/12/31(日) 06:38:35
したくはない+9
-0
-
309. 匿名 2017/12/31(日) 06:57:07
してないですよ〜
それぞれのご家庭の事情とかによると思うし、赤の他人が口出しできない、言われる筋合いのないことだと思いますよ〜
うちの場合、義母さんが半同居で苦労してらしたのを旦那さんがよく見てたのと、うちの実家も嫁いじめで一回家庭崩壊しかけたのを旦那さんに正直に話したのもあって
余程のことがない限りどちらの実家でも同居はなしだな〜ということに落ち着いてます+7
-0
-
310. 匿名 2017/12/31(日) 07:14:30
田舎で敷地内ですが、同居してますよー。
保育園に通う子供がいてて、
私たち夫婦は正社員で働いてます。
子供は大人4人で育ててる感じです。
暗黙の了解で介護もします。
デメリットばかりじゃないですよ。
平日子供のご飯作ってもらえるし、
おすそ分けしてもらえるからお金浮くし。
アラフォーで子育てして、
正社員続けられるのも
義父母がいてのこと。
ありがたいです。
ムッとすることあります。
良妻賢母とは思われてません。
陰口たたかれてるの知ってます。
ですが、義父母と仲良くすれば
旦那は私に優しくしてくれるので
おとなしい犬になってます。
私が暴れ犬になるのは、子供の進路に
口出ししたり勝手に決めようとする時
くらいかな?まあ、その時になったら
彼らはこの世にいないでしょうし。
とりあえず、現状は円満かなー?
超ドライでやってくのがコツでーす。
+8
-16
-
311. 匿名 2017/12/31(日) 07:24:39
>>1当たり前なら世の中の長男はみんな親と同居してるはずだけどそんなことないよね? 長男じゃなくて次男や三男が同居する場合もある。
主はその男友達の主観的意見にいちいち惑わされてるの?+8
-0
-
312. 匿名 2017/12/31(日) 07:54:17
同居嫌だけど一人暮らしのお姑さんが倒れて長男の旦那に頼まれて同居した人知ってる
1年持たず別居してた
絶対するものじゃないと言ってたよ
+22
-0
-
313. 匿名 2017/12/31(日) 07:57:22
同居なんて今時、時代錯誤も甚だしい。
自分は田舎の長男の嫁ですから当時は同居当たり前風潮だったので何のためらいもなく完全同居。
20年我慢我慢の連続。義両親、二人共病気で介護もしっかりしました。仕事もしてたので身も心もボロボロ。義両親他界後やっと自由に嫁やってます。
と思ったら息子も嫁をもらう年頃になって、同居とか今更また気を使う生活とか絶対無理!
てか今まで犠牲にしてきた自由な時間を返してほしいw
自分がしてきて大変だった事を身に染みてわかっているので、同居は姑の立場からも勘弁してほしい。
死ぬまでの時間、自由に生きたい。。それだけです!
+29
-0
-
314. 匿名 2017/12/31(日) 07:57:46
敷地内同居三年目です。
まーメリットデメリットあります。
メリットは
土地代タダ、同居程気を使わない。
子供は敷地内なので1人で隣に遊びにいける。
保育園の朝の送迎してもらう、敷地内に小さい畑があるのでネギやニラ他季節の野菜を料理のつど勝手に収穫、他にもご近所の農家さんからのお野菜貰える。
買い忘れた食材など隣に借りに(貰いに)いける。
地区の行事は爺婆に出て貰える。
水道は分岐してるので水道代払ってもらってる。
デメリットは近すぎるので家に実両親が来づらい。
田舎なのでインターホン使わず玄関に勝手に入ってくる。
将来の介護決定。
まぁ嫌なこともちょくちょくあるけどもう家建ててしまったのでなるべくいい事考えるようにいいところだけ利用しようと思ってます。+4
-3
-
315. 匿名 2017/12/31(日) 07:59:19
>>310
自尊感情ないんですか
旦那のご機嫌とるために犬になりきるのは無理+12
-4
-
316. 匿名 2017/12/31(日) 08:07:09
地方都市です
旦那とは中学の同級生
親同士も知り合いなので同居は将来的にもお互い気を使うしやめときましょうねーって皆で言い合ってる
内心ホッとしてる
みんな比較的近くに住んでるけどどうしても自分の親との交流が多くなりがち
なるべく旦那と子どもだけでも義実家にも行ってもらうようにしてる+2
-0
-
317. 匿名 2017/12/31(日) 08:31:37
長男の嫁だから同居って考えが古いしありえないわ。
私は長男の嫁で同居7年目だけど。+16
-0
-
318. 匿名 2017/12/31(日) 08:51:03
長男嫁です、同居してほしいみたいで子ども小さいから離婚したくなくてはぐらかしてるけれど、子ども大きくなっても同居言ってきたら離婚するつもり。夫婦仲はとっくに終わってる。義母は自立心ゼロ。旦那はつゆ知らず。+23
-0
-
319. 匿名 2017/12/31(日) 08:57:24
私の友達、長男と結婚した人多いけどほとんど別で過ごしてるよ。
今どき関係ないよ。+21
-0
-
320. 匿名 2017/12/31(日) 09:03:59
うちは親に強く反発できないタイプの長男だから、いずれ同居になると思う。
本当は絶対に嫌なんだけど、どうにもならないから諦めてる。
田舎の長男って、子供の頃から「お前が跡継ぎ。お前次第で家の将来が決まる」みたいな教育を親から受けてるパターンが多いから、親を裏切ると思うような行動が出来ない人多いと思います。
息子もある意味、可哀想ですよ。
「家制度なんて今時って」考えが全く通用しないのが田舎ですから。+10
-0
-
321. 匿名 2017/12/31(日) 09:07:58
その洗脳を解いてあげるのも妻の役目なんじゃないの
旦那が弱気なら妻がしっかりしなよ
弱い人ほど強い方につくから頑張って+8
-1
-
322. 匿名 2017/12/31(日) 09:23:37
>>317あなた、私の友達かと思った。
久々に会ったらなんか強い女になってたよ。+3
-0
-
323. 匿名 2017/12/31(日) 09:25:33
長男の嫁で同居です。田舎だからか、主人は結婚してから当たり前のように同居を言い出しました。そして独身実家暮らしの妹つきです。結婚する気配なし。(もうアラフォー)
離婚したいって毎日思いますが、子どものこと、お金のことを考えるとできません。+14
-0
-
324. 匿名 2017/12/31(日) 09:37:10
私、50代だけど嫁と同居なんて絶対嫌だ。
私は、かつてお姑さんと同居してたから、絶対に自分は同居とか近くに住むとかイヤ。
自分が病気になっても子供に面倒見てもらうなんて考えてもいないし
孫の面倒とかあてにされるのもイヤ。
とにかく、連絡取り合うのもイヤ。
死ぬまでほっといていただきたい。
姑だってそういう考えの人多いと思うよ。
私の周りはみんなそうだよ。
これから結婚とか考えている人は長男だからって心配しなくて大丈夫よ。
誰も同居なんて望んでないからね。
+19
-2
-
325. 匿名 2017/12/31(日) 09:38:05
>>100
あるある。
自分の親だからそんなこというんだよね・・・。
もうマジで別居したい。+2
-1
-
326. 匿名 2017/12/31(日) 09:39:05
うちの兄は長男で、実家から職場も近くて、家もかなり広いけど、両親は最初から同居の選択肢は無かったみたいだよ
親側が適度な距離感を持ちたい人だと苦労しないんだけどね+7
-0
-
327. 匿名 2017/12/31(日) 09:45:48
同居はしてないがお墓は守ってと言われてます+2
-2
-
328. 匿名 2017/12/31(日) 09:47:17
介護が必要になったら施設に入ってほしいです。同居するくらいならお金援助する方がいい。+24
-0
-
329. 匿名 2017/12/31(日) 09:53:09
同居から、色々とあり過ぎるくらいあって旦那と共に出て行きました。絶縁しました。+8
-0
-
330. 匿名 2017/12/31(日) 09:55:33
同居イコール他の兄弟から義理の両親の介護を丸投げされるってことになるんだろうか、やっぱり。
私の母がそうだったから。
長男の嫁が旦那実家に義理の両親と同居、ってなったら、他の兄弟(というかその嫁たち)は心の中でガッツポーズ、みたいな感じなのかな。+8
-0
-
331. 匿名 2017/12/31(日) 09:57:47
田舎の人って、若いうち、子育てでたいへんな時期は妻の親にも助けてもらえ、老後は長男なんだから、男側の親と同居しろやもどってこいという考え方する人が多い。
ずるい!!+13
-0
-
332. 匿名 2017/12/31(日) 10:05:51
昭和か!+9
-0
-
333. 匿名 2017/12/31(日) 10:06:26
んな~ことない。
姑の方も同居したいと思って無いでしょ。
今日の嫁怖いし、こき使われそうだもん。+8
-0
-
334. 匿名 2017/12/31(日) 10:07:33
長男の嫁です。お義父さんがなくなり、お義母さんと同居してます。
早く別居したいのに、旦那が拒否します。
もう嫌です。しんどい。+10
-0
-
335. 匿名 2017/12/31(日) 10:08:57
>>331
それ、内の義父母。
同居してるけど介護は絶対しないつもり。
子供の面倒は見ない、生活費も出さない上げ膳据え膳だから
介護する気はない。同居して貰えるだけ有難いと思え!+7
-0
-
336. 匿名 2017/12/31(日) 10:13:16
義兄は県外(嫁実家側)に最近家建てて永住する感じだよ〜。職場もそっちだし奥さん母子家庭だから側離れないんじゃないかな。
うちは転勤族だし義実家近くには義姉家族も住んでるし同居の話は出たことないよ。
いずれは義実家のある市に家買うかって夫とは話してるけど、義実家からだと夫の職場まで通勤大変になるから通勤しやすい範囲の中で義実家にも近い所で探すつもり。
同居だと逃げ場なくなるけど、近居ならすぐ駆けつけられるし通いやすいしお互いのプライベートも守られるしね。うちの義母は良識人だからアポなし訪問とかないし。+3
-0
-
337. 匿名 2017/12/31(日) 10:13:21
>>324
激しく同意!
同じ環境です。同居なんてこりごりだよね。
長年義父母と同居して懲りずに息子夫婦と同居するなんて罰ゲームに近い。
夫婦2人で悠々自適に暮らしたい。
仲良く賑やかに3世代同居自慢なんて気持ち悪くて
口悪いけどオエ~だわ。+15
-0
-
338. 匿名 2017/12/31(日) 10:30:55
>>315
自尊感情は邪魔なのでそこそこ捨てました。
あったらやっていけないと感じたので。
誰だって優しくされたいじゃないですか。
それが自分で選んだ旦那なら、なおさら。
指示待ち人間なんで、犬になるくらいが
割と性に合ってました。
+0
-5
-
339. 匿名 2017/12/31(日) 10:36:17
敷地内同居でも絶対に嫌だ。
ウチは義実家の2軒隣位に土地あるから
そこに建てて欲しいと言われたけど、
無視して全然別の所で建てました。
+9
-0
-
340. 匿名 2017/12/31(日) 11:51:41
当然、必然、あたり前!老後の面倒誰が見るんな!
あんたらでしょうがな!それとも放棄して、姥捨て山に放るんかい…ように考えな!+2
-1
-
341. 匿名 2017/12/31(日) 11:57:46
何時代ですか?アラサーだけど、同居してる人は見た事ないよ。親世代だと完全分離二世帯住居に住んでる人はいるけど、娘世代と住んでる方をよく聞く。+7
-0
-
342. 匿名 2017/12/31(日) 12:08:21
これ同居経験があるお姑さん舅さんや旦那がその経験から嫌がるかと思いきや
自分の経験をなぞりたがるんだよね…
同居経験のないお姑さん方は当たり前のように結婚したら出ていくものと思ってる
自分の周りの友達も親も親戚を見てもそんな感じ+8
-1
-
343. 匿名 2017/12/31(日) 12:22:28
>>342
そんな人は根っからアホなんだよ。
それか依存体質な。+2
-0
-
344. 匿名 2017/12/31(日) 12:25:09
>>82
うちの母は実家が金持ちだった父(長男)と結婚し同居したけど、姑(私からしたら祖母に当たる)にいびられて結局解消したよ。
結局は相性なんじゃない⁇金持ちでもケチで意地悪な姑とは誰も同居したがらない。それに旦那と生活水準や育った環境が余りにも違うと結婚生活自体かなり苦労するよ。+6
-0
-
345. 匿名 2017/12/31(日) 12:55:30
結納も無かったくせに同居なんて図々しいわ
同居しないからお金払わないといけないみたいで、毎月払ってるよ。
生活苦しいよ。わたしの服もパンツもボロボロだよ。
息子や嫁に金の事や世話で迷惑かける親恥ずかしい。人に頼る事ばかり考えてないで自分でなんとかしなよ
軽蔑してます+18
-0
-
346. 匿名 2017/12/31(日) 13:02:37
チラチラ敷地内同居の人いるけど、
完全同居と敷地内同居じゃ全然違うと思うけど。
ま、どっちも嫌ではあるけど。
by近居嫁+9
-0
-
347. 匿名 2017/12/31(日) 13:03:25
都会でも同居あるよね。友達は義実家の立地がすごくいい(23区内駅徒歩5分以内)からそこに二世帯住宅建てた。案の定子供できたら干渉がひどくなったらしく上手くいってない…。+4
-0
-
348. 匿名 2017/12/31(日) 13:11:35
うちの旦那は二男だけど長男のもらってたかもしれんの嫁を嫌ってて自分が親をみるって息巻いてる。自分=私なんですけどね、嫌すぎる+1
-0
-
349. 匿名 2017/12/31(日) 13:22:22
>>345さん
うちがまさにそうです。
長男嫁、引き取り同居です。
夫の実家があるから、同居しないと思ってた。
(私が結婚を軽く考えていたのも間違いだったんだけど)
私達が家を建てて数年後、しれっと同居。
はじめは良かったけど、私が正社員を病気で辞めて金銭面でキツくなって、だんだん壊れてきました。今はフルタイムパートです。
義母は、口は出すけど金出さない(年金少なすぎて出せない)から、ほんとイラつきます。
私の実家は逆で、「もし介護が必要になったら、施設に入れてね。お金はあるから」と言われています。
だから余計に嫌になります。+4
-0
-
350. 匿名 2017/12/31(日) 13:40:00
>>342
同居経験がある義両親の頭の中は
同居して良いことがそこそこあった→同居したい
同居して嫌なことばかりだったけど自分がやったことを嫁にしてもらえる→同居したい、かもね
田舎はこの考えと長男教が脈々と受け継がれてるのかも
男女逆だし話はちょっと違うけど
同僚だけど同居で育てられた女姉妹の長女(次女は結婚して別居済み)は
「わたしが家を継がなきゃいけないから…」と普通のことのように言ってる
なんか同居長男長女って刷り込まれるのかしら?って思う
田舎でもないのにその考え…+4
-0
-
351. 匿名 2017/12/31(日) 13:41:06
実親が昔からの考えの古い人で長男の嫁だがら義母と住めとうるさく言ってくる。
義母と会うと私の考えは無視して娘と一緒に住んでくださいと言ってるからやっかい。
自分たちは自分の親と同居したことないくせに。
ほんと毒親。+28
-0
-
352. 匿名 2017/12/31(日) 13:50:11
長男の嫁だよ。
でも同居はない。
もう遠くに家建てちゃったし。
義母も長男の嫁だけど、同居してなかったし。
+12
-0
-
353. 匿名 2017/12/31(日) 13:51:56
古www
うちの義母も実母も同居は嫌がるだろうな
義理の家族になったとはいえ、もともとは他人だし他人と暮すの嫌がりそう+8
-1
-
354. 匿名 2017/12/31(日) 14:00:52
>> 106
おそらく、息子さんは出来た方でも
同居となれば、そういう女性しか来なかったのでは?
でも、そんくらいの人でないと
今時の若者同居しないし
案外図太くてやっていけるかも?
+3
-0
-
355. 匿名 2017/12/31(日) 14:03:53
このガルちゃんの内容をゴールデンで放送してほしい!!
同居嫌!!+34
-0
-
356. 匿名 2017/12/31(日) 14:05:42
すごい嫌われ具合だね、義父母。逆に自分の両親も相手方にそう思われてるって考えたら、傷つく。+2
-7
-
357. 匿名 2017/12/31(日) 14:08:22
リフォーム代は義親持ちで同居確定してる。。。
自分たちでローン組むから好きにリフォームしたいって言ってんのに。。。
しまいに部屋は壁くらいしか直さないわよ。とか言われて最悪。。。
唯一リラックスできる空間なのに。。。
100歩譲って同居承諾してやってんのに。
お金出されると強く言えなくなるから出さないで欲しいよ。+14
-0
-
358. 匿名 2017/12/31(日) 14:16:56
私、義母嫌いだけど実母が嫁にそう思われないように
子育てに口出しするな。
孫にキスするな
息子より嫁に優しくしてやれば息子も喜ぶからそうしろ
家にきたら勝手が分からないんだから指示して手伝いさせてあげろ
って私が義実家で困ることや嫌なこと伝えてる。
+21
-0
-
359. 匿名 2017/12/31(日) 14:25:33
うちは三男だけど、長男が県外に家建てちゃって、次男がマスオさんになっちゃったから同居してたよ。
うまくいかなくなって解消しちゃったけどw
でもそんなんだから、三男だけど、跡継ぎとして期待されてんだよなー…
義親達が死んだら今住んでる家あげるってなってるし。
でも旦那んちいろいろめんどくさい家だから、あんま継ぎたくないんだよな…だから男の子は産みたくないなーって思ってるダメ嫁です。+7
-0
-
360. 匿名 2017/12/31(日) 14:27:19
>>356
このトピに関しては、無条件にというのではないのだから、とりあえずは親側から同居を望まなければいいんじゃない?
私は弟いるけど、義妹に親と同居してほしいなんて思ってないよ。母とは仲いいけど、実娘の私でも同居まではしたくないのに、他所の娘さんにそんな事頼めないよ。+7
-0
-
361. 匿名 2017/12/31(日) 14:28:06
莫大な遺産を全額もらえるなら敷地内同居くらいしてもいいよ。もちろんキッチンやリビングは別で。
そうじゃないなら同居するメリットがない。+18
-0
-
362. 匿名 2017/12/31(日) 14:40:13
同居を求める親はクソだと思うから嫌われて当然じゃないの?
子供に負担かけるな
+16
-0
-
363. 匿名 2017/12/31(日) 14:51:49
長男の嫁は同居絶対!なんて決まりがあったら、長男なんて結婚出来ない人ばっかりになるよね。+32
-0
-
364. 匿名 2017/12/31(日) 15:03:02
>>359
男の子産みたくないのめっちゃわかります。
現在妊娠中なんですが、旦那兄弟の子供が今のところ女の子しかいない(もう歳的に生まれる予定もない)ので義両親の期待が凄いです。
今から「腹の子は男の子に違いない!」「墓の守り人がやっと生まれてくれたら嬉しい」とか、義実家は他県で遠いのに「お腹の子は〇〇(義実家のある土地)の子だから宮参りは〇〇ですべき」とか…
「初節句は親戚中の人を呼んで料理を振るまって、きちんと全員和装して、兜は甲冑付きのやつじゃないとダメ」とか…(置くとこねーよ)
「毎年誕生日と節句はこっち(義実家)でお祝いしたらいい」とか…
挙句男の子だったら跡取りだから同居とか…
生まれる前の子にそんなこと言う時点で気持ち悪いし、あんな凄まじい田舎に子供を縛り付けるなんて絶対に嫌。+23
-1
-
365. 匿名 2017/12/31(日) 15:04:53
継ぐような義理の実家では無いからねー、ごめんけど\( ˆoˆ )/借金まであるし。見るなら離婚だわ。+5
-0
-
366. 匿名 2017/12/31(日) 15:06:20
>>358
手伝いさせてあげる??
何で嫁に手伝いさせようとするの?+7
-3
-
367. 匿名 2017/12/31(日) 15:17:59
バカ言ってる。
時代錯誤もはなはだしい。
全力拒否ですよー♩+6
-0
-
368. 匿名 2017/12/31(日) 15:29:54
>>358
息子に手伝わせなよ
嫁はお他人様の子なんだから実の子にやらせるのが基本だよ+12
-1
-
369. 匿名 2017/12/31(日) 15:45:06
少しは手伝いたいけど、どうしていいか分からなくて困るでしょ。
+5
-0
-
370. 匿名 2017/12/31(日) 16:02:16
みーんな、妻側の方近くに家建てちゃえばいいでしょう?
+6
-2
-
371. 匿名 2017/12/31(日) 16:04:18
義実家で義母とか妊娠中の義姉が動いてるなかで座ってるのは気まずいし、私は手伝いを指示してもらえる方が嬉しいなぁ。+11
-0
-
372. 匿名 2017/12/31(日) 16:05:12
長男の嫁だけど、介護の手伝いのために仕方なく同居。はぁ…。+6
-0
-
373. 匿名 2017/12/31(日) 16:10:03
義理実家に同居…
うちの夫はみんな嫌がる一人っ子長男ですが、
近居で上手くやってる。
子供達も、私抜きでも行きやすいし。
ここ見て、意外と夫の兄弟や、小姑がいると面倒なんだな。って思った。
その点のみ、一人っ子長男で良かった。
意外と私の好きにことが運べるから。+6
-0
-
374. 匿名 2017/12/31(日) 16:15:20
うん義実家に行った時に手伝いはすることがあれば
少し指示してもらった方が助かる
全くお客さんとしてはいられないし
そこまで仲悪くないし義母さん嫌いじゃないから思うんだろうけど
でも同居するしないとは別の話です+6
-0
-
375. 匿名 2017/12/31(日) 16:18:30
長男の嫁ですが、自分達で勝手に家建てました。
事後報告したらめっちゃキレられたけど、義姉が結婚しないって言って同居してるのに、なぜ私達まで同居しなきゃいけないのか意味不明。
車で10分のとこに住んでるだけマシだと思って欲しい。+27
-1
-
376. 匿名 2017/12/31(日) 16:18:58
長男の嫁ですけど、私と義母は(嫌い合ってるのではなくお互い気をつかってしまうから)別居賛成なのに長男の夫がお金の無駄だの言うもんだから結果同居です。
新婚なんだから今後同居するにしても数年くらいアパート暮らしでもいいじゃないか、、0歳児もいるしほんと生活しづらいです。+9
-0
-
377. 匿名 2017/12/31(日) 16:21:42
長男の嫁だけど新築マンション買う時、舅は怒鳴る、姑は泣きわめくでかなり修羅場だったよ。ただね、ただそれだけ。あいつらができるのはそれくらいのこと。だから同居断りたいけど悩んでる人はそんなに悩まなくていい。たぶん実際に同居したらそれ以上の嫌がらせを受けるから。+36
-1
-
378. 匿名 2017/12/31(日) 16:22:22
さっさと家買っちゃいなよ!買っちゃった者勝ち!+15
-2
-
379. 匿名 2017/12/31(日) 16:39:45
私の地元は敷地内別居か同居ばかり。
みんなちゃんと嫁か婿を見つけてくるから凄いよ。30代。+0
-0
-
380. 匿名 2017/12/31(日) 16:58:21
>>213
私も全く同じことを言われ同居しました。
夫は孫を親にみせることもできて、親孝行できた!ぐらい思ってましたが。
先月、同居5年で同居解消しました。
+4
-0
-
381. 匿名 2017/12/31(日) 17:05:19
>>101
そうだよね!うちも結婚のとき、今時結納金なんてねーとか言われたから、今時同居なんてねーって感じで土地買ってから報告したよ。嫌われてるかもだけど上等だよ。+4
-0
-
382. 匿名 2017/12/31(日) 17:09:19
うちの義両親、義妹が義実家隣に家建ててるのに同居しようって言ってくるよ
馬鹿なの?同居したいなら娘手離せや
それでもしないけどw+6
-0
-
383. 匿名 2017/12/31(日) 17:12:05
長男と結婚しましたが、義母が再婚しているし、
うちの家は長男だからーとかの常識だとか、しきたりだとか、こだわりないからね〜
と言っていたので、そのつもりでいます。
結婚した途端、長男のお嫁さんになるのよ〜
と言われましたが、
長男だとかにこだわらないと言っていたのを私は今後も一生、忘れる事はありません。
長男の嫁としての特別な事は致しません。+7
-0
-
384. 匿名 2017/12/31(日) 17:13:33
お義理母様いつもありがとう❤感謝!+2
-2
-
385. 匿名 2017/12/31(日) 17:40:38
夫は長男だけど一緒に住んでないよ。
三男夫婦が実家敷地内に家建てて住んでる。
一番下の子の方が親も甘いしうまくいくよね。+9
-0
-
386. 匿名 2017/12/31(日) 17:46:25
二世帯にしなかったくせに、子供だけ預ける要領のよい、某嫁。
やめてくれーーー。
うちの子は絶対同居!!
+0
-7
-
387. 匿名 2017/12/31(日) 17:46:33
最近は、長女の親との同居を多く聞きます+1
-2
-
388. 匿名 2017/12/31(日) 18:06:26
私、長男の嫁だけどお盆もお正月も義実家行かないし、同居なんてしたら罹患すると思う。+2
-0
-
389. 匿名 2017/12/31(日) 19:23:44
長男は横暴で金に汚くて腹黒く、嫁さんも似たような人物のモンスター夫婦。
親のほうが嫌悪して同居など御免被ると言っている。
不動産と財産を全部2人のものにしようと企んでいるらしく、
親もまだ元気で拒否しているのに、介護を餌に同居へ持ち込もうとすり寄ってきている。
嫁さんのほうから介護する同居すると言い出したとのことで、もし一緒に暮らすことになったら介護と称して何されるか分からなくて心配だよ…
+0
-0
-
390. 匿名 2017/12/31(日) 19:41:56
今は長男 次男とか関係ありません
相続が平等になったので親の介護も平等にする
という法律に変わりました+9
-0
-
391. 匿名 2017/12/31(日) 19:43:48
あたりまえではないけど、うちは、結婚するときにいつか同居と言われていて。
家を購入をきっかけに、義父と同居しましたが。
結果、失敗して、別居となりました。
だいたい、旦那と義父だって不仲なのに、嫁が仲良くできるのかって?
数年会ってない。+7
-0
-
392. 匿名 2017/12/31(日) 20:13:18
>>390
だけど今の時代でも、同居は長男家族がするものでしょ!とか言い張る人、いるのよ。
次男の妻とかね(笑)+7
-1
-
393. 匿名 2017/12/31(日) 20:20:19
ネット依存のコミュ障メンヘラ女が姑とうまくやれるはずがない+0
-1
-
394. 匿名 2017/12/31(日) 20:49:10
長男の嫁だけど、いま自宅でダラダラしてまーす。
仕事してるのでお正月はのんびりする予定でーす。
同居?新幹線の距離なんで物理的に無理でーす。
+6
-0
-
395. 匿名 2017/12/31(日) 20:56:41
旦那は長男、転勤族。
今年娘が生まれたんだけど、義父の同居アピールがすごい。
「ここが○○ちゃんの本当のおうちだよ〜!」
は…???( ゚д゚)
義母は特に何も言ってこないけど…
長年生きてて同居について何も情報得ないのかな?
断固拒否します!+9
-0
-
396. 匿名 2017/12/31(日) 21:27:42
同居嫁です。
ホント、早く○んでほしい。盆正月の集まりもいらない!なんて、子供の前で悪い顔できないから苦しい。
+5
-0
-
397. 匿名 2017/12/31(日) 21:31:40
ジョークのつもりで旦那にこのトピック見せたらフキゲンになっちゃった(  ̄▽ ̄)
「同じ立場(年老いた親)になったことないからって勝手なこと言ってる。」と言われ…
てか、あんただって自分が長男の嫁だったら考え変わるでしょうに。+11
-0
-
398. 匿名 2018/01/01(月) 02:30:46
同居希望の姑なら、せめて家はくれないと。
嫁からしたら我慢しかないじゃん。
うちなんて、わたし達が買った中古マンションで同居したいらしい。
部屋数足りないし図々しすぎ。
同居したいなら家くらいは貰えないと無理+5
-0
-
399. 匿名 2018/01/01(月) 07:45:56
>>398
家と言っても豪邸ね。
それと預貯金も無いと同居なんてやってられんよ。
男には分らない異常なストレスがあるんだから。
まだ30代40代の男には嫁の苦しさは解らない。
同居して嫁に対する姑の本性見るまではね。
+8
-0
-
400. 匿名 2018/01/01(月) 07:50:05
>>390
では同居せず面倒は一切見ず長男夫婦に丸投げしてる人は
絶対に相続放棄でお願いします。
その時だけ相続は平等と抜かすド厚かましい人間も沢山居ますから。
+6
-0
-
401. 匿名 2018/01/01(月) 12:00:45
>>381
そう!うちもびた一文結納金なんてもらってない!
なのに、当たり前のように同居の話をしてくる舅。ずうずうしいにもほどがある。
旦那には絶対同居は嫌だと伝えてあるし、旦那自身も実家に戻る気がないようなので、ほっとしてる。住むとこなんて、夫婦2人で好きなとこに決めるわ!
+8
-0
-
402. 匿名 2018/01/01(月) 14:43:50
同居前提って結婚の時言われましたが、結果旦那の母親と折り合いが悪くまた、私の悪口や下に見るような口ぶりする旦那の母親が大嫌いになり今は旦那とアパート暮らししてます。
旦那は長男だし俺の家だからいずれ戻らねばいけないと言ってます。
どっちかが亡くなれば戻るねと旦那にはお伝えしました。
両方とも生きているうちに戻るようなら喜んで離婚するわ+4
-0
-
403. 匿名 2018/01/01(月) 15:43:57
ふははは。
もう本人達の前で同居はしないと宣言済みである。
勝手に寝るだけの為の離れ建ててたけど
勝手に建てるなんて迷惑でしかないと言ってある。+8
-0
-
404. 匿名 2018/01/01(月) 21:52:34
姑が当たり前の様に同居の話してきて、マンションで狭いから断ったら、「私はお婆さんを介護したんだから順番や。当たり前。嫁にオムツ変えてもらうんや」と言われた。
図々しい。 こんな姑と同居できる?
結納無し。しかも家貰えるならまだわかるけど、旦那と私が買ったマンションで面倒見てもらう気だからびっくり!
旦那も小姑に洗脳されて、長男なんだから同居しないとと言っているけど、せめて家は用意してもらわないと、こんな狭いマンションでは無理だな。同居したら離婚になるでしょう。+12
-0
-
405. 匿名 2018/01/02(火) 00:44:08
>>392
わかる!
相続も介護も兄弟平等なはずなのに、長男が~って強く強調するのって次男とかの嫁が結構いるよね。
嫁はどちらにせよあまり関わらないってことに徹して兄弟の旦那たちに任せるようにすればいいのに、長男の嫁にも押しつけようとする次男以降の嫁も姑っぽいなっておもう。
友達にも次男と結婚した子がいるけど「将来何かあったら長男の家に呼ぶんじゃない?」と他人事だったし。ほんと、長男次男とか関係なくなってほしいね。旦那にきちんとやってもらいたい。+7
-0
-
406. 匿名 2018/01/02(火) 18:45:21
田舎の長男嫁だけど、絶対同居はしないと心に決めてる。
旦那も義両親も同居してほしいらしいけど、義叔母が独身で義実家で1番良い部屋使ってるのに、そんなとこになぜ同居をすると思ってるの?
泊まりに行ったらうちらは寒々しい部屋に寝させられるし。
旦那が同居するって言ったら別居か離婚のつもり。
私はちゃんとした仕事あるから経済的にも困らないし、子供とのびのび暮らします。+3
-0
-
407. 匿名 2018/01/02(火) 21:03:54
>>406
いや、世のご主人達は妻が同居しないと言ったら妻に付いて行くよ。
年老いた母と妻子どっち取るって妻子に決まってるよ。
そう、内の夫が言っていました。
自信をもって同居拒否して下さい。
+4
-0
-
408. 匿名 2018/01/02(火) 21:06:16
>>404
わ!今どきそんなド厚かましい姑と小姑いるんだ。
世間知らずだね。
+3
-0
-
409. 匿名 2018/01/06(土) 19:57:34
長男の嫁ってことを重視する舅姑って嫌だな。
子供生まれたら、○○家の孫を産んでくれてありがとうとか言いそう。
ありがとうじゃなくて、おめでとうって言って。
そういう意識全くないから。+4
-0
-
410. 匿名 2018/01/07(日) 01:49:04
長男の嫁だけど、同居とかになったら離婚する。
今の時代、同居なんてあり得ない。
周りも同居して離婚や、うつ病になったりみんな不幸になるだけ。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する