ガールズちゃんねる

人種差別ってなくなると思いますか?

635コメント2018/01/14(日) 21:46

  • 501. 匿名 2017/12/31(日) 18:34:19 

    >>498
    それは既に検索済みで読んだ。
    そこ以外は中国発祥だって。紀元前から。
    ウィキペディアにね

    +1

    -6

  • 502. 匿名 2017/12/31(日) 18:35:27 

    欧米の人物画
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +2

    -1

  • 503. 匿名 2017/12/31(日) 18:36:30 

    495
    496
    497

    こういう人がいる限り差別はなくならない。

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2017/12/31(日) 18:36:38 

    こりゃ世界で賞賛されどこの美術館でも需要があるわけよ
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +2

    -2

  • 505. 匿名 2017/12/31(日) 18:37:06 

    一方、アジアの絵はこんな漫画のようなのばかり
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +1

    -4

  • 506. 匿名 2017/12/31(日) 18:39:26 

    白人は神、白人最強なのは事実

    +3

    -7

  • 507. 匿名 2017/12/31(日) 18:41:25 

    >>501
    嘘つき。開閉式の扇は日本より前に中国にあったという証拠はないってあるじゃん。
    中国発祥はうちわ。

    なんでそんなすぐバレる嘘つくんだか。


    扇子 - Wikipedia
    扇子 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    扇子 - Wikipediaメインメニューを開くβ検索編集別の言語で閲覧扇子「扇」はこの項目へ転送されています。東京都足立区の地名については「扇 (足立区)」を、幾何学における概念については「扇 (幾何学)(英語版)」をご覧ください。沈折(しずめおり)の白扇。...

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2017/12/31(日) 18:45:48 

    >>301
    さぁ、君の中ではなぜアジア人の方が欧米人より優れているのか答えなさい。

    +2

    -5

  • 509. 匿名 2017/12/31(日) 18:49:35 

    >>495 >>496
    そもそも日本の絵がこんな風に劣っているのはお隣が中国と朝鮮だからだよ。
    当時は向こうから影響受けていたし。
    中国と朝鮮がセンスなさすぎる。
    お隣が欧米だとまた違っていたでしょうに

    +3

    -6

  • 510. 匿名 2017/12/31(日) 18:57:30 

    >>509
    そこまでして日本を悪く言って虚しくないの?

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2017/12/31(日) 18:59:43 

    >>508
    人間の進化の順番は 
    黒人→白人→アジア人 
    アフリカから出発してアジアに至るまでに知能の弱い者生命力の足りない者は淘汰された
    その証拠にアジア人は知能が高く(ハーバード大学マサチューセッツ工科大学などの名門でさえアジア系は別人種よりも入試問題の難易度が高い。そうでもしないと大学内がアジア系で溢れかえるから)寿命が長い

    アジア人はもともとシベリアの極限地帯に生息していたこともあり、暑さに弱い白人寒さに弱い黒人と違い、どのような環境にも適応できる
    身体のサイズが小さいのもそのせいであり、そのほうが少ない食料で長く生きられるからである

    今後、地球に大規模な災害が起きて人類の存亡が脅かされてもアジア人は最後まで生き延びるだろう

    +5

    -1

  • 512. 匿名 2017/12/31(日) 18:59:47 

    508
    日本人は中国人や朝鮮人と違って、国の優劣なんか考えないのよ。

    みんなちがって みんないい

    って考えなの。

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2017/12/31(日) 19:10:29 

    芸術でデフォルメできるのは高等技術だけどね~
    そのまんま描くのは結構簡単なことなんだけど

    +8

    -1

  • 514. 匿名 2017/12/31(日) 19:10:50 

    >>502
    馬の目が怖いww

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2017/12/31(日) 19:14:39 

    >>511
    ゴキブリかよ

    +2

    -2

  • 516. 匿名 2017/12/31(日) 19:20:35 

    >>511
    アジア人は知能が高いのなら
    なぜ人間に役立っている物ほとんどが白人様が作った物ばかりなのかしら?


    歴史に残る音楽や美術の才能、ファッションデザイナーも白人様。
    医療の歴史上で一番貢献したのも白人様。
    歴史に残る音楽、美術の才能の持ち主たちも白人様。
    最初に車を造った人も白人様。
    電気の発明をしたのも白人様。
    テレビゲーム作ったのも白人様
    電話、携帯電話、スマホを作ったのも白人様。

    フェイスブック、ツイッター、インスタグラム、ユーチューブ、Windows、GoogleとYahoo!を作ったのも白人様。
    宇宙開発も白人様のが上。
    今では当たり前のペットフードを最初に作ったのも白人様。
    多くの高級ブランドも高級車も白人様が作ったものばかり。

    日本人のルーツは中国大陸または朝鮮半島から渡ってきた人である時点で劣化民族なのだよ。

    +3

    -6

  • 517. 匿名 2017/12/31(日) 19:35:30 

    今の世界、今の暮らし、今の日本があるのは
    白人のおかげ

    +3

    -6

  • 518. 匿名 2017/12/31(日) 19:37:07 

    >>482
    ヨーロッパの文化って中東(一応アジア)の影響をかなり受けてるよ。
    古代中国の四大発明もあるし。
    ヨーロッパだけで(外部の影響なしで)生まれた文化ばかりじゃない。
    スパゲッティだって支那から影響されたものだし、トマト料理のトマトだって南米原産だよ。
    ジャガイモもカボチャも南米原産。
    アルコールって言葉はアラビア語?が語源だったっけ?

    +3

    -2

  • 519. 匿名 2017/12/31(日) 19:39:01 

    1600年〜1700年の日本の人物画
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2017/12/31(日) 19:42:05 

    そういえば欧米に見返り美人の美意識ってあるのかな?
    いつも正面しか描かれてないような

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2017/12/31(日) 19:44:16 

    >>504
    描いてみたらわかるけど、写実的に描く原理が分かれば、根気さえあれば描ける。
    でも水墨画とかその時の筆づかいにテクニックを要する技法は、誤魔化しが効かないし、センスを要求される。
    印象派って、デッサンが上手いのに感情を込めた絵を描けなくて苦悩した人たちだよ。
    絵の価値は写実性だけじゃないんだよ。

    +9

    -2

  • 522. 匿名 2017/12/31(日) 19:47:12 

    >>519
    同時期の欧米の絵
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +2

    -1

  • 523. 匿名 2017/12/31(日) 19:47:43 

    >>520
    欧米の見返り美人
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +1

    -1

  • 524. 匿名 2017/12/31(日) 19:48:05 

    日本のトイレが洋式?
    ヨーロッパって糞尿を窓から捨ててたんじゃなかったっけ?

    +6

    -2

  • 525. 匿名 2017/12/31(日) 19:48:09 

    >>520
    欧米の見返り美人 2
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +2

    -2

  • 526. 匿名 2017/12/31(日) 19:49:17 

    >>483
    中心になってやるのは韓国人だけどね

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2017/12/31(日) 19:50:14 

    >>520
    どうですか?
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +2

    -2

  • 528. 匿名 2017/12/31(日) 19:51:56 

    >>491
    日本の浮世絵が印象派の画家に多大な影響を与えたことも知らないのか。
    近代音楽でも、ウィーン少年合唱団の子供達が最も好きな曲は何かという問いに、日本の滝廉太郎の荒城の月をあげることも多いし。文学の分野を見ても世界的な作家だって大勢いる。
    日本の芸術を見下せるような国じゃないだろ、あんたの祖国は。
    朝鮮学校では日本人が優秀と思ってしまうようなことは教えないのだろうね。
    私は日本人が格別に優秀だなんてこれっぽっちも思わないけど、あんたらに蔑まれるような国ではないよ。

    +8

    -2

  • 529. 匿名 2017/12/31(日) 19:52:31 

    人種差別ってなくなると思いますか?

    +2

    -1

  • 530. 匿名 2017/12/31(日) 19:52:44 

    人種差別ってなくなると思いますか?

    +2

    -1

  • 531. 匿名 2017/12/31(日) 19:53:08 

    見返り美人って感じじゃないね
    どっちかっていうと見つめられてる感じ

    +1

    -3

  • 532. 匿名 2017/12/31(日) 19:54:19 

    >>511
    人間だけではなく全ての動物の進化ですね
    古い動物(人種)ほど身体能力が高く知能が低い、新しい動物ほど身体能力は低いが知能が高い。

    古代に隕石で恐竜をはじめ多くの生物が滅びた。
    地球に住む全ての生物が学んだんだよ

    +1

    -1

  • 533. 匿名 2017/12/31(日) 19:55:09 

    >>495 >>505 >>519
    お分りいただけただろうか?
    日本の人物画には「背景がないのだよ。」
    無なのである。あっても木一本や川とかだけ。

    +2

    -9

  • 534. 匿名 2017/12/31(日) 19:57:38 

    >>522
    ではこれなら視線合わないね

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2017/12/31(日) 19:57:38 

    >>516
    ヨーロッパに人類が住み始めたのとアジアに人種が来たのは数万年違うからな
    アフリカは土壌が悪すぎて現在も厳しい環境にある

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2017/12/31(日) 19:58:08 

    >>516
    産業革命以降、欧州にて近代文明は端を発した
    19世紀末から20世紀初頭にかけて、一部の知識人は、近年世界を変えつつある発明は全て白人によってなされていることに気づいた
    アメリカ連合国政府副大統領アレクサンダー・スティーブンスは「劣った民族が勝った民族に従うのは当然」とまで言った 

    こうして西洋の独走が始まったが、レヴィストロースの名著『親族の基本構造』『悲しき熱帯』などを筆頭に、人類学の見直しが起こった
    これまで多くの白人女性、アジア人が差別の一環として学術界でその研究成果を発表することは許されなかった(ビタミンの発見者、鈴木梅太郎の名を知るものは現在でも少ない)が、基本的人権が約束された21世紀を迎え、ノーベル賞を受賞するアジア人の数は年々増えており、アメリカの技術者はすでに半分以上がアジア人である
     
    ジャレド・ダイアモンドが著した『銃・病原菌・鉄』にも見られる通りヨーロッパの高度文明が幾重もの偶然による幻想であることは否めない

    今後、アジア人の更なる飛躍に期待したい

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2017/12/31(日) 19:59:42 

    >>511
    身長について補足

    北アメリカ、ラテンアメリカ、グリーンランドなどの先住民は総じてアジア系であることが判明しており、アジア人の順能力の高さを物語る(イヌイット、ネイティブアメリカン、インディオ) 

    なお古代中国には平均身長180cmを越えるグループが存在したことが、アマゾンで発掘された身長2mを越える人間の化石からわかった。アマゾンを含む南米一帯の先住民がモンゴロイドであることは前述したが、この化石は特に古代中国の流れを汲むと考えられる。 
    世界四大聖人の一人“孔子”の身長が216cmだということはもはや誰もが知るところ、かつて彼が暮らしていた、現代の中国山東省の身長が他の地域より高いこともまた根拠の一つとなりえる

    アフリカに数多く存在する民族はどれも身長がバラバラであり、一口に黒人とするのが憚られる
    モンゴロイドにもまたいくつかの人種的分派があったとしても不思議ではない

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2017/12/31(日) 20:01:02 

    >>533
    ほんとだ。当時の生活感がわからないね。
    どこで立ってるかどんな椅子で座ってたのかもわからないね。
    手抜きか才能の足りなさか
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +1

    -4

  • 539. 匿名 2017/12/31(日) 20:03:02 

    チーズの起源もモンゴルあたりが有力視されてますよね。
    ここでアジア人叩きしてる人、改心しなさい!

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2017/12/31(日) 20:04:39 

    Less is more という現代人に通ずる美意識をすでに持っていたのが日本人だけどね
    欧米みたいになんでも飾り立てれば良いという感性は、現代デザインでは古いよ


    +8

    -1

  • 541. 匿名 2017/12/31(日) 20:05:08 

    日本の生活風景の絵
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +5

    -1

  • 542. 匿名 2017/12/31(日) 20:06:13 

    >>541
    欧米の絵
    いやー、違いすぎるな
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +1

    -1

  • 543. 匿名 2017/12/31(日) 20:08:02 

    >>541
    この絵に一番近いのはこれかな
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +1

    -1

  • 544. 匿名 2017/12/31(日) 20:10:06 

    日本の浮世絵を罵るって教養的にやばい奴
    驚くわ

    +12

    -0

  • 545. 匿名 2017/12/31(日) 20:14:08 

    リアル感がない。もう誰々かわからない
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +2

    -3

  • 546. 匿名 2017/12/31(日) 20:14:42 

    判別できる。頭身も体格もリアル
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +1

    -1

  • 547. 匿名 2017/12/31(日) 20:15:31 

    差別されても仕方がない

    +3

    -4

  • 548. 匿名 2017/12/31(日) 20:18:55 

    >>539
    てっきり中東辺りだと思ってたけど、そう言われるとモンゴル説を応援したくなる!

    +2

    -2

  • 549. 匿名 2017/12/31(日) 20:19:18 

    写実的な絵を好むのもわかる。
    けど、技法の違う絵と比べて、何がしたいの??

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2017/12/31(日) 20:20:38 

    >>536
    >>516 で言った全ての人たちはアジア人ではなく白人なんだよなー。
    アジア人はいつになったらまだないオリジナル品を作ってくれるか

    +3

    -4

  • 551. 匿名 2017/12/31(日) 20:23:56 

    西洋を使って日本を叩くしかない、本当に何もない国の出身者惨め

    +9

    -0

  • 552. 匿名 2017/12/31(日) 20:28:39 

    >>536
    さらに恐ろしいのは、白人崇拝していたのは白人だけじゃなかった事。
    東南アジアでは、日本人が白人と戦う姿を見て、目が覚めた人も多い。
    それまでは何世代にも渡って白人に支配されていたから、それを当然のことと有色人種側も思っていた。

    +1

    -1

  • 553. 匿名 2017/12/31(日) 20:33:10 

    >>550
    紙とか火薬の発明は古代中国ですけどこれじゃダメなの?

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2017/12/31(日) 20:33:24 

    ペリーの日本の人物画もすごいよ。面影なし
    1800年代でこれ
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +0

    -2

  • 555. 匿名 2017/12/31(日) 20:34:09 

    ペリー
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +1

    -1

  • 556. 匿名 2017/12/31(日) 20:35:32 

    日本人が描いたペリー
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +0

    -2

  • 557. 匿名 2017/12/31(日) 20:37:18 

    どうでもいいけど
    ジャポニズムにインスパイアされた絵を上げるなよ
    言ってることの意味が分からなくなるから

    +6

    -1

  • 558. 匿名 2017/12/31(日) 20:37:58 

    日本人が描いたペリー
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +0

    -2

  • 559. 匿名 2017/12/31(日) 20:38:10 


    人種差別ってなくなると思いますか?

    +0

    -2

  • 560. 匿名 2017/12/31(日) 20:38:41 

    欧米人が描いたペリーの肖像画
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +2

    -1

  • 561. 匿名 2017/12/31(日) 20:39:57 

    >>560
    写真と変わらなすぎて凄さがわかるでしょ
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +1

    -1

  • 562. 匿名 2017/12/31(日) 20:41:08 

    >>554>>556
    味わいのある絵ですね

    そんなに白人に対して劣等感あるの?病院行ったら?

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2017/12/31(日) 20:42:02 

    >>550
    >>536で述べたことは>>550で提示される疑問の解消に充分な内容を含んでいるにも関わらず、頑なに日本語の読解、解釈を試みないことに首を捻らざるを得ない

    現状の打破になお進ましむる手段の一つとして事例の追加に務めたい

    韓非→1500年後にマキャベリによって著された『君主論』の中央主権主義を先取り 

    孫武→ヨーロッパではナポレオンの時代になるまで『孫子』のような理論的兵法書は現れず 

    管仲→2600年後にケインズの唱えた経済論の原型となる政策を既に実施 

    老子→「万物は本来同一的なもので、我々がただものを分割して名付けているだけである」という西洋哲学が20世紀に至った考え方を2500年前に老子は生み出していた
     
    ソビエトの宇宙開発は共産主義による富と権力の中央集中による効果であり、ソ連解体後のロシアの経済力が発展途上国のそれと変わらないことは、社会体制が文明の発展に甚大な影響を及ぼしていることの可視化である
    それでも白人の優等性の足掛かりとして>>516に記述することが許可されるなら、古代中国の社会体制がかくの如き偉人排出の枷となったことは理解に難くなかろう
    なおこれもまたアジア人の功績の一部に過ぎないことは敢えて述べるまでもない

    +1

    -1

  • 564. 匿名 2017/12/31(日) 20:42:30 

    ITが発達しすぎた結果なんとびっくり!
    仏教由来のマインドフルネス(瞑想)が流行り出し
    ストレスに対抗するためには発酵食品が良いと気がつき始めた欧米人

    日本では何百年も前から発見された生活の知恵でしたとさ。ちゃんちゃん♪

    +4

    -1

  • 565. 匿名 2017/12/31(日) 20:47:42 

    欧米人が描いたフランシスコ・ザビエルの肖像画。
    本当に実在していたんだと実感する。
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +1

    -1

  • 566. 匿名 2017/12/31(日) 20:47:42 

    >>561
    画材と知識と根気とある程度のセンスがあれば、写実的に描くのはそこまでハードル高くないんだってば。
    ただそういう絵画技法を確立したのはすごいと思う。

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2017/12/31(日) 20:48:54 

    >>501
    ねぇ、何ですぐバレる嘘つくの?

    +8

    -0

  • 568. 匿名 2017/12/31(日) 20:49:06 

    日本人によって描かれた肖像画。1622年。日本にて描かれた。日本人のキリスタン画家である
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +1

    -2

  • 569. 匿名 2017/12/31(日) 20:49:49 

    そもそも「絵画」の概念が西洋と日本(東洋)ではまったく異なります。

    東洋では、リアルに描くことは基本的に重視されてこなかったのです。
    西洋絵画は「見えるものを見えるとおりに2次元に再現する」ことを非常に重視し、その目的にそって発展しましたが、東洋の絵画は「理想郷を描く、詩(漢詩)の世界を描く」のがおもな目的です。
    東洋における絵画とは、教養深い文人のたしなみなのです。
    文人は詩文を書き、書をものし、琴を弾き、そして絵を描くというトータルで「文人」であり、またそうした生活が理想とされたのです。
    文人の理想の世界、詩の世界を描くには、科学的な線遠近法などむしろじゃまなのです。(ただし、空気遠近法はヨーロッパより早くに考案され、完成されています)

    リアルであることが重視された時代もあります。日本でいえば鎌倉時代、中国でいえば宗の時代で、この時期の絵画や彫刻はきわめてリアルです。
    運慶は12世紀末〜13世紀に活躍した仏師ですが、その彫刻は15〜16世紀のミケランジェロにも比肩しうるほどリアルです。

    これだけリアリティのある彫刻や絵画をつくれるのですから、日本人(東洋人)が線遠近法を発明する能力がなかったわけではないのです。
    絵画の目的が根本的にちがったので、そんなものは発明する必要がなかったということです。

    なお、江戸時代はなんでも面白がる好奇心の時代でした。ですから、西洋風の透視図法を面白がって取り入れた絵師もたくさんいます。
    これは18世紀の円山応挙が透視図法をもちいて描いた三十三間堂の絵で、このような絵は「眼鏡絵(めがねえ)」と呼ばれました。
    浮世絵にもこのような透視図法をもちいた作品はいっぱいあります

    +7

    -1

  • 570. 匿名 2017/12/31(日) 20:58:04 

    >>565
    西洋画がお好きなんですね。西洋画トピでも立てたら?

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2017/12/31(日) 21:00:49 

    東京でのゴッホ展もうすぐ終わっちゃう。
    行かなきゃ。
    行った人いる?

    ゴッホ展 巡りゆく日本の夢
    ゴッホ展 巡りゆく日本の夢gogh-japan.jp

    ゴッホ展 巡りゆく日本の夢の公式ホームページです。北海道立近代美術館で2017/8/26~10/15まで開催。その後、東京都美術館で10/25~2018/1/8まで、京都国立近代美術館で2018/1/20~3/4まで開催します。

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2017/12/31(日) 21:03:11 

    若山若冲の絵とかすごいけどね
    一切修正のきかない水墨画で写実的な表現をし、ただの鶏がものすごい迫力で描かれている
    おそらく画力としては西洋を超えてる

    技術力もさることながら精神が完全にコントロールされていないと書けない絵だよ

    +3

    -1

  • 573. 匿名 2017/12/31(日) 21:05:42 

    >>316
    昔の人も最初はそう思ったんだろうけど、すぐ考えを改めましたとさ

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2017/12/31(日) 21:05:58 

    葛飾北斎もいいけど、この人の絵も好き。
    かっこいい。

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2017/12/31(日) 21:13:26 

    >>438
    人懐っこいし賢いし、私も洋犬が好きだけど、犬自身にとっては悲劇かも。
    人間の都合で狼らしさを消されちゃって。
    日本犬は操りにくいかもだけど、そこが犬らしくてカッコいい。
    犬との付き合い方にも民族性って出るんですかねー。

    +2

    -2

  • 576. 匿名 2017/12/31(日) 21:13:51 

    田中一村(いっそん)
    日本画とは思えない。衝撃を受けた作品。
    村上春樹も好きと言っていた。
    日本のゴーギャン

    田中一村 奄美の陰影|NHK 日曜美術館
    田中一村 奄美の陰影|NHK 日曜美術館www.nhk.or.jp

    田中一村 奄美の陰影|NHK 日曜美術館本文へジャンプ2010年9月12日放送 再放送:9月19日田中一村 奄美の陰影出演小林 忠さん(千葉市美術館館長)川村不昧さん(一村の親類) 奄美で亜熱帯の植物や鳥などを描いた日本画家の田中一村(1908-77)。生前に...

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2017/12/31(日) 21:15:25 

    >>574
    この方の描いた神功皇后の朝鮮征伐の絵が好きだわ

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2017/12/31(日) 21:15:40 

    このようなトピで白人史上主義について文句を言ったり、
    なぜこの世界は白人史上主義なのか、
    白人は黒人同様で馬鹿、白人のどこが偉いのかとか言っている人たちがいるが、
    白人の方が才能で溢れた人種で優れているんだよなー。

    発明もできない、真似事しか作れないアジア人は無駄に勉強だけしてドヤって人生終了なんだよ

    +1

    -8

  • 579. 匿名 2017/12/31(日) 21:20:28 

    無くならないと思います。

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2017/12/31(日) 21:20:59 

    >>571
    へえ~そんなのやってるのね
    東京じゃないから無理だけど行きたかったわ

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2017/12/31(日) 21:26:01 

    西洋の画家は権力者のゴマすりのために実物より美化して描いていたのでは?
    それで写実的と言われても違うと思う

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2017/12/31(日) 21:27:01 

    >>575
    そこまで狼らしさを求めるなら中途半端な日本犬ではなく狼犬の方がいいね。笑

    抵抗があるなら
    狼に近い

    ・ロシア原産のシベリアンハスキー
    ・アメリカ原産のアラスカンマラミュート
    ・ コンゴ共和国原産のバセンジー
    ・ 中東原産のサルーキ
    ・ アフガニスタン原産のアフガン・ハウンド
    ・中国原産の シャー・ペイ
    ・中国原産のチャウチャウ
    ・ ロシア原産のサモエド
    ・ チベット原産ラサ・アプソ
    ・ チベット原産チベット・テリア
    ・ 柴犬
    ・ 秋田犬

    君は犬を知らなさすぎる。
    ベタな犬しか知らなさすぎるよ

    +3

    -3

  • 583. 匿名 2017/12/31(日) 21:28:47 

    >>578
    養蚕は古代中国が起源だし、ヨガはインドが起源
    西洋の文明も素晴らしいけど、他の文明だって素晴らしいよ

    あなたのいうアジア人って朝鮮人限定なの?

    +6

    -0

  • 584. 匿名 2017/12/31(日) 21:30:51 

    >>581
    それはフランスの話ですね。欧米は広いです。
    みんながみんな美化されていません。
    少なくとも日本人が描いた漫画の絵より自分に近くて綺麗です。

    >>560 >>561

    ほらね

    +1

    -1

  • 585. 匿名 2017/12/31(日) 21:33:18 

    >>581
    日本人の絵はむしろ嫌がらせのようだ。
    実物より酷く描かれている
    判別できない
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +1

    -3

  • 586. 匿名 2017/12/31(日) 21:33:46 

    >>580
    次は京都でやるよ。

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2017/12/31(日) 21:37:06 

    日本の肖像画はむしろ架空の人物、空想によるものみたいだ。
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +1

    -2

  • 588. 匿名 2017/12/31(日) 21:42:31 

    >>586
    京都か~行こうかな

    そういえばマリーアントワネットってほんとは顎が出てたんだってね
    ハプスブルグ顎と言われ、ハプスブルグ家に伝わる遺伝的特徴だった
    近親婚が続いたためと言われている

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2017/12/31(日) 21:42:56 

    >>584
    西洋(ロシア)人が描いた究極の絵画
    白人も幅広いね。

    黒の正方形 - Wikipedia
    黒の正方形 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    黒の正方形 - Wikipediaメインメニューを開くβ検索編集別の言語で閲覧黒の正方形白のカンバスの上の『黒の正方形』(露: Чёрный квадрат)はロシアの画家、カジミール・マレーヴィチの絵画。1915年にペトログラードで開かれた「0、10展」[* 2]で発表された。マ...

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2017/12/31(日) 21:43:02 

    欧米人によって描かれた肖像画 サミュエルウィリアムズ
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +2

    -1

  • 591. 匿名 2017/12/31(日) 21:43:33 

    >>590
    日本人が描いたサミュエル
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +1

    -2

  • 592. 匿名 2017/12/31(日) 21:44:01 

    人種差別ってなくなると思いますか?

    +1

    -2

  • 593. 匿名 2017/12/31(日) 21:47:28 

    欧米と日本に対するコンプレックスすごいw
    属国精神がいまだに抜けないとは。。
    ローマ法王がおっしゃるように、魂が生まれ変わらないと治らないかもしれない

    +7

    -0

  • 594. 匿名 2017/12/31(日) 21:48:01 

    もし自分が歴史に残るなら欧米人に描いてもらいたいわ。実物と違いすぎるのは嫌だし
    アジア人が描いた絵は個性的すぎて好き嫌いが別れる

    +2

    -1

  • 595. 匿名 2017/12/31(日) 21:50:14 

    カメラのない時代に漫画みたいな絵はダメだ。
    証拠品にするには足りない

    +2

    -1

  • 596. 匿名 2017/12/31(日) 21:51:48 

    >>578
    お酒とパンの起源はメソポタミア、つまり中東、つまりアジアが起源

    西洋に憧れるのは自由だけど、不必要にアジア人下げしないで

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2017/12/31(日) 21:51:53 

    594はピカソも知らんのか

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2017/12/31(日) 21:54:16 

    こんな靴より下駄の方がいいわ
    明日から毎日下駄にするわ。
    欧米人が作ったハイヒールなんてくそくらえ!
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2017/12/31(日) 21:58:03 

    >>578
    あなたのように、自分じゃ何もできないくせに他人を貶めるしか出来ずに一生終わるより、勉強だけでも出来た方が百万倍いい人生だわ。

    勉強楽しいし。

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2017/12/31(日) 22:18:54 

    >>581
    >>588
    それは日本人画家のように画力に問題があるのではなく、美しく描くようお願いする貴族に問題があるのである。

    ウィーン時代のマリーアントワネットと
    フランス時代のマリーアントワネットは顔が違うのがお分り頂けるだろうか?
    お見合いのためにコンプレックスをなくして美しく描かれているの
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +2

    -1

  • 601. 匿名 2017/12/31(日) 22:19:52 

    >>581
    >>588
    嫁いだ後のフランスで描かれたマリーアントワネット
    こちらが実物に近い
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +2

    -0

  • 602. 匿名 2017/12/31(日) 22:21:49 

    >>581
    >>588
    日本人の画家はここまでリアルに描けないのよ
    漫画みたいな絵しか描けない
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +2

    -1

  • 603. 匿名 2017/12/31(日) 22:24:39 

    人種差別ってなくなると思いますか?

    +1

    -1

  • 604. 匿名 2017/12/31(日) 22:31:09 

    まだやってんの?
    哀れに見えるだけだから、もうやめときな。

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2017/12/31(日) 22:37:22 

    よって白人は最強。「白人のどこが偉いのか」とアジア人が言うのは間違っている。
    今の世界、今の暮らし、今の日本があるのは欧米のおかげなんだよ

    +2

    -7

  • 606. 匿名 2017/12/31(日) 23:10:06 

    数時間ぶりにのぞいたら、とんでもない人がずっと投稿してて驚いた。

    こういう差別的な白人コンプがいるから、日本人である事を誇りに思いつつ洋画や洋楽を軽い感じで嗜んでいる人まで悪く言われるんだ。

    日本にも素晴らしい文化がある、海外は海外で悪いところもあるが良いところもある。それでいいじゃないか。

    +9

    -0

  • 607. 匿名 2017/12/31(日) 23:52:04 

    >>272
    中国人とゾマホンの言ってること本当にわかる。
    白人は自分自身で差別してるつもりなくても無意識に差別してることも多いし、中国人の言ってる通り本当に一度いじめられる立場になった方がいい

    +4

    -1

  • 608. 匿名 2018/01/01(月) 00:04:08 

    日本も奴隷にアジア人雇ってますやん

    +2

    -3

  • 609. 匿名 2018/01/01(月) 00:05:09 

    君たちがアフリカ人とか東南アジア人見るときの目に近いんじゃない。
    未開人がなんか言ってるわwみたいな意識ぶっちゃけあるでしょ。
    所詮ヨーロッパとアメリカ以外は世界じゃない。

    +2

    -5

  • 610. 匿名 2018/01/01(月) 00:06:04 

    君たちも出稼ぎネパール人無条件で見下すでしょう?似たようなものだ

    +3

    -3

  • 611. 匿名 2018/01/01(月) 00:06:31 

    日本人を恨んでるアメリカ人も多いからな

    +1

    -6

  • 612. 匿名 2018/01/01(月) 00:09:20 

    日本では在日が貴族
    日本人が庶民
    欧米人がお客様
    その他人種が奴隷でしょ?
    文句いえない

    +1

    -3

  • 613. 匿名 2018/01/01(月) 00:09:42 

    そりゃ黒人は長い間、白人と一緒に歴史作ってきたからパートナー権得ているけど、
    よそ者感が強いアジア人は無理だろうね。

    +3

    -3

  • 614. 匿名 2018/01/01(月) 00:14:46 

    >>607
    デカい国で州が50もあって、
    色んな国の人間と色んな人種が行き来してる特殊な国だからこそ基本的には先住民であり、
    大多数を占める白人への優遇が一般的。
    白人の次に多い人種は黒人、
    それでも黒人差別は少なからずあるんだけど絶対数の多さでカバーされてる。
    そしてアジア人の人口はアメリカ国内では少ない故に基本的には差別されやすい。
    差別している人が多いのも事実だし、
    差別をしない人も多いというのが事実。

    白人>>黒人>>>>>>アジア人


    それとこのヒエラルキーの本質は実は人種差別じゃないんだよね。
    容姿差別と置き換えたほうが良い。
    白人が一番容姿でイケてて、
    次に黒人で、アジア人が一番イケてない。
    つまり不細工。
    だから差別されたりヒエラルキーが生まれる

    +3

    -2

  • 615. 匿名 2018/01/01(月) 00:15:56 

    アジア人が欧米で嫌われる理由?
    バブル時代は日本人がやらかして今は中国人がやらかしてる真っ最中。
    好きになれって方が無理ですわ

    +1

    -5

  • 616. 匿名 2018/01/01(月) 00:28:27 

    >>581
    おーい、日本人はここまでリアルに描けたっけ?
    日本人が描く絵は実物と違いすぎるでしょう?

    どう見ても写実的でしょ。レベルが違いすぎる
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +2

    -4

  • 617. 匿名 2018/01/01(月) 00:41:48 

    1720年に描かれた肖像画。
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +3

    -6

  • 618. 匿名 2018/01/01(月) 00:46:17 

    >>617
    この頃日本はこれ。笑

    さぁ、>>581 はよくそんなことが言えるね。
    画力の違いを見てごらんよ
    人種差別ってなくなると思いますか?

    +2

    -7

  • 619. 匿名 2018/01/01(月) 00:49:49 

    しつこい。

    618以降は通報しました。

    +5

    -1

  • 620. 匿名 2018/01/01(月) 00:55:02 

    ほんとしつこいですよね。

    頭のネジが何本か抜け落ちているんだろうか。

    自己愛かサイコパス?

    +4

    -1

  • 621. 匿名 2018/01/01(月) 01:19:50 

    >>619
    618以降→616以降

    の間違いでした。

    +3

    -1

  • 622. 匿名 2018/01/01(月) 08:50:42 

    日本人に白人コンプレックスを植え付けようと必死な人がいる
    目的は一体何?
    アメリカと離間させたいのかな?某北の王朝のために

    +9

    -3

  • 623. 匿名 2018/01/01(月) 10:51:39 

    ペリーが安倍さんに見えた…新年早々疲れてるのかな

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2018/01/01(月) 12:22:39 

    まあ、美術はともかく、他国は日本の歴史には勝てないよ。(勝ち負けで考えるのもおかしいんだけどさ。)
    皇室が現存する最長の国なんだから。

    ちなみに、1970年代まではエチオピアが最長の国だったんだけどね。
    そのエチオピアは男系も女系も関係ないから日本は男系で続いてるまれな国。
    しかもエチオピアの最後の皇帝ハイレセラシエ1世はエチオピアの憲法作る際に参考にしたのが日本の明治憲法。すぐポシャッたみたいだけど(笑)

    アメリカなんて建国してからたかだか200年かそこらしか立っていないんだしね。

    +5

    -1

  • 625. 匿名 2018/01/01(月) 13:47:20 

    >>624
    白人の国はアメリカだけじゃないんだよなー
    ハッハッハ!!
    同民族で争ってたばかりのつまんない証拠品も少ない日本の歴史より、
    西洋の歴史の方が面白いね。

    +3

    -3

  • 626. 匿名 2018/01/01(月) 13:55:55 

    確かにこの酷い絵は安倍さんに見えるね。
    この困り顔にしわ加減、顔のたるみが特に

    +3

    -3

  • 627. 匿名 2018/01/01(月) 14:49:29 

    >>614
    なるほどなるほど
    容姿による所は大きいと私も思う

    +1

    -1

  • 628. 匿名 2018/01/01(月) 15:10:28 

    写実的な西洋絵画が以上に好きな人かな?
    変わってるね

    写実より抽象画の方が現代では評価されてるのに。

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2018/01/01(月) 15:30:57 

    >>625
    白人の国=アメリカなんて書いてないじゃん。

    ヨーロッパの王室はみんな親戚みたいなもんでしょ。
    ハプスブルグ家が仕切っていて、ほぼ近親婚を繰り返していたから滅びたんでしょうに。

    +1

    -3

  • 630. 匿名 2018/01/01(月) 16:27:54 

    >>628
    抽象画ならピカソなどがいたんだよな。
    写実的な絵と抽象画を描ける画家が両方いた西洋。

    一方日本だと抽象画のみ。

    カメラのない時代は写実的な絵の方が歴史好きの人にとっては嬉しいし助かるね。
    世界中の歴史人物が抽象画になると
    顔が分からなくなる

    +2

    -2

  • 631. 匿名 2018/01/01(月) 20:11:42 

    差別されると必要以上に怒るけど、自分は平気で差別する。
    こんなメンタルの人がいる限り、差別なんかなくならないでしょう。

    【メガプレミアム】韓国、差別的ジェスチャーに激怒…「日韓戦」での自身の愚行は棚上げか - 産経WEST
    【メガプレミアム】韓国、差別的ジェスチャーに激怒…「日韓戦」での自身の愚行は棚上げか - 産経WESTwww.sankei.com

    サッカーの韓国代表に人種差別騒動がわき起こっている。コロンビア代表を招いて今月10日に水原ワールドカップ(W杯)スタジアムで行われた国際親善試合での出来事だ。韓…

    +8

    -2

  • 632. 匿名 2018/01/01(月) 21:13:20 

    >>631
    このトピでも、在日韓国人が、日本人は差別されているということにしたくて、外国人が目尻を引き上げるポーズをしている画像を狂ったように貼りまくっていたけど、韓国人が同じ事をされている画像が貼られたらキレまくるんだろうね。

    +8

    -1

  • 633. 匿名 2018/01/12(金) 17:56:54 

    >>516
    道路にある信号機を作ったのも白人様。
    エスカレーターとエレベーターを作ったのも白人様。

    白人は最強なのは事実

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2018/01/12(金) 18:24:06 

    >>516
    テレビ、洗濯機を作ったのも白人様。
    最初に映画を作ったのも白人様


    これは白人至上主義だわ。
    パクリしかできないオリジナル品が作れないアジア人は文句を言ってはいけない。

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2018/01/14(日) 21:46:56 

    今では生活に欠かせない冷蔵庫を作ったのも白人様

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード